JPWO2014034880A1 - 7−オクテナールの製造方法 - Google Patents
7−オクテナールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014034880A1 JPWO2014034880A1 JP2014533125A JP2014533125A JPWO2014034880A1 JP WO2014034880 A1 JPWO2014034880 A1 JP WO2014034880A1 JP 2014533125 A JP2014533125 A JP 2014533125A JP 2014533125 A JP2014533125 A JP 2014533125A JP WO2014034880 A1 JPWO2014034880 A1 JP WO2014034880A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- based catalyst
- catalyst precursor
- octenal
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- LIINGNMKNRSOGW-UHFFFAOYSA-N oct-7-enal Chemical compound C=CCCCCCC=O LIINGNMKNRSOGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 128
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 306
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 288
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 286
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 claims abstract description 191
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 151
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 133
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 100
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 94
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 84
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 claims abstract description 73
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 73
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 53
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 44
- YHYGSIBXYYKYFB-VOTSOKGWSA-N (2e)-octa-2,7-dien-1-ol Chemical compound OC\C=C\CCCC=C YHYGSIBXYYKYFB-VOTSOKGWSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 46
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 44
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 claims description 30
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 18
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 claims description 16
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 13
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 12
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 38
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 description 23
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 21
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 21
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 21
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 16
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 15
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 15
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 15
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- -1 aluminum compound Chemical class 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 10
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 9
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 8
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 7
- 229910000366 copper(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- KNECBQPKWOLHOS-VOTSOKGWSA-N (2e)-octa-2,7-dienal Chemical compound C=CCCC\C=C\C=O KNECBQPKWOLHOS-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- WXPWPYISTQCNDP-UHFFFAOYSA-N oct-7-en-1-ol Chemical compound OCCCCCCC=C WXPWPYISTQCNDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 5
- KVNBGNGISDIZRP-NSCUHMNNSA-N 6-octenal Chemical compound C\C=C\CCCCC=O KVNBGNGISDIZRP-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 4
- KVNBGNGISDIZRP-IHWYPQMZSA-N 6-octenal Chemical compound C\C=C/CCCCC=O KVNBGNGISDIZRP-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102220468721 MyoD family inhibitor domain-containing protein 2_E26N_mutation Human genes 0.000 description 4
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 4
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960004643 cupric oxide Drugs 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 4
- SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- QTYUSOHYEPOHLV-UHFFFAOYSA-N octadiene group Chemical group C=CC=CCCCC QTYUSOHYEPOHLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N octanal Chemical compound CCCCCCCC=O NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 3
- BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N copper(I) oxide Inorganic materials [Cu]O[Cu] BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N cuprous oxide Chemical compound [O-2].[Cu+].[Cu+] KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940112669 cuprous oxide Drugs 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 2
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MKTRXTLKNXLULX-UHFFFAOYSA-P pentacalcium;dioxido(oxo)silane;hydron;tetrahydrate Chemical compound [H+].[H+].O.O.O.O.[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O MKTRXTLKNXLULX-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N tetraglyme Chemical compound COCCOCCOCCOCCOC ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 1-oleoylglycerol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- JJLJMEJHUUYSSY-UHFFFAOYSA-L Copper hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Cu+2] JJLJMEJHUUYSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005750 Copper hydroxide Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100022818 Disintegrin and metalloproteinase domain-containing protein 23 Human genes 0.000 description 1
- 101710121148 Disintegrin and metalloproteinase domain-containing protein 23 Proteins 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 241000232219 Platanista Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- OMIJVGRAUJAMEM-UHFFFAOYSA-N [Cu].C(CCCCCC=C)=O Chemical compound [Cu].C(CCCCCC=C)=O OMIJVGRAUJAMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M acetyloxyaluminum;dihydrate Chemical compound O.O.CC(=O)O[Al] HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940009827 aluminum acetate Drugs 0.000 description 1
- ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N aluminum;sodium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Na+].[Al+3] ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N copper chromite Chemical compound [Cu]=O.[Cu]=O.O=[Cr]O[Cr]=O JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001956 copper hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 238000007037 hydroformylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000003317 industrial substance Substances 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 1
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229940063002 magnesium palmitate Drugs 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- ABSWXCXMXIZDSN-UHFFFAOYSA-L magnesium;hexadecanoate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ABSWXCXMXIZDSN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N nonane-1,9-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCN SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEMKWEBKVMWZDU-UHFFFAOYSA-N nonanedial Chemical compound O=CCCCCCCCC=O LEMKWEBKVMWZDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDVPRIBCAFEROC-UHFFFAOYSA-N oct-1-en-1-ol Chemical compound CCCCCCC=CO MDVPRIBCAFEROC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229940114930 potassium stearate Drugs 0.000 description 1
- MQOCIYICOGDBSG-UHFFFAOYSA-M potassium;hexadecanoate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O MQOCIYICOGDBSG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ANBFRLKBEIFNQU-UHFFFAOYSA-M potassium;octadecanoate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ANBFRLKBEIFNQU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000006268 reductive amination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001388 sodium aluminate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/51—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
- C07C45/52—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition by dehydration and rearrangement involving two hydroxy groups in the same molecule
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/78—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/89—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
- B01J23/8933—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/8946—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali or alkaline earth metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/03—Precipitation; Co-precipitation
- B01J37/031—Precipitation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/08—Heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/51—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
- C07C45/511—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
- C07C45/512—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being a free hydroxyl group
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2523/00—Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応により、高転化率で、かつ高選択的に7−オクテナールを製造する方法を提供する。具体的には、下記銅系触媒前駆体を還元処理して銅系触媒を得、得られた銅系触媒の存在下に固定床反応方式により気相で2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応を行なう、7−オクテナールの製造方法を提供する。銅系触媒前駆体:銅、鉄、アルミニウムおよび珪酸カルシウムを含有する混合物であって、鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比[(Fe+Al)/Cu]が1.71〜2.5であり、アルミニウムの鉄に対する原子比[Al/Fe]が0.001〜3.3であり、かつ珪酸カルシウムを15〜65質量%含有する前記混合物を、500〜1,000℃で焼成して得られる銅系触媒前駆体。
Description
本発明は、7−オクテナールの製造方法に関する。より詳細には、銅、鉄、アルミニウム等を含有する銅系触媒前駆体を還元処理することによって得られる銅系触媒の存在下に、固定床反応方式により気相で2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応を行なうことによる7−オクテナールの製造方法に関する。
7−オクテナールの製造方法として、銅系触媒存在下、2,7−オクタジエン−1−オールを異性化する方法が知られている。銅系触媒の中でも銅、鉄およびアルミニウムを含有する銅系触媒前駆体を用いることで、選択的に7−オクテナールを製造できることが報告されている(特許文献1〜3参照)。
銅、鉄およびアルミニウムを含有する銅系触媒前駆体の製造方法としては、水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を主成分とする混合金属塩水溶液と沈殿剤としての塩基性水溶液を反応させて、銅、鉄およびアルミニウムを含有する共沈物を得て濾別し、次いで水洗、乾燥、焼成する方法が知られている(特許文献4および5参照)。
ここで、銅、鉄およびアルミニウムを含有する共沈物は、600〜1,000℃で焼成することによってスピネル構造を形成する。共沈物における銅、鉄およびアルミニウムの原子比は、このスピネル構造における銅の分散性などを変化させるものであり、ひいては銅系触媒の活性および選択性を変化させることが知られている(特許文献4〜8参照)。
一方、担体表面上に銅化合物、鉄化合物およびアルミニウム化合物を共沈させ、750℃で焼成して取得した銅、鉄およびアルミニウムを含有する銅系触媒前駆体を水素化反応に用いる場合には、担体の種類によって銅系触媒の活性および選択性が変化することも知られている(特許文献9)。すなわち、共沈物における銅、鉄およびアルミニウムの原子比、共沈物に含まれる担体の種類および含有量、共沈物を銅系触媒前駆体とするための焼成温度が、銅系触媒の活性および選択性を変化させることが知られている。
銅、鉄およびアルミニウムを含有する銅系触媒前駆体の製造方法としては、水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を主成分とする混合金属塩水溶液と沈殿剤としての塩基性水溶液を反応させて、銅、鉄およびアルミニウムを含有する共沈物を得て濾別し、次いで水洗、乾燥、焼成する方法が知られている(特許文献4および5参照)。
ここで、銅、鉄およびアルミニウムを含有する共沈物は、600〜1,000℃で焼成することによってスピネル構造を形成する。共沈物における銅、鉄およびアルミニウムの原子比は、このスピネル構造における銅の分散性などを変化させるものであり、ひいては銅系触媒の活性および選択性を変化させることが知られている(特許文献4〜8参照)。
一方、担体表面上に銅化合物、鉄化合物およびアルミニウム化合物を共沈させ、750℃で焼成して取得した銅、鉄およびアルミニウムを含有する銅系触媒前駆体を水素化反応に用いる場合には、担体の種類によって銅系触媒の活性および選択性が変化することも知られている(特許文献9)。すなわち、共沈物における銅、鉄およびアルミニウムの原子比、共沈物に含まれる担体の種類および含有量、共沈物を銅系触媒前駆体とするための焼成温度が、銅系触媒の活性および選択性を変化させることが知られている。
銅、鉄およびアルミニウムを含有する共沈物は、100〜150℃で乾燥した後、600〜1,000℃で焼成することによって銅系触媒前駆体として取得できる。さらに、該銅系触媒前駆体を水素還元することによって前駆体が活性化され、銅系触媒として所望の反応に用いることができる。または、前記焼成後、粉砕し、得られる粉末銅系触媒前駆体を水素還元して活性化し、粉末銅系触媒として反応に使用することもできる。所望に応じて、これら焼成粉末銅系触媒前駆体を圧縮成型もしくは押出成型などによって成型して使用することもできれば、乾燥後の共沈物を圧縮成型もしくは押出成型などによって成型したのち、焼成することによって使用することもできる(特許文献5および12など参照)。
銅、鉄、アルミニウム含有銅系触媒前駆体は、脂肪酸エステル化合物から高級アルコールへの水素化(特許文献4〜12参照)など、各種水素化反応に利用できることが知られている。
銅、鉄、アルミニウム含有銅系触媒前駆体は、脂肪酸エステル化合物から高級アルコールへの水素化(特許文献4〜12参照)など、各種水素化反応に利用できることが知られている。
本発明者は、銅、鉄およびアルミニウムを含有する共沈物に対して、特許文献11に好ましいと記載されている担体としてのγ−アルミナを添加し、洗浄後、得られた共沈物を120℃で乾燥し、次いで120℃〜800℃の任意の温度で焼成して得られる銅系触媒前駆体を水素還元して、銅系触媒を調製した。そして、該銅系触媒を2,7−オクタジエン−1−オールから7−オクテナールへの異性化反応に用いたところ、焼成温度を高くすると転化率は向上したものの、それでも転化率は低くて満足のいくものではなく、さらに選択性も低かった。2,7−オクタジエン−1−オールから7−オクテナールへの異性化反応においては、特に、目的物の7−オクテナールと副生成物の2,7−オクタジエナールとの分離が困難である。そこで、高転化率が得られ、かつ7−オクテナールの選択性を少しでも高められる銅系触媒の開発が切望されている。
そこで、本発明の課題は、2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応により、高転化率で、かつ高選択的に7−オクテナールを製造する方法を提供することにある。
そこで、本発明の課題は、2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応により、高転化率で、かつ高選択的に7−オクテナールを製造する方法を提供することにある。
本発明者は、鋭意検討の結果、銅、鉄およびアルミニウムが特定の原子比の関係を有している銅、鉄およびアルミニウムを含有する共沈物に対して珪酸カルシウムを添加し、得られる共沈混合物を濾取した後に800℃焼成することによる銅系触媒前駆体から得られる銅系触媒であれば、2,7−オクタジエン−1−オールから7−オクテナールへの異性化反応において、転化率および7−オクテナールの選択率が向上することを見出した。この性能は、銅、鉄およびアルミニウムの原子比または焼成温度の適正化のみで達成できるものでもなければ、珪酸カルシウムを用いることのみによって達成できるものでもなく、これらを複合させることにより達成できることを見出した。
本発明は、上記知見に基づいて完成したものである。
本発明は、上記知見に基づいて完成したものである。
即ち本発明は、下記[1]〜[9]に関する。
[1]下記銅系触媒前駆体を還元処理して銅系触媒を得、得られた銅系触媒の存在下に固定床反応方式により気相で2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応を行なうことを特徴とする、7−オクテナールの製造方法。
銅系触媒前駆体:銅、鉄、アルミニウムおよび珪酸カルシウムを含有する混合物であって、鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比[(Fe+Al)/Cu]が1.71〜2.5であり、アルミニウムの鉄に対する原子比[Al/Fe]が0.001〜3.3であり、かつ珪酸カルシウムを15〜65質量%含有する前記混合物を、500〜1,000℃で焼成して得られる銅系触媒前駆体。
[2]前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記混合物が、水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより得られた共沈物を珪酸カルシウムとを混合して得られた共沈混合物の乾燥品である、上記[1]の7−オクテナールの製造方法。
[3]前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記珪酸カルシウムにおける、ケイ素のカルシウムに対する原子比[Si/Ca]が0.5〜6.5である、上記[1]または[2]の7−オクテナールの製造方法。
[4]前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記混合物のBET比表面積が50〜250m2/gである、上記[1]〜[3]のいずれかの7−オクテナールの製造方法。
[5]前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記珪酸カルシウムが、2CaO・3SiO2・mSiO2・nH2O(mおよびnは、各々、1<m<2および2<n<3を満たす数である。)で表されるジャイロライト型合成珪酸カルシウムである、上記[1]〜[4]のいずれかの7−オクテナールの製造方法。
[6]前記珪酸カルシウムの嵩比容積が4mL/g以上である、上記[5]の7−オクテナールの製造方法。
[7]異性化反応の温度が150〜250℃である、上記[1]〜[6]のいずれかの7−オクテナールの製造方法。
[8]不活性ガスの存在下に異性化反応を行なう、上記[1]〜[7]のいずれかの7−オクテナールの製造方法。
[9]水素ガスおよび不活性ガスの存在下に異性化反応を行なう、上記[1]〜[7]のいずれかの7−オクテナールの製造方法。
[1]下記銅系触媒前駆体を還元処理して銅系触媒を得、得られた銅系触媒の存在下に固定床反応方式により気相で2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応を行なうことを特徴とする、7−オクテナールの製造方法。
銅系触媒前駆体:銅、鉄、アルミニウムおよび珪酸カルシウムを含有する混合物であって、鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比[(Fe+Al)/Cu]が1.71〜2.5であり、アルミニウムの鉄に対する原子比[Al/Fe]が0.001〜3.3であり、かつ珪酸カルシウムを15〜65質量%含有する前記混合物を、500〜1,000℃で焼成して得られる銅系触媒前駆体。
[2]前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記混合物が、水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより得られた共沈物を珪酸カルシウムとを混合して得られた共沈混合物の乾燥品である、上記[1]の7−オクテナールの製造方法。
[3]前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記珪酸カルシウムにおける、ケイ素のカルシウムに対する原子比[Si/Ca]が0.5〜6.5である、上記[1]または[2]の7−オクテナールの製造方法。
[4]前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記混合物のBET比表面積が50〜250m2/gである、上記[1]〜[3]のいずれかの7−オクテナールの製造方法。
[5]前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記珪酸カルシウムが、2CaO・3SiO2・mSiO2・nH2O(mおよびnは、各々、1<m<2および2<n<3を満たす数である。)で表されるジャイロライト型合成珪酸カルシウムである、上記[1]〜[4]のいずれかの7−オクテナールの製造方法。
[6]前記珪酸カルシウムの嵩比容積が4mL/g以上である、上記[5]の7−オクテナールの製造方法。
[7]異性化反応の温度が150〜250℃である、上記[1]〜[6]のいずれかの7−オクテナールの製造方法。
[8]不活性ガスの存在下に異性化反応を行なう、上記[1]〜[7]のいずれかの7−オクテナールの製造方法。
[9]水素ガスおよび不活性ガスの存在下に異性化反応を行なう、上記[1]〜[7]のいずれかの7−オクテナールの製造方法。
本発明によれば、2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応により、高転化率で、かつ高選択的に7−オクテナールを製造することができる。
本発明は、後述する銅系触媒前駆体を還元処理して銅系触媒を得、得られた銅系触媒の存在下に固定床反応方式により気相で2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応を行なうことを特徴とする、7−オクテナールの製造方法である。
まず、7−オクテナールの製造に用いる銅系触媒前駆体およびその製造方法について以下に説明する。
まず、7−オクテナールの製造に用いる銅系触媒前駆体およびその製造方法について以下に説明する。
(銅系触媒前駆体)
銅系触媒前駆体としては、転化率および選択性の観点から、銅、鉄、アルミニウムおよび珪酸カルシウムを含有する混合物であって、鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比[(Fe+Al)/Cu]が1.71〜2.5であり、アルミニウムの鉄に対する原子比[Al/Fe]が0.001〜3.3であり、かつ珪酸カルシウムを15〜65質量%含有する前記混合物を、500〜1,000℃で焼成して得られるものを用いる。
鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比が1.71未満の場合、銅系触媒の銅結晶径を大きくすることにつながり、単位銅質量あたりの触媒活性の低下、大きな金属結晶径に由来する目的物への選択性低下、金属銅結晶成長による触媒活性の経時的低下をもたらす。一方、鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比が2.5を超える場合、銅系触媒の単位質量当たりに含まれる銅そのものの含有量が低下するため、所望の触媒活性を達成できない。一方、アルミニウムの鉄に対する原子比が3.3を超える場合、β,γ−不飽和アルコール部位を有する化合物のアルデヒド化合物への異性化反応等において転化率および選択率が低下する。
上記観点から、[(Fe+Al)/Cu]は、好ましくは1.80〜2.50、より好ましくは1.90〜2.5、さらに好ましくは1.90〜2.4、特に好ましくは2.1〜2.21である。また、上記観点から、[Al/Fe]は、好ましくは0.001〜3.2、より好ましくは0.001〜3.0、さらに好ましくは0.005〜2.9、特に好ましくは0.20〜0.45である。
銅系触媒前駆体としては、転化率および選択性の観点から、銅、鉄、アルミニウムおよび珪酸カルシウムを含有する混合物であって、鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比[(Fe+Al)/Cu]が1.71〜2.5であり、アルミニウムの鉄に対する原子比[Al/Fe]が0.001〜3.3であり、かつ珪酸カルシウムを15〜65質量%含有する前記混合物を、500〜1,000℃で焼成して得られるものを用いる。
鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比が1.71未満の場合、銅系触媒の銅結晶径を大きくすることにつながり、単位銅質量あたりの触媒活性の低下、大きな金属結晶径に由来する目的物への選択性低下、金属銅結晶成長による触媒活性の経時的低下をもたらす。一方、鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比が2.5を超える場合、銅系触媒の単位質量当たりに含まれる銅そのものの含有量が低下するため、所望の触媒活性を達成できない。一方、アルミニウムの鉄に対する原子比が3.3を超える場合、β,γ−不飽和アルコール部位を有する化合物のアルデヒド化合物への異性化反応等において転化率および選択率が低下する。
上記観点から、[(Fe+Al)/Cu]は、好ましくは1.80〜2.50、より好ましくは1.90〜2.5、さらに好ましくは1.90〜2.4、特に好ましくは2.1〜2.21である。また、上記観点から、[Al/Fe]は、好ましくは0.001〜3.2、より好ましくは0.001〜3.0、さらに好ましくは0.005〜2.9、特に好ましくは0.20〜0.45である。
銅系触媒前駆体の製造に用いる前記「混合物」の製造方法としては、以下の方法が挙げられる。
(a)水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより得られた共沈物を珪酸カルシウムと混合する方法。なお、前記共沈物を水中に懸濁した懸濁液と珪酸カルシウムとを混合する方法が好ましい。
(b)水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより共沈物を生成させ、分離したものを乾燥し、これに珪酸カルシウムを添加し、固相混合する方法。
(c)水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩から選択される1つまたは2つを含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより共沈物を生成させ、これと銅、鉄およびアルミニウムから選択される金属の酸化物もしくは水酸化物(但し、銅、鉄およびアルミニウムの3つの金属が全て混合物中に存在するように選択する。)および珪酸カルシウムとを混合し、この混合物を単離して乾燥する方法。
(d)銅、鉄およびアルミニウムの金属の酸化物もしくは水酸化物と珪酸カルシウムとを固相もしくは液相で混合する方法。
いずれの方法においても、その他の成分をさらに混合し、混合物中に銅、鉄およびアルミニウム以外の金属が含まれてもよい。
こうして得られた混合物または共沈混合物を分離した後、乾燥することにより、共沈混合物の乾燥品が得られる。
銅、鉄およびアルミニウムの均一混合および生産性という観点から、上記方法(a)を採用することが好ましい。銅、鉄、およびアルミニウムの混合が均一であるほど、銅系触媒が所望の選択性および活性を再現性良く達成する。
(a)水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより得られた共沈物を珪酸カルシウムと混合する方法。なお、前記共沈物を水中に懸濁した懸濁液と珪酸カルシウムとを混合する方法が好ましい。
(b)水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより共沈物を生成させ、分離したものを乾燥し、これに珪酸カルシウムを添加し、固相混合する方法。
(c)水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩から選択される1つまたは2つを含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより共沈物を生成させ、これと銅、鉄およびアルミニウムから選択される金属の酸化物もしくは水酸化物(但し、銅、鉄およびアルミニウムの3つの金属が全て混合物中に存在するように選択する。)および珪酸カルシウムとを混合し、この混合物を単離して乾燥する方法。
(d)銅、鉄およびアルミニウムの金属の酸化物もしくは水酸化物と珪酸カルシウムとを固相もしくは液相で混合する方法。
いずれの方法においても、その他の成分をさらに混合し、混合物中に銅、鉄およびアルミニウム以外の金属が含まれてもよい。
こうして得られた混合物または共沈混合物を分離した後、乾燥することにより、共沈混合物の乾燥品が得られる。
銅、鉄およびアルミニウムの均一混合および生産性という観点から、上記方法(a)を採用することが好ましい。銅、鉄、およびアルミニウムの混合が均一であるほど、銅系触媒が所望の選択性および活性を再現性良く達成する。
本発明の銅系触媒前駆体は、以下の第一工程〜第四工程を有する製造方法により製造することがより好ましい。
第一工程:水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより、銅、鉄およびアルミニウムを含有する共沈物を生成させる工程。
第二工程:第一工程で得られた共沈物が水に懸濁した懸濁液へ珪酸カルシウムを添加して混合し、共沈混合物を得る工程。
第三工程:第二工程で得られた共沈混合物を分離し、水洗した後、乾燥させて共沈混合物の乾燥品を得る工程。
第四工程:第三工程で得られた共沈混合物の乾燥品を500〜1,000℃で焼成する工程。
以下、各工程について順に詳細に説明する。
第一工程:水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより、銅、鉄およびアルミニウムを含有する共沈物を生成させる工程。
第二工程:第一工程で得られた共沈物が水に懸濁した懸濁液へ珪酸カルシウムを添加して混合し、共沈混合物を得る工程。
第三工程:第二工程で得られた共沈混合物を分離し、水洗した後、乾燥させて共沈混合物の乾燥品を得る工程。
第四工程:第三工程で得られた共沈混合物の乾燥品を500〜1,000℃で焼成する工程。
以下、各工程について順に詳細に説明する。
(第一工程)
第一工程は、水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより、銅、鉄およびアルミニウムを含有する共沈物を生成させる工程である。
第一工程で得られる共沈物中の鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比[(Fe+Al)/Cu]は1.71〜2.5であることが好ましく、かつ、アルミニウムの鉄に対する原子比[Al/Fe]は0.001〜3.3であることが好ましい。この原子比であれば、目的とする前記銅系触媒前駆体を得ることができる。
上記共沈物において、[(Fe+Al)/Cu]は、好ましくは1.80〜2.50、より好ましくは1.90〜2.5、さらに好ましくは1.90〜2.4、特に好ましくは2.1〜2.21である。また、[Al/Fe]は、好ましくは0.001〜3.2、より好ましくは0.001〜3.0、さらに好ましくは0.005〜2.9、特に好ましくは0.20〜0.45である。
なお、[(Fe+Al)/Cu]と[Al/Fe]については、上記範囲を任意に組み合わせることができる。
第一工程は、水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより、銅、鉄およびアルミニウムを含有する共沈物を生成させる工程である。
第一工程で得られる共沈物中の鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比[(Fe+Al)/Cu]は1.71〜2.5であることが好ましく、かつ、アルミニウムの鉄に対する原子比[Al/Fe]は0.001〜3.3であることが好ましい。この原子比であれば、目的とする前記銅系触媒前駆体を得ることができる。
上記共沈物において、[(Fe+Al)/Cu]は、好ましくは1.80〜2.50、より好ましくは1.90〜2.5、さらに好ましくは1.90〜2.4、特に好ましくは2.1〜2.21である。また、[Al/Fe]は、好ましくは0.001〜3.2、より好ましくは0.001〜3.0、さらに好ましくは0.005〜2.9、特に好ましくは0.20〜0.45である。
なお、[(Fe+Al)/Cu]と[Al/Fe]については、上記範囲を任意に組み合わせることができる。
水溶性銅塩としては、銅の硫酸塩、硫酸水素塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、有機酸塩、塩化物などが挙げられる。より具体的には、例えば、硫酸第二銅、硝酸第二銅、塩化第二銅などが挙げられる。水溶性銅塩は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。入手容易性および価格の観点からは、硫酸第二銅が好ましい。
水溶性鉄塩としては、鉄の硫酸塩、硫酸水素塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、有機酸塩、塩化物などが挙げられる。より具体的には、例えば、硫酸第一鉄、硝酸第一鉄、塩化第一鉄などが挙げられる。水溶性鉄塩は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。入手容易性および価格の観点からは、硫酸第一鉄が好ましい。
水溶性アルミニウム塩としては、アルミニウムの酢酸塩、硝酸塩、硫酸塩などが挙げられる。より具体的には、例えば、アルミン酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウムなどが挙げられる。水溶性アルミニウム塩は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。入手容易性および価格の観点からは、硫酸アルミニウムが好ましい。
なお、水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩は、金属と錯形成していない遊離酸を含有していてもよいし、水和物であってもよい。
水溶性鉄塩としては、鉄の硫酸塩、硫酸水素塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、有機酸塩、塩化物などが挙げられる。より具体的には、例えば、硫酸第一鉄、硝酸第一鉄、塩化第一鉄などが挙げられる。水溶性鉄塩は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。入手容易性および価格の観点からは、硫酸第一鉄が好ましい。
水溶性アルミニウム塩としては、アルミニウムの酢酸塩、硝酸塩、硫酸塩などが挙げられる。より具体的には、例えば、アルミン酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウムなどが挙げられる。水溶性アルミニウム塩は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。入手容易性および価格の観点からは、硫酸アルミニウムが好ましい。
なお、水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩は、金属と錯形成していない遊離酸を含有していてもよいし、水和物であってもよい。
均質な共沈物を製造するという観点から、水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩(以下、金属塩と総称することがある。)の水溶液に不溶物がないことが好ましく、必要に応じ、濾過などによって均一な溶液を調製することが好ましい。
金属塩水溶液の濃度にとりわけ制限はないが、金属塩濃度は5〜35質量%が好ましく、10〜25質量%がより好ましい。35質量%以下であれば、塩基性水溶液との反応の際に不均質な共沈物を生じ難い。一方、5質量%以上であれば、容積効率が十分であり、銅系触媒前駆体の製造費用を低減できる。
また、金属塩が遊離酸を含有する場合、各金属塩に含まれる遊離酸は、いずれも0.05〜20質量%であることが好ましく、0.1〜10質量%であることがより好ましい。遊離酸が0.05質量%以上の金属塩の場合、遊離酸除去のために結晶化による精製をする必要がなく、金属塩の製造費用を低減できる。また、遊離酸が20質量%以下の場合には、遊離酸を中和するための塩基性物質が不要であり、遊離酸と塩基性物質から生じる中和塩が共沈物に混入することによる触媒性能の低下の心配がない。
金属塩水溶液の濃度にとりわけ制限はないが、金属塩濃度は5〜35質量%が好ましく、10〜25質量%がより好ましい。35質量%以下であれば、塩基性水溶液との反応の際に不均質な共沈物を生じ難い。一方、5質量%以上であれば、容積効率が十分であり、銅系触媒前駆体の製造費用を低減できる。
また、金属塩が遊離酸を含有する場合、各金属塩に含まれる遊離酸は、いずれも0.05〜20質量%であることが好ましく、0.1〜10質量%であることがより好ましい。遊離酸が0.05質量%以上の金属塩の場合、遊離酸除去のために結晶化による精製をする必要がなく、金属塩の製造費用を低減できる。また、遊離酸が20質量%以下の場合には、遊離酸を中和するための塩基性物質が不要であり、遊離酸と塩基性物質から生じる中和塩が共沈物に混入することによる触媒性能の低下の心配がない。
塩基性水溶液を調製するための塩基性物質としては、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩、アルカリ土類金属の炭酸塩、アルカリ金属の炭酸水素塩、アルカリ土類金属の炭酸水素塩などが挙げられる。より具体的には、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどが挙げられる。塩基性物質としては、他にも、アンモニアなどの無機塩基や、尿素、炭酸アンモニウムなどの有機塩基を用いることもできる。
塩基性物質は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。入手容易性および価格の観点からは、水酸化ナトリウムが好ましい。
塩基性物質は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。入手容易性および価格の観点からは、水酸化ナトリウムが好ましい。
反応温度としては5〜150℃が好ましく、60〜100℃がより好ましい。5℃以上であれば、中和までの所要時間が短くなり、酸のアルカリ金属塩などが共沈物に混入することによる触媒性能低下のおそれがない。また、150℃以下であれば、耐圧容器などが不要であり、経済的に好ましい。
水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含む水性溶液と塩基性水溶液とを反応させるための薬液混合手順としては、(1)塩基性水溶液に対して各種金属塩水溶液を加える方法、(2)各種金属塩水溶液に対して塩基性水溶液を加える方法などが挙げられる。反応系内を塩基性に制御する観点からは、方法(1)が好ましい。
なお、反応系内のpHは6.0〜13.5が好ましく、7.0〜9.0がより好ましい。反応系内のpHが6.0以上であれば、銅成分の再溶解によって共沈物の均質性が損なわれることがなく、触媒性能の低下が起こらない。また、13.5以下であれば、塩基性物質から生じる中和塩が共沈物に混入することがなく、触媒性能が低下するおそれがない。
なお、反応系内のpHは6.0〜13.5が好ましく、7.0〜9.0がより好ましい。反応系内のpHが6.0以上であれば、銅成分の再溶解によって共沈物の均質性が損なわれることがなく、触媒性能の低下が起こらない。また、13.5以下であれば、塩基性物質から生じる中和塩が共沈物に混入することがなく、触媒性能が低下するおそれがない。
また、所望のCu/Fe/Al原子比、つまり所望の[(Fe+Al)/Cu]および[Al/Fe]を有する共沈物を製造するに際しては、予め、所望の金属原子比となるように水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を混合(好ましくは均一混合)してなる混合水溶液を調製し、該混合水溶液を塩基性水溶液に加えることが、均質な共沈物を製造する観点から好ましい。例えば、アルミニウム塩と塩基性水溶液とを反応させた後、銅塩および鉄塩と塩基性水溶液とを反応させる場合、水酸化アルミニウムを核として水酸化銅および水酸化鉄が堆積することがあり、不均質な共沈物となり得る。このような不均質な共沈物を焼成する場合、銅と鉄からなるスピネル構造を形成するため、所望の触媒性能を達成できない。
こうして調製された混合水溶液を、塩基性水溶液に対して穏やかに加える、つまり滴下することが好ましい。滴下時間は30〜360分が好ましく、60〜240分がより好ましい。30分以上であれば、塩基性水溶液との攪拌混合が十分になるうえ、反応熱によって温度制御が困難となることがなく、不均質な共沈物を生じ難い。また、360分以下であれば、容積効率が十分であり、銅系触媒前駆体の製造費用を低減できる。
反応系内の状態に特に制限はないが、通常、生成する共沈物が沈降することなく、系内に分散する状態であることが好ましい。共沈物が沈降しない状態であれば不均質な共沈物が生成しないため、銅系触媒の性能が高くなる。
また、前記混合水溶液を塩基性水溶液へ滴下した後、反応完了まで熟成時間をとることが一般的であり好ましい。熟成時間は、通常、1〜10時間が好ましい。なお、熟成中、共沈物の懸濁液のpHの変化は、1時間あたり0.3未満であることが好ましい。
反応系内の状態に特に制限はないが、通常、生成する共沈物が沈降することなく、系内に分散する状態であることが好ましい。共沈物が沈降しない状態であれば不均質な共沈物が生成しないため、銅系触媒の性能が高くなる。
また、前記混合水溶液を塩基性水溶液へ滴下した後、反応完了まで熟成時間をとることが一般的であり好ましい。熟成時間は、通常、1〜10時間が好ましい。なお、熟成中、共沈物の懸濁液のpHの変化は、1時間あたり0.3未満であることが好ましい。
以上のようにして得られた共沈物を含む懸濁液へ直接、珪酸カルシウムを添加し、次いで濾過することにより共沈混合物を取得することも可能であるが、中和塩の共沈物への混入などを回避する観点から、共沈物を洗浄し、それから後述する第二工程へ移行することが好ましい。より具体的には、好ましくは5〜100℃、より好ましくは10〜80℃、さらに好ましくは30〜70℃において、共沈物を含む懸濁液を静置してデカンテーション法によって上澄み液を除去し、イオン交換水などを加える、という操作を上澄み液のpHが7〜9になるまで繰り返してから共沈物を得ることか好ましい。
(第二工程)
第二工程は、第一工程で得られた共沈物が水に懸濁した懸濁液へ珪酸カルシウムを添加して混合し、共沈混合物を得る工程である。
共沈物が水に懸濁した懸濁液としては、前述の通り、第一工程で反応直後に得られた共沈物の懸濁液をそのまま用いてもよいし、第一工程で反応直後に得られた共沈物を洗浄したのち、水を添加して懸濁液としたものを用いてもよい。該懸濁液のpHは、好ましくは7.0〜9.0であり、より好ましくは7.0〜8.0である。
懸濁液と珪酸カルシウムの混合温度は、好ましくは5〜100℃、より好ましくは10〜80℃、さらに好ましくは30〜70℃である。また、共沈物が沈降堆積しないような撹拌状態にて懸濁液と珪酸カルシウムとを混合することが好ましい。
第二工程は、第一工程で得られた共沈物が水に懸濁した懸濁液へ珪酸カルシウムを添加して混合し、共沈混合物を得る工程である。
共沈物が水に懸濁した懸濁液としては、前述の通り、第一工程で反応直後に得られた共沈物の懸濁液をそのまま用いてもよいし、第一工程で反応直後に得られた共沈物を洗浄したのち、水を添加して懸濁液としたものを用いてもよい。該懸濁液のpHは、好ましくは7.0〜9.0であり、より好ましくは7.0〜8.0である。
懸濁液と珪酸カルシウムの混合温度は、好ましくは5〜100℃、より好ましくは10〜80℃、さらに好ましくは30〜70℃である。また、共沈物が沈降堆積しないような撹拌状態にて懸濁液と珪酸カルシウムとを混合することが好ましい。
添加する珪酸カルシウムは、ケイ素のカルシウムに対する原子比[Si/Ca]が0.5〜6.5であることが好ましく、1.6〜4.0であることがより好ましく、2.3〜3.7であることがさらに好ましい。一方、後述する第三工程にて得られる混合物の乾燥品に含まれる珪酸カルシウムが15〜65質量%(より好ましくは20〜55質量%)となる量であることが好ましい。15質量%以上であれば、共沈物と珪酸カルシウムからなる共沈混合物の濾過速度が十分に大きい。また、65質量%以下であれば、銅系触媒中の銅の含有量を高く維持することができ、触媒活性の低下のおそれがない。
本発明に用いる珪酸カルシウムとしては、ゾノライト、トバモライト、ジャイロライト、フォシャジャイト、ヒレブランダイトなどが挙げられ、これら1種以上からなる形態で用いることができる。また、本発明の銅系触媒前駆体の品質安定化を容易にする観点から、化学合成品が好ましい。
濾過速度向上および触媒成型性向上と成型触媒の力学強度を高めるという観点からは、とりわけ、ジャイロライト型に属する合成ケイ酸カルシウムを用いることが好ましく、ジャイロライト型に属する花弁状の合成ケイ酸カルシウムを用いることがより好ましい。
濾過速度向上および触媒成型性向上と成型触媒の力学強度を高めるという観点からは、とりわけ、ジャイロライト型に属する合成ケイ酸カルシウムを用いることが好ましく、ジャイロライト型に属する花弁状の合成ケイ酸カルシウムを用いることがより好ましい。
花弁状の珪酸カルシウムの製造方法については、特公昭60−29643号公報に記載されている。すなわち、花弁状の珪酸カルシウムは、水性珪酸塩(例えば、珪酸ナトリウム)と水溶性カルシウム塩(例えば、塩化カルシウム)を150〜250℃で、得られる珪酸カルシウムに対して溶媒比5〜100質量倍の条件下で反応させることによって取得できる。このようにして取得できる花弁状の珪酸カルシウムの原子比[Si/Ca]は通常1.6〜6.5であり、嵩比容積は4mL/g以上であり、吸油量は2.0mL/g以上であり、屈折率は1.46〜1.54である。
より詳細には、例えば、珪酸ナトリウム水溶液と塩化カルシウム水溶液を原子比[Si/Ca]がおよそ2.6となるように大気圧下および常温にて混合し、水比30にてオートクレーブに導入し、200℃において5時間反応させた後、反応物を濾取、水洗、乾燥することにより、2CaO・3SiO2・2.20SiO2・2.30〜2.60H2Oで表される花弁状の珪酸カルシウムを取得できる。
このような花弁状の珪酸カルシウムは、例えば、富田製薬(株)製「フローライト」として市販されている。この花弁状の珪酸カルシウムは、通常、2CaO・3SiO2・mSiO2・nH2O(mおよびnは、各々、1<m<2および2<n<3を満たす数である。)で表される。この花弁状の珪酸カルシウムの形状は電子顕微鏡観察によって確認でき、通常、3,000〜10,000倍の電子顕微鏡観察によって花弁状の形状および厚みを確認できる。とりわけ、本発明の銅系触媒前駆体の製造速度向上、成型性向上および成型触媒前駆体の力学強度を高める観点から、用いる珪酸カルシウムのうち、5質量%以上は花弁状の珪酸カルシウムであることが好ましい。
より詳細には、例えば、珪酸ナトリウム水溶液と塩化カルシウム水溶液を原子比[Si/Ca]がおよそ2.6となるように大気圧下および常温にて混合し、水比30にてオートクレーブに導入し、200℃において5時間反応させた後、反応物を濾取、水洗、乾燥することにより、2CaO・3SiO2・2.20SiO2・2.30〜2.60H2Oで表される花弁状の珪酸カルシウムを取得できる。
このような花弁状の珪酸カルシウムは、例えば、富田製薬(株)製「フローライト」として市販されている。この花弁状の珪酸カルシウムは、通常、2CaO・3SiO2・mSiO2・nH2O(mおよびnは、各々、1<m<2および2<n<3を満たす数である。)で表される。この花弁状の珪酸カルシウムの形状は電子顕微鏡観察によって確認でき、通常、3,000〜10,000倍の電子顕微鏡観察によって花弁状の形状および厚みを確認できる。とりわけ、本発明の銅系触媒前駆体の製造速度向上、成型性向上および成型触媒前駆体の力学強度を高める観点から、用いる珪酸カルシウムのうち、5質量%以上は花弁状の珪酸カルシウムであることが好ましい。
花弁状珪酸カルシウムに含まれる花弁の大きさおよび形状などは、珪酸カルシウム製造に用いる原料の種類、原料混合比および製造条件によって幾分異なるため、一概に限定できないが、通常、花弁は長手方向の平均直径が0.1〜30μm、厚みが0.005〜0.1μmである円状または楕円状などをなしたものが多く、薔薇の花弁に類似した形状のものが多い。また、原子比[Si/Ca]が1.6未満のものでは、珪酸カルシウムは花弁状の形態を有さず、結晶形態もトバモライト型またはゾノライト型となる。一方、原子比[Si/Ca]が6.5を超えるものでは、嵩比容積と吸油量が共に小さくなり、花弁状珪酸カルシウムの成長が見られなくなる。一般的には原子比[Si/Ca]が4.0以下のものが最も広く採用され、本発明においても同様である。
(第三工程)
第三工程は、第二工程で得られた共沈混合物を分離し、水洗した後、乾燥させて共沈混合物の乾燥品を得る工程である。
第二工程で得られた共沈混合物の分離には、公知、任意の方法が適用できるが、操作の容易性の観点から、濾過法を適用することが好ましい。
濾取物を蒸留水もしくはイオン交換水などで洗浄することにより、硫酸ナトリウムなどの不純物を除去できる。
乾燥は水を除去できればよく、通常、大気圧下、100℃以上で行うことが好ましい。
第三工程は、第二工程で得られた共沈混合物を分離し、水洗した後、乾燥させて共沈混合物の乾燥品を得る工程である。
第二工程で得られた共沈混合物の分離には、公知、任意の方法が適用できるが、操作の容易性の観点から、濾過法を適用することが好ましい。
濾取物を蒸留水もしくはイオン交換水などで洗浄することにより、硫酸ナトリウムなどの不純物を除去できる。
乾燥は水を除去できればよく、通常、大気圧下、100℃以上で行うことが好ましい。
銅系触媒の寿命延長などを所望する場合、銅系触媒前駆体に、亜鉛、マグネシウム、バリウム、ナトリウム、カリウムなどの金属の無機塩を含有させるような手段を講じることができる。これらの金属の銅に対する原子比[金属/Cu]は、0.1〜3.0であることが一般的にも好ましい。0.1以上であれば、銅系触媒の寿命延長などの所望の効果が発現し得る。また、3.0以下であれば、銅系触媒の耐久性を低下させることがない。
例えば、マグネシウムおよび亜鉛から選択される少なくとも1種を含有させる場合には、これらの硫酸塩水溶液を第一工程の金属酸塩水溶液に添加し、共沈物を取得する方法がある。また、バリウム、ナトリウムおよびカリウムから選択される少なくとも1種を含有させる場合には、第二工程の分離した共沈混合物に対して、これらの水酸化物水溶液を塗布し、乾燥させる方法がある。
例えば、マグネシウムおよび亜鉛から選択される少なくとも1種を含有させる場合には、これらの硫酸塩水溶液を第一工程の金属酸塩水溶液に添加し、共沈物を取得する方法がある。また、バリウム、ナトリウムおよびカリウムから選択される少なくとも1種を含有させる場合には、第二工程の分離した共沈混合物に対して、これらの水酸化物水溶液を塗布し、乾燥させる方法がある。
こうして得られる共沈混合物の乾燥品は、JIS Z8830:2001に記載の「気体吸着による粉体(固体)の比表面積測定方法」に従って測定した窒素吸着比表面積としてのBET比表面積が、50〜250m2/gであることが好ましく、100〜200m2/gであることがより好ましく、125〜175m2/gであることがさらに好ましい。BET比表面積が50m2/g以上であれば、銅系触媒の細孔容積の増加に伴い触媒活性が向上する。また、250m2/g以下であれば、共沈物と珪酸カルシウムの混合が均一となり、異性化反応における選択性が向上する。
なお、本発明の7−オクテナールの製造方法に適用する銅系触媒前駆体の製造に用いる、銅、鉄、アルミニウムおよび珪酸カルシウムを含有する混合物における、銅、鉄、アルミニウムの原子比の規定および珪酸カルシウムの含有量の規定は、本第三工程で得られた共沈混合物の乾燥品についての規定であり、JIS K 0119:2008に記載の「蛍光X線分析方法通則」に従って測定した元素の定性・定量分析結果に基づく値である。
本方法に従って判明する酸化第二銅(CuO)、酸化第二鉄(Fe2O3)および酸化アルミニウム(Al2O3)の各含有率から、銅、鉄、アルミニウムの原子比を算出した。一方、本方法に従って判明する酸化カルシウム(CaO)と酸化珪素(SiO2)の含有率の和を珪酸カルシウムの含有率とした。
本方法に従って判明する酸化第二銅(CuO)、酸化第二鉄(Fe2O3)および酸化アルミニウム(Al2O3)の各含有率から、銅、鉄、アルミニウムの原子比を算出した。一方、本方法に従って判明する酸化カルシウム(CaO)と酸化珪素(SiO2)の含有率の和を珪酸カルシウムの含有率とした。
(第四工程)
第四工程は、第三工程で得られた共沈混合物の乾燥品を500〜1,000℃で焼成する工程である。
上記焼成により、または必要に応じて粉砕することにより、銅系触媒前駆体が得られる。この段階では銅系触媒前駆体は粉末状であり、以下、そのような銅系触媒前駆体を、粉末銅系触媒前駆体と称することがある。
また、共沈混合物の乾燥品を成型したのち焼成するか、または、前記粉末銅系触媒前駆体を成型することなどによって、固定床反応に使用し易い、成型された銅系触媒前駆体(以下、成型銅系触媒前駆体と称する)を得ることができる。
第四工程は、第三工程で得られた共沈混合物の乾燥品を500〜1,000℃で焼成する工程である。
上記焼成により、または必要に応じて粉砕することにより、銅系触媒前駆体が得られる。この段階では銅系触媒前駆体は粉末状であり、以下、そのような銅系触媒前駆体を、粉末銅系触媒前駆体と称することがある。
また、共沈混合物の乾燥品を成型したのち焼成するか、または、前記粉末銅系触媒前駆体を成型することなどによって、固定床反応に使用し易い、成型された銅系触媒前駆体(以下、成型銅系触媒前駆体と称する)を得ることができる。
焼成温度は500〜1,000℃である。500℃未満の場合、スピネル構造の形成が不十分であるために単位銅重量当たりの触媒活性が低いうえ、経時的な触媒活性の低下が顕著となる。一方、1,000℃を超える場合、溶融固着などにより細孔容積が低下し、触媒活性が低下するうえ、焼成釜に銅系触媒前駆体が固着してしまい、銅系触媒前駆体の収率が低下する。同様の観点から、焼成温度は600〜900℃がより好ましく、700〜900℃がさらに好ましい。
焼成は、空気雰囲気下、酸素雰囲気下もしくは水素雰囲気下、または窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましく、簡便性の観点から、空気雰囲気下で行うことがより好ましい。水素雰囲気下で焼成する場合には、銅金属の結晶成長(いわゆるシンタリング)によって触媒性能が低下することがあるため、注意が必要である。
また、焼成時のガス圧力は、大気圧以上から選択できる。銅系触媒の製造装置の簡便性、および、スピネル構造の形成速度向上の観点から、大気圧で焼成することが好ましい。焼成時間に特に制限はないが、通常、1〜12時間が好ましく、2〜10時間がより好ましく、4〜8時間がさらに好ましい。
焼成は、空気雰囲気下、酸素雰囲気下もしくは水素雰囲気下、または窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましく、簡便性の観点から、空気雰囲気下で行うことがより好ましい。水素雰囲気下で焼成する場合には、銅金属の結晶成長(いわゆるシンタリング)によって触媒性能が低下することがあるため、注意が必要である。
また、焼成時のガス圧力は、大気圧以上から選択できる。銅系触媒の製造装置の簡便性、および、スピネル構造の形成速度向上の観点から、大気圧で焼成することが好ましい。焼成時間に特に制限はないが、通常、1〜12時間が好ましく、2〜10時間がより好ましく、4〜8時間がさらに好ましい。
成型銅系触媒前駆体の製造方法としては、共沈混合物の乾燥品もしくは粉末銅系触媒前駆体に、成型助剤、細孔付与剤、補強剤、および粘土などのバインダーなどの添加物を加え、押出成型または圧縮成型する方法が好ましく適用できる。これらの添加物の使用は、ペーストの所望粘度または成型銅系触媒前駆体の間隙率を得る必要に応じて使用されるものであり、使用量としては、全混合物に対して0.5〜20質量%が好ましく、1〜10質量%がより好ましい。
成型助剤としては、例えば、グラファイト、カーボンブラック、タルク、スターチ、ポリアクリル酸、メチルセルロース、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノオレート、流動パラフィン、鉱油、植物油、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム塩、ステアリン酸カリウム塩、パルミチン酸、パルミチン酸マグネシウム塩、パルミチン酸カリウム塩等が挙げられる。細孔付与剤としては、例えば、グラファイト、ポリプロピレンなどの有機ポリマー粉末、糖類、スターチ、セルロースなどが挙げられる。また、無機ファイバー等の補強材料としては、例えば、ガラスファイバー等が挙げられる。
成型助剤としては、例えば、グラファイト、カーボンブラック、タルク、スターチ、ポリアクリル酸、メチルセルロース、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノオレート、流動パラフィン、鉱油、植物油、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム塩、ステアリン酸カリウム塩、パルミチン酸、パルミチン酸マグネシウム塩、パルミチン酸カリウム塩等が挙げられる。細孔付与剤としては、例えば、グラファイト、ポリプロピレンなどの有機ポリマー粉末、糖類、スターチ、セルロースなどが挙げられる。また、無機ファイバー等の補強材料としては、例えば、ガラスファイバー等が挙げられる。
成型銅系触媒前駆体の形状としては、タブレット、2スポークリング、押出し形状、ペレット、リブ押出し形状、トリローブ、リングと称されるいずれの形状であってもよいが、反応管へ充填する時の触媒微粉化の抑制という観点からは、圧壊強度の高い圧縮形成品であるタブレットまたは2スポークリングが好ましい。反応管への銅系触媒前駆体充填量を多くでき、かつ、反応管出口における圧力損失を小さくする点において、タブレットがより好ましい。タブレットとしての大きさに制限はないが、円柱状であれば直径0.5〜10mmかつ厚み0.5〜10mmのものが好ましく、直径1〜4mmかつ厚み1〜4mmのものがより好ましい。銅系触媒前駆体が大き過ぎなければ、基質の接触効率が低下せず、また、反応器への銅系触媒前駆体充填量が低下しないため、容積効率が高まる傾向がある。一方、銅系触媒前駆体が小さ過ぎなければ、圧力損失が高まることによる基質の偏流がなく、過度の温度上昇および副反応が抑制される傾向がある。
[7−オクテナールの製造方法]
次に、前記銅系触媒前駆体を用いた、2,7−オクタジエン−1−オールの異性化による7−オクテナールの製造方法について説明する。
銅系触媒前駆体に含まれる銅はI価またはII価の酸化状態にあるため、銅系触媒前駆体を上記反応などに使用する場合、そのままでは触媒としての機能を十分に発現しない。そのため、銅系触媒前駆体中の銅が0価となるように、予め還元しておくか、または異性化反応を行なう際に、反応系内において銅が還元されるような条件にしておく必要がある。
次に、前記銅系触媒前駆体を用いた、2,7−オクタジエン−1−オールの異性化による7−オクテナールの製造方法について説明する。
銅系触媒前駆体に含まれる銅はI価またはII価の酸化状態にあるため、銅系触媒前駆体を上記反応などに使用する場合、そのままでは触媒としての機能を十分に発現しない。そのため、銅系触媒前駆体中の銅が0価となるように、予め還元しておくか、または異性化反応を行なう際に、反応系内において銅が還元されるような条件にしておく必要がある。
(銅系触媒前駆体の還元方法)
溶媒中で銅系触媒前駆体を還元する方法も採用できるが、後工程である異性化反応を固定床反応方式で気相にて実施する場合には、無溶媒で銅系触媒前駆体を還元する方法を採用することが好ましく、以下、後者について説明する。無溶媒で銅系触媒前駆体を還元する方法は、例えば、粉末銅系触媒を懸濁床反応方式、流動床反応方式または固定床反応方式で使用する場合、および成型銅系触媒を固定床反応方式で使用する場合などに適用できる。
無溶媒で粉末および成型銅系触媒前駆体を還元性ガスによって還元する場合、銅系触媒前駆体が発熱することがある。この場合、発熱によるシンタリングが加速されるため、単位体積当たりの銅系触媒濃度の低減および徐熱効率を高める目的で、銅系触媒前駆体をガラスビーズ、シリカ、アルミナ、シリコンカーバイドなどによって希釈して使用してもよい。
溶媒中で銅系触媒前駆体を還元する方法も採用できるが、後工程である異性化反応を固定床反応方式で気相にて実施する場合には、無溶媒で銅系触媒前駆体を還元する方法を採用することが好ましく、以下、後者について説明する。無溶媒で銅系触媒前駆体を還元する方法は、例えば、粉末銅系触媒を懸濁床反応方式、流動床反応方式または固定床反応方式で使用する場合、および成型銅系触媒を固定床反応方式で使用する場合などに適用できる。
無溶媒で粉末および成型銅系触媒前駆体を還元性ガスによって還元する場合、銅系触媒前駆体が発熱することがある。この場合、発熱によるシンタリングが加速されるため、単位体積当たりの銅系触媒濃度の低減および徐熱効率を高める目的で、銅系触媒前駆体をガラスビーズ、シリカ、アルミナ、シリコンカーバイドなどによって希釈して使用してもよい。
還元には、水素、一酸化炭素などの還元性ガスを用いることが好ましい。該還元性ガスは、適宜、窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性ガスで希釈されていてもよい。還元性ガスとして水素を用い、希釈用不活性ガスとして窒素を用いることが常套であり、好ましい。
還元する際の温度は100〜800℃であることが好ましく、150℃〜250℃であることがより好ましい。100℃以上であれば、銅系触媒前駆体の還元により生じる水分子の除去が十分となり、還元に要する時間が短くなり、還元が十分となる。一方、800℃以下であれば、銅のシンタリングによって触媒性能が低下するおそれがない。
還元性ガス圧力は0.01〜1.9MPa(G)が好ましい。還元性ガスが高圧であるほどシンタリングが進行しやすいため、可能な限り大気圧に近い圧力下で還元することがより好ましい。
還元する際の温度は100〜800℃であることが好ましく、150℃〜250℃であることがより好ましい。100℃以上であれば、銅系触媒前駆体の還元により生じる水分子の除去が十分となり、還元に要する時間が短くなり、還元が十分となる。一方、800℃以下であれば、銅のシンタリングによって触媒性能が低下するおそれがない。
還元性ガス圧力は0.01〜1.9MPa(G)が好ましい。還元性ガスが高圧であるほどシンタリングが進行しやすいため、可能な限り大気圧に近い圧力下で還元することがより好ましい。
還元性ガスの流量に特に制限はないが、供給ガス体積速度(m3/hr)を、希釈物を含有してもよい銅系触媒前駆体からなる触媒層の体積(m3)で割った値としての気体時空間速度(GHSV:gas hourly space velocity)が50〜20,000hr-1であることが好ましく、100〜10,000hr-1であることがより好ましい。50hr-1以上であれば、還元によって生成する水分の除去効率が高く、還元に要する時間が短くなるため、銅系触媒の蓄熱によるシンタリングのおそれがない。また、20,000hr-1以下であれば、触媒層の温度を維持するためのエネルギーが少なくて済むため、経済的に好ましい。
還元に要する時間は、還元温度などにより適宜変化するものであるが、通常、水の生成および還元性ガスの吸収の少なくとも一方が確認できなくなるまで還元を継続することが好ましい。
通常、このように還元処理して得られた銅系触媒を同じ反応管内に設置したままにしておき、そこへ直接基質を導入することによって所望の反応を進めることが、銅系触媒の発火などの危険の回避および目的物生産性向上の観点から好ましい。
このようにして得られた銅系触媒に対して2,7−オクタジエン−1−オールを導入し、異性化反応を実施することが、銅系触媒の発火などの危険回避および7−オクテナールの生産性向上の観点から好ましい。
還元に要する時間は、還元温度などにより適宜変化するものであるが、通常、水の生成および還元性ガスの吸収の少なくとも一方が確認できなくなるまで還元を継続することが好ましい。
通常、このように還元処理して得られた銅系触媒を同じ反応管内に設置したままにしておき、そこへ直接基質を導入することによって所望の反応を進めることが、銅系触媒の発火などの危険の回避および目的物生産性向上の観点から好ましい。
このようにして得られた銅系触媒に対して2,7−オクタジエン−1−オールを導入し、異性化反応を実施することが、銅系触媒の発火などの危険回避および7−オクテナールの生産性向上の観点から好ましい。
(2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応)
2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応は、長期間にわたって安定的な運転ができ、かつ高転化率および高選択率を維持する観点から、固定床反応方式により気相で実施する。
所望に応じ、銅系触媒を被毒しない溶媒に希釈して2,7−オクタジエン−1−オールを供給することもできる。該溶媒は特に制限されないが、アルコール類、エーテル類、炭化水素類が挙げられる。アルコール類としては、メタノール、エタノール、オクタノール、ドデカノール、7−オクテン−1−オールなどが挙げられる。エーテル類としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、テトラエチレングリコールジメチルエーテルなどが挙げられる。炭化水素類としては、ヘキサン、シクロヘキサン、デカリン、流動パラフィンなどが挙げられる。場合によっては、水を溶媒として用いることもできる。
なお、上記のうち7−オクテン−1−オールを溶媒として使用する場合には、異性化反応系にて該7−オクテン−1−オールの一部が7−オクテナールに変換されるため、生産性向上の観点からは好適である。
2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応は、長期間にわたって安定的な運転ができ、かつ高転化率および高選択率を維持する観点から、固定床反応方式により気相で実施する。
所望に応じ、銅系触媒を被毒しない溶媒に希釈して2,7−オクタジエン−1−オールを供給することもできる。該溶媒は特に制限されないが、アルコール類、エーテル類、炭化水素類が挙げられる。アルコール類としては、メタノール、エタノール、オクタノール、ドデカノール、7−オクテン−1−オールなどが挙げられる。エーテル類としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、テトラエチレングリコールジメチルエーテルなどが挙げられる。炭化水素類としては、ヘキサン、シクロヘキサン、デカリン、流動パラフィンなどが挙げられる。場合によっては、水を溶媒として用いることもできる。
なお、上記のうち7−オクテン−1−オールを溶媒として使用する場合には、異性化反応系にて該7−オクテン−1−オールの一部が7−オクテナールに変換されるため、生産性向上の観点からは好適である。
還元されて得られた銅系触媒が充填されている固定床反応器を所望温度および所望圧力とし、2,7−オクタジエン−1−オールと、不活性ガスおよび還元性ガスからなる混合ガスまたは不活性ガスとを同時に固定床反応器へ供給することによって、2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応が進行し、7−オクテナールを製造できる。
固定床反応器としては、ガスの流れを均一にする観点から、管状構造のものが好ましく、銅系触媒自体の温度を均一に制御することを勘案すると、反応管を多数並列に配置してなる多管式構造のものがより好ましい。反応管としては、一般的に、断面形状が円型のものが用いられる。触媒充填作業の容易さおよび銅系触媒の均一な充填の観点から、直線状の直管を垂直に配置することが好ましい。
管径は特に制限されるわけではないが、好ましくは15〜50mm、より好ましくは20〜40mmである。管径が15mm以上であれば、反応管数の増加を抑えることができるため反応器の製造費用を低減できる。また、50mm以下であれば、管中心部の銅系触媒の蓄熱を抑えることができるため、触媒失活の加速、逐次反応および暴走反応などを抑制できる。
反応管の長さおよび数には特に制限はないが、反応器の製造費用および所望生産能力を達成するために必要な銅系触媒量などから適宜設定することが好ましい。通常、固定床式多管式反応器は熱交換型反応器として使用され、銅系触媒が充填された反応管の外部にジャケットを有しており、該ジャケットにスチームもしくは加熱オイルなどを通じることにより反応温度を制御する方法が好ましく採用される。
固定床反応器としては、ガスの流れを均一にする観点から、管状構造のものが好ましく、銅系触媒自体の温度を均一に制御することを勘案すると、反応管を多数並列に配置してなる多管式構造のものがより好ましい。反応管としては、一般的に、断面形状が円型のものが用いられる。触媒充填作業の容易さおよび銅系触媒の均一な充填の観点から、直線状の直管を垂直に配置することが好ましい。
管径は特に制限されるわけではないが、好ましくは15〜50mm、より好ましくは20〜40mmである。管径が15mm以上であれば、反応管数の増加を抑えることができるため反応器の製造費用を低減できる。また、50mm以下であれば、管中心部の銅系触媒の蓄熱を抑えることができるため、触媒失活の加速、逐次反応および暴走反応などを抑制できる。
反応管の長さおよび数には特に制限はないが、反応器の製造費用および所望生産能力を達成するために必要な銅系触媒量などから適宜設定することが好ましい。通常、固定床式多管式反応器は熱交換型反応器として使用され、銅系触媒が充填された反応管の外部にジャケットを有しており、該ジャケットにスチームもしくは加熱オイルなどを通じることにより反応温度を制御する方法が好ましく採用される。
反応温度は100〜800℃が好ましい。100℃以上であれば、反応活性化エネルギーが十分であるため、十分な生産性を達成できる。また、800℃以下であれば、原料である2,7−オクタジエン−1−オールまたは目的生成物である7−オクテナールの熱分解による目的物の収率低下が抑制され、さらに、2,7−オクタジエン−1−オールもしくは7−オクテナールの炭化物が銅系触媒表面を覆うことによる生産性の低下や銅のシンタリングによる触媒性能の低下のおそれがない。同様の観点から、反応温度は100〜500℃が好ましく、100〜300℃がより好ましく、150〜250℃がさらに好ましい。
反応圧力は、反応系が気相に保たれるように反応温度に応じて適宜調節することができるが、通常、0.01〜1.9MPa(G)であることが、圧力制御の容易性および反応設備費用の低減の観点から好ましい。銅系触媒への2,7−オクタジエン−1−オールの拡散効率を高めることによる生産性向上という観点から、2,7−オクタジエン−1−オールをガス状にすることがより好ましく、可能な限り圧力を0.01MPa(G)に近づけることがより好ましい。
反応圧力は、反応系が気相に保たれるように反応温度に応じて適宜調節することができるが、通常、0.01〜1.9MPa(G)であることが、圧力制御の容易性および反応設備費用の低減の観点から好ましい。銅系触媒への2,7−オクタジエン−1−オールの拡散効率を高めることによる生産性向上という観点から、2,7−オクタジエン−1−オールをガス状にすることがより好ましく、可能な限り圧力を0.01MPa(G)に近づけることがより好ましい。
2,7−オクタジエン−1−オールと共に、不活性ガスか、還元性ガスおよび不活性ガスからなる混合ガスを供給する。ここで、混合ガスにおいて、還元性ガスの含有量は、好ましくは0.05〜20体積%、より好ましくは0.1〜15体積%、さらに好ましくは0.1〜10体積%である。
固定床反応器へは、反応器上部から供給するダウンフローであっても、反応器下部から供給するアップフローのどちらでもよいが、反応副生物としての液状高沸物を定常的に系外に除去するという観点からは、ダウンフローが好ましい。
還元性ガスとしては水素ガス、不活性ガスとしては窒素ガスを用いることが、安価であるという観点から好ましい。水素ガスの供給量にとりわけ制限はないが、窒素ガスおよび2,7−オクタジエン−1−オールに含まれる酸素分子数以上の水素分子数が存在することが望ましく、逆に大過剰の水素分子数を供給する場合には2,7−オクタジエン−1−オールの水素化が進行するために7−オクテナールの選択性が低下する。さらには、銅系触媒と還元性ガスの分子との接触効率は使用する銅系触媒の形状もしくは分子拡散速度などの物性によって適宜選択すべきであり、所望とする反応と反応成績に合うように2,7−オクタジエン−1−オール供給量、混合ガス供給量、混合ガスに含まれる還元性ガス含有量などを調整すべきである。
固定床反応器へは、反応器上部から供給するダウンフローであっても、反応器下部から供給するアップフローのどちらでもよいが、反応副生物としての液状高沸物を定常的に系外に除去するという観点からは、ダウンフローが好ましい。
還元性ガスとしては水素ガス、不活性ガスとしては窒素ガスを用いることが、安価であるという観点から好ましい。水素ガスの供給量にとりわけ制限はないが、窒素ガスおよび2,7−オクタジエン−1−オールに含まれる酸素分子数以上の水素分子数が存在することが望ましく、逆に大過剰の水素分子数を供給する場合には2,7−オクタジエン−1−オールの水素化が進行するために7−オクテナールの選択性が低下する。さらには、銅系触媒と還元性ガスの分子との接触効率は使用する銅系触媒の形状もしくは分子拡散速度などの物性によって適宜選択すべきであり、所望とする反応と反応成績に合うように2,7−オクタジエン−1−オール供給量、混合ガス供給量、混合ガスに含まれる還元性ガス含有量などを調整すべきである。
2,7−オクタジエン−1−オールと共に供給する水素ガス量は、2,7−オクタジエン−1−オールと水素ガスの分子比(モル比)[2,7−オクタジエン−1−オール/水素ガス]として99/1〜75/25が好ましく、99/1〜80/20がより好ましく、97/3〜80/20がさらに好ましい。該分子比(モル比)[2,7−オクタジエン−1−オール/水素ガス]が小さ過ぎる、つまり水素ガス量が多すぎると、7−オクテナールの選択性が低下するおそれがある。一方、脱水素化合物の生成が加速されるのを抑制する観点からは、該分子比(モル比)[2,7−オクタジエン−1−オール/水素ガス]が大き過ぎないようにする、つまり水素ガス量が少な過ぎることがないようにすることが好ましい。
2,7−オクタジエン−1−オールの供給量にとりわけ制限はないが、供給量(kg/hr)を銅系触媒前駆体重量(kg)で割った値としての重量時空間速度(WHSV:weight hourly space velocity)が0.05〜20hr-1であることが好ましく、0.1〜10hr-1であることがより好ましい。0.05hr-1以上であれば、2,7−オクタジエン−1−オールおよび7−オクテナールと銅系触媒との接触時間が短くなり、2,7−オクタジエン−1−オールや7−オクテナールの縮合物の生成または2,7−オクタジエン−1−オールや7−オクテナールの炭化による収率低下を抑制できる。また、20hr-1以下であれば、触媒層の温度を維持するためのエネルギーが少なくて済むため、経済的に好ましい。
不活性ガスや混合ガスの流量にとりわけ制限はないが、供給ガス体積速度(m3/hr)を、希釈物を含有してもよい銅系触媒前駆体からなる触媒層の体積(m3)で割った値としての気体時空間速度(GHSV:gas hourly space velocity)が50〜20,000hr-1であることが好ましく、100〜10,000hr-1であることがより好ましい。50hr-1以上であれば、銅系触媒の蓄熱によるシンタリングの心配がない。また、10,000hr-1以下であれば、触媒層の温度を維持するためのエネルギーが少なくて済むため、経済的に好ましい。
ガスと共に搬出される生成物を凝集器によって液化させ、大気圧下または減圧下で蒸留することによって、目的物とする7−オクテナールを分離精製することができる。
なお、反応を継続して行なっていると、触媒活性の低下が認められることがある。その場合、適宜、反応に使用した銅系触媒を空気または酸素雰囲気かつ0.01〜1.9MPa(G)の加圧下、反応使用温度〜800℃でか焼することによって銅系触媒表面に付着した有機化合物を炭化させ、これを除去したのち、再び還元処理を施して使用してもよい。
なお、反応を継続して行なっていると、触媒活性の低下が認められることがある。その場合、適宜、反応に使用した銅系触媒を空気または酸素雰囲気かつ0.01〜1.9MPa(G)の加圧下、反応使用温度〜800℃でか焼することによって銅系触媒表面に付着した有機化合物を炭化させ、これを除去したのち、再び還元処理を施して使用してもよい。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例により何ら限定されるものではない。
本発明における銅系触媒前駆体の製造方法を参考例1〜7において詳細に説明する。また、触媒性能を比較するための触媒前駆体の製造方法を参考例8〜12において詳細に説明する。
Cu、FeおよびAlの原子比、並びに珪酸カルシウム含有量(質量%)は、第三工程で得られた共沈混合物の乾燥品について、JIS K 0119:2008に記載の「蛍光X線分析方法通則」に従って、株式会社リガク製の走査型蛍光X線分析装置「ZSX Primus II」を用いて測定した元素の定性・定量分析結果に基づく値である。本方法に従って判明する酸化第二銅(CuO)含有量(質量%)、酸化第二鉄(Fe2O3)含有量(質量%)および酸化アルミニウム(Al2O3)含有量(質量%)から、Cu/Fe/Al原子比を算出し、さらに、(Fe+Al)/Cu、Al/Feを求めた。一方、本方法に従って判明する酸化カルシウム(CaO)含有量(質量%)と酸化珪素(SiO2)含有量(質量%)の和を珪酸カルシウム含有量(質量%)とした。
また、BET比表面積は、第三工程で得られた共沈混合物の乾燥品について、JIS Z 8830:2001に記載の「気体吸着による粉体(固体)の比表面積測定方法」に従って、マイクロメリティックス社製「ジェミニVII2390」を用いて測定した窒素吸着比表面積に基づく値である。
なお、以下の各例において、とりわけ説明の無い限り、水はイオン交換水を用い、大気圧の空気雰囲気下で操作した。
また、BET比表面積は、第三工程で得られた共沈混合物の乾燥品について、JIS Z 8830:2001に記載の「気体吸着による粉体(固体)の比表面積測定方法」に従って、マイクロメリティックス社製「ジェミニVII2390」を用いて測定した窒素吸着比表面積に基づく値である。
なお、以下の各例において、とりわけ説明の無い限り、水はイオン交換水を用い、大気圧の空気雰囲気下で操作した。
[参考例1]
攪拌機および加熱装置を備えたガラス製5Lビーカー内で、水2,000gに対し、硫酸17.5g(0.178mol)、硫酸第二銅五水塩94.2g(銅原子として0.377mol)、硫酸第一鉄七水塩170.8g(鉄原子として0.614mol)、液体硫酸アルミニウム(Al2O3として8%含有)132.6g(アルミニウム原子として0.208mol)を順次加え、十分攪拌して均一な金属硫酸塩水溶液を調製し、これを50℃に昇温、維持した。
攪拌機および加熱装置を備えたガラス製10Lビーカー内で、水酸化ナトリウム120gを水2,000gに溶かし、80℃に昇温した。金属硫酸塩水溶液滴下終了後においても共沈物が沈降堆積しないような攪拌状態において、水酸化ナトリウム水溶液に対して定量ポンプを用いて金属硫酸塩水溶液を120分かけて滴下した。なお、この時、反応溶液の液温が80℃を維持するように加熱装置を制御した。
滴下終了後、同温度、同攪拌状態において1時間熟成させた。その後、50℃まで冷却し、静置した。上澄み液をデカンテーションによって除き、1回目の洗浄水4,000gを加え、50℃において攪拌することで共沈物を洗浄した。この操作を繰り返し、5回目の洗浄水投入後の上澄み液のpHが7.7であることを確認した。この5回目洗浄水が存在する状態において、50℃下、共沈物が沈降しないような攪拌状態で、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)75.0gを加え、1時間熟成させた。この共沈混合物を室温で濾取し、空気下、120℃で16時間乾燥した。得られた共沈混合物の乾燥品を大気圧の空気下、800℃で6時間焼成することにより粉末銅系触媒前駆体を取得した。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Aと称する。
攪拌機および加熱装置を備えたガラス製5Lビーカー内で、水2,000gに対し、硫酸17.5g(0.178mol)、硫酸第二銅五水塩94.2g(銅原子として0.377mol)、硫酸第一鉄七水塩170.8g(鉄原子として0.614mol)、液体硫酸アルミニウム(Al2O3として8%含有)132.6g(アルミニウム原子として0.208mol)を順次加え、十分攪拌して均一な金属硫酸塩水溶液を調製し、これを50℃に昇温、維持した。
攪拌機および加熱装置を備えたガラス製10Lビーカー内で、水酸化ナトリウム120gを水2,000gに溶かし、80℃に昇温した。金属硫酸塩水溶液滴下終了後においても共沈物が沈降堆積しないような攪拌状態において、水酸化ナトリウム水溶液に対して定量ポンプを用いて金属硫酸塩水溶液を120分かけて滴下した。なお、この時、反応溶液の液温が80℃を維持するように加熱装置を制御した。
滴下終了後、同温度、同攪拌状態において1時間熟成させた。その後、50℃まで冷却し、静置した。上澄み液をデカンテーションによって除き、1回目の洗浄水4,000gを加え、50℃において攪拌することで共沈物を洗浄した。この操作を繰り返し、5回目の洗浄水投入後の上澄み液のpHが7.7であることを確認した。この5回目洗浄水が存在する状態において、50℃下、共沈物が沈降しないような攪拌状態で、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)75.0gを加え、1時間熟成させた。この共沈混合物を室温で濾取し、空気下、120℃で16時間乾燥した。得られた共沈混合物の乾燥品を大気圧の空気下、800℃で6時間焼成することにより粉末銅系触媒前駆体を取得した。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Aと称する。
[参考例2]
参考例1において、硫酸(17.5g、0.178mol)、硫酸第二銅五水塩(94.2g、銅原子として0.377mol)、硫酸第一鉄七水塩(113.9g、鉄原子として0.410mol)、液体硫酸アルミニウム(215.8g、アルミニウム原子として0.339mol)を順次加え、均一な金属硫酸塩水溶液を調製すること、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)86.7gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Bと称する。
参考例1において、硫酸(17.5g、0.178mol)、硫酸第二銅五水塩(94.2g、銅原子として0.377mol)、硫酸第一鉄七水塩(113.9g、鉄原子として0.410mol)、液体硫酸アルミニウム(215.8g、アルミニウム原子として0.339mol)を順次加え、均一な金属硫酸塩水溶液を調製すること、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)86.7gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Bと称する。
[参考例3]
参考例1において、硫酸(17.5g、0.178mol)、硫酸第二銅五水塩(94.2g、銅原子として0.377mol)、硫酸第一鉄七水塩(227.7g、鉄原子として0.819mol)、液体硫酸アルミニウム(7.1g、アルミニウム原子として0.011mol)を順次加え、均一な金属硫酸塩水溶液を調製すること、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)70.2gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Cと称する。
参考例1において、硫酸(17.5g、0.178mol)、硫酸第二銅五水塩(94.2g、銅原子として0.377mol)、硫酸第一鉄七水塩(227.7g、鉄原子として0.819mol)、液体硫酸アルミニウム(7.1g、アルミニウム原子として0.011mol)を順次加え、均一な金属硫酸塩水溶液を調製すること、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)70.2gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Cと称する。
[参考例4]
参考例1において、硫酸(17.5g、0.178mol)、硫酸第二銅五水塩(94.2g、銅原子として0.377mol)、硫酸第一鉄七水塩(57.0g、鉄原子として0.205mol)、液体硫酸アルミニウム(396.5g、アルミニウム原子として0.622mol)を順次加え、均一な金属硫酸塩水溶液を調製すること、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)89.4gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Dと称する。
参考例1において、硫酸(17.5g、0.178mol)、硫酸第二銅五水塩(94.2g、銅原子として0.377mol)、硫酸第一鉄七水塩(57.0g、鉄原子として0.205mol)、液体硫酸アルミニウム(396.5g、アルミニウム原子として0.622mol)を順次加え、均一な金属硫酸塩水溶液を調製すること、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)89.4gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Dと称する。
[参考例5]
参考例2において、焼成温度を600℃に変更した以外は同様に操作を行ない、粉末銅系触媒前駆体を取得した。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Eと称する。
参考例2において、焼成温度を600℃に変更した以外は同様に操作を行ない、粉末銅系触媒前駆体を取得した。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Eと称する。
[参考例6]
参考例1において、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)42.7gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Fと称する。
参考例1において、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)42.7gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Fと称する。
[参考例7]
参考例1において、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)24.9gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Gと称する。
参考例1において、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)24.9gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Gと称する。
以下に、本発明の銅系触媒前駆体の触媒性能を比較するための粉末銅系触媒前駆体の調製方法を参考例として説明する。
参考例8〜10に示す銅系触媒前駆体は触媒前駆体Bと同様に調製できるが、珪酸カルシウムの代わりにγ−アルミナを添加するものであり、担体としての珪酸カルシウムの有用性を示すために用いる。参考例11に記載の銅系触媒前駆体は触媒前駆体Bと同様に調製できるが、焼成温度を400℃にしており、焼成温度の影響を明確化するためのものである。更に、参考例12に記載の銅系触媒前駆体は鉄を殆ど含有しないものであり、鉄の必要性を明確化するためのものである。
参考例8〜10に示す銅系触媒前駆体は触媒前駆体Bと同様に調製できるが、珪酸カルシウムの代わりにγ−アルミナを添加するものであり、担体としての珪酸カルシウムの有用性を示すために用いる。参考例11に記載の銅系触媒前駆体は触媒前駆体Bと同様に調製できるが、焼成温度を400℃にしており、焼成温度の影響を明確化するためのものである。更に、参考例12に記載の銅系触媒前駆体は鉄を殆ど含有しないものであり、鉄の必要性を明確化するためのものである。
[参考例8]
参考例2において、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)86.7gの代わりにγ−アルミナ(シーアイ化成(株)製、「NanoTek Al2O3」)86.7gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体H1と称する。
参考例2において、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)86.7gの代わりにγ−アルミナ(シーアイ化成(株)製、「NanoTek Al2O3」)86.7gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体H1と称する。
[参考例9]
参考例8において、焼成温度を600℃に変更した以外は同様に操作を行ない、粉末銅系触媒前駆体を取得した。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体H2と称する。
参考例8において、焼成温度を600℃に変更した以外は同様に操作を行ない、粉末銅系触媒前駆体を取得した。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体H2と称する。
[参考例10]
参考例8において、焼成温度を400℃に変更した以外は同様に操作を行ない、粉末銅系触媒前駆体を取得した。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体H3と称する。
参考例8において、焼成温度を400℃に変更した以外は同様に操作を行ない、粉末銅系触媒前駆体を取得した。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体H3と称する。
[参考例11]
参考例2において、焼成温度を600℃に変更した以外は同様に操作を行ない、粉末銅系触媒前駆体を取得した。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Iと称する。
参考例2において、焼成温度を600℃に変更した以外は同様に操作を行ない、粉末銅系触媒前駆体を取得した。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Iと称する。
[参考例12]
参考例1において、硫酸(17.5g、0.178mol)、硫酸第二銅五水塩(94.2g、銅原子として0.377mol)、液体硫酸アルミニウム(471.3g、アルミニウム原子として0.740mol)を順次加え、均一な金属硫酸塩水溶液を調製すること、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)95.8gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Jと称する。
参考例1において、硫酸(17.5g、0.178mol)、硫酸第二銅五水塩(94.2g、銅原子として0.377mol)、液体硫酸アルミニウム(471.3g、アルミニウム原子として0.740mol)を順次加え、均一な金属硫酸塩水溶液を調製すること、珪酸カルシウム(富田製薬(株)製、「フローライト」)95.8gを加える以外は同様の操作をした。このようにして得られた粉末銅系触媒前駆体を触媒前駆体Jと称する。
表1に参考例1〜12で調製した共沈混合物の乾燥品の分析値を示す。
参考例8〜10を除く銅系触媒前駆体において、Cu/Fe/Al原子比は共沈混合物の乾燥品の成分分析値から算出した値であり、また、珪酸カルシウム量は共沈混合物の乾燥品分析値における酸化カルシウムと酸化ケイ素の質量%の和である。一方、参考例8〜10に記載の銅系触媒前駆体に関しては、共沈物のCu/Fe/Al原子比を成分分析した値から別途算出した値であり、乾燥品と共沈品の成分分析値の差から濾過時の添加物としてのγ−アルミナ質量%を算出した。すなわち、γ−アルミナは共沈物に対して添加していることから、本共沈混合物の乾燥品は、実質的にはCu/Fe/Al原子比は1/1.10/0.93であって、γ−アルミナが47.6質量%である。
参考例8〜10を除く銅系触媒前駆体において、Cu/Fe/Al原子比は共沈混合物の乾燥品の成分分析値から算出した値であり、また、珪酸カルシウム量は共沈混合物の乾燥品分析値における酸化カルシウムと酸化ケイ素の質量%の和である。一方、参考例8〜10に記載の銅系触媒前駆体に関しては、共沈物のCu/Fe/Al原子比を成分分析した値から別途算出した値であり、乾燥品と共沈品の成分分析値の差から濾過時の添加物としてのγ−アルミナ質量%を算出した。すなわち、γ−アルミナは共沈物に対して添加していることから、本共沈混合物の乾燥品は、実質的にはCu/Fe/Al原子比は1/1.10/0.93であって、γ−アルミナが47.6質量%である。
参考例1〜7で製造した銅系触媒前駆体を還元してなる銅系触媒を用いた固定床反応方式における気相での2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応を実施例1〜7に示す。比較例1〜5では、本発明における規定外の銅系触媒前駆体を還元してなる銅系触媒を用い、7−オクテナールへの製造能力を示す。さらに、比較例6には懸濁床反応方式での7−オクテナールへの製造能力を示す。
[実施例1]
外部に触媒層の温度を制御するための電気ヒーター、内部に触媒層の温度を測定するための熱伝対、上部にガス供給口、下部にサンプリング口を有する大気圧流通式ステンレスSUS316製縦型直管反応管(内径22mm、長さ1m)に、銅系触媒前駆体Aを直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズによって50質量%に希釈した混合物を50mL充填した。なお、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Aの重量は26.5gであった。
外部に触媒層の温度を制御するための電気ヒーター、内部に触媒層の温度を測定するための熱伝対、上部にガス供給口、下部にサンプリング口を有する大気圧流通式ステンレスSUS316製縦型直管反応管(内径22mm、長さ1m)に、銅系触媒前駆体Aを直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズによって50質量%に希釈した混合物を50mL充填した。なお、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Aの重量は26.5gであった。
触媒層の温度が200±5℃を維持した状態で空気を12L/hrで1時間通じた。その後、空気の供給をとめ、200±5℃を維持するように窒素ガスを137.5L/hrで1時間通じた。その後、200±5℃維持するように窒素ガス流量を減じながら水素ガス流量を高め、最終的に水素ガス流量6L/hrとし、1時間かけて銅系触媒前駆体Aを還元した。
還元処理後、水素ガスの供給を止め、触媒層が200±5℃を維持するように窒素ガスを137.5L/hr、2,7−オクタジエン−1−オールを70.2g/hr(0.558mol/hr)で供給した。反応は大気圧下で3時間実施し、30分ごとに生成物をガスクロマトグラフィー法で定量した。
還元処理後、水素ガスの供給を止め、触媒層が200±5℃を維持するように窒素ガスを137.5L/hr、2,7−オクタジエン−1−オールを70.2g/hr(0.558mol/hr)で供給した。反応は大気圧下で3時間実施し、30分ごとに生成物をガスクロマトグラフィー法で定量した。
2,7−オクタジエン−1−オールの転化率は下記数式1によって算出した。なお、式中の各量の単位は、mol/hrとする。
各生成物として、7−オクテナール、2,7−オクタジエナール、7−オクテン−1−オール、オクタジエン類、シスもしくはトランスの6−オクテナール、1−オクタナール、1−オクタノールが挙げられる。これら生成物への選択率は下記数式2によって算出した。なお、式中の各量の単位は、mol/hrとする。
ガスクロマトグラフィーによって十分に定量できない高沸点生成物への選択率は、下記数式3によって算出した。なお、式中の各量の単位は、mol/hrとする。
なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[実施例2]
銅系触媒前駆体Bを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Bの重量を23.4gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅系触媒前駆体Bを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Bの重量を23.4gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[実施例3]
銅系触媒前駆体Cを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Cの重量を26.5gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅系触媒前駆体Cを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Cの重量を26.5gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[実施例4]
銅系触媒前駆体Dを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Dの重量を26.5gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅系触媒前駆体Dを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Dの重量を26.5gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[実施例5]
銅系触媒前駆体Eを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Eの重量を21.4gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅系触媒前駆体Eを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Eの重量を21.4gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[実施例6]
銅系触媒前駆体Fを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Fの重量を26.5gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅系触媒前駆体Fを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Fの重量を26.5gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[実施例7]
銅系触媒前駆体Gを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Gの重量を26.5gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅系触媒前駆体Gを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Gの重量を26.5gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[比較例1]
銅系触媒前駆体H1を用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体H1の重量を26.6gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅系触媒前駆体H1を用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体H1の重量を26.6gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[比較例2]
銅系触媒前駆体H2を用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体H2の重量を26.0gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅系触媒前駆体H2を用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体H2の重量を26.0gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[比較例3]
銅系触媒前駆体H3を用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体H3の重量を26.0gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において経時的に2,7−オクタジエン−1−オールの転化率が低下した。反応直後の転化率は65.3%、反応1時間後64.0%、反応2時間後63.7%、反応3時間後62.2%となった。これらの平均値(63.8%)を転化率とした。一方、選択率に大きな変化はなかった。
銅系触媒前駆体H3を用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体H3の重量を26.0gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において経時的に2,7−オクタジエン−1−オールの転化率が低下した。反応直後の転化率は65.3%、反応1時間後64.0%、反応2時間後63.7%、反応3時間後62.2%となった。これらの平均値(63.8%)を転化率とした。一方、選択率に大きな変化はなかった。
[比較例4]
銅系触媒前駆体Iを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Iの重量を23.3gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において経時的に2,7−オクタジエン−1−オールの転化率が低下した。反応直後の転化率は50.1%、反応1時間後49.1%、反応2時間後48.4%、反応3時間後47.1%となった。これらの平均値(48.7%)を転化率とした。一方、選択率におおきな変化はなかった。
銅系触媒前駆体Iを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Iの重量を23.3gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において経時的に2,7−オクタジエン−1−オールの転化率が低下した。反応直後の転化率は50.1%、反応1時間後49.1%、反応2時間後48.4%、反応3時間後47.1%となった。これらの平均値(48.7%)を転化率とした。一方、選択率におおきな変化はなかった。
[比較例5]
銅系触媒前駆体Jを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Jの重量を26.5gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅系触媒前駆体Jを用い、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体Jの重量を26.5gとする以外は実施例1と同様にして評価した。なお、反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[比較例6]懸濁床反応
SUS316製100mLオートクレーブに、銅系触媒前駆体Aを0.3g、脱水蒸留した1,4−ジオキサン20gを存在せしめ、窒素置換し、大気圧とした。その後、十分に攪拌した状態において、180℃、水素圧力10MPa(G)の状態で銅系触媒前駆体Aを60分還元した。その後、反応系内を大気圧に戻した後、窒素置換し、180℃、窒素雰囲気下および大気圧下で2,7−オクタジエン−1−オール40g(0.317mol)を圧送して反応を開始した。7時間反応させた後の生成物をガスクロマトグラフィー法で定量した。
SUS316製100mLオートクレーブに、銅系触媒前駆体Aを0.3g、脱水蒸留した1,4−ジオキサン20gを存在せしめ、窒素置換し、大気圧とした。その後、十分に攪拌した状態において、180℃、水素圧力10MPa(G)の状態で銅系触媒前駆体Aを60分還元した。その後、反応系内を大気圧に戻した後、窒素置換し、180℃、窒素雰囲気下および大気圧下で2,7−オクタジエン−1−オール40g(0.317mol)を圧送して反応を開始した。7時間反応させた後の生成物をガスクロマトグラフィー法で定量した。
表2に実施例1〜7および比較例1〜6における異性化反応の結果をまとめた。
なお、表中記載の充填量とは、直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した触媒層50mL中に含まれる各銅系触媒前駆体の重量である。
7−オクテナールを7−OEL、2,7−オクタジエナールをODL、7−オクテン−1−オールをOEA、オクタジエン類をOD、シスもしくはトランスの6−オクテナールを6−OEL、1−オクタナールをOL、1−オクタノールをOA、その他の高沸点化合物をHBと略称する。
なお、表中記載の充填量とは、直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した触媒層50mL中に含まれる各銅系触媒前駆体の重量である。
7−オクテナールを7−OEL、2,7−オクタジエナールをODL、7−オクテン−1−オールをOEA、オクタジエン類をOD、シスもしくはトランスの6−オクテナールを6−OEL、1−オクタナールをOL、1−オクタノールをOA、その他の高沸点化合物をHBと略称する。
実施例2および5と比較例4との比較は、同じ共沈混合物の乾燥品における焼成温度の違いを示しており、800℃で焼成した銅系触媒前駆体Bおよび600℃で焼成した銅系触媒前駆体Eと、400℃焼成した銅系触媒前駆体Iとでは、焼成温度を600℃以上とした銅系触媒前駆体を用いた場合のみで、高転化率および高選択性が達成できた。このような高温焼成による触媒活性の向上は、γ−アルミナを添加した銅系触媒前駆体H1〜H3を用いた場合(比較例1〜3)でも確認できた。しかしながら、実施例2と比較例1との比較によれば、γ−アルミナを添加した銅系触媒前駆体H1に比べ、珪酸カルシウムを添加した銅系触媒前駆体Bを用いた方が、より一層の高転化率および高選択性を達成できた。
実施例3と比較例5との比較によれば、鉄を含まない銅系触媒前駆体Jでは、高転化率および高選択性を達成できなかった。
とりわけ銅系触媒前駆体A、FおよびGを用いたときに、より一層の高転化率と高選択性を達成できた。なお、実施例1、6および7は、銅系触媒前駆体Aとほぼ同等のCu/Fe/Al原子比であって珪酸カルシウム量のみが異なるものである。
実施例1と比較例6との比較によれば、高転化率および高選択率は、固定床反応方式によって達成できた。
実施例3と比較例5との比較によれば、鉄を含まない銅系触媒前駆体Jでは、高転化率および高選択性を達成できなかった。
とりわけ銅系触媒前駆体A、FおよびGを用いたときに、より一層の高転化率と高選択性を達成できた。なお、実施例1、6および7は、銅系触媒前駆体Aとほぼ同等のCu/Fe/Al原子比であって珪酸カルシウム量のみが異なるものである。
実施例1と比較例6との比較によれば、高転化率および高選択率は、固定床反応方式によって達成できた。
次に、銅系触媒前駆体を成型してから用いても、十分な性能が達成できることを説明する。参考例13および14には銅系触媒前駆体の成型方法を説明する。実施例8および9には成型した銅系触媒前駆体を還元してなる銅系触媒の7−オクテナールへの製造能力を示す。
また、市場に流通している一般的な銅系触媒前駆体を還元してなる銅系触媒を用いた7−オクテナールへの製造能力を比較例7〜11に示す。
また、市場に流通している一般的な銅系触媒前駆体を還元してなる銅系触媒を用いた7−オクテナールへの製造能力を比較例7〜11に示す。
[参考例13]
参考例1と同様の条件で調製した共沈混合物の乾燥品をロータリー打錠成型機を用いて、直径3mm、厚み3mmの円柱形状に成型した。この成型物を空気中800℃で6時間焼成することにより銅系触媒前駆体Kを取得した。
参考例1と同様の条件で調製した共沈混合物の乾燥品をロータリー打錠成型機を用いて、直径3mm、厚み3mmの円柱形状に成型した。この成型物を空気中800℃で6時間焼成することにより銅系触媒前駆体Kを取得した。
[参考例14]
参考例1と同様の条件で調製した粉末銅系触媒前駆体をロータリー打錠成型機を用いて、直径3mm、厚み3mmの円柱形状に成型した。その後、500℃で1時間焼成することにより触媒前駆体Lを取得した。
参考例1と同様の条件で調製した粉末銅系触媒前駆体をロータリー打錠成型機を用いて、直径3mm、厚み3mmの円柱形状に成型した。その後、500℃で1時間焼成することにより触媒前駆体Lを取得した。
[実施例8]
銅系触媒前駆体Kを直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。なお、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の重量は26.9gであった。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅系触媒前駆体Kを直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。なお、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の重量は26.9gであった。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[実施例9]
銅系触媒前駆体Lを直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。なお、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の重量は26.9gであった。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅系触媒前駆体Lを直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。なお、希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の重量は26.9gであった。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[比較例7]
銅と鉄とアルミニウムからなる銅系触媒前駆体としての日本触媒化成株式会社製「E26L」を直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の重量は31.4gであった。なお、この銅系触媒前駆体は、直径3mm、厚み3mmの円柱形状成型体であり、銅23.7質量%、鉄20.9質量%、アルミニウム18.6質量%、亜鉛1.3質量%を含む。Cu/Fe/Al原子比は1/1.00/1.85に相当する。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅と鉄とアルミニウムからなる銅系触媒前駆体としての日本触媒化成株式会社製「E26L」を直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の重量は31.4gであった。なお、この銅系触媒前駆体は、直径3mm、厚み3mmの円柱形状成型体であり、銅23.7質量%、鉄20.9質量%、アルミニウム18.6質量%、亜鉛1.3質量%を含む。Cu/Fe/Al原子比は1/1.00/1.85に相当する。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[比較例8]
銅と珪酸カルシウムからなる銅系触媒前駆体としての堺化学工業株式会社製「ST−301H」を直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50重量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の重量は31.2gであった。なお、この銅系触媒前駆体は、直径3mm、厚み3mmの円柱形状成型体であり、酸化第一銅49.5質量%、珪酸カルシウム48.3質量%を含む。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅と珪酸カルシウムからなる銅系触媒前駆体としての堺化学工業株式会社製「ST−301H」を直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50重量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の重量は31.2gであった。なお、この銅系触媒前駆体は、直径3mm、厚み3mmの円柱形状成型体であり、酸化第一銅49.5質量%、珪酸カルシウム48.3質量%を含む。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[比較例9]
銅とアルミニウムからなる銅系触媒前駆体としての日揮触媒化学株式会社製「N242」を直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50重量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の重量は34.7gであった。なお、この銅系触媒前駆体は、直径3.3mm、厚み3.1mmの円柱形状成型体であり、酸化第一銅51.0質量%、酸化アルミニウム34質量%を含む。Cu/Fe/Al原子比は1/0/1.04に相当する。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅とアルミニウムからなる銅系触媒前駆体としての日揮触媒化学株式会社製「N242」を直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50重量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の重量は34.7gであった。なお、この銅系触媒前駆体は、直径3.3mm、厚み3.1mmの円柱形状成型体であり、酸化第一銅51.0質量%、酸化アルミニウム34質量%を含む。Cu/Fe/Al原子比は1/0/1.04に相当する。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[比較例10]
銅と亜鉛からなる銅系触媒前駆体としてのズードケミー触媒株式会社製「MDC−3」を直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の質量は35.6gであった。なお、この銅系触媒前駆体は、直径3.2mm、厚み3.2mmの円柱形状成型体であり、酸化第一銅42.0質量%、酸化アルミニウム10.0質量%、酸化亜鉛47.0質量%を含む。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅と亜鉛からなる銅系触媒前駆体としてのズードケミー触媒株式会社製「MDC−3」を直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の質量は35.6gであった。なお、この銅系触媒前駆体は、直径3.2mm、厚み3.2mmの円柱形状成型体であり、酸化第一銅42.0質量%、酸化アルミニウム10.0質量%、酸化亜鉛47.0質量%を含む。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
[比較例11]
銅とクロムからなる銅系触媒前駆体としてのズードケミー触媒株式会社製「G−99B−0」を直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の質量は40.0gであった。なお、この銅系触媒前駆体は、直径3.1mm、厚み3.0mmの円柱形状成型体であり、銅37.5質量%、クロム31.5質量%、マンガン2.45質量%、バリウム2.0質量%を含む。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
銅とクロムからなる銅系触媒前駆体としてのズードケミー触媒株式会社製「G−99B−0」を直径3.962〜4.699mmであるソーダガラス製ガラスビーズを用いて50質量%に希釈した混合物を50mL充填した以外、実施例1と同様に操作し、同様の方法で評価した。希釈混合物中に含まれる銅系触媒前駆体の質量は40.0gであった。なお、この銅系触媒前駆体は、直径3.1mm、厚み3.0mmの円柱形状成型体であり、銅37.5質量%、クロム31.5質量%、マンガン2.45質量%、バリウム2.0質量%を含む。
反応3時間の間において、反応成績に大きな変化はなく、よって、3時間の平均組成から、転化率および選択率を算出した。
実施例8〜9および比較例7〜11の結果を表3にまとめた。形状の違いを示すべく、粉末銅系触媒前駆体を用いた実施例1の結果を併せて表3に示す。さらに、一般的な銅系触媒前駆体との性能差異を明確化すべく、比較例7〜11の結果を表3に示す。
なお、表3中の各種略号等は、表2と同じ意味を示す。
なお、表3中の各種略号等は、表2と同じ意味を示す。
実施例8および9と実施例1は、成型されているか粉末であるかの違いを示しており、成型した銅系触媒前駆体KおよびLは、粉末銅系触媒前駆体Aで達成された高い7−オクテナールへの選択性を維持していることが明らかである。
また、比較例7は、一般的な銅、鉄、アルミニウムを含有する銅系触媒前駆体を用いた結果を示しており、7−オクテナールの選択性に乏しい。比較例8は、銅と珪酸カルシウムからなる銅系触媒前駆体を用いた結果を示しており、7−オクテナールの選択性に乏しい。
実施例8〜9と比較例7〜8との比較によれば、成型した銅系触媒前駆体KおよびLでの高い7−オクテナール選択性は、Cu/Fe/Al原子比の変化だけで達成できるものでもなければ、珪酸カルシウムの使用によってのみ達成できるものでもなく、Cu/Fe/Al原子比と珪酸カルシウムの複合的効果によって達成できたと言える。
また、一般に、銅アルミナ、銅亜鉛、銅クロマイトなどの銅系触媒前駆体が知られているが、比較例9〜11に示すように、これらの銅系触媒前駆体を還元して得られた銅系触媒では、7−オクテナールへの選択性が十分ではない。
また、比較例7は、一般的な銅、鉄、アルミニウムを含有する銅系触媒前駆体を用いた結果を示しており、7−オクテナールの選択性に乏しい。比較例8は、銅と珪酸カルシウムからなる銅系触媒前駆体を用いた結果を示しており、7−オクテナールの選択性に乏しい。
実施例8〜9と比較例7〜8との比較によれば、成型した銅系触媒前駆体KおよびLでの高い7−オクテナール選択性は、Cu/Fe/Al原子比の変化だけで達成できるものでもなければ、珪酸カルシウムの使用によってのみ達成できるものでもなく、Cu/Fe/Al原子比と珪酸カルシウムの複合的効果によって達成できたと言える。
また、一般に、銅アルミナ、銅亜鉛、銅クロマイトなどの銅系触媒前駆体が知られているが、比較例9〜11に示すように、これらの銅系触媒前駆体を還元して得られた銅系触媒では、7−オクテナールへの選択性が十分ではない。
[実施例10](水素ガスおよび窒素ガスの存在下における異性化反応)
外部に触媒層の温度を制御するための電気ヒーター、内部に触媒層の温度を測定するための熱伝対、上部にガス供給口、下部にサンプリング口を有する大気圧流通式ステンレスSUS316製縦型直管反応管(内径22mm、長さ1m)に、銅系触媒前駆体Lを100mL充填した。
外部に触媒層の温度を制御するための電気ヒーター、内部に触媒層の温度を測定するための熱伝対、上部にガス供給口、下部にサンプリング口を有する大気圧流通式ステンレスSUS316製縦型直管反応管(内径22mm、長さ1m)に、銅系触媒前駆体Lを100mL充填した。
触媒層の温度が200±5℃を維持した状態で空気を24L/hrで1時間通じた。その後、空気の供給をとめ、200±5℃を維持するように窒素ガスを275.0L/hrで1時間通じた。その後、200±5℃維持するように窒素ガス流量を減じながら水素ガス流量を高め、最終的に水素ガス流量12L/hrとし、1時間かけて銅系触媒前駆体Aを還元した。
還元処理後、水素ガスの供給を一旦止め、触媒層が200±5℃を維持するように水素0.3体積%と窒素99.7体積%からなる混合ガスを101.8L/hr、7−オクテン−1−オール30.4質量%と2,7−オクタジエン−1−オール69.6質量%からなる混合液を53.1g/hrで供給した。反応は0.145MPa(G)下で4時間実施した。
還元処理後、水素ガスの供給を一旦止め、触媒層が200±5℃を維持するように水素0.3体積%と窒素99.7体積%からなる混合ガスを101.8L/hr、7−オクテン−1−オール30.4質量%と2,7−オクタジエン−1−オール69.6質量%からなる混合液を53.1g/hrで供給した。反応は0.145MPa(G)下で4時間実施した。
反応4時間の間において、反応成績に大きな変化はなかった。4時間の平均組成は、2,7−オクタジエン−1−オール0.3質量%、7−オクテナール79.6質量%、2,7−オクタジエナール0.1質量%、7−オクテン−1−オール15.3質量%、オクタジエン類0.2質量%、シスもしくはトランスの6−オクテナール0.1質量%、1−オクタナール3.5質量%、1−オクタノール0.7質量%、その他の高沸点化合物0.2質量%であった。
[比較例12]
銅系触媒前駆体Lを100mL用いる代わりに、日本触媒化成株式会社製「E26L」を100mL用いた以外、実施例10と同様に操作し、同様の方法で評価した。
反応4時間の間において、反応成績に大きな変化はなかった。4時間の平均組成は、2,7−オクタジエン−1−オール0.3質量%、7−オクテナール71.7質量%、2,7−オクタジエナール0.1質量%、7−オクテン−1−オール18.5質量%、オクタジエン類1.0質量%、シスもしくはトランスの6−オクテナール0.1質量%、1−オクタナール2.9質量%、1−オクタノール0.7質量%、その他の高沸点化合物4.7質量%であった。
銅系触媒前駆体Lを100mL用いる代わりに、日本触媒化成株式会社製「E26L」を100mL用いた以外、実施例10と同様に操作し、同様の方法で評価した。
反応4時間の間において、反応成績に大きな変化はなかった。4時間の平均組成は、2,7−オクタジエン−1−オール0.3質量%、7−オクテナール71.7質量%、2,7−オクタジエナール0.1質量%、7−オクテン−1−オール18.5質量%、オクタジエン類1.0質量%、シスもしくはトランスの6−オクテナール0.1質量%、1−オクタナール2.9質量%、1−オクタノール0.7質量%、その他の高沸点化合物4.7質量%であった。
比較例7〜11の結果に基づけば、一般的な銅系触媒のなかでは、比較例7で用いた日本触媒化成株式会社製の「E26L」が好ましいと言える。しかし、実施例10と、該「E26L」を用いた比較例12との対比から明らかなように、水素ガス共存下で反応を実施する場合においても、銅系触媒前駆体Lを用いる場合に、7−オクテナールの収率がより一層高くなった。
本発明の方法により得られる7−オクテナールは、反応性の高い末端二重結合およびアルデヒド基を有する化合物であり、種々の工業化学品の原料として有用である。例えば、7−オクテナールをヒドロホルミル化反応することによって1,9−ノナンジアールを製造し、さらに、還元アミノ化反応することによって高分子モノマー原料として用いられる1,9−ノナンジアミンを製造することができる。
Claims (9)
- 下記銅系触媒前駆体を還元処理して銅系触媒を得、得られた銅系触媒の存在下に固定床反応方式により気相で2,7−オクタジエン−1−オールの異性化反応を行なうことを特徴とする、7−オクテナールの製造方法。
銅系触媒前駆体:銅、鉄、アルミニウムおよび珪酸カルシウムを含有する混合物であって、鉄およびアルミニウムの銅に対する原子比[(Fe+Al)/Cu]が1.71〜2.5であり、アルミニウムの鉄に対する原子比[Al/Fe]が0.001〜3.3であり、かつ珪酸カルシウムを15〜65質量%含有する前記混合物を、500〜1,000℃で焼成して得られる銅系触媒前駆体。 - 前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記混合物が、水溶性銅塩、水溶性鉄塩および水溶性アルミニウム塩を含有する混合水溶液と塩基性水溶液とを反応させることにより得られた共沈物を珪酸カルシウムとを混合して得られた共沈混合物の乾燥品である、請求項1に記載の7−オクテナールの製造方法。
- 前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記珪酸カルシウムにおける、ケイ素のカルシウムに対する原子比[Si/Ca]が0.5〜6.5である、請求項1または2に記載の7−オクテナールの製造方法。
- 前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記混合物のBET比表面積が50〜250m2/gである、請求項1〜3のいずれかに記載の7−オクテナールの製造方法。
- 前記銅系触媒前駆体の製造に用いられる前記珪酸カルシウムが、2CaO・3SiO2・mSiO2・nH2O(mおよびnは、各々、1<m<2および2<n<3を満たす数である。)で表されるジャイロライト型合成珪酸カルシウムである、請求項1〜4のいずれかに記載の7−オクテナールの製造方法。
- 前記珪酸カルシウムの嵩比容積が4mL/g以上である、請求項5に記載の7−オクテナールの製造方法。
- 異性化反応の温度が150〜250℃である、請求項1〜6のいずれかに記載の7−オクテナールの製造方法。
- 不活性ガスの存在下に異性化反応を行なう、請求項1〜7のいずれかに記載の7−オクテナールの製造方法。
- 水素ガスおよび不活性ガスの存在下に異性化反応を行なう、請求項1〜7のいずれかに記載の7−オクテナールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014533125A JP5834143B2 (ja) | 2012-09-03 | 2013-08-30 | 7−オクテナールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012193534 | 2012-09-03 | ||
JP2012193534 | 2012-09-03 | ||
JP2014533125A JP5834143B2 (ja) | 2012-09-03 | 2013-08-30 | 7−オクテナールの製造方法 |
PCT/JP2013/073379 WO2014034880A1 (ja) | 2012-09-03 | 2013-08-30 | 7-オクテナールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5834143B2 JP5834143B2 (ja) | 2015-12-16 |
JPWO2014034880A1 true JPWO2014034880A1 (ja) | 2016-08-08 |
Family
ID=50183684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014533125A Active JP5834143B2 (ja) | 2012-09-03 | 2013-08-30 | 7−オクテナールの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9193655B2 (ja) |
EP (1) | EP2894144B1 (ja) |
JP (1) | JP5834143B2 (ja) |
CN (1) | CN104583168B (ja) |
ES (1) | ES2620054T3 (ja) |
SG (1) | SG11201501567QA (ja) |
WO (1) | WO2014034880A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104602810B (zh) * | 2012-09-03 | 2018-06-08 | 株式会社可乐丽 | 铜系催化剂前体及其制造方法、以及氢化方法 |
JP6556549B2 (ja) * | 2015-08-04 | 2019-08-07 | Jxtgエネルギー株式会社 | アルデヒドの製造方法及び脱水素触媒 |
CN114433103B (zh) * | 2020-11-03 | 2024-02-13 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种选择性制备辛醛或辛烯醇的催化剂及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5944896B2 (ja) | 1977-01-25 | 1984-11-01 | 花王株式会社 | 銅−鉄−アルミニウム触媒の製法 |
JPS6029643B2 (ja) | 1977-12-30 | 1985-07-11 | 株式会社トクヤマ | 珪酸カルシウム及びその製造方法 |
JPS595013B2 (ja) | 1978-07-03 | 1984-02-02 | 花王株式会社 | 銅−鉄−アルミニウム触媒の製造方法 |
JPS5850775B2 (ja) | 1979-03-30 | 1983-11-12 | 花王株式会社 | 銅−鉄−アルミニウム触媒の製法 |
JPS6029643A (ja) | 1983-07-28 | 1985-02-15 | Hitachi Electronics Eng Co Ltd | 微粒子検出器 |
JP2565561B2 (ja) | 1989-02-20 | 1996-12-18 | 株式会社クラレ | 7ーオクテンー1ーアールの製造法 |
JPH0673633B2 (ja) | 1989-03-24 | 1994-09-21 | 花王株式会社 | 銅―鉄―アルミニウム触媒の製造方法 |
JPH0613093B2 (ja) | 1990-05-18 | 1994-02-23 | 花王株式会社 | 銅―鉄―アルミニウム系触媒の製造方法 |
JPH0622677B2 (ja) | 1990-06-21 | 1994-03-30 | 花王株式会社 | 水素化用触媒 |
JP3184567B2 (ja) | 1991-07-29 | 2001-07-09 | 花王株式会社 | 水素化触媒及びその製造方法 |
JP3272386B2 (ja) | 1991-12-19 | 2002-04-08 | 花王株式会社 | アルコール製造用触媒及びその製造方法 |
JP3529949B2 (ja) | 1996-02-15 | 2004-05-24 | 花王株式会社 | 水素化触媒前駆体、水素化触媒及びアルコールの製造法 |
JP3970437B2 (ja) | 1997-09-30 | 2007-09-05 | 株式会社クラレ | 7−オクテン−1−アールの製造方法 |
JP4675170B2 (ja) | 2005-06-29 | 2011-04-20 | 国立大学法人山口大学 | アルデヒド製造用触媒及びアルデヒドの製造方法 |
JP4661676B2 (ja) * | 2006-04-25 | 2011-03-30 | 堺化学工業株式会社 | 水素化触媒とその利用とその製造方法 |
JP4954770B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-06-20 | 株式会社クラレ | 7−オクテナールの製造方法 |
CN104602810B (zh) * | 2012-09-03 | 2018-06-08 | 株式会社可乐丽 | 铜系催化剂前体及其制造方法、以及氢化方法 |
-
2013
- 2013-08-30 WO PCT/JP2013/073379 patent/WO2014034880A1/ja active Application Filing
- 2013-08-30 CN CN201380045450.6A patent/CN104583168B/zh active Active
- 2013-08-30 ES ES13832805.9T patent/ES2620054T3/es active Active
- 2013-08-30 US US14/425,512 patent/US9193655B2/en active Active
- 2013-08-30 EP EP13832805.9A patent/EP2894144B1/en active Active
- 2013-08-30 JP JP2014533125A patent/JP5834143B2/ja active Active
- 2013-08-30 SG SG11201501567QA patent/SG11201501567QA/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5834143B2 (ja) | 2015-12-16 |
EP2894144B1 (en) | 2017-03-08 |
WO2014034880A1 (ja) | 2014-03-06 |
ES2620054T3 (es) | 2017-06-27 |
CN104583168A (zh) | 2015-04-29 |
US9193655B2 (en) | 2015-11-24 |
EP2894144A1 (en) | 2015-07-15 |
EP2894144A4 (en) | 2016-06-01 |
CN104583168B (zh) | 2016-08-24 |
SG11201501567QA (en) | 2015-04-29 |
US20150225328A1 (en) | 2015-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2760904C2 (ru) | Катализатор синтеза фишера-тропша, содержащий нитридный носитель, и способ его получения, и его применение | |
JP6629388B2 (ja) | 銅系触媒前駆体およびその製造方法並びに水素化方法 | |
WO2018121326A1 (zh) | 一种草酸二甲酯加氢合成乙醇用催化剂的制备方法以及由此得到的催化剂和其应用 | |
JP2009215322A (ja) | アルコールを製造するための方法および触媒 | |
JP7305558B2 (ja) | 触媒及びその製造方法、並びに前記触媒を用いたジエン化合物の製造方法 | |
WO2013126248A1 (en) | Oxidative dehydrogenation of olefins catalyst and methods of making and using the same | |
JP5834143B2 (ja) | 7−オクテナールの製造方法 | |
CN103476492B (zh) | 用于将醛氢化为醇的经促进的铜/锌催化剂 | |
JP2018508351A (ja) | 分散した金およびパラジウムを含む触媒、および選択的水素化におけるそれの使用 | |
JP2017176932A (ja) | 触媒 | |
TW202313196A (zh) | 液化石油氣合成用觸媒及液化石油氣的製造方法 | |
JP7410507B2 (ja) | 複合物、触媒及びアンモニアの製造方法 | |
WO2019142865A1 (ja) | 触媒、及び前記触媒を用いたジエン化合物の製造方法 | |
JPWO2019156028A1 (ja) | 複合物、複合物の製造方法、触媒及びアンモニアの製造方法 | |
JP2015030677A (ja) | ポリオール−エーテル化合物の製法 | |
KR102110743B1 (ko) | 1,2-알케인다이올로부터의 포화 알데하이드 제조 방법 | |
CN115487820B (zh) | 氨氧化催化剂及其制备方法和应用 | |
WO2023199557A1 (ja) | 液化石油ガス合成用触媒および液化石油ガスの製造方法 | |
EP3689452A1 (en) | Catalyst, device for manufacturing conjugated diene, and method for manufacturing conjugated diene | |
RU2554949C1 (ru) | Медьцинковый катализатор для низкотемпературной конверсии оксида углерода водяным паром | |
JPS6357410B2 (ja) | ||
CN117642227A (zh) | 液化石油气合成用催化剂及液化石油气的制造方法 | |
JPH07133242A (ja) | エタノールの製造方法 | |
JP2014100613A (ja) | 水素および一酸化炭素の混合ガスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151001 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5834143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |