JPWO2014077367A1 - 集電体、電極構造体および蓄電部品 - Google Patents

集電体、電極構造体および蓄電部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014077367A1
JPWO2014077367A1 JP2014547054A JP2014547054A JPWO2014077367A1 JP WO2014077367 A1 JPWO2014077367 A1 JP WO2014077367A1 JP 2014547054 A JP2014547054 A JP 2014547054A JP 2014547054 A JP2014547054 A JP 2014547054A JP WO2014077367 A1 JPWO2014077367 A1 JP WO2014077367A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
resin layer
resin
polyolefin
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014547054A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 治
治 加藤
聡平 斉藤
聡平 斉藤
幸翁 本川
幸翁 本川
起郭 八重樫
起郭 八重樫
片岡 次雄
次雄 片岡
光哉 井上
光哉 井上
郷史 山部
郷史 山部
泰正 盛島
泰正 盛島
貴和 伊藤
貴和 伊藤
英和 原
英和 原
恭宏 飯田
恭宏 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
UACJ Corp
UACJ Foil Corp
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
UACJ Corp
UACJ Foil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., UACJ Corp, UACJ Foil Corp filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2014077367A1 publication Critical patent/JPWO2014077367A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/68Current collectors characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/70Current collectors characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

非水電解質電池、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタなどの蓄電部品の電極構造体に用いた場合に、初期の(常温での)界面抵抗を低減することによる電池性能の向上およびPTC機能による安全性の向上を両立する集電体、電極構造体、蓄電部品および集電体用組成物を提供するを提供する。導電性基材103と、その導電性基材103の少なくとも片面に設けられている樹脂層105と、を備える集電体100が提供される。そして、その樹脂層は、ポリオレフィン系エマルション粒125子と、導電材121と、を含むペーストをその導電性基材103上に塗装したものである。また、その前記ペーストの目付け量は、0.1〜20g/m2である。また、その樹脂層105の気孔率は、10%(v/v)以下である。

Description

本発明は、集電体、電極構造体および蓄電部品(非水電解質電池、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ等を含む)に関する。
車載等に用いられるリチウムイオン電池には、通常使用時には高速充放電特性(ハイレート特性)が、故障等の不慮の事故の際には、自発的かつ安全に充放電を停止する所謂シャットダウン機能(PTC機能)の付与が求められている。前者には活物質の小粒径化や集電体上へ導電層を形成する技術などがあり、後者には電池の安全性を向上させる手段として、安全弁による内圧上昇の防止や、温度上昇に伴い抵抗値が増加するPTC(Positive Temperature Coefficient)素子を組み込み、発熱時に電流を遮断する機構も設けることが行われている。電池のPTC機能としてはセパレータに付与することが知られており、高温で溶融してセパレータの微細孔が閉塞し、Liイオンを遮断することによって異常発熱時に電極反応を止めるように設計されているものが提案されている。しかし、セパレータによるシャットダウンが不完全でセパレータの融点よりさらに温度が上昇する場合や、外部温度の上昇によりセパレータが融解して内部短絡が発生する場合もある。このような場合、セパレータのシャットダウン機能はもはや期待できず、電池は熱暴走に至る。
そこで、通常使用時は充放電特性の付与に用い、故障等の不慮の事故時に安全性を高めるための技術が提案されている。例えば、特許文献1には導電層に融点が100℃〜120℃になるポリオレフィン系の結晶性熱可塑性樹脂を含んだ導電層を用い、温度上昇時に抵抗を100Ωcm以上にすることが記載されている。
特開2001−357854号公報
しかしながら、上記文献記載の従来技術は、高速充放電の所謂ハイレート特性が十分ではなく通常時での高速充放電に不向きであった。また、初期の(常温での)界面抵抗が高く、十分な初期電池特性が得られない場合があった。さらに、温度上昇に伴う抵抗増加が小さく(PTC倍率が小さく)、十分な安全性が得られない場合があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、非水電解質電池、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタなどの蓄電部品の電極構造体に用いた場合に、初期の(常温での)界面抵抗を低減することによる電池性能の向上およびPTC機能による安全性の向上を両立する集電体、電極構造体、蓄電部品および集電体用組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、初期の(常温での)界面抵抗が高い原因は、PTC層の気孔率が高いために、気孔によって導電パスの形成が阻害されていることが理由であることに気付いた。また、本発明者は、温度上昇に伴う抵抗増加が小さい原因は、PTC層に有機溶剤に溶解するタイプのポリオレフィン系樹脂を用いているために、昇温時に導電パスが切れにくいことが理由であることに気付いた。そして、本発明者は、下記の特徴を有するPTC層を用いることによって、これらの課題を解決できることを知見し、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明によれば、導電性基材と、その導電性基材の少なくとも片面に設けられている樹脂層と、を備える集電体が提供される。そして、その樹脂層は、ポリオレフィン系エマルション粒子と、導電材と、を含むペーストで形成されたものである。また、その前記ペーストの目付け量は、0.1〜20g/mである。また、その樹脂層の気孔率は、10%(v/v)以下である。
この集電体によれば、ポリオレフィン系エマルション粒子を用いており、気孔率を10%(v/v)以下にしているため、非水電解質電池、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタなどの蓄電部品の電極構造体に用いた場合に、初期の(常温での)界面抵抗を低減することによる電池性能の向上およびPTC機能による安全性の向上を両立することができる。
また、本発明によれば、上記の集電体と、その集電体の樹脂層上に形成されている活物質層または電極材層と、を備える、電極構造体が提供される。
この電極構造体によれば、上記の集電体を用いているため、非水電解質電池、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタなどの蓄電部品に用いた場合に、初期の(常温での)界面抵抗を低減することによる電池性能の向上およびPTC機能による安全性の向上を両立することができる。
また、本発明によれば、上記の電極構造体を用いた、蓄電部品が提供される。
この蓄電部品によれば、上記の電極構造体を用いているため、初期の(常温での)界面抵抗を低減することによる電池性能の向上およびPTC機能による安全性の向上を両立することができる。
本発明によれば、初期の(常温での)界面抵抗を低減することによる電池性能の向上およびPTC機能による安全性の向上を両立することができる。
本発明の一実施形態の集電体の構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態の電極構造体の構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態で用いるポリオレフィン系エマルション粒子の構造を示す模式図である。 本発明の一実施形態の電極構造体の常温時における樹脂層の内部の様子を示す模式図である。 本発明の一実施形態の電極構造体の高温時における樹脂層の内部の様子を示す模式図である。 樹脂層の気孔率が高い場合の電極構造体の常温時における樹脂層の内部の様子を示す模式図である。 樹脂層に有機溶剤に溶解するタイプのポリオレフィン系樹脂を用いる場合の電極構造体の常温時における樹脂層の内部の様子を示す模式図である。 樹脂層に有機溶剤に溶解するタイプのポリオレフィン系樹脂を用いる場合の電極構造体の高温時における樹脂層の内部の様子を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
<全体の構成>
図1は、本実施形態の集電体の構造を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の集電体100は、導電性基材103の少なくとも片面に導電性を有する樹脂層105を有する集電体100である。
図2は、本実施形態の集電体を用いて形成された電極構造体の構造を示す断面図である。図2に示すように、本実施形態の集電体100の樹脂層105上には、活物質層又は電極材層115を形成することによって、リチウムイオン電池等の非水電解質用電池用、電気二重層キャパシタ用、又はリチウムイオンキャパシタ用として好適な電極構造体117を形成することができる。
<PTC機能を保持するメカニズム>
図3は、本発明の一実施形態で用いるポリオレフィン系エマルション粒子の構造を示す模式図である。本実施形態で用いられるポリオレフィン系エマルション粒子125は、水系エマルション粒子である。そして、このポリオレフィン系エマルション粒子125の表面には、炭素粉末などの導電材121が付着している。
図4は、本発明の一実施形態の電極構造体の常温時における樹脂層の内部の様子を示す模式図である。本実施形態の集電体100の樹脂層105は、ポリオレフィン系エマルション粒子125と導電材121を含む。この導電材121は、通常使用時にはポリオレフィン系エマルション粒子125の表面または隙間に分布して互いにつながり合って樹脂層105を貫通する導通路を形成して電流を導通させている。すなわち、図3のようなポリオレフィン系エマルション粒子125が互いに重なりあうように分布して、導電材121がその表面または隙間に効率よく(最小限の量で)ネットワークを形成して導電性が発現する。なお、ポリオレフィン系エマルション粒子125のまわりに導電材121が付着し、ポリオレフィン系エマルション粒子125内には導電性粒子121が入らない。また、この樹脂層105は、気泡135を含有しているが、気孔率が10%(v/v)以下であるため、導電材121の形成する導電パスをほとんど邪魔することはない。すなわち、ポリオレフィン系エマルション粒子125を用いた上で、気孔率10%以下の樹脂層105を形成することにより、十分な界面抵抗の低減効果が得られる。
図5は、本発明の一実施形態の電極構造体の高温時における樹脂層の内部の様子を示す模式図である。本実施形態の樹脂層105は、不慮の事故が起こった際にPTC機能を発現する。PTC機能は樹脂層105の体積がポリオレフィン系エマルション粒子125の膨張により増加し、樹脂層105中の導電材121の間隔を広げる(樹脂層105中における導電性微粒子の密度を減少させる)ことにより抵抗を上げることによって付与することができる。すなわち、熱膨張によってポリオレフィン系エマルション粒子125が膨張を開始し、表面の導電材121のネットワークを絶つことによって抵抗を上げる。このとき、図4で示したように常温時に導電材121が効率よく(最小限の量で)導電パスを形成するので、温度上昇時にポリオレフィン系エマルション粒子125の膨張による導電パスの切断が起きやすい。このような理由から、本実施形態では、有機溶剤に溶解型のオレフィン系樹脂を用いる場合に対して、比較的少量で十分な電池性能およびPTC機能を得ることが可能である。
これに対して、図6は、樹脂層の気孔率が高い場合の電極構造体の常温時における樹脂層の内部の様子を示す模式図である。この樹脂層105では、気孔率が10%(v/v)超であるため、導電材121の形成する導電パスを気泡135が邪魔してしまう。すなわち、ポリオレフィン系エマルション粒子125を用いてはいるが、気孔率10%超の樹脂層105を形成することにより、十分な界面抵抗の低減効果が得られない。
また、図7は、樹脂層に有機溶剤に溶解するタイプのポリオレフィン系樹脂を用いる場合の電極構造体の常温時における樹脂層の内部の様子を示す模式図である。また、図8は、樹脂層に有機溶剤に溶解するタイプのポリオレフィン系樹脂を用いる場合の電極構造体の高温時における樹脂層の内部の様子を示す模式図である。この樹脂層105では、PTC機能発現時に抵抗が上昇するが、その抵抗の上昇が十分ではない場合がある。その原因は、有機溶剤に溶解するタイプのポリオレフィン系樹脂129中で導電材121が満遍なく分布しているために、効率よく(最小限の量で)導電パスを形成できないためである。すなわち、常温時における導電性を確保するために多くの導電材121を用いているため、高温時にポリオレフィン系樹脂129が膨張しても、一部の導電パスが導通したまま残ってしまうので、抵抗の上昇が十分ではない場合がある。
<各要素の説明>
(1.導電性基材)
本実施形態の集電体100は導電性基材103の少なくとも片面に集電体用組成物を塗布したものである。導電性基材103としては、通常、非水電解質電池用、電気二重層キャパシタ用、又はリチウムイオンキャパシタ用の各種金属箔として知られる導電性基材103が使用可能である。具体的には、正極用、負極用の種々の金属箔を使用でき、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、ステンレス、ニッケルなどが使用可能である。その中でも導電性の高さとコストのバランスからアルミニウム、アルミニウム合金、銅が好ましい。導電性基材103との厚さは特に制限されるものではないが、5μm以上、50μm以下であることが好ましい。厚さが5μmより薄いと箔の強度が不足して樹脂層の形成が困難になる場合がある。一方、50μmを超えるとその分、その他の構成要素、特に活物質層あるいは電極層を薄くせざるを得ず、特に非水電解質電池や、電気二重層キャパシタ又はリチウムイオンキャパシタ等の蓄電部品とした場合、活物質層の厚さを薄くせざるを得ず必要な容量が得られなくなる場合がある。なお、この導電性基材の厚さは、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50μmのうち任意の2つの数値の範囲内であってもよい。
(2.ポリオレフィン系エマルション粒子)
図3は、本実施形態で用いるポリオレフィン系エマルション粒子の構造を示す模式図である。本実施形態では、特に限定するわけではないが、(分子鎖の)両末端を一個以上のカルボキシル基を有するカルボン酸(または無水カルボン酸)で修飾されているポリオレフィン系樹脂129を主成分とするポリオレフィン系エマルション粒子125を用いることが好ましい。すなわち、ポリオレフィン系エマルション粒子125を構成するポリオレフィン樹脂は、導電性基材103との密着性を向上させて界面抵抗をより低減するためには、カルボン酸によって変性されてカルボキシル基を有することが好ましい。本実施形態発明の樹脂層105に用いる樹脂成分は、上記のポリオレフィン系エマルション粒子125を含み、ポリオレフィン系エマルション粒子125のみからなるものであってもよく、その他の樹脂成分を含有するものであっても良い。
本実施形態で用いるポリオレフィン系エマルション粒子125は、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン−ポリエチレン共重合樹脂、またはこれらの混合樹脂を主成分とする。これらの樹脂は、いずれも両末端を一個以上のカルボキシル基を有するカルボン酸(または無水カルボン酸)で修飾されていることが好ましい。特に好ましいのは、マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂、マレイン酸変性ポリエチレン樹脂、マレイン酸変性ポリエチレンーポリプロピレンブロック重合樹脂、マレイン酸変性ポリエチレンーポリプロピレングラフト重合樹脂、マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂およびマレイン酸変性ポリエチレン樹脂の混合樹脂である。
両末端に一個以上のカルボキシル基を有するカルボン酸(または無水カルボン酸)を修飾されない場合には、導電性基材103との密着性が不足して、常温時の界面抵抗が高くなる場合がある。また、ポリオレフィン系エマルション粒子125でない(有機溶剤への)溶解型のポリオレフィン系樹脂を用いる場合には、常温時における導電性を確保するために多くの導電材121を用いることになってしまい、PTC発現時に導電材121の繋がりが切れにくく抵抗が増加しにくいため好ましくない場合がある。
また、本実施形態で用いるポリオレフィン系エマルション粒子125は、コア粒子がポリオレフィン系樹脂129を主成分としており、シェル層が導電材121を含有しているコアシェル構造を有するので、導電材121のポリオレフィン系樹脂129に対する割合を従来よりかなり低くしても常温で十分な導電性を得ることが可能である。すなわち、このようなコアシェル構造を採用することにより導電材121に対して相対的にポリオレフィン系樹脂129の割合が高くなり、PTC機能発現時に高い絶縁性を発現することが可能である点で有効である。
本実施形態で用いるポリオレフィン系樹脂129を変性させるためのカルボン酸(または無水カルボン酸)としては、特に限定されないが、例えば、マレイン酸、ピロメリット酸、クエン酸、酒石酸、シュウ酸、メリト酸、テレフタル酸、アジピン酸、フマル酸、イタコン酸、トリメリット酸、イソフタル酸等を用いることが好ましい。特に、金属への付着性の面からはマレイン酸を用いて変性させることが好ましい。なお、いずれの酸も酸無水物であってもよい。
(3.導電材)
本実施形態の樹脂層105に用いるポリオレフィン系エマルション粒子125のみでは絶縁性が高いので、電子伝導性を付与するために導電材121を配合しなければならない。本実施形態に用いる導電材121としては公知の炭素粉末、金属粉末などが使用可能であるが、その中でも炭素粉末が好ましい。炭素粉末としてはアセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、カーボンナノチューブ、カーボンファイバ、各黒鉛粒子などが使用可能であり、それらを混合して使用することも可能である。
本実施形態の導電材121の配合量は、特に限定されないが、所望の安全性の高いPTC機能を発揮させるために、通常のカーボンコートや活物質層用のバインダ樹脂に比べて少ない量でPTC機能が発揮でき安全性を維持できることが好ましい。具体的には、ポリオレフィン系エマルション粒子125の樹脂成分100質量部に対して、導電材121の配合量は10〜70質量部が好ましく、10〜45質量部がさらに好ましく、10〜40質量部がさらに好ましい。10質量部未満では樹脂層105の体積固有抵抗が高くなり、集電体100として必要な導電性が得られない場合がある。50質量部を超えると体積膨張時も導電材121の繋がりが切れず、十分な抵抗値が得られない場合があるためである。導電材121を樹脂液に分散するには、プラネタリミキサ、ボールミル、ホモジナイザ等を用いることによって分散することが可能である。なお、この導電材121の配合量は、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70質量部のうち任意の2つの数値の範囲内であってもよい。
(4.消泡剤)
本実施形態で用いる消泡剤は、特に限定されないが、炭化水素を用いることが好ましい。本実施形態では、ポリオレフィン系エマルション粒子125を水または水溶液中に安定的に分散させるために、樹脂層105を形成するための樹脂組成物(ペースト)中に界面活性剤を配合することが多い。このため、界面活性剤の働きで樹脂組成物が発泡し易く、樹脂層105内に気泡が残留する場合がある。この気泡を消泡するためには、消泡剤の添加が有効であり、特に炭化水素の添加が好ましい。消泡剤を添加することなく、分散条件や撹拌条件の変更によって気泡を減らすことも可能ではあるが、樹脂層105のPTC機能などの性能に影響する場合があるので、消泡剤の添加がより好ましい。
(4−1.炭化水素)
本実施形態に使用される炭化水素(または炭化水素を含む組成物)は、特に限定するものではないが、例えば、常温で液体であり、Cが6〜20個のパラフィン成分を50質量%以上含有することが好ましい。この条件を満たす炭化水素(または炭化水素を含む組成物)としては、流動性パラフィン、灯油、軽油、スピンドル油、マシン油等が好適に使用可能である。これらの炭化水素(または炭化水素を含む組成物)を用いることによって、樹脂層105の初期抵抗増加が小さく、PTC倍率も大きくなるために好ましい。
(4−2.その他の消泡剤)
本実施形態に使用される他の消泡剤としては、例えば、ポリオキシアルキレングリコールやポリオキシアルキレンアルキルエーテルを高級脂肪酸でエステル化したポリオキシアルキレングリコール脂肪酸エステルやポリオキシアルキレンアルキルエーテル脂肪酸エステル等などの脂肪酸エステルや、シリコーンオイルに代表されるシリコーン系、ポリオキシアルキレンソルビタンエステルのようなエステル系、ポリオキシアルキレンプロピルエーテルのようなエーテル系の他、オルガノポリシロキサン樹脂、ポリプロピレングリコール等、またはそれらにシリカ粒子等の微粒子を添加したものが例示される。なお、炭化水素およびその他の消泡剤は、混合して用いてもよい。
(4−3.配合量)
消泡剤の配合量は特に限定されないが、ポリオレフィン系エマルション粒子125の樹脂成分100質量部に対して、消泡剤が0.0001質量部〜10質量部であることが好ましい。消泡剤の配合量が0.1質量部未満では、消泡効果が弱いため気泡効果が高くなりすぎて、気孔による導電パスの形成が阻害されて、初期の(常温での)界面抵抗が高くなり、十分な初期電池特性が得られないため好ましくない。また、消泡剤の配合量が10質量部超では、消泡剤自体が導電パスの形成を阻害して、初期の(常温での)界面抵抗が高くなり、十分な初期電池特性が得られないため好ましくない。なお、この消泡剤の配合量は、0.0001、0.0005、0.001、0.005、0.01、0.05、0.1、0.5、1、5、10質量部のうち任意の2つの数値の範囲内であってもよい。
(5.樹脂層)
図1は、本実施形態の集電体の構造を示す断面図である。本実施形態の集電体100は、上記集電体用組成物を使用した樹脂層105を有する。この樹脂層105は正極用として使用する場合、導電性基材103上に設けられたPTC機能を有する樹脂層105とすることが好ましい。この際、この樹脂層105は特に活物質層115とは別に構成して、PTC(シャットダウン機能)と電池のハイレート特性を高く保持しつつPTC機能を効率よく発揮することができるようにすることが好ましい。即ち、導電性基材103と活物質層115との密着性を向上させることができ、シャットダウン機能と優れた高速充放電特性を兼ね備え、安全性に優れた非水電解質電池、蓄電部品として好適に使用することができる。
本実施形態で用いる導電性を有する樹脂層105の形成方法は特に限定されないが、ポリオレフィン系エマルション粒子125と導電材121と消泡剤とを水または水溶液中に混合させて集電体用組成物(ペースト)を作製した上で、この集電体用組成物(ペースト)を導電性基材103上に塗工することが好ましい。塗工方法としてはロールコーター、グラビアコーター、スリットダイコーター等が使用可能である。
本実施形態の集電体100において、樹脂層105を形成するための集電体用組成物(ペースト)の塗布量(目付け量)は、0.1〜20g/mであることが好ましい。この塗布量が0.1g/m以下では塗膜ムラが生じ、PTC機能が発現されない場合がある。また、この塗布量が20g/m以上では電池の活物質の容量が減るため、電池特性が悪化する場合がある。なお、この塗布量は、0.1、0.25、0.5、1、2.5、5、10、15、20g/mのうち任意の2つの数値の範囲内であってもよい。
そして、集電体用組成物(ペースト)を導電性基材103上に塗工した後は、焼付けを行って集電体用組成物(ペースト)を乾燥させて樹脂層105を形成する。焼付温度としては、特に限定するわけではないが、例えば、80〜200℃であることが好ましい。この焼付温度が80℃未満だと硬化が不十分で導電性基材との密着性が不足するという問題がある。一方、この焼付温度が200℃を超えると使用するポリオレフィン系樹脂によっては樹脂が溶融し、エマルション粒子が形成されないという問題がある。なお、この焼付温度は、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200℃のうち任意の2つの数値の範囲内であってもよい。
また、焼付時間としては、特に限定するわけではないが、例えば、10〜200秒であることが好ましい。この焼付時間が10秒未満だと硬化が不十分で導電性基材との密着性が不足するという問題がある。一方、この焼付時間が200秒を超えると使用するポリオレフィン系樹脂によっては樹脂が溶融し、エマルション粒子が形成されないという問題がある。なお、この焼付秒は、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、120、140、160、180、200秒のうち任意の2つの数値の範囲内であってもよい。
また、こうして集電体用組成物(ペースト)を乾燥して得られる樹脂層105の気孔率を測定して、気孔率が10%(v/v)以下になるようにすることが好ましい。気孔率が10%(v/v)超の場合には、架橋度が少ないためにPTC発現温度以上において樹脂が融解し、融解による再凝集によって導電材が凝集し、再び抵抗が下がる(導電性が出る)場合がある。一方、ゲル分率が95%超の場合には、導電材121の形成する導電パスを気泡135が邪魔してしまう。すなわち、ポリオレフィン系エマルション粒子125を用いたとしても、気孔率10%超の樹脂層105ができてしまえば、十分な界面抵抗の低減効果が得られない。そのために、樹脂層105の気孔率を消泡剤の添加などによって適切に調節することが重要である。なお、この気孔率は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10%(v/v)のうち任意の2つの数値の範囲内であってもよい。
(6.電極構造体)
図2は、本実施形態の集電体を用いて形成された電極構造体の構造を示す断面図である。本実施形態の集電体100の樹脂層105上に活物質層115又は電極材層115を形成することによって、本実施形態の電極構造体117を得ることができる。電極材層115を形成した蓄電部品用の電極構造体117の場合、この電極構造117とセパレータ、非水電解質溶液を用いて非水電解質電池用、例えばリチウムイオン二次電池用の電極構造体117(電池用部品を含む)を製造することができる。本実施形態の非水電解質電池用電極構造体117及び非水電解質電池において集電体100以外の部材は、公知の非水電池用部材を用いることが可能である。
ここで、本実施形態において電極構造体117として形成される活物質層115は、非水電解質電池用として提案されるものでよい。例えば、正極としてはアルミニウムを用いた本実施形態の集電体100に、活物質としてLiCoO、LiMnO、LiNiO等を用い、導電材としてアセチレンブラック等のカーボンブラックを用い、これらをバインダであるPVDFや水分散型PTFEに分散したペーストを塗工、乾燥させることにより、本実施形態の正極構造体を得ることができる。
負極の電極構造体117とする場合に、基材103として銅を用いた本実施形態の集電体100に活物質として例えば黒鉛、グラファイト、メソカーボンマイクロビーズ等を用い、これらを増粘剤であるCMC(カルボキシメチルセルロース)に分散後、バインダであるSBR(スチレンブタジエンゴム)と混合したペーストを活物質形成用材料として塗工、乾燥させることにより、本実施形態の負極集電体を得ることができる。
(7.蓄電部品)
蓄電部品(電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ等)
一般に電気二重層キャパシタ等は二次電池に比較すると安全であるが、ハイレート特性向上の目的から、本実施形態の集電体100を適用することが可能である。本実施形態の電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ等は、本実施形態の集電体100を大電流密度での高速の充放電が必要な電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタ等の蓄電部品にも適応可能である。本実施形態の蓄電部品用の電極構造体117は本実施形態の集電体100に電極材層115を形成することによって得られ、この電極構造体117とセパレータ、電解液等によって、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ等の蓄電部品を製造することができる。本実施形態の電極構造体117および蓄電部品において集電体100以外の部材は、公知の電気二重層キャパシタ用やリチウムイオンキャパシタ用の部材を用いることが可能である。
電極材層115は正極、負極、電極材、導電材、バインダよりなるものとすることができる。本実施形態においては、本実施形態の集電体100の樹脂層105上に上記の電極材層115を形成することによって電極構造体117とした後、蓄電部品を得ることができる。ここで、電極材には従来、電気二重層キャパシタ用、リチウムイオンキャパシタ用電極材料として用いられているものが使用可能である。例えば、活性炭、黒鉛などの炭素粉末や炭素繊維を用いることができる。バインダとしては例えばPVDF(ポリフッ化ビニリデン)、SBR、水分散型PTFE等を用いることができる。また、本実施形態の蓄電部品は、本実施形態の電極構造体7にセパレータを挟んで固定し、セパレータに電解液を浸透させることによって、電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタを構成することができる。セパレータとしては例えばポリオレフィン製のマイクロポーラスを有する膜や電気二重層キャパシタ用不織布等を用いることができる。
上記非水電解質としては、電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタとして使用される電圧範囲で分解などの副反応を示さないものであれば特に限定しない。例えば陽イオンとしてはテトラエチルアンモニウム塩、トリエチルメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩等の4級アンモニウム塩、陰イオンとしては六フッ化リン酸塩、四フッ化ほう酸塩、過塩素酸塩等を用いることができる。
上記非水溶媒としては、カーボネート類、エステル類、エーテル類、ニトリル類、スルホン酸類、ラクトン類等の非プロトン性溶媒を用いることができる。例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、1,3−ジオキソラン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、アセトニトリル、プロピオニトリル、ニトロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、γ−ブチロラクトン等の非水溶媒から選択される一種または二種以上を用いることができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
例えば、本実施形態では、ポリオレフィン系エマルション粒子125を水または水溶液中に安定的に分散させるために、樹脂層105を形成するための樹脂組成物(ペースト)中に界面活性剤を配合してもよい。このとき、界面活性剤としては、特に限定するわけではないが、例えば、非イオン系界面活性剤、イオン系界面活性剤が好ましい。非イオン系界面活性剤としては、グリセリン脂肪酸エステルのようなエステル型、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルのようなエーテル型等が使用できる。イオン系界面活性剤の内、アニオン性界面活性剤としてはモノアルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩等があり、カチオン性界面活性剤としてはジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩等が使用可能である。これらを単独または2種以上混合して用いてもよい。また、界面活性剤の配合量としては、ポリオレフィン系エマルション粒子125の樹脂成分100質量部に対して、5〜30質量部の範囲であることが好ましい。
また、本実施形態では、ポリオレフィン系エマルション粒子125を構成するポリオレフィン系樹脂がカルボン酸などで変性されている場合には、樹脂層105を形成するための樹脂組成物(ペースト)中に架橋剤を配合してもよい。このとき、架橋剤としては、特に限定するわけではないが、例えば、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、ポリオキシアルキレン系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤などが好ましい。また、架橋剤の配合量としては、ポリオレフィン系エマルション粒子125の樹脂成分100質量部に対して、0.1〜50質量部の範囲であることが好ましい。
以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1〜13および比較例1〜6>
表1なお、に示す組成にて各種原料をボールミルに投入して8時間分散し、塗料(集電体用樹脂組成物)とした(なお、表1において、PP:ポリプロピレン、PE:ポリエチレンを意味する。また、導電材および消泡剤の添加量は、ペース樹脂100質量部に対する添加量を意味する。)。この塗料を厚さ15μmのアルミニウム箔(JIS A1085)の片面にバーコーターにて表2の塗膜付着量にて塗布し、基材到達温度(PMT)が100℃となるように24秒焼付を行い、集電体を作製した。以下基材、塗工、乾燥条件は同様のため省略する。
<評価方法>
(1)塗膜付着量(膜厚)
塗工箔を100mm角に切断し、質量を測定した。塗膜を除去後、再度質量を測定し、その差から付着量(膜厚)を算出した。測定結果を表2に示す。
(1)気孔率
塗工箔の断面観察によって気孔率を測定した。イオンミリング、ウルトラミクロトーム等によって断面を出し、その断面をFE−SEM(電界放射型走査電子顕微鏡)を用いて1〜10万倍程度で観察し、樹脂層全体(導電性基材は含まない)の面積に占める空隙の面積の割合として、気孔率を算出した。測定結果を表2に示す。
(3)PTC機能測定方法
上記により得られた集電体を、4cm×5cmの長方形部分と、その一方の長辺の一端から幅5mmの帯状に引き出された部分(端子部分)とを有する形状に切り出した。上記端子部分から樹脂層を除去して集電体表面を露出させたものを試験片とした。各正極サンプルから上記試験片2枚を切り出し、それらを上記測定対象領域が重なり(重なり面積20cm)かつ端子部分が該測定対象領域の長辺の一端側および他端側に配置されるように対向接触させた。これを非水電解液とともに、2枚のラミネートフィルムを挟んで密封した。このとき、上記端子部分はラミネートフィルムから外部に引き出されるようにした。非水電解液としてはECとDECとを1:1の体積比で含む混合溶媒中に1.0Mの濃度でLiPFを含む組成のものを使用した。
上記端子部分を交流電流に接続し、上記密封耐の測定対象領域を2枚の板状治具で軽く(約25N/cmの圧力)挟んで恒温槽に入れ、1kHzの交流電流を流しつつ5℃/分の昇温速度で加熱して抵抗値の変化を観測した。25℃における抵抗値を初期抵抗とした。160℃まで昇温し、もっとも高い抵抗を最高抵抗として、PTC倍率=最高抵抗/初期抵抗として、PTC倍率を測定した。
(初期抵抗の評価基準)
◎◎:1Ω未満
◎:1Ω以上5Ω未満
○:5Ω以上10Ω未満
△:10Ω以上
10Ω未満であれば、実際の電池に使用したとき問題なく作動させることができる。
(PTC倍率の評価基準)
◎◎:50倍以上
◎:30倍以上50倍未満
○:10倍以上30倍未満
△:10倍未満
×:5倍未満
10倍以上あれば、実際の電池に使用したとき、過充電時の昇温によって抵抗が上昇して電流を低減し、十分な安全性を有する。
(4)電池性能評価方法
以下に示すように、活物質ペーストを用いて活物質層を形成して得られた正極材について活物質層と樹脂層との密着性評価を行い、さらにこの正極材を用いて形成したリチウムイオン電池について、放電レート特性と電極寿命評価を行った。その結果を表2に示す。
(リチウムイオン電池の製造方法)
活物質にLiMn粉末を24質量部、バインダ樹脂に水分散型PTFEを0.28質量部(固形分として)、導電材にアセチレンブラックを2.5質量部、水33質量部を用いて、撹拌脱泡機にて15分撹拌して正極活物質ペーストを得て、この正極活物質ペーストを厚さ70μmにて前記各集電体に塗工して、正極材を得た。
また、人造黒鉛100質量部を2%CMC(カルボキシメチルセルロース)水溶液25質量部(固形分0.5質量部)に分散後、バインダであるSBR(スチレンブタジエンゴム)の水分散液(固形分40質量部)と混合したペーストを厚さ20μmの銅箔に厚さ70μmにて塗工して、負極材を得た。正極材と負極材の間にポリプロピレン製マイクロポーラスセパレータを挟んで電池ケースに収め、コイン電池を作製した。電解液としてはEC(エチレンカーボネート)とEMC(エチルメチルカーボネート)の混合液に1MのLiPFを添加した電解液を用いた。
(放電レート特性評価方法)
充電上限電圧4.2V、充電電流0.2C、放電終了電圧2.8V、温度25℃において、放電電流レート5Cの条件で、これらのリチウムイオン電池の放電容量維持率(0.2C基準)を測定した。(1Cはその電池の電流容量(Ah)を1時間(h)で取り出すときの電流値(A)である。
(評価基準)
容量維持率が5Cで0.70以上あれば、電池として十分な性能を有する。
◎◎:0.80以上
◎○:0.75以上0.80未満
○:0.70以上0.75未満
△:0.70未満
<結果の考察>
表1および表2に示すように以下の結果を得た。
実施例1〜13:気孔率が好ましい範囲に入り、初期抵抗およびPTC倍率を改善できたため、放電レート特性も優れている
比較例1:気孔率が高すぎるため、初期抵抗が高く、放電レート特性も良くない
比較例2:膜厚が薄すぎるため、PTC倍率が不十分である
比較例3:膜厚が厚すぎるため、初期抵抗が高く、放電レート特性も良くない
比較例4:気孔率が高すぎるため、初期抵抗が高く、放電レート特性も良くない
比較例5:有機溶剤に溶解するタイプのポリオレフィン系樹脂を用いているので、PTC倍率が不十分である
比較例6:ポリオレフィン系ではないアクリル系樹脂を用いているので、PTC機能を発揮しない
以上、本発明を実施例に基づいて説明した。この実施例はあくまで例示であり、種々の変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
100:集電体
103:導電性基材
105:樹脂層(集電体用樹脂層)
115:活物質層又は電極材層
117:電極構造体
121:導電材
125:ポリオレフィン系エマルション粒子
129:ポリオレフィン系樹脂
135:気泡
また、こうして集電体用組成物(ペースト)を乾燥して得られる樹脂層105の気孔率を測定して、気孔率が10%(v/v)以下になるようにすることが好ましい。気孔率が10%(v/v)超の場合には、架橋度が少ないためにPTC発現温度以上において樹脂が融解し、融解による再凝集によって導電材が凝集し、再び抵抗が下がる(導電性が出る)場合がある。すなわち、ポリオレフィン系エマルション粒子125を用いたとしても、気孔率10%超の樹脂層105ができてしまえば、十分な界面抵抗の低減効果が得られない。そのために、樹脂層105の気孔率を消泡剤の添加などによって適切に調節することが重要である。なお、この気孔率は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10%(v/v)のうち任意の2つの数値の範囲内であってもよい。
(PTC倍率の評価基準)
◎◎:50倍以上
◎○:30倍以上50倍未満
○:10倍以上30倍未満
△:5倍以上10倍未満
×:5倍未満
10倍以上あれば、実際の電池に使用したとき、過充電時の昇温によって抵抗が上昇して電流を低減し、十分な安全性を有する。
(評価基準)
容量維持率が5Cで0.70以上あれば、電池として十分な性能を有する。
◎◎:0.80以上
:0.75以上0.80未満
○:0.70以上0.75未満
△:0.70未満

Claims (10)

  1. 導電性基材と、
    前記導電性基材の少なくとも片面に設けられている樹脂層と、
    を備える集電体であって、
    前記樹脂層が、
    ポリオレフィン系エマルション粒子と、
    導電材と、
    を含むペーストで形成されたものであり、
    前記ペーストの目付け量が、0.1〜20g/mである、
    前記樹脂層の気孔率が、10%(v/v)以下である、
    集電体。
  2. 前記樹脂層が、ポリオレフィン系エマルション粒子100質量部に対して、さらに消泡剤を0.0001〜10質量部含む、
    請求項1に記載の集電体。
  3. 前記消泡剤は、炭化水素を含む、
    請求項2に記載の集電体。
  4. 前記樹脂層が、ポリオレフィン系エマルション粒子100質量部に対して、前記導電材を10〜50質量部含む、
    請求項1〜3のいずれかに記載の集電体。
  5. 前記ポリオレフィン系エマルション粒子が、両末端をカルボン酸または無水カルボン酸で修飾されているポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン−ポリエチレン共重合樹脂からなる群から選ばれる1種以上の樹脂を含有する、
    請求項1〜4のいずれかに記載の集電体。
  6. 前記導電材が、炭素粉末または金属粉末を含む、
    請求項1〜5のいずれかに記載の集電体。
  7. 前記導電性基材が、アルミニウム、アルミニウム合金、又は銅である、
    請求項1〜6のいずれかに記載の集電体。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の集電体と、
    前記集電体の樹脂層上に形成されている活物質層または電極材層と、
    を備える、
    電極構造体。
  9. 請求項8記載の電極構造体を用いた、蓄電部品。
  10. 前記蓄電部品が、非水電解質電池、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタからなる群から選択される1種以上の蓄電部品である、
    請求項9に記載の蓄電部品。
JP2014547054A 2012-11-19 2013-11-15 集電体、電極構造体および蓄電部品 Pending JPWO2014077367A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253757 2012-11-19
JP2012253757 2012-11-19
PCT/JP2013/080932 WO2014077367A1 (ja) 2012-11-19 2013-11-15 集電体、電極構造体および蓄電部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014077367A1 true JPWO2014077367A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50731276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547054A Pending JPWO2014077367A1 (ja) 2012-11-19 2013-11-15 集電体、電極構造体および蓄電部品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150311001A1 (ja)
EP (1) EP2922122A4 (ja)
JP (1) JPWO2014077367A1 (ja)
KR (1) KR20150086535A (ja)
CN (1) CN104904050A (ja)
TW (1) TW201440305A (ja)
WO (1) WO2014077367A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150087372A (ko) * 2012-11-19 2015-07-29 가부시키가이샤 유에이씨제이 집전체, 전극 구조체, 축전부품 및 집전체용 조성물
US9627722B1 (en) 2013-09-16 2017-04-18 American Lithium Energy Corporation Positive temperature coefficient film, positive temperature coefficient electrode, positive temperature coefficient separator, and battery comprising the same
CN105226286B (zh) * 2014-05-30 2019-03-29 比亚迪股份有限公司 一种导电涂料及其制备方法、锂离子电池正极片及其制备方法及锂离子电池
US10020545B2 (en) * 2014-11-25 2018-07-10 American Lithium Energy Corporation Rechargeable battery with resistive layer for enhanced safety
US10396341B2 (en) 2014-11-25 2019-08-27 American Lithium Energy Corporation Rechargeable battery with internal current limiter and interrupter
HUE049590T2 (hu) 2014-11-25 2020-09-28 American Lithium Energy Corp Újratölthetõ akkumulátor belsõ áramhatárolóval és árammegszakítóval
WO2016158480A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性組成物、蓄電デバイス用下地付き集電体、蓄電デバイス用電極、及び蓄電デバイス
JP5939346B1 (ja) * 2015-03-30 2016-06-22 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性組成物、非水電解質二次電池用下地付き集電体、非水電解質二次電池用電極、及び非水電解質二次電池
CN109644556B (zh) * 2016-11-02 2021-09-03 株式会社村田制作所 陶瓷电子部件以及陶瓷电子部件的制造方法
WO2018204379A1 (en) 2017-05-01 2018-11-08 American Lithium Energy Corporation Negative thermal expansion current interrupter
WO2019023683A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 American Lithium Energy Corporation ANTI-CORROSION COATING FOR BATTERY CURRENT COLLECTOR
JP7147330B2 (ja) * 2018-07-27 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
JP7087784B2 (ja) 2018-07-27 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
KR102686402B1 (ko) * 2018-11-06 2024-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 및 그 이차전지를 포함하는 전지모듈
EP3664196A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-10 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Battery cells comprising elastic compressible functional layers and manufacturing process
WO2021033469A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 株式会社村田製作所 二次電池
JP7243666B2 (ja) * 2020-03-13 2023-03-22 株式会社村田製作所 インダクタ
CN115340636A (zh) * 2022-09-15 2022-11-15 宣城研一新能源科技有限公司 一种电池用添加剂及其制备方法和应用
TWI840305B (zh) * 2023-09-12 2024-04-21 鈺邦科技股份有限公司 電容器組件封裝結構、電容器結構封裝方法以及電子裝置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3719727B2 (ja) * 1994-10-13 2005-11-24 三井化学株式会社 末端に官能基を有するポリオレフィンの製造方法
EP0876683B1 (en) * 1996-01-25 2002-09-25 Danionics A/S Electrode/current collector, laminates for an electrochemical device
JP2001357854A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池
JP2002343606A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Nec Tokin Corp 高分子ptc組成物及び高分子ptc素子
US20030008209A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-09 Marufur Rahim Cathode coating dispersion
JP2009176599A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Panasonic Corp 非水電解質二次電池
JP5306663B2 (ja) * 2008-01-31 2013-10-02 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池用積層体およびその製造方法
EP2408045B1 (en) * 2009-03-12 2019-03-13 Nissan Motor Co., Ltd. Bipolar battery current collector and bipolar battery
JP2010244788A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Sharp Corp 非水系二次電池
EP2874215A4 (en) * 2012-07-13 2015-06-24 Furukawa Electric Co Ltd CURRENT COLLECTOR, ELECTRODE, SECONDARY CELL AND CONDENSER

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014077367A1 (ja) 2014-05-22
EP2922122A1 (en) 2015-09-23
KR20150086535A (ko) 2015-07-28
TW201440305A (zh) 2014-10-16
EP2922122A4 (en) 2016-06-29
CN104904050A (zh) 2015-09-09
US20150311001A1 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014077367A1 (ja) 集電体、電極構造体および蓄電部品
WO2014077366A1 (ja) 集電体、電極構造体、蓄電部品および集電体用組成物
WO2014157405A1 (ja) 集電体、電極構造体、電池およびキャパシタ
JPWO2012124093A1 (ja) 非水電解質二次電池および車両
WO2013172256A1 (ja) 集電体、電極構造体、非水電解質電池及び蓄電部品、集電体の製造方法
KR20130064820A (ko) 비수 전해액 리튬 2차 전지
WO2013151046A1 (ja) 集電体、電極構造体、非水電解質電池及び蓄電部品
WO2014046112A1 (ja) 集電体、電極構造体及び蓄電部品
JP5359444B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2015204221A (ja) 集電体、電極構造体及び蓄電部品
US20220302436A1 (en) Electrode, energy storage device, and method for manufacturing electrode
WO2013172257A1 (ja) 集電体、電極構造体、非水電解質電池及び蓄電部品、集電体の製造方法
JP2007005158A (ja) リチウムイオン二次電池
JP5720952B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2017054682A (ja) 集電体、電極構造体および蓄電部品
JP5553169B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009135540A (ja) 非水系リチウム型蓄電素子および製造方法
JP6798393B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6618386B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2015005355A (ja) 蓄電素子
JP2020077614A (ja) 電極及び電極の製造方法