JPWO2016006718A1 - ハイブリッド作業車両 - Google Patents

ハイブリッド作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016006718A1
JPWO2016006718A1 JP2016532996A JP2016532996A JPWO2016006718A1 JP WO2016006718 A1 JPWO2016006718 A1 JP WO2016006718A1 JP 2016532996 A JP2016532996 A JP 2016532996A JP 2016532996 A JP2016532996 A JP 2016532996A JP WO2016006718 A1 JPWO2016006718 A1 JP WO2016006718A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling device
cooling
disposed
work vehicle
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6078696B2 (ja
Inventor
隼生 吉野
隼生 吉野
貴志 杉口
貴志 杉口
晃 大和
晃 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6078696B2 publication Critical patent/JP6078696B2/ja
Publication of JPWO2016006718A1 publication Critical patent/JPWO2016006718A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0883Tanks, e.g. oil tank, urea tank, fuel tank
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Abstract

油圧ショベルは、電動機、電気機器(7)、冷却ファン(2)、仕切部材(30)、及び冷却ユニット(3)を備えている。電気機器(7)は、電動機と電気的に接続される。冷却ファン(2)は、冷却風を発生させる。仕切部材(30)は、冷却風を導く通風路(30a)を有する。冷却ユニット(3)は、通風路(30a)を塞ぐように配置される。冷却ユニット(3)は、第1及び第2冷却装置(31,32)を有する。第1冷却装置(31)は、電気機器(7)用の冷媒を冷却する。第2冷却装置(32)は、第1冷却装置(31)の側方に配置される。

Description

本発明は、ハイブリッド作業車両に関するものである。
近年、エンジンからの駆動力と電動機からの駆動力とによって走行するハイブリッド作業車両が提案されている。ハイブリッド作業車両は、エンジンラジエータ、オイルクーラ、アフタクーラなどの従来の冷却装置に加えて、インバータなどの電気機器を冷却するためのラジエータ(以下、「電気機器ラジエータ」と称する)を備えている。
図8は、従来の電気ラジエータなどの配置を示す概略平面図である。図8に示すように、従来のハイブリッド作業車両では、エンジンラジエータ132、オイルクーラ133、及びアフタクーラ134が横一列に配置され、その前面側に電気機器ラジエータ131が配置されている。
特開2012−41819号公報
上述したようなハイブリッド作業車両では、電気機器ラジエータにおける冷媒の冷却効率を向上させたいという要望がある。
本発明の課題は、電気機器ラジエータにおける冷媒の冷却効率を向上させることにある。
本発明の第1側面に係るハイブリッド作業車両は、電動機と、電気機器と、ファンと、仕切部材と、冷却ユニットと、を備えている。電気機器は、電動機と電気的に接続されている。ファンは、冷却風を生成する。仕切部材は、冷却風を導く通風路を形成する。冷却ユニットは、第1冷却装置及び第2冷却装置を有する。第1冷却装置は、電動機及び電気機器の少なくとも一方を冷却する冷媒を冷却する。第2冷却装置は、第1冷却装置の側方に配置される。冷却ユニットは、通風路を塞ぐように配置される。
従来の電気機器ラジエータ131は、図8に示すように、他のラジエータに対して、冷却風の上流側に単独で配置されていた。このように電気機器ラジエータ131が配置されると、外気は、図8の矢印Aのように、電気機器ラジエータ131を避けるように、電気機器ラジエータ131が配置されていない領域を通って電気機器ラジエータ131の下流へと流れてしまうことを本発明者らは見出した。これに対して、本発明に係る第1冷却装置は、冷却風を導く通風路を塞ぐ冷却ユニットの一部として配置されている。このため、外気は、冷却ユニットの各冷却装置を通過するように流れる。このため、第1冷却装置にも十分に外気が通過し、第1冷却装置における冷媒の冷却効率を向上させることができる。なお、通風路は冷却ユニットによって完全に封鎖されていなくてもよい。
好ましくは、ハイブリッド作業車両は、第3冷却装置をさらに備える。第3冷却装置は、第1冷却装置に対して、冷却風の下流側に配置される。第1冷却装置は第1入口及び第1出口を有し、第3冷却装置は第2入口及び第2出口を有する。第1入口は、第1冷却装置の上部及び下部の一方に配置され且つ冷却風の上流側を向く。第1出口は、第1冷却装置の上部及び下部の他方に配置され且つ冷却風の上流側を向く。第2入口は、第3冷却装置の上部及び下部の一方に配置され且つ冷却風の下流側を向く。第2出口は、第3冷却装置の上部及び下部の他方に配置され且つ冷却風の下流側を向く。この構成によれば、第1冷却装置及び第3冷却装置に接続される配管を効率よく設置することができる。
好ましくは、電気機器は、冷却ユニットに対して、冷却風の上流側に配置される。電気機器は、電動機によって生成される電力を蓄電する蓄電器と、電力を直流から交流に変換するインバータと、を有する。インバータの長辺は、蓄電器の長辺よりも短い。インバータは、インバータの長辺方向において第1冷却装置から離れる方向に寄せられて配置される。この構成によれば、インバータによる冷却風の妨げを抑制し、第1冷却装置へ外気を十分に送ることができる。
好ましくは、ハイブリッド作業車両は、作動油を貯留する作動油タンクをさらに備える。第3冷却装置は、作動油を冷却するオイルクーラである。第3冷却装置は、第1冷却装置と対向する第1面と、第1面と反対を向く第2面とを有する。作動油タンクは、第2面が向く側に配置される。この構成によれば、作動油タンクと第3冷却装置とを接続する配管を効率よく設置することができる。
好ましくは、ハイブリッド作業車両は、作動油の流量を制御する制御バルブをさらに備える。制御バルブは、第2面が向く側に配置される。この構成によれば、制御バルブと第3冷却装置とを接続する配管を効率よく設置することができる。
好ましくは、冷却ユニットは、第1冷却装置と第2冷却装置との間に配置される充填部材をさらに有する。この構成によれば、各冷却装置により十分な量の外気を送ることができる。
好ましくは、冷却ユニットは、第2冷却装置の側方に配置される第4冷却装置をさらに有する。
好ましくは、第2冷却装置は、エンジン用の冷媒を冷却するエンジンラジエータである。
本発明の第2側面に係るハイブリッド作業車両は、電動機と、電気機器と、ファンと、第1冷却装置と、第3冷却装置とを備えている。電気機器は、電動機と電気的に接続される。ファンは、冷却風を生成する。第1冷却装置は、電動機及び電気機器の少なくとも一方の冷媒を冷却する。第3冷却装置は、第1冷却装置に対して、冷却風の下流側に配置される。第1冷却装置は、第1入口及び第1出口を有する。第1入口は、当該第1冷却装置の上部及び下部の一方に配置され且つ冷却風の上流側を向く。第1出口は、第1冷却装置の上部及び下部の他方に配置され且つ冷却風の上流側を向く。第3冷却装置は、第2入口及び第2出口を有する。第2入口は、当該第3冷却装置の上部及び下部の一方に配置され且つ冷却風の下流側を向く。第2出口は、第3冷却装置の上部及び下部の他方に配置され且つ冷却風の下流側を向く。この構成によれば、第1冷却装置及び第3冷却装置に接続される配管を効率よく設置することができる。
本発明によれば、電気機器ラジエータにおける冷媒の冷却効率を向上させることができる。
油圧ショベルの斜視図。 エンジン室内を示す平面図。 冷却風の上流側から見た冷却ユニットの正面図。 第1冷却装置によって冷却される冷媒の流れを示すブロック図。 冷却風の下流側から見た冷却ユニットの背面図。 エンジン室内を示す側面図。 各部材の配置を示す平面図。 従来の油圧ショベルにおける電気機器ラジエータの配置を示す概略平面図。
以下、本発明に係る作業車両の実施形態である油圧ショベル100について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明において、「前」及び「後」とは車両本体101の前後を意味する。また、以下の説明における「右」、「左」、「上」、及び「下」とは運転席から前方を見た状態を基準とする方向を示す。「車幅方向」と「左右方向」とは同義である。
図1は、油圧ショベル100の斜視図である。図1に示すように、油圧ショベル100は、車両本体101と作業機10とを備えている。油圧ショベル100は、作業機10を用いて所望の作業を行う。また、この油圧ショベル100は、ハイブリッド型の油圧ショベルであり、後述するようにエンジン4、発電電動機5、及び旋回電動機6などを備えている(図7参照)。油圧ショベル100では、車体旋回の減速時に発生するエネルギーが旋回電動機によって電気エネルギーに変換されて蓄電器71に蓄えられる。この蓄えられた電気エネルギーは、発電電動機5を通じてエンジン加速時の補助エネルギーとして用いられる。なお、旋回電動機6が、本発明の電動機に相当する。
車両本体101は、走行体102と旋回体103とを有する。走行体102は、一対の走行装置104,105を有する。走行装置104は履帯106を有し、走行装置105は履帯107を有する。走行装置104,105は、後述するエンジン4及び発電電動機5から駆動力を得て各履帯106,107を駆動することによって、油圧ショベル100を走行させる。
旋回体103は、走行体102上に載置され、走行体102に対して旋回可能に設けられる。旋回体103は、旋回電動機6によって、任意の方向に旋回する。旋回体103は、キャブ108、燃料タンク109、作動油タンク110、及びエンジン室111を有する。
燃料タンク109は、エンジン4を駆動するための燃料を貯留する。燃料タンク109は、作動油タンク110の前方に配置される。作動油タンク110は、作動油を貯留する。作動油タンク110は、燃料タンク109と前後方向に並んで配置されている。車幅方向において、燃料タンク109及び作動油タンク110は一方の端部に配置され、キャブ108は他方の端部に配置される。本実施形態では、燃料タンク109及び作動油タンク110は車幅方向の右端部に配置され、キャブ108は左端部に配置されている。
エンジン室111は、キャブ108、燃料タンク109、及び作動油タンク110の後方に配置される。エンジン室111は、旋回体103の後部に位置している。エンジン室111は、車幅方向に延びている。
作業機10は、旋回体103の前部に取り付けられている。作業機10は、作動油によって駆動される。作業機10は、ブーム11、アーム12、バケット13、ブームシリンダ14、アームシリンダ15、及びバケットシリンダ16を有する。なお、本実施形態の作業機10は、一対のブームシリンダ14を有する。
ブーム11の基端部は、旋回体103に回転可能に連結される。また、アーム12の基端部はブーム11の先端部に回転可能に連結される。バケット13は、アーム12の先端部に回転可能に連結される。各ブームシリンダ14、アームシリンダ15およびバケットシリンダ16は、油圧シリンダであり、作動油によって駆動される。各シリンダ14〜16は、油圧ポンプ(図示省略)から吐出された作動油によって駆動される。各ブームシリンダ14は、ブーム11を動作させる。アームシリンダ15は、アーム12を動作させる。バケットシリンダ16は、バケット13を動作させる。これらのシリンダ14〜16が駆動されることによって作業機10が駆動される。
図2は、エンジン室111内を示す平面図である。図2に示すように、エンジン室111内には、冷却ファン2、仕切部材30、冷却ユニット3、エンジン4、発電電動機5、蓄電器71、及びインバータ72などが収容されている。エンジン室111は、車体カバー111a、エンジンフード(図示省略)、及び隔壁(図示省略)などによって区切られている。エンジン室111は、車体カバー111aに形成された通気孔(図示省略)を介して外部と連通している。
冷却ファン2は、冷却風を生成するように構成されている。仕切部材30は、冷却風を導く通風路30aを有している。仕切部材30は、板状であって、通風路30aを画定している。冷却ファン2は、この通風路30aの一端部に配置されている。冷却ファン2によって生成された冷却風は、この通風路30a内を流れる。通風路30aは、冷却風が流れる方向に延びている。冷却ファン2は、回転することによってエンジン室111の外部から外気をエンジン室111内に吸い込む。この冷却ファン2によって生成される冷却風は、車幅方向に沿う。また、冷却ファン2によって生成された冷却風は、通風路30a内で整流される。
上記通風路30aを塞ぐように、冷却ユニット3が配置されている。冷却ユニット3は、通風路30aの他端部に配置されている。冷却ユニット3は、通風路30aの他端部において、通風路30aを塞いでいる。冷却ユニット3は、第1冷却装置31、第2冷却装置32、第3冷却装置33、及び第4冷却装置34を有している。また、冷却ユニット3は、各冷却装置間の隙間を埋めるための充填部材35をさらに有している。充填部材35は、例えばスポンジシートである。
第1冷却装置31は、蓄電器71及びインバータ72用の冷媒を冷却する電気機器ラジエータである。なお、この第1冷却装置31によって冷却された冷媒は、旋回電動機6も冷却する。第1冷却装置31の内部には、インバータ72及び蓄電器71を冷却するための冷媒が流れている。第1冷却装置31は、通風路30aが延びる方向と直交する直交方向において、端部に配置されている。第1冷却装置31は、冷却ユニット3の中で最も車両前方に配置されている。第1冷却装置31と仕切り板30aとの間には充填部材35が配置されている。
図3は、冷却風の上流側から見た冷却ユニット3の正面図である。図3に示すように、第1冷却装置31は、第1入口31aと第1出口31bとを有している。冷媒は、第1入口31aを介して第1冷却装置31内に供給され、第1出口31bを介して第1冷却装置31から排出される。第1入口31a及び第1出口31bは、冷却風の上流側を向いている。第1入口31aは第1冷却装置31の上端部に位置しており、第1出口31bは第1冷却装置31の下端部に位置している。この第1入口31aには第1供給管301aが接続されており、第1出口31bには第1排出管301bが接続されている。第1供給管301a及び第1排出管301bは、後述する電気機器7と第1冷却装置31とを接続している。
図4は、第1冷却装置31によって冷却される冷媒の流れを示すブロック図である。図4に示すように、第1冷却装置31によって冷却された冷媒は、蓄電器71、インバータ72、旋回電動機6にこの順で供給され、蓄電器71、インバータ72、及び旋回電動機6を冷却する。
図2に示すように、第3冷却装置33は、第1冷却装置31と対向するように配置されている。第3冷却装置33は、第1冷却装置31に対して、冷却風の下流側に配置されている。第3冷却装置33は、例えば、作動油を冷却するオイルクーラである。
図5は、冷却風の下流側から見た冷却ユニット3の背面図である。図5に示すように、第3冷却装置33は、第2入口33aと第2出口33bとを有している。第3冷却装置33がオイルクーラの場合、作動油は、第2入口33aを介して第3冷却装置33内に供給され、第2出口33bを介して第3冷却装置33から排出される。第2入口33a及び第2出口33bは、冷却風の下流側を向いている。第2入口33aは第3冷却装置33の下端部に位置しており、第2出口33bは第3冷却装置33の上端部に位置している。この第2入口33aには第2供給管302aが接続されており、第2出口33bには第2排出管302bが接続されている。第2供給管302aは、第3冷却装置33と制御バルブ112とを接続しており、第2排出管302bは第3冷却装置33と作動油タンク110とを接続している。
図2に示すように、第2冷却装置32は、第1冷却装置31の側方に配置される。第2冷却装置32は、通風路30aが延びる方向と実質的に直交する直交方向において、第1冷却装置31の側方に配置されている。なお、直交方向は、水平に延びている。本実施形態では、直交方向は、車両前後方向と平行である。車両前後方向において、第1冷却装置31と第2冷却装置32とが並んでいる。第2冷却装置32は、第1冷却装置31よりも厚い。通風路30aが延びる方向において、第2冷却装置32は、第1冷却装置31よりも大きいサイズを有する。第2冷却装置32は、冷却ファン2の回転軸の延長線上に配置されている。第1冷却装置31の受風面と、第2冷却装置32の受風面とは実質的に同一の平面上に配置される。なお、各冷却装置の受風面は、冷却風の上流側を向いている面である。第2冷却装置32は、例えば、エンジン用の冷媒を冷却するエンジンラジエータである。第2冷却装置32と第1及び第3冷却装置31,33との間には、充填部材35が配置されている。
第4冷却装置34は、第2冷却装置32の側方に配置されている。第4冷却装置34は、直交方向において、第2冷却装置32の側方に配置されている。直交方向において、第1冷却装置31、第2冷却装置32、第4冷却装置34の順に並んでいる。第4冷却装置31の受風面は、第1及び第2冷却装置31、32の受風面と実質的に同一の平面上に配置されている。第4冷却装置34は、例えば、圧縮された過給空気を冷却するためのアフタクーラである。第4冷却装置34と第2冷却装置32との間には、充填部材35が配置されている。また、第4冷却装置34と仕切り板30aとの間にも充填部材35が配置されている。以上のように、通風路30aは、第1冷却装置31、第2冷却装置32、及び第4冷却装置34によって塞がれている。また、各冷却装置の間の隙間を充填部材35によって埋めている。なお、通風路30aは完全に塞がれていなくてもよい。
この冷却ユニット3の冷却風の上流側に、電気機器7が配置されている。電気機器7は、第1冷却装置31からの冷媒によって冷却される。電気機器7は、旋回電動機6に電気的に接続されている。図6は、エンジン室111内を示す側面図である。図6に示すように、電気機器7は、蓄電器71及びインバータ72を有している。蓄電器71は、旋回電動機6によって生成される電力を蓄電する。また、インバータ72は、旋回電動機6によって生成された電力を直流から交流に変換する。インバータ72は、蓄電器71の上面に配置されている。
蓄電器71及びインバータ72は、第1冷却装置31と第2冷却装置32とが並ぶ並び方向に沿って延びている。蓄電器71及びインバータ72は、直交方向に延びている。本実施形態では、蓄電器71及びインバータ72は、前後方向に延びている。
インバータ72の長辺は、蓄電器71の長辺よりも短い。直交方向において、インバータ72は、蓄電器71よりも短い。そして、インバータ72は、直交方向において、第1冷却装置31から離れる方向に寄せられて配置されている。蓄電器71は、直交方向において、第1冷却装置31から第4冷却装置34まで延びている。そして、インバータ72は、直交方向において、第2冷却装置32から第4冷却装置34まで延びている。第1冷却装置31へ流れる冷却風の流れを妨害しないようにインバータ72は配置されている。
図7は、各部材の配置を示す平面図である。図7に示すように、第3冷却装置33は、第1冷却装置31と対向する第1面331と、第1面331と反対を向く第2面332とを有している。第1面331は、車幅方向の第1側(左側)を向いており、第2面332は、車幅方向の第2側(右側)を向いている。
作動油タンク110は、第2面332が向く側に配置されている。また、制御バルブ112も、第2面332が向く側に配置されている。なお、制御バルブ112は、油圧機器へ供給される作動油の流量を制御するように構成されている。電気機器7は、第1面331が向く側に配置されている。冷却ユニット3を基準にして、車幅方向の第1側(左側)に蓄電器71及びインバータ72が配置され、車幅方向の第2側(右側)に作動油タンク110及び制御バルブ112が配置されている。車幅方向において、電気機器7、冷却ユニット3、制御バルブ112、作動油タンク110の順に配置されている。
以上のように、上述した本実施形態における油圧ショベル100は、従来の油圧ショベルに比べて、第1冷却装置31における冷媒の冷却効率を向上させることができる。図8に示すように、従来の電気機器ラジエータ131は、他のラジエータに対して、冷却風の上流側に単独で配置されている。このため、外気は、図8の矢印Aのように、電気機器ラジエータ131を避けるように、電気機器ラジエータ131が配置されていない領域を通って電気機器ラジエータ131の下流へと流れてしまう。これに対して、第1冷却装置31は、図2に示すように、通風路30aを塞ぐ冷却ユニット3の一部として配置されている。このため、外気は、図2の矢印Aのように、冷却ユニット3の各冷却装置31〜34を通過するように流れる。このため、第1冷却装置31にも十分に外気が通過し、第1冷却装置31における冷媒の冷却効率を向上させることができる。
また、第1冷却装置31は、冷却ユニット3の上流側に配置されておらず、冷却ユニット3の一部として通風路30aに配置されている。このため、冷却ユニット3の上流側のスペースを確保することができ、ひいては冷却ユニット3などのメンテナンスを容易にすることができる。また、冷却ユニット3の上流側に第1冷却装置31が配置されていないため、冷却ユニット3を従来の冷却ユニットよりも冷却風の上流側に配置することができる。この結果、冷却ユニット3と冷却ファン2との距離を長くすることができ、ひいては、通風路30aにおける整流効果を向上させることができる。また、第1冷却装置31が単独で配置されるのではなく、冷却ユニット3の一部として配置されるため、他の冷却装置32〜34を支持する支持部材によって第1冷却装置31を支持することができる。従来のように、第1冷却装置31用の支持部材を別途設ける必要が無い。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、冷却ユニット3は、第1から第4冷却装置31〜34を有しているが、特にこれに限定されない。例えば、冷却ユニット3は、第4冷却装置34を有していなくてもよい。また、冷却ユニット3は、さらに他の冷却装置を有していてもよい。
また、直交方向における各冷却装置の順番は特に上記実施形態の順番に限定されない。
上記実施形態では、本発明を油圧ショベルに適用しているが、本発明は、ホイールローダ、又はモータグレーダなどの他のハイブリッド作業車両にも適用することができる。
2 冷却ファン
3 冷却ユニット
30 仕切部材
30a 通風路
31 第1冷却装置
32 第2冷却装置
33 第3冷却装置
6 旋回電動機

Claims (8)

  1. 電動機と、
    前記電動機と電気的に接続される電気機器と、
    冷却風を生成するファンと、
    前記冷却風を導く通風路を形成する仕切部材と、
    前記電動機及び前記電気機器の少なくとも一方を冷却する冷媒を冷却する第1冷却装置、及び前記第1冷却装置の側方に配置される第2冷却装置、を有し、前記通風路を塞ぐように配置される冷却ユニットと、
    を備える、
    ハイブリッド作業車両。
  2. 前記第1冷却装置に対して、前記冷却風の下流側に配置される第3冷却装置をさらに備え、
    前記第1冷却装置は、当該第1冷却装置の上部及び下部の一方に配置され且つ前記冷却風の上流側を向く第1入口と、当該第1冷却装置の上部及び下部の他方に配置され且つ前記冷却風の上流側を向く第1出口と、を有し、
    前記第3冷却装置は、当該第3冷却装置の上部及び下部の一方に配置され且つ前記冷却風の下流側を向く第2入口と、当該第3冷却装置の上部及び下部の他方に配置され且つ前記冷却風の下流側を向く第2出口と、を有する、
    請求項1に記載のハイブリッド作業車両。
  3. 前記電気機器は、前記冷却ユニットに対して、前記冷却風の上流側に配置され、
    前記電気機器は、前記電動機によって生成される電力を蓄電する蓄電器と、前記蓄電器の上面に配置され前記電力を直流から交流に変換するインバータと、を有し、
    前記インバータの長辺は、前記蓄電器の長辺よりも短く、
    前記インバータは、前記インバータの長辺方向において前記第1冷却装置から離れる方向に寄せられて配置される、
    請求項1又は2に記載の作業車両。
  4. 作動油を貯留する作動油タンクをさらに備え、
    前記第3冷却装置は、前記作動油を冷却するオイルクーラであり、
    前記第3冷却装置は、前記第1冷却装置と対向する第1面と、前記第1面と反対を向く第2面とを有し、
    前記作動油タンクは、前記第2面が向く側に配置される、
    請求項1から3のいずれかに記載のハイブリッド作業車両。
  5. 前記第2面が向く側に配置され、前記作動油の流量を制御する制御バルブをさらに備える、
    請求項4に記載のハイブリッド作業車両。
  6. 前記冷却ユニットは、前記第1冷却装置と前記第2冷却装置との間に配置される充填部材をさらに有する、
    請求項1から5のいずれかに記載のハイブリッド作業車両。
  7. 前記冷却ユニットは、前記第2冷却装置の側方に配置される第4冷却装置をさらに有する、
    請求項1から6のいずれかに記載のハイブリッド作業車両。
  8. 前記第2冷却装置は、前記エンジン用の冷媒を冷却するエンジンラジエータである、
    請求項1から7のいずれかに記載のハイブリッド作業車両。
JP2016532996A 2015-08-24 2015-08-24 ハイブリッド作業車両 Expired - Fee Related JP6078696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/073678 WO2016006718A1 (ja) 2015-08-24 2015-08-24 ハイブリッド作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6078696B2 JP6078696B2 (ja) 2017-02-08
JPWO2016006718A1 true JPWO2016006718A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55064339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532996A Expired - Fee Related JP6078696B2 (ja) 2015-08-24 2015-08-24 ハイブリッド作業車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170058485A1 (ja)
JP (1) JP6078696B2 (ja)
KR (1) KR20170023703A (ja)
CN (1) CN105408156A (ja)
DE (1) DE112015000111T5 (ja)
WO (1) WO2016006718A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6040187B2 (ja) * 2014-02-24 2016-12-07 日立建機株式会社 建設機械
JP6356002B2 (ja) * 2014-07-28 2018-07-11 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機
JP6110568B2 (ja) * 2016-01-18 2017-04-05 株式会社小松製作所 冷却装置およびそれを備えた作業車両
JP6640035B2 (ja) * 2016-06-21 2020-02-05 株式会社クボタ 作業機
JP6767270B2 (ja) * 2017-01-25 2020-10-14 株式会社竹内製作所 作業用車両
JP7118035B2 (ja) * 2019-07-30 2022-08-15 本田技研工業株式会社 車体構造
US11821173B2 (en) 2019-09-25 2023-11-21 Caterpillar Inc. Inverter location and orientation within a mobile machine
CN114981504A (zh) * 2020-02-27 2022-08-30 洋马动力科技有限公司 作业车辆的冷却装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187435A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の冷却装置
JP2004169465A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Komatsu Ltd ハイブリッド式建設機械の機器配置構造
JP2005307599A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却装置配設構造
JP2006199206A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Calsonic Kansei Corp 車両の冷却装置
JP2006205791A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置の冷却装置
JP2010235001A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両用冷却装置
JP2011190566A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Komatsu Utility Co Ltd エンジンルーム内の仕切構造
US20120109433A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for determining the target thermal conditioning value to control a rechargeable energy storage system
JP2013002170A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Komatsu Ltd 油圧ショベル
JP2015116877A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101501278B (zh) 2006-08-02 2013-01-23 株式会社小松制作所 混合动力作业车辆

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187435A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の冷却装置
JP2004169465A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Komatsu Ltd ハイブリッド式建設機械の機器配置構造
JP2005307599A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却装置配設構造
JP2006199206A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Calsonic Kansei Corp 車両の冷却装置
JP2006205791A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置の冷却装置
JP2010235001A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両用冷却装置
JP2011190566A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Komatsu Utility Co Ltd エンジンルーム内の仕切構造
US20120109433A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for determining the target thermal conditioning value to control a rechargeable energy storage system
JP2013002170A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Komatsu Ltd 油圧ショベル
JP2015116877A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20170058485A1 (en) 2017-03-02
CN105408156A (zh) 2016-03-16
WO2016006718A1 (ja) 2016-01-14
JP6078696B2 (ja) 2017-02-08
KR20170023703A (ko) 2017-03-06
DE112015000111T5 (de) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078696B2 (ja) ハイブリッド作業車両
JP5160668B2 (ja) 油圧ショベル
CN102686805B (zh) 电动式工程机械
JP6469381B2 (ja) ハイブリッド式作業機
JP6132273B2 (ja) ハイブリッド式作業機
KR101832651B1 (ko) 하이브리드식 작업기
JP5205536B1 (ja) ホイールローダ
JP2012026142A (ja) 電動作業車両
JP5421225B2 (ja) 作業機械、電気制御ユニット、およびインバータ
JP6997045B2 (ja) ハイブリッド建設機械
JP2011219917A (ja) 電気駆動式建設機械
JP5189041B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP5205404B2 (ja) エンジンルーム内の仕切構造
JP6850753B2 (ja) 作業車両
JP2014122496A (ja) 作業機械
JP2009113744A (ja) 作業車両
JP5810784B2 (ja) 建設機械
JPWO2018185846A1 (ja) 作業車両
JP7173919B2 (ja) 作業車
JP2024004138A (ja) 電動式作業機械
KR20240010429A (ko) 전기 작업 기계
JP5960024B2 (ja) 建設機械の排気装置
JP2023130211A (ja) 建設機械
JP2024004141A (ja) 電動式作業機械
JP2024004139A (ja) 電動式作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees