JPWO2014017375A1 - フッ素樹脂製シールリング - Google Patents

フッ素樹脂製シールリング Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014017375A1
JPWO2014017375A1 JP2013540931A JP2013540931A JPWO2014017375A1 JP WO2014017375 A1 JPWO2014017375 A1 JP WO2014017375A1 JP 2013540931 A JP2013540931 A JP 2013540931A JP 2013540931 A JP2013540931 A JP 2013540931A JP WO2014017375 A1 JPWO2014017375 A1 JP WO2014017375A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
ptfe resin
plasma
pressure
ptfe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013540931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5418743B1 (ja
Inventor
深澤 清文
清文 深澤
晶子 古賀
晶子 古賀
昭寛 鈴木
昭寛 鈴木
秀樹 栗山
秀樹 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2013540931A priority Critical patent/JP5418743B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5418743B1 publication Critical patent/JP5418743B1/ja
Publication of JPWO2014017375A1 publication Critical patent/JPWO2014017375A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1009Fluorinated polymers, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • B29C2059/147Low pressure plasma; Glow discharge plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • B29C59/142Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment of profiled articles, e.g. hollow or tubular articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

シールリングの不連続箇所を形成する合口部の少なくとも一方の面を、プラズマ照射時の圧力条件を10〜500Paとし、非重合性ガスを用いてプラズマ改質処理したPTFE樹脂製シールリング。このPTFE樹脂製シールリングは、合口面が低圧プラズマ処理されて、表面部分のCF結合の状態が変化していることから、高温で一定の荷重がかけられた状態になった後においても、その合口部において固着が生じないので、加圧下でのシール性および常圧下での摺動性を確保するといったすぐれた効果を奏し、例えば自動車用自動変速機(A/T)や無段変速機(CVT)等の油圧回路を含む回転または往復動に使用されるシール材として有効に用いられる。

Description

本発明は、フッ素樹脂製シールリングに関する。さらに詳しくは、フッ素樹脂製部材同士の溶着を防止可能なフッ素樹脂製シールリングに関する。
現在、樹脂製シールリングは、例えば自動車用自動変速機(A/T)や無段変速機(CVT)等の油圧回路を含む回転または往復動に使用されている。かかる樹脂製シールリングは、環状溝への装着性、加圧下でのシール性および常圧下での摺動性を確保するため、一般的にはリングの一部に不連続箇所となる合口部を備えており、シールリング装着時には、合口部に周方向の間隙(合口すきま)が僅かに生じるように設定される。密封流体の温度が上昇するとシールリングは熱膨張し、合口部の間隙が徐々に狭まっていき、合口部のカット面が互いに突き当て状態になる。そして、例えばストレートカットでは合口間隙がゼロになると密封流体の漏れがなくなり、良好なシール性を発揮するようになる。
しかしながら、密封流体の温度がさらに上昇し、シールリングの膨張が増大すると合口部分に圧縮応力が作用するようになってしまう。このように高温で一定の荷重がかけられた状態では、塑性降伏を起こす応力よりも低い応力で圧縮永久歪が生じ、時間経過とともに合口部が変形し(クリープ)、さらには固着してしまうこととなる。かかる現象は、密封流体の温度のみならず、加圧条件下での油圧装置の振動等によって合口面同士が擦れ合う場合には、その摩擦熱によってさらに発生しやすくなることが知られている。合口部がクリープし、さらにその状態で固着してしまった場合、その後密封流体の温度が低下してもクリープまたは固着した部分の形状は元に戻らないため、シールリングの装着状態に悪影響を及ぼし、低温作動時のシール性の低下を引き起こすこととなる。
以上の問題に対処するため、本出願人は特許文献1において、フッ素樹脂にオイルコークスおよび炭素繊維を充填したシールリング材料を提案している。しかるに、かかる材料から製造されるシールリングは、耐クリープ性は向上しているものの、加圧下で摩擦熱を発生させるような条件下ではやはりフッ素樹脂同士が固着してしまう可能性がある。フッ素樹脂同士の固着を防止するためには、フッ素樹脂表面に液体コーティング剤で処理を行うことが考えられるが、一般的に液体コーティング剤はフッ素樹脂に対して密着性が悪く、またコーティング膜自体も摩擦熱により溶解、溶着してしまう可能性が高い。
特開2003−035367号公報 特開2010−203546号公報 特開2010−249219号公報 特開2003−182615号公報 WO 2007/043622 特開2006−176544号公報 特開2005−232196号公報 特開2002−317089号公報 特開2001−294720号公報 特開2007−154170号公報 特開2000−9228号公報 特開2002−161181号公報 特開平10−45989号公報 特開昭62−109844号公報 特開平2−32146号公報 特開2000−1589号公報 特開2003−261698号公報
本発明の目的は、高温で一定の荷重がかけられた状態になった後においても、シールリングの不連続箇所を形成するその合口部表面において固着が生じないPTFE樹脂製シールリングを提供することにある。
かかる本発明の目的は、シールリングの不連続箇所を形成する合口部の少なくとも一方の面を、プラズマ照射時の圧力条件を10〜500Paとし、非重合性ガスを用いてプラズマ改質処理したPTFE樹脂製シールリングによって達成される。
本発明に係るPTFE樹脂製シールリングは、合口面が低圧プラズマ処理されて、表面部分のCF結合の状態が変化していることから、高温で一定の荷重がかけられた状態になった後においても、その合口部において固着が生じないので、加圧下でのシール性および常圧下での摺動性を確保するといったすぐれた効果を奏し、例えば自動車用自動変速機(A/T)や無段変速機(CVT)等の油圧回路を含む回転または往復動に使用されるシール材として有効に用いられる。
シールリングとしては、好ましくは-200〜+260℃という広い温度範囲で連続使用が可能で、耐熱性、耐寒性にすぐれ、摩擦係数が0.04〜0.3と非常に低く耐摩擦性にもすぐれているPTFE樹脂製のものが用いられる。PTFEとしては、ホモPTFEを用いることができることはもちろんであるが、フルオロアルキルビニルエーテル、ヘキサフルオロプロピレン等のポリフルオロアルキル基を含有する単量体やエチレンなどで一部変性(数モル%以下)したPTFEを用いることもできる。
PTFEには、各種の充填剤を含有せしめて各種用途に用いることができることが知られており、本発明においても、充填剤の種類およびその性状によって異なるが、一般にはPTFEとの合計量中約70重量%以下、好ましくは約1〜30重量%程度充填剤を含有させて用いることができる。PTFEに含有可能な充填剤としては、次のようなものが挙げられ、これらの充填剤は2種以上併用することもできる。
ガラス繊維:特許文献4〜5参照
一般に、平均繊維径が約1〜50μm、好ましくは約5〜15μm、平均繊維長が約10〜1000μm、好ましくは約50〜200μmのものが用いられる。これらのガラス繊維は、予めシランカップリング剤等によって表面処理された上で用いられることが好ましい。
炭素繊維:特許文献1、同5〜9参照
ピッチ系、レーヨン系、ポリアクリロニトリル系のものなどであって、好ましくはピッチ系、特に好ましくは高黒鉛化ピッチ系のものであって、一般にその平均繊維径が約1〜50μm、好ましくは約5〜20μm、特に好ましくは約7〜15μm、平均繊維長が約10〜1000μm、好ましくは約20〜500μm、特に好ましくは約50〜200μmのものが用いられる。
セラミックス繊維またはセラミックス粉末:特許文献10参照
SiC、Al2O3、WC、Y2O3、MgO、SiO2、Si3N4、ZrO2等の繊維または粉末であって、一般にその平均粒径が約0.4〜100μm、好ましくは約0.7〜30μmのものが用いられる。
黒鉛粉末:特許文献9、同11、同15参照
天然黒鉛(土状、塊状、粉末状など)あるいは人造黒鉛のいずれをも用いることができる。その平均粒径は、その性状にもよるが、一般には30μm以下のものが用いられる。
コークス:特許文献1、同7〜8、同14参照
石炭コークス、石油コークス等であって、その平均粒径が約1〜200μm、好ましくは10〜50μm、特に好ましくは約3〜30μmのものが用いられる。
カーボンビーズ:特許文献8、同12〜13参照
好ましくは芳香族ポリマーを原料として得られるものが用いられ、一般にその平均粒径が約3〜30μm、好ましくは約10〜20μmのものが用いられる。
カーボンブラック:
算術平均粒径が約70〜90nmのケッチェンブラック、サーマル級カーボンブラック等が用いられる。
ブロンズ粉末:特許文献15〜16参照
Cuに2〜35重量%のSnを加えた合金であり、例えばCu 85〜98重量%、好ましくは88〜92重量%、Sn 2〜15重量%、好ましくは8〜12重量%の組成を有するもの、あるいはCuとCrとの比がほぼ9:1で、一般には平均粒径が約10〜50μmのものが用いられる。
プラズマ改質処理は、低圧プラズマ装置を用いて、シールリングの合口部の少なくとも一方の面に対して行われる。具体的には、シールリングの合口面が合わさらないようにして真空チャンバー内に入れ、チャンバー内(真空槽)を所定の真空度、一般には5〜100Paあるいはこれ以下まで排気した後、非重合性ガスを導入し、所定の周波数の高周波電源を使用して、所定の電力を一定時間印加することにより行われる。ここでシールリングの合口部とは、リングの一部に設けられた不連続箇所のことであり、この面とは合口部における相対する面をいい、その形状としては、ストレートカット、階段状のステップカット、特殊ステップカット、斜め状のバイアスカットなどがあり、例えばストレートカットの例として特許文献1記載のものが、また特殊ステップカットの例として特許文献2〜3記載のものが挙げられる。
低圧プラズマ装置としては、例えば真空槽内に下側電極および上側電極が互いに対向するように位置しており、少なくともいずれかの電極が高周波電源やマイクロ波電源に接続されているものが用いられる。
プラズマ照射は、例えば系内を真空ポンプにより5〜100Paあるいはこれ以下に減圧した後、アルゴン、ヘリウム、窒素などの非反応性ガス、酸素などの反応性ガス等の非重合性ガスを導入して真空チャンバー内の圧力を10〜500Pa、好ましくは20〜100Paとし、周波数40kHzまたは13.56MHzなどの高周波電源または周波数2.45GHzのマイクロ波電源を使用して、約10〜30000Wの電力を1〜30分供給することによって行われる。非重合性ガスとして、例えばアルゴンを用いた場合には、ポリテトラフルオロエチレンの表面構造が変性し、表面エッチングが行われる。以上の条件のうち、圧力以外の条件、すなわち用いられるガスの種類、電源プラズマ励起電界周波数、電力、照射の際の温度条件、照射時間については特に限定されない。一方プラズマ照射がこれ以外の圧力下で行われると、安定的にプラズマが発生しないようになる。
各種形状を有する合口部表面だけへのプラズマ照射処理の適用は、シールリングの合口部における相対する面の少くとも一方だけにプラズマ照射処理が適用されるように、シールリングを開いた状態で行われる。
なお、シールリングの合口部の一方の面だけにプラズマ照射処理が適用される場合には、予め他方の面をフィルム等で覆っておくことが必要であり、このような煩雑な方法を避けるために、合口部の相対する両面にプラズマ照射処理を適用することが望ましい。
なお、特許文献17ではフッ素樹脂を主成分とする成型物に、1.5〜25Paの圧力下でプラズマ照射処理を行うといった表面改質方法が開示されているが、かかる処理が行われたフッ素樹脂成型物は、他の部材への強固な接着が可能となるとされており、そこにはフッ素樹脂部材同士の固着を防止するといった技術的思想は全くみられない。
プラズマ処理された面は、接着性の確保を目的とする特許文献2のように脱フッ酸による有機官能基の発現までは変化しないが、CF結合の状態は変化しており、かかる状態はXPS(X線光電子分光法)によって確認される。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1
PTFE(旭硝子製品G163)68重量%、ガラス繊維(日東紡績製品CSX-3J-451S)30重量%およびオイルコークス(中越黒鉛工業製品;平均粒径20μm)2重量%をミキサを用いて混合した後、圧縮成形機によって10〜20MPaで圧縮成形され、次いで焼成炉中で融点以上にて焼成し、直方体形状(4×4×4mm)の試験片を作製した。
得られた試験片を低圧プラズマ処理装置の真空槽内の下側電極上に静置し、真空槽内を真空度10Paとなるまで排気した。この真空度となった時点でアルゴンガスを導入し、真空槽内の圧力を約60Paに保ちながら、周波数13.56MHzの高周波電源から、200Wの電力を上側電極に5分間供給し、アルゴンガスをプラズマ化してPTFE表面の改質処理を行った。
ここで、低圧プラズマ処理装置としては、ガス供給部とガス排気装置を外部側面に備えた真空槽の内部上側および下側にそれぞれ上側電極および下側電極を対向するように配置し、上側電極が真空槽外部に配置された高周波電源と接続され、下側電極から真空槽外部へアース線が備えられているものが用いられた。
プラズマ処理された試験片を用いて、下記2種類の耐固着性評価が行われた。
耐固着性評価A:試験片のプラズマ改質処理されたPTFE面(4×4mm)とプラズマ改質処理されていないPTFE面(4×4mm)とを重ね合わせて治具で挟んだ後、室温条件下で面圧3MPaの荷重をかけながら200Hzの周波数で微振動を30秒間与え、治具をはずしたうえで接着面に対して垂直に引張り、固着強度をオートグラフにて測定
耐固着性評価B:試験片のプラズマ改質処理された上記PTFE面とプラズマ改質処理されていない上記PTFE面とをそれぞれの両端部を上記長さで重ね合わせて治具で挟んだ後、面圧7MPaの荷重をかけながら160℃で1時間保持し、冷却後に治具をはずしたうえで接着面に対して垂直に引張り、固着強度をオートグラフにて測定
実施例2
実施例1において、試験片のプラズマ改質処理されたPTFE面同士を重ね合わせ治具で挟んだものを用いて、2種類の耐固着性評価が行われた。
実施例3
実施例1において、高周波電力の供給時間が10分間に変更されてプラズマ改質処理が行われたものについて、2種類の耐固着性評価が行われた。
実施例4
実施例3において、試験片のプラズマ改質処理されたPTFE面同士を重ね合わせ治具で挟んだものを用いて、2種類の耐固着性評価が行われた。
実施例5
実施例1において、高周波電力の供給時間が20分間に変更されてプラズマ改質処理が行われたものについて、2種類の耐固着性評価が行われた。
実施例6
実施例5において、試験片のプラズマ改質処理されたPTFE面同士を重ね合わせ治具で挟んだものを用いて、2種類の耐固着性評価が行われた。
実施例7
実施例1において、アルゴンガスの代わりに窒素ガスを用いてプラズマ改質処理が行われたものについて、2種類の耐固着性評価が行われた。
実施例8
において、試験片のプラズマ改質処理されたPTFE面同士を重ね合わせ治具で挟んだものを用いて、2種類の耐固着性評価が行われた。
比較例1
実施例1の耐固着性評価において、いずれも表面がプラズマ改質処理されていない面同士を重ね合わせ治具で挟んだものを用いて、2種類の耐固着性評価が行われた。
以上の実施例1〜8および比較例1で得られた結果は、次の表1に示される。
Figure 2014017375
実施例9〜16、比較例2
実施例1〜8および比較例1において、PTFE量が70重量%に、またオイルコークス量が30重量%に変更され、ガラス繊維が用いられなかった。得られた結果は、次の表2に示される。
Figure 2014017375
実施例17〜24、比較例3
実施例1〜8および比較例1において、PTFE量が67重量%に、またオイルコークス量が3重量%に変更され、ガラス繊維の代わりにカーボンブラック(三菱化学製品ケッチェンブラックECP600JD)が同量(30重量%)用いられた。得られた結果は、次の表3に示される。
Figure 2014017375

Claims (4)

  1. シールリングの不連続箇所を形成する合口部の少なくとも一方の面を、プラズマ照射時の圧力条件を10〜500Paとし、非重合性ガスを用いてプラズマ改質処理したPTFE樹脂製シールリング。
  2. 非重合性ガスがアルゴン、ヘリウム、窒素または酸素である請求項1記載のPTFE樹脂製シールリング。
  3. PTFE樹脂が充填剤含有PTFE樹脂である請求項1記載のPTFE樹脂製シールリング。
  4. 充填剤含有PTFE樹脂が、ガラス繊維、炭素繊維、セラミックス繊維、セラミックス粉末、黒鉛粉末、コークス粉末、カーボンビーズ、カーボンブラックまたはブロンズ粉末を含有したPTFE樹脂である請求項3記載のPTFE樹脂製シールリング。
JP2013540931A 2012-07-25 2013-07-18 フッ素樹脂製シールリング Expired - Fee Related JP5418743B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013540931A JP5418743B1 (ja) 2012-07-25 2013-07-18 フッ素樹脂製シールリング

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164595 2012-07-25
JP2012164595 2012-07-25
JP2013540931A JP5418743B1 (ja) 2012-07-25 2013-07-18 フッ素樹脂製シールリング
PCT/JP2013/069503 WO2014017375A1 (ja) 2012-07-25 2013-07-18 フッ素樹脂製シールリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5418743B1 JP5418743B1 (ja) 2014-02-19
JPWO2014017375A1 true JPWO2014017375A1 (ja) 2016-07-11

Family

ID=49997189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540931A Expired - Fee Related JP5418743B1 (ja) 2012-07-25 2013-07-18 フッ素樹脂製シールリング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150184749A1 (ja)
EP (1) EP2886913A4 (ja)
JP (1) JP5418743B1 (ja)
CN (1) CN104508334B (ja)
WO (1) WO2014017375A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016208648A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 コスモ石油株式会社 樹脂配合物
WO2017019753A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Seals
WO2018151016A1 (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 Nok株式会社 シール材
JP6607231B2 (ja) * 2017-05-29 2019-11-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
JP2019026664A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 Nok株式会社 ポリテトラフルオロエチレン配合物、シール部材及び摺動部材
CN108758725B (zh) * 2018-04-25 2022-06-21 曾文洲 耐高温密封弹性条、限排废气烟道结构、炉灶防水结构及炉灶
JP2021530608A (ja) * 2018-07-23 2021-11-11 エージーシー ケミカルズ アメリカズ,インコーポレイテッド ガラス強化フルオロポリマー組成物
CN110079037B (zh) * 2019-04-26 2021-09-24 广东欧特派环保材料科技有限公司 一种自润滑耐磨ptfe复合材料及其制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124502A (en) * 1964-03-10 Composite fibrous lubricant packing
JPH0618964B2 (ja) 1985-11-07 1994-03-16 エヌオーケー株式会社 摺動部用部材
JPH0232146A (ja) 1988-07-22 1990-02-01 Nok Corp 水潤滑性樹脂組成物
US5328557A (en) * 1993-01-07 1994-07-12 Micron Semiconductor, Inc. Plasma treatment of O-rings
JPH1045989A (ja) 1996-08-07 1998-02-17 Nok Corp 樹脂組成物
JP3674314B2 (ja) 1998-06-17 2005-07-20 Nok株式会社 Ptfe樹脂組成物
JP2000009228A (ja) 1998-06-23 2000-01-11 Nok Corp Ptfe樹脂組成物
JP2001294720A (ja) 2000-04-13 2001-10-23 Nok Corp ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物
JP2002161181A (ja) 2000-11-28 2002-06-04 Nok Corp ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物
JP3750590B2 (ja) 2001-02-13 2006-03-01 Nok株式会社 ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物
JP2003035367A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nok Corp シールリング
JP4177984B2 (ja) * 2001-12-03 2008-11-05 株式会社ジェイテクト 封止材
JP2003182615A (ja) 2001-12-18 2003-07-03 Nok Corp シール部材
JP2003261698A (ja) 2002-03-11 2003-09-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 表面改質方法
JP2006176544A (ja) 2003-04-23 2006-07-06 Nok Corp ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物
JP4321290B2 (ja) 2004-02-17 2009-08-26 Nok株式会社 テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体樹脂組成物
US7244329B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-17 Freudenberg-Nok General Partnership Electron beam curing in a composite having a flow resistant adhesive layer
US7452577B2 (en) * 2004-06-30 2008-11-18 Freudenberg-Nok General Partnership Electron beam curing of fabricated polymeric structures
US7230038B2 (en) * 2004-06-30 2007-06-12 Freudenberg-Nok General Partnership Branched chain fluoropolymers
JP4750495B2 (ja) * 2005-07-25 2011-08-17 株式会社日立産機システム 往復動圧縮機
US8338519B2 (en) 2005-10-12 2012-12-25 Nok Corporation PTFE resin composition
JP2007154170A (ja) 2005-11-14 2007-06-21 Nok Corp ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物
WO2008062863A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Kabushiki Kaisha Riken Segment de piston
JP5137566B2 (ja) * 2007-12-28 2013-02-06 株式会社リケン 樹脂製シールリング
CN201212555Y (zh) * 2008-07-10 2009-03-25 武汉鼎丰设备备件材料有限公司 剖分式轴承润滑密封
JP5359381B2 (ja) * 2009-03-04 2013-12-04 Nok株式会社 シールリングの癖付け方法、シールリングの癖付け装置及びシールリング
JP2010249219A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Nok Corp シールリング

Also Published As

Publication number Publication date
JP5418743B1 (ja) 2014-02-19
EP2886913A1 (en) 2015-06-24
CN104508334A (zh) 2015-04-08
EP2886913A4 (en) 2016-06-01
WO2014017375A1 (ja) 2014-01-30
US20150184749A1 (en) 2015-07-02
CN104508334B (zh) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418743B1 (ja) フッ素樹脂製シールリング
JP5418744B1 (ja) フッ素樹脂製シールリング
KR102280568B1 (ko) 포커스 링, 플라즈마 처리 장치 및 포커스 링 제조 방법
JP5880760B2 (ja) 積層体
US20200231768A1 (en) Polymer composite strengthened with carbon fiber surface-modified by plasma treatment and method for producing polymer composite
JP2012184789A (ja) ガスケット材およびその製造方法
WO2007111178A1 (ja) 充填材入りフッ素樹脂シートの製造方法および充填材入りフッ素樹脂シート
JP2018185007A (ja) 摺動部品及び摺動部品の製造方法
JP2006232903A (ja) ビニルエステル樹脂組成物、ビニルエステル樹脂フィルム並びにプリプレグ及び成形体の製造方法
CN112480578B (zh) 基于笼型骨架结构的聚四氟乙烯复合材料及其制备方法
CN109705503B (zh) 一种含氟耐磨材料及其制备方法与应用
WO2010125996A1 (ja) フッ素樹脂成形体およびその製造方法
JP2023542270A (ja) 多孔性プラグ結合
JP2012509367A (ja) 不活性耐摩耗性フッ素系固体潤滑剤、その製造方法、及び利用方法
JP5756338B2 (ja) シール部材の製造方法およびその方法で作製されるシール部材
CN113411958A (zh) 一种聚四氟乙烯玻璃纤维复合材料基板的生产工艺
WO2004094528A1 (ja) ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物
WO2015141442A1 (ja) シール部材及びその製造方法
JP5907620B2 (ja) バッキングプレート及びスパッタリングターゲット
JP2018199229A (ja) フッ素樹脂−ゴム積層体
JP2000001589A (ja) Ptfe樹脂組成物
JP2003194234A (ja) 回転軸シールの製造方法
CN110603128B (zh) 具有密封性的复合成型品
CN101319080A (zh) 改性氟树脂组合物以及改性氟树脂成型体
CN105037758A (zh) 一种以氮气为处理气氛提高氟硅橡胶粘接性的冷等离子体处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5418743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees