JPWO2015162858A1 - チップ抵抗器およびその製造方法 - Google Patents

チップ抵抗器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015162858A1
JPWO2015162858A1 JP2016514692A JP2016514692A JPWO2015162858A1 JP WO2015162858 A1 JPWO2015162858 A1 JP WO2015162858A1 JP 2016514692 A JP2016514692 A JP 2016514692A JP 2016514692 A JP2016514692 A JP 2016514692A JP WO2015162858 A1 JPWO2015162858 A1 JP WO2015162858A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
pair
chip resistor
insulating substrate
surface electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016514692A
Other languages
English (en)
Inventor
祥吾 中山
祥吾 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015162858A1 publication Critical patent/JPWO2015162858A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • H01C1/032Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure plural layers surrounding the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/142Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals or tapping points being coated on the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • H01C1/028Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure the resistive element being embedded in insulation with outer enclosing sheath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/006Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistor chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistors with envelope or housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for applying terminals
    • H01C17/281Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for applying terminals by thick film techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/003Thick film resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/148Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals embracing or surrounding the resistive element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

チップ抵抗器は、絶縁基板と、絶縁基板の上面に形成された抵抗体と、抵抗体の上面の一部を露出するように抵抗体の上面の両端部にそれぞれ形成された一対の上面電極と、抵抗体の一部を覆いかつ一対の上面電極は覆わないように形成された保護層とを備える。一対の上面電極は、露出する上面と、露出する端面とを有する。一対の上面電極の端面は絶縁基板の端面から外方に突出していない。このチップ抵抗器は抵抗温度係数を小さく良化させることができる。

Description

本発明は、各種電子機器に使用されるチップ抵抗器およびその製造方法に関するものである。
図9は従来のチップ抵抗器500の断面図である。チップ抵抗器500は、絶縁基板1と、絶縁基板1上の両端部に形成されCuで構成された一対の上面電極2と、一対の上面電極2間に形成されたCuNiからなる抵抗体3と、一対の上面電極2の上面にそれぞれ形成され抵抗体3の一部を覆うCuからなる一対の再上面電極4と、保護層5と、絶縁基板1の両側面にそれぞれ形成された一対の側面電極6と、一対の側面電極6をそれぞれ覆う一対のめっき層7とを備える。保護層5は、一対の再上面電極4と抵抗体3との接続部と一対の上面電極2と抵抗体3を覆う。一対のめっき層7は保護層5と接する。
チップ抵抗器500に類似の従来のチップ抵抗器は、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2007−88161号公報
チップ抵抗器は、絶縁基板と、絶縁基板の上面に形成された抵抗体と、抵抗体の上面の一部を露出するように抵抗体の上面の両端部にそれぞれ形成された一対の上面電極と、抵抗体の一部を覆いかつ一対の上面電極は覆わないように形成された保護層とを備える。一対の上面電極は、露出する上面と、露出する端面とを有する。一対の上面電極の端面は絶縁基板の端面から外方に突出していない。
このチップ抵抗器は抵抗温度係数を小さく良化させることができる。
図1は実施の形態におけるチップ抵抗器の斜視図である。 図2Aは図1に示すチップ抵抗器の線IIA−IIAにおける断面図である。 図2Bは実装用基板に実装された実施の形態におけるチップ抵抗器の側面図である。 図3Aは実施の形態におけるチップ抵抗器の製造方法を示す絶縁ウェハの上面図である。 図3Bは図3Aに示す絶縁ウェハの線IIIB−IIIBにおける断面図である。 図3Cは実施の形態におけるチップ抵抗器の製造方法を示す絶縁ウェハの上面図である。 図3Dは図3Cに示す絶縁ウェハの線IIID−IIIDにおける断面図である。 図4Aは実施の形態におけるチップ抵抗器の製造方法を示す絶縁ウェハの上面図である。 図4Bは図4Aに示す絶縁ウェハの線IVB−IVBにおける断面図である。 図4Cは実施の形態におけるチップ抵抗器の製造方法を示す絶縁ウェハの上面図である。 図4Dは図4Cに示す絶縁ウェハの線IVD−IVDにおける断面図である。 図5Aは実施の形態におけるチップ抵抗器の製造方法を示す絶縁ウェハの上面図である。 図5Bは図5Aに示す絶縁ウェハの線VB−VBにおける断面図である。 図5Cは実施の形態におけるチップ抵抗器の製造方法を示す絶縁ウェハの上面図である。 図5Dは図5Cに示す絶縁ウェハの線VD−VDにおける断面図である。 図5Eは実施の形態におけるチップ抵抗器の製造方法を示す斜視図である。 図6は実施の形態における他のチップ抵抗器の断面図である。 図7Aは実施の形態におけるさらに他のチップ抵抗器の断面図である。 図7Bは実施の形態におけるさらに他のチップ抵抗器の断面図である。 図8は実施の形態におけるさらに他のチップ抵抗器の斜視図である。 図9は従来のチップ抵抗器の断面図である。
図1は実施の形態におけるチップ抵抗器1001の斜視図である。図2Aは図1に示すチップ抵抗器1001の線IIA−IIAにおける断面図である。チップ抵抗器1001は、絶縁基板11と、絶縁基板11の上面11aに形成された抵抗体12と、抵抗体12の上面12aの両端部12dに形成された一対の上面電極13と、一対の上面電極13間の一対の上面電極13から露出した抵抗体12の一部12cを覆うように形成された保護層14とを備える。一対の上面電極13の上面13aと、上面13aに繋がる端面13bを露出させ、かつ一対の上面電極13の端面13bは、絶縁基板11の上面11aに繋がる端面11bから外方に突出していない。抵抗体12の方向D1の両端面12bは絶縁基板11の端面11bと上面電極13の端面13bから露出している。
絶縁基板11は、Alを96%含有するアルミナで構成されている。絶縁基板11の上面11aは上面視で方向D1に細長く延びる矩形状を有する。方向D1は上面11aに平行であり、上面11aは、上面11aに平行でかつ方向D1に直角の方向D2の幅に比べて、方向D1の幅が長い矩形状を有する。その矩形状は方向D1に延びる長辺と、方向D2に延びる短辺とを有する。保護層14と一対の上面電極13は、保護層14が一対の上面電極13の間に位置するように方向D1に配列されている。
また、抵抗体12は、絶縁基板11の上面11aに設けられ、CuNi等からなる厚膜材料を印刷、焼成することによって形成されている。さらに、抵抗体12は、絶縁基板11の長手方向(方向D1)の両端面11bへ露出するように棒状に形成されているが、必ずしもその必要はない。抵抗体12にレーザ照射することによりL字状、あるいは直線状、U字状のトリミング溝を形成し、これにより、抵抗体12の抵抗値を修正することができる。
一対の上面電極13は、抵抗体12の上面12aの長手方向(方向D1)に離れた両端部12dに設けられ、Cu等からなる厚膜材料を印刷、焼成することによって形成されている。したがって、一対の上面電極13は、絶縁基板11の短辺に設けられている。そして、一対の上面電極13の上面13aと端面13bはチップ抵抗器1001の外部に露出している。一対の上面電極13の端面13bは、絶縁基板11の端面11bから外方に突出しない、すなわち、絶縁基板11の端面11bと揃っているか、端面11bより内側に位置している。ここで、端面11bは長手方向(方向D1)に離れた面である。なお、図1、図2Aでは、一対の上面電極13の端面13bと絶縁基板11の端面11bとが揃っている。図2Aでは、さらに抵抗体12の端面12bと一対の上面電極13の端面13bと絶縁基板11の端面11bとが揃っている。
保護層14は、少なくとも一対の上面電極13が形成されていない箇所において露出している抵抗体12の一部12cを覆うように、ガラスまたはエポキシ樹脂により形成されている。したがって、保護層14は、一対の上面電極13間の露出した抵抗体12の一部12cを覆い、一対の上面電極13の上面13aには形成されない。すなわち、実施の形態におけるチップ抵抗器1001では、一対の上面電極13の上面13aは保護層14から完全に露出している。
また、抵抗体12は絶縁基板11の方向D2に配列された側面11dに露出してもよいが、図1に示すように、抵抗体12は絶縁基板11の側面11dには露出せず、一対の上面電極13、保護層14を側面11dに露出させるのがより好ましい。
図2Bは実装用基板1002に実装されたチップ抵抗器1001の側面図である。実装用基板1002は、絶縁板1003と、絶縁板1003の面1003a上に設けられた少なくとも一対の配線1004とを有する。実装時は一対の上面電極13の上面13aが実装用基板1002の面1003aに対向するように下方に向いてチップ抵抗器1001が配置されるが、説明を簡単にするために、ここでは絶縁基板11の一対の上面電極13が形成された側を上方とする。そして、一対の配線1003bにそれぞれ設けられた一対の実装用はんだ(フィレット)1005は露出した一対の上面電極13の上面13aと端面13bにそれぞれ接続され、実装用基板1002にチップ抵抗器1001が実装される。
次に、実施の形態におけるチップ抵抗器1001の製造方法について説明する。図3Aから図3Dと図4Aから図4Dと図5Aから図5Dはチップ抵抗器1001の製造方法を示す。
図3Aはチップ抵抗器1001の製造方法を示す絶縁ウェハ21の上面図である。図3Bは図3Aに示す絶縁ウェハ21の線IIIB−IIIBにおける断面図である。まず、図3Aと図3Bに示すように、シート状の絶縁ウェハ21の上面21aにCuNiからなる厚膜材料を印刷、焼成して複数の帯状の抵抗体12を設ける。複数の抵抗体12は、約30μmの厚みを有し、絶縁ウェハ21の方向D1の一方の端から他方の端まで細長く延びる。絶縁ウェハ21は、個片状に分割されることで絶縁基板11となる。
図3Cは絶縁ウェハ21の上面図である。図3Dは図3Cに示す絶縁ウェハ21の線IIID−IIIDにおける断面図である。次に、図3Cと図3Dに示すように、複数の抵抗体12のそれぞれの上面12aにCuからなる厚膜材料を印刷、焼成して複数の上面電極13を形成する。これにより、チップ抵抗器1001を製造するための中間部材1001Aを得る。実施の形態では、上面電極13の厚みは約100μmである。なお、図面では抵抗体12の幅より上面電極13の幅が広くなっているが、必ずしもその必要はない。また、抵抗体12、上面電極13の厚みは上記した厚みに限定されない。
上面電極13は、上面電極13の材料を印刷、乾燥することを繰り返して所定の厚みを有する導電膜を形成した後、一括焼成して形成する。また、同一材料を所定の厚みになるように一括して形成した後に焼成してもよい。これにより、生産性がよくなる。ここで、絶縁ウェハ21(絶縁基板11)に接触する抵抗体12、上面電極13の少なくとも絶縁ウェハ21に接する部分にガラスを含有させることで、抵抗体12、上面電極13の絶縁ウェハ21との密着性を向上させることができる。
図4Aは絶縁ウェハ21の上面図である。図4Bは図4Aに示す絶縁ウェハ21の線IVB−IVBにおける断面図である。次に、図4Aと図4Bに示すように、中間部材1001Aで隣り合う一対の上面電極13に抵抗値測定用のプローブ15を当接し、抵抗体12の抵抗値を測定しながら、20μm〜70μmの径のレーザを抵抗体12に照射してトリミング溝16を形成し、抵抗体12が所定の抵抗値を有するように抵抗値を修正する。なお、トリミング溝16の形成は、必ずしもレーザを使用する必要はない。
図4Cは絶縁ウェハ21の上面図である。図4Dは図4Cに示す絶縁ウェハ21の線IVD−IVDにおける断面図である。次に、図4Cと図4Dに示すように、中間部材1001Aの絶縁ウェハ21、抵抗体12、上面電極13の全てを覆うようにガラスまたはエポキシ樹脂ペーストを絶縁ウェハ21、抵抗体12、上面電極13の上面12a、13a、21aにスクリーン印刷、焼成あるいは硬化することにより保護層14を形成する。なお、保護層14の形成は、スプレー塗布、ディップで行ってもよい。
図5Aは絶縁ウェハ21の上面図である。図5Bは図5Aに示す絶縁ウェハ21の線VB−VBにおける断面図である。次に、図5Aと図5Bに示すように、バックグラインド工法、ポリッシング工法やヤスリを用いて上面電極13が露出するまで保護層14を研磨する。このとき、露出した上面電極13の厚みと、研磨された保護層14の厚みを略等しくする、すなわち、上面電極13の上面13aと上面電極13近傍の保護層14の上面14aを面一にする。これにより、一対の上面電極13の上面13aを平滑にすることができ、さらに、一対の上面電極13の互いに対向する面13dが保護層14で覆われて保護層14から露出しないようにすることができる。なお、上面電極13の表層の一部を同時に研磨してもよい。
図5Cは絶縁ウェハ21の上面図である。図5Dは図5Cに示す絶縁ウェハ21の線VD−VDにおける断面図である。次に、図5Cと図5Dに示すように、絶縁ウェハ21を縦方向(方向D1)に延びる切断箇所17aと横方向(方向D2)に延びる切断箇所17bで切断する。このとき、トリミング溝16が形成されていない横方向(方向D2)に隣り合う上面電極13同士の間で絶縁ウェハ21を縦方向(方向D1)に切断するとともに、上面電極13の側面が露出するように絶縁ウェハ21を横方向(方向D2)に切断する。抵抗体12は横方向(方向D2)に延びる切断箇所17bに露出する。図5Eは絶縁ウェハ21を切断箇所17a、17bで切断して得られた個片1001Bの斜視図である。この切断はダイシングにより行い、必要に応じて切断後に個片1001Bのバリ取りをする。これにより図1と図2Aに示すチップ抵抗器1001を得ることができる。切断はレーザ、プレス等の他の方法で行ってもよい。そしてまた、抵抗体12と同じ幅が残るように横方向(方向D2)に絶縁ウェハ21を切断すると、抵抗体12の側面とトリミング溝16が露出するため、好ましくない。
そして、このようにシート状の絶縁ウェハ21で生産することにより、一対の上面電極13の端面13bは、絶縁基板11の端面11bから外方に突出しない。
図面では、分割後の抵抗体12が縦方向に3列、横方向に3列配列されているが、この数に限定されるものではない。
図9に示す従来のチップ抵抗器500では、保護層5が、一対の再上面電極4と抵抗体3との接続部8と一対の上面電極2を覆うので、めっき層7を介して接続部8を電流が通る。接続部8では、一対の上面電極2と一対の再上面電極4を構成するCuに抵抗体3を構成するCuNiが拡散しているので、接続部8での抵抗温度係数(TCR)が高くなり、これにより、チップ抵抗器500全体としてのTCRが高くなり悪化する。
実施の形態におけるチップ抵抗器1001では、一対の上面電極13の上面13aが保護層14から露出しているため、実装用はんだ1005が保護層14と上面電極13との界面付近まで延び、これにより、電流は保護層14と上面電極13との界面近傍を流れる。したがって、電流は最短経路を辿るように一対の上面電極13と抵抗体12とが接続された接続部のごく一部を通ってほとんど通らず、この結果、TCRを低くして良化させることができ、また、一対の上面電極13の端面13bが露出し、かつ一対の上面電極13の端面13bが絶縁基板11の端面11bから突出しないので、シート状で生産する場合に絶縁基板11の端面11bで分割でき、これにより、チップ抵抗器1001の生産性が向上する。
図6は実施の形態における他のチップ抵抗器2001の断面図である。図6において図1と図2A、図2Bに示すチップ抵抗器1001と同じ部分には同じ参照番号を付す。図6に示すチップ抵抗器2001は、図1と図2A、図2Bに示すチップ抵抗器1001の露出した一対の上面電極13の上面13aと端面13bにそれぞれ形成された一対のめっき層18をさらに備える。めっき層18は、上面電極13の端面13bから抵抗体12の端面12bに沿って絶縁基板11の端面11bに向かって延びるフィレットを含むことができるので、実装用基板1002との密着性を向上させることができる。めっき層18は、少なくとも、上面電極13の上面13aと端面13bと抵抗体12の端面12bに形成されたNiめっき層とNiめっき層上に形成されたSnめっき層とを有する。めっき層18は抵抗体12の端面12bにまで延びる。一対の上面電極13の端面13bも露出しているので、端面13bにもめっき層18が形成され、実装用基板1002との密着性がより向上する。
図7Aは実施の形態におけるさらに他のチップ抵抗器2002の断面図である。図7Aにおいて図1と図2A、図2Bに示すチップ抵抗器1001と同じ部分には同じ参照番号を付す。図7Aに示すチップ抵抗器2002は、図1と図2A、図2Bに示すチップ抵抗器1001の露出した一対の上面電極13の上面13aと端面13bから絶縁基板11の下面11cまでそれぞれ形成された一対のスパッタ層19をさらに備える。すなわちスパッタ層19は、上面電極13の上面13aと端面13bと抵抗体12の端面12bと絶縁基板11の端面11bと下面11cに設けられている。スパッタ層19は金属材料をスパッタして形成され、コ字状の断面を有する。この構成により、スパッタ層19は抵抗体12の端面12bと絶縁基板11の端面11bと下面11cまで形成された大きなフィレットを含むことができるので放熱性が向上し、これにより、チップ抵抗器2002の定格電力を高くすることができる。
図7Bは実施の形態におけるさらに他のチップ抵抗器2003の断面図である。図7Bにおいて図7Aに示すチップ抵抗器2002と同じ部分には同じ参照番号を付す。図7Bに示すチップ抵抗器2003は、図7Aに示すチップ抵抗器2002の一対のスパッタ層19の全面または一部の面にそれぞれ形成された一対のめっき層18をさらに備える。この構成により、スパッタ層19は抵抗体12の端面12bと絶縁基板11の端面11bと下面11cまで形成された大きなフィレットを含むことができるので放熱性が向上し、これにより、チップ抵抗器2002の定格電力を高くすることができる。
図8は実施の形態におけるさらに他のチップ抵抗器2004の断面図である。図8において、図1と図2A、図2Bに示すチップ抵抗器1001と同じ部分には同じ参照番号を付す。図1と図2A、図2Bに示すチップ抵抗器1001では、絶縁基板11の上面11aの方向D1の幅は方向D2の幅より大きく、一対の上面電極13が絶縁基板11の短辺に形成されている。図8に示すチップ抵抗器2004では、絶縁基板11の上面11aの方向D2の幅は方向D1の幅より大きく、一対の上面電極13は絶縁基板11の矩形状の上面11aの長辺に形成されている。チップ抵抗器2004では、上面電極13は抵抗体の上面12aから方向D1、D2には突出しておらず、上面電極13の方向D2の両側には絶縁基板11の上面11aに沿って保護層14が延びている。
また、チップ抵抗器1001.2001〜2004において、一対の上面電極13上に一対の再上面電極を形成し、一対の上面電極13間、および一対の再上面電極間に抵抗体12を形成してもよい。このチップ抵抗器では、一対の再上面電極を抵抗体12の一部が覆うようにし、一対の再上面電極の厚みを一対の上面電極13の厚みより厚くし、一対の再上面電極の比抵抗を一対の上面電極13の比抵抗より小さくし、一対の再上面電極をめっき層18と接続させる。
実施の形態において、「上面」等の方向を示す用語は絶縁基板11や抵抗体12等のチップ抵抗器の構成部材の相対的な位置関係でのみ決まる相対的な方向を示し、鉛直方向等の絶対的な方向を示すものではない。
本発明に係るチップ抵抗器はTCRを良化させることができ、特に、各種電子機器に使用される低い抵抗値のチップ抵抗器等において有用である。
11 絶縁基板
12 抵抗体
13 上面電極
14 保護層
18 めっき層
1001,2001,2002,2003,2004 チップ抵抗器
1001A 中間部材

Claims (4)

  1. 上面と端面とを有する絶縁基板と、
    前記絶縁基板の前記上面に形成された抵抗体と、
    前記抵抗体の前記上面の一部を露出するように前記抵抗体の前記上面の両端部にそれぞれ形成された一対の上面電極と、
    前記抵抗体の前記一部を覆いかつ前記一対の上面電極は覆わないように形成された保護層と、
    を備え、
    前記一対の上面電極は、露出する上面と、露出する端面とを有し、
    前記一対の上面電極の前記端面は前記絶縁基板の前記端面から外方に突出していない、チップ抵抗器。
  2. 前記一対の上面電極の前記上面と前記端面にそれぞれ形成された一対のめっき層をさらに備えた、請求項1に記載のチップ抵抗器。
  3. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板の上面に形成された抵抗体と、
    前記抵抗体の上面の一部を露出するように前記抵抗体の前記上面の両端部にそれぞれ形成された一対の上面電極と、
    を備えた中間部材を準備するステップと、
    前記中間部材の前記一対の上面電極および前記抵抗体の前記上面の前記一部を覆うように保護層を形成するステップと、
    前記一対の上面電極の上面が露出するように前記保護層を研磨するステップと、
    を含む、チップ抵抗器の製造方法。
  4. 前記絶縁基板は端面をさらに有し、
    前記一対の上面電極は前記保護層から露出する上面と、前記保護層から露出する端面とを有し、
    前記一対の上面電極の前記端面は前記絶縁基板の前記端面から外方に突出していない、請求項3に記載のチップ抵抗器の製造方法。
JP2016514692A 2014-04-24 2015-03-30 チップ抵抗器およびその製造方法 Pending JPWO2015162858A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089753 2014-04-24
JP2014089753 2014-04-24
PCT/JP2015/001823 WO2015162858A1 (ja) 2014-04-24 2015-03-30 チップ抵抗器およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015162858A1 true JPWO2015162858A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54332040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514692A Pending JPWO2015162858A1 (ja) 2014-04-24 2015-03-30 チップ抵抗器およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10134510B2 (ja)
JP (1) JPWO2015162858A1 (ja)
CN (1) CN106358445A (ja)
WO (1) WO2015162858A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019067956A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 Koa株式会社 チップ抵抗器
CN107910149B (zh) * 2017-11-16 2024-05-07 贝迪斯电子有限公司 一种片式电阻溅射侧电极装置
CN108109795B (zh) * 2017-12-08 2019-12-31 广东风华高新科技股份有限公司 电阻器制造方法及电阻器
JP2022189028A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 Koa株式会社 チップ部品
CN115206607B (zh) * 2022-07-26 2023-05-02 钧崴电子科技股份有限公司 电阻结构及其制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330102A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Kyocera Corp チップ抵抗器
JPH09205005A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法
JPH10321404A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP2002246206A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Koa Corp チップ抵抗器及びその製造方法
JP2006019323A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Koa Corp 抵抗組成物、チップ抵抗器及びその製造方法
WO2006030705A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. チップ形電子部品
JP2006332413A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Rohm Co Ltd チップ抵抗器およびその製造方法
JP2010161135A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Rohm Co Ltd チップ抵抗器およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126204A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JPH11168003A (ja) 1997-12-04 1999-06-22 Taiyo Yuden Co Ltd チップ部品及びその製造方法
JP2001351801A (ja) 2000-06-05 2001-12-21 Rohm Co Ltd チップ抵抗器
CN101010754A (zh) * 2004-09-15 2007-08-01 松下电器产业株式会社 芯片型电子元件
EP1855294A1 (en) * 2005-03-02 2007-11-14 Rohm Co., Ltd. Chip resistor and manufacturing method thereof
JP2007088161A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Koa Corp チップ抵抗器
JP5225598B2 (ja) * 2007-03-19 2013-07-03 コーア株式会社 電子部品およびその製造法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330102A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Kyocera Corp チップ抵抗器
JPH09205005A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法
JPH10321404A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP2002246206A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Koa Corp チップ抵抗器及びその製造方法
JP2006019323A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Koa Corp 抵抗組成物、チップ抵抗器及びその製造方法
WO2006030705A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. チップ形電子部品
JP2006332413A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Rohm Co Ltd チップ抵抗器およびその製造方法
JP2010161135A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Rohm Co Ltd チップ抵抗器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170040091A1 (en) 2017-02-09
CN106358445A (zh) 2017-01-25
US10134510B2 (en) 2018-11-20
WO2015162858A1 (ja) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015162858A1 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
WO2015019590A1 (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP6369875B2 (ja) チップ抵抗器
WO2019087725A1 (ja) チップ抵抗器
JP6326192B2 (ja) チップ抵抗器およびその製造法
TW201409494A (zh) 晶片電阻器及其製造方法
JP5957693B2 (ja) チップ抵抗器
US20200051716A1 (en) Chip resistor and method for producing same
WO2014171087A1 (ja) 抵抗器とその製造方法
US20160196902A1 (en) Chip resistor and mounting structure thereof
JPWO2018061961A1 (ja) チップ抵抗器
JP4867487B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
US11810697B2 (en) Resistor
US20240021345A1 (en) Resistor
JP6811375B2 (ja) 回路保護素子およびその製造方法
WO2023079876A1 (ja) チップ抵抗器
JP6364606B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP2016131169A (ja) チップ抵抗器
US20220399143A1 (en) Chip resistor and method for manufacturing chip resistor
JP2016018814A (ja) チップ抵抗器
JP2013089655A (ja) チップ抵抗器の製造方法
WO2018147014A1 (ja) チップ抵抗器の製造方法およびチップ抵抗器
JP2016051841A (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
KR101538416B1 (ko) 칩 저항기 및 그 제작 방법
JP6688035B2 (ja) チップ抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190807

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190830