JPWO2014156071A1 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014156071A1
JPWO2014156071A1 JP2015508042A JP2015508042A JPWO2014156071A1 JP WO2014156071 A1 JPWO2014156071 A1 JP WO2014156071A1 JP 2015508042 A JP2015508042 A JP 2015508042A JP 2015508042 A JP2015508042 A JP 2015508042A JP WO2014156071 A1 JPWO2014156071 A1 JP WO2014156071A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
resistance
metal film
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015508042A
Other languages
English (en)
Inventor
浩太郎 長倉
浩太郎 長倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei EMD Corp
Original Assignee
Asahi Kasei EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei EMD Corp filed Critical Asahi Kasei EMD Corp
Publication of JPWO2014156071A1 publication Critical patent/JPWO2014156071A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5228Resistive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • H01L27/016Thin-film circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0802Resistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • H01L28/24Resistors with an active material comprising a refractory, transition or noble metal, metal compound or metal alloy, e.g. silicides, oxides, nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

基板に複数の種類の抵抗体を備えた半導体装置の製造工程数を従来よりも低減できる半導体装置及びその製造方法を提供する。半導体装置(1)は、基板(10)上に形成した第1の金属配線層(11)と、第1の金属配線層(11)上に形成した層間絶縁膜(12)と、層間絶縁膜(12)上に形成した第2の金属配線層(23)と、第1の金属配線層(11)と第2の金属配線層(23)の間に形成した第1の抵抗金属膜(14a)、第1の抵抗金属膜(14a)上に形成した第1の絶縁膜(15a)及び第1の絶縁膜(15a)上に形成した第2の抵抗金属膜(16a)を有する第1の抵抗体と、第1の金属配線層(11)と第2の金属配線層(23)の間に形成した第1の抵抗金属膜(14b)、第1の抵抗金属膜(14b)上に形成した第1の絶縁膜(15b)及び第1の絶縁膜(15b)上に形成した第2の抵抗金属膜(16b)を有する第2の抵抗体と、を備えている。

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関し、特に同一基板に複数の種類の抵抗体を備えた半導体装置及びその製造方法に関する。
抵抗値の周波数依存性と抵抗温度係数とが小さく、実装・使用時の熱に対しても安定な抵抗体として、窒化タンタル(TaN)からなる抵抗体(以下、「TaN抵抗体」ともいう。)が知られている。そして、このTaN抵抗体を備えた半導体装置には、例えば特許文献1に記載されたものがある。また、この特許文献1には、上記半導体装置の製造方法も記載されている。
特開2009−302082号公報
しかしながら、従来、異なる2種類の抵抗体を形成するときは、別の層にそれぞれの抵抗体を形成するため、製造工程が複雑であった。例えば、基板上に第1配線層、第1層間絶縁層、第2配線層、第2層間絶縁層、第3配線層が形成され、第1層間絶縁層に第2配線層と接続される第1抵抗体を形成し、第2層間絶縁層に第3配線層と接続される第2抵抗体を形成する構成であり、第1抵抗体から第2抵抗体へ変更する場合には、マスクを全て入れ替える必要があった。
また、同一基板に複数の種類の抵抗体を備えた半導体装置を、特許文献1に記載された製造方法(従来技術)で製造する場合には、抵抗体の種類別にマスクを形成し、その都度エッチングを実施する必要がある。例えば、2種類の金属薄膜抵抗体を備えた半導体装置を従来技術で製造する場合には、金属薄膜抵抗体の種類別に2種類のマスクを形成する必要がある。そして、その都度エッチングを実施して、目的とする半導体装置を製造する必要がある。このように、従来技術には、同一基板に複数の種類の抵抗体を備えた半導体装置を製造する場合に製造工程の数が多くなるといった課題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、同一基板に複数の種類の抵抗体を備えた半導体装置の製造工程の数を、従来技術と比べて低減することができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、半導体基板上に形成された第1の金属配線層と、前記第1の金属配線層上に形成された層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に形成された第2の金属配線層と、前記第1の金属配線層と前記第2の金属配線層との間に形成された第1抵抗金属膜、前記第1抵抗金属膜上に形成された第1の絶縁膜、及び、前記第1の絶縁膜上に形成され、前記第1抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第2抵抗金属膜を有する第1の抵抗体と、前記第1の金属配線層と前記第2の金属配線層との間に形成された第3抵抗金属膜、前記第3抵抗金属膜上に形成された第2の絶縁膜、及び、前記第2の絶縁膜上に形成され、前記第3抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第4抵抗金属膜を有する第2の抵抗体と、を備え、前記第1抵抗金属膜と前記第3抵抗金属膜とは、同じ材料で形成された膜であり、前記第2抵抗金属膜と前記第4抵抗金属膜とは、同じ材料で形成された膜である半導体装置である。
また、上記の半導体装置において、前記第1の抵抗体は、前記第2抵抗金属膜と前記第2の金属配線層とは接続されず、前記第1抵抗金属膜と前記第1の金属配線層とが接続されることを特徴としてもよい。
また、上記の半導体装置において、前記第2の抵抗体は、前記第3抵抗金属膜と前記第1の金属配線層とは接続されず、前記第4抵抗金属膜と前記第2の金属配線層とが接続されることによって構成されることを特徴としてもよい。
また、上記の半導体装置において、前記第1抵抗金属膜と前記第3抵抗金属膜とが同層に形成され、前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜とか同層に形成され、前記第2抵抗金属膜と前記第4抵抗金属膜とが同層に形成されることを特徴としてもよい。
また、上記の半導体装置において、前記層間絶縁膜は、第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜の上層に形成された第2の層間絶縁膜とを有し、前記第1抵抗金属膜及び前記第3抵抗金属膜は、前記第1の層間絶縁膜上に形成されることを特徴としてもよい。
また、上記の半導体装置において、前記第2抵抗金属膜及び前記第4抵抗金属膜上に、第3の絶縁膜が形成されることを特徴としてもよい。
また、上記の半導体装置において、前記第1の抵抗体は、前記第1抵抗金属膜と前記第1の金属配線層とが下部金属プラグで接続されることによって構成され、前記第2の抵抗体は、前記第4抵抗金属膜と前記第2の金属配線層とが上部金属プラグで接続されることによって構成されることを特徴としてもよい。
また、上記の半導体装置において、前記第1抵抗金属膜及び前記第3抵抗金属膜が、窒化チタン又は窒化タンタルを含む金属膜もしくは金属窒化膜もしくは金属シリサイド膜の何れかであり、前記第2抵抗金属膜及び前記第4抵抗金属膜が、前記第1抵抗金属膜及び前記第2抵抗金属膜とはシート抵抗が異なる窒化チタン又は窒化タンタルを含む金属膜もしくは金属窒化膜もしくは金属シリサイド膜の何れかであることを特徴としてもよい。
また、上記の半導体装置において、前記第1の金属配線層と前記第2の金属配線層との間に形成された下部金属膜、前記下部金属膜上に形成された容量絶縁膜、及び、前記容量絶縁膜上に形成され、前記下部金属膜とシート抵抗が異なる上部金属膜を有する容量素子をさらに備え、前記容量素子は、前記下部金属膜と前記第1の金属配線層とが接続され、前記上部金属膜と前記第2の金属配線層とが接続されることによって構成されることを特徴としてもよい。
また、本発明の別の態様は、半導体基板上に形成された下部配線層と上部配線層との間に形成された、第1抵抗金属膜、前記第1抵抗金属膜上に形成された第1の絶縁膜、及び、前記第1の絶縁膜上に形成され、前記第1抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第2抵抗金属膜を有する第1の抵抗体と、半導体基板上に形成された下部配線層と上部配線層との間に形成された、第3抵抗金属膜、前記第3抵抗金属膜上に形成された第2の絶縁膜、及び、前記第2の絶縁膜上に形成され、前記第3抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第4抵抗金属膜を有する第2の抵抗体と、を備え、前記第1の抵抗体は、前記第2抵抗金属膜と前記上部配線層とは上部金属プラグで接続されず、前記第1抵抗金属膜と前記下部配線層とが下部金属プラグで接続され、前記第2の抵抗体は、前記第3抵抗金属膜と前記下部配線層とは下部金属プラグで接続されず、前記第4抵抗金属膜と前記上部配線層とが上部金属プラグで接続される半導体装置である。
また、本発明の別の態様は、第1の領域に形成された第1の抵抗体と、第2の領域に形成された第2の抵抗体と、を同一基板に備える半導体装置の製造方法であって、基板上に、第1の金属配線層を形成する工程と、前記基板上に、前記第1の金属配線層を覆う第1の層間絶縁膜を形成する工程と、前記第1の領域に、前記第1の層間絶縁膜を貫通して前記第1の金属配線層に接続する第1の金属プラグを形成する工程と、前記第1の層間絶縁膜上に、第1の抵抗金属膜を形成する工程と、前記第1の抵抗金属膜上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜上に、前記第1の抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第2の抵抗金属膜を形成する工程と、前記第2の抵抗金属膜上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の領域と前記第2の領域以外の領域に形成された、前記第1の抵抗金属膜と前記第1の絶縁膜と前記第2の抵抗金属膜と前記第2の絶縁膜とをエッチングして、前記第1の領域に、前記第1の抵抗金属膜、前記第1の絶縁膜、前記第2の抵抗金属膜、及び、前記第2の絶縁膜が積層された第1の抵抗体を、前記第2の領域に、前記第1の抵抗金属膜、前記第1の絶縁膜、前記第2の抵抗金属膜、及び、前記第2の絶縁膜が積層された第2の抵抗体を、同時に形成する工程と、前記第1の層間絶縁膜上に、前記第1の抵抗体と前記第2の抵抗体を覆う第2の層間絶縁膜を形成する工程と、前記第2の領域に、前記第2の層間絶縁膜の表面に露出し、かつ、前記第2の抵抗金属膜に接続する第2の金属プラグを形成する工程と、前記第2の層間絶縁膜上に、前記第2の金属プラグに接続する第2の金属配線層を形成する工程と、を有する半導体装置の製造方法である。
また、上記の半導体装置の製造方法において、前記第1の抵抗体は、前記第2の抵抗金属膜と前記第2の金属配線層とは接続されず、前記第1の抵抗金属膜と前記第1の金属配線層とが前記第1の金属プラグで接続されることによって構成され、前記第2の抵抗体は、前記第1の抵抗金属膜と前記第1の金属配線層とは接続されず、前記第2の抵抗金属膜と前記第2の金属配線層とが前記第2の金属プラグで接続されることによって構成されることを特徴としてもよい。
また、上記の半導体装置の製造方法において、前記第2の絶縁膜を形成する工程の後であって前記第1の抵抗体と前記第2の抵抗体とを同時に形成する工程の前に、前記第2の絶縁膜上の前記第1の領域と前記第2の領域とに、ハードマスクをそれぞれ形成する工程をさらに備え、前記ハードマスクを用いて、前記エッチングを行うことを特徴としてもよい。
また、本発明の別の態様は、第1の領域に形成された第1の抵抗体と、第2の領域に形成された第2の抵抗体と、第3の領域に形成された容量素子と、を同一基板に備える半導体装置の製造方法であって、基板上に第1の金属配線層を形成する工程と、前記基板上に、前記第1の金属配線層を覆う第1の層間絶縁膜を形成する工程と、前記第1の領域と前記第3の領域とに、前記第1の層間絶縁膜を貫通して前記第1の金属配線層に接続する第1の金属プラグをそれぞれ形成する工程と、前記第1の層間絶縁膜上に、第1の抵抗金属膜を形成する工程と、前記第1の抵抗金属膜上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜上に、前記第1の抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第2の抵抗金属膜を形成する工程と、前記第2の抵抗金属膜上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の領域、前記第2の領域、及び、前記第3の領域以外の領域に形成された、前記第1の抵抗金属膜と前記第1の絶縁膜と前記第2の抵抗金属膜と前記第2の絶縁膜とをエッチングして、前記第1の領域に、前記第1の抵抗金属膜、前記第1の絶縁膜、前記第2の抵抗金属膜、及び、前記第2の絶縁膜が積層された第1の抵抗体を、前記第2の領域に、前記第1の抵抗金属膜、前記第1の絶縁膜、前記第2の抵抗金属膜、及び、前記第2の絶縁膜が積層された第2の抵抗体を、前記第3の領域に、前記第1の抵抗金属膜、前記第1の絶縁膜、前記第2の抵抗金属膜、及び、前記第2の絶縁膜が積層された容量素子を、同時に形成する工程と、前記第1の層間絶縁膜上に、前記第1の抵抗体と前記第2の抵抗体と前記容量素子とを覆う第2の層間絶縁膜を形成する工程と、前記第2の領域と前記第3の領域とに、前記第2の層間絶縁膜の表面に露出し前記第2の抵抗金属膜に接続する第2の金属プラグをそれぞれ形成する工程と、前記第2の層間絶縁膜上に前記第2の金属プラグに接続する第2の金属配線層を形成する工程と、を有する半導体装置の製造方法である。
前記第2の絶縁膜を形成する工程の後であって前記第1の抵抗体と前記第2の抵抗体と前記容量素子とを同時に形成する工程の前に、前記第2の絶縁膜上の前記第1の領域と前記第2の領域と前記第3の領域とに、ハードマスクをそれぞれ形成する工程をさらに備え、前記ハードマスクを用いて、前記エッチングを行うことを特徴としてもよい。
また、上記の半導体装置の製造方法において、前記エッチングに用いるエッチングガスをハロゲン系ガスとしたことを特徴としてもよい。
また、上記の半導体装置の製造方法において、前記第1の抵抗金属膜が、窒化チタン又は窒化タンタルを含む金属膜もしくは金属窒化膜もしくは金属シリサイド膜の何れかであり、前記第2の抵抗金属膜が、前記第1の抵抗金属膜とはシート抵抗が異なる窒化チタン又は窒化タンタルを含む金属膜もしくは金属窒化膜もしくは金属シリサイド膜の何れかであることを特徴としてもよい。
本発明によれば、下部金属プラグと上部金属プラグの位置を変更することで、第1の抵抗体の抵抗値を取り出すか、第2の抵抗体の抵抗値を取り出すかを容易に変更することが可能である。
また、第1の層間絶縁膜上に、第1の抵抗金属膜と第1の絶縁膜と第2の抵抗金属膜と第2の絶縁膜とを順に積層し、この積層した構造体上の第1の領域と第2の領域とに1種類のマスクを形成している。そして、このマスクを用いて上記構造体を1回のエッチングで、第1の領域に第1の抵抗体を形成するとともに第2の領域に第2の抵抗体を形成している。
このため、従来技術のように、第1の抵抗体と第2の抵抗体の2種類の抵抗体を同一基板に形成する際に、抵抗体の種類別にマスクを形成し、その都度エッチングを実施する必要がない。よって、本発明であれば、同一基板に複数の種類の抵抗体を備えた半導体装置を製造する場合であっても、その半導体装置の製造工程の数を従来技術と比べて低減することができる。
本発明の実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する断面図である(その1)。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する断面図である(その2)。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する断面図である(その3)。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する断面図である(その4)。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する断面図である(その5)。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法のフローを示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図1〜7を参照しつつ説明する。
(半導体装置)
図1は、本発明の実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。本実施形態に係る半導体装置1には、第1の抵抗体形成部Aと第2の抵抗体形成部Bと容量素子形成部Cの3つの形成部が仮想的に設けられている。これらの形成部は、図1において破線で示されている。以下、第1の抵抗体形成部Aには第1の抵抗素子R1が形成されており、第2の抵抗体形成部Bには第2の抵抗素子R2が形成されており、容量素子形成部Cには容量素子C1が形成されている半導体装置1の構造について説明する。
半導体装置1は、基板10と、下部配線層11a、11c、11dと、第1の層間絶縁膜12と、下部金属プラグ13a、13cと、第1の抵抗金属膜14a〜14cと、第1の絶縁膜15a〜15cと、第2の抵抗金属膜16a〜16cと、第2の絶縁膜17a〜17cと、ハードマスク18a〜18cと、第2の層間絶縁膜20と、上部金属プラグ21b、21cと、金属プラグ22と、上部配線層23b〜23dと、を備えた半導体装置である。以下、この半導体装置1の構造の詳細について説明する。なお、上述の第1の抵抗金属膜14a〜14cは、本願の「第1抵抗金属膜」、「第3抵抗金属膜」に相当するものであり、第2の抵抗金属膜16a〜16cは、本願の「第2抵抗金属膜」、「第4抵抗金属膜」に相当するものである。また、「第1抵抗金属膜」に相当する抵抗金属膜と、「第3抵抗金属膜」に相当する抵抗金属膜とは同じ材料で形成された膜である。また、「第2抵抗金属膜」に相当する抵抗金属膜と、「第4抵抗金属膜」に相当する抵抗金属膜とは同じ材料で形成された膜である。
(基板)
基板10は、絶縁性を備えた基板である。基板10は絶縁性を備えていればよく、その材質は特に限定されるものではない。例えば、基板10として酸化ケイ素(SiO)基板を用いることができる。
(下部配線層)
基板10上には下部配線層11a、11c、11dが形成されている。下部配線層11aは第1の抵抗体形成部Aに形成された一対の下部配線層であり、下部配線層11cは容量素子形成部Cに形成された一対の下部配線層であり、下部配線層11dは図面左側に単独で形成された下部配線層である。下部配線層11a、11cは後述する第1の抵抗金属膜14a、14cに電流を流すために用いられる配線層であり、下部配線層11dは上下層間での導通を確保するために用いられる配線層である。
下部配線層11a、11c、11dは、図1の図面手前側から図面奥側に向かって延びる配線層であり、その形状は例えば平板形状である。また、下部配線層11a、11c、11dのそれぞれのサイズは略同じである。下部配線層11a、11c、11dは導電性を備えていればよく、その材質は特に限定されるものではない。例えば、下部配線層11a、11c、11dとしてアルミニウム(Al)配線層を用いることができる。
(第1の層間絶縁膜及び第2の層間絶縁膜)
下部配線層11a、11c、11dが形成された基板10上には、下部配線層11a、11c、11dを覆う第1の層間絶縁膜12が形成されている。また、第1の層間絶縁膜12上には、後述する第1の抵抗金属膜14a〜14cと、第1の絶縁膜15a〜15cと、第2の抵抗金属膜16a〜16cと、第2の絶縁膜17a〜17cと、ハードマスク18a〜18cとを覆う第2の層間絶縁膜20が形成されている。この第1の層間絶縁膜12と第2の層間絶縁膜20とは、半導体装置1内の導通部分同士を電気的に絶縁するための絶縁膜である。
第1の層間絶縁膜12と第2の層間絶縁膜20とはそれぞれ絶縁性を備えていればよく、その材質は特に限定されるものではない。例えば、第1の層間絶縁膜12と第2の層間絶縁膜20の両方をSiOで形成してもよい。
(第1の抵抗金属膜及び第2の抵抗金属膜)
半導体装置1は、第1の抵抗金属膜14a〜14cと、第2の抵抗金属膜16a〜16cとを備えている。第1の抵抗金属膜14a〜14cは、第1の抵抗体形成部Aと第2の抵抗体形成部Bと容量素子形成部Cの各形成部の第1の層間絶縁膜12上に形成された抵抗金属膜である。
この第1の抵抗金属膜14a〜14c上には後述する第1の絶縁膜15a〜15cが形成されており、第2の抵抗金属膜16a〜16cは、この第1の絶縁膜15a〜15c上に形成されている。また、第1の抵抗体及び第2の抵抗体において、第1の抵抗金属膜14a〜14cと第2の抵抗金属膜16a〜16cとは、電流を流した場合にそれぞれ抵抗素子として機能し得るものである。また、容量素子において、第1の抵抗金属膜14a〜14cと第2の抵抗金属膜16a〜16cとは、それぞれ下部電極と上部電極として機能し得るものである。
第1の抵抗金属膜14a〜14cと第2の抵抗金属膜16a〜16cは、図1の図面手前側から図面奥側に向かって延びており、その形状は例えば薄膜形状である。また、第1の抵抗体形成部Aと第2の抵抗体形成部Bと容量素子形成部Cの各形成部において、第1の抵抗金属膜14a〜14cの膜厚は略均一となっている。また、第2の抵抗金属膜16a〜16cの膜厚も略均一となっている。また、第1の抵抗金属膜14a〜14cの膜厚は、第2の抵抗金属膜16a〜16cの膜厚と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
第1の抵抗金属膜14a〜14cと第2の抵抗金属膜16a〜16cとは、シート抵抗が異なる抵抗金属からなる。その材質は、特に限定されるものではない。また、第1の抵抗金属膜14a〜14cを構成する膜の種類(膜種)は、第2の抵抗金属膜16a〜16cの膜種と同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、第1の抵抗金属膜14a〜14cの一態様は窒化チタン(以下、「TiN」ともいう。)からなる抵抗金属膜(以下、「TiN抵抗金属膜」ともいう。)であり、第2の抵抗金属膜16a〜16cの一態様はTaN抵抗金属膜である。より具体的には、第1の抵抗金属膜14a〜14cと第2の抵抗金属膜16a〜16cとは、例えば、TiN又はTaNを含む金属膜もしくは金属窒化膜もしくは金属シリサイド膜の何れかで形成された膜である。
(第1の絶縁膜及び第2の絶縁膜)
半導体装置1は、第1の絶縁膜15a〜15cと、第2の絶縁膜17a〜17cとを備えている。第1の絶縁膜15a〜15cは、第1の抵抗金属膜14a〜14cの上面を覆うようにして形成された絶縁膜である。また、第2の絶縁膜17a〜17cは、第2の抵抗金属膜16a〜16cの上面を覆うようにして形成された絶縁膜である。第1の絶縁膜15a〜15cと第2の絶縁膜17a〜17cは、上述の第1の抵抗金属膜14a〜14cと第2の抵抗金属膜16a〜16cの表面を保護するとともに抵抗体形成時のマスクとなる絶縁膜である。
第1の絶縁膜は、第1の抵抗体及び第2の抵抗体において、第1の抵抗金属膜と第2の抵抗金属膜とを電気的に絶縁する。また、容量素子において、容量絶縁膜として機能する。
第1の絶縁膜15a〜15cと第2の絶縁膜17a〜17cとは、図1の図面手前側から図面奥側に向かって延びる膜であり、その形状は例えば平板形状である。また、第1の抵抗体形成部Aと第2の抵抗体形成部Bと容量素子形成部Cの各形成部において、第1の絶縁膜15a〜15cの膜厚は略均一となっている。また、第2の絶縁膜17a〜17cの膜厚も略均一となっている。また、第1の絶縁膜15a〜15cの膜厚は、第2の絶縁膜17a〜17cの膜厚と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
例えば、第1の抵抗金属膜14a〜14cとしてTiN抵抗金属膜を形成し、第2の抵抗金属膜16a〜16cとしてTaN抵抗金属膜を形成した場合には、第1の絶縁膜15a〜15cと第2の絶縁膜17a〜17cとを窒化ケイ素(以下、「SiN」ともいう。)からなる絶縁膜で形成してもよい。なお、第1の絶縁膜15a〜15cの膜種は、第2の絶縁膜17a〜17cの膜種と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
(ハードマスク)
ハードマスク18a〜18cは、第2の絶縁膜17a〜17cの上面を覆うようにして形成されたマスクである。このハードマスク18a〜18cは、上述の第1の抵抗金属膜14a〜14cと、第2の抵抗金属膜16a〜16cと、第1の絶縁膜15a〜15cと、第2の絶縁膜17a〜17cとを形成する際のマスクである。
ハードマスク18a〜18cは、図1の図面手前側から図面奥側に向かって延びるマスクであり、その形状は例えば直方体である。ハードマスク18a〜18cは絶縁膜17a〜17cよりもエッチングレートが速ければよく、その材質は特に限定されるものではない。例えば、ハードマスク18a〜18cとしてSiOからなるマスクを用いることができる。
(金属プラグ)
半導体装置1は、下部金属プラグ13a、13cと、上部金属プラグ21b、21cと、金属プラグ22と、を備えている。下部金属プラグ13aは下部配線層11aと第1の抵抗金属膜14aとを接続する一対の金属プラグであり、下部金属プラグ13cは下部配線層11cと第1の抵抗金属膜14cとを接続する一対の金属プラグである。
また、上部金属プラグ21bは、後述する上部配線層23bと第2の抵抗金属膜16bとを接続する一対の金属プラグである。また、上部金属プラグ21cは、後述する上部配線層23cと第2の抵抗金属膜16cとを接続する一対の金属プラグである。また、金属プラグ22は、後述する上部配線層23dと下部配線層11dとを接続する金属プラグである。
上述のように、下部金属プラグ13a、13cは、第1の層間絶縁膜12を図面上下方向に貫通し、第1の抵抗金属膜14a、14cに電流を流すために用いられる金属プラグである。また、上部金属プラグ21b、21cは、第2の層間絶縁膜20とハードマスク18b、18cと第2の絶縁膜17b、17cとを図面上下方向に貫通し、第2の抵抗金属膜16b、16cに電流を流すために用いられる金属プラグである。また、金属プラグ22は、第1の層間絶縁膜12と第2の層間絶縁膜20とを図面上下方向に貫通し、上下層間での導通を確保するために用いられる金属プラグである。
下部金属プラグ13a、13cと上部金属プラグ21b、21cは例えば直方体をした金属プラグであり、下部金属プラグ13a、13cと上部金属プラグ21b、21cのそれぞれのサイズは略同じである。
下部金属プラグ13a、13cと上部金属プラグ21b、21cとは、それぞれ導電性を備えた物質で形成されていれば、同じ物質で形成されていてもよいし、異なる物質で形成されていてもよい。例えば、下部金属プラグ13a、13cと上部金属プラグ21b、21cの両方をタングステン(W)で形成してもよい。なお、「金属プラグ」とは、「ビア」とも呼ばれる部材である。
(上部配線層)
第2の層間絶縁膜20上には上部配線層23b、23c、23dが形成されている。この上部配線層23bは、上部金属プラグ21bに接続する一対の上部配線層である。また、上部配線層23cは、上部金属プラグ21cに接続する一対の上部配線層である。また、上部配線層23dは、金属プラグ22に接続する上部配線層である。上部配線層23b、23cは、第2の抵抗金属膜16b、16cに電流を流すために用いられる配線層である。上部配線層23dは、上下層間での導通を確保するために用いられる配線層である。
上部配線層23b〜23dは導電性を備えていればよく、その材質等は特に限定されるものではない。例えば、上部配線層23b〜23dとしてAl配線層を用いることができる。
(第1の抵抗体)
上述のように、第1の抵抗体形成部Aに形成された第1の抵抗金属膜14aは、下部金属プラグ13aを介して下部配線層11aに接続されているため、半導体装置1において第1の抵抗体として機能するものである。一方、第1の抵抗体形成部Aに形成された第2の抵抗金属膜16aは、電気的に絶縁された状態にあるため、半導体装置1において抵抗体として機能しない、いわゆるダミー抵抗体である。このように、第1の抵抗体形成部Aには第1の抵抗金属膜14aを備えた抵抗素子R1が形成されている。換言すると、第1の抵抗体形成部Aには、半導体装置1の下部から電流を導入するタイプの抵抗素子R1が形成されている。
(第2の抵抗体)
また、第2の抵抗体形成部Bに形成された第2の抵抗金属膜16bは、上部金属プラグ21bを介して上部配線層23bに接続されているため、半導体装置1において第2の抵抗体として機能するものである。一方、第2の抵抗体形成部Bに形成された第1の抵抗金属膜14bは、電気的に絶縁された状態にあるため、半導体装置1において抵抗体として機能しない、いわゆるダミー抵抗体である。このように、第2の抵抗体形成部Bには第2の抵抗金属膜16bを備えた抵抗素子R2が形成されている。換言すると、第2の抵抗体形成部Bには、半導体装置1の上部から電流を導入するタイプの抵抗素子R2が形成されている。
(容量素子)
また、容量素子形成部Cに形成された第1の絶縁膜15cは、下部金属プラグ13cを介して下部配線層11cに接続された第1の抵抗金属膜14cと、上部金属プラグ21cを介して上部配線層23cに接続された第2の抵抗金属膜16cと、で挟まれており、容量膜として機能するものである。このため、容量素子形成部Cには、第1の抵抗金属膜(下部電極)14cと第1の絶縁膜(容量膜)15cと第2の抵抗金属膜(上部電極)16cとで構成された容量素子C1が形成されている。換言すると、この容量素子C1は、抵抗素子R1の構造と抵抗素子R2の構造とを組み合わせてなる容量素子である。
本実施形態の半導体装置1では、上述のように、上部金属プラグ又は下部金属プラグの位置を変更することで、第1の抵抗金属膜の抵抗値を取り出すか、第2の抵抗金属膜の抵抗値を取り出すかを容易に変更することが可能である。
(半導体装置の製造方法)
図2〜図6は、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を模式的に示す断面図である。また、図7は、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法のフローを示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る半導体装置1の製造方法の各工程について説明する。
まず、図2(a)に示すように、基板10上の第1の抵抗体形成部Aと容量素子形成部Cの各形成部に下部配線層11a、11cを形成するとともに、下部配線層11dを形成するする(S1)。下部配線層11a、11c、11dは、基板10上に金属膜(図示せず)を形成した後、その金属膜をパターニングすることで形成する。このパターニングは、公知の技術を用いることができる。例えば、下部配線層11a、11c、11dとしてAl配線層を形成する場合には、基板10上にAl層を形成した後、そのAl層をフォトリソグラフィー法とドライエッチング法を用いてパターニングして形成する。なお、上述の下部配線層は、本願の「第1の金属配線層」に相当する。
次に、図2(b)に示すように、下部配線層11a、11c、11dを形成した基板10上に第1の層間絶縁膜12を形成する(S2)。第1の層間絶縁膜12の形成には、公知の技術を用いることができる。例えば、第1の層間絶縁膜12としてSiO膜を形成する場合には、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて形成する。なお、図2(b)は、第1の層間絶縁膜12の形成後に、その表面を平坦化した状態を示している。
次に、第1の抵抗体形成部Aと容量素子形成部Cの各形成部に、第1の層間絶縁膜12を貫通して下部配線層11a、11cに到達する第1のビアホールを1回のエッチング工程で形成する(図示せず)。この第1のビアホールの形成には、公知の技術を用いることができる。例えば、第1の層間絶縁膜12上であって第1のビアホールを形成する領域以外の領域にマスク(図示せず)を形成した後にエッチングを実施して、第1のビアホールを形成してもよい。
次に、上述のようにして形成した第1のビアホールに導電材料を充填して、図2(c)に示すように、下部金属プラグ13a、13cを形成する(S3)。なお、図2(c)は、下部金属プラグ13a、13cの形成後に、その表面を平坦化した状態を示している。また、上述の下部金属プラグは、本願の「第1の金属プラグ」に相当する。
次に、図3(a)に示すように、下部金属プラグ13a、13cを形成した第1の層間絶縁膜12上に、第1の抵抗金属膜14a〜14c用又は容量素子の下部電極用の第1の抵抗金属膜14fを形成する(S4)。第1の抵抗金属膜14fの形成には、公知の技術を用いることができる。例えば、第1の抵抗金属膜14a〜14cとしてTiN抵抗金属膜を形成する場合には、第1の抵抗金属膜14fとしてTiN膜を形成する。このTiN膜の形成には、例えばPVD(Physical Vapor Deposition)法やCVD法やALD(Atomic Layer Deposition)法を用いる。
次に、第1の抵抗金属膜14f上に第1の絶縁膜15a〜15c用の第1の絶縁膜15fを形成する(S5)。第1の絶縁膜15fの形成には、公知の技術を用いることができる。例えば、第1の絶縁膜15fとしてSiN膜を形成する場合には、CVD法を用いて形成する。
次に、第1の絶縁膜15f上に第2の抵抗金属膜16a〜16c用又は容量素子の上部電極用の第2の抵抗金属膜16fを形成する(S6)。第2の抵抗金属膜16fの形成には、公知の技術を用いることができる。
例えば、第2の抵抗金属膜16a〜16cとしてTaN抵抗金属膜を形成する場合には、第2の抵抗金属膜16fとしてTaN膜を形成する。このTaN膜の形成には、例えばPVD法やCVD法やALD法を用いる。
次に、第2の抵抗金属膜16f上に第2の絶縁膜17a〜17c用の第2の絶縁膜17fを形成する(S7)。第2の絶縁膜17fの形成には、公知の技術を用いることができる。例えば、第2の絶縁膜17fとしてSiN膜を形成する場合には、CVD法を用いて形成する。
次に、第2の絶縁膜17f上にハードマスク18a〜18c用の酸化膜(ハードマスク層)18fを形成する(S8)。酸化膜18fの形成には、公知の技術を用いることができる。例えば、酸化膜18fとしてSiO膜を形成する場合には、CVD法を用いて形成する。
次に、図3(b)に示すように、第1の抵抗体形成部Aと第2の抵抗体形成部Bと容量素子形成部Cの各形成部にレジストマスク19a〜19cを形成する(S9)。レジストマスク19a〜19cの形成には、公知の技術を用いることができる。例えば、レジストマスク19a〜19cをフォトリソグラフィー法を用いて形成することができる。
次に、図4(a)に示すように、このレジストマスク19a〜19cを用いて酸化膜18fを1回の工程でエッチングする。このエッチングには、公知の技術を用いることができる。例えば、酸化膜18fを、例えばフロン系ガスを用いてドライエッチングする。こうして、第1の抵抗体形成部Aと第2の抵抗体形成部Bと容量素子形成部Cの各形成部の第2の絶縁膜17f上にハードマスク18a〜18cを1回のエッチング工程で形成する(S10)。換言すると、ハードマスク18a〜18cを、1種類のレジストマスク19a〜19cを用いて1回のエッチング工程で形成する。
次に、図4(b)に示すように、レジストマスク19a〜19cを除去する(S11)。レジストマスク19a〜19cの除去には、公知の技術を用いることができる。例えば、レジストマスク19a〜19cが有機系ポリマーを主成分とするマスクである場合には、酸素プラズマを用いて除去する。
次に、ハードマスク18a〜18cを用いて、第2の絶縁膜17fと、第2の抵抗金属膜16fと、第1の絶縁膜15fと、第1の抵抗金属膜14fとを連続的に順次エッチングする。このエッチングには、公知の技術を用いることができる。例えば、上記の積層した膜を、例えばハロゲン系ガスを用いて1回の工程でエッチングする。つまり、1回のエッチング工程で、図5(a)に示すように、第1の抵抗体形成部Aと第2の抵抗体形成部Bと容量素子形成部Cの各形成部に、第1の抵抗金属膜14a〜14cと、第1の絶縁膜15a〜15cと、第2の抵抗金属膜16a〜16cと、第2の絶縁膜17a〜17cとを同時に形成する(S12)。
次に、図5(b)に示すように、第1の抵抗金属膜14a〜14cと、第1の絶縁膜15a〜15cと、第2の抵抗金属膜16a〜16cと、第2の絶縁膜17a〜17cと、ハードマスク18a〜18cとが積層形成された第1の層間絶縁膜12上に第2の層間絶縁膜20を形成する(S13)。この第2の層間絶縁膜20の形成には、公知の技術を用いることができる。例えば、第2の層間絶縁膜20としてSiO膜を形成する場合には、CVD法を用いて形成する。
次に、第2の抵抗体形成部Bと容量素子形成部Cの各形成部に、第2の層間絶縁膜20とハードマスク18b、18cと、第2の絶縁膜17b、17cとを貫通して第2の抵抗金属膜16b、16cに到達する第2のビアホールを1回のエッチング工程で形成する(図示せず)。この第2のビアホールの形成には、公知の技術を用いることができる。例えば、第2の層間絶縁膜20上であって第2のビアホールを形成する領域以外の領域にマスクを形成した後にエッチングを実施して、第2のビアホールを形成してもよい。
次に、こうして形成した第2のビアホールに導電材料を充填して、図6(a)に示すように、上部金属プラグ21b、21cを形成する(S14)。なお、図6(a)は、上部金属プラグ21b、21cの形成後に、その表面を平坦化した状態を示している。また、上述の上部金属プラグは、本願の「第2の金属プラグ」に相当する。
本実施形態では、第2のビアホールの形成と同時に、第1の層間絶縁膜12と第2の層間絶縁膜20とを貫通して下部配線層11dに到達する第3のビアホール(図示せず)を形成する。そして、第2のビアホールに導電材料の充填するのと同時に、第3のビアホールに導電材料を充填する。こうして、金属プラグ22を形成する。
本実施形態では、第1の層間絶縁膜12及び第2の層間絶縁膜20の材質と、第2の絶縁膜17a〜17cの材質とは異なっている。このため、第1の層間絶縁膜12及び第2の層間絶縁膜20のエッチングレートと、第2の絶縁膜17a〜17cのエッチングレートとは異なるものである。より詳しくは、第1の層間絶縁膜12及び第2の層間絶縁膜20のエッチングレートは、第2の絶縁膜17a〜17cのエッチングレートよりも大きい。このため、第2の絶縁膜17a〜17cの膜厚(つまり、第2の絶縁膜17fの膜厚)を予め調整することで、第2のビアホールの形成に要する時間と、第3のビアホールの形成に要する時間とを一致させることができる。こうして、一回のエッチング工程で、第2のビアホールと第3のビアホールとを同時に形成することができる。
最後に、図6(b)に示すように、上部金属プラグ21b、21cと金属プラグ22とが形成された第2の層間絶縁膜20上に、上部配線層23b〜23dを形成する(S15)。上部配線層23b〜23dは、第2の層間絶縁膜20上に金属膜(図示せず)を形成した後、その金属膜をパターニングすることで形成する。このパターニングは、公知の技術を用いることができる。例えば、上部配線層23b〜23dとしてAl配線層を形成する場合には、第2の層間絶縁膜20上にAl層を形成した後、そのAl層をフォトリソグラフィー法とドライエッチング法を用いてパターニングして形成する。なお、上述の上部配線層は、本願の「第2の金属配線層」に相当する。
以上の工程を経ることで、図1に示した半導体装置1を製造することができる。
ここで、上述の容量素子形成部Cに形成された容量素子C1を製造工程に着目する。本実施形態に係る容量素子C1は、第1の抵抗素子R1の製造工程と、第2の抵抗素子R2の製造工程と、を実施することで製造された容量素子である。換言すると、第1の抵抗素子R1を製造した後に、その第1の抵抗素子R1に上部金属プラグ、上部配線層を形成することで容量素子C1を製造することができる。
(効果)
(1)本実施形態に係る半導体装置1の製造方法では、第1の層間絶縁膜12上に、第1の抵抗金属膜14fと第1の絶縁膜15fと第2の抵抗金属膜16fと第2の絶縁膜17fとを順に積層し、この積層した構造体上の第1の抵抗体形成部Aと第2の抵抗体形成部Bと容量素子形成部Cに1種類のハードマスク18a〜18cを形成している。そして、このハードマスク18a〜18cを用いて上記構造体をパターニングしている。
このため、1回のエッチング工程で(1種類のハードマスクを用いて)同時に、第1の抵抗体形成部Aに第1の抵抗金属膜14aを形成し、第2の抵抗体形成部Bに第2の抵抗金属膜16bを形成することができる。したがって、従来技術のように、第1の抵抗金属膜14aと第2の抵抗金属膜16bの2種類の抵抗金属膜を同一基板に形成する際に、抵抗金属膜の種類別にマスクを形成し、その都度エッチングを実施する必要がない。
よって、本実施形態に係る半導体装置1の製造方法であれば、同一基板に2種類の抵抗体を備えた半導体装置を製造した場合であっても、その半導体装置の製造工程の数を従来技術と比べて低減することができる。その結果、従来技術と比べて半導体装置の製造コストを低減することができる。
(2)本実施形態に係る半導体装置1の製造方法では、容量素子形成部Cにおいて、抵抗素子R1と抵抗素子R2との製造工程をそれぞれ実施している。
このため、容量素子形成部Cに第1の抵抗金属膜14cと第2の抵抗金属膜16cとで第1の絶縁膜(容量膜)15cを挟んだ容量素子C1を形成することができる。よって、同一基板に容量素子C1と第1の抵抗素子R1と第2の抵抗素子R2の3種類の素子を備えた半導体装置1を製造することができる。
(3)本実施形態に係る半導体装置1の製造方法では、第1の抵抗金属膜14a〜14cとしてTiN抵抗金属膜を形成し、第2の抵抗金属膜16a〜16cとしてTaN抵抗金属膜を形成し、第1の絶縁膜15a〜15cと第2の絶縁膜17a〜17cとをSiN膜で形成している。
このため、同一基板にTiN抵抗金属膜とTaN抵抗金属膜のシート抵抗値の異なる2種類の抵抗体を備えた半導体装置1を製造することができる。
(4)本実施形態に係る半導体装置1の製造方法では、第1の抵抗金属膜14fと第1の絶縁膜15fと第2の抵抗金属膜16fと第2の絶縁膜17fとをエッチングする際に用いるエッチングガスをハロゲン系ガスとしている。
このため、第1の抵抗金属膜14fと第1の絶縁膜15fと第2の抵抗金属膜16fと第2の絶縁膜17fとを連続して順次エッチングすることができ、効率よく第1の抵抗金属膜14a〜14cと、第1の絶縁膜15a〜15cと、第2の抵抗金属膜16a〜16cと、第2の絶縁膜17a〜17cとを形成することができる。
(変形例)
上述の実施形態では、同一基板に第1の抵抗素子R1と第2の抵抗素子R2と容量素子C1の3種類の素子を形成した場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、基板の第1の領域に第1の抵抗素子R2を形成し、第2の領域に第2の抵抗素子R1を形成することで、同一基板に2種類の素子を形成してもよい。また、基板の第1の領域に容量素子C1を形成し、第2の領域に第1の抵抗素子R1を形成することで、同一基板に2種類の素子を形成してもよい。あるいは、同一基板の第1の領域に第1の抵抗素子R1を形成し、第2の領域に容量素子C1を形成することで、同一基板に2種類の素子を形成してもよい。
また、上述の実施形態では、容量素子C1が一対の下部金属プラグ13cと一対の上部金属プラグ21cとを備えた場合について説明したが、これに限定されるものでない。例えば、容量素子C1は、1本の下部金属プラグ13cと1本の上部金属プラグ21cとを備えていればよい。
また、上述の実施形態では、第1の抵抗金属膜14a〜14cとしてTiN抵抗金属膜を形成し、第2の抵抗金属膜16a〜16cとしてTaN抵抗金属膜を形成した場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第1の抵抗金属膜14a〜14cとしてTaN抵抗金属膜を形成し、第2の抵抗金属膜16a〜16cとしてTiN抵抗金属膜を形成してもよい。また、第1の抵抗金属膜14a〜14c、第2の抵抗金属膜16a〜16cは、TaN、TiNに限定されるものではなく、他の金属系の材料であってもよい。第1の抵抗金属膜14a〜14c、第2の抵抗金属膜16a〜16cは、例えば、TaN又はTiNを含む金属膜もしくは金属窒化膜もしくは金属シリサイド膜の何れかで形成された膜であってもよい。
1 半導体装置
10 基板
11 下部配線層
12 第1の層間絶縁膜
13 下部金属プラグ
14 第1の抵抗金属膜
15 第1の絶縁膜
16 第2の抵抗金属膜
17 第2の絶縁膜
18 ハードマスク
19 レジストマスク
20 第2の層間絶縁膜
21 上部金属プラグ
22 金属プラグ
23 上部配線層
A 第1の抵抗体形成部
B 第2の抵抗体形成部
C 容量素子形成部
R1 第1の抵抗素子
R2 第2の抵抗素子
C1 容量素子

Claims (17)

  1. 半導体基板上に形成された第1の金属配線層と、
    前記第1の金属配線層上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に形成された第2の金属配線層と、
    前記第1の金属配線層と前記第2の金属配線層との間に形成された第1抵抗金属膜、前記第1抵抗金属膜上に形成された第1の絶縁膜、及び、前記第1の絶縁膜上に形成され、前記第1抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第2抵抗金属膜を有する第1の抵抗体と、
    前記第1の金属配線層と前記第2の金属配線層との間に形成された第3抵抗金属膜、前記第3抵抗金属膜上に形成された第2の絶縁膜、及び、前記第2の絶縁膜上に形成され、前記第3抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第4抵抗金属膜を有する第2の抵抗体と、を備え、
    前記第1抵抗金属膜と前記第3抵抗金属膜とは、同じ材料で形成された膜であり、
    前記第2抵抗金属膜と前記第4抵抗金属膜とは、同じ材料で形成された膜である半導体装置。
  2. 前記第1の抵抗体は、前記第2抵抗金属膜と前記第2の金属配線層とは接続されず、前記第1抵抗金属膜と前記第1の金属配線層とが接続されることによって構成される請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の抵抗体は、前記第3抵抗金属膜と前記第1の金属配線層とは接続されず、前記第4抵抗金属膜と前記第2の金属配線層とが接続されることによって構成される請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1抵抗金属膜と前記第3抵抗金属膜とが同層に形成され、
    前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜とか同層に形成され、
    前記第2抵抗金属膜と前記第4抵抗金属膜とが同層に形成される請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記層間絶縁膜は、第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜の上層に形成された第2の層間絶縁膜とを有し、
    前記第1抵抗金属膜及び前記第3抵抗金属膜は、前記第1の層間絶縁膜上に形成される請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記第2抵抗金属膜及び前記第4抵抗金属膜上に、第3の絶縁膜が形成される請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1の抵抗体は、前記第1抵抗金属膜と前記第1の金属配線層とが下部金属プラグで接続されることによって構成され、
    前記第2の抵抗体は、前記第4抵抗金属膜と前記第2の金属配線層とが上部金属プラグで接続されることによって構成される請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1抵抗金属膜及び前記第3抵抗金属膜が、窒化チタン又は窒化タンタルを含む金属膜もしくは金属窒化膜もしくは金属シリサイド膜の何れかであり、
    前記第2抵抗金属膜及び前記第4抵抗金属膜が、前記第1抵抗金属膜及び前記第3抵抗金属膜とはシート抵抗が異なる窒化チタン又は窒化タンタルを含む金属膜もしくは金属窒化膜もしくは金属シリサイド膜の何れかである請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記第1の金属配線層と前記第2の金属配線層との間に形成された下部金属膜、前記下部金属膜上に形成された容量絶縁膜、及び、前記容量絶縁膜上に形成され、前記下部金属膜とシート抵抗が異なる上部金属膜を有する容量素子をさらに備え、
    前記容量素子は、前記下部金属膜と前記第1の金属配線層とが接続され、前記上部金属膜と前記第2の金属配線層とが接続されることによって構成される請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 半導体基板上に形成された下部配線層と上部配線層との間に形成された、第1抵抗金属膜、前記第1抵抗金属膜上に形成された第1の絶縁膜、及び、前記第1の絶縁膜上に形成され、前記第1抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第2抵抗金属膜を有する第1の抵抗体と、
    半導体基板上に形成された下部配線層と上部配線層との間に形成された、第3抵抗金属膜、前記第3抵抗金属膜上に形成された第2の絶縁膜、及び、前記第2の絶縁膜上に形成され、前記第3抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第4抵抗金属膜を有する第2の抵抗体と、を備え、
    前記第1の抵抗体は、前記第2抵抗金属膜と前記上部配線層とは上部金属プラグで接続されず、前記第1抵抗金属膜と前記下部配線層とが下部金属プラグで接続され、
    前記第2の抵抗体は、前記第3抵抗金属膜と前記下部配線層とは下部金属プラグで接続されず、前記第4抵抗金属膜と前記上部配線層とが上部金属プラグで接続される半導体装置。
  11. 第1の領域に形成された第1の抵抗体と、第2の領域に形成された第2の抵抗体と、を同一基板に備える半導体装置の製造方法であって、
    基板上に、第1の金属配線層を形成する工程と、
    前記基板上に、前記第1の金属配線層を覆う第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の領域に、前記第1の層間絶縁膜を貫通して前記第1の金属配線層に接続する第1の金属プラグを形成する工程と、
    前記第1の層間絶縁膜上に、第1の抵抗金属膜を形成する工程と、
    前記第1の抵抗金属膜上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜上に、前記第1の抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第2の抵抗金属膜を形成する工程と、
    前記第2の抵抗金属膜上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の領域と前記第2の領域以外の領域に形成された、前記第1の抵抗金属膜と前記第1の絶縁膜と前記第2の抵抗金属膜と前記第2の絶縁膜とをエッチングして、前記第1の領域に、前記第1の抵抗金属膜、前記第1の絶縁膜、前記第2の抵抗金属膜、及び、前記第2の絶縁膜が積層された第1の抵抗体を、前記第2の領域に、前記第1の抵抗金属膜、前記第1の絶縁膜、前記第2の抵抗金属膜、及び、前記第2の絶縁膜が積層された第2の抵抗体を、同時に形成する工程と、
    前記第1の層間絶縁膜上に、前記第1の抵抗体と前記第2の抵抗体を覆う第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の領域に、前記第2の層間絶縁膜の表面に露出し、かつ、前記第2の抵抗金属膜に接続する第2の金属プラグを形成する工程と、
    前記第2の層間絶縁膜上に、前記第2の金属プラグに接続する第2の金属配線層を形成する工程と、を有する半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1の抵抗体は、前記第2の抵抗金属膜と前記第2の金属配線層とは接続されず、前記第1の抵抗金属膜と前記第1の金属配線層とが前記第1の金属プラグで接続されることによって構成され、
    前記第2の抵抗体は、前記第1の抵抗金属膜と前記第1の金属配線層とは接続されず、前記第2の抵抗金属膜と前記第2の金属配線層とが前記第2の金属プラグで接続されることによって構成される請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第2の絶縁膜を形成する工程の後であって前記第1の抵抗体と前記第2の抵抗体とを同時に形成する工程の前に、前記第2の絶縁膜上の前記第1の領域と前記第2の領域とに、ハードマスクをそれぞれ形成する工程をさらに備え、
    前記ハードマスクを用いて、前記エッチングを行う請求項11又は請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 第1の領域に形成された第1の抵抗体と、第2の領域に形成された第2の抵抗体と、第3の領域に形成された容量素子と、を同一基板に備える半導体装置の製造方法であって、
    基板上に第1の金属配線層を形成する工程と、
    前記基板上に、前記第1の金属配線層を覆う第1の層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の領域と前記第3の領域とに、前記第1の層間絶縁膜を貫通して前記第1の金属配線層に接続する第1の金属プラグをそれぞれ形成する工程と、
    前記第1の層間絶縁膜上に、第1の抵抗金属膜を形成する工程と、
    前記第1の抵抗金属膜上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜上に、前記第1の抵抗金属膜とシート抵抗が異なる第2の抵抗金属膜を形成する工程と、
    前記第2の抵抗金属膜上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の領域、前記第2の領域、及び、前記第3の領域以外の領域に形成された、前記第1の抵抗金属膜と前記第1の絶縁膜と前記第2の抵抗金属膜と前記第2の絶縁膜とをエッチングして、前記第1の領域に、前記第1の抵抗金属膜、前記第1の絶縁膜、前記第2の抵抗金属膜、及び、前記第2の絶縁膜が積層された第1の抵抗体を、前記第2の領域に、前記第1の抵抗金属膜、前記第1の絶縁膜、前記第2の抵抗金属膜、及び、前記第2の絶縁膜が積層された第2の抵抗体を、前記第3の領域に、前記第1の抵抗金属膜、前記第1の絶縁膜、前記第2の抵抗金属膜、及び、前記第2の絶縁膜が積層された容量素子を、同時に形成する工程と、
    前記第1の層間絶縁膜上に、前記第1の抵抗体と前記第2の抵抗体と前記容量素子とを覆う第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の領域と前記第3の領域とに、前記第2の層間絶縁膜の表面に露出し前記第2の抵抗金属膜に接続する第2の金属プラグをそれぞれ形成する工程と、
    前記第2の層間絶縁膜上に前記第2の金属プラグに接続する第2の金属配線層を形成する工程と、を有する半導体装置の製造方法。
  15. 前記第2の絶縁膜を形成する工程の後であって前記第1の抵抗体と前記第2の抵抗体と前記容量素子とを同時に形成する工程の前に、前記第2の絶縁膜上の前記第1の領域と前記第2の領域と前記第3の領域とに、ハードマスクをそれぞれ形成する工程をさらに備え、
    前記ハードマスクを用いて、前記エッチングを行う請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記エッチングに用いるエッチングガスをハロゲン系ガスとした請求項11から請求項15のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記第1の抵抗金属膜が、窒化チタン又は窒化タンタルを含む金属膜もしくは金属窒化膜もしくは金属シリサイド膜の何れかであり、
    前記第2の抵抗金属膜が、前記第1の抵抗金属膜とはシート抵抗が異なる窒化チタン又は窒化タンタルを含む金属膜もしくは金属窒化膜もしくは金属シリサイド膜の何れかである請求項11から請求項16のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2015508042A 2013-03-25 2014-03-19 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JPWO2014156071A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062291 2013-03-25
JP2013062291 2013-03-25
PCT/JP2014/001577 WO2014156071A1 (ja) 2013-03-25 2014-03-19 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014156071A1 true JPWO2014156071A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51623086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508042A Pending JPWO2014156071A1 (ja) 2013-03-25 2014-03-19 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9601427B2 (ja)
JP (1) JPWO2014156071A1 (ja)
KR (1) KR101669382B1 (ja)
CN (1) CN105190865B (ja)
TW (1) TWI523170B (ja)
WO (1) WO2014156071A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9991329B2 (en) * 2016-07-13 2018-06-05 Texas Instruments Incorporated Method and structure for dual sheet resistance trimmable thin film resistors at same level
JP6692258B2 (ja) * 2016-08-29 2020-05-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9905633B1 (en) * 2016-11-28 2018-02-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure and formation method of semiconductor device structure
US10211278B2 (en) * 2017-07-11 2019-02-19 Texas Instruments Incorporated Device and method for a thin film resistor using a via retardation layer
US10763324B2 (en) * 2017-07-25 2020-09-01 Microchip Technology Incorporated Systems and methods for forming a thin film resistor integrated in an integrated circuit device
JP7340948B2 (ja) * 2018-09-05 2023-09-08 ローム株式会社 電子部品
JP2021048204A (ja) 2019-09-17 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11282790B1 (en) * 2020-09-09 2022-03-22 Nanya Technology Corporation Semiconductor device with composite landing pad for metal plug
US11552011B2 (en) * 2021-03-16 2023-01-10 Microchip Technology Incorporated Metal-insulator-metal (MIM) capacitor and thin-film resistor (TFR) formed in an integrated circuit structure
WO2022197324A1 (en) * 2021-03-16 2022-09-22 Microchip Technology Incorporated Metal-insulator-metal (mim) capacitor and thin-film resistor (tfr) formed in an integrated circuit structure

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320016A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004507105A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 モトローラ・インコーポレイテッド 受動素子を有する半導体デバイスおよびそれを作製する方法
JP2004343125A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 金属配線及び金属抵抗を含む半導体素子並びにその製造方法
JP2005012050A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2005175491A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 金属−絶縁体−金属キャパシタを含む半導体素子及びその製造方法
JP2007305792A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2010027874A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2012074481A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10008573A1 (de) * 2000-02-24 2001-09-13 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren
US6759729B1 (en) * 2002-10-16 2004-07-06 Newport Fab, Llc Temperature insensitive resistor in an IC chip
US6709918B1 (en) * 2002-12-02 2004-03-23 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for making a metal-insulator-metal (MIM) capacitor and metal resistor for a copper back-end-of-line (BEOL) technology
JP2004303908A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4707330B2 (ja) * 2004-03-30 2011-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7310036B2 (en) * 2005-01-10 2007-12-18 International Business Machines Corporation Heat sink for integrated circuit devices
US7763923B2 (en) * 2005-12-29 2010-07-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Metal-insulator-metal capacitor structure having low voltage dependence
US20070176295A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 International Business Machines Corporation Contact via scheme with staggered vias
JP5291991B2 (ja) 2008-06-10 2013-09-18 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
JP5601566B2 (ja) * 2010-01-28 2014-10-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320016A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004507105A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 モトローラ・インコーポレイテッド 受動素子を有する半導体デバイスおよびそれを作製する方法
JP2004343125A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 金属配線及び金属抵抗を含む半導体素子並びにその製造方法
JP2005012050A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2005175491A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 金属−絶縁体−金属キャパシタを含む半導体素子及びその製造方法
JP2007305792A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2010027874A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2012074481A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI523170B (zh) 2016-02-21
US9601427B2 (en) 2017-03-21
WO2014156071A1 (ja) 2014-10-02
CN105190865B (zh) 2017-12-19
KR20150067765A (ko) 2015-06-18
CN105190865A (zh) 2015-12-23
US20150348908A1 (en) 2015-12-03
KR101669382B1 (ko) 2016-10-25
TW201448147A (zh) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014156071A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI293799B (en) Method of fabrication of thin film resistor with 0 tcr
US9502284B2 (en) Metal thin film resistor and process
JP6075114B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20160070045A (ko) 집적 회로 및 집적 회로의 제조 방법
US8531003B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US20130093056A1 (en) Semiconductor Device and Method of Manufacturing the Same
JP2005311299A5 (ja)
TW201919147A (zh) 形成整合於積體電路裝置中之薄膜電阻器之系統及方法
JP2008526045A (ja) 薄膜抵抗及びタングステンプラグコネクタを利用した半導体構造並びにその作成方法
JP6519417B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010027874A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2009099755A (ja) 薄膜抵抗体及びその製造方法
JP2011061005A (ja) 電子デバイス
US7960835B2 (en) Fabrication of metal film stacks having improved bottom critical dimension
JP2014183116A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
TW201543637A (zh) 半導體裝置與其製造方法
JP2008277546A (ja) 半導体装置
JP2008171886A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011187527A (ja) 薄膜抵抗を備えた半導体装置の製造方法
JP2023160005A (ja) 半導体装置
JP2019005935A5 (ja)
JP2006210952A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014216428A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014239107A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160112