JPH0336176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336176B2
JPH0336176B2 JP58136799A JP13679983A JPH0336176B2 JP H0336176 B2 JPH0336176 B2 JP H0336176B2 JP 58136799 A JP58136799 A JP 58136799A JP 13679983 A JP13679983 A JP 13679983A JP H0336176 B2 JPH0336176 B2 JP H0336176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser beam
flow
condensing lens
photoelectric converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58136799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029643A (ja
Inventor
Yukio Kawakami
Kazuya Tsukada
Noryuki Akasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP58136799A priority Critical patent/JPS6029643A/ja
Publication of JPS6029643A publication Critical patent/JPS6029643A/ja
Publication of JPH0336176B2 publication Critical patent/JPH0336176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は最小検出粒径を従来通りに保持しなが
ら被検流体のサンプリング流量を従来より増大さ
せ、且つS/N比を向上させた微粒子検出器に関
する。
〔発明の背景〕
光散乱方式の微粒子検出器には、現在、最小検
出粒径0.1μm、サンプリング流量300c.c./分のも
のがあるが、短時間計測を可能にするため、サン
プリング流量の増大が要望されている。
サンプリング流量を増すためには、受光光学系
の集光立体角を大きくすることが必要である。し
かし、集光立体角を大きくするために集光立体角
の大きなレンズを製作することは困難である。ま
た、集光用に放物面鏡や楕円面鏡を利用すること
も考えられるが、これらの鏡面は高精度で仕上げ
るのが技術的に困難であり、光学系が複雑とな
り、調整も複雑になるなどの問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、最小検出粒径は従来通り0.1μ
mに保持しながら、被検流体のサンプリング流量
を従来より大幅に増大させた微粒子検出器を提供
することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明においては、
流れの方向に直角なレーザビームで照射された被
検流体の領域即ち検出領域を通つて、被検流体の
流れとレーザビームに直角に受光光学系の光学軸
を配置し、この光学軸上に2組の受光光学系を前
記検出領域の中心に対して対称となるように配置
して、これら2組の受光光学系の集光立体角の和
が従来通常の場合の2倍となるようにし、かつ、
2組の受光光学系が集光した被検流体中の微粒子
による側方散乱光を光電変換した電気信号を、加
算回路または掛算回路で処理することによりS/
N比を向上させるようにした。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明一実施例を被検流体の流れの方
向から眺めた図、第2図は同実施例の検出領域近
傍を被検流体の流れの方向とレーザビームの方向
の何れにも直角な方向(この方向に受光光学系を
配置することになる)から眺めた図である。1は
この微粒子検出器の光源として用いる外部鏡レー
ザ管である。レーザの発振は、レーザ管1と外部
鏡2との間で行われる。第2図で、レーザビーム
3と被検流体(サンプルエア)13が交わる部分
を検出領域4とよぶ。レーザビーム3の方向に対
し、2組の受光光学系の光学軸の方向は直交し、
その集光レンズ6,6′、スリツト7,7′、検出
器(光電変換器)8,8′等は検出領域4の中心
に対し対称に配置されている。一方、サンプルエ
ア13は、レーザビーム3と、2組の受光光学系
の光学軸のいずれにも直角な方向に流れている。
サンプルエア13の中の粒子からの側方散乱光
5,5′は同じ量だけ集光レンズ6,6′に入射
し、検出器8,8′に到達して光電変換が行われ
る。この電気信号をプリアンプ9,9′で増幅し、
加算回路または掛算回路10で処理して電気的に
S/N比を向上させてから更に増幅器11で増幅
する。なお、第2図中、12はピンホール、14
はクリーンエア、15はクリーンエアノズル、1
6はサンプルエアノズル、17は吸引ノズルであ
る。
本発明に係わる方式(デユアル受光方式)の利
点は次の点にある。デユアル受光方式の場合、検
出器8,8′に入射する側方散乱光は、従来の1
集光レンズによるシングル受光方式に比べ合計2
倍となるが、ノイズの方はノイズの発生が通常は
ランダムであるため、平均的に√2倍程度にしか
ならない。したがつてシングル受光方式でS/N
比が1の場合には、加算回路を用いた場合のS/
N比の改善は、加算回路10の出力で2/√2=
√2となり、√2倍の改善が可能となる。なお、
このような効果が得られるのは、受光光学系を構
成する集光レンズ6,6′の光軸が一致している
こと、そして集光レンズ6,6′と検出器8,
8′からなる受光光学系が検出領域4を中心とし
て対称配置されていることによつている。もし、
これらの受光光学系の光軸がずれているならばそ
れぞれの検出器で得られる信号は違つた検出対象
についてのものとなり、微粒子の検出のカウント
数等が正確でなくなる。また、検出器の位置が対
称でなくなると、検出信号にアンバランスが生じ
易くなり、十分なノイズキヤンセル効果が得られ
ない。
このようなことから前記のように構成すれば、
時間的に同時に発生する塵埃からの散乱光やノイ
ズ物に対して検出器8,8′で同時に検出でき、
その検出対象は常にほぼ同じものとなる。また、
検出器8,8′の特性がほぼ等しいものを配置す
ることは極めて容易であるので、ほとんど同じレ
ベルの信号が同時に得られる。そこで、前記のよ
うな関係が成立する。
ノイズが非常に離散的な場合(光電変換素子に
光電子増倍管を用いた場合など)には、掛算回路
を用いることが有効である。この場合、掛算回路
10の出力でのS/N比はS2/(N1・N2)とな
る。N1、N2はそれぞれプリアンプ9,9′での
出力ノイズである。N1、N2が離散的な場合に
は、N1・N2=0となることもあるため大幅な
S/N比の改善が図れる。
一般的には、プリアンプの出力がS/N比で√
2以上の時と、ノイズが非常に離散的な場合には
掛算回路が、それ以外の時には加算回路が有効で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、従来に比
し、サンプリング流量を大幅に増大させることが
出来、かつ、限界性能近くでのS/N比を改善す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を被検流体の流れの方
向から眺めた図、第2図は同実施例の検出領域近
傍を被検流体の流れの方向とレーザビームの方向
の何れにも直角な方向から眺めた図である。 1……レーザ管、2……外部鏡、3……レーザ
ビーム、4……検出領域、5,5′……側方散乱
光、6,6′……集光レンズ、7,7′……スリツ
ト、8,8′……検出器、9,9′……プリアン
プ、10……加算回路または掛算回路、11……
増幅器、12……ピンホール、13……サンプル
エア、14……クリーンエア、15……クリーン
エアノズル、16……サンプルエアノズル、17
……吸引ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 サンプルエアの流れに対して直角な方向にレ
    ーザビームを照射してこのレーザビームと前記流
    れとに直角な方向の散乱光を検出して塵埃などの
    微粒子を検出する光散乱方式の微粒子検出器にお
    いて、前記流れにおける検出領域に対して対称に
    かつ光軸が一致するように配置され、前記散乱光
    を検出する第1及び第2の集光レンズ系と、第1
    の集光レンズ系により集光された光を受光する第
    1の光電変換器と、第2の集光レンズ系により集
    光された光を受光する第2の光電変換器と、第1
    及び第2の光電変換器により光電変換された電気
    信号を加算または掛け算して検出信号を発生する
    検出回路とを備え、第1及び第2の光電変換器も
    前記検出領域に対して対称に配置されていること
    を特徴とする微粒子検出器。
JP58136799A 1983-07-28 1983-07-28 微粒子検出器 Granted JPS6029643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136799A JPS6029643A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 微粒子検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136799A JPS6029643A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 微粒子検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029643A JPS6029643A (ja) 1985-02-15
JPH0336176B2 true JPH0336176B2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=15183785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58136799A Granted JPS6029643A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 微粒子検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029643A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618892B2 (ja) * 1987-01-30 1994-03-16 北辰工業株式会社 ゴム成形品
JPH01153562A (ja) * 1987-12-11 1989-06-15 Tokuyama Soda Co Ltd 珪酸カルシウム組成物
DE69122166T2 (de) * 1990-05-16 1997-04-03 Kabushiki Kaisha Tec, Shizuoka Drucker
JP4805417B1 (ja) 2010-03-31 2011-11-02 古河電気工業株式会社 光情報解析装置及び光情報解析方法
ES2620054T3 (es) 2012-09-03 2017-06-27 Kuraray Co., Ltd. Método para producir 7-octenal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499657A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Toshiba Corp Micrograin size measuring apparatus by laser beam

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237160Y2 (ja) * 1980-02-29 1987-09-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499657A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Toshiba Corp Micrograin size measuring apparatus by laser beam

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6029643A (ja) 1985-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090808A (en) Particle measurement apparatus
CN106769802B (zh) 一种低光底噪大流量尘埃粒子计数器光学传感器
US20050024641A1 (en) Particle detection system
JP2000121540A (ja) 粒径分布測定装置
JPH0336176B2 (ja)
JP3436539B2 (ja) 粒子分析のための改良型粒子センサ及び方法
CN112730180B (zh) 一种具有双探测器的高灵敏度尘埃粒子计数传感器
US5606418A (en) Quasi bright field particle sensor
US6636307B2 (en) Light scattering type particle detector
JPH0737937B2 (ja) 光散乱方式による微粒子検出装置
JP2595315B2 (ja) 光散乱式計測装置
JP3239974B2 (ja) レーザ散乱光を用いた飛翔体の誘導制御におけるレーザ散乱光入射方向検出方法および装置
JPH0263180B2 (ja)
JPH05240770A (ja) 粒子計数装置
JPS59180406A (ja) 距離センサ
JPS6093944A (ja) 光散乱粒子測定装置
JPH05240769A (ja) 粒子計数装置
JP2696562B2 (ja) 微粒子検出器におけるレーザの変動ノイズ排除方式
JPH0894755A (ja) 受光器および距離測定装置
JPH0654231B2 (ja) 非接触変位計
JPS63208747A (ja) 光学検査装置
SU535485A1 (ru) Устройство дл измерени среднего заутеровского диаметра частиц аэрозол
JPH0737936B2 (ja) 光散乱方式による微粒子検出装置
JP2000187001A (ja) 散乱光式煙感知器
RU596069C (ru) Устройство дл оптического зондировани атмосферы