JPWO2015046492A1 - リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015046492A1 JPWO2015046492A1 JP2015539413A JP2015539413A JPWO2015046492A1 JP WO2015046492 A1 JPWO2015046492 A1 JP WO2015046492A1 JP 2015539413 A JP2015539413 A JP 2015539413A JP 2015539413 A JP2015539413 A JP 2015539413A JP WO2015046492 A1 JPWO2015046492 A1 JP WO2015046492A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- layer
- binder
- lithium ion
- ion secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 44
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 44
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 68
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 23
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims description 9
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 6
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 6
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- -1 lithium transition metal Chemical class 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 13
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 11
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 11
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 10
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 5
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 5
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 5
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 4
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 2
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002000 Electrolyte additive Substances 0.000 description 1
- 229910005143 FSO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000552 LiCF3SO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013131 LiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 229910001540 lithium hexafluoroarsenate(V) Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000009783 overcharge test Methods 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 150000007984 tetrahydrofuranes Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0568—Liquid materials characterised by the solutes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0569—Liquid materials characterised by the solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
- H01M4/623—Binders being polymers fluorinated polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/30—Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
本発明のリチウムイオン二次電池用電極は、正極集電体と、エステル結合を有する合成高分子である第一の結着剤、および第一の導電剤を有し、前記正極集電体上に形成された正極第一層と、正極活物質、第二の結着剤、および第二の導電剤を有し、前記正極第一層の前記正極集電体が形成された面とは反対の面に形成された正極第二層と、を備える。
Description
本発明は、過充電に対する対策を施したリチウムイオン二次電池用電極、およびこのリチウムイオン二次電池用電極を備えるリチウムイオン二次電池に関する。
本願は、2013年9月30日に日本に出願された特願2013−203874号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2013年9月30日に日本に出願された特願2013−203874号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
ノート型コンピュータ、携帯電話、デジタルカメラ等電子機器の普及に伴い、これら電子機器を駆動するための二次電池の需要が拡大している。近年、これら電子機器は高機能化の進展に伴い消費電力が増大していることや、小型化が期待されていることから、二次電池に対してはエネルギー密度・出力密度の向上が求められている。高エネルギー密度・高出力密度を達成できる二次電池としては、リチウムイオン二次電池等の非水電解液を用いる二次電池が有力視されている。
しかし、リチウムイオン二次電池では、化学的活性の高いリチウム、可燃性の高い電解液、過充電状態での安定性が低いリチウム遷移金属複合酸化物を電池材料として用いている。過充電状態においてさらに充電を継続すると、電池材料間の化学反応が急激に進行し、電池が発熱する等の問題があることが知られている。このため、過充電状態に至る前に速やかに充電を停止する必要があり、電圧の監視、充電の停止などを外部回路にて行う機構が採用されている。
このような電池の発熱を防止する機構は、電池の外部回路だけでなく、以下に説明するように電池の内部にも設けられるようになっている。
このような電池の発熱を防止する機構は、電池の外部回路だけでなく、以下に説明するように電池の内部にも設けられるようになっている。
例えば、特許文献1では、過充電に伴う電圧上昇により、電解液中に添加した材料が酸化重合し、電池の内部抵抗を上昇させることで過充電を抑制する電解液添加剤が開示されている。
特許文献2では、過充電に伴う温度上昇により電極抵抗を上昇させ、過充電を抑止する手法が開示されている。具体的には、正極材料又は負極材料からなる電極合剤層を集電体上に積層する電極において、電極合剤層中、又は電極合剤層と集電体との界面に沿って熱膨張性マイクロカプセルを含有させる。過充電状態になったときにマイクロカプセルが発泡して電極合剤層と集電体とを離間させたりすることで、電極抵抗が上昇する。
特許文献2では、過充電に伴う温度上昇により電極抵抗を上昇させ、過充電を抑止する手法が開示されている。具体的には、正極材料又は負極材料からなる電極合剤層を集電体上に積層する電極において、電極合剤層中、又は電極合剤層と集電体との界面に沿って熱膨張性マイクロカプセルを含有させる。過充電状態になったときにマイクロカプセルが発泡して電極合剤層と集電体とを離間させたりすることで、電極抵抗が上昇する。
特許文献3では、過充電に伴う電圧上昇により正極合剤に含有された化合物が分解してガスを発生し、電池の内部抵抗が上昇してさらなる過充電を抑制する正極が開示されている。
特許文献4では、正極集電体、導電剤、結着剤と過充電状態での高電位で分解する物質とから形成された第一層、および、第一層上に形成された正極活物質と導電剤と結着剤とからなる第二層を有する二層構造の正極が開示されている。このように構成された正極は、過充電により高電位となった場合に、高電位で分解する物質が分解されてガスを発生する。
その結果、第一層を構造破壊するとともに、第一層と第二層との界面破壊を生じるように作用し、電池の内部抵抗が上昇することで、充電電流を遮断し、過充電を抑制する。
特許文献4では、正極集電体、導電剤、結着剤と過充電状態での高電位で分解する物質とから形成された第一層、および、第一層上に形成された正極活物質と導電剤と結着剤とからなる第二層を有する二層構造の正極が開示されている。このように構成された正極は、過充電により高電位となった場合に、高電位で分解する物質が分解されてガスを発生する。
その結果、第一層を構造破壊するとともに、第一層と第二層との界面破壊を生じるように作用し、電池の内部抵抗が上昇することで、充電電流を遮断し、過充電を抑制する。
しかしながら、特許文献1に示すように過充電を抑制するような添加剤を電解液中に混合した場合、電解液中の電解質イオン伝導度が低下するという課題がある。また、高温保管時にも添加剤の反応が生じて、電池サイクル寿命、高温保存特性が低下するという課題がある。
また、特許文献2に示すように過充電に伴う温度上昇により熱膨張するマイクロカプセルを正極内に導入した場合も、高温保管時にマイクロカプセルが徐々に膨張して正極抵抗を上昇させる為、電池サイクル寿命、高温保存特性が低下するという課題がある。
また、特許文献2に示すように過充電に伴う温度上昇により熱膨張するマイクロカプセルを正極内に導入した場合も、高温保管時にマイクロカプセルが徐々に膨張して正極抵抗を上昇させる為、電池サイクル寿命、高温保存特性が低下するという課題がある。
また、特許文献3に示すように過充電に伴う電圧上昇により分解されてガスを発生する化合物を正極合剤中に導入した場合、正極合剤中の活物質量が低下する為、正極容量が低下するという課題がある。
また、特許文献4に示すように過充電に伴う電圧上昇により分解されてガスを発生する化合物を集電体上の正極第一層内に導入した場合、ガス発生材料導入によりコストが上昇するという課題もある。
また、特許文献4に示すように過充電に伴う電圧上昇により分解されてガスを発生する化合物を集電体上の正極第一層内に導入した場合、ガス発生材料導入によりコストが上昇するという課題もある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、製造コストを抑えつつ過充電状態になったときに発熱することを抑制したリチウムイオン二次電池用電極、およびこのリチウムイオン二次電池用電極を備えるリチウムイオン二次電池の提供を目的とする。
本発明の第一態様に係るリチウムイオン二次電池用電極は、正極集電体と、エステル結合を有する合成高分子である第一の結着剤、および第一の導電剤を有し、前記正極集電体上に形成された正極第一層と、正極活物質、第二の結着剤、および第二の導電剤を有し、前記正極第一層の前記正極集電体が形成された面とは反対の面に形成された正極第二層と、を備える。
上記第一態様において、前記合成高分子は、ポリエステル、ポリウレタン、およびポリエステルウレタンのいずれか一つであってもよい。
上記第一態様において、前記合成高分子は、ポリエステル、ポリウレタン、およびポリエステルウレタンのいずれか一つであってもよい。
本発明の第二態様に係るリチウムイオン二次電池は、上記第一態様に係るリチウムイオン二次電池用電極と、リチウムイオンを吸蔵及び放出する負極と、非水電解液と、を備える。
上記第二態様において、前記リチウムイオン二次電池用電極と前記負極との間の電位差が4.33V以上4.76V以下になったときに、前記第一の結着剤が変質を開始して前記第一の結着剤の電気抵抗値が大きくなってもよい。
上記第二態様において、前記第一の結着剤は、酸化重合または酸化分解によって変質してもよい。
上記第二態様において、前記リチウムイオン二次電池用電極と前記負極との間の電位差が4.33V以上4.76V以下になったときに、前記第一の結着剤が変質を開始して前記第一の結着剤の電気抵抗値が大きくなってもよい。
上記第二態様において、前記第一の結着剤は、酸化重合または酸化分解によって変質してもよい。
本発明の上記各態様によれば、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池によれば、製造コストを抑えつつ過充電状態になったときに発熱することを抑制することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る正極(リチウムイオン二次電池用電極)およびリチウムイオン二次電池(以下、「電池」とも略称する)を、図1から図3を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態の正極1は、正極集電体10と、第一の結着剤および第一の導電剤を有し、正極集電体10上に形成された正極第一層11と、正極活物質、第二の結着剤、および第二の導電剤を有し、正極第一層11上であって正極集電体10とは反対側に形成された正極第二層12とを備えている。
正極1は、正極集電体10上に正極第一層11及び正極第二層12が形成された2層構成を有する。
以下、正極1の構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態の正極1は、正極集電体10と、第一の結着剤および第一の導電剤を有し、正極集電体10上に形成された正極第一層11と、正極活物質、第二の結着剤、および第二の導電剤を有し、正極第一層11上であって正極集電体10とは反対側に形成された正極第二層12とを備えている。
正極1は、正極集電体10上に正極第一層11及び正極第二層12が形成された2層構成を有する。
以下、正極1の構成について説明する。
(正極)
正極集電体10は、特に限定されず、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルメッキ鋼等の公知の材質を板状に形成した材料を使用することができる。
正極集電体10は、特に限定されず、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルメッキ鋼等の公知の材質を板状に形成した材料を使用することができる。
正極第一層11に含まれる第一の結着剤は、リチウムイオン二次電池が過充電状態となった場合に、高電圧で変質する合成高分子、例えば、酸化重合、酸化分解、または発泡などにより変質する合成高分子である必要がある。この合成高分子としては、主鎖にエステル結合を有する樹脂を用いることが好ましく、具体的には、ポリエステル、ポリウレタン、およびポリエステルウレタンのいずれか一つを用いることができる。
正極第一層11に含まれる第一の導電剤は、例えばアセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンブラック、グラファイト(黒鉛)、カーボンナノチューブ等の公知の材料を使用することができる。
正極第一層11に含まれる第一の導電剤は、例えばアセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンブラック、グラファイト(黒鉛)、カーボンナノチューブ等の公知の材料を使用することができる。
正極第一層11は、上記第一の結着剤および第一の導電剤を、メチルエチルケトン、トルエンなどの単独溶媒もしくは混合溶媒中で混合した後、正極集電体10上に塗布、乾燥することで形成することができる。
正極第二層12に含まれる正極活物質は、特に限定されず、従来公知の活物質を使用することができる。正極活物質としては、例えばリチウムイオンを放出できるリチウム遷移金属複合酸化物を挙げることができる。リチウム遷移金属複合酸化物の一例として、LiNiO2、LiMnO2、LiCoO2、LiFePO4等を挙げることができる。また、正極活物質としては、上記リチウム遷移金属酸化物を複数混合して使用することもできる。
正極第二層12に含まれる第二の結着剤としては、従来と同様にポリビニリデンフルオライド(PVDF)等を用いることができる。正極第二層12に含まれる第二の導電剤としては、従来と同様にグラファイト、アルミニウム等を用いることができる。
正極第二層12に含まれる第二の結着剤としては、従来と同様にポリビニリデンフルオライド(PVDF)等を用いることができる。正極第二層12に含まれる第二の導電剤としては、従来と同様にグラファイト、アルミニウム等を用いることができる。
正極第二層12は、正極活物質、第二の結着剤、および第二の導電剤等をN−メチルピロリドン(NMP)などの溶媒中で混合した後、正極第一層11上に積層塗布、乾燥することで形成することができる。
正極第一層11と正極第二層12とを連続的な製造工程で作製する場合には、正極第一層11の乾燥を短時間で行う必要があり、正極第一層11の形成用の液体組成物の溶媒には、低沸点溶媒を選定することが望ましい。よって、正極第一層11の第一の結着剤としては、前記低沸点溶媒に溶解する樹脂を選定することが好ましい。
このように構成された本実施形態に係る正極1は、図2に示すように、負極20と、正極1と負極20との接触を防止するためのセパレータ21と、正極1、負極20およびセパレータ21を浸す非水電解液22とともに本実施形態に係るリチウムイオン二次電池2を構成する。
以下、リチウムイオン二次電池2における正極1以外の構成について説明する。
以下、リチウムイオン二次電池2における正極1以外の構成について説明する。
(負極)
負極20に含まれる負極活物質は、特に限定されず、リチウム等の金属材料、ケイ素、スズ等を含有する合金系材料、グラファイト、コークス等の炭素材料のような、リチウムイオンを吸蔵・放出できる化合物を単独または組み合わせて用いることができる。また、負極活物質としてリチウム金属箔を用いる場合、銅等の負極集電体上にリチウム箔を圧着して負極20を形成することができる。また負極活物質として合金材料、炭素材料を用いる場合は、負極活物質、結着材、導電助剤等を水、N−メチルピロリドン等の溶媒中で混合した後、銅等の金属製の負極集電体上に塗布、乾燥することで負極20を形成することができる。
負極20に含まれる負極活物質は、特に限定されず、リチウム等の金属材料、ケイ素、スズ等を含有する合金系材料、グラファイト、コークス等の炭素材料のような、リチウムイオンを吸蔵・放出できる化合物を単独または組み合わせて用いることができる。また、負極活物質としてリチウム金属箔を用いる場合、銅等の負極集電体上にリチウム箔を圧着して負極20を形成することができる。また負極活物質として合金材料、炭素材料を用いる場合は、負極活物質、結着材、導電助剤等を水、N−メチルピロリドン等の溶媒中で混合した後、銅等の金属製の負極集電体上に塗布、乾燥することで負極20を形成することができる。
結着材は、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、EPDM、SBR、NBR、フッ素ゴム等の化学的、物理的に安定な材料が好ましい。また、導電助剤は、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、カーボンブラック、グラファイト、カーボンナノチューブ、非晶質炭素等を挙げることができる。
負極集電体は、特に限定されず、銅箔などから形成される集電体を使用することができる。
負極集電体は、特に限定されず、銅箔などから形成される集電体を使用することができる。
(非水電解液)
非水電解液22は、特に限定されず、有機溶媒などの溶媒に支持塩を溶解させた電解液、電解質兼溶媒であるイオン液体、そのイオン液体にさらに支持塩を溶解させた電解液等を挙げることができる。
有機溶媒としては、カーボネート類、ハロゲン化炭化水素、エーテル類、ケトン類、ニトリル類、ラクトン類、オキソラン化合物等を用いることができる。また、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の混合溶媒を用いることもできる。
非水電解液22は、特に限定されず、有機溶媒などの溶媒に支持塩を溶解させた電解液、電解質兼溶媒であるイオン液体、そのイオン液体にさらに支持塩を溶解させた電解液等を挙げることができる。
有機溶媒としては、カーボネート類、ハロゲン化炭化水素、エーテル類、ケトン類、ニトリル類、ラクトン類、オキソラン化合物等を用いることができる。また、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の混合溶媒を用いることもできる。
非水電解液22に用いられる支持塩は、特に限定されず、例えばLiPF6、LiBF 4、LiClO4、LiAsF6、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiN(FSO2)2、LiN(CF3SO2)(C4F9SO 2)、LiN(CF3SO2)2等を挙げることができる。
非水電解液22に用いられるイオン液体も、常温で液体である塩であれば特に限定されず、例えばアルキルアンモニウム塩、ピロリジニウム塩、ピラゾリウム塩、ピペリジニウム塩、イミダゾリウム塩、ピリジニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩などを挙げることができる。また、イオン液体は、広い電位領域において電気化学的に安定であるとさらに好ましい。
非水電解液22に用いられるイオン液体も、常温で液体である塩であれば特に限定されず、例えばアルキルアンモニウム塩、ピロリジニウム塩、ピラゾリウム塩、ピペリジニウム塩、イミダゾリウム塩、ピリジニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩などを挙げることができる。また、イオン液体は、広い電位領域において電気化学的に安定であるとさらに好ましい。
(セパレータ、リチウムイオン二次電池)
セパレータ21としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン製や芳香族ポリアミド樹脂製の微孔膜または不織布、無機セラミック粉末を含む多孔質の樹脂コートなどを挙げることができる。
前記正極1、負極20、非水電解液22、およびセパレータ21を、電解液の漏洩防止、外気進入の防止等を目的とした図2に示す正極ケース24および負極ケース25に収納して、コイン型のリチウムイオン二次電池2を作製することができる。ケース24、25は、金属板などで形成される。
なお、正極ケース24と負極ケース25との間は、絶縁性を有するガスケット26で封止する。
セパレータ21としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン製や芳香族ポリアミド樹脂製の微孔膜または不織布、無機セラミック粉末を含む多孔質の樹脂コートなどを挙げることができる。
前記正極1、負極20、非水電解液22、およびセパレータ21を、電解液の漏洩防止、外気進入の防止等を目的とした図2に示す正極ケース24および負極ケース25に収納して、コイン型のリチウムイオン二次電池2を作製することができる。ケース24、25は、金属板などで形成される。
なお、正極ケース24と負極ケース25との間は、絶縁性を有するガスケット26で封止する。
(実施例)
以下、本発明のリチウムイオン二次電池2の実施例および比較例について詳細に説明するが、本リチウムイオン二次電池はこれに限定されない。
以下、本発明のリチウムイオン二次電池2の実施例および比較例について詳細に説明するが、本リチウムイオン二次電池はこれに限定されない。
(実施例1)
まず、アセチレンブラック(HS−100、電気化学工業製)30質量部、及びポリエステルA(分子量:17,000、Tg(ガラス転移点):67℃、第一の結着剤)70質量部を、メチルエチルケトン(MEK)とトルエンとの混合溶媒に添加し、分散処理を行い、均質なペーストを調製した。このペーストをアルミニウム箔製の集電体(厚さ20μm(マイクロメートル)、正極集電体)上に塗布し、乾燥処理を行うことで、正極第一層を得た。乾燥処理後の正極第一層の膜厚は、1〜2μmであった。
まず、アセチレンブラック(HS−100、電気化学工業製)30質量部、及びポリエステルA(分子量:17,000、Tg(ガラス転移点):67℃、第一の結着剤)70質量部を、メチルエチルケトン(MEK)とトルエンとの混合溶媒に添加し、分散処理を行い、均質なペーストを調製した。このペーストをアルミニウム箔製の集電体(厚さ20μm(マイクロメートル)、正極集電体)上に塗布し、乾燥処理を行うことで、正極第一層を得た。乾燥処理後の正極第一層の膜厚は、1〜2μmであった。
次に、LiMnO2(日本化学産業製)92質量部、アセチレンブラック(HS−100、電気化学工業製)5質量部、及びポリフッ化ビニリデン(♯7200、クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパン製)3質量部をN−メチルピロリドンに添加し、分散処理を行い、均質なペーストを調製した。このペーストを正極第一層上に塗布し、乾燥処理を行うことで、正極第二層を得た。乾燥処理後の正極第二層の膜厚は、100μmであった。
正極の密度が約2.6g/cm2になるように、乾燥処理後の正極を加圧処理した。
正極の密度が約2.6g/cm2になるように、乾燥処理後の正極を加圧処理した。
得られた正極を直径13.5mmに打抜き、負極として直径15mmのリチウム箔を用意した。ポリオレフィン製もしくはポリエチレン製のセパレータ(ハイポア、旭化成イーマテリアルズ製)を介して正極、負極を挟み込んだ。
そこに、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを体積比で3:7に混合した混合有機溶媒中にLiPF6(ヘキサフルオロリン酸リチウム)が1モル/Lの濃度になるように添加した。さらに、ビニレンカーボネートを重量比で2%添加して調製した非水電解液を注入し、コイン型の電池2を作製した。
そこに、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを体積比で3:7に混合した混合有機溶媒中にLiPF6(ヘキサフルオロリン酸リチウム)が1モル/Lの濃度になるように添加した。さらに、ビニレンカーボネートを重量比で2%添加して調製した非水電解液を注入し、コイン型の電池2を作製した。
なお、実施例の電池2に対して、図3に示す比較例1のコイン型の電池100は、正極第一層11を備えない。
(実施例2)
正極第一層の第一の結着剤に、ポリエステルAに代えて、ポリエステルAとは異なるポリエステルB(分子量:15,000、Tg:60℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤に、ポリエステルAに代えて、ポリエステルAとは異なるポリエステルB(分子量:15,000、Tg:60℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(実施例3)
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルC(分子量:23,000、Tg:67℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルC(分子量:23,000、Tg:67℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(実施例4)
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルD(分子量:18,000、Tg:68℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルD(分子量:18,000、Tg:68℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(実施例5)
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルE(分子量:22,000、Tg:72℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルE(分子量:22,000、Tg:72℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(実施例6)
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルF(分子量:14,000、Tg:71℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルF(分子量:14,000、Tg:71℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(実施例7)
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルG(分子量:11,000、Tg:36℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルG(分子量:11,000、Tg:36℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(実施例8)
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルH(分子量:18,000、Tg:84℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルH(分子量:18,000、Tg:84℃)を使用した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(実施例9)
正極第一層の第一の結着剤に前述のポリエステルFを使用し、その第一の結着剤をヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤に前述のポリエステルFを使用し、その第一の結着剤をヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(実施例10)
正極第一層の第一の結着剤にポリウレタンA(分子量:20,000、Tg:68℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にポリウレタンA(分子量:20,000、Tg:68℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(実施例11)
正極第一層の第一の結着剤にポリウレタンB(分子量:30,000、Tg:46℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にポリウレタンB(分子量:30,000、Tg:46℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(実施例12)
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルウレタンA(分子量:40,000、Tg:83℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルウレタンA(分子量:40,000、Tg:83℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(実施例13)
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルウレタンB(分子量:25,000、Tg:73℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にポリエステルウレタンB(分子量:25,000、Tg:73℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池2を作製した。
(比較例1)
正極第一層を形成することなく、アルミニウム箔製の集電体(厚さ20μm、正極集電体)上にLiMnO2(日本化学産業製)92重量部、アセチレンブラック(HS−100、電気化学工業製)5重量部、及びポリフッ化ビニリデン(♯7200、クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパン製)3重量部から形成される正極第二層を形成した正極を使用したこと以外は、実施例1と同様にして電池100を作製した。
正極第一層を形成することなく、アルミニウム箔製の集電体(厚さ20μm、正極集電体)上にLiMnO2(日本化学産業製)92重量部、アセチレンブラック(HS−100、電気化学工業製)5重量部、及びポリフッ化ビニリデン(♯7200、クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパン製)3重量部から形成される正極第二層を形成した正極を使用したこと以外は、実施例1と同様にして電池100を作製した。
(比較例2)
正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールA(分子量:10,000、Tg:88℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールA(分子量:10,000、Tg:88℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。
(比較例3)
正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールB(分子量:37,000、Tg:77℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールB(分子量:37,000、Tg:77℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。
(比較例4)
正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールC(分子量:23,000、Tg:60℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールC(分子量:23,000、Tg:60℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。
(比較例5)
正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールD(分子量:16,000,Tg:52℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールD(分子量:16,000,Tg:52℃)を使用し、ヘキサメチレンジイソシアネートで当量架橋した以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。
(比較例6)
正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールAを使用し、さらに炭酸リチウムを5wt%添加した以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。
正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールAを使用し、さらに炭酸リチウムを5wt%添加した以外は、実施例1と同様にして電池を作製した。
(正極評価)
正極評価として、正極第一層の電気化学的挙動の調査を行った。具体的には、上記正極第一層を作用極(正極)、リチウム金属を対極(負極)とした2極セル(比較例の電池100)を作製した。ポテンショ/ガルバノスタット装置(1287型、Solartron社製)と周波数応答アナライザ(1260型、Solartron社製)とを用いて、掃引速度5mV/s(ミリボルト毎秒)、電位範囲3.0〜5.0Vで掃引しつつ正極と負極との間の電位差を測定し、サイクリックボルタンメトリー(CV)測定を実施した。
上記の電池100のCV測定において、酸化電流が0.05mA/cm2観測された時点の電圧(前述の電位差)を、正極第一層が含有する第一の結着剤の酸化開始電位(変質を開始する電位)とした。
正極と負極との間の電位差が大きくなり第一の結着剤が酸化開始電位に達したときに、第一の結着剤が変質を開始して第一の結着剤の電気抵抗値が大きくなる。
正極評価として、正極第一層の電気化学的挙動の調査を行った。具体的には、上記正極第一層を作用極(正極)、リチウム金属を対極(負極)とした2極セル(比較例の電池100)を作製した。ポテンショ/ガルバノスタット装置(1287型、Solartron社製)と周波数応答アナライザ(1260型、Solartron社製)とを用いて、掃引速度5mV/s(ミリボルト毎秒)、電位範囲3.0〜5.0Vで掃引しつつ正極と負極との間の電位差を測定し、サイクリックボルタンメトリー(CV)測定を実施した。
上記の電池100のCV測定において、酸化電流が0.05mA/cm2観測された時点の電圧(前述の電位差)を、正極第一層が含有する第一の結着剤の酸化開始電位(変質を開始する電位)とした。
正極と負極との間の電位差が大きくなり第一の結着剤が酸化開始電位に達したときに、第一の結着剤が変質を開始して第一の結着剤の電気抵抗値が大きくなる。
(電池の放電容量評価)
実施例の電池2を使用し、定電流、定電圧充電にて4.3Vまで充電し、定電流放電にて3.0Vまで放電した。まず、0.1Cでの充放電を2回繰り返した後、0.2Cで充電した。その後、0.2C、1C、2C、4C、6C、10C放電の順番で測定を行い、放電容量レート特性を得た。なお、定電圧充電により0.01mAまで電流値が低下した後、定電流放電に移行するように設定した。
電池2を使用し、0.1Cでの充放電を2回繰り返した後、0.2C充電、1C放電の繰り返しによるサイクル特性評価を実施した。なお、定電圧充電により0.01mAまで電流値が低下した後、定電流放電に移行するように設定した。
実施例の電池2を使用し、定電流、定電圧充電にて4.3Vまで充電し、定電流放電にて3.0Vまで放電した。まず、0.1Cでの充放電を2回繰り返した後、0.2Cで充電した。その後、0.2C、1C、2C、4C、6C、10C放電の順番で測定を行い、放電容量レート特性を得た。なお、定電圧充電により0.01mAまで電流値が低下した後、定電流放電に移行するように設定した。
電池2を使用し、0.1Cでの充放電を2回繰り返した後、0.2C充電、1C放電の繰り返しによるサイクル特性評価を実施した。なお、定電圧充電により0.01mAまで電流値が低下した後、定電流放電に移行するように設定した。
(電池の過充電評価)
上記放電容量評価と同様に、実施例の電池2を使用し、定電流、定電圧充電にて4.3Vまで充電し、定電流放電にて3.0Vまで放電した。
初めに、0.1Cによるならし充放電を2回行った。次に、充放電1回目として、4.3V、0.2C充放電を1度実施した。その後、充放電2回目として、0.2C充電で4.8Vまで定電流、定電圧充電を行うことで過充電を実施し、0.2C放電を行った。さらに、充放電3回目として、4.3V、0.2C充放電を1度実施した。充放電3回目の0.2C放電開始後60秒経過時の降下電圧値を、降下電圧と規定した。
上記放電容量評価と同様に、実施例の電池2を使用し、定電流、定電圧充電にて4.3Vまで充電し、定電流放電にて3.0Vまで放電した。
初めに、0.1Cによるならし充放電を2回行った。次に、充放電1回目として、4.3V、0.2C充放電を1度実施した。その後、充放電2回目として、0.2C充電で4.8Vまで定電流、定電圧充電を行うことで過充電を実施し、0.2C放電を行った。さらに、充放電3回目として、4.3V、0.2C充放電を1度実施した。充放電3回目の0.2C放電開始後60秒経過時の降下電圧値を、降下電圧と規定した。
[試験結果1]
表1に、実施例および比較例の電池のCV特性を示す。表中の酸化開始電位は、リチウム金属(Li)製の負極に対する電位(V)である。実施例1から6、10から13の電池2では、正極第一層が4.5V以下の比較的低電位から酸化反応を生じることが分かった。実施例7および8の電池2では、正極第一層が4.5V以上の比較的高電位で酸化反応を生じることが分かった。
アクリルポリオールAに炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する比較例6の電池では、第一の結着剤の酸化開始電位が、比較例2の4.8Vから4.46Vに低下することが分かった。
比較例2から5の電池では、第一の結着剤のアクリルポリオールを熱架橋しているが、第一の結着剤の酸化開始電位は4.8V以上であることが分かった。さらに、ポリエステルFを熱架橋した第一の結着剤を有する実施例9の電池2では、4.5V付近に酸化開始電位が存在することが分かった。
すなわち、実施例1から13の電池2では、第一の結着剤の酸化開始電位は4.3V以上4.8V以下であり、より詳しくは4.33V以上4.76以下である。
表1に、実施例および比較例の電池のCV特性を示す。表中の酸化開始電位は、リチウム金属(Li)製の負極に対する電位(V)である。実施例1から6、10から13の電池2では、正極第一層が4.5V以下の比較的低電位から酸化反応を生じることが分かった。実施例7および8の電池2では、正極第一層が4.5V以上の比較的高電位で酸化反応を生じることが分かった。
アクリルポリオールAに炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する比較例6の電池では、第一の結着剤の酸化開始電位が、比較例2の4.8Vから4.46Vに低下することが分かった。
比較例2から5の電池では、第一の結着剤のアクリルポリオールを熱架橋しているが、第一の結着剤の酸化開始電位は4.8V以上であることが分かった。さらに、ポリエステルFを熱架橋した第一の結着剤を有する実施例9の電池2では、4.5V付近に酸化開始電位が存在することが分かった。
すなわち、実施例1から13の電池2では、第一の結着剤の酸化開始電位は4.3V以上4.8V以下であり、より詳しくは4.33V以上4.76以下である。
[試験結果2]
表2に示す実施例および比較例の電池の放電特性から、正極第一層を備えない比較例1の電池100と比較して、実施例1から13の電池2は、ほぼ同程度の0.2C放電容量を発揮することが分かった。
また、0.2C放電容量に対する4C放電容量の容量比も、実施例1から13のいずれの電池2においても0.76〜0.80であり、比較例1の電池100、および比較例2から6の電池とほぼ同程度の4C放電容量を発揮することが分かった。
さらに、50サイクルの容量維持率も、正極第一層の存在有無に関わらず、92〜95%を発揮することが分かった。一方で、アクリルポリオールAに炭酸リチウムを添加した正極第一層を有する電池では、0.2C放電容量に対する4C放電容量の容量比が0.73であることが分かった。よって、炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する正極第一層と比較して、実施例1から13に示すような炭酸リチウムを添加しない正極第一層が、高い電池特性を示すことが分かった。
表2に示す実施例および比較例の電池の放電特性から、正極第一層を備えない比較例1の電池100と比較して、実施例1から13の電池2は、ほぼ同程度の0.2C放電容量を発揮することが分かった。
また、0.2C放電容量に対する4C放電容量の容量比も、実施例1から13のいずれの電池2においても0.76〜0.80であり、比較例1の電池100、および比較例2から6の電池とほぼ同程度の4C放電容量を発揮することが分かった。
さらに、50サイクルの容量維持率も、正極第一層の存在有無に関わらず、92〜95%を発揮することが分かった。一方で、アクリルポリオールAに炭酸リチウムを添加した正極第一層を有する電池では、0.2C放電容量に対する4C放電容量の容量比が0.73であることが分かった。よって、炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する正極第一層と比較して、実施例1から13に示すような炭酸リチウムを添加しない正極第一層が、高い電池特性を示すことが分かった。
[試験結果3]
表3に示す電池および比較例の電池の過充電特性から、正極第一層を備えない正極を有する比較例1の電池100の場合には、降下電圧は0.2Vであった。また、正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールAからアクリルポリオールDを採用し、正極第二層を積層した正極を使用した場合にも、降下電圧はほぼ同等の0.2〜0.3Vであった。さらに、アクリルポリオールAに炭酸リチウムを添加した正極第一層に正極第二層を積層した正極を使用した比較例6の電池の場合には、降下電圧は0.6Vであった。
一方で、正極第一層の第一の結着剤にポリエステルAからポリエステルHを用いた実施例1から9の電池2の降下電圧は0.4〜0.6V、ポリウレタンAおよびB、ポリエステルウレタンAおよびBを用いた実施例10から13の電池2の降下電圧は0.4〜0.5Vであった。以上より、4.4〜4.8V付近に酸化開始電位を有する第一の結着剤を有する正極第一層を導入した場合、過充電試験後の充放電試験における放電開始直後の降下電圧が、炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する比較例6の電池と比較して、ほぼ同等の0.4〜0.6Vを示した。
よって、実施例1から13の電池2における正極第一層が、炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する正極第一層と同様に内部抵抗の上昇が大きく、過充電を抑制する効果があると考える。
表3に示す電池および比較例の電池の過充電特性から、正極第一層を備えない正極を有する比較例1の電池100の場合には、降下電圧は0.2Vであった。また、正極第一層の第一の結着剤にアクリルポリオールAからアクリルポリオールDを採用し、正極第二層を積層した正極を使用した場合にも、降下電圧はほぼ同等の0.2〜0.3Vであった。さらに、アクリルポリオールAに炭酸リチウムを添加した正極第一層に正極第二層を積層した正極を使用した比較例6の電池の場合には、降下電圧は0.6Vであった。
一方で、正極第一層の第一の結着剤にポリエステルAからポリエステルHを用いた実施例1から9の電池2の降下電圧は0.4〜0.6V、ポリウレタンAおよびB、ポリエステルウレタンAおよびBを用いた実施例10から13の電池2の降下電圧は0.4〜0.5Vであった。以上より、4.4〜4.8V付近に酸化開始電位を有する第一の結着剤を有する正極第一層を導入した場合、過充電試験後の充放電試験における放電開始直後の降下電圧が、炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する比較例6の電池と比較して、ほぼ同等の0.4〜0.6Vを示した。
よって、実施例1から13の電池2における正極第一層が、炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する正極第一層と同様に内部抵抗の上昇が大きく、過充電を抑制する効果があると考える。
以上の試験結果から、正極第一層を有しない比較例の電池100と比較して、4.3V以上の酸化開始電位を有し、さらに電解液の酸化分解開始電位である4.8V以下に酸化開始電位を有する第一の結着剤を正極第一層に採用して、正極第二層を積層した実施例の電池2は、過充電状態になると第一の結着剤が変質して抵抗上昇を生じることが分かった。第一の結着剤の抵抗が上昇することで、正極と負極との間の電位差の上昇速度が緩和する。
また、炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する正極第一層と比較して、実施例1から13の電池2がほぼ同等に内部抵抗が上昇することも分かった。よって、実施例1から13の電池2では、抵抗上昇によって温度上昇を緩和できて、セパレータによるシャットダウン機能をより正確に発現できる。
また、正極第一層を有しない比較例の電池100と比較して、実施例1から13の電池2の放電容量、サイクル性能がほぼ同等であることを確認した。さらに、炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する正極第一層の0.2C放電容量に対する4C放電容量の容量比よりも高い電池性能を示すことも分かった。よって、実施例1から13の電池2が備える正極は、過充電抑制能力と電池性能との両方に優れる。
また、炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する正極第一層と比較して、実施例1から13の電池2がほぼ同等に内部抵抗が上昇することも分かった。よって、実施例1から13の電池2では、抵抗上昇によって温度上昇を緩和できて、セパレータによるシャットダウン機能をより正確に発現できる。
また、正極第一層を有しない比較例の電池100と比較して、実施例1から13の電池2の放電容量、サイクル性能がほぼ同等であることを確認した。さらに、炭酸リチウムを添加した第一の結着剤を有する正極第一層の0.2C放電容量に対する4C放電容量の容量比よりも高い電池性能を示すことも分かった。よって、実施例1から13の電池2が備える正極は、過充電抑制能力と電池性能との両方に優れる。
以上説明したように、本実施形態の正極1およびリチウムイオン二次電池2によれば、正極1にガスを発生する材料を用いないことで、製造コストを抑えることができる。電池2が過充電状態になったときに第一の結着剤が変質して抵抗が上昇し、正極1と負極20との間の電位差の上昇速度が緩和することで、過充電状態になったときの発熱を抑制することができる。
本発明者らは、本発明の課題を解決すべく鋭意検討した結果、正極第一層に過充電にともなう電圧上昇により分解されてガスを発生する化合物を導入せず、過充電にともなう電圧上昇により変質する第一の結着剤を採用する構成を見出した。この構成は、正極第一層を、導電性フィラーである第一の導電剤、および第一の結着剤のみを有する。
前記構成を採用することで、正極第一層用の調液工程を煩雑化することなく、添加材料導入によるコスト上昇を回避しながら、安全性を向上させることが可能である。
前記第一の結着剤として、低沸点溶媒に溶解可能な結着剤を採用することで、正極第一層の乾燥時間を短縮化できて、正極第一層と正極第二層との連続塗工によるコスト低減も可能である。
前記構成を採用することで、正極第一層用の調液工程を煩雑化することなく、添加材料導入によるコスト上昇を回避しながら、安全性を向上させることが可能である。
前記第一の結着剤として、低沸点溶媒に溶解可能な結着剤を採用することで、正極第一層の乾燥時間を短縮化できて、正極第一層と正極第二層との連続塗工によるコスト低減も可能である。
上記第一の結着剤が、メチルエチルケトンやトルエンなどの低沸点溶媒に可溶であるため、正極第一層の塗布、乾燥工程を非常に短時間で完了することが可能である。よって、正極第一層および正極第二層を連続製造工程で作製することができて、電極製造コストの上昇も抑制可能である。
以上、本発明の一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られず、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更、組み合わせ、削除なども含まれる。
1正極(リチウムイオン二次電池用電極)
2電池(リチウムイオン二次電池)
10 正極集電体
11 正極第一層
12 正極第二層
20 負極
22 非水電解液
2電池(リチウムイオン二次電池)
10 正極集電体
11 正極第一層
12 正極第二層
20 負極
22 非水電解液
Claims (5)
- 正極集電体と、
エステル結合を有する合成高分子である第一の結着剤、および第一の導電剤を有し、前記正極集電体上に形成された正極第一層と、
正極活物質、第二の結着剤、および第二の導電剤を有し、前記正極第一層の前記正極集電体が形成された面とは反対の面に形成された正極第二層と、
を備えるリチウムイオン二次電池用電極。 - 前記合成高分子は、ポリエステル、ポリウレタン、およびポリエステルウレタンのいずれか一つである請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用電極。
- 請求項1または2に記載されたリチウムイオン二次電池用電極と、
リチウムイオンを吸蔵及び放出する負極と、
非水電解液と、
を備えるリチウムイオン二次電池。 - 前記リチウムイオン二次電池用電極と前記負極との間の電位差が4.33V以上4.76V以下になったときに、前記第一の結着剤が変質を開始して前記第一の結着剤の電気抵抗値が大きくなる請求項3に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記第一の結着剤は、酸化重合または酸化分解によって変質する請求項3または4に記載のリチウムイオン二次電池。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203874 | 2013-09-30 | ||
JP2013203874 | 2013-09-30 | ||
PCT/JP2014/075823 WO2015046492A1 (ja) | 2013-09-30 | 2014-09-29 | リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015046492A1 true JPWO2015046492A1 (ja) | 2017-03-09 |
Family
ID=52743616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015539413A Withdrawn JPWO2015046492A1 (ja) | 2013-09-30 | 2014-09-29 | リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160211523A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2015046492A1 (ja) |
KR (1) | KR20160065106A (ja) |
CN (1) | CN105580167A (ja) |
TW (1) | TW201539845A (ja) |
WO (1) | WO2015046492A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020501328A (ja) | 2017-06-23 | 2020-01-16 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池用の正極及びこれを含むリチウム二次電池 |
US10038193B1 (en) | 2017-07-28 | 2018-07-31 | EnPower, Inc. | Electrode having an interphase structure |
KR102237952B1 (ko) * | 2017-07-28 | 2021-04-08 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
JP6816696B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2021-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 負極、およびそれを備える非水電解質二次電池 |
US10991942B2 (en) | 2018-03-23 | 2021-04-27 | EnPower, Inc. | Electrochemical cells having one or more multilayer electrodes |
US11245106B2 (en) * | 2018-04-12 | 2022-02-08 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Electrode assembly and rechargeable battery including same |
US10998553B1 (en) | 2019-10-31 | 2021-05-04 | EnPower, Inc. | Electrochemical cell with integrated ceramic separator |
CN111781252A (zh) * | 2020-06-18 | 2020-10-16 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 一种锂离子电池粘结剂电化学稳定性的检测方法 |
US11594784B2 (en) | 2021-07-28 | 2023-02-28 | EnPower, Inc. | Integrated fibrous separator |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04236308A (ja) | 1991-01-19 | 1992-08-25 | Toshiba Corp | レーザ干渉歪計 |
US5824120A (en) * | 1996-04-10 | 1998-10-20 | Valence Technology, Inc. | Electrically conductive adhesion promoters for current collectors |
JPH10149810A (ja) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Sony Corp | 非水電解液二次電池 |
JP4236308B2 (ja) * | 1998-08-31 | 2009-03-11 | 三洋電機株式会社 | リチウムイオン電池 |
JP2000164206A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-16 | At Battery:Kk | 組電池用非水電解液二次電池 |
JP4567822B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2010-10-20 | 株式会社東芝 | 角型非水電解液二次電池 |
JP4727021B2 (ja) | 2000-05-22 | 2011-07-20 | 株式会社クレハ | 電極及びそれを用いた非水系電池 |
JP3938194B2 (ja) | 2000-10-03 | 2007-06-27 | 宇部興産株式会社 | リチウム二次電池 |
JP5230108B2 (ja) | 2007-01-26 | 2013-07-10 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP5578370B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2014-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池用電極及びその製造方法 |
-
2014
- 2014-09-29 KR KR1020167008283A patent/KR20160065106A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-09-29 JP JP2015539413A patent/JPWO2015046492A1/ja not_active Withdrawn
- 2014-09-29 TW TW103133676A patent/TW201539845A/zh unknown
- 2014-09-29 WO PCT/JP2014/075823 patent/WO2015046492A1/ja active Application Filing
- 2014-09-29 CN CN201480053737.8A patent/CN105580167A/zh active Pending
-
2016
- 2016-03-29 US US15/083,674 patent/US20160211523A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20160065106A (ko) | 2016-06-08 |
US20160211523A1 (en) | 2016-07-21 |
WO2015046492A1 (ja) | 2015-04-02 |
TW201539845A (zh) | 2015-10-16 |
CN105580167A (zh) | 2016-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015046492A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP5258353B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR100934065B1 (ko) | 리튬 이온 이차전지용 전해질 | |
JP4012174B2 (ja) | 効率的な性能を有するリチウム電池 | |
JP3675460B2 (ja) | 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池 | |
WO2017038041A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
TWI449232B (zh) | 二次電池 | |
JP5109329B2 (ja) | 二次電池 | |
JP4711639B2 (ja) | 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2015088370A (ja) | 正極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2015153720A (ja) | 正極用積層体、正極、及び非水電解質二次電池 | |
JPWO2015146024A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2010177124A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2016062872A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極、及びこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2016004657A (ja) | 正極、正極の製造方法、及び非水電解質二次電池 | |
JP5435622B2 (ja) | フィルム外装型非水系電解質二次電池 | |
JP2009134970A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP4424895B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2018523903A (ja) | リチウム二次電池用電解液およびこれを含むリチウム二次電池 | |
JP2015144072A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2009048815A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2015069898A (ja) | 電極、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2013145712A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP5350168B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP2007172947A (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170822 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20180302 |