JP2014203000A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014203000A
JP2014203000A JP2013080611A JP2013080611A JP2014203000A JP 2014203000 A JP2014203000 A JP 2014203000A JP 2013080611 A JP2013080611 A JP 2013080611A JP 2013080611 A JP2013080611 A JP 2013080611A JP 2014203000 A JP2014203000 A JP 2014203000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
inspection
conductive layer
source line
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013080611A
Other languages
English (en)
Inventor
川村 徹也
Tetsuya Kawamura
徹也 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2013080611A priority Critical patent/JP2014203000A/ja
Priority to PCT/JP2014/000314 priority patent/WO2014167760A1/ja
Publication of JP2014203000A publication Critical patent/JP2014203000A/ja
Priority to US14/878,061 priority patent/US9690157B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】高い検査精度を達成することができる構造を有する表示装置を提供する。
【解決手段】本出願は、映像信号が入力される複数のソース線が配列された表示面と、前記複数のソース線に検査信号を伝送する検査配線部と、を備える表示装置を開示する。該検査配線部は、前記複数のソース線のうち一部に接続された第1導電層と、前記複数のソース線のうち他の一部に接続された第2導電層と、前記第1導電層と前記第2導電層とを絶縁する絶縁部と、を含む。前記第2導電層は、前記第1導電層に積層される。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像を表示する表示装置に関する。
表示装置は、ゲート線とソース線との間で印加される電圧を利用して、映像を表示する。ソース線、ゲート線或いはカラーフィルタの欠陥は、表示される映像を著しく劣化させる。特許文献1は、表示装置を検査するための技術を開示する。
ソース線或いはゲート線を検査するために、ソース線及びゲート線に検査信号が伝送される。検査信号の伝送に応じて、ゲート線及びソース線が交錯する表示面上に白色画像或いは単色(赤、緑又は青)の画像が表示される。例えば、検査者は、表示面に映し出された画像を観察し、表示装置の不良を検出することができる。
例えば、検査者は、白色画像を観察し、ソース線或いはゲート線の欠陥を検出することができる。また、検査者は、赤、緑又は青の画像を観察し、カラーフィルタの欠陥を検出することができる。このような検査は、実際の使用に近い条件の下で行われることが好ましい。したがって、好ましくは、検査工程においても、実際に映像を表示するための映像信号と同様に、高い周波数の検査信号がソース線或いはゲート線に入力される。
特開2006−243706号公報
映像の観察の観点からは、表示装置が広い表示面を有することが好ましい。その一方で、表示装置の可搬性の観点からは、小型の表示装置が望まれる。これらの相反するニーズに応じて、表示面を取り囲む額縁部が狭くなるように表示装置が設計されることが多くなっている。
特許文献1は、ソース線に検査信号を伝送するための3つの導電帯を開示する。3つの導電帯は、基板の表面に沿って整列される。上述のニーズを満たすためには、表示装置の検査の後、検査に用いられた3つの導電帯は、表示面から切り離されることが好ましい。しかしながら、導電帯の除去は、表示装置の製造工程を増加させる。したがって、検査に利用された導電帯が、表示装置に組み込まれることもある。
検査に用いられる導電帯は、多くの場合、ソース線及びゲート線が交錯する表示面の脇に形成される。表示装置に組み込まれた導電帯は、表示面を取り囲む額縁部内に収容されることとなる。
狭い額縁部の設計は、狭い導電帯を要求する。この結果、導電帯の抵抗値は増大することとなる。導電帯の高い抵抗値は、ソース線或いはゲート線への高い周波数の検査信号の入力を困難にする。この結果、表示装置の検査の精度は低下する。
本発明は、高い検査精度を達成することができる構造を有する表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係る表示装置は、映像信号が入力される複数のソース線が配列された表示面と、前記複数のソース線に検査信号を伝送する検査配線部と、を備える。該検査配線部は、前記複数のソース線のうち一部に接続された第1導電層と、前記複数のソース線のうち他の一部に接続された第2導電層と、前記第1導電層と前記第2導電層とを絶縁する絶縁部と、を含む。前記第2導電層は、前記第1導電層に積層される。
上記構成によれば、検査配線部は、複数のソース線に検査信号を伝送するので、映像信号が入力される複数のソース線が正常であるか否かが適切に検出される。複数のソース線のうち一部に接続された第1導電層及び複数のソース線のうち他の一部に接続された第2導電層は、絶縁部によって絶縁された積層構造を有するので、表示装置は、狭い額縁部の設計の下、高い検査精度を達成することができる。
上記構成において、前記複数のソース線は、第1ソース線と、該第1ソース線の隣に配置される第2ソース線と、該第2ソース線の隣に配置される第3ソース線と、該第3ソース線の隣に配置される第4ソース線と、を含んでもよい。前記第2ソース線は、前記第1ソース線と前記第3ソース線との間に配置されてもよい。該第3ソース線は、前記第2ソース線と前記第4ソース線との間に配置されてもよい。前記第1導電層は、前記第1ソース線及び前記第3ソース線のうち一方の奇数ソース線に接続される第1検査線と、前記第2ソース線及び前記第4ソース線のうち一方の偶数ソース線に接続される第2検査線と、を含んでもよい。前記第2導電層は、前記第1ソース線及び前記第3ソース線のうち他方の奇数ソース線に接続される第3検査線と、前記第2ソース線及び前記第4ソース線のうち他方の偶数ソース線に接続される第4検査線と、を含んでもよい。前記第3検査線は、前記第2検査線よりも前記第1検査線の近くで積層されてもよい。前記第4検査線は、前記第1検査線よりも前記第2検査線の近くで積層されてもよい。
上記構成によれば、奇数ソース線に接続される第3検査線は、奇数ソース線に接続される第1検査線の近くで積層される。偶数ソース線に接続される第4検査線は、偶数ソース線に接続される第2検査線の近くで積層される。奇数ソース線に送り出される検査信号と偶数ソース線に送り出される検査信号との間での干渉が生じにくくなるので、表示装置は、狭い額縁部の設計の下、高い検査精度を達成することができる。
上記構成において、前記複数のソース線は、前記第4ソース線の隣に配置される第5ソース線と、該第5ソース線の隣に配置される第6ソース線と、を含んでもよい。前記第5ソース線は、前記第4ソース線と前記第6ソース線との間に配置されてもよい。前記検査配線部は、前記第2導電層に対して積層される第3導電層を含んでもよい。前記絶縁部は、前記第2導電層と前記第3導電層とを絶縁してもよい。該第3導電層は、前記第5ソース線に接続される第5検査線と、前記第6ソース線に接続される第6検査線と、を含んでもよい。前記第5検査線は、前記第4検査線よりも前記第3検査線の近くで積層されてもよい。前記第6検査線は、前記第3検査線よりも前記第4検査線の近くで積層されてもよい。
上記構成によれば、第5ソース線に接続される第5検査線は、奇数ソース線に接続される第3検査線の近くで積層される。第6ソース線に接続される第6検査線は、偶数ソース線に接続される第4検査線の近くで積層される。第1ソース線、第3ソース線及び第5ソース線に送り出される検査信号と、第2ソース線、第4ソース線及び第6ソース線に送り出される検査信号との間での干渉が生じにくくなるので、表示装置は、狭い額縁部の設計の下、高い検査精度を達成することができる。
上記構成において、前記複数のソース線は、前記第4ソース線の隣に配置される第5ソース線と、該第5ソース線の隣に配置される第6ソース線と、を含んでもよい。前記第5ソース線は、前記第4ソース線と前記第6ソース線との間に配置されてもよい。前記第5ソース線に接続される第5検査線は、前記第1導電層及び前記第2導電層のうち一方の導電層に含まれてもよい。前記第6ソース線に接続される第6検査線は前記第1導電層及び第2導電層のうち一方の導電層に含まれてもよい。
上記構成によれば、第5ソース線に接続される第5検査線は、第1導電層及び第2導電層のうち一方の導電層に含まれ、且つ、第6ソース線に接続される第6検査線は第1導電層及び第2導電層のうち一方の導電層に含まれるので、表示装置は、狭い額縁部の設計の下、高い検査精度を達成することができる。
上記構成において、前記第3検査線は、前記第1検査線と前記第5検査線とに相互に重なり合ってもよい。前記第4検査線は、前記第2検査線と前記第6検査線とに相互に重なり合ってもよい。
上記構成によれば、第3検査線は、第1検査線と第5検査線とに相互に重なり合い、且つ、第4検査線は、第2検査線と第6検査線とに相互に重なり合うので、第1ソース線、第3ソース線及び第5ソース線に送り出される検査信号と、第2ソース線、第4ソース線及び第6ソース線に送り出される検査信号との間での干渉が生じにくくなる。したがって、表示装置は、狭い額縁部の設計の下、高い検査精度を達成することができる。
上記構成において、前記第5検査線は、前記第1検査線及び前記第3検査線のうち一方の検査線と前記絶縁部を挟んで重なり合ってもよい。前記第6検査線は、前記第2検査線及び前記第4検査線のうち一方の検査線と前記絶縁部を挟んで重なり合ってもよい。
上記構成によれば、第5検査線は、第1検査線及び第3検査線のうち一方の検査線と絶縁部を挟んで重なり合い、且つ、第6検査線は、第2検査線及び第4検査線のうち一方の検査線と絶縁部を挟んで重なり合うので、第1ソース線、第3ソース線及び第5ソース線に送り出される検査信号と、第2ソース線、第4ソース線及び第6ソース線に送り出される検査信号との間での干渉が生じにくくなる。したがって、表示装置は、狭い額縁部の設計の下、高い検査精度を達成することができる。
上記構成において、前記表示面は、第1色相で発光する複数の第1画素からなる第1画素群と、前記第1色相とは異なる第2色相で発光する複数の第2画素からなる第2画素群と、前記第1色相及び前記第2色相とは異なる第3色相で発光する複数の第3画素からなる第3画素群と、を含んでもよい。前記複数の第1画素は、前記第1ソース線及び前記第4ソース線に沿って配列されてもよい。前記複数の第2画素は、前記第2ソース線及び前記第5ソース線に沿って配列されてもよい。前記複数の第3画素は、前記第3ソース線及び前記第6ソース線に沿って配列されてもよい。
上記構成によれば、複数の第1画素は、第1ソース線及び第4ソース線に沿って配列されるので、複数の第1画素の発光動作は、第1ソース線及び第4ソース線へ送られる検査信号を用いて、適切に検査される。複数の第2画素は、第2ソース線及び第5ソース線に沿って配列されるので、複数の第2画素の発光動作は、第2ソース線及び第5ソース線へ送られる検査信号を用いて、適切に検査される。複数の第3画素は、第3ソース線及び第6ソース線に沿って配列されるので、複数の第3画素の発光動作は、第3ソース線及び第6ソース線へ送られる検査信号を用いて、適切に検査される。
上記構成において、前記表示面は、第1色相で発光する複数の第1画素からなる第1画素群と、前記第1色相とは異なる第2色相で発光する複数の第2画素からなる第2画素群と、前記第1色相及び前記第2色相とは異なる第3色相で発光する複数の第3画素からなる第3画素群と、前記第1色相乃至前記第3色相とは異なる第4色相で発光する複数の第4画素からなる第4画素群と、を含んでもよい。前記複数の第1画素は、前記第1ソース線に沿って配列されてもよい。前記複数の第2画素は、前記第2ソース線に沿って配列されてもよい。前記複数の第3画素は、前記第3ソース線に沿って配列されてもよい。前記複数の第4画素は、前記第4ソース線に沿って配列されてもよい。
上記構成によれば、複数の第1画素は、第1ソース線に沿って配列されるので、複数の第1画素の発光動作は、第1ソース線へ送られる検査信号を用いて、適切に検査される。複数の第2画素は、第2ソース線に沿って配列されるので、複数の第2画素の発光動作は、第2ソース線へ送られる検査信号を用いて、適切に検査される。複数の第3画素は、第3ソース線に沿って配列されるので、複数の第3画素の発光動作は、第3ソース線へ送られる検査信号を用いて、適切に検査される。複数の第4画素は、第4ソース線に沿って配列されるので、複数の第4画素の発光動作は、第4ソース線へ送られる検査信号を用いて、適切に検査される。
上記構成において、前記複数のソース線は、前記第6ソース線の隣に配置される第7ソース線と、該第7ソース線の隣に配置される第8ソース線と、を含んでもよい。前記第5ソース線は、前記第4ソース線と前記第6ソース線との間に配置されてもよい。該第6ソース線は、前記第5ソース線と前記第7ソース線との間に配置されてもよい。該第7ソース線は、前記第6ソース線と前記第8ソース線との間に配置されてもよい。前記第7ソース線に接続される第7検査線は、前記第5検査線を含む前記導電層とは異なる導電層に含まれてもよい。前記第8ソース線に接続される第8検査線は、前記第6検査線を含む前記導電層とは異なる導電層に含まれてもよい。
上記構成によれば、第7ソース線に接続される第7検査線は、第5検査線を含む導電層とは異なる導電層に含まれ、且つ、第8ソース線に接続される第8検査線は、第6検査線を含む導電層とは異なる導電層に含まれるので、第1ソース線、第3ソース線、第5ソース線及び第7ソース線に送り出される検査信号と、第2ソース線、第4ソース線、第6ソース線及び第8ソース線に送り出される検査信号と、の間での干渉が生じにくくなる。
上記構成において、前記第1検査線は、前記第3検査線、前記第5検査線及び前記第7検査線のうち、少なくとも1つの検査線と、前記絶縁部を挟んで重なり合ってもよい。前記第2検査線は、前記第4検査線、前記第6検査線及び前記第8検査線のうち、少なくとも1つの検査線と、前記絶縁部を挟んで重なり合ってもよい。
上記構成によれば、第1検査線は、第3検査線、第5検査線及び第7検査線のうち、少なくとも1つの検査線と、絶縁部を挟んで重なり合い、且つ、第2検査線は、第4検査線、第6検査線及び第8検査線のうち、少なくとも1つの検査線と、絶縁部を挟んで重なり合うので、第1ソース線、第3ソース線、第5ソース線及び第7ソース線に送り出される検査信号と、第2ソース線、第4ソース線、第6ソース線及び第8ソース線に送り出される検査信号と、の間での干渉が生じにくくなる。
上記構成において、前記表示面は、第1色相で発光する複数の第1画素からなる第1画素群と、前記第1色相とは異なる第2色相で発光する複数の第2画素からなる第2画素群と、前記第1色相及び前記第2色相とは異なる第3色相で発光する複数の第3画素からなる第3画素群と、前記第1色相乃至前記第3色相とは異なる第4色相で発光する複数の第4画素からなる第4画素群と、を含んでもよい。前記複数の第1画素は、前記第1ソース線及び前記第5ソース線に沿って配列されてもよい。前記複数の第2画素は、前記第2ソース線及び前記第6ソース線に沿って配列されてもよい。前記複数の第3画素は、前記第3ソース線及び前記第7ソース線に沿って配列されてもよい。前記複数の第4画素は、前記第4ソース線及び前記第8ソース線に沿って配列されてもよい。
上記構成によれば、複数の第1画素は、第1ソース線及び第5ソース線に沿って配列されるので、複数の第1画素の発光動作は、第1ソース線及び第5ソース線へ送られる検査信号を用いて、適切に検査される。複数の第2画素は、第2ソース線及び第6ソース線に沿って配列されるので、複数の第2画素の発光動作は、第2ソース線及び第6ソース線へ送られる検査信号を用いて、適切に検査される。複数の第3画素は、第3ソース線及び第7ソース線に沿って配列されるので、複数の第3画素の発光動作は、第3ソース線及び第7ソース線へ送られる検査信号を用いて、適切に検査される。複数の第4画素は、第4ソース線及び第8ソース線に沿って配列されるので、複数の第4画素の発光動作は、第4ソース線及び第8ソース線へ送られる検査信号を用いて、適切に検査される。
上記構成において、前記検査配線部は、第1断面積を有する細検査線と、前記第1断面積よりも大きな第2断面積を有する太検査線と、を含んでもよい。前記細検査線は、前記第1導電層及び前記第2導電層のうち一方として用いられてもよい。前記太検査線は、前記第1導電層及び前記第2導電層のうち他方として用いられてもよい。前記細検査線は、前記太検査線よりも小さなシート抵抗値を有してもよい。
上記構成によれば、第1断面積を有する細検査線は、第1導電層及び前記第2導電層のうち一方として用いられる。第1断面積よりも大きな第2断面積を有する太検査線は、第1導電層及び第2導電層のうち他方として用いられる。細検査線は、太検査線よりも小さなシート抵抗値を有するので、導電層間における抵抗特性の差異の存在下においても、第1導電層と第2導電層との間での抵抗値の差異は低減される。したがって、表示装置は、高い精度で検査される。
上記構成において、前記太検査線は、前記第2導電層として用いられてもよい。前記細検査線は、前記第1導電層として用いられてもよい。
上記構成によれば、第1導電層に対する第2導電層の積層の結果、第1導電層のシート抵抗値が低減しても、第1導電層と第2導電層との間での抵抗値の差異は低減される。したがって、表示装置は、高い精度で検査される。
上記構成において、表示装置は、前記複数のソース線と前記検査配線部とを電気的に接続する複数の接続部を更に備えてもよい。該複数の接続部は、前記第1導電層に選択的に接続される第1接続部と、前記第2導電層に選択的に接続される第2接続部と、を含んでもよい。
上記構成によれば、第1接続部は、第1導電層に選択的に接続され、且つ、第2接続部は、第2導電層に選択的に接続されるので、検査信号は、接続部を通じて、ソース線に適切に伝送される。この結果、表示装置は、高い精度で検査される。
上記構成において、前記絶縁部は、前記第1導電層と前記第2導電層とを被覆してもよい。前記第1接続部は、前記第2導電層に形成された欠損部内を通過し、前記第1導電層に至る貫通穴を通じて、前記第1導電層に接続されてもよい。
上記構成によれば、第1接続部は、第2導電層に形成された欠損部内を通過し、第1導電層に至る貫通穴を通じて、第1導電層に接続されるので、検査信号は、第1導電層からソース線へ適切に伝送される。
上記構成において、前記第1導電層は、前記複数のソース線のうち1つに向けて突出した第1突出部を含んでもよい。前記第2導電層は、前記複数のソース線のうち1つに向けて突出した第2突出部を含んでもよい。前記第1接続部は、前記第1突出部に接続されてもよい。前記第2接続部は、前記第2突出部に接続されてもよい。
上記構成によれば、第1接続部は、複数のソース線のうち1つに向けて突出した第1突出部に接続され、且つ、第2接続部は、複数のソース線のうち1つに向けて突出した第2突出部に接続される。したがって、検査信号は、第1導電層及び第2導電層からソース線へ適切に伝送される。
上記構成において、前記絶縁部は、前記第1検査線と前記第3検査線とを被覆するように隆起した第1絶縁畝と、前記第2検査線と前記第4検査線とを被覆するように隆起した第2絶縁畝と、を形成してもよい。前記複数の接続部は、前記第1絶縁畝と前記第2絶縁畝との間で前記第1導電層及び前記第2導電層に接続されてもよい。
上記構成によれば、複数の接続部は、第1検査線と第3検査線とを被覆する第1絶縁畝と、第2検査線と第4検査線とを被覆する第2絶縁畝と、の間で第1導電層及び第2導電層に接続されるので、検査信号は、第1導電層及び第2導電層からソース線へ適切に伝送される。
上記構成において、表示装置は、前記表示面及び前記検査配線部が形成される基板を更に備えてもよい。前記第1導電層は、前記第2接続部と前記基板との間に突出した第1突出部を含んでもよい。
上記構成によれば、第1導電層は、第2接続部と基板との間に突出した第1突出部を含むので、第2導電層へ接続される第2接続部の傾斜が緩やかになる。
上記構成において、前記検査配線部は、前記第2導電層と前記第1導電層との間に形成された半導体層を含んでもよい。該半導体層は、前記第2導電層に隣接してもよい。該第2導電層は、前記第1導電層よりも幅広であってもよい。
上記構成によれば、半導体層に隣接された第2導電層は、第1導電層よりも幅広であるので、第1導電層の縁部における絶縁耐圧は適切な水準に維持される。
本発明に係る表示装置は、高い精度で検査される。
第1実施形態の表示装置として例示される液晶パネルの概略図である。 図1に示される液晶パネルのソース線の概略図である。 第1積層パターンを有する検査配線部の概略的な断面図である。 第2積層パターンを有する検査配線部の概略的な断面図である。 第3積層パターンを有する検査配線部の概略的な断面図である。 第4積層パターンを有する検査配線部の概略的な断面図である。 第5積層パターンを有する検査配線部の概略的な断面図である。 第6積層パターンを有する検査配線部の概略的な断面図である。 第7積層パターンを有する検査配線部の概略的な断面図である。 第2実施形態の表示装置として例示される液晶パネルの概略図である。 図10に示される液晶パネルのソース線の概略図である。 図10に示される液晶パネルの水平配線領域に形成される検査配線部の概略的な断面図である。 図10に示される液晶パネルのソース線の概略図である。 図10に示される液晶パネルの水平配線領域に形成される検査配線部の概略的な断面図である。 水平配線領域に形成される検査配線部の概略的な断面図である。 接続構造の概略的な平面図である。 図16Aに示されるA−A線に沿う接続構造の断面図である。 第2導電層の左検査線の概略的な平面図である。 第3導電層の左検査線の概略的な平面図である。 接続構造の概略的な平面図である。 図18Aに示されるA−A線に沿う接続構造の断面図である。 左検査線の概略的な平面図である。 右検査線の概略的な平面図である。 接続構造の概略的な平面図である。 図20Aに示されるA−A線に沿う接続構造の断面図である。 右検査線の概略的な平面図である。 接続構造の概略的な平面図である。 図22Aに示されるA−A線に沿う接続構造の断面図である。 右検査線の概略的な平面図である。 絶縁畝の概略的な断面図である。 他の絶縁畝の概略的な断面図である。 検査配線部の概略的な断面図である。
以下、例示的な表示装置が図面を参照して説明される。尚、以下に説明される実施形態において、同様の構成要素に対して同様の符号が付されている。また、説明の明瞭化のため、必要に応じて、重複する説明は省略される。図面に示される構成、配置或いは形状並びに図面に関連する記載は、単に本実施形態の原理を容易に理解させることを目的とする。したがって、本実施形態の原理は、これらに何ら限定されるものではない。
<第1実施形態>
(表示装置)
図1は、第1実施形態の表示装置として例示される液晶パネル100の概略図である。図1を用いて、液晶パネル100が説明される。
液晶パネル100は、映像を表示するために用いられる様々な装置を収容する筐体110と、筐体110によって支持された表示面120と、を備える。表示面120は、筐体110から露出する。観察者は、表示面120に写し出された映像を観察することができる。
略矩形状の筐体110は、垂直に延びる左縁111と、左縁111とは反対の右縁112と、左縁111と右縁112との間で水平に延びる上縁113と、上縁113とは反対の下縁114と、を含む。
筐体110と同様に、表示面120は、略矩形である。表示面120は、垂直に延びる左縁121と、左縁121とは反対の右縁122と、左縁121と右縁122との間で水平に延びる上縁123と、上縁123とは反対の下縁124と、を含む。
液晶パネル100は、垂直方向に延びる多数のソース線と、水平方向に延びる多数のゲート線と、を備える。表示面120に配列されたソース線及びゲート線に映像信号が入力されると、表示面120に映像が表示される。
液晶パネル100は、下縁114,124間で水平に延びる水平配線領域130と、右縁112,122間で垂直に延びる垂直配線領域140と、を含む。水平配線領域130には、ソース線の検査に用いられる検査線が配置される。垂直配線領域140には、ゲート線の検査に用いられる検査線が配置される。
本実施形態において、水平配線領域130は、下縁114,124間に配置される。代替的に、水平配線領域は、筐体の上縁と表示面の上縁との間に形成されてもよい。
本実施形態において、垂直配線領域140は、右縁112,123間に配置される。代替的に、垂直配線領域は、筐体の左縁と表示面の左縁との間に形成されてもよい。
一般的に、ソース線の検査に用いられる検査線は、ゲート線の検査に用いられる検査線よりも多い。したがって、従来の技術によれば、水平配線領域の垂直方向の寸法は、大きく設定される。以下に説明される水平配線領域130の構造は、小さな垂直寸法を許容する。したがって、表示面120は、筐体110の表面の大きな部分を占めることができる。
図2は、ソース線の概略図である。図1及び図2を参照して、ソース線が説明される。
図2において、水平方向に連設された6つのソース線が含まれるように、多数のソース線がグループ分けされている。図2には、第1グループ、第2グループ、第3グループ及び第4グループが示されている。尚、図2は、図1に示される多数のソース線の一部を示している。
各グループ内において、ソース線に対して、「1」から「6」までの番号が付されている。各グループ内において、最も左のソース線には、「1」の番号が付されている。以下の説明において、「1」の番号が付されたソース線は、「第1ソース線」と称される。
第1ソース線の右隣に配置されたソース線には、「2」の番号が付されている。以下の説明において、「2」の番号が付されたソース線は、「第2ソース線」と称される。
第2ソース線の右隣に配置されたソース線には、「3」の番号が付されている。以下の説明において、「3」の番号が付されたソース線は、「第3ソース線」と称される。
第3ソース線の右隣に配置されたソース線には、「4」の番号が付されている。以下の説明において、「4」の番号が付されたソース線は、「第4ソース線」と称される。
第4ソース線の右隣に配置されたソース線には、「5」の番号が付されている。以下の説明において、「5」の番号が付されたソース線は、「第5ソース線」と称される。
第5ソース線の右隣に配置されたソース線には、「6」の番号が付されている。以下の説明において、「6」の番号が付されたソース線は、「第6ソース線」と称される。
以下の説明において、奇数の番号が付されたソース線(即ち、第1ソース線、第3ソース線及び第5ソース線)の一部又は全部は、「奇数ソース線」と総称される。偶数の番号が付されたソース線(即ち、第2ソース線、第4ソース線及び第6ソース線)の一部又は全部は、「偶数ソース線」と総称される。
本実施形態において、表示面120は、赤、緑及び青の色相を用いて、映像を表示する。第1ソース線及び第4ソース線に沿って、これらの色相から選択された1つの色相で発光する複数の画素が配列される。第2ソース線及び第5ソース線に沿って、これらの色相から選択された他のもう1つの色相で発光する複数の画素が配列される。第3ソース線及び第6ソース線に沿って、これらの色相から選択された更に他のもう1つの色相で発光する複数の画素が配列される。本実施形態において、第1ソース線及び第4ソース線に沿って配列される複数の画素は、第1画素群として例示される。第1ソース線及び第4ソース線に沿って配列される各画素は、第1画素として例示される。第1ソース線及び第4ソース線に沿って配列される複数の画素の発光色は、第1色相として例示される。第2ソース線及び第5ソース線に沿って配列される複数の画素は、第2画素群として例示される。第2ソース線及び第5ソース線に沿って配列される各画素は、第2画素として例示される。第2ソース線及び第5ソース線に沿って配列される複数の画素の発光色は、第2色相として例示される。第3ソース線及び第6ソース線に沿って配列される複数の画素は、第3画素群として例示される。第3ソース線及び第6ソース線に沿って配列される各画素は、第3画素として例示される。第3ソース線及び第6ソース線に沿って配列される複数の画素の発光色は、第3色相として例示される。
図2には、各ソース線に対応して、「+」及び「−」の記号が示されている。当該記号は、水平配線領域130を通じて入力される検査信号の極性を表す。検査信号は、高周波信号であってもよい。この場合、表示面120は、白及び/又は黒の色相で全体的に発光する。検査を行う検査者は、表示面120を観察し、ソース線の欠陥を見極めることができる。
図2に示される如く、「+」の極性を有する信号が奇数ソース線に入力されるとき、「−」の極性を有する信号は、偶数ソース線に入力される。「−」の極性を有する信号が奇数ソース線に入力されるとき、「+」の極性を有する信号は、偶数ソース線に入力される。
(検査配線部)
以下、水平配線領域130に形成される様々な積層パターンを有する検査配線部が説明される。
(第1積層パターン)
図3は、第1積層パターンを有する検査配線部200の概略的な断面図である。図1乃至図3を参照して、検査配線部200が説明される。
検査配線部200は、第1導電層210と、第1絶縁層201と、第2導電層220と、第2絶縁層202と、第3導電層230と、を含む。第1導電層210は、図1を参照して説明された多数のソース線の一部に接続される。第2導電層220は、図1を参照して説明された多数のソース線の他の一部に接続される。第3導電層230は、図1を参照して説明された多数のソース線の更に他の一部に接続される。図2を参照して説明された検査信号は、第1導電層210、第2導電層220及び第3導電層230を通じて、図1を参照して説明された各ソース線に伝送される。
第1絶縁層201は、第1導電層210を被覆する。したがって、第1絶縁層201は、第1導電層210と、第1導電層210上に積層された第2導電層220と、を適切に絶縁する。第2絶縁層202は、第2導電層220を被覆する。したがって、第2絶縁層202は、第2導電層220と、第2導電層220上に積層された第3導電層230と、を適切に絶縁する。本実施形態において、第1絶縁層201及び第2絶縁層202は、絶縁部として例示される。
第1導電層210は、左検査線211と、右検査線212と、を含む。左検査線211は、第1ソース線と、第2ソース線及び第4ソース線の間の第3ソース線と、のうち一方の奇数ソース線に接続される。右検査線212は、第1ソース線及び第3ソース線の間の第2ソース線と、第3ソース線及び第5ソース線の間の第4ソース線と、のうち一方の偶数ソース線に接続される。本実施形態において、左検査線211は、第1検査線として例示される。右検査線212は、第2検査線として例示される。
第2導電層220は、左検査線221と、右検査線222と、を含む。左検査線221は、第1ソース線及び第3ソース線のうち他方の奇数ソース線に接続される。右検査線222は、第2ソース線及び第4ソース線のうち他方の偶数ソース線に接続される。本実施形態において、左検査線221は、第3検査線として例示される。右検査線222は、第4検査線として例示される。
第3導電層230は、左検査線231と、右検査線232と、を含む。左検査線231は、第4ソース線及び第6ソース線の間の第5ソース線に接続される。右検査線232は、第6ソース線に接続される。本実施形態において、左検査線231は、第5検査線として例示される。右検査線232は、第6検査線として例示される。
第2導電層220の左検査線221は、第1導電層210の右検査線212よりも第1導電層210の左検査線211の近くで積層される。第2導電層220の右検査線222は、第1導電層210の左検査線211よりも第1導電層210の右検査線212の近くで積層される。第3導電層230の左検査線231は、第2導電層220の右検査線222よりも第2導電層220の左検査線221の近くで積層される。第3導電層230の右検査線232は、第2導電層220の左検査線221よりも第2導電層220の右検査線222の近くで積層される。
検査配線部200は、左検査線211,221,231が互いに近接する左配線部と、右検査線212,222,232が互いに近接する右配線部と、を有する。「+」の極性の検査信号を奇数ソース線に伝送するために、左検査線211,221,231に「+」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、近接した左検査線211,221,231間で一致しているので、左検査線211,221,231の間での信号の干渉は生じにくい。この間、「−」の極性の検査信号を偶数ソース線に伝送するために、右検査線212,222,232に「−」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、近接した右検査線212,222,232間で一致しているので、右検査線212,222,232の間での信号の干渉は生じにくい。左配線部と右配線部との間の距離は、左配線部と右配線部との間の容量結合が無視できるレベルになるように適切に設定される。
本実施形態において、左配線部は、奇数ソース線に接続される。代替的に、左配線部は、偶数ソース線に接続されてもよい。この場合、右配線部は、奇数ソース線に接続される。
左配線部が、奇数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。左配線部が、偶数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。
第1積層パターンの原理に従うならば、水平配線領域130に要求される面積(垂直寸法)は、従来技術と比較して小さくなる。或いは、水平配線領域130は、太い検査線の配置を許容することができる。したがって、検査線の抵抗は、従来技術と較べて低くなる。
(第2積層パターン)
図4は、第2積層パターンを有する検査配線部200Aの概略的な断面図である。図1、図2及び図4を参照して、検査配線部200Aが説明される。尚、第1積層パターンと同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第1積層パターンの説明が援用される。
第1積層パターンと同様に、検査配線部200Aは、第1絶縁層201を含む。検査配線部200Aは、第1導電層210Aと第2導電層220Aとを更に含む。第2導電層220Aは、第1絶縁層201を介して、第1導電層210Aに積層される。したがって、第2導電層220Aは、第1絶縁層201によって、第1導電層210Aから適切に絶縁される。
第1導電層210Aは、内左検査線211Aと、外左検査線213と、内右検査線212Aと、外右検査線214と、を含む。外左検査線213は、内左検査線211Aの左隣に配置される。外右検査線214は、内右検査線212Aの右隣に配置される。内左検査線211Aは、外左検査線213と内右検査線212Aとの間に配置される。内右検査線212Aは、内左検査線211Aと、外右検査線214との間に配置される。
第2導電層220Aは、内左検査線221Aと、内右検査線222Aと、を含む。第2導電層220Aの内左検査線221Aは、第1導電層210Aの外左検査線213及び第1導電層210Aの内右検査線212Aよりも第1導電層210Aの内左検査線211Aの近くで、第1絶縁層201上に積層される。第2導電層220Aの内右検査線222Aは、第1導電層210Aの内左検査線211A及び第1導電層210Aの外右検査線214よりも第1導電層210Aの内右検査線212Aの近くで、第1絶縁層201上に積層される。
本実施形態において、内左検査線211A,221A及び外左検査線213は、奇数ソース線に接続される。内右検査線212A,222A及び外右検査線214は、偶数ソース線に接続される。
外左検査線213が、第5ソース線に接続されるならば、第1導電層210Aの内左検査線211Aは、第1ソース線及び第3ソース線の一方に接続され、且つ、第2導電層220Aの内左検査線221Aは、第1ソース線及び第3ソース線の他方に接続されてもよい。この場合、第1導電層210Aの内左検査線211Aは、第1検査線として例示されてもよい。第2導電層220Aの内左検査線221Aは、第3検査線として例示されてもよい。外左検査線213は、第5検査線として例示されてもよい。
外右検査線214が、第6ソース線に接続されるならば、第1導電層210Aの内右検査線212Aは、第2ソース線及び第4ソース線の一方に接続され、且つ、第2導電層220Aの内右検査線222Aは、第2ソース線及び第4ソース線の他方に接続されてもよい。この場合、第1導電層210Aの内右検査線212Aは、第2検査線として例示されてもよい。第2導電層220Aの内右検査線222Aは、第4検査線として例示されてもよい。外右検査線214は、第6検査線として例示されてもよい。
検査配線部200Aは、第1導電層210Aの内左検査線211A、第1導電層210Aの外左検査線213及び第2導電層220Aの内左検査線221Aが互いに近接する左配線部と、第1導電層210Aの内右検査線212A、第1導電層210Aの外右検査線214及び第2導電層220Aの内右検査線222Aが互いに近接する右配線部と、を有する。「+」の極性の検査信号を奇数ソース線に伝送するために、第1導電層210Aの内左検査線211A、第1導電層210Aの外左検査線213及び第2導電層220Aの内左検査線221Aに「+」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、第1導電層210Aの内左検査線211A、第1導電層210Aの外左検査線213及び第2導電層220Aの内左検査線221Aの間で一致しているので、第1導電層210Aの内左検査線211A、第1導電層210Aの外左検査線213及び第2導電層220Aの内左検査線221Aの間での信号の干渉は生じにくい。この間、「−」の極性の検査信号を偶数ソース線に伝送するために、第1導電層210Aの内右検査線212A、第1導電層210Aの外右検査線214及び第2導電層220Aの内右検査線222Aに「−」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、第1導電層210Aの内右検査線212A、第1導電層210Aの外右検査線214及び第2導電層220Aの内右検査線222Aの間で一致しているので、第1導電層210Aの内右検査線212A、第1導電層210Aの外右検査線214及び第2導電層220Aの内右検査線222Aの間での信号の干渉は生じにくい。左配線部と右配線部との間の距離は、左配線部と右配線部との間の容量結合が無視できるレベルになるように適切に設定される。
本実施形態において、左配線部は、奇数ソース線に接続される。代替的に、左配線部は、偶数ソース線に接続されてもよい。この場合、右配線部は、奇数ソース線に接続される。
左配線部が、奇数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。左配線部が、偶数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。
(第3積層パターン)
図5は、第3積層パターンを有する検査配線部200Bの概略的な断面図である。図1、図2及び図5を参照して、検査配線部200Bが説明される。尚、第2積層パターンと同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第2積層パターンの説明が援用される。
第2積層パターンと同様に、検査配線部200Bは、第1導電層210Aと、第1絶縁層201と、を含む。検査配線部200Bは、第2導電層220Bを更に含む。第2導電層220Bは、第1絶縁層201を介して、第1導電層210Aに積層される。したがって、第2導電層220Bは、第1絶縁層201によって、第1導電層210Aから適切に絶縁される。
第2導電層220Bは、外左検査線223と、外右検査線224と、を含む。第2導電層220Bの外左検査線223は、第1導電層210Aの内左検査線211Aよりも、第1導電層210Aの外左検査線213の近くで第1絶縁層201上に積層される。第2導電層220Bの外右検査線224は、第1導電層210Aの内右検査線212Aよりも、第1導電層210Aの外右検査線214の近くで第1絶縁層201上に積層される。
本実施形態において、内左検査線211A及び外左検査線213,223は、奇数ソース線に接続される。内右検査線212A及び外右検査線214,224は、偶数ソース線に接続される。
内左検査線211Aが、第5ソース線に接続されるならば、第1導電層210Aの外左検査線213は、第1ソース線及び第3ソース線の一方に接続され、且つ、第2導電層220Bの外左検査線223は、第1ソース線及び第3ソース線の他方に接続されてもよい。この場合、第1導電層210Aの外左検査線213は、第1検査線として例示されてもよい。第2導電層220Bの外左検査線223は、第3検査線として例示されてもよい。内左検査線211Aは、第5検査線として例示されてもよい。
内右検査線212Aが、第6ソース線に接続されるならば、第1導電層210Aの外右検査線214は、第2ソース線及び第4ソース線の一方に接続され、且つ、第2導電層220Bの外右検査線224は、第2ソース線及び第4ソース線の他方に接続されてもよい。この場合、第1導電層210Aの外右検査線214は、第2検査線として例示されてもよい。第2導電層220Bの外右検査線224は、第4検査線として例示されてもよい。内右検査線212Aは、第6検査線として例示されてもよい。
検査配線部200Bは、第1導電層210Aの内左検査線211A、第1導電層210Aの外左検査線213及び第2導電層220Bの外左検査線223が互いに近接する左配線部と、第1導電層210Aの内右検査線212A、第1導電層210Aの外右検査線214及び第2導電層220Bの外右検査線224が互いに近接する右配線部と、を有する。「+」の極性の検査信号を奇数ソース線に伝送するために、第1導電層210Aの内左検査線211A、第1導電層210Aの外左検査線213及び第2導電層220Bの外左検査線223に「+」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、第1導電層210Aの内左検査線211A、第1導電層210Aの外左検査線213及び第2導電層220Bの外左検査線223の間で一致しているので、第1導電層210Aの第1導電層210Aの内左検査線211A、第1導電層210Aの外左検査線213及び第2導電層220Bの外左検査線223の間での信号の干渉は生じにくい。この間、「−」の極性の検査信号を偶数ソース線に伝送するために、第1導電層210Aの内右検査線212A、第1導電層210Aの外右検査線214及び第2導電層220Bの外右検査線224に「−」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、第1導電層210Aの内右検査線212A、第1導電層210Aの外右検査線214及び第2導電層220Bの外右検査線224の間で一致しているので、第1導電層210Aの内右検査線212A、第1導電層210Aの外右検査線214及び第2導電層220Bの外右検査線224の間での信号の干渉は生じにくい。左配線部と右配線部との間の距離は、左配線部と右配線部との間の容量結合が無視できるレベルになるように適切に設定される。
本実施形態において、左配線部は、奇数ソース線に接続される。代替的に、左配線部は、偶数ソース線に接続されてもよい。この場合、右配線部は、奇数ソース線に接続される。
左配線部が、奇数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。左配線部が、偶数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。
(第2積層パターン及び第3積層パターンの原理に基づく他の積層パターン)
第2積層パターン及び第3積層パターンの原理に基づいて、他の積層パターンが形成されてもよい。第2積層パターン及び第3積層パターンと同様に、第1導電層は、外左検査線213、内左検査線211A、内右検査線212A及び外右検査線214によって形成されてもよい。この場合、第2導電層は、内左検査線221A及び外左検査線223の組から選択された1つの検査線と、内右検査線222A及び外右検査線224の組から選択された1つの検査線と、によって形成されればよい。
左配線部が奇数ソース線に接続されるならば、左配線部の第2導電層を形成する検査線は、第3検査線として例示されてもよい。第3検査線として例示された検査線が重なる第1導電層の検査線は、第1検査線として例示されてもよい。左配線部の他の検査線は、第5検査線として例示されてもよい。
右配線部が偶数ソース線に接続されるならば、右配線部の第2導電層を形成する検査線は、第4検査線として例示されてもよい。第4検査線として例示された検査線が重なる第1導電層の検査線は、第2検査線として例示されてもよい。右配線部の他の検査線は、第6検査線として例示されてもよい。
第2積層パターン及び第3積層パターンの原理によれば、第5検査線として例示される検査線は、第1検査線及び第3検査線のうち一方の検査線のうち一方と絶縁部を挟んで重なり合うことになる。また、第6検査線として例示される検査線は、第2検査線及び第4検査線のうち一方の検査線のうち一方と絶縁部を挟んで重なり合うことになる。
第2積層パターン及び第3積層パターンの原理にしたがって、第2導電層は、外左検査線223、内左検査線221A、内右検査線222A及び外右検査線224によって形成されてもよい。この場合、第1導電層は、内左検査線211A及び外左検査線213の組から選択された1つの検査線と、内右検査線212A及び外右検査線214の組から選択された1つの検査線と、によって形成されればよい。
左配線部が奇数ソース線に接続されるならば、左配線部の第1導電層を形成する検査線は、第1検査線として例示されてもよい。第1検査線として例示された検査線に重なり合う第1導電層の検査線は、第3検査線として例示されてもよい。左配線部の他の検査線は、第5検査線として例示されてもよい。
右配線部が偶数ソース線に接続されるならば、右配線部の第1導電層を形成する検査線は、第2検査線として例示されてもよい。第2検査線として例示された検査線が重なり合う第2導電層の検査線は、第4検査線として例示されてもよい。右配線部の他の検査線は、第6検査線として例示されてもよい。
(第4積層パターン)
図6は、第4積層パターンを有する検査配線部200Cの概略的な断面図である。図1、図2及び図6を参照して、検査配線部200Cが説明される。尚、第2積層パターン又は第3積層パターンと同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第2積層パターン又は第3積層パターンの説明が援用される。
第2積層パターンと同様に、検査配線部200Cは、第1絶縁層201を含む。検査配線部200Cは、第1導電層210Cと第2導電層220Cとを更に含む。第2導電層220Cは、第1絶縁層201を介して、第1導電層210Cに積層される。したがって、第2導電層220Cは、第1絶縁層201によって、第1導電層210Cから適切に絶縁される。
第1導電層210Cは、内左検査線211Aと、内右検査線212Aと、外右検査線214と、を含む。内右検査線212Aは、内左検査線211Aと、外右検査線214との間に配置される。
第2導電層220Cは、外左検査線223と、内左検査線221Aと、内右検査線222Aと、を含む。外左検査線223は、内左検査線221Aの左隣に配置される。内右検査線222Aは、内左検査線221Aの右隣に配置される。
第1導電層210Cの内左検査線211Aは、第2導電層220Cの外左検査線223及び第2導電層220Cの内右検査線222Aよりも第2導電層220Cの内左検査線221Aの近くに配置される。第1導電層210Cの内右検査線212Aは、第2導電層220Cの内左検査線221Aよりも第2導電層220Cの内右検査線222Aの近くに配置される。
本実施形態において、内左検査線211A,221A及び外左検査線223は、奇数ソース線に接続される。内右検査線212A,222A及び外右検査線214は、偶数ソース線に接続される。
第2導電層220Cの外左検査線223が、第5ソース線に接続されるならば、第1導電層210Cの内左検査線211Aは、第1ソース線及び第3ソース線の一方に接続され、且つ、第2導電層220Cの内左検査線221Aは、第1ソース線及び第3ソース線の他方に接続されてもよい。この場合、第1導電層210Cの内左検査線211Aは、第1検査線として例示されてもよい。第2導電層220Cの内左検査線221Aは、第3検査線として例示されてもよい。外左検査線223は、第5検査線として例示されてもよい。
第1導電層210Cの外右検査線214が、第6ソース線に接続されるならば、第1導電層210Cの内右検査線212Aは、第2ソース線及び第4ソース線の一方に接続され、且つ、第2導電層220Cの内右検査線222Aは、第2ソース線及び第4ソース線の他方に接続されてもよい。この場合、第1導電層210Cの内右検査線212Aは、第2検査線として例示されてもよい。第2導電層220Cの内右検査線222Aは、第4検査線として例示されてもよい。外右検査線214は、第6検査線として例示されてもよい。
検査配線部200Cは、第1導電層210Cの内左検査線211A、第2導電層220Cの外左検査線223及び第2導電層220Cの内左検査線221Aが互いに近接する左配線部と、第1導電層210Cの内右検査線212A、第1導電層210Cの外右検査線214及び第2導電層220Cの内右検査線222Aが互いに近接する右配線部と、を有する。「+」の極性の検査信号を奇数ソース線に伝送するために、第1導電層210Cの内左検査線211A、第2導電層220Cの外左検査線223及び第2導電層220Cの内左検査線221Aに「+」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、第1導電層210Cの内左検査線211A、第2導電層220Cの外左検査線223及び第2導電層220Cの内左検査線221Aの間で一致しているので、第1導電層210Cの内左検査線211A、第2導電層220Cの外左検査線223及び第2導電層220Cの内左検査線221Aの間での信号の干渉は生じにくい。この間、「−」の極性の検査信号を偶数ソース線に伝送するために、第1導電層210Cの内右検査線212A、第1導電層210Cの外右検査線214及び第2導電層220Cの内右検査線222Aに「−」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、第1導電層210Cの内右検査線212A、第1導電層210Cの外右検査線214及び第2導電層220Cの内右検査線222Aの間で一致しているので、第1導電層210Cの内右検査線212A、第1導電層210Cの外右検査線214及び第2導電層220Cの内右検査線222Aの間での信号の干渉は生じにくい。左配線部と右配線部との間の距離は、左配線部と右配線部との間の容量結合が無視できるレベルになるように適切に設定される。
本実施形態において、左配線部は、奇数ソース線に接続される。代替的に、左配線部は、偶数ソース線に接続されてもよい。この場合、右配線部は、奇数ソース線に接続される。
左配線部が、奇数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。左配線部が、偶数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。
(第5積層パターン)
図7は、第5積層パターンを有する検査配線部200Dの概略的な断面図である。図1、図2及び図7を参照して、検査配線部200Dが説明される。尚、第2積層パターン又は第3積層パターンと同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第2積層パターン又は第3積層パターンの説明が援用される。
第2積層パターンと同様に、検査配線部200Dは、第1絶縁層201を含む。検査配線部200Dは、第1導電層210Dと第2導電層220Dとを更に含む。第2導電層220Dは、第1絶縁層201を介して、第1導電層210Dに積層される。したがって、第2導電層220Dは、第1絶縁層201によって、第1導電層210Dから適切に絶縁される。
第1導電層210Dは、外左検査線213と、内左検査線211Aと、内右検査線212Aと、を含む。内左検査線211Aは、外左検査線213と、内右検査線212Aとの間に配置される。
第2導電層220Dは、内左検査線221Aと、内右検査線222Aと、外右検査線224と、を含む。内左検査線221Aは、内右検査線222Aの左隣に配置される。外右検査線224は、内右検査線222Aの右隣に配置される。
第1導電層210Dの内左検査線211Aは、第2導電層220Dの内右検査線222Aよりも第2導電層220Dの内左検査線221Aの近くに配置される。第1導電層210Dの内右検査線212Aは、第2導電層220Dの内左検査線221A及び第2導電層220Dの外右検査線224よりも第2導電層220Dの内右検査線222Aの近くに配置される。
本実施形態において、内左検査線211A,221A及び外左検査線213は、奇数ソース線に接続される。内右検査線212A,222A及び外右検査線224は、偶数ソース線に接続される。
第1導電層210Dの外左検査線213が、第5ソース線に接続されるならば、第1導電層210Dの内左検査線211Aは、第1ソース線及び第3ソース線の一方に接続され、且つ、第2導電層220Dの内左検査線221Aは、第1ソース線及び第3ソース線の他方に接続されてもよい。この場合、第1導電層210Dの内左検査線211Aは、第1検査線として例示されてもよい。第2導電層220Dの内左検査線221Aは、第3検査線として例示されてもよい。第1導電層210Dの外左検査線213は、第5検査線として例示されてもよい。
第2導電層220Dの外右検査線224が、第6ソース線に接続されるならば、第1導電層210Dの内右検査線212Aは、第2ソース線及び第4ソース線の一方に接続され、且つ、第2導電層220Dの内右検査線222Aは、第2ソース線及び第4ソース線の他方に接続されてもよい。この場合、第1導電層210Dの内右検査線212Aは、第2検査線として例示されてもよい。第2導電層220Dの内右検査線222Aは、第4検査線として例示されてもよい。第2導電層220Dの外右検査線224は、第6検査線として例示されてもよい。
検査配線部200Dは、第1導電層210Dの外左検査線213、第1導電層210Dの内左検査線211A及び第2導電層220Dの内左検査線221Aが互いに近接する左配線部と、第1導電層210Dの内右検査線212A、第2導電層220Dの外右検査線224及び第2導電層220Dの内右検査線222Aが互いに近接する右配線部と、を有する。「+」の極性の検査信号を奇数ソース線に伝送するために、第1導電層210Dの外左検査線213、第1導電層210Dの内左検査線211A及び第2導電層220Dの内左検査線221Aに「+」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、第1導電層210Dの外左検査線213、第1導電層210Dの内左検査線211A及び第2導電層220Dの内左検査線221Aの間で一致しているので、第1導電層210Dの外左検査線213、第1導電層210Dの内左検査線211A及び第2導電層220Dの内左検査線221Aの間での信号の干渉は生じにくい。この間、「−」の極性の検査信号を偶数ソース線に伝送するために、第1導電層210Dの内右検査線212A、第2導電層220Dの外右検査線224及び第2導電層220Dの内右検査線222Aに「−」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、第1導電層210Dの内右検査線212A、第2導電層220Dの外右検査線224及び第2導電層220Dの内右検査線222Aの間で一致しているので、第1導電層210Dの内右検査線212A、第2導電層220Dの外右検査線224及び第2導電層220Dの内右検査線222Aの間での信号の干渉は生じにくい。左配線部と右配線部との間の距離は、左配線部と右配線部との間の容量結合が無視できるレベルになるように適切に設定される。
本実施形態において、左配線部は、奇数ソース線に接続される。代替的に、左配線部は、偶数ソース線に接続されてもよい。この場合、右配線部は、奇数ソース線に接続される。
左配線部が、奇数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。左配線部が、偶数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。
(第4積層パターン及び第5積層パターンの原理に基づく他の積層パターン)
第4積層パターン及び第5積層パターンの原理に基づいて、他の積層パターンが形成されてもよい。第4積層パターン及び第5積層パターンの原理にしたがって、第1導電層は、外左検査線213、内左検査線211A、内右検査線212A及び外右検査線214の組から選択された3つの検査線によって形成されてもよい。同様に、第2導電層は、外左検査線223、内左検査線221A、内右検査線222A及び外右検査線224の組から選択された3つの検査線によって形成されてもよい。
第1導電層から、左配線部として2つの検査線(外左検査線213及び内左検査線211A)が選択されるならば、第2導電層から1つの検査線(外左検査線223又は内左検査線221A)が選択される。この場合、第1導電層から、右配線部として1つの検査線(内右検査線212A又は外右検査線214)が選択され、且つ、第2導電層から右配線部として、2つの検査線(外右検査線224及び内右検査線222A)が選択される。
第1導電層から、左配線部として1つの検査線(外左検査線213又は内左検査線211A)が選択されるならば、第2導電層から2つの検査線(外左検査線223及び内左検査線221A)が選択される。この場合、第1導電層から、右配線部として2つの検査線(内右検査線212A及び外右検査線214)が選択され、且つ、第2導電層から右配線部として、1つの検査線(外右検査線224又は内右検査線222A)が選択される。
左配線部が奇数ソース線に接続され、且つ、第1導電層から、左配線部として、1つの検査線が選択されるならば、第1導電層中の左配線部の検査線は、第1検査線として例示されてもよい。第1検査線として例示された検査線に重なり合う第2導電層中の検査線は、第3検査線として例示されてもよい。第2導電層中の左配線部の他の検査線は、第5検査線として例示されてもよい。
右配線部が偶数ソース線に接続され、且つ、第1導電層から、右配線部として、1つの検査線が選択されるならば、第1導電層中の右配線部の検査線は、第2検査線として例示されてもよい。第2検査線として例示された検査線に重なり合う第2導電層中の検査線は、第4検査線として例示されてもよい。第2導電層中の右配線部の他の検査線は、第6検査線として例示されてもよい。
左配線部が奇数ソース線に接続され、且つ、第2導電層から、左配線部として、1つの検査線が選択されるならば、第2導電層中の左配線部の検査線は、第3検査線として例示されてもよい。第3検査線として例示された検査線が重なる第1導電層中の検査線は、第1検査線として例示されてもよい。第1導電層中の左配線部の他の検査線は、第5検査線として例示されてもよい。
右配線部が偶数ソース線に接続され、且つ、第2導電層から、右配線部として、1つの検査線が選択されるならば、第2導電層中の右配線部の検査線は、第4検査線として例示されてもよい。第4検査線として例示された検査線が重なる第1導電層中の検査線は、第2検査線として例示されてもよい。第1導電層中の右配線部の他の検査線は、第6検査線として例示されてもよい。
上述の如く、第4積層パターン及び第5積層パターンの原理に基づくならば、第5検査線として例示される検査線は、第1導電層及び第2導電層のうち一方に配置される。また、第6検査線として例示される検査線も、第1導電層及び第2導電層のうち一方に配置される。
第2積層パターン乃至第5積層パターンの原理に従うならば、水平配線領域130に要求される面積(垂直寸法)は、従来技術と比較して小さくなる。或いは、水平配線領域130は、太い検査線の配置を許容することができる。したがって、検査線の抵抗は、従来技術と較べて低くなる。第1積層パターンと較べて、水平配線領域130中の層の数は小さいので、液晶パネル100の配線構造に影響を与えにくくなる。
(第6積層パターン)
図8は、第6積層パターンを有する検査配線部200Eの概略的な断面図である。図1、図2及び図8を参照して、検査配線部200Eが説明される。尚、第2積層パターン又は第3積層パターンと同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第2積層パターン又は第3積層パターンの説明が援用される。
第2積層パターンと同様に、検査配線部200Eは、第1導電層210Aと第1絶縁層201とを含む。検査配線部200Eは、第2導電層220Eを更に含む。第2導電層220Eは、第1絶縁層201を介して、第1導電層210Aに積層される。したがって、第2導電層220Eは、第1絶縁層201によって、第1導電層210Aから適切に絶縁される。
第2導電層220Eは、中左検査線225と、中右検査線226と、を含む。中左検査線225は、第1絶縁層201を介して、外左検査線213と内左検査線211Aとに相互に重なり合う。中右検査線226は、第1絶縁層201を介して、外右検査線214と内右検査線212Aとに相互に重なり合う。
本実施形態において、中左検査線225、外左検査線213及び内左検査線211Aは、奇数ソース線に接続される左配線部として利用される。中右検査線226、外右検査線214及び内右検査線212Aは、偶数ソース線に接続される右配線部として利用される。
中左検査線225は、外左検査線213と内左検査線211Aとに部分的に重なり合うので、右配線部の検査線(中右検査線226、外右検査線214及び内右検査線212A)よりも、左配線部の検査線(外左検査線213及び内左検査線211A)の近くで積層される。本実施形態において、外左検査線213及び内左検査線211Aのうち一方は、第1検査線として例示されてもよい。外左検査線213及び内左検査線211Aのうち他方は、第5検査線として例示されてもよい。中左検査線225は、第3検査線として例示されてもよい。
中右検査線226は、外右検査線214と内右検査線212Aとに部分的に重なり合うので、左配線部の検査線(中左検査線225、外左検査線213及び内左検査線211A)よりも、右配線部の検査線(外右検査線214及び内右検査線212A)の近くで積層される。本実施形態において、外右検査線214及び内右検査線212Aのうち一方は、第2検査線として例示されてもよい。外右検査線214及び内右検査線212Aのうち他方は、第6検査線として例示されてもよい。中右検査線226は、第4検査線として例示されてもよい。
「+」の極性の検査信号を奇数ソース線に伝送するために、中左検査線225、外左検査線213及び内左検査線211Aに「+」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、中左検査線225、外左検査線213及び内左検査線211Aの間で一致しているので、中左検査線225、外左検査線213及び内左検査線211Aの間での信号の干渉は生じにくい。この間、「−」の極性の検査信号を偶数ソース線に伝送するために、中右検査線226、外右検査線214及び内右検査線212Aに「−」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、中右検査線226、外右検査線214及び内右検査線212Aの間で一致しているので、中右検査線226、外右検査線214及び内右検査線212Aの間での信号の干渉は生じにくい。左配線部と右配線部との間の距離は、左配線部と右配線部との間の容量結合が無視できるレベルになるように適切に設定される。
本実施形態において、左配線部は、奇数ソース線に接続される。代替的に、左配線部は、偶数ソース線に接続されてもよい。この場合、右配線部は、奇数ソース線に接続される。
左配線部が、奇数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。左配線部が、偶数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。
(第7積層パターン)
図9は、第7積層パターンを有する検査配線部200Fの概略的な断面図である。図1、図2及び図9を参照して、検査配線部200Fが説明される。尚、第2積層パターン又は第3積層パターンと同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第2積層パターン又は第3積層パターンの説明が援用される。
第2積層パターンと同様に、検査配線部200Fは、第1絶縁層201とを含む。検査配線部200Fは、第1導電層210Fと第2導電層220Fとを更に含む。第2導電層220Fは、第1絶縁層201を介して、第1導電層210Fに積層される。したがって、第2導電層220Fは、第1絶縁層201によって、第1導電層210Fから適切に絶縁される。
第1導電層210Fは、中左検査線215と、中右検査線216と、を含む。第2導電層220Fは、外左検査線223と、内左検査線221Aと、内右検査線222Aと、外右検査線224と、を含む。外左検査線223及び内左検査線221Aはともに、中左検査線215に部分的に重なり合う。外右検査線224及び内右検査線222Aはともに、中右検査線216に部分的に重なり合う。
本実施形態において、中左検査線215、外左検査線223及び内左検査線221Aは、奇数ソース線に接続される左配線部として利用される。中右検査線216、外右検査線224及び内右検査線222Aは、偶数ソース線に接続される右配線部として利用される。
中左検査線215は、外左検査線223と内左検査線221Aとに部分的に重なり合うので、右配線部の検査線(中右検査線216、外右検査線224及び内右検査線222A)よりも、左配線部の検査線(外左検査線223及び内左検査線221A)の近くに配置される。中右検査線216は、外右検査線224と内右検査線222Aとに部分的に重なり合うので、左配線部の検査線(中左検査線215、外左検査線223及び内左検査線221A)よりも、右配線部の検査線(外右検査線224及び内右検査線222A)の近くに配置される。
「+」の極性の検査信号を奇数ソース線に伝送するために、中左検査線215、外左検査線223及び内左検査線221Aに「+」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、中左検査線215、外左検査線223及び内左検査線221Aの間で一致しているので、中左検査線215、外左検査線223及び内左検査線221Aの間での信号の干渉は生じにくい。この間、「−」の極性の検査信号を偶数ソース線に伝送するために、中右検査線216、外右検査線224及び内右検査線222Aに「−」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、中右検査線216、外右検査線224及び内右検査線222Aの間で一致しているので、中右検査線216、外右検査線224及び内右検査線222Aの間での信号の干渉は生じにくい。左配線部と右配線部との間の距離は、左配線部と右配線部との間の容量結合が無視できるレベルになるように適切に設定される。
本実施形態において、左配線部は、奇数ソース線に接続される。代替的に、左配線部は、偶数ソース線に接続されてもよい。この場合、右配線部は、奇数ソース線に接続される。
左配線部が、奇数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。左配線部が、偶数ソース線に接続される場合において、左配線部の3つの検査線と3つの偶数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の3つの検査線と3つの奇数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。
(第6積層パターン及び第7積層パターンの原理に基づく他の積層パターン)
第6積層パターン及び第7積層パターンの原理に基づいて、他の積層パターンが形成されてもよい。例えば、第6積層パターンに関連して説明された左配線部と第7積層パターンに関連して説明された右配線部との組み合わせとを用いて積層パターンが形成されてもよい。代替的に、第7積層パターンに関連して説明された左配線部と第6積層パターンに関連して説明された右配線部との組み合わせとを用いて積層パターンが形成されてもよい。
第6積層パターン乃至第7積層パターンの原理に従うならば、水平配線領域130に要求される面積(垂直寸法)は、従来技術と比較して小さくなる。或いは、水平配線領域130は、太い検査線の配置を許容することができる。したがって、検査線の抵抗は、従来技術と較べて低くなる。第1積層パターンと較べて、水平配線領域130中の層の数は小さいので、液晶パネル100の配線構造に影響を与えにくくなる。加えて、左配線部中の3つの検査線間及び右配線部中の3つの検査線間において、容量結合しやすくなるので、左配線部中の信号の遅延量及び右配線部中の信号の遅延量のばらつきが小さくなる。
<第2実施形態>
(表示装置)
図10は、第2実施形態の表示装置として例示される液晶パネル100Aの概略図である。図10を用いて、液晶パネル100Aが説明される。尚、第1実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第1実施形態の説明が援用される。
第1実施形態と同様に、液晶パネル100Aは、筐体110と、水平配線領域130と、垂直配線領域140と、を含む。液晶パネル100Aは、筐体110によって支持された表示面120Aを更に備える。第1実施形態と異なり、表示面120Aには、赤、緑及び青の色相に加えて、黄の色相を用いて表現された映像が表示される。観察者は、筐体110から露出した表示面120Aに写し出された映像を観察することができる。
(ソース線に対するグループ分け)
図11は、ソース線の概略図である。図10及び図11を参照して、ソース線が説明される。
図11において、水平方向に連設された4つのソース線が含まれるように、多数のソース線がグループ分けされている。図11には、第1グループ、第2グループ、第3グループ、第4グループ、第5グループ及び第6グループが示されている。尚、図11は、図10に示される多数のソース線の一部を示している。
各グループ内において、ソース線に対して、「1」から「4」までの番号が付されている。各グループ内において、最も左のソース線には、「1」の番号が付されている。以下の説明において、「1」の番号が付されたソース線は、「第1ソース線」と称される。
第1ソース線の右隣に配置されたソース線には、「2」の番号が付されている。以下の説明において、「2」の番号が付されたソース線は、「第2ソース線」と称される。
第2ソース線の右隣に配置されたソース線には、「3」の番号が付されている。以下の説明において、「3」の番号が付されたソース線は、「第3ソース線」と称される。
第3ソース線の右隣に配置されたソース線には、「4」の番号が付されている。以下の説明において、「4」の番号が付されたソース線は、「第4ソース線」と称される。
第1ソース線に沿って、赤、緑、青及び黄の色相から選択された1つの色相で発光する複数の画素が配列される。第2ソース線に沿って、赤、緑、青及び黄の色相から選択された他のもう1つの色相で発光する複数の画素が配列される。第3ソース線に沿って、赤、緑、青及び黄の色相から選択された更に他のもう1つの色相で発光する複数の画素が配列される。第4ソース線に沿って、赤、緑、青及び黄の色相から選択された更に他のもう1つの色相で発光する複数の画素が配列される。本実施形態において、第1ソース線に沿って配列される複数の画素は、第1画素群として例示される。第1ソース線に沿って配列される各画素は、第1画素として例示される。第1ソース線に沿って配列される複数の画素の発光色は、第1色相として例示される。第2ソース線に沿って配列される複数の画素は、第2画素群として例示される。第2ソース線に沿って配列される各画素は、第2画素として例示される。第2ソース線に沿って配列される複数の画素の発光色は、第2色相として例示される。第3ソース線に沿って配列される複数の画素は、第3画素群として例示される。第3ソース線に沿って配列される各画素は、第3画素として例示される。第3ソース線に沿って配列される複数の画素の発光色は、第3色相として例示される。第4ソース線に沿って配列される複数の画素は、第4画素群として例示される。第4ソース線に沿って配列される各画素は、第4画素として例示される。第4ソース線に沿って配列される複数の画素の発光色は、第4色相として例示される。
図11には、各ソース線に対応して、「+」及び「−」の記号が示されている。当該記号は、水平配線領域130を通じて入力される検査信号の極性を表す。検査信号は、高周波信号であってもよい。この場合、表示面120Aは、白及び/又は黒の色相で全体的に発光する。検査を行う検査者は、表示面120Aを観察し、ソース線の欠陥を見極めることができる。
図11に示される如く、「+」の極性を有する信号が奇数ソース線に入力されるとき、「−」の極性を有する信号は、偶数ソース線に入力される。「−」の極性を有する信号が奇数ソース線に入力されるとき、「+」の極性を有する信号は、偶数ソース線に入力される。
図12は、水平配線領域130に形成される検査配線部300の概略的な断面図である。図10乃至図12を参照して、検査配線部300が説明される。
検査配線部300は、図11に示されるグループに基づいて形成されている。第1実施形態の第1積層パターンと同様に、検査配線部300は、第1導電層210と、第1絶縁層201と、第2導電層220と、を含む。
第1導電層210の左検査線211は、第1ソース線及び第3ソース線のうち一方の奇数ソース線に接続される。第1導電層210の右検査線212は、第2ソース線及び第4ソース線のうち一方の偶数ソース線に接続される。本実施形態において、左検査線211は、第1検査線として例示される。右検査線212は、第2検査線として例示される。
第2導電層220の左検査線221は、第1ソース線及び第3ソース線のうち他方の奇数ソース線に接続される。第2導電層220の右検査線222は、第2ソース線及び第4ソース線のうち他方の偶数ソース線に接続される。本実施形態において、左検査線221は、第3検査線として例示される。右検査線222は、第4検査線として例示される。
検査配線部300は、左検査線211,221が互いに近接する左配線部と、右検査線212,222が互いに近接する右配線部と、を有する。「+」の極性の検査信号を奇数ソース線に伝送するために、左検査線211,221に「+」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、近接した左検査線211,221間で一致しているので、左検査線211,221の間での信号の干渉は生じにくい。この間、「−」の極性の検査信号を偶数ソース線に伝送するために、右検査線212,222に「−」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、近接した右検査線212,222間で一致しているので、右検査線212,222の間での信号の干渉は生じにくい。左配線部と右配線部との間の距離は、左配線部と右配線部との間の容量結合が無視できるレベルになるように適切に設定される。
本実施形態において、左配線部は、奇数ソース線に接続される。代替的に、左配線部は、偶数ソース線に接続されてもよい。この場合、右配線部は、奇数ソース線に接続される。
左配線部が、奇数ソース線に接続される場合において、左配線部の2つの検査線と2つの奇数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の2つの検査線と2つの偶数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。左配線部が、偶数ソース線に接続される場合において、左配線部の2つの検査線と2つの偶数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の2つの検査線と2つの奇数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。
図12に示される積層パターンの原理に従うならば、水平配線領域130に要求される面積(垂直寸法)は、従来技術と比較して小さくなる。或いは、水平配線領域130は、太い検査線の配置を許容することができる。したがって、検査線の抵抗は、従来技術と較べて低くなる。加えて、液晶パネル100Aは、列反転駆動下で、表示面120A上に白色の画像を表示することができる。したがって、検査者は、ソース線を適切に検査することができる。
図13は、ソース線の概略図である。図10及び図13を参照して、ソース線が説明される。
図11において、水平方向に連設された8つのソース線が含まれるように、多数のソース線がグループ分けされている。図13には、第1グループ、第2グループ及び第3グループが示されている。尚、図13は、図10に示される多数のソース線の一部を示している。
各グループ内において、ソース線に対して、「1」から「8」までの番号が付されている。各グループ内において、最も左のソース線には、「1」の番号が付されている。以下の説明において、「1」の番号が付されたソース線は、「第1ソース線」と称される。
第1ソース線の右隣に配置されたソース線には、「2」の番号が付されている。以下の説明において、「2」の番号が付されたソース線は、「第2ソース線」と称される。
第2ソース線の右隣に配置されたソース線には、「3」の番号が付されている。以下の説明において、「3」の番号が付されたソース線は、「第3ソース線」と称される。
第3ソース線の右隣に配置されたソース線には、「4」の番号が付されている。以下の説明において、「4」の番号が付されたソース線は、「第4ソース線」と称される。
第4ソース線の右隣に配置されたソース線には、「5」の番号が付されている。以下の説明において、「5」の番号が付されたソース線は、「第5ソース線」と称される。
第5ソース線の右隣に配置されたソース線には、「6」の番号が付されている。以下の説明において、「6」の番号が付されたソース線は、「第6ソース線」と称される。
第6ソース線の右隣に配置されたソース線には、「7」の番号が付されている。以下の説明において、「7」の番号が付されたソース線は、「第7ソース線」と称される。
第7ソース線の右隣に配置されたソース線には、「8」の番号が付されている。以下の説明において、「8」の番号が付されたソース線は、「第8ソース線」と称される。
第1ソース線と、第4ソース線及び第6ソース線の間の第5ソース線と、に沿って、赤、緑、青及び黄の色相から選択された1つの色相で発光する複数の画素が配列される。第2ソース線と、第5ソース線及び第7ソース線の間の第6ソース線と、に沿って、赤、緑、青及び黄の色相から選択された他のもう1つの色相で発光する複数の画素が配列される。第3ソース線と、第6ソース線及び第8ソース線の間の第7ソース線と、に沿って、赤、緑、青及び黄の色相から選択された更に他のもう1つの色相で発光する複数の画素が配列される。第4ソース線及び第8ソース線に沿って、赤、緑、青及び黄の色相から選択された更に他のもう1つの色相で発光する複数の画素が配列される。本実施形態において、第1ソース線及び第5ソース線に沿って配列される複数の画素は、第1画素群として例示される。第1ソース線及び第5ソース線に沿って配列される各画素は、第1画素として例示される。第1ソース線及び第5ソース線に沿って配列される複数の画素の発光色は、第1色相として例示される。第2ソース線及び第6ソース線に沿って配列される複数の画素は、第2画素群として例示される。第2ソース線及び第6ソース線に沿って配列される各画素は、第2画素として例示される。第2ソース線及び第6ソース線に沿って配列される複数の画素の発光色は、第2色相として例示される。第3ソース線及び第7ソース線に沿って配列される複数の画素は、第3画素群として例示される。第3ソース線及び第7ソース線に沿って配列される各画素は、第3画素として例示される。第3ソース線及び第7ソース線に沿って配列される複数の画素の発光色は、第3色相として例示される。第4ソース線及び第8ソース線に沿って配列される複数の画素は、第4画素群として例示される。第4ソース線及び第8ソース線に沿って配列される各画素は、第4画素として例示される。第4ソース線及び第8ソース線に沿って配列される複数の画素の発光色は、第4色相として例示される。
図13には、各ソース線に対応して、「+」及び「−」の記号が示されている。当該記号は、水平配線領域130を通じて入力される検査信号の極性を表す。検査信号は、高周波信号であってもよい。この場合、表示面120Aは、白及び/又は黒の色相で全体的に発光する。必要に応じて、表示面120Aは、赤、緑、青及び黄から選択された1つの色相で全体的に発光することもできる。検査を行う検査者は、表示面120Aを観察し、ソース線の欠陥を見極めることができる。
図13に示される如く、「+」の極性を有する信号が奇数ソース線に入力されるとき、「−」の極性を有する信号は、偶数ソース線に入力される。「−」の極性を有する信号が奇数ソース線に入力されるとき、「+」の極性を有する信号は、偶数ソース線に入力される。
図14は、水平配線領域130に形成される検査配線部300Aの概略的な断面図である。図10、図13及び図14を参照して、検査配線部300Aが説明される。
検査配線部300Aは、図13に示されるグループに基づいて形成されている。第1実施形態の第2積層パターンと同様に、検査配線部300Aは、第1導電層210Aと第1絶縁層201を備える。第1実施形態の第7積層パターンと同様に、検査配線部300Aは、第2導電層220Fを備える。
第1導電層210Aの内左検査線211Aは、第1ソース線、第3ソース線、第5ソース線及び第7ソース線から選択された1つの奇数ソース線に接続される。第1導電層210Aの外左検査線213は、第1ソース線、第3ソース線、第5ソース線及び第7ソース線から選択された他のもう1つの奇数ソース線に接続される。第2導電層220Fの外左検査線223は、第1ソース線、第3ソース線、第5ソース線及び第7ソース線から選択された更に他のもう1つの奇数ソース線に接続される。第2導電層220Fの内左検査線221Aは、第1ソース線、第3ソース線、第5ソース線及び第7ソース線から選択された更に他のもう1つの奇数ソース線に接続される。
第1導電層210Aの内右検査線212Aは、第2ソース線、第4ソース線、第6ソース線及び第8ソース線から選択された1つの偶数ソース線に接続される。第1導電層210Aの外右検査線214は、第2ソース線、第4ソース線、第6ソース線及び第8ソース線から選択された他のもう1つの偶数ソース線に接続される。第2導電層220Fの外右検査線224は、第2ソース線、第4ソース線、第6ソース線及び第8ソース線から選択された更に他のもう1つの偶数ソース線に接続される。第2導電層220Fの内右検査線222Aは、第2ソース線、第4ソース線、第6ソース線及び第8ソース線から選択された更に他のもう1つの偶数ソース線に接続される。
本実施形態において、内左検査線211A及び外左検査線213のうち一方は、第1検査線として例示される。第1導電層210Aの内左検査線211Aが、第1検査線として例示されるならば、内左検査線211Aに第1絶縁層201を挟んで重なり合う第2導電層220Fの内左検査線221Aは、第3検査線、第5検査線及び第7検査線のうち1つとして例示されてもよい。第1導電層210Aの内左検査線211Aが、第1検査線として例示され、且つ、第2導電層220Fの内左検査線221Aが、第3検査線として例示されるならば、第1導電層210Aの外左検査線213及び第2導電層220Fの外左検査線223のうち一方は、第5検査線として例示される。この場合、第1導電層210Aの外左検査線213及び第2導電層220Fの外左検査線223のうち他方は、第7検査線として例示される。
本実施形態において、内右検査線212A及び外右検査線214のうち一方は、第2検査線として例示される。第1導電層210Aの内右検査線212Aが、第2検査線として例示されるならば、内右検査線212Aに第1絶縁層201を挟んで重なり合う第2導電層220Fの内右検査線222Aは、第2検査線、第6検査線及び第8検査線のうち1つとして例示されてもよい。第1導電層210Aの内右検査線212Aが、第2検査線として例示され、且つ、第2導電層220Fの内右検査線222Aが、第3検査線として例示されるならば、第1導電層210Aの外右検査線214及び第2導電層220Fの外右検査線224のうち一方は、第6検査線として例示される。この場合、第1導電層210Aの外右検査線214及び第2導電層220Fの外右検査線224のうち他方は、第8検査線として例示される。
検査配線部300Aは、内左検査線211A,221A並びに外左検査線213,223が互いに近接する左配線部と、内右検査線212A,222A並びに外右検査線214,224が互いに近接する右配線部と、を有する。「+」の極性の検査信号を奇数ソース線に伝送するために、内左検査線211A,221A並びに外左検査線213,223に「+」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、内左検査線211A,221A並びに外左検査線213,223の間で一致しているので、内左検査線211A,221A並びに外左検査線213,223の間での信号の干渉は生じにくい。この間、「−」の極性の検査信号を偶数ソース線に伝送するために、内右検査線212A,222A並びに外右検査線214,224に「−」の極性の検査信号が供給される。検査信号の極性は、内右検査線212A,222A並びに外右検査線214,224の間で一致しているので、内右検査線212A,222A並びに外右検査線214,224の間での信号の干渉は生じにくい。左配線部と右配線部との間の距離は、左配線部と右配線部との間の容量結合が無視できるレベルになるように適切に設定される。
本実施形態において、左配線部は、奇数ソース線に接続される。代替的に、左配線部は、偶数ソース線に接続されてもよい。この場合、右配線部は、奇数ソース線に接続される。
左配線部が、奇数ソース線に接続される場合において、左配線部の4つの検査線と4つの奇数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の4つの検査線と4つの偶数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。左配線部が、偶数ソース線に接続される場合において、左配線部の4つの検査線と4つの偶数ソース線との間の組み合わせパターン並びに右配線部の4つの検査線と4つの奇数ソース線との間の組み合わせパターンは、本実施形態の原理を限定しない。
図14に示される積層パターンの原理に従うならば、水平配線領域130に要求される面積(垂直寸法)は、従来技術と比較して小さくなる。或いは、水平配線領域130は、太い検査線の配置を許容することができる。したがって、検査線の抵抗は、従来技術と較べて低くなる。加えて、液晶パネル100Aは、列反転駆動下で、表示面120A上に白色の画像を表示することができる。
必要に応じて、液晶パネル100Aは、列反転駆動下で、表示面120A上に、赤、緑、青及び黄から選択された1つの色相の画像を表示することができる。例えば、第1ソース線及び第5ソース線に沿って赤の色相の副画素が整列されるならば、第1ソース線に「+」の極性の検査信号が入力されてもよい。このとき、第5ソース線に「−」の極性の検査信号が入力されるならば、隣接する赤の副画素の列間において、検査信号の極性は互いに相違することとなる。この結果、表示面全体に赤の画像が表示される。観察者は、表示面を観察し、赤の画像が適切に表示されているか否かを検査することができる。
したがって、図14に示される積層パターンの原理は、検査者が、白色の画像の質だけでなく、他の単一の色相の画像の質をも検査することを可能にする。かくして、検査者は、ソース線だけでなく、表示面に表示される画像の質をも適切に検査することができる。
<第3実施形態>
第3実施形態に関連して、積層構造内の検査線間のシート抵抗値の差異を低減するための技術が説明される。積層構造内の検査線の種類は、導電層に応じて相違することもある。検査線の種類が、導電層に応じて相違するならば、導電層間でシート抵抗値に差異が生ずる。積層構造を形成するための加工技術(例えば、スパッタリング)によって、導電層間でシート抵抗値に差異が生ずることもある。第3実施形態に関連して説明される技術は、導電層間でのシート抵抗値の差異を緩和することに貢献する。
図15は、水平配線領域130に形成される検査配線部400の概略的な断面図である。図3及び図15を参照して、検査配線部400が説明される。尚、第1実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第1実施形態の説明が援用される。
検査配線部400は、第1実施形態の第1積層パターンの原理に基づいて形成されている。尚、第1実施形態の第1積層パターンに関連して説明された6つの検査線(左検査線211,221,231並びに右検査線212,222,232)の断面積は、互いに等しい。加えて、第1実施形態の第1積層パターンに関連して説明された第1導電層210のシート抵抗値は最も低い一方で、第1実施形態の第1積層パターンに関連して説明された第3導電層230のシート抵抗値は最も高い。第2導電層220のシート抵抗値は、第1導電層210のシート抵抗値より高く、且つ、第3導電層230のシート抵抗値よりも低い。
第1実施形態の第1積層パターンと同様に、検査配線部400は、第1導電層210と、第1絶縁層201と、第2絶縁層202と、を備える。検査配線部400は、第2導電層420と、第3導電層430と、を更に備える。第2導電層420は、左検査線421と右検査線422とを含む。第3導電層430は、左検査線431と右検査線432とを含む。第2導電層420は、後述される検査線の断面積においてのみ、第1実施形態の第1積層パターンに関連して説明された第2導電層220と相違する。第3導電層430は、後述される検査線の断面積においてのみ、第1実施形態の第1積層パターンに関連して説明された第3導電層230と相違する。
図15に示される第2導電層420の左検査線421及び右検査線422の断面積は、第1実施形態の第1積層パターンに関連して説明された第2導電層220の左検査線221及び右検査線222よりも大きい。この結果、図15に示される第2導電層420の抵抗値は、第1実施形態の第1積層パターンに関連して説明された第2導電層220の抵抗値よりも小さくなる。したがって、第1実施形態の第1積層パターンに関連して説明された第1導電層210と第2導電層220との間の抵抗値の差異と較べて、本実施形態の第1導電層210と第2導電層420との間の抵抗値の差異は小さくなる。
図15に示される如く、第3導電層430の左検査線431及び右検査線432の断面積は、第2導電層420の左検査線421及び右検査線422よりも大きい。即ち、図15に示される第3導電層430の抵抗値は、第1実施形態の第1積層パターンに関連して説明された第3導電層230の抵抗値よりも大幅に小さくなる。したがって、第1実施形態の第1積層パターンに関連して説明された第1導電層210と第3導電層230との間の抵抗値の差異と較べて、本実施形態の第1導電層210と第3導電層430との間の抵抗値の差異は小さくなる。
本実施形態において、第1導電層210の左検査線211及び右検査線212のうち一方は、細検査線として例示されてもよい。この場合、左検査線211及び右検査線212のうち一方の断面積は、第1断面積として例示される。第2導電層420の左検査線421及び右検査線422のうち一方は、太検査線として例示されてもよい。この場合、左検査線421及び右検査線422のうち一方の断面積は、第2断面積として例示される。
各導電層の検査線の断面積に関する大小関係は、導電層のシート抵抗値に応じて決定されればよい。したがって、第2導電層の検査線の断面積が最も小さく設定されてもよい。代替的に、第3導電層の検査線の断面積が最も小さく設定されてもよい。
<第4実施形態>
第4実施形態に関連して、ソース線と積層構造内の導電層との間の接続構造が説明される。第4実施形態に関連して説明される積層構造は、第1実施形態の第1積層パターンの原理に従って形成される。第4実施形態に関連して説明される接続構造は、第1実施形態に関連して説明された様々な積層パターンに適用可能である。
図16Aは、接続構造500の概略的な平面図である。図16Bは、図16Aに示されるA−A線に沿う接続構造500の断面図である。図16A及び図16Bを参照して、接続構造500が説明される。尚、第1実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第1実施形態の説明が援用される。
図16Aには、第1ソース線501、第2ソース線502、第3ソース線503、第4ソース線504、第5ソース線505及び第6ソース線506が示されている。第1ソース線501は、第1導電層210の左検査線211に接続される。第2ソース線502は、第1導電層210の右検査線212に接続される。第3ソース線503は、第2導電層220の左検査線221に接続される。第4ソース線504は、第2導電層220の右検査線222に接続される。第5ソース線505は、第3導電層230の左検査線231に接続される。第6ソース線506は、第3導電層230の右検査線232に接続される。
接続構造500は、第1ソース線501と第1導電層210の左検査線211との間、第2ソース線502と第1導電層210の右検査線212との間、第3ソース線503と第2導電層220の左検査線221との間、第4ソース線504と第2導電層220の右検査線222との間、第5ソース線505と第3導電層230の左検査線231との間並びに第6ソース線506と第3導電層230の右検査線232との間での電気的な接続を担う複数の接続層510を備える。接続層510は、導電性を有する材料から形成される。本実施形態において、接続層510は、接続部として例示される。第1ソース線501と第1導電層210の左検査線211との間の電気的な接続を担う接続層510は、第1接続部として例示される。第3ソース線503と第2導電層220の左検査線221との間の電気的な接続を担う接続層510は、第2接続部として例示される。
第1実施形態の第1積層パターンと同様に、接続構造500に用いられる積層パターンは、第1絶縁層201と第2絶縁層202とを備える。接続構造500に用いられる積層パターンは、第3絶縁層203を更に備える。第3絶縁層203は、第3導電層230を被覆する。接続層510は、第3絶縁層203上に積層される。
図16Bに示される如く、基板上に第1導電層210が形成される。その後、第1絶縁層201が基板上に積層される。この結果、第1導電層210及び基板は、第1絶縁層201によって覆われる。
その後、第2導電層220及びソース線(第1ソース線501乃至第6ソース線506)は、第1絶縁層201上に積層される。第2絶縁層202は、第1絶縁層201上に積層される。この結果、第2導電層220、ソース線及び基板は、第1絶縁層201によって覆われる。尚、図16Aにおいて、ソース線を明瞭に表すために、ソース線を被覆する絶縁層は示されていない。
第3導電層230は、第2絶縁層202上に積層される。その後、第3絶縁層203は、第2絶縁層202上に積層される。この結果、第3導電層230は、第3絶縁層203によって覆われる。本実施形態において、第1絶縁層201乃至第3絶縁層203は、絶縁部として例示される。
積層された絶縁層(第1絶縁層201乃至第3絶縁層203)に対し、スルーホール520が形成される。スルーホール520の形成のために、例えば、フォトレジスト加工技術が適用されてもよい。スルーホール520は、導電層(第1導電層210、第2導電層220又は第3導電層230)上及びソース線(第1ソース線501、第2ソース線502、第3ソース線503、第4ソース線504、第5ソース線505又は第6ソース線506)上に形成される。
接続層510は、導電層上のスルーホール520とソース線上のスルーホール520とを被覆するように連続的に形成される。したがって、接続層510は、両方のスルーホール520を接続する帯状の層になる。
図17Aは、第2導電層220の左検査線221の概略的な平面図である。図17Bは、第3導電層230の左検査線231の概略的な平面図である。図1、図16A乃至図17Bを参照して、左検査線221,231が説明される。
第1ソース線501に対応する位置において、第2導電層220の左検査線221には、切欠部227が形成される。同様に、第1ソース線501に対応する位置において、第3導電層230の左検査線231には、切欠部237が形成される。したがって、第1ソース線501に対応する位置において形成されたスルーホール520は、切欠部227,237を通じて、第1導電層210の左検査線211に至る。その後、第1ソース線501に対応する位置において形成された接続層510は、スルーホール520によって露出された左検査線211に接続される。したがって、接続層510は、左検査線211に選択的に接続される。本実施形態において、切欠部227,237は欠損部として例示される。
第3ソース線503に対応する位置において、第3導電層230の左検査線231には、切欠部238が形成される一方で、第2導電層220の左検査線221には、切欠部は形成されない。したがって、第3ソース線503に対応する位置において形成されたスルーホール520は、切欠部238を通過し、且つ、第2導電層220の左検査線221において端部を有することになる。その後、第3ソース線503に対応する位置において形成された接続層510は、スルーホール520によって露出された左検査線221に接続される。したがって、接続層510は、左検査線221に選択的に接続される。本実施形態において、切欠部238は欠損部として例示される。
接続構造500は、絶縁層(第1絶縁層201乃至第3絶縁層203)内に形成された切欠部(切欠部227,237,238)を利用するので、左配線部と右配線部との間の距離は過度に大きくならない。したがって、接続構造500が構築される水平配線領域130に要求される面積(垂直寸法)は、従来技術と比較して小さくなる。或いは、水平配線領域130は、太い検査線の配置を許容することができる。したがって、検査線の抵抗は、従来技術と較べて低くなる。
<第5実施形態>
第4実施形態の接続技術は、導電層に切欠部を形成するので、導電層中の抵抗が不安定になる。第5実施形態の技術は、導電層中の抵抗の安定化に寄与する。
図18Aは、接続構造500Aの概略的な平面図である。図18Bは、図18Aに示されるA−A線に沿う接続構造500Aの断面図である。図3、図18A及び図18Bを参照して、接続構造500Aが説明される。尚、第1実施形態又は第4実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第1実施形態又は第4実施形態の説明が援用される。
第4実施形態と同様に、接続構造500Aは、第1ソース線501と、第2ソース線502と、第3ソース線503と、第4ソース線504と、第5ソース線505と、第6ソース線506と、接続層510と、を備える。接続構造500Aは、左検査線611,621,631と、右検査線612,622,632と、を更に備える。左検査線611は、第1実施形態及び第4実施形態に関連して説明された左検査線211に代えて用いられる。左検査線621は、第1実施形態及び第4実施形態に関連して説明された左検査線221に代えて用いられる。左検査線631は、第1実施形態及び第4実施形態に関連して説明された左検査線231に代えて用いられる。右検査線612は、第1実施形態及び第4実施形態に関連して説明された右検査線212に代えて用いられる。右検査線622は、第1実施形態及び第4実施形態に関連して説明された右検査線222に代えて用いられる。右検査線632は、第1実施形態及び第4実施形態に関連して説明された右検査線232に代えて用いられる。したがって、第1ソース線501は、接続層510によって、左検査線611に接続される。第2ソース線502は、接続層510によって、右検査線612に接続される。第3ソース線503は、接続層510によって、左検査線621に接続される。第4ソース線504は、接続層510によって、右検査線622に接続される。第5ソース線505は、接続層510によって、左検査線631に接続される。第6ソース線506は、接続層510によって、右検査線632に接続される。
図19Aは、左検査線611,621,631の概略的な平面図である。図19Bは、右検査線612,622,632の概略的な平面図である。図18A、図19A及び図19Bを参照して、左検査線611,621,631及び右検査線612,622,632が説明される。
左検査線611は、第1ソース線501に対応する位置において、第1ソース線501に向けて突出する突出部613を備える。第1ソース線501は、スルーホール520を通じて、突出部613に接続される。本実施形態において、突出部613は、第1突出部として例示される。
左検査線621は、第3ソース線503に対応する位置において、第3ソース線503に向けて突出する突出部623を備える。第3ソース線503は、スルーホール520を通じて、突出部623に接続される。本実施形態において、突出部623は、第2突出部として例示される。
左検査線631は、第5ソース線505に対応する位置において、第5ソース線505に向けて突出する突出部633を備える。第5ソース線505は、スルーホール520を通じて、突出部633に接続される。
右検査線612は、第2ソース線502に対応する位置において、第2ソース線502に向けて突出する突出部614を備える。第2ソース線502は、スルーホール520を通じて、突出部614に接続される。本実施形態において、突出部614は、第1突出部として例示される。
右検査線622は、第4ソース線504に対応する位置において、第4ソース線504に向けて突出する突出部624を備える。第4ソース線504は、スルーホール520を通じて、突出部624に接続される。本実施形態において、突出部624は、第2突出部として例示される。
右検査線632は、第6ソース線506に対応する位置において、第6ソース線506に向けて突出する突出部634を備える。第6ソース線506は、スルーホール520を通じて、突出部634に接続される。
<第6実施形態>
第5実施形態の接続技術では、左検査線の突出部及び右検査線の突出部はともにソース線に向けて突出するので、突出部に接続されるソース線の長さはばらつくことになる。ソース線の長さのばらつきは、ソース線の抵抗のばらつきに帰結する。第6実施形態の技術は、ソース線の抵抗のばらつきを低減させることに寄与する。
図20Aは、接続構造500Bの概略的な平面図である。図20Bは、図20Aに示されるA−A線に沿う接続構造500Bの断面図である。図20A及び図20Bを参照して、接続構造500Bが説明される。尚、第5実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第4実施形態及び第5実施形態の説明が援用される。
第5実施形態と同様に、接続構造500Bは、第1ソース線501と、第2ソース線502と、第3ソース線503と、第4ソース線504と、第5ソース線505と、第6ソース線506と、接続層510と、左検査線611,621,631と、を備える。接続構造500Bは、右検査線612B,622B,632Bを更に備える。右検査線612Bは、第5実施形態に関連して説明された右検査線612に代えて用いられる。右検査線622Bは、第5実施形態に関連して説明された右検査線622に代えて用いられる。右検査線632Bは、第5実施形態に関連して説明された右検査線632に代えて用いられる。第2ソース線502は、接続層510によって、右検査線612Bに接続される。第4ソース線504は、接続層510によって、右検査線622Bに接続される。第6ソース線506は、接続層510によって、右検査線632Bに接続される。
図20Bに示される如く、左検査線611,621,631が積層される領域及び右検査線612B,622B,632Bが積層される領域は、左検査線611,621,631及び右検査線612B,622B,632Bの厚さの分だけ他の領域よりも厚くなる。この結果、第4実施形態に関連して説明された積層技術によって形成された絶縁層は、左検査線611,621,631を被覆するように隆起した左絶縁畝641と、右検査線612B,622B,632Bを被覆するように隆起した右絶縁畝642と、を形成する。本実施形態において、左絶縁畝641及び右絶縁畝642のうち一方は、第1絶縁畝として例示される。左絶縁畝641及び右絶縁畝642のうち他方は、第2絶縁畝として例示される。
図21は、右検査線612B,622B,632Bの概略的な平面図である。図20A及び図21を参照して、右検査線612B,622B,632Bが説明される。
右検査線612Bは、第2ソース線502に対応する位置において、突出部614Bを備える。第2ソース線502は、スルーホール520を通じて、突出部614Bに接続される。
右検査線622Bは、第4ソース線504に対応する位置において、突出部624Bを備える。第4ソース線504は、スルーホール520を通じて、突出部624Bに接続される。
右検査線632Bは、第6ソース線506に対応する位置において、突出部634Bを備える。第6ソース線506は、スルーホール520を通じて、突出部634Bに接続される。
第5実施形態とは異なり、突出部614B,624B,634Bの突出方向は、突出部613,623,633の突出方向とは反対である。したがって、全ての接続層510は、右絶縁畝642を乗り越えるように形成される。この結果、全ての接続層510は、左絶縁畝641と右絶縁畝642との間に配置された突出部613,623,633,614B,624B,634Bにスルーホール520を通じて接続される。
<第7実施形態>
第6実施形態に関連して説明された絶縁畝の勾配が急であるならば、絶縁層は断線することもある。第7実施形態の技術は、絶縁畝の勾配を緩やかにすることに寄与する。
図22Aは、接続構造500Cの概略的な平面図である。図22Bは、図22Aに示されるA−A線に沿う接続構造500Cの断面図である。図17B、図22A及び図22Bを参照して、接続構造500Cが説明される。尚、第6実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第4実施形態及び第6実施形態の説明が援用される。
第6実施形態と同様に、接続構造500Cは、第1ソース線501と、第2ソース線502と、第3ソース線503と、第4ソース線504と、第5ソース線505と、第6ソース線506と、接続層510と、左検査線231と、右検査線232と、を備える。接続構造500Cは、左検査線611C,621Cと、右検査線612C,622Cと、を更に備える。左検査線611Cは、第6実施形態に関連して説明された左検査線611に代えて用いられる。左検査線621Cは、第6実施形態に関連して説明された左検査線621に代えて用いられる。右検査線612Cは、第5実施形態に関連して説明された右検査線612Bに代えて用いられる。右検査線622Cは、第5実施形態に関連して説明された右検査線622Bに代えて用いられる。第1ソース線501は、接続層510によって、左検査線611Cに接続される。第2ソース線502は、接続層510によって、右検査線612Cに接続される。第3ソース線503は、接続層510によって、左検査線621Cに接続される。第4ソース線504は、接続層510によって、右検査線622Cに接続される。
図22Bには、右絶縁畝642が示されている。左検査線611Cに接続される第1ソース線501は、右絶縁畝642を乗り越えるように形成される。右絶縁畝642は、第1ソース線501に臨む第1斜面643と、第1斜面643とは反対側の第2斜面644と、を含む。第2斜面644は、第1斜面643よりも緩やかである。
図23は、右検査線612C,622Cの概略的な平面図である。図22A乃至図23を参照して、右検査線612C,622Cが説明される。
右検査線612Cは、第1ソース線501、第3ソース線503及び第5ソース線505に対応する位置それぞれにおいて、突出部614Cを備える。これらの突出部614Cは、第1ソース線501、第3ソース線503及び第5ソース線505に向けてそれぞれ突出する。第1ソース線501、第3ソース線503及び第5ソース線505は、右絶縁畝642を超えて、左絶縁畝641内の左配線部(左検査線611C,621C,231)に接続される。
同様に、右検査線622Cは、第1ソース線501、第3ソース線503及び第5ソース線505に対応する位置それぞれにおいて、突出部624Cを備える。これらの突出部624Cも、第1ソース線501、第3ソース線503及び第5ソース線505に向けてそれぞれ突出する。
図23には、突出部614Cの突出量を表す記号「PR1」及び突出部624Cの突出量を表す記号「PR2」が示されている。突出量「PR1」は、突出量「PR2」よりも大きな値に設定される。突出部614C,624Cは、階段状に重ね合わせられるので、突出部614C,624Cの周囲の絶縁層は緩やかな傾斜を作り出すことができる。
右検査線612Cは、第6ソース線506に対応する位置においても、突出部614Cを備える。同様に、右検査線622Cは、第6ソース線506に対応する位置において、突出部624Cを備える。第6ソース線506は、右検査線232に接続される。右検査線232は、右検査線612C,622C,232の中で、厚さ寸法の方向において、第6ソース線506から最も離れた位置に存在するので、突出部614C,624Cによって作り出される緩やかな傾斜は、第6ソース線506に対応する接続層510の断線を適切に予防することができる。
第4ソース線504に対応する位置において、右検査線612Cは、突出部を有さない一方で、右検査線622Cは、突出部624Cを有する。第4ソース線504は、右検査線622Cに接続される。右検査線622Cは、右検査線232の次に、第4ソース線504から離れた位置に存在するので、突出部624Cによって作り出される緩やかな傾斜は、第4ソース線504に対応する接続層510の断線を適切に予防することができる。
図24は、絶縁畝700の概略的な断面図である。図24を参照して、絶縁畝700の傾斜角度を低減するための他の技術が説明される。
絶縁畝700は、第1導電層として利用される検査線710と、第2導電層として利用される検査線720と、第3導電層として利用される検査線730と、検査線710、検査線720及び検査線730を互いに絶縁するように取り囲む絶縁層740と、絶縁層740上に積層された接続層750と、によって形成される。接続層750の延設方向における検査線720の断面長さは、検査線710より小さく設計される。接続層750の延設方向における検査線730の断面長さは、検査線720より小さく設計される。接続層750の延設方向における導電層の断面長さが等しい設計と比較して、図24に示される設計は、絶縁畝700の傾斜面の勾配を緩やかにすることができる。
図25は、絶縁畝700Aの概略的な断面図である。図25を参照して、絶縁畝700Aの傾斜角度を低減するための他の技術が説明される。
絶縁畝700Aは、第1導電層として利用される検査線710Aと、第2導電層として利用される検査線720Aと、第3導電層として利用される検査線730Aと、検査線710A、検査線720A及び検査線730Aを互いに絶縁するように取り囲む絶縁層740Aと、絶縁層740A上に積層された接続層750Aと、によって形成される。接続層750Aの延設方向における検査線720Aの断面長さは、検査線710Aより大きく設計される。接続層750Aの延設方向における検査線730Aの断面長さは、検査線720Aより大きく設計される。接続層750Aの延設方向における導電層の断面長さが等しい設計と比較して、図25に示される設計は、絶縁畝700Aの傾斜面の勾配を緩やかにすることができる。
<第8実施形態>
第4実施形態に関連して説明された如く、検査配線部は、導電層を順次積層することによって形成される。先に形成された導電層は、後の導電層の形成工程の影響を受けやすい。第8実施形態の技術は、先に形成された導電層に対する後の導電層の形成工程の影響を緩和することに寄与する。
図26は、検査配線部800の概略的な断面図である。図26を参照して、検査配線部800が説明される。尚、第3実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第1実施形態の説明が援用される。
第3実施形態と同様に、検査配線部800は、第1導電層210と、第1絶縁層201と、第2絶縁層202と、第2導電層420と、第3導電層430と、を備える。第2導電層420の左検査線421は、第1導電層210の左検査線211よりも幅広であるので、第1導電層210の左検査線211は、第2導電層420の左検査線421のエッジ加工の影響を受けにくい。第3導電層430の左検査線431は、第2導電層420の左検査線421よりも幅広であるので、第2導電層420の左検査線421は、第3導電層430の左検査線431のエッジ加工の影響を受けにくい。第2導電層420の右検査線422は、第1導電層210の右検査線212よりも幅広であるので、第1導電層210の右検査線212は、第2導電層420の右検査線422のエッジ加工の影響を受けにくい。第3導電層430の右検査線432は、第2導電層420の右検査線422よりも幅広であるので、第2導電層420の右検査線422は、第3導電層430の右検査線432のエッジ加工の影響を受けにくい。
検査配線部800は、左半導体層801と、右半導体層802と、を更に備える。左半導体層801は、第1導電層210を覆う第1絶縁層201と左検査線421との間に形成される。右半導体層802は、第1絶縁層201と右検査線422との間に形成される。左半導体層801は、左検査線421よりも幅広である。右半導体層802は、右検査線422よりも幅広である。左半導体層801及び右半導体層802は、アモルファスシリコンを用いて形成されてもよい。多くの場合、画素内の半導体層は、アモルファスシリコンを用いて形成される。左半導体層801及び右半導体層802が第1絶縁層201上にアモルファスシリコンを用いて積層されるならば、左半導体層801及び右半導体層802は、追加的な層形成工程を要することなく、形成されることになる。即ち、追加的な層形成工程を要することなく、エッジ加工の影響は緩和されることになる。
左半導体層801及び右半導体層802は、第2導電層420及び第3導電層430のエッジ加工の影響を緩和するので、第1導電層210の絶縁耐圧は適切な水準で維持されることになる。本実施形態において、左半導体層801及び右半導体層802は、半導体層として例示される。
本実施形態の原理は、映像を表示する表示装置に好適に利用可能である。
100,100A・・・・・・・・・・液晶パネル
120,120A・・・・・・・・・・表示面
200〜200F・・・・・・・・・・検査配線部
201・・・・・・・・・・・・・・・第1絶縁層
202・・・・・・・・・・・・・・・第2絶縁層
203・・・・・・・・・・・・・・・第3絶縁層
210・・・・・・・・・・・・・・・第1導電層
210A・・・・・・・・・・・・・・第1導電層
210C・・・・・・・・・・・・・・第1導電層
210D・・・・・・・・・・・・・・第1導電層
210F・・・・・・・・・・・・・・第1導電層
211・・・・・・・・・・・・・・・左検査線
212・・・・・・・・・・・・・・・右検査線
211A・・・・・・・・・・・・・・内左検査線
212A・・・・・・・・・・・・・・内右検査線
213・・・・・・・・・・・・・・・外左検査線
214・・・・・・・・・・・・・・・外右検査線
215・・・・・・・・・・・・・・・中左検査線
216・・・・・・・・・・・・・・・中右検査線
220〜220F・・・・・・・・・・第2導電層
221・・・・・・・・・・・・・・・左検査線
221A・・・・・・・・・・・・・・内左検査線
222・・・・・・・・・・・・・・・右検査線
222A・・・・・・・・・・・・・・内右検査線
223・・・・・・・・・・・・・・・外左検査線
224・・・・・・・・・・・・・・・外右検査線
225・・・・・・・・・・・・・・・中左検査線
226・・・・・・・・・・・・・・・中右検査線
227・・・・・・・・・・・・・・・切欠部
230・・・・・・・・・・・・・・・第3導電層
231・・・・・・・・・・・・・・・左検査線
232・・・・・・・・・・・・・・・右検査線
237・・・・・・・・・・・・・・・切欠部
238・・・・・・・・・・・・・・・切欠部
300,300A・・・・・・・・・・検査配線部
400・・・・・・・・・・・・・・・検査配線部
420・・・・・・・・・・・・・・・第2導電層
421・・・・・・・・・・・・・・・左検査線
422・・・・・・・・・・・・・・・右検査線
430・・・・・・・・・・・・・・・第3導電層
431・・・・・・・・・・・・・・・左検査線
432・・・・・・・・・・・・・・・右検査線
510・・・・・・・・・・・・・・・接続層
501・・・・・・・・・・・・・・・第1ソース線
502・・・・・・・・・・・・・・・第2ソース線
503・・・・・・・・・・・・・・・第3ソース線
504・・・・・・・・・・・・・・・第4ソース線
505・・・・・・・・・・・・・・・第5ソース線
506・・・・・・・・・・・・・・・第6ソース線
520・・・・・・・・・・・・・・・スルーホール
611,611C・・・・・・・・・・左検査線
612,612B,612C・・・・・右検査線
613・・・・・・・・・・・・・・・突出部
614,614B,614C・・・・・突出部
621,621C・・・・・・・・・・左検査線
622,622B,622C・・・・・右検査線
623・・・・・・・・・・・・・・・突出部
624,624B,624C・・・・・突出部
631・・・・・・・・・・・・・・・左検査線
632,632B・・・・・・・・・・右検査線
633・・・・・・・・・・・・・・・突出部
634,634B・・・・・・・・・・突出部
641・・・・・・・・・・・・・・・左絶縁畝
642・・・・・・・・・・・・・・・右絶縁畝
700,700A・・・・・・・・・・絶縁畝
710,710A・・・・・・・・・・第1検査線
720,720A・・・・・・・・・・第2検査線
730,730A・・・・・・・・・・第3検査線
740,740A・・・・・・・・・・絶縁層
750,750A・・・・・・・・・・接続層
800・・・・・・・・・・・・・・・検査配線部
801・・・・・・・・・・・・・・・左半導体層
802・・・・・・・・・・・・・・・右半導体層

Claims (18)

  1. 映像信号が入力される複数のソース線が配列された表示面と、
    前記複数のソース線に検査信号を伝送する検査配線部と、を備え、
    該検査配線部は、前記複数のソース線のうち一部に接続された第1導電層と、前記複数のソース線のうち他の一部に接続された第2導電層と、前記第1導電層と前記第2導電層とを絶縁する絶縁部と、を含み、
    前記第2導電層は、前記第1導電層に積層されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記複数のソース線は、第1ソース線と、該第1ソース線の隣に配置される第2ソース線と、該第2ソース線の隣に配置される第3ソース線と、該第3ソース線の隣に配置される第4ソース線と、を含み、
    前記第2ソース線は、前記第1ソース線と前記第3ソース線との間に配置され、
    該第3ソース線は、前記第2ソース線と前記第4ソース線との間に配置され、
    前記第1導電層は、前記第1ソース線及び前記第3ソース線のうち一方の奇数ソース線に接続される第1検査線と、前記第2ソース線及び前記第4ソース線のうち一方の偶数ソース線に接続される第2検査線と、を含み、
    前記第2導電層は、前記第1ソース線及び前記第3ソース線のうち他方の奇数ソース線に接続される第3検査線と、前記第2ソース線及び前記第4ソース線のうち他方の偶数ソース線に接続される第4検査線と、を含み、
    前記第3検査線は、前記第2検査線よりも前記第1検査線の近くで積層され、
    前記第4検査線は、前記第1検査線よりも前記第2検査線の近くで積層されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記複数のソース線は、前記第4ソース線の隣に配置される第5ソース線と、該第5ソース線の隣に配置される第6ソース線と、を含み、
    前記第5ソース線は、前記第4ソース線と前記第6ソース線との間に配置され、
    前記検査配線部は、前記第2導電層に対して積層される第3導電層を含み、
    前記絶縁部は、前記第2導電層と前記第3導電層とを絶縁し、
    該第3導電層は、前記第5ソース線に接続される第5検査線と、前記第6ソース線に接続される第6検査線と、を含み、
    前記第5検査線は、前記第4検査線よりも前記第3検査線の近くで積層され、
    前記第6検査線は、前記第3検査線よりも前記第4検査線の近くで積層されることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記複数のソース線は、前記第4ソース線の隣に配置される第5ソース線と、該第5ソース線の隣に配置される第6ソース線と、を含み、
    前記第5ソース線は、前記第4ソース線と前記第6ソース線との間に配置され、
    前記第5ソース線に接続される第5検査線は、前記第1導電層及び前記第2導電層のうち一方の導電層に含まれ、
    前記第6ソース線に接続される第6検査線は前記第1導電層及び第2導電層のうち一方の導電層に含まれることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記第3検査線は、前記第1検査線と前記第5検査線とに相互に重なり合い、
    前記第4検査線は、前記第2検査線と前記第6検査線とに相互に重なり合うことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第5検査線は、前記第1検査線及び前記第3検査線のうち一方の検査線と前記絶縁部を挟んで重なり合い、
    前記第6検査線は、前記第2検査線及び前記第4検査線のうち一方の検査線と前記絶縁部を挟んで重なり合うことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  7. 前記表示面は、第1色相で発光する複数の第1画素からなる第1画素群と、前記第1色相とは異なる第2色相で発光する複数の第2画素からなる第2画素群と、前記第1色相及び前記第2色相とは異なる第3色相で発光する複数の第3画素からなる第3画素群と、を含み、
    前記複数の第1画素は、前記第1ソース線及び前記第4ソース線に沿って配列され、
    前記複数の第2画素は、前記第2ソース線及び前記第5ソース線に沿って配列され、
    前記複数の第3画素は、前記第3ソース線及び前記第6ソース線に沿って配列されることを特徴とする請求項3又は4に記載の表示装置。
  8. 前記表示面は、第1色相で発光する複数の第1画素からなる第1画素群と、前記第1色相とは異なる第2色相で発光する複数の第2画素からなる第2画素群と、前記第1色相及び前記第2色相とは異なる第3色相で発光する複数の第3画素からなる第3画素群と、前記第1色相乃至前記第3色相とは異なる第4色相で発光する複数の第4画素からなる第4画素群と、を含み、
    前記複数の第1画素は、前記第1ソース線に沿って配列され、
    前記複数の第2画素は、前記第2ソース線に沿って配列され、
    前記複数の第3画素は、前記第3ソース線に沿って配列され、
    前記複数の第4画素は、前記第4ソース線に沿って配列されることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  9. 前記複数のソース線は、前記第6ソース線の隣に配置される第7ソース線と、該第7ソース線の隣に配置される第8ソース線と、を含み、
    前記第5ソース線は、前記第4ソース線と前記第6ソース線との間に配置され、
    該第6ソース線は、前記第5ソース線と前記第7ソース線との間に配置され、
    該第7ソース線は、前記第6ソース線と前記第8ソース線との間に配置され、
    前記第7ソース線に接続される第7検査線は、前記第5検査線を含む前記導電層とは異なる導電層に含まれ、
    前記第8ソース線に接続される第8検査線は、前記第6検査線を含む前記導電層とは異なる導電層に含まれることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  10. 前記第1検査線は、前記第3検査線、前記第5検査線及び前記第7検査線のうち、少なくとも1つの検査線と、前記絶縁部を挟んで重なり合い、
    前記第2検査線は、前記第4検査線、前記第6検査線及び前記第8検査線のうち、少なくとも1つの検査線と、前記絶縁部を挟んで重なり合うことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記表示面は、第1色相で発光する複数の第1画素からなる第1画素群と、前記第1色相とは異なる第2色相で発光する複数の第2画素からなる第2画素群と、前記第1色相及び前記第2色相とは異なる第3色相で発光する複数の第3画素からなる第3画素群と、前記第1色相乃至前記第3色相とは異なる第4色相で発光する複数の第4画素からなる第4画素群と、を含み、
    前記複数の第1画素は、前記第1ソース線及び前記第5ソース線に沿って配列され、
    前記複数の第2画素は、前記第2ソース線及び前記第6ソース線に沿って配列され、
    前記複数の第3画素は、前記第3ソース線及び前記第7ソース線に沿って配列され、
    前記複数の第4画素は、前記第4ソース線及び前記第8ソース線に沿って配列されることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  12. 前記検査配線部は、第1断面積を有する細検査線と、前記第1断面積よりも大きな第2断面積を有する太検査線と、を含み、
    前記細検査線は、前記第1導電層及び前記第2導電層のうち一方として用いられ、
    前記太検査線は、前記第1導電層及び前記第2導電層のうち他方として用いられ、
    前記細検査線は、前記太検査線よりも小さなシート抵抗値を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  13. 前記太検査線は、前記第2導電層として用いられ、
    前記細検査線は、前記第1導電層として用いられることを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記複数のソース線と前記検査配線部とを電気的に接続する複数の接続部を更に備え、
    該複数の接続部は、前記第1導電層に選択的に接続される第1接続部と、前記第2導電層に選択的に接続される第2接続部と、を含むことを特徴とする請求項2乃至13のいずれか1項に記載の表示装置。
  15. 前記絶縁部は、前記第1導電層と前記第2導電層とを被覆し、
    前記第1接続部は、前記第2導電層に形成された欠損部内を通過し、前記第1導電層に至る貫通穴を通じて、前記第1導電層に接続されることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記第1導電層は、前記複数のソース線のうち1つに向けて突出した第1突出部を含み、
    前記第2導電層は、前記複数のソース線のうち1つに向けて突出した第2突出部を含み、
    前記第1接続部は、前記第1突出部に接続され、
    前記第2接続部は、前記第2突出部に接続されることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  17. 前記絶縁部は、前記第1検査線と前記第3検査線とを被覆するように隆起した第1絶縁畝と、前記第2検査線と前記第4検査線とを被覆するように隆起した第2絶縁畝と、を形成し、
    前記複数の接続部は、前記第1絶縁畝と前記第2絶縁畝との間で前記第1導電層及び前記第2導電層に接続されることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  18. 前記検査配線部は、前記第2導電層と前記第1導電層との間に形成された半導体層を含み、
    該半導体層は、前記第2導電層に隣接し、
    該第2導電層は、前記第1導電層よりも幅広であることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2013080611A 2013-04-08 2013-04-08 表示装置 Pending JP2014203000A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080611A JP2014203000A (ja) 2013-04-08 2013-04-08 表示装置
PCT/JP2014/000314 WO2014167760A1 (ja) 2013-04-08 2014-01-22 表示装置
US14/878,061 US9690157B2 (en) 2013-04-08 2015-10-08 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080611A JP2014203000A (ja) 2013-04-08 2013-04-08 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014203000A true JP2014203000A (ja) 2014-10-27

Family

ID=51689184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080611A Pending JP2014203000A (ja) 2013-04-08 2013-04-08 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9690157B2 (ja)
JP (1) JP2014203000A (ja)
WO (1) WO2014167760A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080291A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 シャープ株式会社 表示装置
JP2016197188A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300952B2 (ja) 2014-11-21 2018-03-28 シャープ株式会社 表示装置
JP2016122122A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102400302B1 (ko) * 2015-09-08 2022-05-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 점등 검사선 형성 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4353171B2 (ja) 2005-02-02 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 電子機器、光学パネル、検査プローブ、光学パネルの検査装置、光学パネルの検査方法
JP4834477B2 (ja) * 2006-07-07 2011-12-14 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置
CN102087451A (zh) * 2006-07-31 2011-06-08 夏普株式会社 有源矩阵基板、显示装置、和有源矩阵基板的检查方法
US20110141426A1 (en) * 2008-08-11 2011-06-16 Atsushi Okada Liquid crystal panel unit and method for inspecting same
JP2010102237A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US8629965B2 (en) * 2009-06-17 2014-01-14 Hitachi Displays, Ltd. Display device
JP5443144B2 (ja) * 2009-12-09 2014-03-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080291A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 シャープ株式会社 表示装置
JPWO2016080291A1 (ja) * 2014-11-21 2017-07-27 シャープ株式会社 表示装置
JP2016197188A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9690157B2 (en) 2017-06-27
US20160026053A1 (en) 2016-01-28
WO2014167760A1 (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014167760A1 (ja) 表示装置
CN107945738B (zh) 一种有机发光显示面板和电子设备
CN106469747B (zh) 显示装置
KR101838378B1 (ko) 표시 장치
CN104597655A (zh) 一种像素排列结构、显示面板及显示装置
KR20220070413A (ko) 투명표시장치 및 투명표시패널
JP2010102237A (ja) 表示装置
US10209549B2 (en) Touch panel and method for manufacturing the same
JP2008003134A (ja) 配線構造、及び表示装置
JP4353171B2 (ja) 電子機器、光学パネル、検査プローブ、光学パネルの検査装置、光学パネルの検査方法
JP2016148807A5 (ja)
CN108267882A (zh) 显示面板
US20150311269A1 (en) Display substrate and display device applying the same
CN102193241A (zh) 电光显示设备
WO2013021992A1 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR20180074905A (ko) 협 베젤 표시장치
US20120050658A1 (en) Display panel
TWI484254B (zh) 光調變面板之母板、光調變面板及立體顯示裝置
JP2011154161A (ja) 表示装置
US9208713B2 (en) Pixels group and display panel having the same
JP2007219046A (ja) 液晶表示パネル
JP4725358B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JP5585102B2 (ja) アクティブマトリクス型表示パネル用基板とこれを用いた液晶表示パネル
TWI424235B (zh) 主動元件陣列基板
WO2013080520A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141107