JPWO2016010065A1 - ポリチオール組成物およびその製造方法 - Google Patents

ポリチオール組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016010065A1
JPWO2016010065A1 JP2016534465A JP2016534465A JPWO2016010065A1 JP WO2016010065 A1 JPWO2016010065 A1 JP WO2016010065A1 JP 2016534465 A JP2016534465 A JP 2016534465A JP 2016534465 A JP2016534465 A JP 2016534465A JP WO2016010065 A1 JPWO2016010065 A1 JP WO2016010065A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polythiol
compound
composition
polythiol composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016534465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6724780B2 (ja
Inventor
慶彦 西森
慶彦 西森
善養寺 一也
一也 善養寺
理恵 佐嘉田
理恵 佐嘉田
嘉村 輝雄
輝雄 嘉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Publication of JPWO2016010065A1 publication Critical patent/JPWO2016010065A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724780B2 publication Critical patent/JP6724780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C319/28Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/02Thiols having mercapto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C321/06Thiols having mercapto groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/02Thiols having mercapto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C321/10Thiols having mercapto groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/12Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C321/14Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/04Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

本発明によれば、2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物(a)を主成分とするポリチオール組成物であって、上記ポリチオール化合物(a)のメルカプト基の少なくとも一つが下記式(1)で表される基で置き換えられた含窒素化合物(b)の含有率が0.5質量%以下であるポリチオール組成物を提供することができる。【化1】

Description

本発明は、浮遊物の発生を抑えたポリチオール組成物、該ポリチオール組成物を含む光学材料用組成物および該組成物を重合硬化して得られる光学材料に関する。
プラスチック材料は軽量かつ靭性に富み、また染色が容易であることから、各種光学材料に多用されている。これら光学材料は、低比重、高透明性および低黄色度、光学性能として高屈折率と高アッベ数などが求められており、これら要求を満たすために硫黄含有モノマー、特にポリチオール化合物を含んだ光学材料用組成物が多数開発されてきている(特許文献1〜2)。しかしながら、これら文献記載のポリチオール化合物は、保存中に不溶成分(浮遊物)が発生して濁りが生じることがあり、これらポリチオール化合物を用いて重合硬化して得られる樹脂に白濁が発生する事があった。
特開平2−270859号公報 特開平10−298287号公報
本発明の課題は、ポリチオール組成物の保存時に浮遊物の発生を抑えた光学材料用のポリチオール組成物を提供することにある。
本発明者は前記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、浮遊物の発生原因が、2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物(a)に含まれる上記メルカプト基の少なくとも一つが、下記式(1)で表される基で置き換えられた含窒素化合物(b)であり、保存時にこれが分解することにより浮遊物の発生に影響を与えることを見出した。
すなわち本発明は下記である。
<1> 2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物(a)を主成分とし、前記ポリチオール化合物(a)のメルカプト基の少なくとも一つが下記式(1)で表される基で置き換えられた含窒素化合物(b)を0.5質量%超含むポリチオール組成物を精製して、前記含窒素化合物(b)の含有率が0.5質量%以下であるポリチオール組成物を製造する方法であって、
前記精製工程が、少なくとも下記工程(1)および下記工程(2)を有することを特徴とするポリチオール組成物の製造方法である。
工程(1):ポリチオール組成物を蒸留する工程。
工程(2):ポリチオール組成物を蒸留以外の手段で精製する工程。
<2> 工程(1)の後に工程(2)を実施する上記<1>に記載のポリチオール組成物の製造方法である。
<3> 工程(1)の前後に工程(2)を実施する上記<1>に記載のポリチオール組成物の製造方法である。
<4> 蒸留以外の手段が水洗および酸洗から選ばれる1つ以上の手段である上記<1>〜<3>のいずれかに記載のポリチオール組成物の製造方法である。
<5> 2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物(a)を主成分とし、前記ポリチオール化合物(a)のメルカプト基の少なくとも一つが下記式(1)で表される基で置き換えられた含窒素化合物(b)を0.5質量%超含むポリチオール組成物を精製して、前記含窒素化合物(b)の含有率が0.5質量%以下であるポリチオール組成物を製造する方法であって、
前記精製工程が、前記含窒素化合物(b)を0.5質量%超含むポリチオール組成物を6規定以上の酸を用いて洗浄する工程を有することを特徴とするポリチオール組成物の製造方法である。
<6> 2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物(a)を主成分とし、前記ポリチオール化合物(a)のメルカプト基の少なくとも一つが下記式(1)で表される基で置き換えられた含窒素化合物(b)の含有率が0.5質量%以下であるポリチオール組成物を製造する方法であって、ポリチオール化合物(a)の原料であるイソチウロニウム塩の加水分解を80℃以上で行う工程を有することを特徴とするポリチオール組成物の製造方法である。
<7> 2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物(a)を主成分とするポリチオール組成物であって、上記ポリチオール化合物(a)のメルカプト基の少なくとも一つが下記式(1)で表される基で置き換えられた含窒素化合物(b)の含有率が0.5質量%以下であるポリチオール組成物である。
<8> 前記ポリチオール化合物(a)が、イソチウロニウム塩を加水分解して得られたものである、上記<7>に記載のポリチオール組成物である。
<9> 上記<1>〜<6>のいずれかに記載の方法で製造されたポリチオール組成物である。
<10> 上記<7>〜<9>のいずれかに記載のポリチオール組成物を含有する光学材料用組成物である。
<11> 上記<10>に記載の光学材料用組成物を重合硬化して得られる光学材料である。
本発明のポリチオール組成物を用いることにより、ポリチオール組成物の浮遊物の発生を抑えることが出来る。また、本発明のポリチオール組成物を含む光学材料用組成物を重合硬化させることで、色相、透明性に優れた光学材料を得ることが出来る。
本発明は、2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物(a)を主成分とするポリチオール組成物であって、上記ポリチオール化合物(a)のメルカプト基の少なくとも一つが、前記式(1)で表される基で置き換えられた含窒素化合物(b)の含有率が0.5質量%以下であるポリチオール組成物に関する。本発明のポリチオール組成物中のポリチオール化合物(a)の含有率は通常75質量%以上、好ましくは80質量%以上、特に好ましくは85質量%以上である。
本発明で使用するポリチオール化合物(a)(以下、「(a)化合物」と呼ぶことがある)は、一分子中に少なくとも2個以上のメルカプト基を有する化合物であれば特に限定されないが、その具体例としては、メタンジチオール、1,2−ジメルカプトエタン、2,2−ジメルカプトプロパン、1,3−ジメルカプトプロパン、1,2,3−トリメルカプトプロパン、1,4−ジメルカプトブタン、1,6−ジメルカプトヘキサン、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,5−ジメルカプト−3−オキサペンタン、1,8−ジメルカプト−3,6−ジオキサオクタン、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2−メルカプトメチル−1,3−ジメルカプトプロパン、2−メルカプトメチル1,4−ジメルカプトプロパン、2−(2−メルカプトエチルチオ)−1,3−ジメルカプトプロパン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、1,1,1−トリス(メルカプトメチル)プロパン、テトラキス(メルカプトメチル)メタン、4、8−ジメルカプトメチル−1、11−ジメルカプト−3、6、9−トリチアウンデカン、4、7−ジメルカプトメチル−1、11−ジメルカプト−3、6、9−トリチアウンデカン、5、7−ジメルカプトメチル−1、11−ジメルカプト−3、6、9−トリチアウンデカン、1、1、3、3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−ブタンジオールビス(2−メルカプトアセテート)、1,4−ブタンジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、1,1−ジメルカプトシクロヘキサン、1,2−ジメルカプトシクロヘキサン、1,3−ジメルカプトシクロヘキサン、1,4−ジメルカプトシクロヘキサン、1,3−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(メルカプトエチル)−1,4−ジチアン、1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン(別名:m−キシリレンジチオール)、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、ビス(4−メルカプトフェニル)スルフィド、ビス(4−メルカプトフェニル)エーテル、2,2−ビス(4−メルカプトフェニル)プロパン、ビス(4−メルカプトメチルフェニル)スルフィド、ビス(4−メルカプトメチルフェニル)エーテル、2,2−ビス(4−メルカプトメチルフェニル)プロパン等を挙げることができる。
以上の中で好ましい化合物の具体例としては、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、4、8−ジメルカプトメチル−1、11−ジメルカプト−3、6、9−トリチアウンデカン、4、7−ジメルカプトメチル−1、11−ジメルカプト−3、6、9−トリチアウンデカン、5、7−ジメルカプトメチル−1、11−ジメルカプト−3、6、9−トリチアウンデカン、1、1、3、3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン(別名:m−キシリレンジチオール)、及び1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼンが挙げられる。
さらに好ましい化合物の具体例としては、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2−ビス[(2−メルカプトエチル)チオ]−3−メルカプトプロパン、及び1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパンであり、最も好ましい化合物はビス(2−メルカプトエチル)スルフィド、及び1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン(別名:m−キシリレンジチオール)であるが、本発明の対象となる(a)化合物はこれらに限定されるのもではない。
本発明のポリチオール組成物に含まれる含窒素化合物(b)(以下、「(b)化合物」と呼ぶことがある)は、(a)化合物のメルカプト基の少なくとも一つが前記式(1)で表される基で置き換えられたものである。(b)化合物の含有率は、0.5質量%以下が好ましいが、より好ましくは0.3質量%以下であり、更に好ましくは0.05質量%以下である。(b)化合物の量は少ないほど良いが、精製のコストを考慮すると0.01質量%以上が好ましい。一方、(b)化合物の量が多い場合は、ポリチオール組成物を保存時に浮遊物が発生しやすくなり、ポリチオール組成物を含む光学材料用組成物を重合硬化させた際に、硬化物に白濁が発生する。
本発明において、(b)化合物を0.5質量%以下まで低減させる手法として、製造したポリチオール組成物を、水で洗浄した後に蒸留を実施する方法、蒸留精製したものを再度水で洗浄する方法、複数回の蒸留を行う方法、6規定以上の酸(好ましくは、6〜12規定の酸)でポリチオール組成物を洗浄した後に水で洗浄する方法などがある。中でも蒸留と蒸留以外の精製手段を組み合わせる手法が好ましく、蒸留の後あるいは前後に蒸留以外の精製手段を組み合わせる手法がより好ましい。蒸留以外の精製手段としては酸による洗浄や水による洗浄が好ましい。蒸留後に水洗を行う手法が特に好ましい。また、水洗後に減圧や加熱等により水分を低減させることは好ましい手法である。
更に、(b)化合物を0.5質量%以下まで低減させる手法として、ポリチオール化合物(a)の原料であるイソチウロニウム塩の加水分解を80℃以上で行うことも挙げられる。より好ましい加水分解温度は、80〜120℃である。温度が高すぎる場合、生成したポリチオールのオリゴマー化が起こり好ましくない。
本発明において、ポリチオール組成物中の(b)化合物の定量は、以下の実施例において詳細に説明する通り、分取GPCを行い、重量を測定して実施することができる。また、本発明において、ポリチオール組成物中の(b)化合物の同定も、以下の実施例において詳細に説明する通り、LC−Tof−MS分析による精密質量分析およびNMR分析で行うことができる。
本発明の光学材料用組成物は、少なくとも前記本発明のポリチオール組成物を含有する。本発明の光学材料用組成物は、ポリチオール化合物以外の重合性化合物を含有していても良い。本発明の光学材料用組成物を重合硬化して光学材料を得るに際して、本発明の光学材料用組成物には重合触媒や必要に応じて添加物などを混合することが好ましい。
また、目的に応じて公知の鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、油溶染料、充填剤、内部離型剤などの種々の物質を添加してもよい。反応速度を調整するためにポリチオウレタンの製造において用いられる公知反応触媒を適宜添加することもできる。本発明の光学材料用組成物からプラスチックレンズ等の光学材料を製造する際は、通常、注型重合により行われる。
本発明の光学材料用組成物においては各成分を混合後、脱泡処理を行うことが好ましい。真空度は、0.001〜50Torr、好ましくは0.005〜25Torr、より好ましくは0.01〜10Torr、特に好ましくは0.1〜5Torrである。
このようにして得られる光学材料用組成物(注型液)は、重合硬化の直前にフィルターなどで不純物などを濾過し精製することができる。光学材料用組成物をフィルターに通して不純物等を濾過し、精製することは、本発明の光学材料の品質をさらに高める上から望ましいことである。ここで用いるフィルターの孔径は0.05〜10μm程度であり、一般的には0.1〜1.0μmのものが使用される。フィルターの材質としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)やポリエチレンテレフタレート(PET)やポリプロピレン(PP)などが好適に使用される。
本発明の光学材料は、前記光学材料用組成物を例えばガラスモールドなどの鋳型に注入した後、重合硬化させることにより得られる。重合温度および時間はモノマーの種類、添加剤によっても異なるが、−10℃〜160℃、通常は−10℃〜140℃である。重合は所定の重合温度で所定時間のホールド、0.1℃〜100℃/hの昇温、0.1℃〜100℃/hの降温およびこれらの組み合わせで行うことができる。
また、重合終了後、材料を50℃から150℃の温度で5分から5時間程度アニール処理を行うことは、光学材料の歪を除くために好ましい処理である。さらに必要に応じて染色、ハードコート、反射防止、防曇性、防汚性、耐衝撃性付与などの表面処理を行うことができる。
以下、本発明を実施例、および比較例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。なお、得られたポリチオール組成物の評価は以下の方法で行った。
ポリチオール組成物中の(b)化合物の定量は、下記分取GPCを行い、重量を測定して実施した。また、該(b)化合物の同定はLC−Tof−MS分析による精密質量分析およびNMR分析で行った。
分取GPC条件
高速液体クロマトグラフィー測定条件
カラム:Jordi GEL DVB 500Å(内径10mm、長さ250mm、粒子径5μm)
移動相:クロロホルム
温度:室温
流量:1.5ml/min
検出器:UV検出器、波長260nm
注入量:100〜500μL
なお、高速液体クロマトグラフィーの条件は、ポリチオール化合物(a)および含窒素化合物(b)の構造や物性等に合わせて適宜選択される。
・ポリチオール組成物中の浮遊物の量の評価
ポリチオール組成物50mLを、適当な大きさの透明なガラス瓶に入れ、暗室内で側面から光を当てて観察を行った。その結果、ほとんど浮遊物が見えないものをA評価、わずかに見えるものをB評価、浮遊物が多いものをC評価とした。
(比較例1)
(b)化合物が多く含まれる1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン(別名:m−キシリレンジチオール)(a−1化合物)の合成1
攪拌機、還流冷却管、窒素ガスパージ管、および温度計を取り付けた1L4つ口反応フラスコ内に、m−キシリレンジクロライド74.1g、チオ尿素67.2g、水270gを混合し、2.5時間加熱還流を行った。室温に冷却した後、窒素雰囲気下で、50%苛性ソーダ水溶液を134.1g加え、70℃から40℃で2時間、加水分解を行った。次いで、反応液を40℃に冷却し、希塩酸をpHが3になるまで加え、そのまま30分間攪拌して中和を実施した。反応終了後、トルエン360mLで抽出を行った後、加熱減圧下でトルエンおよび微量の水分を除去して、m−キシリレンジチオールを含むポリチオール組成物を68.7g得た。このポリチオール組成物中の対応する(b)化合物の含有率は、1.0質量%であった。また、m−キシリレンジチオールの含有率は94.2質量%であった。
(実施例1)
(b)化合物が少ないm−キシリレンジチオール(a−1化合物)の合成1
攪拌機、還流冷却管、窒素ガスパージ管、および温度計を取り付けた1L4つ口反応フラスコ内に、m−キシリレンジクロライド74.1g、チオ尿素67.2g、水270gを混合し、2.5時間加熱還流を行った。室温に冷却した後、窒素雰囲気下で、50%苛性ソーダ水溶液を134.1g加え、70℃から40℃で2時間、加水分解を行った。次いで、反応液を40℃に冷却し、塩酸をpHが2になるまで加え、そのまま30分間攪拌して中和を実施した。反応終了後、トルエン360mLで抽出を行った後、加熱減圧下でトルエンおよび微量の水分を除去した。その後、得られたm−キシリレンジチオールを含むポリチオール組成物の蒸留精製を行った後に、水洗を実施した。加熱減圧を行って水分を除去した後にろ過を実施して、ポリチオール組成物55.0gを得た。このポリチオール組成物中の対応する(b)化合物の含有率は、0.05質量%であった。また、m−キシリレンジチオールの含有率は99.6質量%であった。
(実施例2)
(b)化合物が少ないm−キシリレンジチオール(a−1化合物)の合成2
トルエン抽出までは実施例1と同様に合成し、その後トルエン溶液を6規定の塩酸で洗浄後、水洗を実施した後に、加熱減圧下でトルエンおよび微量の水分を除去した。得られたポリチオール組成物の重量は58.0gであった。このポリチオール組成物中の対応する(b)化合物の含有率は、0.07質量%であった。また、m−キシリレンジチオールの含有率は95.6質量%であった。
(実施例3)
(b)化合物が少ないm−キシリレンジチオール(a−1化合物)の合成3
加水分解の温度を80℃以上に保持して行った以外は、比較例1と同様に合成して、m−キシリレンジチオールを含むポリチオール組成物を66.3g得た。このポリチオール組成物中の対応する(b)化合物の含有率は、0.32質量%であった。また、m−キシリレンジチオールの含有率は93.2質量%であった。
(比較例2)
(b)化合物が多く含まれる1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパン(a−2化合物)の合成
攪拌機、還流冷却管、窒素ガスパージ管、および温度計を取り付けた2L4つ口反応フラスコ内に、水76.0gと48質量%の水酸化ナトリウム水溶液90.0g(1.08mol)を装入した。30℃にて2−メルカプトエタノール169g(2.16mol)を30分かけて滴下装入した後、エピクロロヒドリン99.9g(1.08mol)を同温度にて3時間かけて滴下装入し1時間熟成を行った。次に、36質量%塩酸水450.1g(4.32mol)、チオ尿素304.5g(4.00mol)を装入し、8時間110℃還流を行ってチウロニウム塩化を行った。50℃に冷却した後、トルエン450.0g、28質量%のアンモニア水溶液298g(5.21mol)を装入し、加水分解を行い、1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパンを主成分とするポリチオールのトルエン溶液を得た。該トルエン溶液を、水洗浄を行い、加熱減圧下でトルエンおよび微量の水分を除去した。その後、濾過して1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパン化合物を主成分とするポリチオール組成物を271.2g得た。このポリチオール組成物中の対応する(b)化合物の含有率は、1.2質量%であった。また、1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパンの含有率は82.3質量%であった。
(実施例4)
(b)化合物をほとんど含まない1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパン(a−2化合物)の合成
攪拌機、還流冷却管、窒素ガスパージ管、および温度計を取り付けた2L4つ口反応フラスコ内に、水76.0gと48質量%の水酸化ナトリウム水溶液90.0g(1.08mol)を装入した。30℃にて2−メルカプトエタノール169g(2.16mol)を30分かけて滴下装入した後、エピクロロヒドリン99.9g(1.08mol)を同温度にて3時間かけて滴下装入し1時間熟成を行った。次に、36質量%塩酸水450.1g(4.32mol)、チオ尿素304.5g(4.00mol)を装入し、8時間110℃還流を行ってチウロニウム塩化を行った。50℃に冷却した後、トルエン450.0g、28質量%のアンモニア水溶液298g(5.21mol)を装入し、加水分解を行い、1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパンを主成分とするポリチオールのトルエン溶液を得た。該トルエン溶液を、一規定の酸で酸洗浄および水洗浄を行い、加熱減圧下でトルエンおよび微量の水分を除去した。その後、得られた1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパン化合物を主成分とするポリチオール組成物の蒸留精製を行った後に、再度、水洗を実施した。加熱減圧を行って水分を除去した後にろ過を実施して、ポリチオール組成物235.4gを得た。このポリチオール組成物中の対応する(b)化合物の含有率は、0.00質量%であった。また、1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパンの含有率は86.4質量%であった。
ポリチオール組成物の評価
(実施例5、7)
ポリチオール組成物中の(b)化合物の量が表1で示した量になるように実施例1、比較例1で得られたポリチオール組成物を混合した。続いて、そのポリチオール組成物の浮遊物評価を行った後、加速試験として50℃で7日間保存を行った。最後に、保存後のポリチオール組成物について浮遊物の評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例6)
実施例3で得られたポリチオール組成物をそのまま用いた以外は、実施例5と同様に評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例8)
実施例2で得られたポリチオール組成物をそのまま用いた以外は、実施例5と同様に評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例9)
実施例1で得られたポリチオール組成物をそのまま用いた以外は、実施例5と同様に評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例10、11)
ポリチオール組成物中の(b)化合物の量が表1で示した量になるように実施例4、比較例2で製造したポリチオール組成物を混合した後に、実施例5と同様に評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例3〜5)
実施例5、10と同様にポリチオール組成物中の(b)化合物の量が表1で示した量になるように混合した後に、実施例5と同様に評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例6)
(b)化合物が多く含まれるm−キシリレンジチオール(a−1化合物)の合成2及びポリチオール組成物の評価
トルエン抽出までは実施例1と同様に合成し、その後トルエン溶液を1規定の酸で酸洗浄および3回水洗浄を実施した後に、加熱減圧下でトルエンおよび微量の水分を除去した(蒸留精製はなし)。得られたポリチオール組成物の重量は67.4gであった。このポリチオール組成物中の対応する(b)化合物の含有率は、0.75質量%であった。また、m−キシリレンジチオールの含有率は94.9質量%であった。
得られたポリチオール組成物をそのまま用いた以外は、実施例5と同様に評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例7)
(b)化合物が多く含まれるm−キシリレンジチオール(a−1化合物)の合成3及びポリチオール組成物の評価
蒸留後の水洗浄を行わなかった以外は実施例1と同様に合成した。得られたポリチオール組成物の重量は56.2gであった。このポリチオール組成物中の対応する(b)化合物の含有率は、0.56質量%であった。また、m−キシリレンジチオールの含有率は98.6質量%であった。
得られたポリチオール組成物をそのまま用いた以外は、実施例5と同様に評価を行った。結果を表1に示す。
浮遊物評価A:ほとんど浮遊物が見えない。
B:わずかに浮遊物が見える。品質上問題ないレベル。
C:浮遊物が多い。
(a)化合物
a−1;m−キシリレンジチオール
a−2;1,2−ビス〔(2−メルカプトエチル)チオ〕−3−メルカプトプロパン

Claims (11)

  1. 2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物(a)を主成分とし、前記ポリチオール化合物(a)のメルカプト基の少なくとも一つが下記式(1)で表される基で置き換えられた含窒素化合物(b)を0.5質量%超含むポリチオール組成物を精製して、前記含窒素化合物(b)の含有率が0.5質量%以下であるポリチオール組成物を製造する方法であって、
    前記精製工程が、少なくとも下記工程(1)および下記工程(2)を有することを特徴とするポリチオール組成物の製造方法。
    工程(1):ポリチオール組成物を蒸留する工程。
    工程(2):ポリチオール組成物を蒸留以外の手段で精製する工程。
  2. 工程(1)の後に工程(2)を実施する請求項1に記載のポリチオール組成物の製造方法。
  3. 工程(1)の前後に工程(2)を実施する請求項1に記載のポリチオール組成物の製造方法。
  4. 蒸留以外の手段が水洗および酸洗から選ばれる1つ以上の手段である請求項1〜3のいずれかに記載のポリチオール組成物の製造方法。
  5. 2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物(a)を主成分とし、前記ポリチオール化合物(a)のメルカプト基の少なくとも一つが下記式(1)で表される基で置き換えられた含窒素化合物(b)を0.5質量%超含むポリチオール組成物を精製して、前記含窒素化合物(b)の含有率が0.5質量%以下であるポリチオール組成物を製造する方法であって、
    前記精製工程が、前記含窒素化合物(b)を0.5質量%超含むポリチオール組成物を6規定以上の酸を用いて洗浄する工程を有することを特徴とするポリチオール組成物の製造方法。
  6. 2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物(a)を主成分とし、前記ポリチオール化合物(a)のメルカプト基の少なくとも一つが下記式(1)で表される基で置き換えられた含窒素化合物(b)の含有率が0.5質量%以下であるポリチオール組成物を製造する方法であって、ポリチオール化合物(a)の原料であるイソチウロニウム塩の加水分解を80℃以上で行う工程を有することを特徴とするポリチオール組成物の製造方法。
  7. 2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物(a)を主成分とするポリチオール組成物であって、上記ポリチオール化合物(a)のメルカプト基の少なくとも一つが下記式(1)で表される基で置き換えられた含窒素化合物(b)の含有率が0.5質量%以下であるポリチオール組成物。
  8. 前記ポリチオール化合物(a)が、イソチウロニウム塩を加水分解して得られたものである、請求項7に記載のポリチオール組成物。
  9. 請求項1〜6のいずれかに記載の方法で製造されたポリチオール組成物。
  10. 請求項7〜9のいずれかに記載のポリチオール組成物を含有する光学材料用組成物。
  11. 請求項10に記載の光学材料用組成物を重合硬化して得られる光学材料。
JP2016534465A 2014-07-18 2015-07-15 ポリチオール組成物およびその製造方法 Active JP6724780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147702 2014-07-18
JP2014147702 2014-07-18
JP2014209774 2014-10-14
JP2014209774 2014-10-14
PCT/JP2015/070231 WO2016010065A1 (ja) 2014-07-18 2015-07-15 ポリチオール組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016010065A1 true JPWO2016010065A1 (ja) 2017-04-27
JP6724780B2 JP6724780B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=55078555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534465A Active JP6724780B2 (ja) 2014-07-18 2015-07-15 ポリチオール組成物およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10207987B2 (ja)
EP (1) EP3170808A4 (ja)
JP (1) JP6724780B2 (ja)
KR (2) KR20220151035A (ja)
CN (1) CN106414401A (ja)
TW (1) TWI699389B (ja)
WO (1) WO2016010065A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111868025B (zh) 2018-03-30 2023-12-12 三井化学株式会社 有机巯基化合物或其中间体的制造方法、(多)硫醇成分、光学材料用聚合性组合物、成型体、光学材料及透镜
KR20210046051A (ko) * 2018-08-20 2021-04-27 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 폴리티올 조성물
EP4101836A4 (en) * 2020-02-05 2024-03-13 Mitsui Chemicals Inc METHOD FOR PRODUCING STARTING MATERIAL OF THIOURETHANE RESIN AND USE THEREOF, METHOD FOR PRODUCING POLYTHIOL COMPOSITION AND USE THEREOF, AND POLYTHIOL COMPOSITION
CN111855882B (zh) * 2020-09-04 2023-03-31 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种液质联用表征多元巯基聚合物结构分布的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270859A (ja) * 1988-12-22 1990-11-05 Mitsui Toatsu Chem Inc メルカプト化合物及びその製造方法
JP2006124334A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hoya Corp チオール化合物の精製方法
JP2011231305A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 光学材料用組成物
WO2014027665A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 三井化学株式会社 ポリチオール組成物、光学材料用重合性組成物およびその用途
WO2014027427A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 三井化学株式会社 ポリチオール化合物の製造方法、光学材料用重合性組成物およびその用途

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2312688A (en) 1941-07-30 1943-03-02 Gen Electric Reaction product of aldehydes and triazine derivatives
US2324284A (en) 1942-03-17 1943-07-13 Gen Electric Reaction product of aldehydes and bis-(diamino triazinyl) cyanoalkylene disulphides
CN1040810A (zh) 1988-04-30 1990-03-28 三井东圧化学株式会社 多硫化合物基树脂透镜及其制备方法
US5087758A (en) * 1988-12-22 1992-02-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Mercapto compound, a high refractive index resin and lens and a process for preparing them
US5608115A (en) 1994-01-26 1997-03-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polythiol useful for preparing sulfur-containing urethane-based resin and process for producing the same
JPH09136919A (ja) 1995-11-15 1997-05-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高屈折率レンズ用光学材料
JP3862382B2 (ja) 1997-10-22 2006-12-27 三井化学株式会社 3官能以上の新規な含セレンポリチオール
EP0896972B1 (en) 1997-02-21 2006-11-29 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing a selenized transparent optical material
JP3465528B2 (ja) 1997-04-22 2003-11-10 三菱瓦斯化学株式会社 新規な光学材料用樹脂
JPH1180308A (ja) 1997-09-01 1999-03-26 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 硬化性組成物およびそれを用いて得られる光学材料
US7126161B2 (en) * 1998-10-13 2006-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having El layer and sealing material
KR100510315B1 (ko) * 1999-11-18 2005-08-26 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 광학 중합물의 제조 방법
US6891017B2 (en) 2001-06-29 2005-05-10 Essilor International Compagnie General D'optique Fast polymerizable/curable episulfide based composition, polymerization/curing process and optical articles resulting therefrom
JP2006003624A (ja) 2004-06-17 2006-01-05 Mitsui Chemicals Inc 硫黄原子含有樹脂からなる光学材料
WO2006033406A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Hoya Corporation 環状スルフィド化合物及びその中間体の製造方法
JP4326455B2 (ja) 2004-11-04 2009-09-09 三井化学株式会社 高耐熱性樹脂用ポリチオール
JP4496121B2 (ja) 2005-03-31 2010-07-07 三井化学株式会社 色相に優れた硫黄原子含有透明樹脂の製造方法
EP2008998B1 (en) * 2006-04-19 2013-06-05 Mitsui Chemicals, Inc. Process for production of (poly)thiol compound for use as optical material
CN102143984B (zh) * 2008-09-22 2013-08-21 三井化学株式会社 光学材料用聚合性组合物、光学材料及光学材料的制造方法
JP5225797B2 (ja) 2008-09-30 2013-07-03 三井化学株式会社 組成物、これを含む重合性組成物、組成物の製造方法
KR101877590B1 (ko) 2010-12-27 2018-07-12 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 광학 재료용 조성물
JP5319036B1 (ja) 2012-08-14 2013-10-16 三井化学株式会社 ポリチオール化合物の製造方法
JP6406265B2 (ja) 2013-11-01 2018-10-17 三菱瓦斯化学株式会社 ポリチオール化合物およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270859A (ja) * 1988-12-22 1990-11-05 Mitsui Toatsu Chem Inc メルカプト化合物及びその製造方法
JP2006124334A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hoya Corp チオール化合物の精製方法
JP2011231305A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 光学材料用組成物
WO2014027665A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 三井化学株式会社 ポリチオール組成物、光学材料用重合性組成物およびその用途
WO2014027427A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 三井化学株式会社 ポリチオール化合物の製造方法、光学材料用重合性組成物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP6724780B2 (ja) 2020-07-15
KR102483128B1 (ko) 2022-12-30
KR20170032218A (ko) 2017-03-22
WO2016010065A1 (ja) 2016-01-21
US20170247322A1 (en) 2017-08-31
CN106414401A (zh) 2017-02-15
KR20220151035A (ko) 2022-11-11
EP3170808A4 (en) 2018-02-21
TWI699389B (zh) 2020-07-21
EP3170808A1 (en) 2017-05-24
TW201615697A (zh) 2016-05-01
US10207987B2 (en) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315090B2 (ja) 重合性組成物
EP3088441B1 (en) Optical material composition and method for producing same
TW201345956A (zh) 光學材料用聚合性組成物、其製造方法及光學材料之製造方法
JP6724780B2 (ja) ポリチオール組成物およびその製造方法
TW201710397A (zh) 光學材料用組成物及使用該組成物之光學材料
JP2002194083A (ja) 重合性組成物
KR20120130000A (ko) 광학 재료용 조성물 및 그 제조 방법 그리고 광학 재료용 조성물로부터 얻어지는 광학 재료
JP6034997B1 (ja) 重合性組成物および新規なアルキン化合物
JP4682391B2 (ja) エピスルフィド化合物の保存方法
JP4682392B2 (ja) エピスルフィド化合物の精製方法
KR102202261B1 (ko) 광학재료용 조성물 및 이것을 이용한 광학재료
JP5732749B2 (ja) 光学材料用(ポリ)エピスルフィド化合物の製造方法
JP4890516B2 (ja) 重合性組成物、重合性組成物の製造方法、樹脂の製造方法、樹脂、およびその使用
JP6089747B2 (ja) 光学材料用重合性組成物
JPWO2015163269A1 (ja) エピスルフィド系樹脂硬化物の製造方法
JP5986446B2 (ja) (メタ)アクリレート化合物、これを用いた重合性組成物および樹脂
JP2011073165A (ja) 光学レンズおよびその製造方法
WO2023054577A1 (ja) 光学部材用モノマー、光学部材用重合性組成物、硬化物、及び眼鏡レンズ
WO2023054572A1 (ja) 光学部材用モノマー、光学部材用重合性組成物、硬化物、眼鏡レンズ及び光学部材用モノマーの製造方法
JP2010043148A (ja) チエタン化合物、これを含む重合性組成物およびその使用
US20180127550A1 (en) Optical material composition and optical material
JP2011152759A (ja) 光学レンズおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6724780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151