JPS6029643A - 微粒子検出器 - Google Patents

微粒子検出器

Info

Publication number
JPS6029643A
JPS6029643A JP58136799A JP13679983A JPS6029643A JP S6029643 A JPS6029643 A JP S6029643A JP 58136799 A JP58136799 A JP 58136799A JP 13679983 A JP13679983 A JP 13679983A JP S6029643 A JPS6029643 A JP S6029643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sets
optical systems
photodetecting
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58136799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336176B2 (ja
Inventor
Yukio Kawakami
幸雄 川上
Kazuya Tsukada
塚田 一也
Noriyuki Akasaka
赤坂 規之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP58136799A priority Critical patent/JPS6029643A/ja
Publication of JPS6029643A publication Critical patent/JPS6029643A/ja
Publication of JPH0336176B2 publication Critical patent/JPH0336176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は最小検出粒径を従来通りに保持しながら被検流
体のサンプリング流量を従来より増大させ、且つS/N
比を向上させた微粒子検出器に関する。
〔発明の背景〕
光散乱方式の微粒子検出路には、現在、最小検出粒径0
.18m1サンプリング流量300cc/分のものがあ
るが、短時間計測を可能にするため、サンプリング流量
の増大が要望されている。
サンプリング流量を増すためには、受光光学系の集光立
体角を大きくすることが必要である。しかし、集光立体
角を大きくするために集光立体角の大きなレンズを製作
することば困難である。また、集光用に放物面鏡や楕円
面鏡を利用することも考えられるが、これらの鏡面は高
精度で仕上げるのが技術的に困難であり、光学系が複雑
となり、調整も複雑になるなどの問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、最小検出粒径は従来通り0.1μmに
保持しながら、被検流体のサンプリンタ流量を従来より
大幅に増大させた微粒子検出器を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明においては、流れの方
向に直角なレーザビームで照射された被検流体の領域即
ち検出領域を通って、被検流体の流れとレーザビームに
直角に受光光学系の光学軸を配置し、この光学軸上に2
組の受光光学系を前記検出領域の中心に対して対称とな
るように配置して、これら2組の受光光学系の集光立体
角の和が従来通常の場合の2倍となるようにし、かつ、
2組の受光光学系が集光した被検流体中の微粒子による
側方散乱光を光電変換した電気信号を、加算回路または
掛算回路で処理することによりS/N比を向上させるよ
うにした。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明一実施例を被検流体の流れの方向から眺
めた図、第2図は同実施例の検出領域近傍を被検流体の
流れの方向とレーザビームの方向の何れにも直角な方向
(この方向に受光光学系を配置することになる)から眺
めた図である。lはこの微粒子検出器の光源として用い
る外部鏡レーザ管である。レーザの発振は、レーザ管l
と外部鏡2との間で行われる。第2図で、レーザビーム
3と被検流体(サンプルエア)13が交わる部分を検出
領域4とよぶ。レーザビーム3の方向に対し、2組の受
光光学系の光学軸の方向は直交し、集光レンズ6.6″
、スリット7.7”、検出器(光電変換器)8.8″等
は検出領域4の中心に対し対称に配置されている。一方
、サンプルエア13は、レーザビーム3と、2組の受光
光学系の光学軸のいずれにも直角な方向に流れている。
サンプルエア13の中の粒子からの側方散乱光5.5°
 は同じ量だけ集光レンズ6.6゛ に入射し、検出器
8.8′に到達して光電変換が行われる。この電気信号
をプリアンプ9.9′で増幅し、加算回路または掛算回
路10で処理して電気的にS/N比を向上させてから更
に増幅器11で増幅する。なお、第2図中、12はピン
ホール、14はクリーンエア、15はクリーンエアノズ
ル、16はサンプルエアノズル、17は吸引ノズルであ
る。
本発明に係わる方式(デュアル受光方式)の利点は次の
点にある。デュアル受光方式の場合、検出器8.8′に
入射する側方散乱光は、従来の1集光レンズによるシン
グル受光方式に比べ合計2倍となるが、ノイズの方はノ
イズの発生が通常はランダムであるため、平均的にa倍
程度にしがならない。したがってシングル受光方式でS
/N比が1の場合には、加算回路を用いた場合のS/N
比の改善は、加算回路10の出力で215=(Eとなり
、8倍の改善が可能となる。
ノイズが非常に離散的な場合(光電変換素子に光電子増
倍管を用いた場合など)には、掛算回路を用いることが
有効である。この場合、掛算回路10の出力でのS/N
比はS/(N、・N、)となる。N/、N2はそれぞれ
プリアンプ9.9′での出力ノイズである。N1、N2
1J<離散的な場合には、N7・N2−0となることも
あるため大幅なS/N比の改善が図れる。
一般的には、プリアンプの出力がS/N比で8以上の時
と、ノイズが非常に離散的な場合には掛算回路が、それ
以外の時には加算l路が有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、従来に比し、サン
プリング流量を大幅に増大させることが出来、かつ、限
界性能近くでのS/N比を改善することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を被検流体の流れの方向から眺
めた図、第2図は同実施例の検出領域近傍を被検流体の
流れの方向とレーザビームの方向の何れにも直角な方向
から眺めた図である。 1−レーザ管、 2−外部鏡、 3−レーザビーム、 
4−検出領域、 5.5゛−側方散乱光、6.6゛ −
集光レンズ、7.7゛−スリット、 8.8″−検出器
、 9.9゛−・プリアンプ、 1〇−加算回路または
掛算回路、 ii−増幅器、12−・ピンホール、13
−・サンプルエア、14−クリーンエア、15−・クリ
ーンエアノズル、16−サンプルエアノズル、 17−
吸引ノズル。 代理人 弁理士 縣 武雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光散乱方式の微粒子検出器において、流れの方向に直角
    なレーザビームに照射されている被検流体の領域即ち検
    出領域を通って、被検流体の流れとレーザビームに直角
    に、受光光学系の光学軸を配置し、この光学軸上に2組
    の受光光学系を前記検出領域の中心に対して対称となる
    ように配置し、かつ、2組の受光光学系が集光した微粒
    子による側方散乱光を光電変換した電気信号を、加算回
    路または掛算回路で処理するようにしたことを特徴とす
    る微粒子検出器。
JP58136799A 1983-07-28 1983-07-28 微粒子検出器 Granted JPS6029643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136799A JPS6029643A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 微粒子検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136799A JPS6029643A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 微粒子検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029643A true JPS6029643A (ja) 1985-02-15
JPH0336176B2 JPH0336176B2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=15183785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58136799A Granted JPS6029643A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 微粒子検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029643A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188043A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 北辰工業株式会社 ゴム成形品
JPH01153562A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Tokuyama Soda Co Ltd 珪酸カルシウム組成物
US5154521A (en) * 1990-05-16 1992-10-13 Tokyo Electric Co., Ltd. Printer having ribbon mask for reducing interference with recording sheet
WO2011121750A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 古河電気工業株式会社 光情報解析装置及び光情報解析方法
US9193655B2 (en) 2012-09-03 2015-11-24 Kuraray Co., Ltd. Method for producing 7-octenal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499657A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Toshiba Corp Micrograin size measuring apparatus by laser beam
JPS56128555U (ja) * 1980-02-29 1981-09-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499657A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Toshiba Corp Micrograin size measuring apparatus by laser beam
JPS56128555U (ja) * 1980-02-29 1981-09-30

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188043A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 北辰工業株式会社 ゴム成形品
JPH0618892B2 (ja) * 1987-01-30 1994-03-16 北辰工業株式会社 ゴム成形品
JPH01153562A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Tokuyama Soda Co Ltd 珪酸カルシウム組成物
JPH0549622B2 (ja) * 1987-12-11 1993-07-26 Tokuyama Soda Kk
US5154521A (en) * 1990-05-16 1992-10-13 Tokyo Electric Co., Ltd. Printer having ribbon mask for reducing interference with recording sheet
WO2011121750A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 古河電気工業株式会社 光情報解析装置及び光情報解析方法
US8482723B2 (en) 2010-03-31 2013-07-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical information analyzer and optical information analysis method
US9193655B2 (en) 2012-09-03 2015-11-24 Kuraray Co., Ltd. Method for producing 7-octenal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336176B2 (ja) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817442B2 (ja) 粒子分析装置用光学系、及びそれを用いた粒子分析装置
CN106769802B (zh) 一种低光底噪大流量尘埃粒子计数器光学传感器
US5637881A (en) Method to detect non-spherical particles using orthogonally polarized light
JP2019203897A (ja) 微小物検出装置
JPH02134540A (ja) 微粒子測定装置
JPS6029643A (ja) 微粒子検出器
CN109870394A (zh) 一种双光束气溶胶粒子浓度检测装置
US5606418A (en) Quasi bright field particle sensor
JPH0137689B2 (ja)
CN112730180B (zh) 一种具有双探测器的高灵敏度尘埃粒子计数传感器
US20020044281A1 (en) Method and apparatus for monitoring sub-micron particles
JP3818867B2 (ja) 光散乱式粒子検出器
JPS6093944A (ja) 光散乱粒子測定装置
JP2003004625A (ja) フローサイトメータ
JP2595315B2 (ja) 光散乱式計測装置
JPH0263180B2 (ja)
JPH01232235A (ja) 微粒子計測装置用のフローセル
JPH0136109Y2 (ja)
JPH05240770A (ja) 粒子計数装置
JPS60214238A (ja) 微粒子検出装置
JPH03197841A (ja) 検体検査装置
JPH0498145A (ja) 流体中の微粒子計数装置
JPH05240769A (ja) 粒子計数装置
JPH0114667B2 (ja)
SU535485A1 (ru) Устройство дл измерени среднего заутеровского диаметра частиц аэрозол