JPWO2016080291A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016080291A1
JPWO2016080291A1 JP2016560179A JP2016560179A JPWO2016080291A1 JP WO2016080291 A1 JPWO2016080291 A1 JP WO2016080291A1 JP 2016560179 A JP2016560179 A JP 2016560179A JP 2016560179 A JP2016560179 A JP 2016560179A JP WO2016080291 A1 JPWO2016080291 A1 JP WO2016080291A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source bus
line
video signal
lines
hierarchical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016560179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6403796B2 (ja
Inventor
悦雄 山本
悦雄 山本
大河 寛幸
寛幸 大河
成 古田
成 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016080291A1 publication Critical patent/JPWO2016080291A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403796B2 publication Critical patent/JP6403796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Abstract

本発明は、簡易な検査回路を用いてリークをもれなく検出することのできる、階層化された配線構造を有する表示装置を実現することを目的とする。階層化領域において、垂直方向に隣接する2本のソースバスライン(SL)が奇数列目のソースバスライン(SL)と偶数列目のソースバスライン(SL)との組み合わせとなり、かつ、水平方向に隣接する2本のソースバスライン(SL)が奇数列目のソースバスライン(SL)と偶数列目のソースバスライン(SL)との組み合わせとなるように、ソースバスライン(SL)が配線される。奇数列目のソースバスライン(SL)と偶数列目のソースバスライン(SL)とには、テストラインを介して異なる大きさの電位が与えられる。

Description

本発明は、表示装置に関し、詳しくは、パネル基板上の外部接続端子とアクティブエリア(表示領域)との間の領域に階層化された配線構造を有する表示装置に関する。
液晶表示装置等の表示装置においては、アクティブエリアと呼ばれる表示領域内に多数の信号配線が設けられている。それらの信号配線は、パネル基板上に設けられた外部接続端子(例えば、パネル基板上に実装されたソースドライバICから出力される映像信号を受け取るための端子)に接続されている。ところで、アクティブエリアと外部接続端子との間の配線に関し、図22に示すように、パネル基板平面上で扇状の配線構造が採用されることが多い。
近年、表示装置の小型化への要求が高まっているが、図22に示すような配線構造を採用した場合、額縁サイズが大きくなる傾向にある。特に、高解像度化によってアクティブエリア内に設けられる信号配線の数が増加すると、額縁サイズの増大が顕著になる。このように額縁サイズが大きくなると、表示装置の小型化が困難となる。
そこで、外部接続端子とアクティブエリアとの間の配線に関し、2層以上の階層構造を採用することが提案されている。なお、以下においては、アクティブエリアに設けられている信号配線のうち、映像信号を伝達するためのソースバスライン(映像信号線)に着目して説明する。図23は、従来の階層化された配線構造の一例を示す平面図である。図24は、図23に示す配線構造について詳しく説明するための図である。図23には、外部接続端子からアクティブエリア内に延びるように配設されている複数本(例えば、960本)のソースバスラインのうちの1列目〜12列目のソースバスラインSL1〜SL12を示している。なお、以下においては、複数本のソースバスラインを互いに区別する必要がない場合には、ソースバスラインには符号SLを付す。
図23および図24に示す配線構造は、第1階層(ここでは下層)に形成される配線(第1階層配線)K1と第2階層(ここでは上層)に形成される配線(第2階層配線)K2とによって構成されている。隣接する2本のソースバスラインのうちの一方(図24では、ソースバスラインSL2)は、第1階層配線K1のみによって構成されている。隣接する2本のソースバスラインのうちの他方(図24では、ソースバスラインSL1)は、第1階層配線K1と第2階層配線K2とによって構成されている。第1階層配線K1と第2階層配線K2とは、コンタクトCTによって接続されている。図24で符号92で示す領域において、第1階層配線K1と第2階層配線K2とが垂直方向(上下方向)に重なり合うように配置されている。なお、第1階層配線K1と第2階層配線K2との間には絶縁層(不図示)が設けられている。
以上のように複数のソースバスラインSLを垂直方向に重ねて配置することにより、図22に示したような配線構造を採用したときと比べて額縁サイズを小さくすることができる。このように階層化された配線構造を有する表示装置については、例えば、日本の特開平5−19282号公報に開示されている。
日本の特開平5−19282号公報
ところが、図23に示すような配線構造が採用されている場合、従来の簡易な検査回路では、例えば膜残りに起因する配線リークが生じたときに当該リークを検出できないことがある。これについて、以下に説明する。なお、以下においては、階層化された配線構造を有する領域のことを「階層化領域」という。また、配線が階層化されていない領域(階層化領域以外の領域)のことを「非階層化領域」という。階層化された配線構造を有する表示装置に関しては、2本のソースバスラインSL間のリーク(短絡)には次の3つのタイプがある。
第1のタイプ:非階層化領域において隣接する2本のソースバスラインSL間に生じるリーク
第2のタイプ:階層化領域において垂直方向に隣接する2本のソースバスラインSL間に生じるリーク
第3のタイプ:階層化領域において水平方向に隣接する2本のソースバスラインSL間に生じるリーク
図25で符号76で示す部分は第1のタイプのリークを模式的に表し、図25で符号77で示す部分は第2のタイプのリークを模式的に表し、図25で符号78で示す部分は第3のタイプのリークを模式的に表している。
ここで、図23に示した従来の階層化された配線構造を有する表示装置に2本のテストラインを含む従来の簡易な検査回路を設けることについて考える。なお、図23のB−B線断面図(概略模式図)は、図26に示すとおりである。
まず、検査回路の構成として図27に示すような構成を採用することが考えられる。この検査回路には、2本のテストライン(第1のテストラインTL1および第2のテストラインTL2)と、1本の制御ラインCLと、各ソースバスラインSLに対応して設けられた検査スイッチT_SWとが含まれている。第1のテストラインTL1には、第1の電位TV1が与えられている。第2のテストラインTL2には、第2の電位TV2が与えられている。なお、第1の電位TV1と第2の電位TV2とは異なる大きさである。検査スイッチT_SWは、TFTで構成されている。その検査スイッチT_SWに関し、ゲート電極は制御ラインCLに接続され、ドレイン電極は第1のテストラインTL1または第2のテストラインTL2のいずれかに接続され、ソース電極はソースバスラインSLに接続されている。制御ラインCLには、検査の際に検査スイッチT_SWをオン状態にするための制御信号が与えられる。この構成においては、奇数列目のソースバスラインSLには検査電位として第1の電位TV1が与えられ、偶数列目のソースバスラインSLには検査電位として第2の電位TV2が与えられる。この構成によれば、第1のタイプのリークおよび第2のタイプのリークについては検出することができる。しかしながら、第3のタイプのリークについては検出することができない。例えば、第2階層において3列目のソースバスラインSL3と5列目のソースバスラインSL5とは隣接しているが(図26参照)、図27から把握されるように、3列目のソースバスラインSL3と5列目のソースバスラインSL5とには同じ大きさの検査電位が与えられる。従って、3列目のソースバスラインSL3と5列目のソースバスラインSL5との間のリーク(図27で符号96で示す太点線を参照)のような第3のタイプのリークについては検出することができない。
また、検査回路の構成として図28に示すような構成を採用することが考えられる。この構成においては、nを自然数とすると、(4n−3)列目のソースバスラインSLおよび(4n−2)列目のソースバスラインSLには検査電位として第1の電位TV1が与えられ、(4n−1)列目のソースバスラインSLおよび4n列目のソースバスラインSLには検査電位として第2の電位TV2が与えられる。この構成によれば、第3のタイプのリークについては検出することができる。しかしながら、第1のタイプのリークについては必ずしも検出できるとは限らず、第2のタイプのリークについては検出することができない。例えば、5列目のソースバスラインSL5と6列目のソースバスラインSL6とは階層化領域50において垂直方向に隣接しているが(図26参照)、図28から把握されるように、5列目のソースバスラインSL5と6列目のソースバスラインSL6とには同じ大きさの検査電位が与えられる。従って、5列目のソースバスラインSL5と6列目のソースバスラインSL6との間のリーク(図28で符号97で示す太点線を参照)のような第2のタイプのリークについては検出することができない。
さらに、検査回路の構成として図29に示すような構成を採用することが考えられる。この構成においては、nを自然数とすると、(4n−3)列目のソースバスラインSLおよび4n列目のソースバスラインSLには検査電位として第1の電位TV1が与えられ、(4n−2)列目のソースバスラインSLおよび(4n−1)列目のソースバスラインSLには検査電位として第2の電位TV2が与えられる。この構成によれば、第2のタイプのリークおよび第3のタイプのリークについては検出することができる。しかしながら、第1のタイプのリークについては必ずしも検出できるとは限らない。例えば、4列目のソースバスラインSL4と5列目のソースバスラインSL5とは非階層化領域において隣接しているが(図23参照)、図29から把握されるように、4列目のソースバスラインSL4と5列目のソースバスラインSL5とには同じ大きさの検査電位が与えられる。従って、4列目のソースバスラインSL4と5列目のソースバスラインSL5との間のリーク(図29で符号98で示す太点線を参照)のような第1のタイプのリークについては必ずしも検出できるとは限らない。
以上のように、従来の階層化された配線構造を有する表示装置においては、テストラインを2本だけ含む簡易な検査回路で上述した全てのパターン(第1〜第3パターン)のリークをもれなく検出することはできない。
そこで本発明は、簡易な検査回路を用いてリークをもれなく検出することのできる、階層化された配線構造を有する表示装置を実現することを目的とする。
本発明の第1の局面は、複数の階層に階層化された配線構造を有する階層化領域と表示領域とを含むパネル基板と、前記パネル基板上に配設された複数の映像信号線と、各映像信号線に所定の電位を与えることが可能なように構成された電位供給線と、前記複数の映像信号線に印加すべき映像信号の供給を受けるために前記パネル基板上に設けられた複数の外部接続端子とを備えた表示装置であって、
前記複数の映像信号線は、前記複数の外部接続端子から前記階層化領域を介して前記表示領域内へと延びるように配設され、
前記階層化領域において、垂直方向に隣接する2本の映像信号線が奇数列目の映像信号線と偶数列目の映像信号線との組み合わせであり、かつ、水平方向に隣接する2本の映像信号線が奇数列目の映像信号線と偶数列目の映像信号線との組み合わせであることを特徴とする。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
前記電位供給線は、奇数列目の映像信号線に接続された第1タイプの電位供給線と偶数列目の映像信号線に接続された第2タイプの電位供給線とからなることを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第2の局面において、
前記電位供給線は、1本の前記第1タイプの電位供給線と1本の前記第2タイプの電位供給線とからなることを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第2または第3の局面において、
前記第1タイプの電位供給線と前記第2タイプの電位供給線とには異なる大きさの電位が与えられることを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第1の局面において、
前記電位供給線を介して前記複数の映像信号線に所定の基準電位が与えられることを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第1の局面において、
前記パネル基板は、前記複数の外部接続端子と前記表示領域との間に、前記階層化領域として第1の階層化領域と第2の階層化領域とを有し、
前記複数の映像信号線の各々は、前記第1の階層化領域と前記第2の階層化領域とで互いに異なる層に配線されていることを特徴とする。
本発明の第1の局面によれば、階層化された配線構造を有する表示装置において、例えば、隣接しあう2本の映像信号線に対して電位供給線を用いて互いに異なる電位を与えることによって、当該2本の映像信号線間のリーク不良を検出することが可能となる。また、例えば、装置の電源オフ時や異常終了時に電位供給線を用いて全ての映像信号線に対して基準電位(グラウンド電位)を与えることによって、映像信号線上の残留電荷を除去することが可能となる。
本発明の第2の局面によれば、奇数列目の映像信号線と偶数列目の映像信号線とに容易に異なる大きさの電位を与えることが可能となる。
本発明の第3の局面によれば、電位供給線は2本だけ設けられるので、額縁サイズを小さくすることができる。これにより、表示装置の小型化が可能となる。
本発明の第4の局面によれば、電位供給線を用いて奇数列目の映像信号線と偶数列目の映像信号線とに異なる大きさの電位を与えることによって、非階層化領域において隣接する任意の2本の映像信号線に互いに異なる大きさの電位が与えられ、かつ、階層化領域において垂直方向に隣接する任意の2本の映像信号線に互いに異なる大きさの電位が与えられ、かつ、階層化領域において水平方向に隣接する任意の2本の映像信号線に互いに異なる大きさの電位が与えられる。ここで、奇数列目の映像信号線と偶数列目の映像信号線とに異なる大きさの電位を与えるためには、検査線として機能する電位供給線が2本あれば足りる。以上より、簡易な回路(検査回路)を用いてリークをもれなく検出することのできる、階層化された配線構造を有する表示装置が実現される。
本発明の第5の局面によれば、例えば装置の電源オフ時や異常終了時に映像信号線上の電荷を除去することができるので、残留電荷の存在に起因する表示品位の低下が抑制される。
本発明の第6の局面によれば、2つの階層化領域を有する表示装置において、本発明の第1の局面と同様の効果が得られる。
本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置における階層化領域の配線構造を示す平面図である。 上記第1の実施形態において、液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 上記第1の実施形態において、階層化領域が設けられている位置について説明するための図である。 上記第1の実施形態における画素形成部の構成を示す図である。 図1のA−A線断面図(概略模式図)である。 上記第1の実施形態における検査回路の詳細な構成を示す回路図である。 上記第1の実施形態において、第1〜第3のタイプのリークについて説明するための図である。 上記第1の実施形態の第1の変形例における配線構造の一例を示す概略断面図である。 上記第1の実施形態の第1の変形例における配線構造の別の例を示す概略断面図である。 上記第1の実施形態の第2の変形例における配線構造の一例を示す概略断面図である。 上記第1の実施形態の第2の変形例における配線構造の別の例を示す概略断面図である。 上記第1の実施形態の第2の変形例における配線構造の更に別の例を示す概略断面図である。 上記第1の実施形態の第3の変形例において、階層化領域の配線構造を示す平面図である。 図13のA2−A2線断面図である。 上記第1の実施形態の第4の変形例における検査回路の詳細な構成を示す回路図である。 上記第1の実施形態における検査回路の位置について説明するための図である。 上記第1の実施形態の変形例における検査回路の位置について説明するための図である。 上記第1の実施形態の変形例における検査回路の位置について説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係るアクティブマトリクス型の液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 上記第2の実施形態における電荷除去回路の詳細な構成を示す回路図である。 上記第2の実施形態の変形例における電荷除去回路の詳細な構成を示す回路図である。 従来技術に関し、アクティブエリアと外部接続端子との間における扇状の配線構造を示す図である。 従来の階層化された配線構造の一例を示す平面図である。 図23に示す配線構造について詳しく説明するための図である。 従来技術に関し、第1〜第3のタイプのリークについて説明するための図である。 図23のB−B線断面図(概略模式図)である。 従来の階層化された配線構造を有する表示装置に2本のテストラインを含む簡易な検査回路を設けた場合について説明するための図である。 従来の階層化された配線構造を有する表示装置に2本のテストラインを含む簡易な検査回路を設けた場合について説明するための図である。 従来の階層化された配線構造を有する表示装置に2本のテストラインを含む簡易な検査回路を設けた場合について説明するための図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
<1.第1の実施形態>
<1.1 全体構成および動作概要>
図2は、本発明の第1の実施形態に係るアクティブマトリクス型の液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。図2に示すように、この液晶表示装置は、ソースドライバ20とゲートドライバ30と検査回路60とアクティブエリア(表示領域)40とを備えている。アクティブエリア40,ゲートドライバ30,および検査回路60は、パネル基板10上に形成されている。なお、本実施形態におけるパネル基板10はガラス基板である。ソースドライバ20は、例えばCOG(Chip On Glass)の形態でパネル基板10上に実装されている。すなわち、本実施形態におけるソースドライバ20はICチップである。パネル基板10上には、ICチップであるソースドライバ20から出力される映像信号を受け取るための外部接続端子が設けられている。なお、図2で符号50で示す領域は、階層化領域(階層化された配線構造を有する領域)である。この階層化領域50は、図3に示すように、外部接続端子15と検査回路60との間に設けられている。階層化領域50における詳しい配線構造については後述する。検査回路60は、隣接するソースバスラインSL間でリークが生じているか否かを検査する。検査回路60についての詳しい説明は後述する。
アクティブエリア40には、複数本のソースバスラインSLと複数本のゲートバスラインGLとが配設されている。それら複数本のソースバスラインSLと複数本のゲートバスラインGLとの交差点にそれぞれ対応して、画素を形成する画素形成部(図2では不図示)が設けられている。すなわち、アクティブエリア40には、複数個の画素形成部が設けられている。
図4は、画素形成部4の構成を示す図である。図4に示すように、画素形成部4には、対応する交差点を通過するゲートバスラインGLにゲート端子が接続されると共に当該交差点を通過するソースバスラインSLにソース端子が接続されたスイッチング素子であるTFT(薄膜トランジスタ)49と、そのTFT49のドレイン端子に接続された画素電極41と、上記複数個の画素形成部4に共通的に設けられた共通電極44および補助容量電極45と、画素電極41と共通電極44とによって形成される液晶容量42と、画素電極41と補助容量電極45とによって形成される補助容量43とが含まれている。液晶容量42と補助容量43とによって画素容量46が構成されている。
ところで、画素形成部4内のTFT49には、例えば、酸化物TFT(酸化物半導体をチャネル層に用いた薄膜トランジスタ)を採用することができる。酸化物TFTとしては、例えば、InGaZnO(酸化インジウムガリウム亜鉛)を含むTFTが挙げられる。酸化物TFTは、移動度が高くリーク電流が小さいという特徴を有している。従って、酸化物TFTを採用することにより、小型化や低消費電力化の効果が得られる。但し、本発明は、これに限定されない。例えば、アモルファスシリコンをチャネル層に用いたTFTを採用することもできる。
なお、ここでは、ソースドライバ20およびゲートドライバ30の動作を制御する表示コントローラがパネル基板10の外部(例えば、パネル基板10に接続されたフレキシブル基板上)に設けられているものと仮定する。ソースドライバ20にはその表示コントローラからデジタル映像信号およびソース制御信号が送られ、ゲートドライバ30にはその表示コントローラからゲート制御信号が送られる。ソース制御信号には、例えば、ソーススタートパルス信号,ソースクロック信号,およびラッチストローブ信号が含まれている。ゲート制御信号には、例えば、ゲートスタートパルス信号およびゲートクロック信号が含まれている。
ソースドライバ20は、表示コントローラから送られるデジタル映像信号およびソース制御信号を受け取り、各ソースバスラインSLに駆動用の映像信号を印加する。このとき、ソースドライバ20では、ソースクロック信号のパルスが発生するタイミングで、各ソースバスラインSLに印加すべき電圧を示すデジタル映像信号が順次に保持される。そして、ラッチストローブ信号のパルスが発生するタイミングで、上記保持されたデジタル映像信号がアナログ電圧に変換される。その変換されたアナログ電圧は、駆動用の映像信号として全てのソースバスラインSLに一斉に印加される。ゲートドライバ30は、表示コントローラから送られるゲート制御信号に基づいて、アクティブな走査信号の各ゲートバスラインGLへの印加を1垂直走査期間を周期として繰り返す。
以上のようにして、各ソースバスラインSLに駆動用の映像信号が印加され、各ゲートバスラインGLに走査信号が印加されることにより、表示領域としてのアクティブエリア40上に所望の画像が表示される。
<1.2 外部接続端子−アクティブエリア間の配線構造>
図1を参照しつつ、パネル基板10上に設けられている外部接続端子(ICチップであるソースドライバ20から出力される映像信号を受け取るための端子)15とアクティブエリア40との間(ここでは、検査回路60を省略する)の配線構造について説明する。図1は、本実施形態における階層化領域50の配線構造を示す平面図である。この配線構造は、第1階層(ここでは下層)に形成される第1階層配線K1と第2階層(ここでは上層)に形成される第2階層配線K2とによって構成されている。第1階層配線K1と第2階層配線K2とは、コンタクトCTによって接続されている。
ここで、図1において、1〜4列目のソースバスラインSL1〜SL4に着目する。1列目のソースバスラインSL1および4列目のソースバスラインSL4は第1階層配線K1のみによって構成され、2列目のソースバスラインSL2および3列目のソースバスラインSL3は第1階層配線K1と第2階層配線K2とによって構成されている。5列目以降のソースバスラインSLについても、このような構成が4列ずつ繰り返されている。すなわち、nを自然数とすると、(4n−3)列目のソースバスラインSLおよび4n列目のソースバスラインSLは第1階層配線K1のみによって構成され、(4n−2)列目のソースバスラインSLおよび(4n−1)列目のソースバスラインSLは第1階層配線K1と第2階層配線K2とによって構成されている。
図5は、図1のA−A線断面図(概略模式図)である。図5から把握されるように、図1のA−A線上では、(4n−3)列目のソースバスラインSLおよび4n列目のソースバスラインSLは第1階層に設けられており、(4n−2)列目のソースバスラインSLおよび(4n−1)列目のソースバスラインSLは第2階層に設けられている。
<1.3 検査回路の構成>
図6は、本実施形態における検査回路60の詳細な構成を示す回路図である。この検査回路60には、2本のテストライン(第1のテストラインTL1および第2のテストラインTL2)と、1本の制御ラインCLと、各ソースバスラインSLに対応して設けられた検査スイッチT_SWとが含まれている。第1のテストラインTL1には、第1の電位TV1が与えられている。第2のテストラインTL2には、第2の電位TV2が与えられている。なお、第1の電位TV1と第2の電位TV2とは異なる大きさである。検査スイッチT_SWは、TFTで構成されている。その検査スイッチT_SWに関し、ゲート電極は制御ラインCLに接続され、ドレイン電極は第1のテストラインTL1または第2のテストラインTL2のいずれかに接続され、ソース電極はソースバスラインSLに接続されている。制御ラインCLには、検査の際に検査スイッチT_SWをオン状態にするための制御信号が与えられる。なお、本実施形態においては、第1のテストラインTL1によって第1タイプの電位供給線が実現され、第2のテストラインTL2によって第2タイプの電位供給線が実現されている。
図6に示すように、本実施形態においては、奇数列目のソースバスラインSLに対応して設けられている検査スイッチT_SWのドレイン電極は、いずれも第1のテストラインTL1に接続されている。また、偶数列目のソースバスラインSLに対応して設けられている検査スイッチT_SWのドレイン電極は、いずれも第2のテストラインTL2に接続されている。
<1.4 検査回路を用いた検査>
上述したように、階層化された配線構造を有する液晶表示装置に関しては、2本のソースバスラインSL間のリーク(短絡)には次の3つのタイプがある。
第1のタイプ:非階層化領域において隣接する2本のソースバスラインSL間に生じるリーク
第2のタイプ:階層化領域50において垂直方向に隣接する2本のソースバスラインSL間に生じるリーク
第3のタイプ:階層化領域50において水平方向に隣接する2本のソースバスラインSL間に生じるリーク
図7で符号76で示す部分は第1のタイプのリークを模式的に表し、図7で符号77で示す部分は第2のタイプのリークを模式的に表し、図7で符号78で示す部分は第3のタイプのリークを模式的に表している。
ここで、例えば6列目のソースバスラインSL6に着目する。6列目のソースバスラインSL6とそれ以外のソースバスラインSLとの間に生じるリーク(上述の第1〜第3のタイプのリーク)としては、以下に記すリークが挙げられる。
第1のタイプ:6列目のソースバスラインSL6と5列目のソースバスラインSL5との間のリーク、6列目のソースバスラインSL6と7列目のソースバスラインSL7との間のリーク(図1参照)
第2のタイプ:6列目のソースバスラインSL6と5列目のソースバスラインSL5との間のリーク(図5参照)
第3のタイプ:6列目のソースバスラインSL6と3列目のソースバスラインSL3との間のリーク、6列目のソースバスラインSL6と7列目のソースバスラインSL7との間のリーク(図5参照)
ところで、2本のソースバスラインSL間にリークが生じているか否かを調べるためには、それら2本のソースバスラインSLに互いに異なる大きさの検査電位が与えられる必要がある。上述の例では、6列目のソースバスラインSL6には、3列目,5列目,および7列目のソースバスラインSL3,SL5,およびSL7とは異なる大きさの検査電位が与えられる必要がある。この点に関し、図6から把握されるように、6列目のソースバスラインSL6には検査電位として第2の電位TV2が与えられ、3列目,5列目,および7列目のソースバスラインSL3,SL5,およびSL7には検査電位として第1の電位TV1が与えられている。従って、6列目のソースバスラインSL6と3列目のソースバスラインSL3との間のリーク(図6で符号71で示す太点線を参照),6列目のソースバスラインSL6と5列目のソースバスラインSL5との間のリーク(図6で符号72で示す太点線を参照),および6列目のソースバスラインSL6と7列目のソースバスラインSL7との間のリーク(図6で符号73で示す太点線を参照)を検出することができる。すなわち、第1のタイプ,第2のタイプ,および第3のタイプの全てのリークを検出することができる。
<1.5 効果>
本実施形態によれば、図5から把握されるように、階層化領域50において垂直方向に隣接する2本のソースバスラインSLは奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとの組み合わせであり、かつ、階層化領域50において水平方向に隣接する2本のソースバスラインSLは奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとの組み合わせである。このような配線構造が採用されているため、図6に示すように2本のテストラインを用いて奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとに異なる大きさの検査電位を与えることによって、非階層化領域において隣接する任意の2本のソースバスラインSLに互いに異なる大きさの検査電位が与えられ、かつ、階層化領域50において垂直方向に隣接する任意の2本のソースバスラインSLに互いに異なる大きさの検査電位が与えられ、かつ、階層化領域50において水平方向に隣接する任意の2本のソースバスラインSLに互いに異なる大きさの検査電位が与えられる。以上のようにして、テストラインを2本だけ含む検査回路60によって、上述した全てのパターン(第1〜第3パターン)のリークをもれなく検出することが可能となる。このように、本実施形態によれば、簡易な検査回路を用いてリークをもれなく検出することのできる、階層化された配線構造を有する表示装置が実現される。
また、本実施形態によれば、テストラインは2本だけ設けられれば良いので、額縁サイズを小さくすることができる。これにより、表示装置の小型化を図ることが可能となる。
<1.6 変形例>
以下、上記第1の実施形態の様々な変形例について説明する。
<1.6.1 配線の階層>
上記第1の実施形態においては配線の階層が2階層であったが、本発明はこれに限定されない。配線の階層が3階層以上である場合にも、本発明を適用することができる。そこで、以下、配線の階層が3階層である例を第1の変形例として説明し、配線の階層が4階層である例を第2の変形例として説明する。
<1.6.1 第1の変形例>
図8は、本変形例における配線構造の一例を示す概略断面図である。図8から把握されるように、階層化領域において、垂直方向に隣接する2本のソースバスラインSLが奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとの組み合わせであり、かつ、水平方向に隣接する2本のソースバスラインSLが奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとの組み合わせとなっている。ここで、図8に示した配線構造を有する液晶表示装置に図6に示した構成の検査回路60を設けることについて考える。
図6に示した構成の検査回路60によれば、奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとには異なる大きさの検査電位が与えられる。そうすると、図8から把握されるように、階層化領域50において垂直方向に隣接する任意の2本のソースバスラインSLには互いに異なる大きさの検査電位が与えられ、階層化領域50において水平方向に隣接する任意の2本のソースバスラインSLにも互いに異なる大きさの検査電位が与えられる。また、非階層化領域において隣接する任意の2本のソースバスラインSLにも互いに異なる大きさの検査電位が与えられる。
以上より、配線の階層が3階層である場合にも、テストラインを2本だけ含む検査回路60によって、上述した全てのパターン(第1〜第3パターン)のリークをもれなく検出することができる。すなわち、本変形例においても、上記第1の実施形態と同様、簡易な検査回路を用いてリークをもれなく検出することのできる、階層化された配線構造を有する表示装置が実現される。
図9は、本変形例における配線構造の別の例を示す概略断面図である。図8に示した例と同様、階層化領域において、垂直方向に隣接する2本のソースバスラインSLが奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとの組み合わせであり、かつ、水平方向に隣接する2本のソースバスラインSLが奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとの組み合わせとなっている。このため、階層化領域50において垂直方向に隣接する任意の2本のソースバスラインSLには互いに異なる大きさの検査電位が与えられ、階層化領域50において水平方向に隣接する任意の2本のソースバスラインSLにも互いに異なる大きさの検査電位が与えられる。また、非階層化領域において隣接する任意の2本のソースバスラインSLにも互いに異なる大きさの検査電位が与えられる。従って、本変形例においても、テストラインを2本だけ含む検査回路60によって、上述した全てのパターンのリークをもれなく検出することができる。すなわち、本変形例においても、簡易な検査回路を用いてリークをもれなく検出することのできる、階層化された配線構造を有する表示装置が実現される。
<1.6.2 第2の変形例>
図10は、本変形例における配線構造の一例を示す概略断面図である。図11は、本変形例における配線構造の別の例を示す概略断面図である。図12は、本変形例における配線構造の更に別の例を示す概略断面図である。図10〜図12に示す構成のいずれについても、階層化領域において、垂直方向に隣接する2本のソースバスラインSLが奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとの組み合わせであり、かつ、水平方向に隣接する2本のソースバスラインSLが奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとの組み合わせとなっている。従って、上記第1の変形例と同様に、本変形例においても、簡易な検査回路を用いてリークをもれなく検出することのできる、階層化された配線構造を有する表示装置が実現される。
<1.6.3 第3の変形例>
上記第1の実施形態においては、パネル基板10上に階層化領域50は1つだけ設けられていたが、本発明はこれに限定されない。そこで、以下、パネル基板10上に2つの階層化領域50が設けられている例を第3の変形例として説明する。
図13は、本変形例における階層化領域50の配線構造(外部接続端子15−アクティブエリア40間の配線構造)を示す平面図である。図13に示すように、本変形例に係る液晶表示装置には、2つの階層化領域(第1の階層化領域50aおよび第2の階層化領域50b)が設けられている。第1の階層化領域50aにおける断面図(図13のA1−A1線断面図)は、図5に示すようなものとなる。第2の階層化領域50bにおける断面図(図13のA2−A2線断面図)は、図14に示すようなものとなる。図13,図5,および図14から把握されるように、第1の階層化領域50aで第1階層に形成されているソースバスラインSLは、第2の階層化領域50bでは第2階層に形成され、第1の階層化領域50aで第2階層に形成されているソースバスラインSLは、第2の階層化領域50bでは第1階層に形成されている。
上記第1の実施形態においては、全体の2分の1の本数のソースバスラインSLは第1階層配線K1のみによって構成され、残りの2分の1の本数のソースバスラインSLは第1階層配線K1と第2階層配線K2とによって構成されていた。これに対して、本変形例においては、全てのソースバスラインSLは、第1階層配線K1と第2階層配線K2とによって構成されている。なお、全てのソースバスラインSLに関し、第1の階層化領域50aと第2の階層化領域50bとの境界部分で、第1階層配線K1と第2階層配線K2とがコンタクトCTによって接続されている。
図5および図14から把握されるように、第1の階層化領域50aにおいても第2の階層化領域50bにおいても、垂直方向に隣接する2本のソースバスラインSLが奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとの組み合わせであり、かつ、水平方向に隣接する2本のソースバスラインSLが奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとの組み合わせとなっている。従って、パネル基板10上に2つの階層化領域50が設けられている場合にも、簡易な検査回路を用いてリークをもれなく検出することが可能となる。
<1.6.4 第4の変形例>
上記第1の実施形態においては、検査回路60内にはテストラインが2本だけ含まれていたが、本発明はこれに限定されない。検査回路60内に3本以上のテストラインが含まれていても良い。そこで、以下、検査回路60内に4本のテストラインが含まれている例を第4の変形例として説明する。
図15は、本変形例における検査回路60の詳細な構成を示す回路図である。図15に示すように、検査回路60には、4本のテストライン(第1〜第4のテストラインTL1〜TL4)が含まれている。図15に示す構成においては、nを自然数とすると、(4n−3)列目のソースバスラインSLには第1のテストラインTL1から検査電位が与えられ、(4n−2)列目のソースバスラインSLには第2のテストラインTL2から検査電位が与えられ、(4n−1)列目のソースバスラインSLには第3のテストラインTL3から検査電位が与えられ、4n列目のソースバスラインSLには第4のテストラインTL4から検査電位が与えられる。このような構成において、第1のテストラインTL1および第3のテストラインTL3には検査電位として第1の電位TV1が与えられ、第2のテストラインTL2および第4のテストラインTL4とには検査電位として第2の電位TV2が与えられる。従って、上記第1の実施形態と同様、奇数列目のソースバスラインSLと偶数列目のソースバスラインSLとには異なる大きさの検査電位が与えられる。以上のように、検査回路60内に含まれるテストラインの本数は3本以上であっても良い。
なお、本変形例においては、第1のテストラインTL1および第3のテストラインTL3によって第1タイプの電位供給線が実現され、第2のテストラインTL2および第4のテストラインTL4によって第2タイプの電位供給線が実現されている。
<1.6.5 第5の変形例>
上記第1の実施形態においては、検査回路60は階層化領域50とアクティブエリア40との間の領域に設けられていた(図16参照)。しかしながら、検査回路60が設けられる位置については特に限定されない。例えば、図17に示すように、アクティブエリア40を基準として階層化領域50とは反対側の領域に検査回路60を設ける構成を採用することもできる。また、例えば、図18に示すように、ソースドライバ20(ICチップ)の下側に検査回路60を設ける構成を採用することもできる。
<2.第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
<2.1 構成>
図19は、本発明の第2の実施形態に係るアクティブマトリクス型の液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。本実施形態に係る液晶表示装置には、上記第1の実施形態における検査回路60に代えて電荷除去回路70が設けられている。電荷除去回路70は、アクティブエリア40と階層化領域50との間の領域に設けられている。電荷除去回路70は、装置の電源オフ時や異常終了時にソースバスラインSLや画素形成部4から電荷を除去する。電荷除去回路70以外の構成要素については、上記第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。なお、階層化領域50の配線構造は上記第1の実施形態と同様である(図1および図5を参照)と仮定する。
<2.2 電荷除去回路>
図20は、本実施形態における電荷除去回路70の詳細な構成を示す回路図である。この電荷除去回路70には、1本の基準電位ラインBLと、1本の制御ラインCLと、各ソースバスラインSLに対応して設けられた制御スイッチC_SWとが含まれている。基準電位ラインBLには、グラウンド電位GNDが与えられている。制御スイッチC_SWは、TFTで構成されている。その制御スイッチC_SWに関し、ゲート電極は制御ラインCLに接続され、ドレイン電極は基準電位ラインBLに接続され、ソース電極はソースバスラインSLに接続されている。
以上のような構成において、装置の電源オフ時や異常終了時に、制御スイッチC_SWをオン状態にするための制御信号が制御ラインCLに与えられる。これにより、全ての制御スイッチC_SWがオン状態となり、全てのソースバスラインSLにグラウンド電位GNDが与えられる。その結果、ソースバスラインSLや画素形成部4から速やかに電荷が除去され、残留電荷の存在に起因する表示品位の低下が抑制される。
<2.3 効果>
本実施形態によれば、例えば装置の電源オフ時や異常終了時に、全てのソースバスラインSLにグラウンド電位GNDを与えることができる。このため、適宜、ソースバスラインSL上の電荷を除去することが可能となる。これにより、階層化された配線構造を有する表示装置において、残留電荷の存在に起因する表示品位の低下を抑制することが可能となる。
<2.4 変形例>
上記第2の実施形態においては電荷除去回路70には基準電位ラインが1本だけ設けられていたが、本発明はこれに限定されず、電荷除去回路70に複数本の基準電位ラインが設けられていても良い。例えば、図21に示すように電荷除去回路70に2本の基準電位ライン(第1の基準電位ラインBL1および第2の基準電位ラインBL2)を設ける構成とし、それら2本の基準電位ラインにグラウンド電位GNDを与えるようにしても良い。
<3.その他>
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて種々の変形を施すことができる。例えば、上記各実施形態においては液晶表示装置を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。有機EL(Electro Luminescence)表示装置など、液晶表示装置以外の表示装置にも本発明を適用することができる。
4…画素形成部
10…パネル基板
15…外部接続端子
20…ソースドライバ
30…ゲートドライバ
40…アクティブエリア(表示領域)
50…階層化領域
50a…第1の階層化領域
50b…第2の階層化領域
60…検査回路
70…電荷除去回路
CT…コンタクト
K1…第1階層配線
K2…第2階層配線
SL…ソースバスライン
TL1〜TL4…第1〜第4のテストライン
BL…基準電位ライン

Claims (6)

  1. 複数の階層に階層化された配線構造を有する階層化領域と表示領域とを含むパネル基板と、前記パネル基板上に配設された複数の映像信号線と、各映像信号線に所定の電位を与えることが可能なように構成された電位供給線と、前記複数の映像信号線に印加すべき映像信号の供給を受けるために前記パネル基板上に設けられた複数の外部接続端子とを備えた表示装置であって、
    前記複数の映像信号線は、前記複数の外部接続端子から前記階層化領域を介して前記表示領域内へと延びるように配設され、
    前記階層化領域において、垂直方向に隣接する2本の映像信号線が奇数列目の映像信号線と偶数列目の映像信号線との組み合わせであり、かつ、水平方向に隣接する2本の映像信号線が奇数列目の映像信号線と偶数列目の映像信号線との組み合わせであることを特徴とする、表示装置。
  2. 前記電位供給線は、奇数列目の映像信号線に接続された第1タイプの電位供給線と偶数列目の映像信号線に接続された第2タイプの電位供給線とからなることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記電位供給線は、1本の前記第1タイプの電位供給線と1本の前記第2タイプの電位供給線とからなることを特徴とする、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1タイプの電位供給線と前記第2タイプの電位供給線とには異なる大きさの電位が与えられることを特徴とする、請求項2または3に記載の表示装置。
  5. 前記電位供給線を介して前記複数の映像信号線に所定の基準電位が与えられることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記パネル基板は、前記複数の外部接続端子と前記表示領域との間に、前記階層化領域として第1の階層化領域と第2の階層化領域とを有し、
    前記複数の映像信号線の各々は、前記第1の階層化領域と前記第2の階層化領域とで互いに異なる層に配線されていることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
JP2016560179A 2014-11-21 2015-11-13 表示装置 Active JP6403796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014236425 2014-11-21
JP2014236425 2014-11-21
PCT/JP2015/081925 WO2016080291A1 (ja) 2014-11-21 2015-11-13 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016080291A1 true JPWO2016080291A1 (ja) 2017-07-27
JP6403796B2 JP6403796B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=56013832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560179A Active JP6403796B2 (ja) 2014-11-21 2015-11-13 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10241369B2 (ja)
JP (1) JP6403796B2 (ja)
CN (1) CN107004386B (ja)
WO (1) WO2016080291A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10608017B2 (en) * 2017-01-31 2020-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, and electronic device
US11289515B2 (en) * 2017-06-02 2022-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Display device having external connection terminal
JP7246534B2 (ja) * 2017-11-22 2023-03-27 株式会社ジャパンディスプレイ アレイ基板
JP7028616B2 (ja) * 2017-11-22 2022-03-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338376A (ja) * 1998-03-27 1999-12-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
JP2004053702A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2009139290A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の検査方法、および表示装置の検査方法
WO2014073483A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、及びこれを用いた表示装置
JP2014203000A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3010800B2 (ja) 1991-07-16 2000-02-21 日本電気株式会社 液晶表示装置及び液晶表示パネル
JP4938685B2 (ja) * 2005-11-30 2012-05-23 シャープ株式会社 表示装置および表示部材の駆動方法
KR20080001975A (ko) * 2006-06-30 2008-01-04 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 장치
KR101274037B1 (ko) * 2006-09-25 2013-06-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101252004B1 (ko) * 2007-01-25 2013-04-08 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101353493B1 (ko) * 2007-02-28 2014-01-24 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시장치
KR101433109B1 (ko) * 2007-10-16 2014-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
BR112012000960A2 (pt) * 2009-07-15 2016-03-15 Sharp Kk circuito acionador da linha do sinal de digitalização e dispositivo de exibição tendo o mesmo
KR101375845B1 (ko) * 2009-09-15 2014-03-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
WO2013118652A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR102020353B1 (ko) * 2013-03-20 2019-11-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN103926766B (zh) * 2013-08-07 2016-10-12 上海中航光电子有限公司 像素阵列及液晶显示装置
CN103513454B (zh) * 2013-08-29 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其检测方法和制备方法
US10228595B2 (en) * 2014-11-21 2019-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with layered wiring structure for external connection

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338376A (ja) * 1998-03-27 1999-12-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
JP2004053702A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2009139290A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の検査方法、および表示装置の検査方法
WO2014073483A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、及びこれを用いた表示装置
JP2014203000A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016080291A1 (ja) 2016-05-26
US10241369B2 (en) 2019-03-26
US20170336667A1 (en) 2017-11-23
JP6403796B2 (ja) 2018-10-10
CN107004386A (zh) 2017-08-01
CN107004386B (zh) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300952B2 (ja) 表示装置
CN108122536B (zh) 显示装置
US20150346844A1 (en) Display device
US8368626B2 (en) Liquid crystal display device
TWI437537B (zh) A display device and a driving method thereof
JP6403796B2 (ja) 表示装置
US10199004B2 (en) Display device
KR101635670B1 (ko) 표시 장치
KR20170019531A (ko) 액정 표시 장치
TWI413841B (zh) 製造液晶顯示器之方法、液晶顯示器及老化系統
JP2005189614A (ja) 液晶表示装置
US11823636B2 (en) Array substrate, display device and driving method thereof
JP2009049080A (ja) 表示装置
US10714031B2 (en) Display device
JP2010113247A (ja) 液晶表示装置
JP2011154097A (ja) 半導体装置及びその駆動方法、電気光学装置並びに電子機器
JP2020086016A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR102134119B1 (ko) 액정표시장치
JP2012098359A (ja) 画素回路、電気光学装置及び電子機器
JP2007233391A (ja) 画像表示装置
JP2007310281A (ja) 液晶表示装置
JP2009042378A (ja) 液晶表示装置
JP2010117454A (ja) 表示装置
JP2009139649A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2017203862A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6403796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150