JPWO2016024331A1 - 車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造 - Google Patents

車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016024331A1
JPWO2016024331A1 JP2016542464A JP2016542464A JPWO2016024331A1 JP WO2016024331 A1 JPWO2016024331 A1 JP WO2016024331A1 JP 2016542464 A JP2016542464 A JP 2016542464A JP 2016542464 A JP2016542464 A JP 2016542464A JP WO2016024331 A1 JPWO2016024331 A1 JP WO2016024331A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding
disposed
console box
electromagnetic wave
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6288278B2 (ja
Inventor
正義 佐伯
正義 佐伯
行太 寺田
行太 寺田
大塚 英明
英明 大塚
章智 大竹
章智 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016024331A1 publication Critical patent/JPWO2016024331A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288278B2 publication Critical patent/JP6288278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/774Instrument locations other than the dashboard on or in the centre console

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

コンソールボックス7内に配設されたDC/DCコンバータ9と、電磁波を受けて車室内に伝播させるレバー65を有する自動変速装置61と、電磁波を遮蔽する遮蔽板41と、を備える。DC/DCコンバータ9に設けられて電磁波が拡散する開口部13と遮蔽板41の周縁とを直線Lで結び、当該直線Lを開口部13を中心として遮蔽板41の周縁に沿って連続的に移動させることによって画成される遮蔽領域70内に自動変速装置61を配置している。

Description

本発明は、車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造に関する。
従来から、自動車等の車両において、車室内に電磁波が伝播すると、ラジオにノイズが発生する等、電気機器の不具合のおそれがある。従って、電気機器から発生する電磁波を遮蔽する技術の開発が進められている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1では、リアシートの後方に、電磁波を発生させる電源装置を配置し、リアシートの前方のフロントウィンドウにガラスアンテナを配置している。そして、リアシートの内部に、アースされた金属フレームを組み込んでいる。
これにより、電源装置で発生した電磁波がリアシートの金属フレームで遮蔽されるため、フロントウィンドウのガラスアンテナまで電磁波が到達することを抑制される。
特開2011−105270号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の電磁波遮蔽構造では、電源装置の設置位置をリアシートの後側に設定する必要がある。このように、従来技術では、電磁波が発生する電源装置の設置位置が制限されるという問題があった。
そこで、本発明は、電磁波が発生する電気機器の設置位置の制限を緩和することができる車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造を提供することを目的とする。
本発明に係る車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造では、電磁波を発生する電気機器と金属部材を有する変速機とを設け、これら電気機器および変速機の間に遮蔽部材を設ける。電磁波が拡散する電磁波拡散部と遮蔽部材の周縁と結んだ直線を電磁波拡散部を中心として遮蔽部材の周縁に沿って連続的に移動させることによって遮蔽領域を画成して当該遮蔽領域内に、前記変速機を配置する。
電磁波は、電気機器の電磁波拡散部から放射状に発生する。よって、遮蔽部材がないと、電気機器の電磁波拡散部から発生した電磁波が変速機の金属部材を介して車室内に伝播してしまい、ラジオのノイズ等、電器機器の不具合を引き起こすおそれがある。
ここで、本発明では、電気機器および変速機の間に遮蔽部材を配設している。また、電磁波拡散部と前記遮蔽部材の周縁とを直線で結び、当該直線を遮蔽部材の周縁に沿って連続的に移動させることによって画成される遮蔽領域内に変速機を配置している。当該遮蔽領域は、電磁波が遮蔽される範囲であるため、当該遮蔽領域内に変速機を配置すれば、変速機から車室内に向けて電磁波が伝播することを効率的に抑制することができる。これによって、電磁波が発生する電気機器の設置位置の制限を緩和することができる。
本発明の実施形態によるコンソールボックスを備えた車両全体の斜視図である。 図1のコンソールボックスの内部を拡大した斜視図である。 電磁波拡散部、遮蔽板、自動変速装置および遮蔽領域を示す斜視図である。 図2を車両側方から見た側面図である。 図2を車両前方から見た正面図である。 コンソールボックスのレバー用孔からコンソールボックスの内部に水滴が落下した状態を示す側面図である。
以下に、本発明の実施形態を説明する。なお、FRは車両前方、RRは車両後方、RHは車幅方向右側、LHは車幅方向左側、UPRは車両上方、LWRは車両下方を示す。
図1に示すように、車両1の車室内の前席側には、右側に運転席3が配置され、左側に助手席5が配置されている。運転席3は、シートクッション3aおよびシートバック3bを有し、助手席5も、シートクッション5aおよびシートバック5bを有する。また、運転席3と助手席5との間には、コンソールボックス7が配設されている。
図1,2に示すように、コンソールボックス7は、樹脂から形成されており、車両前方から見て下側が開放された断面U字状に形成されている。即ち、コンソールボックス7は、左右一対の側壁7a,7aと、車幅方向に沿って延在し、前記一対の側壁7a,7aの上端同士を結ぶ上壁7bと、から一体に形成されている。また、コンソールボックス7の上壁7bには、前後方向沿って長く延在する矩形状のレバー用孔7cが形成されている。
コンソールボックス7の内方には、フロア上にDC/DCコンバータ9(電気機器)およびバッテリ19が配設されている。なお、具体的には、DC/DCコンバータ9は、バッテリ19を介してフロアに積載されている。
バッテリ19には、前部の右側の角部分に切欠き部21が形成されており、この切欠き部21にDC/DCコンバータ9が収容されている。バッテリ19の上面は、上下方向に沿って3段に形成されている。具体的には、バッテリ19の上面は、最も下側に配置された第1の上面23と、該第1の上面23よりも高い第2の上面25と、該第2の上面25よりも高い第3の上面27と、から構成されている。
DC/DCコンバータ9(電気機器)の筐体11は、箱形状に形成されており、前面11aの下部に開口部13が形成され、該開口部13に配線15が挿通している。具体的には、開口部13には、ゴムまたは樹脂からなるシール材17が嵌合され、該シール材17には配線15が嵌めこまれて固定されている。なお、DC/DCコンバータ9は図外の複数の半導体素子を有しており、これら複数の半導体素子を短い周期でON−OFFさせることにより電磁波が発生する。そして、電磁波は前記開口部13を介して筐体11の外方に向けて拡散(伝播)される。即ち、本明細書では、筐体11の開口部13が電磁波拡散部となる。また、DC/DCコンバータ9の筐体11の前面11aは、バッテリ19における第1の上面23の下側の前面31と面一状に配置され、筐体11の側面11bは、バッテリ19の側面33と車幅方向の位置がほぼ同じに構成されている。さらに、筐体11の上面11cは、バッテリ19の第1の上面23よりも低い高さに配置されている。
図2,3に示すように、バッテリ19の第1の上面23には、金属製の遮蔽板41(遮蔽部材)が密着した状態で取り付けられている。この遮蔽板41は、金属から形成されており、後述するようにボディアースされているため、電磁波を遮蔽する作用を有する。遮蔽板41は、前後かつ左右方向に延在する本体部43と、該本体部43の前側の端縁から屈曲し、前方に行くに従って斜め下方に傾斜する延長部45と、本体部43の後端における左右両側から折れ曲がって上方に向けて延在する一対のフランジ部47と、から一体に形成されている。前記延長部45は、右側の部分は前後長が長く、左側の部分は前後長が短く形成されている。また、遮蔽板41は、ボルト49によってバッテリ19の第1の上面23に締結されており、これによって、遮蔽板41は、バッテリ19にボデイアースされている。よって、図3に示すように、遮蔽板41の周縁は、本体部43の後端に配置された第1周縁51と、本体部43の右端に配置された第2周縁52と、延長部45の右端に配置された第3周縁53と、延長部45の右側部分の前端に配置された第4周縁54と、第4周縁54の左端から後方に延在する第5周縁55と、延長部45の左側部分の前端に配置された第6周縁56と、延長部45の左側部分の左側端に配置された第7周縁57と、本体部43の左側端に配置された第8周縁58と、から構成されている。
また、図3〜5に示すように、遮蔽板41の延長部45における右側部分の鉛直方向下方には、電磁波拡散部となる筐体11の開口部13が配置されている。このように、遮蔽板41の延長部45が筐体11の開口部13の鉛直方向上側を覆うように設けられている。また、遮蔽板41の上方には、自動変速装置61(変速機)が配置されている。該自動変速装置61は、乗員が把持するノブ63と、該ノブ63から下方に延在する金属製のレバー65(金属部材)と、該レバー65の下端部に設けられた支持部67と、該支持部67を収容および保持するボックス69と、を備える。前記レバー65は、電磁波を受けると車室内に伝播させる作用を有する金属部材である。なお、本実施形態では、変速機として、自動変速装置61を例にとって説明したが、マニュアル式変速機を変速機としてもよい。
ここで、DC/DCコンバータ9の筐体11の開口部13(電磁波拡散部)から拡散される電磁波は、図3に示す遮蔽領域70には、伝播されない。遮蔽領域70とは、電磁波拡散部である開口部13と遮蔽板41の周縁とを直線Lで結び、当該直線Lを電磁波拡散部を中心として遮蔽板41の周縁に沿って連続的に移動させることによって画成される領域である。具体的には、遮蔽板41の第1周縁51に沿って前記直線Lを連続的に移動させることによって、遮蔽領域70の第1縁部71が画成され、第2周縁52に沿って移動させて第2縁部72が画成される。同様に、第3周縁53に沿って移動させて第3縁部73が画成され、第4周縁54に沿って移動させて第4縁部74が画成され、第5周縁55に沿って移動させて第5縁部75が画成される。また、第6周縁56に沿って移動させて第6縁部76が画成され、第7周縁57に沿って移動させて第7縁部77が画成され、第8周縁58に沿って移動させて第8縁部78が画成される。このように、遮蔽領域70の高さ方向の途中部の周縁部は、第1縁部71〜第8縁部78で画成される。即ち、遮蔽領域70は、下端部が遮蔽板41の高さ位置に配置され、途中部が第1縁部71〜第8縁部78で画成され、側方は前記直線Lの連続的移動によって形成される。なお、電磁波は放射状に拡散するため、遮蔽領域70の上端は規定されない。
そして、自動変速装置61は、遮蔽板41の上方であって、前記遮蔽領域70内に配置される。
そして、図6に示すように、遮蔽板41は、DC/DCコンバータ9の筐体11の開口部13を水滴80から保護する作用も有する。つまり、図2で説明したように、コンソールボックス7の上壁7bにはレバー用孔7cが形成されている。コンソールボックス7の上壁7bに図示しないカップホルダが設けられている。該カップホルダに載置した飲料カップが傾いて飲料の水滴80がレバー用孔7cからコンソールボックス7の内方に入り込んだ場合、図6に示すように、この水滴80が遮蔽板41に当たり延長部45の前縁45aから一点鎖線で示すように鉛直下方に向けてフロアFLに落下する。これによって、筐体11の開口部13の近傍部が濡れることを防止することができる。
なお、本実施形態では、電気機器として、DC/DCコンバータ9を例にとって説明したが、DC/ACコンバータを電気機器としてもよい。
以下に、本発明の実施形態による作用効果を説明する。
(1)本発明の実施形態は、車両1の車室内に設けられたコンソールボックス7における電磁波遮蔽構造である。
前記コンソールボックス7の内部に配設され、電磁波を発生するDC/DCコンバータ9(電気機器)と、電磁波を受けて車室内に伝播させるレバー65(金属部材)を有すると共に、前記DC/DCコンバータ9から間隔をおいて配設される自動変速装置61と、前記DC/DCコンバータ9および自動変速装置61(変速機)の間に配置され、DC/DCコンバータ9からの電磁波を遮蔽する遮蔽板41(遮蔽部材)と、を備え、前記DC/DCコンバータ9に設けられて電磁波が拡散する開口部13(電磁波拡散部)と前記遮蔽板41の周縁とを直線Lで結び、当該直線Lを開口部13を中心として遮蔽板41の周縁に沿って連続的に移動させることによって画成される遮蔽領域70内に、前記自動変速装置61を配置している。
電磁波は、電気機器の電磁波拡散部から放射状に発生する。よって、遮蔽板41がないと、DC/DCコンバータ9の電磁波拡散部から発生した電磁波が自動変速装置61のレバー65を介して車室内に伝播してしまい、ラジオのノイズ等、電器機器の不具合を引き起こすおそれがある。
ここで、本実施形態では、DC/DCコンバータ9および自動変速装置61の間に遮蔽板41を配設している。また、電磁波拡散部と前記遮蔽板41の周縁とを直線Lで結び、当該直線Lを遮蔽板41の周縁に沿って連続的に移動させることによって画成される遮蔽領域70内に自動変速装置61を配置している。当該遮蔽領域70は、電磁波が遮蔽される範囲であるため、当該遮蔽領域70内に自動変速装置61を配置すれば、自動変速装置61から車室内に向けて電磁波が伝播することを効率的に抑制することができる。これによって、電磁波が発生する電気機器の設置位置の制限を緩和することができる。
(2)前記遮蔽部材を遮蔽板41で構成し、
前記DC/DCコンバータ9をコンソールボックス7内の下部に配置し、前記自動変速装置61をDC/DCコンバータ9の上側に配置し、前記遮蔽板41を上下方向におけるDC/DCコンバータ9と自動変速装置61との間に配置すると共に、前記遮蔽板41は、前後かつ左右方向に延在する本体部43と、該本体部43の端縁から屈曲して斜め下方に延びる延長部45と、を有し、前記延長部45がDC/DCコンバータ9の開口部13を覆うように設けられる。
遮蔽板41の延長部45がDC/DCコンバータ9の開口部13を覆うように設けられている。従って、電磁波拡散部である開口部13から発生した電磁波が自動変速装置61に届かないように、遮蔽板41によって更に効率的に電磁波から遮蔽される。
また、遮蔽板41の延長部45が屈曲して斜め下方に延在している。このため、コンソールボックス7の上部から水滴80が落ちてきたとき、当該水滴80が遮蔽板41を介して効率的に下方へ排出することができる。このように、遮蔽板41によって、DC/DCコンバータ9の開口部13を水滴80から効率的に保護することができる。
(3)前記遮蔽板41は、前記DC/DCコンバータ9における開口部13(電磁波拡散部)の鉛直方向上側を覆って配置されている。
従って、開口部13から発生した電磁波が自動変速装置61に届かないように、遮蔽板41によって確実に遮蔽される。
また、コンソールボックス7の上部から水滴80が落ちてきたとき、遮蔽板41によってDC/DCコンバータ9の開口部13を水滴80から保護することができる。
(4)前記遮蔽板41(遮蔽部材)は、ボディアースが施されている。
遮蔽板41は、アースをする必要があるが、ボディアースがされていれば専用のアース線を配索する必要がない。このため、安価なコストでアースを施すことができ、アースを施す作業工数も低減する。
7 コンソールボックス
9 DC/DCコンバータ(電気機器)
13 開口部(電磁波拡散部)
41 遮蔽板(遮蔽部材)
43 本体部
45 延長部
51 第1周縁(周縁)
52 第2周縁(周縁)
53 第3周縁(周縁)
54 第4周縁(周縁)
55 第5周縁(周縁)
56 第6周縁(周縁)
57 第7周縁(周縁)
58 第8周縁(周縁)
61 自動変速装置(変速機)
65 レバー(金属部材)
70 遮蔽領域

Claims (4)

  1. 車両の車室内に設けられたコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造であって、
    前記コンソールボックスの内部に配設され、電磁波を発生する電気機器と、
    電磁波を受けて車室内に伝播させる金属部材を有すると共に、前記電気機器から間隔をおいて配設される変速機と、
    前記電気機器および変速機の間に配置され、電気機器からの電磁波を遮蔽する遮蔽部材と、を備え、
    前記電気機器に設けられて電磁波が拡散する電磁波拡散部と前記遮蔽部材の周縁とを直線で結び、当該直線を電磁波拡散部を中心として遮蔽部材の周縁に沿って連続的に移動させることによって画成される遮蔽領域内に、前記変速機を配置することを特徴とする車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造。
  2. 前記遮蔽部材を遮蔽板で構成し、
    前記電気機器をコンソールボックス内の下部に配置し、前記変速機を電気機器の上側に配置し、前記遮蔽板を上下方向における電気機器と変速機との間に配置すると共に、
    前記遮蔽板は、前後かつ左右方向に延在する本体部と、該本体部の端縁から屈曲して斜め下方に延びる延長部と、を有し、
    前記延長部が電気機器の電磁波拡散部を覆うように設けられることを特徴とする請求項1に記載の車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造。
  3. 前記遮蔽板は、前記電気機器における電磁波拡散部の鉛直方向上側を覆って配置されていることを特徴とする請求項2に記載の車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造。
  4. 前記遮蔽部材は、ボディアースが施されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造。
JP2016542464A 2014-08-12 2014-08-12 車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造 Active JP6288278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/071310 WO2016024331A1 (ja) 2014-08-12 2014-08-12 車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016024331A1 true JPWO2016024331A1 (ja) 2017-06-01
JP6288278B2 JP6288278B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55303975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542464A Active JP6288278B2 (ja) 2014-08-12 2014-08-12 車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9902332B2 (ja)
EP (1) EP3181405B1 (ja)
JP (1) JP6288278B2 (ja)
CN (1) CN106573579B (ja)
MX (1) MX354709B (ja)
RU (1) RU2636637C1 (ja)
WO (1) WO2016024331A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7302457B2 (ja) 2019-11-27 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 磁界シールド構造
RU2742585C1 (ru) * 2020-09-23 2021-02-08 Акционерное общество «АВТОВАЗ» Автотранспортное средство, оснащённое бортовым радиотехническим комплексом

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528966U (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 愛知電機株式会社 回転検出装置の保護装置
JPH06199183A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Honda Motor Co Ltd 電気自動車のコンソールボックス
JP2002178313A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Shinwa Mokko Kk 臭気吸着及び電磁波シールドボード

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815778B1 (fr) * 2000-10-23 2002-12-06 Alstom Dispositif de protection d'un connecteur electrique pour plaque de circuit imprime contre les perturbations electromagnetiques
JP4626476B2 (ja) 2005-10-14 2011-02-09 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の冷却構造
JP4390802B2 (ja) 2006-12-15 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリ冷却構造
EP2106357B1 (en) * 2007-01-04 2011-08-03 Johnson Controls Technology Company Integrated soft center floor console
JP2011105270A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Toyota Motor Corp 車両
KR20130072608A (ko) * 2011-12-22 2013-07-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN202738373U (zh) * 2012-01-18 2013-02-13 中怡(苏州)科技有限公司 具散热型电磁屏蔽遮罩的电子装置
DE102012010404B4 (de) * 2012-05-25 2018-10-31 Audi Ag Anordnung zur Aufnahme von mindestens einem elektronischen Kleingerät
JP2013258642A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Toshiba Corp テレビジョン受像機、及び電子機器
KR20140006392A (ko) * 2012-07-05 2014-01-16 엘에스산전 주식회사 자동차용 전장부품 박스

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528966U (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 愛知電機株式会社 回転検出装置の保護装置
JPH06199183A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Honda Motor Co Ltd 電気自動車のコンソールボックス
JP2002178313A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Shinwa Mokko Kk 臭気吸着及び電磁波シールドボード

Also Published As

Publication number Publication date
EP3181405A4 (en) 2018-01-10
WO2016024331A1 (ja) 2016-02-18
US20170232903A1 (en) 2017-08-17
JP6288278B2 (ja) 2018-03-07
EP3181405B1 (en) 2018-09-05
RU2636637C1 (ru) 2017-11-24
CN106573579B (zh) 2018-01-26
CN106573579A (zh) 2017-04-19
EP3181405A1 (en) 2017-06-21
MX354709B (es) 2018-03-16
US9902332B2 (en) 2018-02-27
MX2017001772A (es) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288278B2 (ja) 車両のコンソールボックスにおける電磁波遮蔽構造
JP7284914B2 (ja) 乗物用バッテリーカバー
JP5648886B2 (ja) 車両用電子制御装置の取付構造
JP5704343B2 (ja) 車両の電池支持構造
JP2020062958A (ja) 車両接近通報装置
JP6610403B2 (ja) ワイヤーハーネス配索装置
JP2007106281A (ja) 車両用ドア構造
JP7077863B2 (ja) シフトブラケット
JP2018103891A (ja) ハーネス配索構造
JP2016111825A (ja) 車両用アース部材及び車両用アース部材を備える自動車
JP6753156B2 (ja) 電池パックの保護構造
JP7443954B2 (ja) 電装部品の支持構造
JP2021030962A (ja) 電動車両
JP7320905B2 (ja) 車載ワイヤハーネス用フロアカバー及び車載ワイヤハーネスの保護構造
JP2019156320A (ja) ワイヤハーネスカバー構造
JP3230760U (ja) 車両用電磁波吸収構造
JP2017165231A (ja) 電力機器ユニットのケース構造
JP2007168623A (ja) 車両のアンテナ配置構造
JP2015217881A (ja) 車両の電気機器の搭載構造
JP6086609B2 (ja) 車両
JP6762802B2 (ja) 電動部品の遮水構造
JP6549914B2 (ja) 車両用アース部材
JP2014226970A (ja) 電気温水ヒーターの保護構造
JP2016084023A (ja) 車両
JP2021123220A (ja) ハーネス配索構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6288278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151