JPWO2016147995A1 - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016147995A1
JPWO2016147995A1 JP2017506488A JP2017506488A JPWO2016147995A1 JP WO2016147995 A1 JPWO2016147995 A1 JP WO2016147995A1 JP 2017506488 A JP2017506488 A JP 2017506488A JP 2017506488 A JP2017506488 A JP 2017506488A JP WO2016147995 A1 JPWO2016147995 A1 JP WO2016147995A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
cleaning liquid
tank
liquid
cleaned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017506488A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 柴田
洋平 柴田
増田 暁雄
暁雄 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016147995A1 publication Critical patent/JPWO2016147995A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/12Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by sonic or ultrasonic vibrations
    • B08B3/123Cleaning travelling work, e.g. webs, articles on a conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/022Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/048Overflow-type cleaning, e.g. tanks in which the liquid flows over the tank in which the articles are placed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/102Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration with means for agitating the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/14Removing waste, e.g. labels, from cleaning liquid; Regenerating cleaning liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/24Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with neutral solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/007Heating the liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

洗浄装置は、第一洗浄液(1)として添加剤を少量添加した水を保持する第一洗浄槽(10)と、第二洗浄液(2)として、水、水系の洗浄剤、アルカリ洗浄液、または親水性有機溶剤を保持する第二洗浄槽(20)と、第一微細気泡発生装置(11)、第一循環ポンプ(12)、超音波照射装置(21)及び搬送装置(4)を含んで構成される。被洗浄物(3)は、第一洗浄槽(10)の内部においてノズル(13)から噴射された微細気泡を含む第一洗浄液(1)に曝されることにより疎水性油が除去され、続いて第二洗浄槽(20)において超音波洗浄により親水性油が除去される。

Description

本発明は、洗浄装置に関し、特に工業部品の加工時に部品表面に付着した加工油や潤滑剤等の油分を除去する脱脂洗浄に用いられる洗浄装置に関する。
従来、工業脱脂洗浄の分野では、フロン系溶剤、有機溶剤、製油系溶剤等の溶剤を用い、これらの溶剤に油分を溶解させることで脱脂するものが主流であった。例えば特許文献1に開示された洗浄装置は、口金に付着したペーストを除去するものであり、粗洗用と仕上げ洗浄用の二つの洗浄槽に、洗浄液としてケトン類やアルコール類等の有機溶剤を用いている。
この特許文献1では、第一洗浄槽には、洗浄液を撹拌、揺動させることを目的として1mm〜10mm程度の直径を有する気泡を噴射し、さらに第一洗浄槽と第二洗浄槽共に、洗浄槽の底部に設置された超音波放射手段によって、洗浄液に超音波を印加している。被洗浄物に超音波を照射することにより、被洗浄物の表面でキャビテーション現象が発生し、被洗浄物に付着している油等の汚れが分解、剥離される。
しかしながら、フロン系溶剤、有機溶剤、製油系溶剤等の溶剤は、オゾン層の破壊や河川、海洋、地下水の水質汚染等の環境破壊を引き起こす原因物質を含むこと、洗浄液の交換時には使用済みの洗浄液を産業廃棄物として処理する必要があること等、環境負荷が大きいという問題があった。このため、これらの溶剤を用いた洗浄に替わる環境負荷の小さい洗浄技術の開発が望まれている。
環境負荷の小さい洗浄技術として、水を主体とした洗浄水に直径10μm〜数10μmの微細気泡を発生させ、これを被洗浄物に作用させるマイクロバブル洗浄が注目されている。被洗浄物に微細気泡を作用させると、被洗浄物表面に付着していた汚染物が微細気泡の表面に吸着し、微細気泡が自身の浮力によって被洗浄物から分離することにより汚染物が除去される。特許文献2には、所望の微細気泡を長時間安定化させる効果の高い界面活性剤として、特定構造のノニオン系界面活性剤が提案されている。
特開2007−90244号公報 特開2006−206896号公報
特許文献1に提示された洗浄装置のように、洗浄液に有機溶剤を用いる方法では、上述の環境負荷の問題の他に、洗浄回数を重ねる毎に洗浄液中に溶解している油分量が増大し洗浄力が低下するため、洗浄品質が安定しないという問題があった。また、洗浄液を定期的に交換する必要があり、メンテナンス性が低いという問題があった。
一方、水を主体とした洗浄水を用い、被洗浄物に微細気泡を作用させるマイクロバブル洗浄では、微細気泡に吸着した油分等の汚染物が液面に蓄積するため、被洗浄物を洗浄槽から引き上げる際に汚染物が再付着するという問題があった。このため、マイクロバブル洗浄を工業分野の量産工程に適用するためには、液面に蓄積した汚染物を被洗浄物に再付着させない機構が必要であり、そのような機構を備えた洗浄装置の開発が望まれていた。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、環境への負荷が小さく、メンテナンス性に優れ、高い洗浄力を長期間安定して確保することが可能な洗浄装置を得ることを目的とする。
本発明の請求項1に係る洗浄装置は、第一洗浄液を保持する第一洗浄槽と、第一洗浄液の液中に微細気泡を生成する第一微細気泡発生装置と、第一洗浄液を循環させ微細気泡を含む第一洗浄液を第一洗浄槽に供給する第一循環ポンプと、第二洗浄液を保持する第二洗浄槽と、第二洗浄槽の内部に超音波を照射する超音波照射装置と、被洗浄物を保持し第一洗浄槽に搬送した後、続いて第二洗浄槽に搬送する搬送装置を備え、第一洗浄液として気泡の合一を防止する添加剤が添加された水を用い、第二洗浄液として水、水系の洗浄剤、アルカリ洗浄液、及び親水性有機溶剤のいずれかを用い、第一洗浄槽は、その内部の第一洗浄液の液面より上部に第一洗浄液を噴射するノズルを有しており、搬送装置は、被洗浄物を第一洗浄槽の内部に搬送し、ノズルから第一洗浄液が噴射されている領域を通過させるものである。
また、本発明の請求項4に係る洗浄装置は、第一洗浄液を保持する第一洗浄槽と、第一洗浄液の液中に微細気泡を生成する第一微細気泡発生装置と、第一洗浄液を循環させ微細気泡を含む第一洗浄液を第一洗浄槽に供給する第一循環ポンプと、第二洗浄液を保持する第二洗浄槽と、第二洗浄槽の内部に超音波を照射する超音波照射装置と、被洗浄物を保持し第一洗浄槽に搬送した後、続いて第二洗浄槽に搬送する搬送装置を備え、第一洗浄液として気泡の合一を防止する添加剤が添加された水を用い、第二洗浄液として水、水系の洗浄剤、アルカリ洗浄液、及び親水性有機溶剤のいずれかを用い、第一洗浄槽は、その内部に保持された第一洗浄液の液面を、被洗浄物が投入される被洗浄物投入領域と被洗浄物が取り出される被洗浄物取り出し領域の二つの領域に分ける仕切り板を有し、仕切り板は、第一洗浄槽の底部との間に被洗浄物が通過することができる間隔をあけて設置され、第一循環ポンプは、微細気泡を含む第一洗浄液を第一洗浄槽に供給し、搬送装置は、被洗浄物を第一洗浄槽の被洗浄物投入領域から投入し、仕切り板の下方を通過させて被洗浄物取り出し領域から取り出すものである。
本発明の請求項1及び請求項4に係る洗浄装置によれば、被洗浄物からの油分の持ち込み量が最も多い第一洗浄槽において、第一洗浄液として添加剤が添加された水を用い、微細気泡による脱脂洗浄を実施することにより、被洗浄物から除去された疎水性油を第一洗浄液中に溶解させることなく、液面に蓄積させることができる。これにより、油分を第一洗浄液と分離して回収することが可能であり、第一洗浄槽のメンテナンス頻度を大幅に低減することができる。また、第一洗浄液自体にはほとんど劣化がないため、洗浄回数の増加に従って洗浄力が低下することなく、長期間安定した洗浄品質を確保することができる。さらに、回収した油のみを産業廃棄物として処理することが可能となり、第一洗浄液を産業廃棄物として処理するとしても、第一洗浄液の交換頻度が低いことから廃液量も少なく、環境への負荷が小さい。
また、本発明の請求項1に係る洗浄装置によれば、第一洗浄槽において、第一洗浄液をノズルから噴射させており、被洗浄物を第一洗浄液の液中に浸漬させないので、第一洗浄液の液面に蓄積された疎水性油が被洗浄物に再付着するのを防止することができる。
また、本発明の請求項4に係る洗浄装置によれば、第一洗浄槽の被洗浄物投入領域の液中において被洗浄物に微細気泡を作用させているので、微細気泡によって分離された疎水性油は主に被洗浄物投入領域の液面に蓄積され、被洗浄物取り出し領域の液面を浄化状態に保つことができるため、被洗浄物を第一洗浄液より取り出す際に疎水性油が再付着するのを防止することができる。
この発明の上記以外の目的、特徴、観点及び効果は、図面を参照する以下のこの発明の詳細な説明から、さらに明らかになるであろう。
本発明の実施の形態1に係る洗浄装置を示す概略図である。 本発明の実施の形態2に係る洗浄装置における第一洗浄槽周辺の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態2に係る洗浄装置における第一洗浄槽を示す上面図である。 本発明の実施の形態2に係る洗浄装置における第一洗浄槽の他の例を示す上面図である。 本発明の実施の形態3に係る洗浄装置の第二洗浄槽周辺の構成を示す斜視図である。 水中に溶解している水溶性油に微細気泡を作用させた時の水溶性油の濃度変化を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る洗浄装置における第二洗浄槽を示す上面図である。 本発明の実施の形態3に係る洗浄装置における第二洗浄槽の他の例を示す上面図である。
実施の形態1.
以下に、本発明の実施の形態1に係る洗浄装置について、図面に基づいて説明する。図1は、本実施の形態1に係る洗浄装置の全体構成を示している。本実施の形態1に係る洗浄装置は、工業部品の表面に付着した加工油や潤滑剤等の油分を除去する脱脂洗浄に用いられるものであり、第一洗浄槽10、第二洗浄槽20、第一微細気泡発生装置11、第一循環ポンプ12、超音波照射装置21、搬送装置4、及び洗浄液の昇温手段(図示省略)を備えている。
第一洗浄槽10には、主に疎水性油を除去するための第一洗浄液1が保持され、第二洗浄槽20には、主に親水性(水溶性)油を除去するための第二洗浄液2が保持される。本実施の形態1では、第一洗浄液1として、気泡の合一を防止する添加剤が添加された水を用いている。また、第二洗浄液2としては、水、水系の洗浄剤、アルカリ洗浄液、親水性(極性)の有機溶剤のいずれかを用いることができ、本実施の形態1では水を用いている。なお、これらの洗浄液については後に詳細に説明する。
第一微細気泡発生装置11は、第一洗浄液1の液中に直径10μm〜数10μmの微細気泡を生成する。第1洗浄槽10では、この微細気泡の作用により被洗浄物3に付着した疎水性油を除去する。なお、微細気泡による脱脂洗浄の原理については、後に説明する。
第一循環ポンプ12は、第一洗浄液1を循環させ、微細気泡を含む第一洗浄液1を第一洗浄槽10に供給する。本実施の形態1では、第一洗浄槽10は、その内部に第一洗浄液1を噴射するノズル13を複数有している。第一循環ポンプ12は、昇温手段により昇温された微細気泡を含む第一洗浄液1をノズル13に供給する。ノズル13は、第一洗浄液1の液面1aより上部であって、且つ、ノズル13から噴射された第一洗浄液1が周囲に飛散することなく、第一洗浄槽10の内壁10aに当たって回収されるように、その設置位置及び噴射領域が決定される。
第一洗浄槽10の底部付近に接続された配管は、第一循環ポンプ12に接続され、さらに第一微細気泡発生装置11を介してノズル13に接続されている。すなわち、第一微細気泡発生装置11は、第一循環ポンプ12とノズル13の間に設けられ、配管経路の途中で第一洗浄液1の液中に微細気泡を生成する構成となっている。
第二洗浄槽20の底部に設置された超音波照射装置21は、第二洗浄槽20の内部に超音波を照射し、第二洗浄液2を介して被洗浄物3に超音波が照射される。超音波照射装置21により照射される超音波の周波数は、キャビテーション現象を生じさせることが可能な10Hz〜1MHzの範囲であり、本実施の形態1に係る洗浄装置を工業分野に適用する場合には、洗浄処理速度の観点から100Hz〜1MHzの範囲が好ましく、さらには1kHz〜1MHzの範囲がより好ましい。
搬送装置4は、被洗浄物3を保持し第一洗浄槽10に搬送した後、続いて第二洗浄槽20に搬送する。図1において、矢印Xは搬送装置4の搬送方向を示している。本実施の形態1では、搬送装置4は、被洗浄物3を第一洗浄槽10の内部に搬送し、ノズル13から第一洗浄液1が噴射されている噴射領域1bを通過させる。続いて第二洗浄槽20に移動させ、超音波が照射されている第二洗浄液2に浸漬させた後、第二洗浄液2から取り出す。
次に、洗浄液について説明する。第一洗浄槽10に保持される第一洗浄液1には、添加剤を少量添加した水を使用する。添加剤は、第一微細気泡発生装置11によって生成された微細気泡が合一することを防止し、微細気泡を水中で長時間安定して存在させる機能を有する物質である。具体的には、上述の特許文献2に開示された下記の式1に示される活性水素原子含有化合物の(ポリ)オキシアルキレン付加物のような物質を用いることができる。
Z−[(AO)−H] (式1)
式1中、Zはp価の活性水素含有化合物から活性水素を除いた残基、Aは炭素数1〜8のアルキレン基、nは1〜400の整数、pは1〜100の整数。
また、添加剤の濃度は、10ppm〜10000ppmの範囲が好ましい。さらに、本実施の形態1に係る洗浄装置を工業分野に適用する場合には、稼動コストや洗浄品質の観点から、添加剤の濃度は100ppm〜1000ppmの範囲がより好ましい。添加剤の濃度が高すぎると、洗浄液の蒸発や被洗浄物3による持ち出し等による添加剤の損失量が大きくなり、洗浄液にかかるコストが大きくなる。一方、添加剤の濃度が低すぎると、気泡の合一防止効果が十分に発揮されなくなり、第一微細気泡発生装置11からノズル13までの配管途中で気泡の合一が生じ、被洗浄物3に作用する気泡のサイズが大きくなる。
油分を微細気泡の表面に吸着させて除去する洗浄方法においては、洗浄処理速度は気泡の表面積に依存するため、気泡のサイズが大きくなると気泡の表面積が減少し、洗浄処理速度が低下する。本実施の形態1に係る洗浄装置を工業分野の量産工程に適用する場合、洗浄工程の前後工程のサイクルタイムと同期した洗浄速度が要求されるため、洗浄処理速度の低下は好ましくない。これらのことから、洗浄コストと洗浄処理速度の観点から、添加剤の濃度を上記範囲に設定することが好ましい。
また、第二洗浄槽20に保持される第二洗浄液2には、被洗浄物3による第一洗浄液1の持ち込みが問題とならないものを選定する必要があり、本実施の形態1では水を使用している。第二洗浄槽20の脱脂対象油は主に親水性(水溶性)油であるため、第二洗浄液2に水を用いることで十分な脱脂効果が得られる。
第二洗浄液2にさらに高い洗浄力を求める場合は、水系の洗浄剤、アルカリ洗浄液、または親水性(極性)の有機溶剤等を使用する。これらを使用することにより、第二洗浄槽20において、水溶性油はもとより疎水性油の脱脂も可能となるため、何らかの突発的不具合により第一洗浄槽10で疎水性油を十分に除去することができなかった場合でも、第二洗浄槽20において除去することができ、洗浄品質をより高いレベルで担保可能となる。
さらに、第一洗浄液1及び第二洗浄液2のいずれか一方または両方に、少量の防錆剤を添加することにより、鉄系の部品への適用が可能となる。特に第一洗浄槽10では、第一洗浄液1に微細気泡を導入しているため、第一洗浄液1中の溶存酸素濃度が高く、洗浄処理中に被洗浄物3に腐食反応が進行し易い。よって、第一洗浄液1に防錆剤を添加することにより、腐食反応を抑制しながら洗浄処理を行うことが可能となる。なお、防錆剤の添加量は、防錆剤の種類に応じて決定される。例えば、パーカーコーポレーション(株)製のマグナス(登録商標)を使用する場合には、約0.1w%の添加によって防錆性を付与することができる。
本実施の形態1に係る洗浄装置を用いた洗浄工程の流れについて、図1を用いて詳細に説明する。被洗浄物3は、搬送装置4に脱落しないように保持され、第一洗浄槽10の内部に投入される。ノズル13は、被洗浄物3の搬送方向と干渉しないように第一洗浄槽10の内部に設置されている。被洗浄物3は、第一洗浄液1の液面1aよりも上部を水平方向に搬送移動されている間、ノズル13から噴射された微細気泡を含む第一洗浄液1に曝される。なお、脱脂洗浄の効果を上げるため、第一洗浄液1は昇温手段により昇温されている。
微細気泡による脱脂洗浄の原理について説明する。疎水性油は極性が低いため、極性の高い水の中においては、溶媒である水から溶媒和されず不安定な状態で存在する。このため、水中で疎水的な気泡を作用させると、疎水性油はより安定な気泡表面に吸着する。表面に疎水性油を吸着させた気泡は、第一洗浄液1と共に第一洗浄槽10に回収される。第一洗浄槽10に回収された気泡は、自身の浮力により第一洗浄液1中を浮上し、液面1aに達すると破泡する。その結果、第一洗浄槽10の液面1aには、疎水性油が蓄積される。被洗浄物3に疎水性油と水溶性油が付着している場合、第一洗浄槽10では、疎水性油の除去が支配的になる。
第一洗浄槽10において微細気泡による脱脂洗浄を終えた被洗浄物3は、搬送装置4により第二洗浄槽20の上部に移動され、第二洗浄槽20に保持された第二洗浄液2中に完全に浸漬される位置まで下げられる。第二洗浄槽20に保持された第二洗浄液2には、超音波照射装置21により超音波が印加されており、この第二洗浄液2中に被洗浄物3を所定時間浸漬することにより、被洗浄物3の表面に付着している水溶性油が第二洗浄液2に溶解する。被洗浄物3は、第二洗浄液2に完全に浸漬した状態で、第二洗浄槽20内を水平方向に搬送移動された後、第二洗浄液2より取り出される。
本実施の形態1に係る洗浄装置の効果について、従来の脱脂洗浄装置と比較して説明する。被洗浄物に付着している油分を有機溶剤等の溶剤に溶解させる従来装置においては、除去した油分が洗浄液中に蓄積していく。工業用脱脂洗浄装置においては、通常、複数の洗浄槽を用いるが、被洗浄物からの油分の持ち込み量が最も多い第一洗浄槽の洗浄液の劣化が大きいため、洗浄液の濃度調整や交換等のメンテナンス頻度は第一洗浄槽によって決められる。
また、洗浄液中に油分を溶解させる洗浄方法では、洗浄液への油分の蓄積量が増加すると、洗浄液の油に対する溶解力が低下する。このため、定期的に洗浄液の追加や交換といったメンテナンスを実施する必要があるが、新液とメンテナンス直前の洗浄液とでは洗浄力に差があり、メンテナンス直前の洗浄液で洗浄した部品は新液で洗浄したものと比較して洗浄品質が劣っていた。また、従来の洗浄装置では、第一洗浄槽の洗浄液の劣化が速いためメンテナンスを頻繁にする必要があるが、これは言い換えるとメンテナンス直前の洗浄液で洗浄している頻度が高いということであり、洗浄品質を低下させている要因となっていた。
さらに、従来装置は、洗浄液に有機溶剤等を用いているため、洗浄液を交換する場合、使用済みの洗浄液を産業廃棄物として処理する必要があった。また、環境への負担の小さい水系洗浄剤等の洗浄液を使用していた場合も、使用済みの洗浄液には多量の油分が溶解しているため、やはり産業廃棄物として廃棄する必要があった。
一方、本実施の形態1に係る洗浄装置は、被洗浄物3からの油分の持ち込み量が最も多い第一洗浄槽10において、添加剤が添加された水を第一洗浄液1として用い、微細気泡による脱脂洗浄を実施することにより、被洗浄物3から除去された疎水性油を第一洗浄液1中に溶解させることなく液面1aに蓄積させ、第一洗浄液1と分離して回収することが可能である。その結果、第一洗浄槽10のメンテナンス頻度を大幅に低減することが可能となり、洗浄工程として長期間メンテナンスフリーを実現できる。
また、第一洗浄槽10において、第一洗浄液1をノズル13から噴射させるスプレー方式を採用しており、被洗浄物3を第一洗浄液1の液中に浸漬させないので、第一洗浄液1の液面1aに浮いた疎水性油が被洗浄物3に再付着しない。また、第一洗浄槽10に保持された第一洗浄液1自体には、ほとんど劣化がないため、洗浄回数の増加に従って洗浄力が低下することなく、安定した洗浄品質を確保することができる。
さらに、第一洗浄液1の液面1aに蓄積された油分を分離して回収することが可能であるため、メンテナンス時には回収した油のみを産業廃棄物として処理すればよい。あるいは、洗浄処理中に第一洗浄液1に環境汚染物質が混入する可能性を考え、第一洗浄液1を産業廃棄物として処理する運用形態としても、従来装置に比べてメンテナンス頻度が非常に低いため、使用済みの第一洗浄液1の発生頻度が少ない。以上のことから、本実施の形態1によれば、環境への負荷が小さく、メンテナンス性に優れ、高い洗浄力を長期間安定して確保することが可能な洗浄装置が得られる。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2に係る洗浄装置における第一洗浄槽周辺の構成を示している。図2において、図1と同一、相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。また、本実施の形態2に係る洗浄装置における第二洗浄槽20の構成は、上記実施の形態1と同じであるので、図示及び説明を省略する。本実施の形態2においても、上記実施の形態1と同様の第一洗浄液1及び第二洗浄液2が用いられる。
上記実施の形態1では、第一洗浄槽10において、ノズル13から第一洗浄液1を噴射するスプレー方式を採用したが、本実施の形態2では、第一洗浄槽10Aにおいて、被洗浄物3を第一洗浄液1に浸漬させた状態で微細気泡を噴射する洗浄形態を採用している。脱脂洗浄における洗浄力は、脱脂対象の油の温度に依存し、温度が高いほど高い洗浄力が得られる。このため、上記実施の形態1に係る洗浄装置においても、昇温させた第一洗浄液1をノズル13に供給している。
しかし、被洗浄物3が大きい場合や冬季において被洗浄物3の温度が低い場合には、洗浄処理中に被洗浄物3の表面に付着した油の温度が第一洗浄液1の設定温度まで昇温せず、十分な洗浄効果が得られないことがある。特に、スプレー方式では、第一洗浄液1が空気と触れ合う面積が大きく放熱しやすいため、浸漬式と比較して第一洗浄液1の温度を高めに設定しなければならない。
本実施の形態2では、第一洗浄槽10Aにおいて被洗浄物3を第一洗浄液1に浸漬するようにし、被洗浄物3が第一洗浄液1と接触する時間を長く確保することにより、被洗浄物3の昇温効果を高めることができ、スプレー式と比較して第一洗浄液1からの放熱を抑制することができる。従って、上記実施の形態1よりも第一洗浄液1の設定温度を低く設定することが可能である。
本実施の形態2における第一洗浄槽10Aは、図2に示すように、その内部に保持された第一洗浄液1の液面を、被洗浄物3が投入される被洗浄物投入領域1cと被洗浄物3が取り出される被洗浄物取り出し領域1dの二つの領域に分ける仕切り板14を有している。仕切り板14は、第一洗浄槽10Aの底部10bとの間に被洗浄物3が通過することができる間隔をあけて設置されている。
本実施の形態2では、微細気泡を含む第一洗浄液1は、第一洗浄槽10Aの被洗浄物投入領域1cの底部10b付近の吐出口18から供給される。搬送装置4は、被洗浄物3を保持し第一洗浄槽10Aに搬送した後、続いて第二洗浄槽20に搬送する。図2において、矢印Xは搬送装置4の搬送方向を示している。本実施の形態2では、搬送装置4は、被洗浄物3を第一洗浄槽10Aの被洗浄物投入領域1cから投入し、仕切り板14の下方を通過させて被洗浄物取り出し領域1dから取り出す。
また、本実施の形態2に係る洗浄装置は、第一洗浄槽10Aの少なくとも一部の壁面からオーバーフローさせた第一洗浄液1を回収する第一回収溝10cと、第一回収溝10cにより回収された第一洗浄液1を保持する第一回収槽15を備えている。図2において、矢印Yはオーバーフローの方向を示している。図3は、図2に示す第一洗浄槽10Aを示す上面図であり、仕切り板14を介して対向する二つの壁面から第一洗浄液1をオーバーフローさせている。また、図4は、本実施の形態2に係る洗浄装置における第一洗浄槽10Aの他の例を示す上面図である。図4に示すように、全ての壁面から第一洗浄液1をオーバーフローさせるようにしても良い。
図3及び図4において、Aは被洗浄物3が第一洗浄液1に投入される位置、Bは被洗浄物3が第一洗浄液1から取り出される位置を示している。第一回収溝10cは、被洗浄物投入領域1cと被洗浄物取り出し領域1dのそれぞれに設けられている構造が好ましい。第一洗浄槽10Aの設置スペースの低減という観点からは、対向する二つの壁面からのオーバーフローが有利であり、液面に浮上した疎水性油の回収効率という観点からは、全面オーバーフローが有利である。なお、本実施の形態2では、第一洗浄槽10Aからオーバーフローさせた第一洗浄液1を、第一回収溝10cを介して第一回収槽15に回収しているが、必ずしも第一回収溝10cを介さなくても良い。
また、本実施の形態2では、図2に示すように、第一洗浄槽10Aの底部10bに接続された配管と、第一回収槽15の底部付近に接続された配管が、マニホールド17aを介して第一循環ポンプ12に接続される。第一循環ポンプ12の吐出側は、マニホールド17bを介して第一洗浄槽10Aの被洗浄物投入領域1cの底部10b付近に設置された吐出口18に接続される。第一循環ポンプ12と吐出口18の間には第一微細気泡発生装置11が接続され、吐出口18には微細気泡を含む第一洗浄液1が供給される。
第一洗浄槽10Aから第一微細気泡発生装置11への第一洗浄液1の供給量は、第一供給量調整部である流量調整器16aにより調整される。同様に、第一回収槽15から第一微細気泡発生装置11への第一洗浄液1の供給量は、第二供給量調整部である流量調整器16bにより調整される。以上の構成により、第一循環ポンプ12は、第一洗浄槽10Aに保持された第一洗浄液1及び第一回収槽15に保持された第一洗浄液1を、第一微細気泡発生装置11を介して第一洗浄槽10Aに供給することができる。また、流量調整器16a、16bにより第一洗浄槽10Aからのオーバーフロー量を調整することができ、オーバーフロー時の発泡が過多の場合、オーバーフロー量を少なくすることで発泡を抑制することができる。
本実施の形態2に係る洗浄装置の第一洗浄槽10Aにおける洗浄工程の流れについて説明する。被洗浄物3は、搬送装置4により第一洗浄槽10Aの被洗浄物投入領域1cから投入され第一洗浄液1に浸漬される。被洗浄物3は、第一洗浄液1の液中において、複数個の吐出口18が配置された領域を水平方向に搬送移動されている間、微細気泡を含む第一洗浄液1に曝され、表面に付着している油分が除去される。その後も水平方向に搬送移動され、仕切り板14の下部を通過して被洗浄物取り出し領域1dに入り、所定位置で第一洗浄液1より取り出される。
第一洗浄槽10Aにおいて微細気泡により被洗浄物3から分離された油分の挙動について説明する。表面に疎水性油を吸着させた微細気泡は、自身の浮力により被洗浄物3から離れ、第一洗浄液1中を浮上する。第一洗浄液1中を鉛直上方向に移動した微細気泡は、液面に達すると破泡し、液面には疎水性油のみが残る。液面は仕切り板14によって二分されており、微細気泡によって分離された疎水性油は主に被洗浄物投入領域1cに浮上する。
第一洗浄槽10Aは、第一洗浄液1をオーバーフローさせる機構を有しているため、液面に浮上した疎水性油は、被洗浄物投入領域1cと被洗浄物取り出し領域1dにそれぞれ設けられた第一回収溝10cを経由して第一回収槽15に回収される。これらの機構により、第一洗浄液1の液面、特に、被洗浄物取り出し領域1dを常に浄化状態に保つことができ、被洗浄物3を第一洗浄液1より取り出す際に、疎水性油が再付着するのを防止することができる。
本実施の形態2に係る洗浄装置によれば、上記実施の形態1と同様の効果に加え、第一洗浄槽10Aにおいて被洗浄物3を第一洗浄液1に浸漬させるようにしたので、被洗浄物3の昇温効果が高くなり、さらに高い洗浄効果が得られると共に、第一洗浄液1の設定温度を低くすることができるため低コスト化が図られる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3に係る洗浄装置における第二洗浄槽周辺の構成を示している。図5において、図1と同一、相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。また、本実施の形態3における第一洗浄槽の構成は、上記実施の形態1における第一洗浄槽10(図1参照)、または上記実施の形態2における第一洗浄槽10A(図2参照)のどちらを採用しても良い。本実施の形態2においても、上記実施の形態1と同様の第一洗浄液1及び第二洗浄液2が用いられる。
本実施の形態3に係る洗浄装置における第二洗浄槽20Aは、第二洗浄液2に溶解した水溶性油を析出させて第二洗浄液2を浄化する機構を備えている。図5に示すように、第二洗浄槽20Aは、少なくとも一部の壁面からオーバーフローさせた第二洗浄液2を回収する第二回収溝20cと、第二回収溝20cにより回収された第二洗浄液2を保持する第二回収槽22を備え、さらに、第二洗浄液2の液中に直径10μm〜数10μmの微細気泡を生成する第二微細気泡発生装置23と、第二洗浄液2を循環させる第二循環ポンプ24を備えている。図5において、矢印Zはオーバーフローの方向を示している。
第二循環ポンプ24は、第二回収槽22に保持された第二洗浄液2を第二洗浄槽20Aに供給すると共に、第二回収槽22に保持された第二洗浄液2を、第二微細気泡発生装置23を介して第二回収槽22に戻す。第二回収槽22と第二循環ポンプ24は、流量調整器25aとマニホールド26aを介して接続されており、第二循環ポンプ24への第二洗浄液2の供給量は流量調整器25aにより調整される。また、第二循環ポンプ24の吐出側はマニホールド26bにより分岐され、一方は流量調節器25bと第二微細気泡発生装置23を介して第二回収槽22へ、他方は流量調整器25cを介して第二洗浄槽20Aへ供給される。
第二洗浄槽20Aの主な脱脂対象油は、第一洗浄槽10(または10A)で除去し難い水溶性油である。第二洗浄槽20Aでは、被洗浄物3に付着した水溶性油を第二洗浄液2である水に溶解させて洗浄するため、洗浄回数の増加に従って水溶性油が第二洗浄液2中に蓄積する。本実施の形態3では、この第二洗浄液2中に蓄積した水溶性油を微細気泡により析出させ、第二洗浄液2を浄化する。
第二洗浄液2が微細気泡により浄化される理由について説明する。水溶性油は、界面活性剤成分を含有しているものが多く、本来疎水性である油分は界面活性剤に覆われることにより、第二洗浄液2の液中に安定化した状態で分散している。このような状態の第二洗浄液2に微細気泡を供給すると、界面活性剤成分が不溶性の金属石鹸に変化して析出するため、界面活性剤成分の不足により油分が液中で安定に存在することができなくなり、油分が液中に析出し、第二洗浄液2の液面に浮上する。
本実施の形態3では、この現象を利用して、水溶性油が溶解した第二洗浄液2を浄化する。第二微細気泡発生装置23により生成された微細気泡を第二回収槽22に供給することにより、水溶性油の界面活性剤成分を金属石鹸化し、油分成分を析出させる。さらに、液面に漂う不溶成分を、オイルスキマー等の回収装置(図示省略)によって回収することにより、第二洗浄液2が浄化される。
図6は、水中に溶解している水溶性油に微細気泡を作用させた時の水溶性油の濃度変化を示している。図6において、縦軸は水溶性油の濃度(ppm)、横軸は微細気泡の噴射時間(分)である。この実験では、初期濃度1600ppmに調整された水溶性油含有水溶液に微細気泡を供給し、水溶性油の濃度の低下を確認することができた。なお、この時の微細気泡の生成条件は、ベンチュリータイプの微細気泡発生装置を使用し、水の供給量は7L/mim、空気の供給量は14L/minとした。
なお、第二洗浄槽20Aは超音波照射装置21を備えているため、水溶性油に微細気泡を供給する領域は、超音波照射領域と異なる領域でなければならない。これは、気泡の存在により超音波の伝搬が阻害され、超音波が被洗浄物3に到達できなくなるためである。特に、微細気泡の場合は水中における滞留時間が長くなり、この影響は顕著なものになる。
本実施の形態3では、微細気泡による超音波洗浄への影響を防ぐため、第二洗浄槽20Aからオーバーフローさせた第二洗浄液2を保持する第二回収槽22において、微細気泡による第二洗浄液2の浄化を行うようにしている。第二洗浄液2の浄化は、従来の沈殿物を気泡吸着によって浮上させるものではないので、微細気泡を含む第二洗浄液2を噴射する吐出口27は必ずしも第二回収槽22の底部に設置する必要はなく、液面から底部までの中間位置に設置しても良い。
図7は、図5に示す第二洗浄槽20Aを示す上面図であり、対向する二つの壁面から第二洗浄液2をオーバーフローさせている。また、図8は、本実施の形態3に係る洗浄装置における第二洗浄槽20Aの他の例を示す上面図である。図8に示すように、一つの壁面から第二洗浄液2をオーバーフローさせるようにしても良い。なお、図7及び図8に示す例の他、第二洗浄槽20Aの全ての壁面からオーバーフローさせるようにしても良い。
図7及び図8において、Aは被洗浄物3が第二洗浄液2に投入される位置、Bは被洗浄物3が第二洗浄液2から取り出される位置を示している。第二洗浄槽20Aの設置スペース低減という観点からは、図8に示す一つの壁面からのオーバーフローが有利であり、第二洗浄液2の浄化効率という観点からは、図7に示す二つの壁面からのオーバーフローが有利である。
なお、設置スペースの制約により一つの壁面からオーバーフローさせる場合は、被洗浄物3への汚染物の再付着防止のため、第二洗浄槽20A内の第二洗浄液2の液面2aが、被洗浄物取り出し位置Bから被洗浄物投入位置Aの方向に流れることが好ましい。従って、図8に示すように、被洗浄物投入位置Aに近い壁面からオーバーフローさせる。
また、本実施の形態3では、第二洗浄槽20Aからオーバーフローさせた第二洗浄液2を、第二回収溝20cを介して第二回収槽22に回収しているが、必ずしも第二回収溝20cを介さなくても良い。また、第二洗浄槽20Aから第二回収槽22への第二洗浄液2の移動方法としてオーバーフローを採用しているが、移動方法はこれに限定されるものではなく、他の方法であっても良い。
本実施の形態3によれば、上記実施の形態1及び実施の形態2と同様の効果に加え、第二洗浄槽20Aに浄化機構を設けることにより、さらにメンテナンス性が向上し、高い洗浄力を長期間安定して確保することが可能である。なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。

Claims (12)

  1. 第一洗浄液を保持する第一洗浄槽と、前記第一洗浄液の液中に微細気泡を生成する第一微細気泡発生装置と、前記第一洗浄液を循環させ微細気泡を含む前記第一洗浄液を前記第一洗浄槽に供給する第一循環ポンプと、第二洗浄液を保持する第二洗浄槽と、前記第二洗浄槽の内部に超音波を照射する超音波照射装置と、被洗浄物を保持し前記第一洗浄槽に搬送した後、続いて前記第二洗浄槽に搬送する搬送装置を備え、前記第一洗浄液として気泡の合一を防止する添加剤が添加された水を用い、前記第二洗浄液として水、水系の洗浄剤、アルカリ洗浄液、及び親水性有機溶剤のいずれかを用い、
    前記第一洗浄槽は、その内部の前記第一洗浄液の液面より上部に前記第一洗浄液を噴射するノズルを有しており、前記搬送装置は、被洗浄物を前記第一洗浄槽の内部に搬送し、前記ノズルから前記第一洗浄液が噴射されている領域を通過させることを特徴とする洗浄装置。
  2. 前記ノズルは、前記ノズルから噴射された前記第一洗浄液が前記第一洗浄槽の内壁に当たって回収されるように、その設置位置及び噴射領域が決定されることを特徴とする請求項1記載の洗浄装置。
  3. 前記第一微細気泡発生装置は、前記第一循環ポンプと前記ノズルの間に設けられ、前記第一循環ポンプは、微細気泡を含む前記第一洗浄液を前記ノズルに供給することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の洗浄装置。
  4. 第一洗浄液を保持する第一洗浄槽と、前記第一洗浄液の液中に微細気泡を生成する第一微細気泡発生装置と、前記第一洗浄液を循環させ微細気泡を含む前記第一洗浄液を前記第一洗浄槽に供給する第一循環ポンプと、第二洗浄液を保持する第二洗浄槽と、前記第二洗浄槽の内部に超音波を照射する超音波照射装置と、被洗浄物を保持し前記第一洗浄槽に搬送した後、続いて前記第二洗浄槽に搬送する搬送装置を備え、前記第一洗浄液として気泡の合一を防止する添加剤が添加された水を用い、前記第二洗浄液として水、水系の洗浄剤、アルカリ洗浄液、及び親水性有機溶剤のいずれかを用い、
    前記第一洗浄槽は、その内部に保持された前記第一洗浄液の液面を、被洗浄物が投入される被洗浄物投入領域と被洗浄物が取り出される被洗浄物取り出し領域の二つの領域に分ける仕切り板を有し、前記仕切り板は、前記第一洗浄槽の底部との間に被洗浄物が通過することができる間隔をあけて設置され、
    前記第一循環ポンプは、微細気泡を含む前記第一洗浄液を前記第一洗浄槽に供給し、前記搬送装置は、被洗浄物を前記第一洗浄槽の前記被洗浄物投入領域から投入し、前記仕切り板の下方を通過させて前記被洗浄物取り出し領域から取り出すことを特徴とする洗浄装置。
  5. 前記第一循環ポンプは、微細気泡を含む前記第一洗浄液を前記被洗浄物投入領域の底部から前記第一洗浄槽に供給することを特徴とする請求項4記載の洗浄装置。
  6. 前記第一洗浄槽の少なくとも一部の壁面からオーバーフローさせた前記第一洗浄液を保持する第一回収槽と、前記第一洗浄槽から前記第一微細気泡発生装置への前記第一洗浄液の供給量を調整する第一供給量調整部と、前記第一回収槽から前記第一微細気泡発生装置への前記第一洗浄液の供給量を調整する第二供給量調整部を備えたことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の洗浄装置。
  7. 前記第一洗浄槽の少なくとも一部の壁面からオーバーフローさせた前記第一洗浄液を回収する第一回収溝を備えたことを特徴とする請求項6記載の洗浄装置。
  8. 前記第一循環ポンプは、前記第一洗浄槽に保持された前記第一洗浄液及び前記第一回収槽に保持された前記第一洗浄液を、前記第一微細気泡発生装置を介して前記第一洗浄槽に供給することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の洗浄装置。
  9. 前記第二洗浄槽の少なくとも一部の壁面からオーバーフローさせた前記第二洗浄液を保持する第二回収槽と、前記第二洗浄液の液中に微細気泡を生成する第二微細気泡発生装置と、前記第二洗浄液を循環させる第二循環ポンプを備えたことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の洗浄装置。
  10. 前記第二洗浄槽の少なくとも一部の壁面からオーバーフローさせた前記第二洗浄液を回収する第二回収溝を備えたことを特徴とする請求項9記載の洗浄装置。
  11. 前記第二循環ポンプは、前記第二回収槽に保持された前記第二洗浄液を前記第二洗浄槽に供給すると共に、前記第二回収槽に保持された前記第二洗浄液を、前記第二微細気泡発生装置を介して前記第二回収槽に戻すことを特徴とする請求項9または請求項10に記載の洗浄装置。
  12. 前記第一洗浄液及び前記第二洗浄液のいずれか一方または両方に、防錆剤を添加したことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の洗浄装置。
JP2017506488A 2015-03-19 2016-03-10 洗浄装置 Pending JPWO2016147995A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055562 2015-03-19
JP2015055562 2015-03-19
PCT/JP2016/057505 WO2016147995A1 (ja) 2015-03-19 2016-03-10 洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016147995A1 true JPWO2016147995A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56919057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506488A Pending JPWO2016147995A1 (ja) 2015-03-19 2016-03-10 洗浄装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10486202B2 (ja)
JP (1) JPWO2016147995A1 (ja)
CN (1) CN107206436B (ja)
WO (1) WO2016147995A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202015104155U1 (de) * 2015-08-07 2015-11-04 Franke Kaffeemaschinen Ag Reinigungsmittelbehälter
JP7197119B2 (ja) * 2017-11-10 2022-12-27 京葉ケミカル株式会社 高分子化合物の除去方法及び高分子化合物の除去装置
US10620945B2 (en) * 2017-12-21 2020-04-14 Fujitsu Limited API specification generation
KR101933582B1 (ko) * 2018-03-07 2018-12-28 김채우 버블 살균 세척기
US11534803B2 (en) * 2018-09-07 2022-12-27 Cleaning Technologies Group Llc Ultrasonic washing cabinet
CN112739465B (zh) * 2018-09-26 2022-09-13 日本制铁株式会社 金属管的清洗方法和清洗装置
CN112871850B (zh) * 2020-12-29 2022-06-24 常德迪格机械制造有限公司 一种液压油缸高强度耳环制造工装
CN114247690A (zh) * 2021-12-27 2022-03-29 铜陵市特种设备监督检验中心 阀用解体脱脂装置及其使用方法
WO2023158034A1 (ko) * 2022-02-21 2023-08-24 주식회사 네온테크 열풍 또는 플라즈마를 사용하여 반도체 패키지 기판을 건조하는 방법 및 이를 위한 건조 장치
CN114622215B (zh) * 2022-03-20 2024-03-08 温州市罗以汽车部件有限公司 一种汽车刹车片生产用铁掌表面油液浸泡装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218190A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Kurita Water Ind Ltd 圧延材のアルカリ脱脂装置
JP2005342639A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toyota Motor Corp 洗浄装置
JP2010188286A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Mitsubishi Electric Corp 洗浄装置、洗浄方法および被洗浄体
WO2010098263A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 芝浦メカトロニクス株式会社 基板の処理装置及び処理方法
JP2010227795A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Mitsubishi Electric Corp 洗浄装置及び洗浄方法
JP2011021213A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 World Kiko:Kk 洗浄方法、洗浄装置及び乾燥装置
JP2011072950A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Shibaura Mechatronics Corp 処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101928646B (zh) 2004-12-28 2012-02-22 三洋化成工业株式会社 微小气泡产生用表面活性剂
TWI259110B (en) 2005-09-22 2006-08-01 Delta Electronics Inc Ultrasonic cleaning system and method
JP2007090244A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Toray Ind Inc 口金洗浄装置および口金洗浄方法
WO2010101036A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 日本碍子株式会社 超音波洗浄方法、及び超音波洗浄装置
JP5051187B2 (ja) * 2009-06-24 2012-10-17 大日本印刷株式会社 光学フィルタ
JP2011072980A (ja) 2009-10-01 2011-04-14 Shoji Sawada 有害化学物質の曝露防止対策
US9044794B2 (en) 2009-12-31 2015-06-02 Lam Research Ag Ultrasonic cleaning fluid, method and apparatus
GB201316716D0 (en) 2013-09-20 2013-11-06 Alphasonics Ultrasonic Cleaning Systems Ltd Ultrasonic cleaning apparatus and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218190A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Kurita Water Ind Ltd 圧延材のアルカリ脱脂装置
JP2005342639A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toyota Motor Corp 洗浄装置
JP2010188286A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Mitsubishi Electric Corp 洗浄装置、洗浄方法および被洗浄体
WO2010098263A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 芝浦メカトロニクス株式会社 基板の処理装置及び処理方法
JP2010227795A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Mitsubishi Electric Corp 洗浄装置及び洗浄方法
JP2011021213A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 World Kiko:Kk 洗浄方法、洗浄装置及び乾燥装置
JP2011072950A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Shibaura Mechatronics Corp 処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180001355A1 (en) 2018-01-04
CN107206436B (zh) 2019-12-06
US10486202B2 (en) 2019-11-26
WO2016147995A1 (ja) 2016-09-22
CN107206436A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016147995A1 (ja) 洗浄装置
JP5752608B2 (ja) 廃液を洗浄するための方法および装置
JP4915455B2 (ja) 車両等大型製品のマイクロバブルによる脱脂システム
JP6479729B2 (ja) 電解脱脂方法及び電解脱脂装置
KR101207384B1 (ko) 마이크로 나노버블을 이용한 반도체 세정방법 및 그 장치
JP4595764B2 (ja) 洗浄方法および被洗浄物
JP2011020025A (ja) 油水分離装置
JP2007301529A (ja) 洗浄装置
JP2007136275A (ja) 洗浄装置
WO2014046229A1 (ja) 洗浄方法および洗浄装置
JP2008119612A (ja) 分離処理槽
JP6619160B2 (ja) 土壌浄化工法、土壌浄化システム、及びスパージングロッド組立体
JP2010188321A (ja) 洗浄方法および被洗浄物並びに洗浄装置
KR101561244B1 (ko) 금속가공유 및 세척액 처리시스템
US20020157964A1 (en) System and method for electrolytic cleaning
JP5517756B2 (ja) 洗浄装置
KR101897412B1 (ko) 도금설비의 대기 및 수질 오염 방지 시스템
KR101803646B1 (ko) 도금설비의 대기 및 수질 오염 방지 시스템
JP4954233B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP2000303196A (ja) 鋼帯脱脂装置の消泡方法及び消泡装置
JP2017119259A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
KR20160026392A (ko) 친환경 탈지제, 친환경 탈지제 제조방법 및, 친환경 탈지제를 이용한 탈지장치, 세정시스템
KR100725324B1 (ko) 강판 세정공정의 소포장치 및 소포방법
CN102125807A (zh) 膜污染控制方法
JP2018176011A (ja) 洗浄装置、洗浄方法、及び部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180116