JPWO2016159136A1 - 被めっき層形成用組成物、被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルム、導電性フィルム、タッチパネル - Google Patents

被めっき層形成用組成物、被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルム、導電性フィルム、タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016159136A1
JPWO2016159136A1 JP2017510136A JP2017510136A JPWO2016159136A1 JP WO2016159136 A1 JPWO2016159136 A1 JP WO2016159136A1 JP 2017510136 A JP2017510136 A JP 2017510136A JP 2017510136 A JP2017510136 A JP 2017510136A JP WO2016159136 A1 JPWO2016159136 A1 JP WO2016159136A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
plated
plated layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017510136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6490194B2 (ja
Inventor
孝彦 一木
孝彦 一木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2016159136A1 publication Critical patent/JPWO2016159136A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490194B2 publication Critical patent/JP6490194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/1608Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from pretreatment step, i.e. selective pre-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2053Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/206Use of metal other than noble metals and tin, e.g. activation, sensitisation with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/185Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method by making a catalytic pattern by photo-imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0713Plating poison, e.g. for selective plating or for preventing plating on resist

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、めっき処理により導電性に優れる金属層を形成することができ、その金属層との密着性にも優れる被めっき層を形成することができる被めっき層形成用組成物、並びにこの被めっき層形成用組成物を用いた被めっき層前駆体層付きフィルム、被めっき層付きフィルム、導電性フィルムおよびタッチパネルを提供する。本発明の被めっき層形成用組成物は、金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーと、2以上の重合性官能基を有する多官能モノマーと、単官能モノマーと、重合開始剤と、を含む。

Description

本発明は、被めっき層形成用組成物、被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルム、導電性フィルム、およびタッチパネルに関する。
基板上に導電膜(導電性細線)が形成された導電性フィルムは、種々の用途に使用されており、特に、近年、携帯電話および携帯ゲーム機器等へのタッチパネルの搭載率の上昇に伴い、多点検出が可能な静電容量方式のタッチパネルセンサー用の導電性フィルムの需要が急速に拡大している。
このような導電膜の形成には、例えば、パターン状被めっき層を用いた方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、基板との密着性に優れ、エネルギーに光を使用する場合、好感度で密着性向上を達成しうる低温プロセス適正に優れた導電膜の形成方法として、「(a)有機樹脂基板上に、ラジカル重合性化合物と、熱硬化性樹脂とを含有し、70℃におけるゲル化時間が60分以下の熱硬化性樹脂組成物からなる樹脂層(樹脂層A)を形成する工程、(b)無電解めっき触媒またはその前駆体と相互作用する官能基を有する樹脂と、ラジカル発生剤と、ラジカル重合性化合物と、を含有し、無電解めっき触媒またはその前駆体を吸着しうる樹脂層(樹脂層B)を形成する工程、(c)無電解めっき触媒またはその前駆体を吸着しうる層(樹脂層B)に、無電解めっき触媒またはその前駆体を付与する工程、及び、(d)無電解めっきを行い、無電解めっき膜を形成する工程、を含む導電膜の形成方法。」が記載されている。
特開2009−218509号公報
一方、昨今の電子機器および電子デバイスの小型化および高機能化の要求に対応するため、導体回路において配線の細線化と狭ピッチ化が進んでいる。そのため、配線の基板に対する密着性、および、配線の導電性のより一層の向上が求められていた。
本発明者は、特許文献1の樹脂層Bを参考にパターン状被めっき層を有する導電膜(すなわち、パターン状被めっき層表面に金属めっきを析出させて金属層を形成したフィルム)を作製したところ、パターン状被めっき層と金属層との密着性が昨今の要求レベルに対して不十分となる場合があることが明らかになった。また、パターン状被めっき層上に形成された金属層は膜厚が薄いことから抵抗値が高く、その導電性についても更なる改善が必要であることが明らかとなった。
そこで、本発明は、上記実情を鑑みて、めっき処理により導電性に優れる金属層を形成することができ、その金属層との密着性にも優れるパターン状被めっき層を形成することができる被めっき層形成用組成物を提供することを目的とする。
また、この被めっき層形成用組成物を用いた被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルム、導電性フィルムおよびタッチパネルを提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題について鋭意検討した結果、金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーと、2以上の重合性官能基を有する多官能モノマーと、単官能モノマーとを併用する被めっき層形成用組成物によれば、上記解題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明者は、以下の構成により上記課題が解決できることを見出した。
(1) 金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーと、
2以上の重合性官能基を有する多官能モノマーと、
単官能モノマーと、
重合開始剤と、
を含む、被めっき層形成用組成物。
(2) 上記ポリマーが、カルボン酸基またはスルホン酸基を含む繰り返し単位を有する、(1)に記載の被めっき層形成用組成物。
(3) 上記ポリマーがポリ(メタ)アクリル酸である、(1)または(2)に記載の被めっき層形成用組成物。
(4) 上記多官能モノマーおよび上記単官能モノマーの少なくともいずれか一方が(メタ)アクリルアミド基を有する、(1)〜(3)のいずれかに記載の被めっき層形成用組成物。
(5) 上記単官能モノマーが、下記式(1)で表される化合物を少なくとも含む、(1)〜(4)のいずれかに記載の被めっき層形成用組成物。

は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルキル基、または、エーテル基、カルボニル基、カルボキシル基およびヒドロキシ基から選ばれる置換基を部分的に有する炭化水素鎖を表す。
(6) 上記多官能モノマーが4官能(メタ)アクリルアミドを少なくとも含む、(1)〜(5)のいずれかに記載の被めっき層形成用組成物。
(7) 上記単官能モノマーの含有量が、上記多官能モノマー100質量部に対して10〜100000質量部である、(1)〜(6)のいずれかに記載の被めっき層形成用組成物。
(8) 上記多官能モノマーおよび上記単官能モノマーの総含有量が、上記ポリマー100質量部に対して10〜1000質量部である、(1)〜(7)のいずれかに記載の被めっき層形成用組成物。
(9) 基板と、上記基板上に(1)〜(8)のいずれかに記載の被めっき層形成用組成物により形成された被めっき層前駆体層と、を有する被めっき層前駆体層付きフィルム。
(10) 上記基板と上記被めっき層前駆体層との間にプライマー層を有する、(9)に記載の被めっき層前駆体層付きフィルム。
(11) (9)または(10)に記載の被めっき層前駆体層付きフィルムにおける上記被めっき層前駆体層をエネルギー付与によりパターン状に硬化してパターン状被めっき層を形成した、パターン状被めっき層付きフィルム。
(12) (11)に記載のパターン状被めっき層付きフィルムの上記パターン状被めっき層上に金属層を積層してなる、導電性フィルム。
(13) (12)に記載の導電性フィルムを含む、タッチパネル。
本発明によれば、めっき処理により導電性に優れる金属層を形成することができ、その金属層との密着性にも優れるパターン状被めっき層を形成することができる被めっき層形成用組成物を提供することができる。
また、本発明は、この被めっき層形成用組成物を用いた被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルム、導電性フィルムおよびタッチパネルを提供することができる。
本発明の導電性フィルムの実施形態の一例を模式的に示す断面図である。 被めっき層前駆体層付きフィルム10を得る工程の一例を模式的に示す断面図である。 被めっき層前駆体層付きフィルム10の塗膜30をエネルギー付与により硬化する工程の一例を模式的に示す断面図である。 パターン状被めっき層付きフィルム50を得る工程の一例を模式的に示す断面図である。 パターン状被めっき層20上に金属層22を形成して導電性フィルム100を得る工程の一例を模式的に示す断面図である。 本発明の導電性フィルムの実施形態の他の一例を模式的に示す断面図である。
以下に、本発明の被めっき層形成用組成物について詳述する。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
[被めっき層形成用組成物]
本発明の被めっき層形成用組成物は、パターン状被めっき層の被膜形成成分として、金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーと、2以上の重合性官能基を有する多官能モノマーと、さらに単官能モノマーとを併用することに特徴がある。
より具体的には、被膜形成成分中に単官能モノマーを混在させることで、2以上の重合性官能基を有する多官能モノマーにより形成される架橋点間距離が広がり、空隙の多い疎な被膜を形成することができる。めっき処理において、上記空隙にめっき液または触媒液が浸透することにより、パターン状被めっき層の深部から金属めっきが析出し、これにより金属層の膜の厚みを大きくすることができる。すなわち、金属層の抵抗を小さいものとすることができる。一方、空隙によるアンカー効果により、パターン状被めっき層と金属層との密着性も向上させることができる。
また、上記被めっき層形成用組成物は、上述した通り、単官能モノマーによって2以上の重合性官能基を有する多官能モノマーによる架橋点間距離を広げているため、硬化の際の硬化収縮が生じにくいという利点も有する。特許文献1に記載されるような単官能モノマーを配合しない被めっき層形成用組成物でパターン状被めっき層を形成すると、硬化収縮によってせん断ひずみが大きいものとなる。このようなパターン状被めっき層上にめっき処理により金属層を形成すると、基板界面での剥離およびパターン状被めっき層の凝集破壊を生じやすい傾向にある。これに対し、本発明による被めっき層形成用組成物は、硬化収縮が生じにくく、基板界面での剥離およびパターン状被めっき層の凝集破壊が抑制されている。
また、本発明の被めっき層形成用組成物を使用すれば、パターン状被めっき層を形成する際に、非露光部(画像部)の現像液に対する耐溶解性と、露光部(非画像部)の溶解性との間の差(現像ディスクリ)が充分であり、より高品位な細線を描画可能である。
以下、まず、本発明の被めっき層形成用組成物に含まれ得る成分について詳述する。
<金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマー>
被めっき層形成用組成物は、金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーを含む。
なお、「非重合性ポリマー」とは、ポリマー中に重合性官能基を実質的に有さないことを意図し、重合性官能基は、ポリマー全質量中において0.1質量%以下であることが好ましく、0.01質量%以下であることがより好ましい。下限は特に制限されないが、0質量%である。重合性官能基の定義は、後述する2以上の重合性官能基を有する多官能モノマーの重合性官能基と同義である。
金属イオンと相互作用する基(以下、「相互作用性基」ともいう)とは、パターン状被めっき層に付与されるめっき触媒またはその前駆体と相互作用できる官能基を意図し、例えば、めっき触媒またはその前駆体と静電相互作用を形成可能な官能基、または、めっき触媒またはその前駆体と配位形成可能な含窒素官能基、含硫黄官能基、および、含酸素官能基などを使用することができる。
相互作用性基としてより具体的には、アミノ基、アミド基、イミド基、ウレア基、3級のアミノ基、アンモニウム基、アミジノ基、トリアジン環、トリアゾール環、ベンゾトリアゾール基、イミダゾール基、ベンズイミダゾール基、キノリン基、ピリジン基、ピリミジン基、ピラジン基、ナゾリン基、キノキサリン基、プリン基、トリアジン基、ピペリジン基、ピペラジン基、ピロリジン基、ピラゾール基、アニリン基、アルキルアミン構造を含む基、イソシアヌル構造を含む基、ニトロ基、ニトロソ基、アゾ基、ジアゾ基、アジド基、シアノ基、および、シアネート基などの含窒素官能基;エーテル基、ヒドロキシ基、フェノール性ヒドロキシ基、カルボン酸基、カーボネート基、カルボニル基、エステル基、N−オキシド構造を含む基、S−オキシド構造を含む基、および、N−ヒドロキシ構造を含む基などの含酸素官能基;チオフェン基、チオール基、チオウレア基、チオシアヌール酸基、ベンズチアゾール基、メルカプトトリアジン基、チオエーテル基、チオキシ基、スルホキシド基、スルホン基、サルファイト基、スルホキシイミン構造を含む基、スルホキシニウム塩構造を含む基、スルホン酸基、および、スルホン酸エステル構造を含む基などの含硫黄官能基;ホスフォート基、ホスフォロアミド基、ホスフィン基、および、リン酸エステル構造を含む基などの含リン官能基;塩素、および、臭素などのハロゲン原子を含む基などが挙げられ、塩構造をとりうる官能基においてはそれらの塩も使用することができる。
なかでも、極性が高く、めっき触媒またはその前駆体などへの吸着能が高いことから、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基、およびボロン酸基などのイオン性極性基、エーテル基、またはシアノ基が特に好ましい。また、めっき触媒またはその前駆体などへの吸着能と同時に現像性を付与できるという観点から、カルボン酸基(カルボキシル基)またはスルホン酸基がさらに好ましく、適度な酸性(他の官能基を分解しない)という点からカルボン酸基が好ましい。
また、ポリマー中に相互作用性基が2種以上含まれていてもよい。
金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーとしては、特に限定されないが、例えば、下記式(2)として示される繰り返し単位(A)を有するポリマーが挙げられる。
式(2)
上記式(2)中、R21は、水素原子、または、置換若しくは無置換のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基など)を表す。なお、置換基の種類は特に制限されないが、メトキシ基、塩素原子、臭素原子、またはフッ素原子などが挙げられる。
21としては、水素原子、メチル基、または、臭素原子で置換されたメチル基が好ましい。
上記式(2)中、Xは、単結合、または、置換若しく無置換の2価の有機基を表す。なお、置換基の種類は特に制限されないが、メトキシ基、塩素原子、臭素原子、またはフッ素原子などが挙げられる。
2価の有機基としては、置換若しくは無置換の2価の脂肪族炭化水素基(好ましくは炭素数1〜8。例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基などのアルキレン基)、置換若しくは無置換の2価の芳香族炭化水素基(好ましくは炭素数6〜12。例えば、フェニレン基)、−O−、−S−、−SO2−、−N(R)−(R:アルキル基(好ましくは炭素数1〜8))、−CO−、−NH−、−COO−、−CONH−、またはこれらを組み合わせた基(例えば、アルキレンオキシ基、アルキレンオキシカルボニル基、アルキレンカルボニルオキシ基など)などが挙げられる。
Xとしては、ポリマーの合成が容易で、金属層の密着性がより優れる点で、単結合、エステル基(−COO−)、アミド基(−CONH−)、エーテル基(−O−)、または置換若しくは無置換の2価の芳香族炭化水素基が好ましく、単結合、エステル基(−COO−)、または、アミド基(−CONH−)がより好ましい。
上記式(2)中、L21は、単結合、または、置換若しくは無置換の2価の有機基を表す。置換若しくは無置換の2価の有機基の定義としては、上述したXが表す置換若しくは無置換の2価の有機基と同義である。
21は、金属層の密着性がより優れる点で、単結合、または、置換若しくは無置換の2価の脂肪族炭化水素基、置換若しくは無置換の2価の芳香族炭化水素基、もしくはこれらを組み合わせた基であることが好ましい。なかでも、L21は、単結合、または、総炭素数1〜15の置換若しくは無置換の2価の有機基であることが好ましく、特に無置換であることが好ましい。なお、ここで、総炭素数とは、L21で表される置換または無置換の2価の有機基に含まれる総炭素原子数を意味する。
上記式(2)中、Wは、相互作用性基を表す。相互作用性基の定義は、上述の通りである。
上記の中でも、合成が容易である点から、特にポリ(メタ)アクリル酸が好ましい。なお、本発明において、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸およびメタアクリル酸の両方を含む概念である。
上記相互作用性基ユニット(繰り返し単位(A))の含有量は、めっき触媒またはその前駆体に対する吸着性の観点から、ポリマー中の全繰り返し単位に対して、5〜100モル%が好ましく、10〜100モル%がより好ましい。
なお、ポリマーには上記繰り返し単位(A)以外の他の繰り返し単位を含んでいてもよく、例えば、相互作用性基を含まない公知のモノマー(例えば、スチレンモノマー、オレフィンモノマー、アクリルモノマー、など)由来の繰り返し単位が挙げられる。
金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーの重量平均分子量は特に制限されないが、溶解性など取扱い性がより優れる点で、1000以上70万以下が好ましく、さらに好ましくは2000以上20万以下である。特に、重合感度の観点から、20000以上であることが好ましい。
これらのポリマーは、公知の方法により製造することができる。
金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーの重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて確認できる。即ち、GPCで金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーの重量平均分子量を求めるには、あらかじめ分子量が既知でそれぞれ異なる複数のポリマー(例えばポリスチレン)数種を同条件で測定して得られたリテンションタイムと分子量との関係の検量線を元に算出すればよい。
なお、GPC測定方法としてはより具体的には、対象物をテトラヒドロフラン(THF)に溶解させ、高速GPC装置(例えば、HLC−8220GPC(東ソー株式会社製))を用いて、ポリスチレン換算で算出する事ができる。なお、GPC測定の条件は以下の通りである。
カラム:東ソー社製 TSK−GEL SuperH
カラム温度:40℃
流速:1mL/min
溶離液:THF
<2以上の重合性官能基を有する多官能モノマー>
2個以上の重合性官能基を有する多官能モノマー(以下「多官能モノマー」とも称する。)は、2以上の重合性官能基を有していればよいが、金属層の導電特性および/または金属層の密着性がより優れる点(以後、単に「本発明の効果がより優れる点」とも称する)で、重合性官能基の数は2〜10が好ましく、2〜6がより好ましい。
また、多官能モノマーの分子量は特に制限されないが、本発明の効果がより優れる点で、150〜1000が好ましく、200〜800がより好ましい。
なお、多官能モノマーには、上述した相互作用性基が含まれていてもよい。
重合性官能基は、エネルギー付与により、化学結合を形成しうる官能基であり、例えば、ラジカル重合性官能基、および、カチオン重合性官能基などが挙げられる。なかでも、反応性がより優れる点から、ラジカル重合性官能基が好ましい。ラジカル重合性官能基としては、例えば、アクリル酸エステル基(アクリロイルオキシ基)、メタクリル酸エステル基(メタクリロイルオキシ基)、イタコン酸エステル基、クロトン酸エステル基、イソクロトン酸エステル基、マレイン酸エステル基などの不飽和カルボン酸エステル基、スチリル基、ビニル基、アクリルアミド基、および、メタクリルアミド基などが挙げられる。なかでも、メタクリロイルオキシ基、アクリロイルオキシ基、ビニル基、スチリル基、アクリルアミド基、または、メタクリルアミド基が好ましく、アクリルアミド基、メタクリルアミド基、メタクリロイルオキシ基、アクリロイルオキシ基、または、スチリル基がより好ましい。
上記多官能モノマーの中でも、形成されるパターン状被めっき層の硬度がより一層優れるという点から、多官能(メタ)アクリルアミドを用いることが好ましい。
多官能(メタ)アクリルアミドとしては、(メタ)アクリルアミド基を2以上(好ましくは、2以上6以下)有するものであれば特に限定されない。なかでも、(メタ)アクリルアミド基を4つ有する、4官能(メタ)アクリルアミドが好ましい。
多官能モノマーの好適態様の一つとしては、本発明の効果がより優れる点で、式(X)で表される化合物が挙げられる。
一般式(X)中、Qは、n価の連結基を表し、Rは、水素原子またはメチル基を表す。nは、2以上の整数を表す。
は、水素原子またはメチル基を表し、好ましくは水素原子である。
Qの価数nは、本発明の効果がより優れる点から、2以上であり、2以上6以下であることが好ましく、2以上5以下であることがより好ましく、2以上4以下であることがさらに好ましい。
Qで表されるn価の連結基としては、例えば、式(1A)で表される基、式(1B)で表される基、
−NH−、−NR(R:アルキル基を表す)−、−O−、−S−、カルボニル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキレン基、芳香族基、ヘテロ環基、および、これらを2種以上組み合わせた基が挙げられる。
式(X)で表される化合物については、特開2013−43946号公報の段落[0019]〜[0034]、および、特開2013−43945号公報の段落[0070]〜[0080]等の記載を適宜参照することができる。
式(X)で表される化合物の好適態様として、本発明の効果がより優れる点で、式(Y)で表される化合物が挙げられる。
式(Y)中、Rは、水素原子またはメチル基を表す。Rは、炭素数2〜4の直鎖または分岐のアルキレン基を表す。但し、Rにおいて、Rの両端に結合する酸素原子と窒素原子とがRの同一の炭素原子に結合した構造をとることはない。Rは、2価の連結基を表す。kは、2または3を表す。x、y、zは、各々独立に、0〜6の整数を表し、x+y+zは、0〜18を満たす。
は、炭素数2〜4の直鎖または分岐のアルキレン基を表す。複数のRは、互いに同じであっても異なっていてもよい。Rは、炭素数3〜4のアルキレン基であることが好ましく、炭素数3のアルキレン基であることがより好ましく、炭素数3の直鎖のアルキレン基であることが特に好ましい。Rのアルキレン基は、更に置換基を有していてもよく、この置換基としては、アリール基、アルコキシ基等が挙げられる。
但し、Rにおいて、Rの両端に結合する酸素原子と窒素原子とがRの同一の炭素原子に結合した構造をとることはない。Rは、酸素原子と(メタ)アクリルアミド基の窒素原子とを連結する直鎖または分岐のアルキレン基であり、このアルキレン基が分岐構造をとる場合、両端の酸素原子と(メタ)アクリルアミド基の窒素原子とがアルキレン基中の同一の炭素原子に結合した、−O−C−N−構造(ヘミアミナール構造)をとることも考えられる。しかし、式(Y)で表される化合物には、このような構造の化合物は含まれない。
の2価の連結基としては、アルキレン基、アリーレン基、複素環基、またはこれらの組み合わせからなる基等が挙げられ、アルキレン基であることが好ましい。なお、2価の連結基がアルキレン基を含む場合、このアルキレン基中には、更に−O−、−S−、および−NR−から選ばれる少なくとも一種の基が含まれていてもよい。Rは、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表す。
x、y、zは、各々独立に、0〜6の整数を表し、0〜5の整数であることが好ましく、0〜3の整数であることがより好ましい。x+y+zは、0〜18を満たし、0〜15であることが好ましく、0〜9であることがより好ましい。
多官能(メタ)アクリルアミドの中でも、被めっき層前駆体層の硬化速度に優れる観点などから、下記式(4)で表される4官能(メタ)アクリルアミドをより好ましく用いることができる。
なお、本発明において、(メタ)アクリルアミドとは、アクリルアミドおよびメタクリルアミドの両方を含む概念である。
上記式(4)で表される4官能(メタ)アクリルアミドは、例えば、特許第5486536号公報に記載の製造方法によって製造できる。
上記式(4)中、Rは水素原子またはメチル基を表す。上記式(4)において、複数のRは、互いに同じでも異なっていてもよい。
<単官能モノマー>
単官能モノマーとしては、重合性官能基を1つ有する化合物であれば特に限定されない。単官能モノマーとしては、例えば、付加重合性を有する化合物としてはエチレン性不飽和結合を有する化合物、および、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を有する化合物等が挙げられる。用いる単官能モノマーの分子量としては50〜400が好ましく、さらに好ましくは70〜250である。
具体的には、多官能モノマーの説明で上述した重合性官能基を1つ有する化合物が挙げられ、中でもアクリルアミド基、α-アルキル置換アクリルアミド基(α-アルキル置換アクリルアミド基としては、好ましくはメタアクリルアミド基)を有する化合物であることが好ましく、下記式(1)で表される化合物が特に好ましい。
式(1)
式(1)中、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルキル基、または、エーテル、カルボニル、カルボキシルおよびヒドロキシ基から選ばれる置換基を部分的に有する炭化水素鎖を表す。
式(1)中、Rは、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、水素原子、またはメチル基が好ましい。
は、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、水素原子、またはメチル基が好ましい。
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルキル基、または、エーテル基、カルボニル基、カルボキシル基およびヒドロキシ基から選ばれる置換基を部分的に有する炭化水素鎖を表す。
エーテル基、カルボニル基、カルボキシル基およびヒドロキシ基から選ばれる置換基を部分的に有する炭化水素鎖としては、例えば、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アシルアルキル基、および、カルボキシルアルキル基が挙げられ、上述の置換基中の炭素数は含まずに炭素数1〜5であることが好ましい。
、RおよびRとしては、水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシメチル基、または、アシルアルキル基が好ましく、水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシメチル基、ブトキシメチル基、または、アシルメチル基(好ましくはアセチルメチル基)がより好ましい。
<各成分の組成>
被めっき層用組成物中、金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーの含有量は特に制限されないが、被めっき層形成用組成物中の全固形分100質量%に対して、20質量%以上が好ましく、30質量%以上がより好ましい。上限は特に制限されないが、90質量%以下が好ましい。
被めっき層形成用組成物において、パターン状被めっき層の強度およびめっき適性のバランスの点から、単官能モノマーの含有量は、多官能モノマー100質量部に対して10〜100000質量部であることが好ましく、15〜50000質量部であることがより好ましく、30〜20000質量部であることがさらに好ましく、100〜15000質量部であることが特に好ましい。
被めっき層形成用組成物において、パターン状被めっき層の強度、めっきの析出速度、およびめっき適性のバランスの点から、多官能モノマーおよび単官能モノマーの総含有量は、金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマー100質量部に対して10〜1000質量部であることが好ましく、15〜1000質量部であることがより好ましく、50〜500質量部であることがさらに好ましい。
また、被めっき層形成用組成物においては、アルカリ耐性の観点から、多官能モノマーおよび単官能モノマーの少なくとも一方が(メタ)アクリルアミド基を有することが好ましい。
被めっき層形成用組成物中、単官能モノマーおよび多官能モノマーはそれぞれ複数種含まれていてもよい。この場合、相溶性に優れる組み合わせとすることが好ましい。
<重合開始剤>
被めっき層形成用組成物は、重合開始剤を含む。重合開始剤が含まれることにより、露光処理の際の重合性官能基間の反応がより効率的に進行する。
重合開始剤としては特に制限はなく、公知の重合開始剤(いわゆる光重合開始剤)などを用いることができる。重合開始剤の例としては、ベンゾフェノン類、アセトフェノン類、α−アミノアルキルフェノン類、ベンゾイン類、ケトン類、チオキサントン類、ベンジル類、ベンジルケタール類、オキスムエステル類、アンソロン類、テトラメチルチウラムモノサルファイド類、ビスアシルフォスフィノキサイド類、アシルフォスフィンオキサイド類、アントラキノン類、アゾ化合物等およびその誘導体を挙げることができる。
被めっき層形成用組成物中における重合開始剤の含有量は、特に制限されないが、パターン状被めっき層の硬化性の点で、多官能モノマーおよび単官能モノマーの総含有量100質量%に対して、0.1〜20質量%であることが好ましく、1〜10質量%であることがより好ましい。
<溶剤>
被めっき層形成用組成物には、取扱い性の点から、溶剤が含まれることが好ましい。
使用できる溶剤は特に限定されず、例えば、水;メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、1−メトキシ−2−プロパノール、グリセリン、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのアルコール系溶剤;酢酸などの酸;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤;ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなどのアミド系溶剤;アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル系溶剤;酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル系溶剤;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート系溶剤;この他にも、エーテル系溶剤、グリコール系溶剤、アミン系溶剤、チオール系溶剤、および、ハロゲン系溶剤などが挙げられる。
この中でも、アルコール系溶剤、アミド系溶剤、ケトン系溶剤、ニトリル系溶剤、または、カーボネート系溶剤が好ましい。
被めっき層形成用組成物中の溶剤の含有量は特に制限されないが、組成物全量に対して、50〜98質量%が好ましく、70〜98質量%がより好ましい。上記範囲内であれば、組成物の取扱い性に優れ、パターン状被めっき層の層厚の制御などがしやすい。
<その他の添加剤>
被めっき層形成用組成物には、他の添加剤(例えば、増感剤、硬化剤、重合禁止剤、酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、フィラー、粒子、難燃剤、界面活性剤、滑剤、および、可塑剤など)を必要に応じて添加してもよい。
[被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルムおよび導電性フィルム]
以下、本発明の導電性フィルムについて詳述し、これに併せて本発明の被めっき層前駆体層付きフィルムおよびパターン状被めっき層付きフィルムについても詳述する。
本発明の導電性フィルムは、基板と、基板上に形成されたパターン状被めっき層と、めっき処理によりパターン状被めっき層表面に積層された金属層とを有する。
本発明の導電性フィルムは、下記の工程1および工程2を有する製造方法により作製することができる。
工程1:基板上に、上述した被めっき層形成用組成物により被めっき層前駆体層(塗布・乾燥した塗膜)を形成した後(基板と、基板上に形成された被めっき前駆体層と、を有するフィルムを「被めっき層前駆体層付きフィルム」と称する)、この被めっき層前駆体層をエネルギー付与によりパターン状に硬化することでパターン状被めっき層を形成する、パターン状被めっき層形成工程(工程1で得られるフィルムを「パターン状被めっき層付きフィルム」と称する)
工程2:めっき処理によりパターン状被めっき層上に金属層を形成する、金属層形成工程
図1は、本発明の導電性フィルムの実施形態の一例を示す断面模式図である。図1の導電性フィルム100は、基板12と、基板12上にパターン状被めっき層20を有し、そのパターン状被めっき層20上には金属層22が形成されている。
以下、導電性フィルム100の製造方法を一例として、本発明の被めっき層前駆体層付きフィルム、被めっき層付きフィルムおよび導電性フィルムの製造方法並びにその材料等について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明の実施形態は、以下に示した態様に限られるものではない。
(基板)
基板は、2つの主面を有し、後述するパターン状被めっき層を支持するものであれば、その種類は特に制限されない。基板としては、絶縁基板が好ましく、より具体的には、樹脂基板、セラミック基板、および、ガラス基板などを使用することができる。
樹脂基板の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリアミド、ポリアリレート、ポリオレフィン、セルロース系樹脂、ポリ塩化ビニル、および、シクロオレフィン系樹脂などが挙げられる。なかでも、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、または、ポリオレフィンが好ましい。
基板の厚み(mm)は特に制限されないが、取り扱い性および薄型化のバランスの点から、0.05〜2mmが好ましく、0.1〜1mmがより好ましい。
また、基板は、光を適切に透過することが好ましい。具体的には、基板の全光線透過率は、85〜100%であることが好ましい。
また、基板は複層構造であってもよく、例えば、その一つの層として機能性フィルムを含んでいてもよい。なお、基板自体が機能性フィルムであってもよい。特に限定はされないが、機能性フィルムの例として、偏光板、位相差フィルム、カバープラスチック、ハードコートフィルム、バリアフィルム、粘着フィルム、電磁波遮蔽フィルム、発熱フィルム、アンテナフィルム、および、タッチパネル以外のデバイス用配線フィルムなどが挙げられる。
特にタッチパネルと関係する液晶セルに用いられる機能性フィルムの具体例として、偏光板としてはNPFシリーズ(日東電工社製)またはHLC2シリーズ(サンリッツ社製)など、位相差フィルムとしてはWVフィルム(富士フイルム社製)など、カバープラスチックとしてはFAINDE(大日本印刷製)、テクノロイ(住友化学製)、ユーピロン(三菱瓦斯化学製)、シルプラス(新日鐵住金製)、ORGA(日本合成化学製)、SHORAYAL(昭和電工製)など、ハードコートフィルムとしてはHシリーズ(リンテック社製)、FHCシリーズ(東山フィルム社製)、KBフィルム(KIMOTO社製)などが使用できる。これらは、各機能性フィルムの表面上にパターン状被めっき層を形成してもよい。
また、偏光板および位相差フィルムにおいては特開2007−26426号公報に記載のようにセルローストリアセテートが用いられることがあるが、めっきプロセスに対する耐性の観点から、セルローストリアセテートをシクロオレフィン(コ)ポリマーに変えて使用することもでき、例えばゼオノア(日本ゼオン製)などが挙げられる。
[工程1:パターン状被めっき層形成工程]
工程1は、金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーと、2以上の重合性官能基を有する多官能モノマーと、単官能モノマーと、重合開始剤とを含む被めっき層形成用組成物により形成された塗膜に対し、パターン状にエネルギーを付与して、パターン状被めっき層を基板上に形成する工程である。
より具体的には、まず、図2Aに示すように、基板12上に被めっき層形成用組成物の塗膜(被めっき層前駆体層に該当)30を形成してなる被めっき層前駆体層付きフィルム10を作製し、次いで、図2Bに示すように、塗膜30に対して黒矢印で示すようにパターン状にエネルギーを付与することにより重合性官能基の反応を促進させて硬化し、その後、エネルギーが付与されなかった領域を除去してパターン状被めっき層20を得る工程(図2C)である。
上記工程によって形成されるパターン状被めっき層付きフィルム50のパターン状被めっき層は、相互作用性基の機能に応じて、後述する工程2で金属イオンを吸着(付着)する。つまり、パターン状被めっき層は、金属イオンの良好な受容層として機能する。また、重合性官能基は、エネルギー付与による硬化処理によって化合物同士の結合に利用され、硬さおよび硬度に優れたパターン状被めっき層を得ることができる。
工程1では、まず、基板上に被めっき層形成用組成物を配置するが、その方法は特に制限されず、例えば、上記被めっき層形成用組成物を基板上に接触させて、被めっき層形成用組成物の塗膜を形成する方法が挙げられる。この方法としては、例えば、上記被めっき層形成用組成物を基板上に塗布する方法(塗布法)が挙げられる。
塗布法の場合に、被めっき層形成用組成物を基板上に塗布する方法は特に制限されず、公知の方法(例えば、スピンコート、ダイコート、ディップコートなど)を使用できる。
取り扱い性および製造効率の観点からは、被めっき層形成用組成物を基板上に塗布し、必要に応じて乾燥処理を行って残存する溶剤を除去して、塗膜を形成する態様が好ましい。
なお、乾燥処理の条件は特に制限されないが、生産性がより優れる点で、室温〜220℃(好ましくは50〜120℃)で、1〜30分間(好ましく1〜10分間)実施することが好ましい。
基板上の塗膜にパターン状にエネルギー付与する方法は特に制限されない。例えば、加熱処理または露光処理(光照射処理)などが用いられることが好ましく、処理が短時間で終わる点より、露光処理が好ましい。塗膜にエネルギーを付与することにより、塗膜中の化合物に含まれる重合性官能基が活性化され、化合物間の架橋が生じ、層の硬化が進行する。
露光処理には、UV(紫外線)ランプ、および、可視光線などによる光照射等が用いられる。光源としては、例えば、水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、ケミカルランプ、および、カーボンアーク灯などがある。放射線としては、電子線、X線、イオンビーム、および、遠赤外線などもある。具体的な態様としては、赤外線レーザによる走査露光、キセノン放電灯などの高照度フラッシュ露光、または、赤外線ランプ露光などが好適に挙げられる。
露光時間としては、化合物の反応性および光源により異なるが、通常、10秒〜5時間の間である。露光エネルギーとしては、10〜8000mJ程度であればよく、好ましくは50〜3000mJの範囲である。
なお、上記露光処理をパターン状に実施する方法は特に制限されず、公知の方法が採用され、例えば、マスクを介して露光光を塗膜に照射すればよい。
また、エネルギー付与として加熱処理を用いる場合、送風乾燥機、オーブン、赤外線乾燥機、および、加熱ドラムなどを用いることができる。
次に、塗膜中のエネルギー付与が実施されなかった部分を除去して、パターン状被めっき層を形成する。
上記除去方法は特に制限されず、使用される化合物によって適宜最適な方法が選択される。例えば、アルカリ性溶液(好ましくはpH:13.0〜13.8)を現像液として用いる方法が挙げられる。アルカリ性溶液を用いて、エネルギー未付与領域を除去する場合は、エネルギーが付与された塗膜を有する基板を溶液中に浸漬させる方法、または、その基板上に現像液を塗布する方法などが挙げられるが、浸漬する方法が好ましい。浸漬する方法の場合、浸漬時間としては生産性および作業性などの観点から、1分から30分程度が好ましい。
また、他の方法としては、使用される化合物が溶解する溶剤を現像液とし、それに浸漬する方法が挙げられる。
(パターン状被めっき層)
上記処理により形成されるパターン状被めっき層の厚みは特に制限されないが、生産性の点から、0.01〜10μmが好ましく、0.2〜5μmがより好ましく、0.3〜1.0μmが特に好ましい。
パターン状被めっき層のパターン形状は特に制限されず、後述する金属層を形成したい場所にあわせて調整され、例えば、メッシュパターンなどが挙げられる。メッシュパターンの場合、メッシュパターン内の格子(開口部)の一辺の長さWは、800μm以下が好ましく、600μm以下がより好ましく、50μm以上であることが好ましく、400μm以上であることがより好ましい。なお、格子の形状は特に制限されず、略ひし形の形状、または、多角形状(例えば、三角形、四角形、六角形)としてもよい。また、一辺の形状を直線状の他、湾曲形状でもよいし、円弧状にしてもよい。
また、パターン状被めっき層の線幅は特に制限されないが、パターン状被めっき層上に配置される金属層の低抵抗性の点から、30μm以下が好ましく、15μm以下がより好ましく、10μm以下がさらに好ましく、9μm以下が特に好ましく、7μm以下が最も好ましく、0.5μm以上が好ましく、1.0μm以上がより好ましい。
[工程2:金属層形成工程]
工程2は、上記工程1で形成されたパターン状被めっき層に金属イオンを付与して、金属イオンが付与されたパターン状被めっき層に対してめっき処理を行い、パターン状被めっき層上に金属層を形成する工程である。図2Dに示すように、本工程を実施することによりパターン状被めっき層20上に金属層22が配置され、導電性フィルム100が得られる。
以下では、パターン状被めっき層に金属イオンを付与する工程(工程2−1)と、金属イオンが付与されたパターン状被めっき層に対してめっき処理を行う工程(工程2−2)とに分けて説明する。
(工程2−1:金属イオン付与工程)
本工程では、まず、パターン状被めっき層に金属イオンを付与する。上述した金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマー由来の相互作用性基が、その機能に応じて、付与された金属イオンを付着(吸着)する。より具体的には、パターン状被めっき層中およびパターン状被めっき層表面上に、金属イオンが付与される。
金属イオンとは、化学反応によりめっき触媒となりうるものであり、より具体的には、還元反応によりめっき触媒である0価金属になる。本工程では、金属イオンをパターン状被めっき層へ付与した後、めっき浴(例えば、無電解めっき浴)への浸漬前に、別途還元反応により0価金属に変化させてめっき触媒としてもよいし、金属イオンのままめっき浴に浸漬し、めっき浴中の還元剤により金属(めっき触媒)に変化させてもよい。
金属イオンは、金属塩を用いてパターン状被めっき層に付与することが好ましい。使用される金属塩としては、適切な溶剤に溶解して金属イオンと塩基(陰イオン)とに解離されるものであれば特に制限はなく、M(NO3)n、MCln、M2/n(SO4)、および、M3/n(PO4)(Mは、n価の金属原子を表す)などが挙げられる。金属イオンとしては、上記の金属塩が解離したものを好適に用いることができる。具体例としては、例えば、Agイオン、Cuイオン、Alイオン、Niイオン、Coイオン、Feイオン、および、Pdイオンが挙げられ、中でも、多座配位可能なものが好ましく、特に、配位可能な官能基の種類数および触媒能の点で、AgイオンまたはPdイオンが好ましい。
金属イオンをパターン状被めっき層に付与する方法としては、例えば、金属塩を適切な溶剤で溶解し、解離した金属イオンを含む溶液を調製し、その溶液をパターン状被めっき層上に塗布するか、または、その溶液中にパターン状被めっき層が形成された基板を浸漬すればよい。
上記溶剤としては、水または有機溶剤が適宜使用される。有機溶剤としては、パターン状被めっき層に浸透しうる溶剤が好ましく、例えば、アセトン、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、エチレングリコールジアセテート、シクロヘキサノン、アセチルアセトン、アセトフェノン、2−(1−シクロヘキセニル)シクロヘキサノン、プロピレングリコールジアセテート、トリアセチン、ジエチレングリコールジアセテート、ジオキサン、N−メチルピロリドン、ジメチルカーボネート、および、ジメチルセロソルブなどを用いることができる。
溶液中の金属イオン濃度は特に制限されないが、0.001〜50質量%であることが好ましく、0.005〜30質量%であることがより好ましい。
また、接触時間としては、30秒〜24時間程度であることが好ましく、1分〜1時間程度であることがより好ましい。
パターン状被めっき層の金属イオンの吸着量に関しては、使用するめっき浴種、触媒金属種、パターン状被めっき層の相互作用性基種、および、使用方法等により異なるが、めっきの析出性の観点から、5〜1000mg/m2が好ましく、10〜800mg/m2がより好ましく、特に20〜600mg/m2が好ましい。
(工程2−2:めっき処理工程)
次に、金属イオンが付与されたパターン状被めっき層に対してめっき処理を行う。
めっき処理の方法は特に制限されず、例えば、無電解めっき処理、または、電解めっき処理(電気めっき処理)が挙げられる。本工程では、無電解めっき処理を単独で実施してもよいし、無電解めっき処理を実施した後にさらに電解めっき処理を実施してもよい。
なお、本明細書においては、いわゆる銀鏡反応は、上記無電解めっき処理の一種として含まれる。よって、例えば、銀鏡反応などによって、付着させた金属イオンを還元させて、所望のパターン状の金属層を形成してもよく、さらにその後電解めっき処理を実施してもよい。
以下、無電解めっき処理、および、電解めっき処理の手順について詳述する。
無電解めっき処理とは、めっきとして析出させたい金属イオンを溶かした溶液を用いて、化学反応によって金属を析出させる操作のことをいう。
本工程における無電解めっき処理は、例えば、金属イオンが付与されたパターン状被めっき層を備える基板を、水洗して余分な金属イオンを除去した後、無電解めっき浴に浸漬して行う。使用される無電解めっき浴としては、公知の無電解めっき浴を使用することができる。なお、無電解めっき浴中において、金属イオンの還元とこれに引き続き無電解めっきが行われる。
パターン状被めっき層中の金属イオンの還元は、上記のような無電解めっき液を用いる態様とは別に、触媒活性化液(還元液)を準備し、無電解めっき処理前の別工程として行うことも可能である。触媒活性化液は、金属イオンを0価金属に還元できる還元剤を溶解した液で、液全体に対する還元剤の濃度が0.1〜50質量%が好ましく、1〜30質量%がより好ましい。還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、ジメチルアミンボランのようなホウ素系還元剤、ホルムアルデヒド、次亜リン酸などの還元剤を使用することが可能である。
浸漬の際には、攪拌または揺動を加えながら浸漬することが好ましい。
一般的な無電解めっき浴の組成としては、溶剤(例えば、水)の他に、1.めっき用の金属イオン、2.還元剤、3.金属イオンの安定性を向上させる添加剤(安定剤)が主に含まれている。このめっき浴には、これらに加えて、めっき浴の安定剤など公知の添加剤が含まれていてもよい。
無電解めっき浴に用いられる有機溶剤としては、水に可能な溶剤である必要があり、その点から、アセトンなどのケトン類、メタノール、エタノール、および、イソプロパノールなどのアルコール類が好ましく用いられる。無電解めっき浴に用いられる金属の種類としては、銅、すず、鉛、ニッケル、金、銀、パラジウム、および、ロジウムが知られており、中でも、導電性の観点からは、銅、銀、または、金が好ましく、銅がより好ましい。また、上記金属に合わせて最適な還元剤、添加剤が選択される。
無電解めっき浴への浸漬時間としては、1分〜6時間程度であることが好ましく、1分〜3時間程度であることがより好ましい。
電解めっき処理とは、めっきとして析出させたい金属イオンを溶かした溶液を用いて、電流によって金属を析出させる操作のことをいう。
なお、上述したように、本工程においては、上記無電解めっき処理の後に、必要に応じて、電解めっき処理を行うことができる。このような態様では、形成されるパターン状の金属層の厚みを適宜調整可能である。
電解めっきの方法としては、従来公知の方法を用いることができる。なお、電解めっきに用いられる金属としては、銅、クロム、鉛、ニッケル、金、銀、すず、および、亜鉛などが挙げられ、導電性の観点から、銅、金、または、銀が好ましく、銅がより好ましい。
また、電解めっきにより得られる金属層の膜厚は、めっき浴中に含まれる金属濃度、または、電流密度などを調整することで制御することができる。
なお、上記では金属イオンを付与する態様について述べたが、この態様に限定されず、金属微粒子などの公知のめっき触媒を使用してもよい。
上記手順によって形成される金属層の厚みは特に制限されず、使用目的に応じ適宜最適な厚みが選択されるが、導電特性の点から、0.1μm以上であることが好ましく、0.5μm以上であることがより好ましく、1〜30μmがさらに好ましい。
また、金属層を構成する金属の種類は特に制限されず、例えば、銅、クロム、鉛、ニッケル、金、銀、すず、および、亜鉛などが挙げられ、導電性の観点から、銅、金、または、銀が好ましく、銅または銀がより好ましい。
金属層のパターン形状は特に制限されないが、金属層はパターン状被めっき層上に配置されるため、パターン状被めっき層のパターン形状によって調整され、例えば、メッシュパターンなどが挙げられる。メッシュパターンの金属層は、タッチパネル中のセンサー電極として好適に適用することができる。金属層はパターン形状がメッシュパターンの場合、メッシュパターン内の格子(開口部)の一辺の長さWの範囲、格子の形状の好適態様、および、金属層の線幅は、上述したパターン状被めっき層の態様と同じである。
(プライマー層)
上記導電性フィルムの実施形態の他の一例として、基板上にプライマー層がさらに含まれていてもよい。より具体的には、図3の導電性フィルム100’に示すように、基板12上にプライマー層40がさらに隣接して配置されていてもよい。基板とパターン状被めっき層との間にプライマー層が配置されることにより、両者の密着性がより向上する。
プライマー層の厚みは特に制限されないが、一般的には、0.01〜100μmが好ましく、0.05〜20μmがより好ましく、0.05〜10μmがさらに好ましい。
プライマー層の材料は特に制限されず、基板との密着性が良好な樹脂であることが好ましい。樹脂の具体例としては、例えば、熱硬化性樹脂でも熱可塑性樹脂でもまたそれらの混合物でもよく、例えば、熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリオレフィン系樹脂、および、イソシアネート系樹脂等が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、例えば、フェノキシ樹脂、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフォン、ポリフェニレンスルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニルエーテル、ポリエーテルイミド、および、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)樹脂等が挙げられる。
熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とは、それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。また、シアノ基を含有する樹脂を使用してもよく、具体的には、ABS樹脂、または、特開2010−84196号〔0039〕〜〔0063〕記載の「側鎖にシアノ基を有するユニットを含むポリマー」を用いてもよい。
また、NBRゴム(アクリロニトリル・ブタジエンゴム)またはSBRゴム(スチレン・ブタジエンゴム)などのゴム成分を用いることもできる。
プライマー層を構成する材料の好適態様の一つとしては、水素添加されていてもよい共役ジエン化合物単位を有するポリマーが挙げられる。共役ジエン化合物単位とは、共役ジエン化合物由来の繰り返し単位を意味する。共役ジエン化合物としては、一つの単結合で隔てられた、二つの炭素−炭素二重結合を有する分子構造を有する化合物であれば特に制限されない。
共役ジエン化合物由来の繰り返し単位の好適態様の一つとしては、ブタジエン骨格を有する化合物が重合反応することで生成する繰り返し単位が挙げられる。
上記共役ジエン化合物単位は水素添加されていてもよく、水素添加された共役ジエン化合物単位を含む場合、金属層の密着性がより向上し好ましい。つまり、共役ジエン化合物由来の繰り返し単位中の二重結合が水素添加されていてもよい。
水素添加されていてもよい共役ジエン化合物単位を有するポリマーには、上述した相互作用性基が含まれていてもよい。
このポリマーの好適な態様としては、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、カルボキシル基含有ニトリルゴム(XNBR)、アクリロニトリル−ブタジエン−イソプレンゴム(NBIR)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、または、これらの水素添加物(例えば、水素添加アクリロニトリルブタジエンゴム)などが挙げられる。
プライマー層には、他の添加剤(例えば、増感剤、酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、フィラー、粒子、難燃剤、界面活性剤、滑剤、および、可塑剤など)が含まれていてもよい。
プライマー層の形成方法は特に制限されず、使用される樹脂を基板上にラミネートする方法、または、必要な成分を溶解可能な溶剤に溶解し、塗布などの方法で基板表面上に塗布および、乾燥する方法などが挙げられる。
塗布方法における加熱温度と時間は、塗布溶剤が充分乾燥し得る条件を選択すればよいが、製造適性の点からは、加熱温度200℃以下、時間60分以内の範囲の加熱条件を選択することが好ましく、加熱温度40〜100℃、時間20分以内の範囲の加熱条件を選択することがより好ましい。なお、使用される溶剤は、使用する樹脂に応じて適宜最適な溶剤(例えば、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン)が選択される。
上記プライマー層が配置された基板を使用する場合、プライマー層上に上記工程1および工程2を実施することにより、所望の導電性フィルムが得られる。
[用途]
上記処理により得られた金属層を有する導電性フィルムは、種々の用途に適用でき、タッチパネル(または、タッチパネルセンサー)、半導体チップ、各種電気配線板、FPC(Flexible printed circuits)、COF(Chip on Film)、TAB(Tape Automated Bonding)、アンテナ、多層配線基板、および、マザーボード等の種々の用途に適用することができる。なかでも、タッチパネルセンサー(静電容量式タッチパネルセンサー)に用いることが好ましい。上記導電性積層体をタッチパネルセンサーに適用する場合、導電性フィルム中の金属層がタッチパネルセンサー中の検出電極または引き出し配線として機能する。
なお、本明細書においては、タッチパネルセンサーと、各種表示装置(例えば、液晶表示装置、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置)を組み合わせたものを、タッチパネルと呼ぶ。タッチパネルとしては、いわゆる静電容量式タッチパネルが好ましく挙げられる。
以下、実施例により、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
イソプロパノール中に、ポリアクリル酸(粘度8000〜12000cp、 和光純薬工業株式会社製)と、多官能モノマーとして4官能アクリルアミドA(下記式(4)の「R」が全てメチル基で表されるモノマー。特許第5486536号公報にしたがって合成。)と、単官能モノマーとして単官能アクリルアミド(N−t−ブチルアクリルアミド)とを1:0.33:0.33の固形分質量比で溶解させ、続いて上記多官能モノマーおよび単官能モノマーの合計質量に対して5wt%となるようにirgacure127(重合開始剤(BASF社製))を溶解させ、固形分濃度3質量%の被めっき層形成用組成物(以下「組成物」ともいう)を調製した。
得られた組成物をポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名「A4300」、東洋紡株式会社製)上にマイクログラビアで塗布し、被めっき層前駆体層を成膜した。得られた被めっき層前駆体層に対し、フォトマスクを介して平行露光機を用いて254nmの波長の光(露光量 9mW/cm)を150秒照射し、その後、露光された被めっき層前駆体に対して炭酸ナトリウム水溶液で現像処理を行ってパターン状被めっき層を得た(線幅 3±0.3μm)。その後、パターン状被めっき層を水洗し、パターン状被めっき層を有するフィルムを30℃のPd触媒付与液(R&H社製)に5分浸漬させた。次いで、得られたフィルムを水洗し、水洗されたフィルムを30℃の金属触媒還元液(R&H社製)に浸漬させた。さらに、得られたフィルムを水洗し、水洗されたフィルムを30℃の銅めっき液(R&H社製)に15分浸漬させた。
結果、パターン状被めっき層(以後、単に「パターン」とも称する)全域が銅メッキによって被覆された金属層(金属配線)を有する導電性フィルムが得られた。得られた金属層(金属配線)について、以下の方法により、抵抗値の評価およびパターン状被めっき層と金属層との密着性評価をそれぞれ行った。
<抵抗値評価>
上述したフォトマスクにより、20個のパッド部と、それらを2個ずつ接続する、互いに独立した10本の金属配線(細線幅:4μm)と、を基板上に形成した。テスターを用いてパッド間の抵抗値を測定し、その平均値を算出した。
以下の基準に従って、評価した。結果を表1に示す。
「A」:抵抗値が十分に低い。
「B」:抵抗値が低い。
「C」:抵抗値がやや高い。
「D」:抵抗値が高い。
<密着性評価>
セロハンテープ剥離試験を行った。セロハンテープ(「CT24」ニチバン社製)を用い、導電性フィルムの金属層側にセロハンテープフィルムを指の腹で押圧して密着させた後、セロハンテープを剥離した。
以下の基準に従って、評価した。結果を表1に示す。
「A」:金属層/パターン状被めっき層間の密着が良好である。
「B」:金属層/パターン状被めっき層間の密着はやや良好である。
「C」:金属層/パターン状被めっき層間の密着はやや弱い領域がある。
「D」:金属層/パターン状被めっき層間の密着は弱く、テープ剥離試験で界面剥離した。
実施例1の金属配線は、抵抗値が十分に低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<実施例2>
実施例1と同様に被めっき層前駆体層を成膜し、線幅を1μm以下にパターニングした後、銅めっき処理した。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は十分に低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<実施例3>
4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比を1:0.33とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<実施例4>
4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比を1:0.15とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着はやや良好であった。
<実施例5>
4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比を1:0.10とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値はやや高く、金属層/パターン状被めっき層間の密着はやや良好であった。
<実施例6>
4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比を1:8とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は十分に低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<実施例7>
4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比を1:50とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は十分に低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<実施例8>
4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比を1:150とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は十分に低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<実施例9>
4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比を1:500とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着はやや良好であった。
<実施例10>
4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比を1:1000とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着はやや弱い領域が見られた。
<実施例11>
ポリマーと混合モノマー(4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比は1:1とする)の混合比を1:0.20とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着はやや良好であった。
<実施例12>
ポリマーと混合モノマー(4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比は1:1とする)の混合比を1:0.10とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、めっき速度がやや遅く、パターン全域が銅メッキによって被覆されるためにはめっき時間を延長する必要があった。抵抗値は低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着はやや良好であった。
<実施例13>
ポリマーと混合モノマー(4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比は1:1とする)の混合比を1:8とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着はやや良好であった。
<実施例14>
ポリマーと混合モノマー(4官能アクリルアミドAと単官能アクリルアミドの混合比は1:1とする)の混合比を1:10とし、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、めっき速度がやや遅く、パターン全域が銅メッキによって被覆されるためにはめっき時間を延長する必要があった。抵抗値は低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着はやや良好であった。
<実施例15>
単官能モノマーとしてイソプロピルアクリルアミドを用い、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。配線パターンの抵抗値は十分に低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<実施例16>
単官能モノマーとしてジアセトンアクリルアミドを用い、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。配線パターンの抵抗値は十分に低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<実施例17>
単官能モノマーとしてヒドロキシメチルアクリルアミドを用い、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。配線パターンの抵抗値は十分に低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<実施例18>
単官能モノマーとしてN−ブトキシメチルアクリルアミドを用い、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。配線パターンの抵抗値は十分に低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<実施例19>
単官能モノマーとして2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸を用い、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。配線パターンの抵抗値はやや高く、金属層/パターン状被めっき層間の密着はやや良好であった。
<実施例20>
多官能モノマーとして2官能アクリルアミドB(下記式(B)で表されるモノマー。公開技報2013−502632の段落[0187]にしたがって合成。)、単官能モノマーとしてジアセトンアクリルアミドを用い、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。配線パターンの抵抗値は十分に低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<実施例21>
実施例20において多官能モノマーと単官能モノマーの混合比を1:10とした以外はと同様の組成で、実施例14と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は十分に低く、金属層/パターン状被めっき層間の密着も良好であった。
<比較例1>
モノマーとしてN,N’−メチレンビスアクリルアミドのみを用い、実施例1と同様に成膜、めっき処理を行った。結果、パターン全域が銅メッキによって被覆された金属配線が得られた。抵抗値は高く、金属層/パターン状被めっき層間の密着は弱く、テープ剥離試験で界面剥離した。
実施例1〜21、比較例1の評価結果を表1にまとめて示す。
表1に示すように、本発明の被めっき層形成用組成物を使用した場合は、抵抗値が低く、金属層/パターン状被めっき層の間の密着性に優れることが確認された。また、本発明の被めっき層形成用組成物は、高品位な細線を描画可能であることも確認された。
実施例1、実施例15〜20の比較から、単官能モノマーとして上述した式(1)で表される化合物を使用した場合、より効果に優れることが確認された。
また、実施例1、実施例3〜10の比較から、多官能モノマーの含有量と単官能モノマーの含有量を特定比(多官能モノマー100質量部に対して、単官能モノマーの含有量が15〜50000質量部であることがより好ましく、30〜20000質量部であることがさらに好ましく、100〜15000質量部が特に好ましい。)で調製することで、より効果に優れることが確認された。
また、実施例1、実施例11〜14の比較から、金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーの含有量と、多官能モノマーおよび単官能モノマーの総含有量とを特定比(金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマー100質量部に対して、多官能モノマーおよび単官能モノマーの総含有量を50〜500質量部とすることが好ましい。)で調製することで、より効果に優れることが確認された。
なお、所定の成分を使用していない比較例1は特許文献1の実施例10の態様に該当し、この態様では所望の効果が得られないことが確認された。
10 被めっき層前駆体層付きフィルム
50 パターン状被めっき層付きフィルム
12 基板
20 パターン状被めっき層
22 金属層
30 塗膜(被めっき層前駆体層)
40 プライマー層
100, 100’ 導電性フィルム

Claims (13)

  1. 金属イオンと相互作用する基を有する非重合性ポリマーと、
    2以上の重合性官能基を有する多官能モノマーと、
    単官能モノマーと、
    重合開始剤と、
    を含む、被めっき層形成用組成物。
  2. 前記ポリマーが、カルボン酸基またはスルホン酸基を含む繰り返し単位を有する、請求項1に記載の被めっき層形成用組成物。
  3. 前記ポリマーがポリ(メタ)アクリル酸である、請求項1または2に記載の被めっき層形成用組成物。
  4. 前記多官能モノマーおよび前記単官能モノマーの少なくともいずれか一方が(メタ)アクリルアミド基を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の被めっき層形成用組成物。
  5. 前記単官能モノマーが、下記式(1)で表される化合物を少なくとも含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の被めっき層形成用組成物。

    は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10のアルキル基、または、エーテル基、カルボニル基、カルボキシル基およびヒドロキシ基から選ばれる置換基を部分的に有する炭化水素鎖を表す。
  6. 前記多官能モノマーが4官能(メタ)アクリルアミドを少なくとも含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の被めっき層形成用組成物。
  7. 前記単官能モノマーの含有量が、前記多官能モノマー100質量部に対して10〜100000質量部である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の被めっき層形成用組成物。
  8. 前記多官能モノマーおよび前記単官能モノマーの総含有量が、前記ポリマー100質量部に対して10〜1000質量部である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の被めっき層形成用組成物。
  9. 基板と、前記基板上に請求項1〜8のいずれか1項に記載の被めっき層形成用組成物により形成された被めっき層前駆体層と、を有する被めっき層前駆体層付きフィルム。
  10. 前記基板と前記被めっき層前駆体層との間にプライマー層を有する、請求項9に記載の被めっき層前駆体層付きフィルム。
  11. 請求項9または10に記載の被めっき層前駆体層付きフィルムにおける前記被めっき層前駆体層をエネルギー付与によりパターン状に硬化してパターン状被めっき層を形成した、パターン状被めっき層付きフィルム。
  12. 請求項11に記載のパターン状被めっき層付きフィルムの前記パターン状被めっき層上に金属層を積層してなる、導電性フィルム。
  13. 請求項12に記載の導電性フィルムを含む、タッチパネル。
JP2017510136A 2015-03-31 2016-03-30 被めっき層形成用組成物、被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルム、導電性フィルム、タッチパネル Active JP6490194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071176 2015-03-31
JP2015071176 2015-03-31
PCT/JP2016/060486 WO2016159136A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-30 被めっき層形成用組成物、被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルム、導電性フィルム、タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016159136A1 true JPWO2016159136A1 (ja) 2018-02-22
JP6490194B2 JP6490194B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=57006847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510136A Active JP6490194B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-30 被めっき層形成用組成物、被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルム、導電性フィルム、タッチパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180015697A1 (ja)
JP (1) JP6490194B2 (ja)
KR (1) KR102035404B1 (ja)
CN (1) CN107429400B (ja)
TW (1) TWI695226B (ja)
WO (1) WO2016159136A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154896A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 富士フイルム株式会社 被めっき層形成用組成物、被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルム、導電性フィルム、タッチパネル
CN111051059A (zh) * 2017-09-01 2020-04-21 富士胶片株式会社 前体薄膜、两面导电性薄膜的制造方法、触摸面板传感器
JP6729972B2 (ja) * 2017-09-01 2020-07-29 富士フイルム株式会社 導電性フィルムを製造するための前駆体フィルムおよびそれを用いた導電性フィルムの製造方法
JP2019109367A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 アキレス株式会社 液晶素子用の電極基板
US10738241B2 (en) * 2018-01-23 2020-08-11 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Resin composition, cured photoresist and display panel
CN108255016A (zh) * 2018-01-23 2018-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 树脂组合物、固化光阻以及显示面板
JP7008517B2 (ja) * 2018-01-29 2022-01-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー めっきマスク用硬化性組成物、マスク材及びめっきの除去方法
WO2019188206A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、タッチパネルセンサー、タッチパネル
WO2019187709A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 富士フイルム株式会社 前駆体フィルム、被めっき層付き基板、導電性フィルム、タッチパネルセンサー、タッチパネル、導電性フィルムの製造方法、および、被めっき層形成用組成物
JP7041740B2 (ja) * 2018-03-26 2022-03-24 富士フイルム株式会社 前駆体フィルム、被めっき層付き基板、導電性フィルム、タッチパネルセンサー、タッチパネル、導電性フィルムの製造方法、および被めっき層形成用組成物
JP7031006B2 (ja) * 2018-09-28 2022-03-07 富士フイルム株式会社 導電性部材、タッチパネルセンサー、タッチパネル、成形体の製造方法
JP7265031B2 (ja) * 2019-10-29 2023-04-25 帝人株式会社 アンテナ用導電フィルムおよびアンテナ
CN113809509B (zh) * 2020-06-11 2023-07-18 华为技术有限公司 一种天线成型方法、盖板组件及终端设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247382A (ja) * 1991-08-27 1993-09-24 Nippon Paint Co Ltd 折りまげ加工性と耐スクラッチ性に優れた耐食性金属表面処理用組成物
JPH09321441A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JPH10317153A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性無電解めっき用プライマー組成物及びそれを用いた無電解めっき方法
WO2006080178A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 金属パターン形成材料、架橋性モノマー、及び金属パターンの形成方法
JP2012180561A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Fujifilm Corp 金属膜を有する積層体およびその製造方法、並びに、パターン状金属膜を有する積層体およびその製造方法
JP2013003952A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nitto Denko Corp 静電容量タッチパネル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1950750B (zh) * 2004-05-12 2012-10-24 旭化成电子材料株式会社 图案形成材料、图案形成设备和图案形成方法
JP4706426B2 (ja) * 2004-10-13 2011-06-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法およびインク組成物セット
JP2009218509A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Fujifilm Corp 導電膜の形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2010000612A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Fujifilm Corp ナノインプリント用硬化性組成物、パターン形成方法
JP5409575B2 (ja) * 2010-09-29 2014-02-05 富士フイルム株式会社 金属膜材料の製造方法、及びそれを用いた金属膜材料
JP5734670B2 (ja) * 2011-01-07 2015-06-17 富士フイルム株式会社 被めっき層形成用組成物、金属膜を有する積層体の製造方法
WO2012165448A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物および半導体素子基板
JP5501311B2 (ja) * 2011-08-24 2014-05-21 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP5646592B2 (ja) * 2012-02-24 2014-12-24 富士フイルム株式会社 画像形成方法
WO2014163100A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日産化学工業株式会社 無溶剤型光硬化性樹脂組成物
JP6504054B2 (ja) * 2013-08-27 2019-04-24 日本ゼオン株式会社 感放射線樹脂組成物、樹脂膜および電子部品
CN104007618B (zh) * 2014-06-18 2017-09-29 杭州福斯特应用材料股份有限公司 一种pcb用高粘附力感光干膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247382A (ja) * 1991-08-27 1993-09-24 Nippon Paint Co Ltd 折りまげ加工性と耐スクラッチ性に優れた耐食性金属表面処理用組成物
JPH09321441A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JPH10317153A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性無電解めっき用プライマー組成物及びそれを用いた無電解めっき方法
WO2006080178A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 金属パターン形成材料、架橋性モノマー、及び金属パターンの形成方法
JP2012180561A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Fujifilm Corp 金属膜を有する積層体およびその製造方法、並びに、パターン状金属膜を有する積層体およびその製造方法
JP2013003952A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nitto Denko Corp 静電容量タッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016159136A1 (ja) 2016-10-06
TWI695226B (zh) 2020-06-01
TW201715309A (zh) 2017-05-01
US20180015697A1 (en) 2018-01-18
JP6490194B2 (ja) 2019-03-27
KR20170125925A (ko) 2017-11-15
KR102035404B1 (ko) 2019-10-22
CN107429400A (zh) 2017-12-01
CN107429400B (zh) 2019-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490194B2 (ja) 被めっき層形成用組成物、被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルム、導電性フィルム、タッチパネル
JP6340378B2 (ja) 導電性積層体の製造方法、導電性積層体、タッチセンサー
JP6145219B6 (ja) タッチパネル用導電性積層体、タッチパネル、透明導電性積層体
US20090266583A1 (en) Photosensitive resin composition, laminate, method of producing metal plated material, metal plated material, method of producing metal pattern material, metal pattern material and wiring substrate
WO2016181824A1 (ja) 導電性積層体の製造方法、導電性積層体、被めっき層前駆体層付き基板、被めっき層付き基板、タッチセンサー
JPWO2015190484A6 (ja) タッチパネル用導電性積層体、タッチパネル、透明導電性積層体
JPWO2017163830A1 (ja) 導電性積層体の製造方法、並びに、被めっき層前駆体層付き立体構造物、パターン状被めっき層付き立体構造物、導電性積層体、タッチセンサー、発熱部材及び立体構造物
US11123961B2 (en) Precursor film, substrate with plated layer, conductive film, touch panel sensor, touch panel, method for producing conductive film, and composition for forming plated layer
JP6611396B2 (ja) 被めっき層形成用組成物、被めっき層前駆体層付きフィルム、パターン状被めっき層付きフィルム、導電性フィルム、タッチパネル
JP6402196B2 (ja) パターン状被めっき層含有積層体の製造方法、金属層含有積層体の製造方法、タッチパネルセンサー、タッチパネル、パターン状被めっき層含有積層体、金属層含有積層体
JP6275861B2 (ja) 積層体、導電性積層体およびその製造方法、タッチパネルセンサー、タッチパネル、転写フィルム
WO2018012535A1 (ja) 配線基板の製造方法、配線基板
JP6295330B2 (ja) タッチパネルセンサー用導電性積層体、および、その製造方法、タッチパネルセンサー、タッチパネル
JP2010077322A (ja) 被めっき層形成用組成物、金属パターン材料の作製方法及びそれにより得られた金属パターン材料、表面金属膜材料の作製方法及びそれにより得られた表面金属膜材料
JP6279082B2 (ja) タッチパネルセンサー用導電性フィルム、タッチパネルセンサー、タッチパネル
WO2017170012A1 (ja) 金属配線含有積層体の製造方法、金属配線含有積層体、被めっき層付き基板
WO2019187644A1 (ja) 前駆体フィルム、被めっき層付き基板、導電性フィルム、タッチパネルセンサー、タッチパネル、導電性フィルムの製造方法、および被めっき層形成用組成物
JP2011202109A (ja) 被めっき層形成用組成物、表面金属膜材料およびその製造方法、並びに、金属パターン材料およびその製造方法
WO2012133032A1 (ja) パターン状金属膜を有する積層体の製造方法、被めっき層形成用組成物
WO2018012203A1 (ja) 配線基板の製造方法、及び、配線基板
JP2011111602A (ja) 絶縁性樹脂、絶縁性樹脂層形成用組成物、積層体、表面金属膜材料の作製方法、金属パターン材料の作製方法、配線基板の作製方法、電子部品、及び、半導体素子
JP2016212250A (ja) めっき処理用積層体、導電性積層体の製造方法、タッチパネルセンサー、タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250