JPWO2014136658A1 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014136658A1
JPWO2014136658A1 JP2015504269A JP2015504269A JPWO2014136658A1 JP WO2014136658 A1 JPWO2014136658 A1 JP WO2014136658A1 JP 2015504269 A JP2015504269 A JP 2015504269A JP 2015504269 A JP2015504269 A JP 2015504269A JP WO2014136658 A1 JPWO2014136658 A1 JP WO2014136658A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
motorcycle
vehicle
attached
number plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015504269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007311B2 (ja
Inventor
康史 橋本
康史 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6007311B2 publication Critical patent/JP6007311B2/ja
Publication of JPWO2014136658A1 publication Critical patent/JPWO2014136658A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/25Information-providing devices intended to provide information to other road users, e.g. signs or flags
    • B62J50/26Number plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J15/00Mud-guards for wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3283Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle side-mounted antennas, e.g. bumper-mounted, door-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

前方アンテナ33は、路車間通信と、対向車両との車車間通信とを行うので、無指向性アンテナにより通信距離で好適に通信できる。後方アンテナ37による後方車両との車車間通信は、路車間通信や、対向車との車車間通信に比較して長い通信距離を必要とする。後方アンテナ37は、通信距離を無指向性に比較して長くできる指向性のものとし、車体後方に指向性を有するものとするので、後方車両との通信も好適に行える。前方アンテナ33は、シート7よりも前方に配置され、後方アンテナ37は、シート7よりも後方に配置されているので、ライダー等により電磁波が減衰することを抑制できる。よって、路車間通信を好適に行うことができつつも、後方車両との車車間通信も好適にできる。

Description

本発明は、高度道路交通システム(ITS: Intelligent Transport System)の一部であり、IT(Information Technology)技術を利用した先進安全自動車(ASV: Advanced Safety Vehicle)に規定されている通信を行うための自動二輪車に係り、特に、アンテナの配置構造に関する。
従来、この種の第1の装置として、前方の車両や路側機との通信を行うために車両の前方にアンテナを配置したものがある(例えば、特許文献1参照)。具体的には、バーハンドルの中心と前輪の車軸とを結んだ傾斜線よりも前方に無指向性のアンテナを配置する。これにより、搭乗者の体による電波吸収の影響を防止し、上下左右方向への電界強度が低下することを防止している。
また、この主の第2の装置として、後部にある収納ボックス内に基台部を備え、基台部に対して無指向性のアンテナを着脱自在に備えたものがある(例えば、特許文献2参照)。この第2の装置におけるアンテナは、ラジオを受信するためのものであり、先進安全自動車ASV用の通信を行うものではないが、後部の収納ボックスに無指向性アンテナを配置する構成を採用している。
特開2001−352209号公報 特開2008−239069号公報
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。
すなわち、従来の第1の装置は、情報提供サービスや料金決済サービスなどのために、道路脇などに設置されたITSスポットサービスを行うための路側機(ITSスポットとも呼ばれる)との間で、スポット通信(DSRC(Dedicated Short Range Communication)とも呼ばれる)を利用した路車間通信を行うのに適している。一方、自車と他車との間の通信である車車間通信のうち、後方に位置する他車との通信には不利であるという問題がある。これは、後方車両を対象とした車車間通信は、路車間通信やすれ違い時の車車間通信に比較して長い通信距離が必要であるにもかかわらず、アンテナの後方に位置する乗員や荷物による減衰や反射の影響を受けて、後方車両との送受信距離が短くなることに起因する。
また、従来の第2の装置は、後方に位置する他車との車車間通信にも適用可能であるが、前方に位置する他車との車車間通信には不利である。これはアンテナの前方に位置する乗員や荷物による減衰や反射の影響を受けて前方との送受信距離が短くなることに起因する。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、路車間通信や前方車両(先行車両、対向車両)との車車間通信を好適に行うことができつつも、後方車両との車車間通信も好適に行うことができる自動二輪車を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、本発明は、路側機との路車間通信と、前方車両及び後方車両との車車間通信とを行う自動二輪車において、前記自動二輪車のシートよりも前方に前方アンテナを配置し、前記自動二輪車のシートよりも後方に後方アンテナを配置するとともに、無指向性アンテナで前記前方アンテナを構成し、車体後方に指向性を有する指向性アンテナで前記後方アンテナを構成したものである。
[作用・効果]本発明によれば、前方アンテナは、主として路側機との路車間通信と、先行車両やすれ違い時における対向車両との車車間通信とを行う。したがって、広角の送受信特性を有する無指向性アンテナとしたことにより好適に通信が可能である。その一方、後方アンテナによる後方車両との車車間通信は、路車間通信や、すれ違い時の対向車との車車間通信に比較して長い通信距離を必要とする。本発明は、後方アンテナは、通信距離を無指向性に比較して長くすることが可能な指向性のものとし、車体後方に指向性を有するものとした。したがって、後方車両との通信も好適に行うことができる。また、前方アンテナは、シートよりも前方に配置され、後方アンテナは、シートよりも後方に配置されているので、ライダーや同乗者の体により電磁波が減衰することを抑制できる。また、後方アンテナを後方に指向性を有するものとすることにより、前方アンテナの電磁波との干渉による悪影響も抑制される。その結果、路車間通信や前方車両(先行車両、対向車両)との車車間通信を好適に行うことができつつも、後方車両との車車間通信も好適に行うことができる。
また、本発明において、前記後方アンテナは、テールランプユニットより下方に取り付けられていることが好ましい。
テールランプユニットの上方にはグラブバーや荷台があり、その上部に荷物が積まれると、荷物によって後方アンテナが遮られるので、電磁波の放射に悪影響を及ぼすことがある。しかし、テールランプユニットより下方に後方アンテナを配置するので、荷物によって後方アンテナが遮られることがなく、電磁波の放射に悪影響が及ぶことがない。したがって、荷物の影響により通信が妨げられることがない。
なお、ここでいうテールランプユニットとは、ブレーキの作動状況を示すテールランプだけを備えるものや、テールランプに加えて方向指示器を一体的に備えているものを含む。
また、本発明において、前記後方アンテナは、前記テールランプユニットの下部の周囲を覆うサイドカバーの内部に配置されていることが好ましい。
サイドカバーは樹脂製であることが多いので、サイドカバー内に後方アンテナを収容することで、電磁波の放射に悪影響を与えずに美観を保つことができる。
また、本発明において、前記後方アンテナは、前記サイドカバー内に配置されている前記テールランプユニット下面に固定具を介して取り付けられていることが好ましい。
サイドカバー内にあるテールランプユニット下面に固定具を介して後方アンテナを取り付けるので、安定的に固定できる。
また、本発明において、前記後方アンテナは、前記テールランプユニットの下部の周囲を覆うサイドカバーの外部に配置されていることが好ましい。
サイドカバーの外部に後方アンテナを配置するので、配置の自由度を高くすることができる。したがって、自動二輪車のデザインの自由度を高くできるだけでなく、後付けで後方アンテナを取り付けることができる。
また、本発明において、前記後方アンテナは、リアフェンダの後側傾斜面に固定具を介して取り付けられていることが好ましい。
他の構成と干渉を防止できるとともに、他の部分に取り付ける場合に比較して取付方の自由度を高くできる。
また、本発明において、前記リアフェンダは、前側傾斜面に沿って前記後方アンテナを支持するための補強部材が取り付けられていることが好ましい。
リアフェンダは樹脂製であることが多いので、強固な支持が困難である。そこで、補強部材を前側傾斜面に沿わせることにより、後方アンテナの支持を強固なものにすることができる。また、補強部材がリアフェンダ後面に露出しないので、外観も損なわない。
また、本発明において、前記固定具は、前記リアフェンダの後側傾斜面に取り付けられる基部取付面と、前記後方アンテナが取り付けられるアンテナ取付面とのなす角度が、側面視で前記後方アンテナを直立姿勢とするように形成されていることが好ましい。
後方アンテナが直立姿勢となるように、固定具の基部取付面とアンテナ取付面とのなす角度が設定されている。したがって、後方車両との車車間通信に好適な姿勢で後方アンテナを取り付けることができる。
また、本発明において、前記リアフェンダは、後側傾斜面に前記後方アンテナを取り付けるための取付部を一体成形されて構成されており、前記後方アンテナは、前記取付部に取り付けられていることが好ましい。
リアフェンダと取付部とが一体成形されているので、後方アンテナをリアフェンダに強固に取り付けることができる。また、取り付けるための部品点数を低減できるので、コストを抑制できる。
また、本発明において、前記後方アンテナは、ナンバプレートより上方に取り付けられていることが好ましい。
後方アンテナからの電磁波の放射にナンバプレートが悪影響を与えることを防止できる。
また、本発明において、前記ナンバプレートは、ナンバプレートが取り付けられるナンバプレート取付部と、前記ナンバプレート取付部の上部に形成され、前記後方アンテナが取り付けられる後方アンテナ取付部と、を一体的に備えたナンバプレート装着具によって取り付けられていることが好ましい。
ナンバプレート装着具のナンバプレート取付部にナンバプレートを取り付け、後方アンテナ取付部に後方アンテナを取り付けるので、後方アンテナを容易に取り付けることが可能である。したがって、効率よく後方アンテナを取り付けることができる。
また、本発明において、前記ナンバプレート装着具は、前記ナンバプレート取付部と、前記後方アンテナ取付部とのなす角度が、側面視で前記後方アンテナを直立姿勢とするように形成されていることが好ましい。
後方アンテナが直立姿勢となるように、ナンバプレート装着具のナンバプレート取付部と後方アンテナ取付部とのなす角度が設定されている。したがって、後方車両との車車間通信に好適な姿勢で後方アンテナを取り付けることができる。
また、本発明において、前記後方アンテナは、メインフレームの後側に続くシートフレームの後端からひいた鉛直線と、リアフェンダの後側傾斜面の延長線とで区切られる後側の領域に取り付けられていることが好ましい。
グラブバーや荷台に積まれた荷物の悪影響を防止しつつも、他の構成部品による悪影響を防止できるので、安定した通信を行うことができる。
また、本発明において、前記前方アンテナは、メインフレームからヘッドパイプよりも前方に延出され、前側カバーを固定するステーに固定具を介して取り付けられていることが好ましい。
前側カバーを固定するステーに固定具を介して前方アンテナを取り付けることにより、比較的容易に前方アンテナを取り付けることができる。
また、本発明において、前記前方アンテナは、フロントフォーク部に固定具を介して取り付けられていることが好ましい。
フロントフォーク部に固定具を介して前方アンテナを取り付けることにより、前側カバーがない自動二輪車であっても前方アンテナを取り付けることができる。
また、本発明において、前記前方アンテナは、ヘッドライトより前方であって、かつヘッドライトよりも下方に取り付けられていることが好ましい。
ヘッドライトの照射を妨げず、しかも前方アンテナからの電磁波の照射がヘッドライトにより妨げられることがない。
本発明に係る自動二輪車によれば、前方アンテナは、主として路側機との路車間通信と、先行車両やすれ違い時における対向車両との車車間通信とを行う。したがって、広角の送受信特性を有する無指向性アンテナとしたことにより好適に通信が可能である。その一方、後方アンテナによる後方車両との車車間通信は、路車間通信や、すれ違い時の対向車との車車間通信に比較して長い通信距離を必要とする。本発明は、後方アンテナは、通信距離を無指向性に比較して長くすることが可能な指向性のものとし、車体後方に指向性を有するものとした。したがって、後方車両との通信も好適に行うことができる。また、前方アンテナは、シートよりも前方に配置され、後方アンテナは、シートよりも後方に配置されているので、ライダーや同乗者の体により電磁波が減衰することを抑制できる。また、後方アンテナを後方に指向性を有するものとすることにより、前方アンテナの電磁波との干渉による悪影響も抑制される。その結果、路車間通信や前方車両(先行車両、対向車両)との車車間通信を好適に行うことができつつも、後方車両との車車間通信も好適に行うことができる。
実施例1に係るスクータの側面図である。 実施例1に係るスクータの平面図である。 実施例1のスクータの平面視における電磁波の放射パターンを示す模式図である。 実施例2に係るスクータの一部を拡大した側面図である。 実施例3に係るスクータの一部を拡大した側面図である。 実施例4に係るスクータの一部を拡大した側面図である。 実施例5に係るスクータの一部を拡大した側面図である。 ナンバプレート装着具を示し、(a)は側面図であり、(b)は正面図である。 後方アンテナを取り付けるのに好適な領域の説明に供する図である。 実施例6に係る自動二輪車の側面図である。 後方アンテナを取り付けるのに好適な領域の説明に供する図である。
二種類の自動二輪車についての実施形態を例にとって以下に説明する。
以下、図面を参照して本発明の実施例1を説明する。
図1は、実施例1に係るスクータの側面図であり、図2は、実施例1に係るスクータの平面図であり、図3は、実施例1のスクータの平面視における電磁波の放射パターンを示す模式図である。
本発明における「自動二輪車」に相当するスクータは、ヘッドパイプ1を含むメインフレーム3と、シートフレーム5と、シート7と、サイドカバー9と、グラブバー11と、テールランプユニット13と、リアフェンダ15と、駆動系17と、後輪19と、フロントフォーク21と、前輪23と、前側カバー25と、ヘッドライト27と、ステアリングハンドル29とを備えている。
メインフレーム3は、スクータの骨格を構成している。シートフレーム5は、メインフレーム3から後方に延出されており、ライダーが座るためのシート7と同乗者が座るための同乗者用シート7aとを支持する。テールランプユニット13は、シートフレーム5の後部に取り付けられている。サイドカバー9は、シートフレーム5の側面及び後側を覆い、テールランプユニット13の前部と下部とを覆うように取り付けられている。このテールランプユニット13は、ブレーキの作動状況を示すテールランプと方向指示器とを一体的に備えている。グラブバー11は、同乗者が手で把持したり、荷物を搭載したりする際に使用される。
メインフレーム3の後方には、駆動系17が搭載されている。駆動系17は、エンジン及びサスペンション等を含む。駆動系17の後方には、後輪19が取り付けられている。リアフェンダ15は、後輪19の上部及び斜め上方を覆うように離間して設けられている。リアフェンダ15は、例えば、樹脂で成形されて構成されている。リアフェンダ15の後側であってテールランプユニット13の下方には、ナンバプレート30が傾斜姿勢で取り付けられている。
ヘッドパイプ1の上部には、ステアリングハンドル29が回動自在に取り付けられている。ヘッドパイプ1の下方には、ステアリングハンドル29の回動に連動するフロントフォーク21が取り付けられている。フロントフォーク21の下部には、前輪23が回転自在に取り付けられている。ヘッドパイプ1の前部には、メインフレーム1から延出されたステー31を介して前側カバー25が取り付けられている。前側カバー25には、ヘッドライト27が設けられている。
前側カバー25内には、前方アンテナ33が取り付けられている。前方アンテナ33は、電磁波の放射パターン及び受信感度が水平面内で全周囲に均等な無指向性の特性を備えている。この前方アンテナ33は、前側カバー25を取り付けるためのステー31から前方中央に向かって延出されている固定具35に立設されている。前方アンテナ33は、平面視において車両の幅のほぼ中央に配置され、側面視においてヘッドライト27の上方かつ後側に配置されている。
サイドカバー9の内部には、後方アンテナ37が取り付けられている。後方アンテナ37は、電磁波の放射パターン及び受信感度が一方向に偏った指向性の特性を備えている。具体的には、この後方アンテナ37は、車両の後方に向かって送受信感度が指向性を有する。後方アンテナ37は、サイドカバー9の内部であって、テールランプユニット13の下面に固定具39によって取り付けられている。固定具39は、側面視で逆L字状形状の形状を呈し、上面でテールランプユニット13の下面に固定され、後側側面に後方アンテナ37が取り付けられている。後方アンテナ37は、固定具39によって直立姿勢となるように取り付けられている。後方アンテナ37は、平面視において車幅のほぼ中央に配置され、側面視においてテールランプユニット13の下部であってナンバプレート30の上方に配置されている。したがって、後方アンテナ37の後方には、電磁波の放射を妨げる金属部品が配置されていないので、指向された後方への電磁波の放射が妨げられることがない。
上述したように無指向性の前方アンテナ33と後方に指向性を有する後方アンテナ37を備えたスクータは、図3に二点鎖線で示すような電磁波の放射パターンとなる。なお、前方アンテナ33と後方アンテナ37の電磁波放射パターンを合成すると、図3中に点線で示した前方の円形と後方の楕円形とを結ぶような形状となる。
本実施例によると、前方アンテナ33は、主として路側機との路車間通信と、先行車両やすれ違い時における対向車両との車車間通信とを行う。したがって、広角の送受信特性を有する無指向性アンテナとしたことにより好適に通信が可能である。その一方、後方アンテナ37による後方車両との車車間通信は、路車間通信や、すれ違い時の対向車との車車間通信に比較して長い通信距離を必要とする。本発明は、後方アンテナ37は、通信距離を無指向性に比較して長くすることが可能な指向性のものとし、車体後方に指向性を有するものとした。したがって、後方車両との通信も好適に行うことができる。また、前方アンテナ33は、シート7よりも前方に配置され、後方アンテナ37は、シート7よりも後方に配置されているので、ライダーや同乗者の体により電磁波が減衰することを抑制できる。また、後方アンテナを後方に指向性を有するものとすることにより、前方アンテナの電磁波との干渉による悪影響も抑制される。その結果、路車間通信や前方車両(先行車両、対向車両)との車車間通信を好適に行うことができつつも、後方車両との車車間通信も好適に行うことができる。
また、テールランプユニット13の上方にはグラブバーや荷台があり、その上部に荷物が積まれると、荷物によって後方アンテナ37が遮られるので、電磁波の放射に悪影響を及ぼすことがある。しかし、本実施例は、テールランプユニット13より下方に後方アンテナ37を配置するので、荷物によって後方アンテナ37が遮られることがなく、電磁波の放射に悪影響が及ぶことがない。したがって、荷物の影響により通信が妨げられることがない。
また、樹脂製のサイドカバー9内に後方アンテナ37を収容することで、電磁波の放射に悪影響を与えずに美観を保つことができる。さらに、後方アンテナ37がナンバプレート30より上方に取り付けられているので、後方アンテナ37からの電磁波の放射にナンバプレート30が悪影響を与えることを防止できる。
また、前側カバー25を固定するステー31に固定具35を介して前方アンテナ33を取り付けることにより、比較的容易に前方アンテナ33を取り付けることができる。
なお、上記の説明では、後方アンテナ37を固定する固定具39がテールランプユニット13の下面に取り付けられているが、固定具39がシートフレーム5に取り付けられるようにしてもよい。
次に、図面を参照して本発明の実施例2を説明する。
図4は、実施例2に係るスクータの一部を拡大した側面図である。
なお、上述した実施例1と同様の構成については同符号を付すことで詳細な説明については省略する。以下に説明する各実施例についても同様である。
後方アンテナ37は、サイドカバー9の外部に配置されている。具体的には、後方アンテナ37は、逆L字状の形状を呈する固定具41によって取り付けられている。固定具41は、その上面側でテールランプユニット13の下面に固定され、鉛直面側に後方アンテナ37が取り付けられている。固定具41は、後方アンテナ37が取り付けられた鉛直面側がテールランプユニット13より後方に突出して取り付けられている。但し、後方アンテナ37は、側面視でナンバプレート30よりも上方であって、テールランプユニット13よりも下方に配置されている。
本実施例によると上述した実施例1と同様の効果に加え、サイドカバー9内にあるテールランプユニット13下面に固定具41を介して後方アンテナ37を取り付けるので、安定的に固定できる。
また、サイドカバー9の外部に後方アンテナ37を配置するので、配置の自由度を高くすることができる。したがって、スクータのデザインの自由度を高くできるだけでなく、後付けで後方アンテナ37を取り付けることができる。
なお、上記の説明では、後方アンテナ37を固定する固定具41がテールランプユニット13の下面に取り付けられているが、固定具41がシートフレーム5に取り付けられるようにしてもよい。
次に、図面を参照して本発明の実施例3を説明する。
図5は、実施例3に係るスクータの一部を拡大した側面図である。
後方アンテナ37は、リアフェンダ15の後側傾斜面43に固定具45により取り付けられている。固定具45は、リアフェンダ15の後側傾斜面43に取り付けられる基部取付面47と、後方アンテナ37が取り付けられるアンテナ取付面49とを備えている。固定具45は、基部取付面47とアンテナ取付面49とが形成する側面視における角度が、アンテナ取付面49に取り付けられた後方アンテナ37を直立姿勢とするように形成されている。
また、リアフェンダ15の後側傾斜面43の反対側にあたる前側傾斜面51には、補強部材53が配置されている。補強部材53は、樹脂製のリアフェンダ15よりも剛性が高い板金製である。リアフェンダ15は、補強部材53と固定具45とで挟み込まれ、固定具45は、安定して支持される。なお、補強部材53の上端を上方まで延ばし、リアフェンダ15とともに車体に共締めするようにしてもよい。
本実施例によると上述した実施例1と同様の効果に加え、他の構成部品との干渉を防止できるとともに、他の部分に取り付ける場合に比較して取付方の自由度を高くできる。また、補強部材53を前側傾斜面51に沿わせることにより、後方アンテナ37の支持を強固なものにすることができる。さらに、後方アンテナ37が直立姿勢となるように、固定具45の基部取付面47とアンテナ取付面49とのなす角度が設定されている。したがって、後方車両との車車間通信に好適な姿勢で後方アンテナ37を取り付けることができる。
次に、図面を参照して本発明の実施例4を説明する。
図6は、実施例4に係るスクータの一部を拡大した側面図である。
後方アンテナ37は、上述した実施例3と同様にフェンダ15に取り付けられている。本実施例におけるリアフェンダ15は、後方アンテナ37を取り付けるための取付部55が後側傾斜面43に一体的に形成されている。この取付部55は、後方アンテナ37を取り付けるための凹部57を形成されている。凹部57は、後方アンテナ37のうちの電磁波を放射する面とは反対側の背面と、後方アンテナ37の底面とを収容し、後方アンテナ37を起立姿勢で保持する。
本実施例によると上述した実施例1と同様の効果に加え、リアフェンダ15と取付部55とが一体成形されているので、後方アンテナ37をリアフェンダ15に強固に取り付けることができる。また、取り付けるための部品点数を低減できるので、コストを抑制できる。
次に、図面を参照して本発明の実施例5を説明する。
図7は、実施例5に係るスクータの一部を拡大した側面図であり、図8は、ナンバプレート装着具を示し、(a)は側面図であり、(b)は正面図である。
後方アンテナ37は、樹脂製のナンバプレート装着具59を介してリアフェンダ15に取り付けられている。ナンバプレート装着具59は、ナンバプレート取付部61と、後方アンテナ取付部63とを一体的に備えている。ナンバプレート取付部61は、ナンバプレート30の上部と下部とを支持する支持突起65が形成されている。ナンバプレート取付部61には、ナンバプレート30が側方(図8(a)の紙面奥手前方向、図8(b)の左右方向)から上下の支持突起65の内側に挿入された状態でねじ66で固定されている。
後方アンテナ取付部63は、ナンバプレート取付部61の上部中央から突出して形成されており、後方アンテナ37が取り付けられる凹部67を形成されている。後方アンテナ取付部63は、ナンバプレート取付部61が直立姿勢の際に、その上部が車両の後方(図8(a)の右方向、図8(b)の紙面手前側)へ向かって若干下向きに傾斜した姿勢となるように形成されている。ナンバプレート装着具59は、ナンバプレート取付部61がリアフェンダ15に対して前傾姿勢で取り付けられるので、後方へ傾斜した後方アンテナ取付部63が直立姿勢となる。
本実施例では、ナンバプレート装着具59のナンバプレート取付部61にナンバプレート30を取り付け、後方アンテナ取付部63に後方アンテナ37を取り付けるので、後方アンテナ37を容易に取り付けることが可能である。したがって、効率よく後方アンテナ37を取り付けることができる。また、後方アンテナ37が直立姿勢となるように、ナンバプレート装着具59のナンバプレート取付部59と後方アンテナ取付部63とのなす角度が設定されている。したがって、後方車両との車車間通信に好適な姿勢で後方アンテナ37を取り付けることができる。
なお、上述した各実施例1〜5における後方アンテナ37の取り付け位置は、図9に示す領域rg1内(ハッチングした領域)であるのが好適である。具体的には、シートフレーム5の後端からひいた鉛直線L1と、リアフェンダ15の後側傾斜面43に沿った延長線L2とで区切られる後側の領域rg1に後方アンテナ37が配置されていることが好ましい。なお、より好ましくは、領域rg1内のうち、テールランプユニット13よりも下方である。
領域rg1内に後方アンテナ37を配置することにより、グラブバー11の上部に積まれた荷物の悪影響を防止しつつも、他の構成部品による悪影響を防止できるので、安定した通信を行うことができる。
次に、図面を参照して本発明の実施例6を説明する。
図10は、実施例6に係る自動二輪車の側面図である。
上述した実施例1〜5は、自動二輪車の例としてスクータを挙げたが、本実施例は、自動二輪車として、いわゆるネイキッド型の自動二輪車を挙げて説明する。なお、ネイキッド型とは、エンジンやフレームがむき出しの自動二輪車である。
このネイキッド型の自動二輪車は、上述した実施例3に似た取り付け形態である。具体的には、指向性の後方アンテナ37は、固定具69を介してリアフェンダ15の後側傾斜面43の下部に取り付けられている。固定具69は、リアフェンダ15に取り付けた際に後方アンテナ37が直立姿勢となる形状に形成されている。
無指向性の前方アンテナ33は、フロントフォーク21のロワーブラケット71に一端側が取り付けられた固定具73の他端側に立設されている。固定具73により、前方アンテナ33は、ヘッドライト27より前方かつ下方に位置される。このようにロワーブラケット71に固定具73を介して前方アンテナ33を取り付けることにより、前側カバー25がないネイキッド型であっても実施例1のように前方アンテナ33を容易に取り付けることができる。また、ヘッドライト27の照射を妨げず、しかも前方アンテナ33からの電磁波の前方への照射がヘッドライト27により妨げられることがない。
上記のように前方アンテナ33と後方アンテナ37を取り付けた場合も、上述した実施例1と同様の電磁波の放射パターン(図3)を得ることができる。したがって、上述した実施例1と同様の効果を奏する。
なお、ネイキッド型の自動二輪車であっても、上述した実施例3,4,5の形態で後方アンテナ37を取り付けるようにしてもよい。また、上述した実施例2のように、後方アンテナ37をサイドカバー9の外部に設けてもよい。
上述した実施例6における後方アンテナ37の取り付け位置は、図11に示す領域rg2内(ハッチングした領域)であることが好ましい。つまり、後方アンテナ37の好適な配置位置は、シートフレーム5の後端からひいた鉛直線L1と、リアフェンダ15の後側傾斜面43に沿った延長線L2とで区切られる後側の領域rg2内である。なお、より好ましくは、領域rg2内のうち、テールランプユニット13よりも下方である。したがって、後方アンテナ37は、上述した図10の配置位置に限定されるものではなく、領域rg2内の適宜の位置に配置してもよい。
上述した実施例6では、ロワーブラケット71に固定具73を介して前方アンテナ33を設けたが、例えば、フロントフォーク21のインナーチューブ75(上側チューブ)上部に固定具73を取り付けてもよい。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した各実施例1〜6では、自動二輪車のうちスクータ型とネイキッド型について例示したが、本発明はこれらの型の自動二輪車に限定されるものではなく、他の型の自動二輪車にも適用することができる。
(2)上述した各実施例1〜6では、前方アンテナ33や後方アンテナ37を各種の固定具や装着具などを用いて取り付けているが、本発明はこれらの固定具や装着具を必須とするものではなく、シート7より前方に無指向性の前方アンテナ33を備え、シート7より後方に指向性の後方アンテナ37を備えていればよい。
(3)上述した各実施例1〜6では、前方アンテナ33と後方アンテナ37を平面視で車幅のほぼ中央に配置した。しかしながら、本発明は車幅の中央から左右にずれた位置に前方アンテナ33と後方アンテナ37を配置してもよい。例えば、前方アンテナ33を前側カバー25の側面に取り付けたり、後方アンテナ37をサイドカバー9の側面に取り付けたりしてもよい。
1 … ヘッドパイプ
3 … メインフレーム
5 … シートフレーム
7 … シート
9 … サイドカバー
13 … テールランプユニット
15 … リアフェンダ
21 … フロントフォーク
25 … 前側カバー
27 … ヘッドライト
30 … ナンバプレート
33 … 前方アンテナ
35 … 固定具
37 … 後方アンテナ
39 … 固定具

Claims (16)

  1. 路側機との路車間通信と、前方車両及び後方車両との車車間通信とを行う自動二輪車において、
    前記自動二輪車のシートよりも前方に前方アンテナを配置し、
    前記自動二輪車のシートよりも後方に後方アンテナを配置するとともに、
    無指向性アンテナで前記前方アンテナを構成し、
    車体後方に指向性を有する指向性アンテナで前記後方アンテナを構成した自動二輪車。
  2. 請求項1に記載の自動二輪車において、
    前記後方アンテナは、テールランプユニットより下方に取り付けられている自動二輪車。
  3. 請求項2に記載の自動二輪車において、
    前記後方アンテナは、前記テールランプユニットの下部の周囲を覆うサイドカバーの内部に配置されている自動二輪車。
  4. 請求項3に記載の自動二輪車において、
    前記後方アンテナは、前記サイドカバー内に配置されている前記テールランプユニット下面に固定具を介して取り付けられている自動二輪車。
  5. 請求項2に記載の自動二輪車において、
    前記後方アンテナは、前記テールランプユニットの下部の周囲を覆うサイドカバーの外部に配置されている自動二輪車。
  6. 請求項5に記載の自動二輪車において、
    前記後方アンテナは、リアフェンダの後側傾斜面に固定具を介して取り付けられている自動二輪車。
  7. 請求項6に記載の自動二輪車において、
    前記リアフェンダは、前側傾斜面に沿って前記後方アンテナを支持するための補強部材が取り付けられている自動二輪車。
  8. 請求項6または7に記載の自動二輪車において、
    前記固定具は、前記リアフェンダの後側傾斜面に取り付けられる基部取付面と、前記後方アンテナが取り付けられるアンテナ取付面とのなす角度が、側面視で前記後方アンテナを直立姿勢とするように形成されている自動二輪車。
  9. 請求項5に記載の自動二輪車において、
    前記リアフェンダは、後側傾斜面に前記後方アンテナを取り付けるための取付部を一体成形されて構成されており、
    前記後方アンテナは、前記取付部に取り付けられている自動二輪車。
  10. 請求項5に記載の自動二輪車において、
    前記後方アンテナは、ナンバプレートより上方に取り付けられている自動二輪車。
  11. 請求項10に記載の自動二輪車において、
    前記ナンバプレートは、ナンバプレートが取り付けられるナンバプレート取付部と、前記ナンバプレート取付部の上部に形成され、前記後方アンテナが取り付けられる後方アンテナ取付部と、を一体的に備えたナンバプレート装着具によって取り付けられている自動二輪車。
  12. 請求項11に記載の自動二輪車において、
    前記ナンバプレート装着具は、前記ナンバプレート取付部と、前記後方アンテナ取付部とのなす角度が、側面視で前記後方アンテナを直立姿勢とするように形成されている自動二輪車。
  13. 請求項2から6のいずれかに記載の自動二輪車において、
    前記後方アンテナは、メインフレームの後側に続くシートフレームの後端からひいた鉛直線と、リアフェンダの後側傾斜面の延長線とで区切られる後側の領域に取り付けられている自動二輪車。
  14. 請求項1から13のいずれかに記載の自動二輪車において、
    前記前方アンテナは、メインフレームからヘッドパイプよりも前方に延出され、前側カバーを固定するステーに固定具を介して取り付けられている自動二輪車。
  15. 請求項1から13のいずれかに記載の自動二輪車において、
    前記前方アンテナは、フロントフォーク部に固定具を介して取り付けられている自動二輪車。
  16. 請求項15に記載の自動二輪車において、
    前記前方アンテナは、ヘッドライトより前方であって、かつヘッドライトよりも下方に取り付けられている自動二輪車。
JP2015504269A 2013-03-07 2014-02-27 自動二輪車 Active JP6007311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045435 2013-03-07
JP2013045435 2013-03-07
PCT/JP2014/054955 WO2014136658A1 (ja) 2013-03-07 2014-02-27 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6007311B2 JP6007311B2 (ja) 2016-10-12
JPWO2014136658A1 true JPWO2014136658A1 (ja) 2017-02-09

Family

ID=51491177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504269A Active JP6007311B2 (ja) 2013-03-07 2014-02-27 自動二輪車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9893415B2 (ja)
EP (1) EP2965979B1 (ja)
JP (1) JP6007311B2 (ja)
WO (1) WO2014136658A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11524738B2 (en) * 2018-12-21 2022-12-13 Kawasaki Motors, Ltd. Saddle-ridden vehicle

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015201641A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Applikationsgesteuertes Geo-Beamforming
CN109643838B (zh) * 2016-07-12 2021-06-29 标致雪铁龙汽车股份有限公司 天线电子盒在车辆的尾盖上的安装
JP6608976B2 (ja) * 2018-01-24 2019-11-20 ヤマハ発動機株式会社 指向性アンテナ
DE112018007317B4 (de) * 2018-03-20 2023-03-02 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeug vom Grätschsitz-Typ
WO2019186948A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
WO2019224960A1 (ja) 2018-05-23 2019-11-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
CN112188980B (zh) * 2018-05-23 2022-03-22 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
WO2020045390A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ヤマハ発動機株式会社 車車間通信用アンテナ搭載リーン車両
WO2020045392A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ヤマハ発動機株式会社 車車間通信用アンテナ搭載リーン車両、及びリーン車両に搭載されるように構成された車車間通信用アンテナ
JP7125213B2 (ja) * 2018-08-27 2022-08-24 ヤマハ発動機株式会社 V2x通信用アンテナ搭載リーン車両
WO2020045394A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 ヤマハ発動機株式会社 車車間通信用アンテナ装置及びリーン車両
JP7060704B2 (ja) * 2018-09-28 2022-04-26 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6777170B2 (ja) * 2019-01-11 2020-10-28 スズキ株式会社 自動二・三輪車
JP6705514B2 (ja) * 2019-01-11 2020-06-03 スズキ株式会社 自動二・三輪車
CN118083016A (zh) * 2020-02-04 2024-05-28 印度摩托车国际有限公司 机动车辆

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL134518A0 (en) 2000-02-13 2001-04-30 Hexagon System Engineering Ltd Integrated radar and communication system
JP4156783B2 (ja) * 2000-04-03 2008-09-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車のアンテナ配置構造
JP2005108008A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用etcシステム
US6873297B1 (en) 2003-11-13 2005-03-29 Mobile Marks, Inc. License plate frame with antenna
JP4390203B2 (ja) 2004-09-30 2009-12-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車のナビゲーション装置
JP4386818B2 (ja) * 2004-10-07 2009-12-16 本田技研工業株式会社 小型車両の通信手段配置構造
JP4467525B2 (ja) 2005-01-21 2010-05-26 富士フイルム株式会社 フイルム巻取装置及び巻取方法
JP2006232181A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Toshiba Corp 自動二輪車用の車載装置
JP4908992B2 (ja) 2006-09-26 2012-04-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車のアンテナ取付構造
JP4989272B2 (ja) 2007-03-28 2012-08-01 本田技研工業株式会社 自動二輪車用アンテナ収容構造
JP5192995B2 (ja) 2008-11-14 2013-05-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車の盗難対策装置
DE102010028881A1 (de) 2009-06-03 2010-12-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeugantennenvorrichtung mit horizontaler Hauptstrahlrichtung
JP5392124B2 (ja) 2010-02-03 2014-01-22 株式会社デンソー 車載無線通信システム
JP2011225160A (ja) 2010-04-22 2011-11-10 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の通信アンテナ配置構造
JP5427735B2 (ja) 2010-08-31 2014-02-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP5656923B2 (ja) 2012-06-18 2015-01-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車の盗難対策装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11524738B2 (en) * 2018-12-21 2022-12-13 Kawasaki Motors, Ltd. Saddle-ridden vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2965979A1 (en) 2016-01-13
US9893415B2 (en) 2018-02-13
EP2965979B1 (en) 2019-01-30
WO2014136658A1 (ja) 2014-09-12
EP2965979A4 (en) 2016-01-13
JP6007311B2 (ja) 2016-10-12
US20160013545A1 (en) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007311B2 (ja) 自動二輪車
JP7017686B2 (ja) 自動二輪車
US11909106B2 (en) V2X communication antenna-mounted leaning vehicle
US11588229B2 (en) Straddle type vehicle
CN112188980B (zh) 跨骑型车辆
WO2019186942A1 (ja) 鞍乗型車両
JP6028090B2 (ja) 自動二輪車
JP2012232657A (ja) 鞍乗型車両
US20220297783A1 (en) Straddled vehicle
JP2015085743A (ja) フロントフェンダーの補強構造
JP6346292B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7191963B2 (ja) 車車間通信用アンテナ搭載リーン車両、及びリーン車両に搭載されるように構成された車車間通信用アンテナ
JP7183279B2 (ja) 車車間通信用アンテナ搭載リーン車両、及びリーン車両に搭載されるように構成された車車間通信用アンテナ
WO2020045391A1 (ja) 車車間通信用アンテナ搭載リーン車両、及びリーン車両に搭載されるように構成された車車間通信用アンテナ
JP5934168B2 (ja) 車体後部構造
EP3689723B1 (en) License plate light
CN111038626B (zh) 骑乘型车辆
EP4363297A1 (en) Rideable saddle vehicle provided with detection unit
WO2010143197A1 (en) Grille for a body cover of a motorcycle

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250