JPWO2018061961A1 - チップ抵抗器 - Google Patents

チップ抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018061961A1
JPWO2018061961A1 JP2018542477A JP2018542477A JPWO2018061961A1 JP WO2018061961 A1 JPWO2018061961 A1 JP WO2018061961A1 JP 2018542477 A JP2018542477 A JP 2018542477A JP 2018542477 A JP2018542477 A JP 2018542477A JP WO2018061961 A1 JPWO2018061961 A1 JP WO2018061961A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
pair
surface electrodes
insulating substrate
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018542477A
Other languages
English (en)
Inventor
光明 中尾
光明 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018061961A1 publication Critical patent/JPWO2018061961A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/142Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals or tapping points being coated on the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/003Thick film resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

本開示は、実装不良が発生する可能性を低減できるチップ抵抗器を提供することを目的とするものである。本開示のチップ抵抗器は、絶縁基板(11)と、絶縁基板(11)の上面の両端部に設けられた一対の第1上面電極(12)と、絶縁基板(11)の上面に設けられ、かつ一対の第1上面電極(12)間に形成された抵抗体(13)と、を備える。そして、一対の第1上面電極(12)の上面に形成され抵抗体(13)と接続する一対の第2上面電極(14)と、露出する抵抗体(13)と一対の第2上面電極(14)の一部を覆うように設けられた保護膜(15)とを備える。さらに、抵抗体(13)の一対の第1上面電極(12)間に形成された部分の長さより、抵抗体(13)の一対の第1上面電極(12)上に形成された長さを長くし、抵抗体(13)の両側の端部(13a)と絶縁基板(11)の端面(11a)との距離を100μm以下としている。

Description

本開示は、各種電子機器に使用される低い抵抗値の厚膜抵抗体で形成された小形のチップ抵抗器に関するものである。
従来のこの種のチップ抵抗器は、図5に示すように、絶縁基板1と、この絶縁基板1の上面の両端部に設けられた一対の第1上面電極2と、絶縁基板1の上面に設けられ、かつ一対の第1上面電極2間に形成された抵抗体3と、一対の第1上面電極2の上面に形成され抵抗体3と接続する一対の第2上面電極4と、を備えていた。そして、露出する抵抗体3と一対の第2上面電極4の一部を覆うように設けられた保護膜5と、一対の第1上面電極2と電気的に接続されるように絶縁基板1の両端面に設けられた一対の端面電極6と、一対の第2上面電極4の一部と一対の端面電極6の表面に形成されためっき層7とを備えていた。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2011−222757号公報
上記した従来のチップ抵抗器においては、抵抗体3の両側の端部3aは一対の第1上面電極2の上面端部に形成されているため、抵抗体3の両側の端部3aが上方に盛り上がっていた。また、この抵抗体3の上方に盛り上がった両側の端部3aと、一対の第2上面電極4の互いに対向する端部4aとが重なっているため、この重なった箇所で一対の第2上面電極4の端部4aが上方に突出していた。これにより、一対の第2上面電極4の上面に傾斜や起伏が生じていた。また、この結果、保護膜5の両端部も上方に突出していた。したがって、チップ抵抗器の上面に高低差が発生し、上面側を実装面として実装する場合、チップ立ち等の実装不良が発生する可能性があるという問題を有していた。
本開示は上記従来の課題を解決するもので、実装不良が発生する可能性を低減できるチップ抵抗器を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために本開示にかかる発明は、抵抗体の一対の第1上面電極間に形成された部分の長さより、抵抗体の一対の第1上面電極上に形成された長さを長くしている。
本開示のチップ抵抗器は、抵抗体の両端部の盛り上がった部分と一対の第2上面電極の両端部の位置を離すことができるため、一対の第2上面電極の互いに向かい合う端部が上方に突出するのを抑えることができる。これにより、一対の第2上面電極の端部上面に傾斜や起伏が生じないようにすることができる。そのため、上面側を実装面として実装するときでも、チップ抵抗器の上面の高低差によるチップ立ち等の実装不良が発生する可能性を低減できるという優れた効果を奏するものである。
本開示の一実施の形態におけるチップ抵抗器の断面図 同チップ抵抗器において、抵抗体の両端部の先端部と絶縁基板の端面との距離t1と、一対の第2上面電極の傾斜や起伏の高低差との関係を示す図 同チップ抵抗器の主要部の断面図 同チップ抵抗器と異なるチップ抵抗器の主要部の断面図 従来のチップ抵抗器の断面図
以下、本開示の一実施の形態におけるチップ抵抗器について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態におけるチップ抵抗器の断面図である。
本開示の一実施の形態におけるチップ抵抗器は、図1に示すように、絶縁基板11と、一対の第1上面電極12と、抵抗体13と、一対の第2上面電極14と、保護膜15と、一対の端面電極16と、めっき層17と、を備えている。一対の第1上面電極12のそれぞれは、絶縁基板11の上面の両端部のそれぞれに設けられている。抵抗体13は、絶縁基板11の上面に設けられ、かつ一対の第1上面電極12の間に形成されている。一対の第2上面電極14は、それぞれが一対の第1上面電極12のそれぞれの上面に形成され、抵抗体13と接続する。保護膜15は、露出する抵抗体13と一対の第2上面電極14の一部を覆うように設けられている。一対の端面電極16は、それぞれが一対の第1上面電極12のそれぞれと電気的に接続されるように絶縁基板11の両端面に設けられている。めっき層17は、一対の第2上面電極14の一部と一対の端面電極16の表面に形成されている。
また、抵抗体13の一対の第1上面電極12間に形成された部分の長さw1より、抵抗体13の一対の第1上面電極12上に形成された長さw2を長くしている。また、抵抗体13の両側の端部13aの先端部と絶縁基板11の端面11aとの距離t1を100μm以下としている。
上記構成において、絶縁基板11は、Al23を96%含有するアルミナで構成され、その形状は矩形状となっている。なお、絶縁基板11の長さ、幅および厚さは、本実施形態では以下の[表1]のようになる。
また、一対の第1上面電極12は、絶縁基板11上面の両端部に設けられ、銀、銀パラジウム、または銅からなる厚膜材料を、印刷および焼成することによって形成されている。なお、絶縁基板11裏面の両端部に裏面電極12aを形成してもよい。図1においては、絶縁基板11裏面の両端部に裏面電極12aを形成したチップ抵抗器を示している。なお、図1にて示す断面図は、絶縁基板11の長さ方向および厚さ方向を含む平面で切った断面図である。なお、絶縁基板11の長さとして1000μm〜2000μm、幅として500μm〜1000μm、厚さとして300μm〜500μmとすることが可能である。
さらに、抵抗体13は、絶縁基板11の上面において、一対の第1上面電極12の間に、銀パラジウム、酸化ルテニウム、または銅ニッケルからなる厚膜材料を印刷した後、焼成することによって形成されている。抵抗体13の両側の端部13aは、一対の第1上面電極12の上面に位置している。なお、抵抗体13は棒状ではなく、その両側の端部13aは絶縁基板11の内側に位置している。
そして、抵抗体13を覆うようにプリコートガラスなどの保護ガラス層を設けてもよい。さらに、抵抗体13に抵抗値調整用のトリミング溝(以下、図示せず)を設けてもよい。
また、一対の第2上面電極14は、銀、銀パラジウム、または銅からなる厚膜材料を印刷、焼成することによって形成されている。この一対の第2上面電極14は、抵抗体13に覆われていない第1上面電極12のうちの一部と抵抗体13の上面に形成され、抵抗体13と接続している。一対の第2上面電極14の互いに対向する(内側に向かう)端部14aは保護膜15に覆われている。
そして、保護膜15は、一対の第2上面電極14の一部と抵抗体13を覆うように、ガラスまたはエポキシ樹脂からなる厚膜材料により設けられている。
一対の端面電極16は、絶縁基板11の両端部に設けられ、一対の第2上面電極14から露出した一対の第1上面電極12と電気的に接続されるように、Agと樹脂からなる材料を印刷することによって形成される。
さらに、この一対の端面電極16の表面には、Cuめっき層、Niめっき層、Snめっき層からなるめっき層17が形成されている。このとき、めっき層17は、一対の第2上面電極14の一部を覆うように一対の第2上面電極14と接続され、かつ保護膜15と接する。
(実施例)
本実施形態の一実施例について、以下に説明する。
本実施例において、第1上面電極12、抵抗体13、第2上面電極14、保護膜15、端面電極16およびめっき層17を構成する材料および各層の層厚は、[表2]のようになる。なお、めっき層17については、Cu層、Ni層およびSn層それぞれの厚さである。なお、絶縁基板11として、Al23を96%含有するアルミナで構成され、その形状は矩形状となっている。絶縁基板11の長さ、幅および厚さは、上記[表1]に示すとおりである。
なお、本実施例において、上記にて説明したパラメータt1、w1およびw2の値は、[表3]のようになる。
ここで、抵抗体13の両側の端部13aを絶縁基板11の端面11a近傍に位置させ、抵抗体13の一対の第1上面電極12間に形成された部分の長さw1より、抵抗体13の一対の第1上面電極12上に形成された長さw2を長くしている。さらに、抵抗体13の両側の端部13aの先端部と絶縁基板11の端面11aとの距離t1を100μm以下としている。また、w1の寸法は抵抗値を規定する。w2の寸法はw1の寸法の1.5倍以上、2.5倍以下とするのが好ましい。
上記したように本実施例においては、抵抗体13の一対の第1上面電極12間に形成された部分の長さw1より、抵抗体13の一対の第1上面電極12上に形成された長さw2を長くしている。また、抵抗体13の両側の端部13aと、一対の第2上面電極14の互いに対向する端部14a同士の位置とを離している。そのため、一対の第2上面電極14の端部14aが上方に突出するのを抑えることができる。これにより、一対の第2上面電極14の上面に傾斜や起伏が生じないようにすることができる。そのため、上面側を実装面として実装するときでも、傾斜や起伏の高低差によるチップ立ち等の実装不良が発生する可能性を低減できるという効果が得られる。
すなわち、抵抗体13の一対の第1上面電極12間に形成された部分の長さw1より、抵抗体13の一対の第1上面電極12上に形成された長さw2を長くしている。そのため、抵抗体13の両側の端部13aが絶縁基板11の端面11aに近づき、かつ抵抗体13の両側の端部13aが一対の第1上面電極12の上面端部から離れる。これにより、抵抗体13の両側の端部13aは上方に盛り上がらないため、一対の第2上面電極14の上面が平らで傾斜や起伏の高低差が小さくなる。この結果、一対の第2上面電極14の上面のめっき層17の上面の傾斜や起伏も小さくなる。また、保護膜15の両端部も上方に突出しないため、チップ抵抗器の上面は水平(フラット)で、チップ抵抗器の上面の高低差によるチップ立ち等の実装不良が発生を抑制できる。
一方、従来のように抵抗体13の両側の端部13aが絶縁基板11の端面11aから離れ、かつ抵抗体13の両側の端部13aが一対の第1上面電極12の上面端部に近い場合、抵抗体13の両側の端部13aが上方に盛り上がる。これにより、その盛り上がった形状に沿うように一対の第2上面電極14の表面は保護膜15に近づくにしたがって傾斜する。この結果、一対の第2上面電極14の上面のめっき層17の上面の傾斜や起伏も大きくなる。また、保護膜15の両端部も上方に突出するため、チップ抵抗器の上面はフラットではなくなり、チップ抵抗器の上面の傾斜や起伏の高低差によるチップ立ち等の実装不良が発生する可能性がある。
ここで、本開示の抵抗器では、抵抗体13の両側の端部13aの先端部と絶縁基板11の端面11aとの距離t1を100μm以下に近づけるのが好ましい。
図2は、[表1]に示す1608サイズのチップ抵抗器において、抵抗体13の両側の端部13aの先端部と絶縁基板11の端面との距離t1と、一対の第2上面電極14の上面の傾斜や起伏の高低差の寸法との関係を示す図である。
このとき、絶縁基板11の端面11aから100μmでの一対の第2上面電極14の上面(図3、図4の点A)と、一対の第2上面電極14の保護膜15との接触部での上面(図3、図4の点B)の高低差の寸法を測定した。なお、保護膜15の長さは変わらない。
図2から、以下のことがわかる。すなわち、抵抗体13の両側の端部13aの先端部と絶縁基板11の端面11aとの距離t1を100μm以下(絶縁基板11の長さの6%以下)になるところまで抵抗体13の両側の端部13aを絶縁基板11の端面11aに近づける。そして、抵抗体13の両側の端部13aと、一対の第2上面電極14の互いに対向する端部14a同士の位置とを離す。このようにすることによって、高低差が小さくなることが分かる。
本開示の抵抗器のように、距離t1が100μm以下の場合は、図3に示すように、抵抗体13の両側の端部13aが一対の第1上面電極12の上面端部から離れ、抵抗体13の両側の端部13aは上方に盛り上がらない。これにより、一対の第2上面電極14の上面が水平で傾斜、高低差が小さい。なお、距離t1を50μm以下とするのがより好ましい。
逆に、図4に示すように、距離t1を100μmより大きくすれば、抵抗体13の両側の端部13aが一対の第1上面電極12の上面端部に近くなり、これにより、抵抗体13の両側の端部13aが上方に盛り上がる。その盛り上がった形状に沿うように一対の第2上面電極14の上面は保護膜15に近づくにしたがって傾斜し、高低差が大きくなる。なお、図3、図4は、説明を簡単にするために、一対の端面電極16、めっき層17を省略している。図3、図4では、絶縁基板11の端面11aから保護膜15までの距離を200μmとしている。距離t1が200μmを越えると、抵抗体13の両側の端部13aの先端部が保護膜15より内側になるため、一対の第2上面電極14と抵抗体13の両側の端部13aとの間に保護膜15が形成される。これによって傾斜が吸収されて、高低差の大きさが大きくならない。
ここで、抵抗体13の両側の端部13aの先端部と絶縁基板11の端面11aとの距離t1の下限は、印刷精度や分割精度を考慮して決定され、例えば5μmとされる。
本開示に係るチップ抵抗器は、実装不良が発生する可能性を低減できるという効果を有するものであり、特に、各種電子機器に使用され低い抵抗値の厚膜抵抗体で形成された小形のチップ抵抗器等において有用となるものである。
11 絶縁基板
11a 端面
12 第1上面電極
13 抵抗体
13a 端部
14 第2上面電極
14a 端部
15 保護膜

Claims (2)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板の上面の両端部に設けられた一対の第1上面電極と、
    前記絶縁基板の上面に設けられ、かつ前記一対の第1上面電極間に形成された抵抗体と、
    前記一対の第1上面電極の上面に設けられ、かつ前記抵抗体の両端部に設けられた一対の第2上面電極と、
    前記抵抗体の前記一対の第2上面電極間に存在する部分と、前記一対の第2上面電極の一部と、を覆うように設けられた保護膜とを備え、
    前記抵抗体の前記一対の第1上面電極間に存在する部分の長さより、前記抵抗体の前記一対の第1上面電極上に存在する部分の長さを長くした、チップ抵抗器。
  2. 前記抵抗体の両端部の先端部と前記絶縁基板の端面との距離を100μm以下とした、請求項1に記載のチップ抵抗器。
JP2018542477A 2016-09-27 2017-09-21 チップ抵抗器 Pending JPWO2018061961A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187649 2016-09-27
JP2016187649 2016-09-27
PCT/JP2017/034040 WO2018061961A1 (ja) 2016-09-27 2017-09-21 チップ抵抗器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061961A1 true JPWO2018061961A1 (ja) 2019-07-11

Family

ID=61760416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542477A Pending JPWO2018061961A1 (ja) 2016-09-27 2017-09-21 チップ抵抗器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10839989B2 (ja)
JP (1) JPWO2018061961A1 (ja)
CN (1) CN109416964B (ja)
WO (1) WO2018061961A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102231103B1 (ko) * 2019-12-10 2021-03-23 삼성전기주식회사 저항 소자
JP2022189028A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 Koa株式会社 チップ部品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969406A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形薄膜チップ抵抗器の製造方法
JPH10144501A (ja) * 1996-09-11 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ抵抗器及びその製造方法
JP2000077205A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP2003209006A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Rohm Co Ltd チップ抵抗器の製造方法
JP2004031849A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Shoei Chem Ind Co 超低抵抗抵抗器及びその製造方法
JP2007088162A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Koa Corp チップ抵抗器
JP2007088161A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Koa Corp チップ抵抗器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845513A (en) * 1985-03-23 1989-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Thermal recording head
FR2653588B1 (fr) * 1989-10-20 1992-02-07 Electro Resistance Resistance electrique sous forme de puce a montage de surface et son procede de fabrication.
US5907274A (en) * 1996-09-11 1999-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chip resistor
JP4641229B2 (ja) * 2005-08-18 2011-03-02 ローム株式会社 チップ抵抗器
JP2009246147A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Panasonic Corp チップ抵抗器の製造方法
JP2011222757A (ja) 2010-04-09 2011-11-04 Koa Corp チップ抵抗器およびその製造方法
JP5683339B2 (ja) * 2010-05-18 2015-03-11 ローム株式会社 面実装型抵抗器及びそれが実装される面実装基板
WO2013137338A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 コーア株式会社 基板内蔵用チップ抵抗器およびその製造方法
US9633768B2 (en) * 2013-06-13 2017-04-25 Rohm Co., Ltd. Chip resistor and mounting structure thereof
CN105304241B (zh) * 2014-06-20 2017-11-17 昆山厚声电子工业有限公司 厚膜高功率低阻值贴片电阻器及其制造方法
CN203941772U (zh) * 2014-06-20 2014-11-12 昆山厚声电子工业有限公司 厚膜高功率低阻值贴片电阻器
TWI600354B (zh) * 2014-09-03 2017-09-21 光頡科技股份有限公司 具高彎折力之微電阻結構及其製造方法
CN204558176U (zh) * 2015-02-28 2015-08-12 益阳家鑫电子科技有限公司 一种芯片电阻器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969406A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形薄膜チップ抵抗器の製造方法
JPH10144501A (ja) * 1996-09-11 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ抵抗器及びその製造方法
JP2000077205A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP2003209006A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Rohm Co Ltd チップ抵抗器の製造方法
JP2004031849A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Shoei Chem Ind Co 超低抵抗抵抗器及びその製造方法
JP2007088162A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Koa Corp チップ抵抗器
JP2007088161A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Koa Corp チップ抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018061961A1 (ja) 2018-04-05
CN109416964A (zh) 2019-03-01
US20200090838A1 (en) 2020-03-19
CN109416964B (zh) 2021-04-23
US10839989B2 (en) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9947443B2 (en) Chip resistor
JP4909077B2 (ja) チップ抵抗器
JP6822947B2 (ja) 角形チップ抵抗器及びその製造法
US10134510B2 (en) Chip resistor and method for manufacturing same
JPWO2018061961A1 (ja) チップ抵抗器
JP5957693B2 (ja) チップ抵抗器
JP2019140299A (ja) チップ抵抗器
JP2011142117A (ja) ジャンパーチップ部品およびその製造方法
JP7365539B2 (ja) チップ抵抗器
WO2018147014A1 (ja) チップ抵抗器の製造方法およびチップ抵抗器
JP2016018814A (ja) チップ抵抗器
WO2020170750A1 (ja) 抵抗器
JP2016131169A (ja) チップ抵抗器
JP6678293B2 (ja) チップ抵抗器
JP2017220596A (ja) チップ抵抗器
JP2009088368A (ja) 低抵抗チップ抵抗器の製造方法
JP2020013804A (ja) チップ抵抗器
JP2018170413A (ja) 金属箔抵抗器
JP4799916B2 (ja) チップ抵抗器
JP2019117824A (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JPWO2019017237A1 (ja) チップ抵抗器
JP2015041635A (ja) チップ抵抗器
JP2020177947A (ja) 抵抗器
JP2018133204A (ja) 回路保護素子およびその製造方法
JP2016046333A (ja) チップ抵抗器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220906