JPWO2013136440A1 - 部品実装機のフィーダ管理システム - Google Patents

部品実装機のフィーダ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013136440A1
JPWO2013136440A1 JP2014504531A JP2014504531A JPWO2013136440A1 JP WO2013136440 A1 JPWO2013136440 A1 JP WO2013136440A1 JP 2014504531 A JP2014504531 A JP 2014504531A JP 2014504531 A JP2014504531 A JP 2014504531A JP WO2013136440 A1 JPWO2013136440 A1 JP WO2013136440A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
component
slot
feeder
supplier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014504531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5758541B2 (ja
Inventor
雄嗣 小柳
雄嗣 小柳
幸則 高田
幸則 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2013136440A1 publication Critical patent/JPWO2013136440A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758541B2 publication Critical patent/JP5758541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • B65D75/325Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet being recessed, and the other being a flat not- rigid sheet, e.g. puncturable or peelable foil
    • B65D75/327Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet being recessed, and the other being a flat not- rigid sheet, e.g. puncturable or peelable foil and forming several compartments
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0419Feeding with belts or tapes tape feeders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/086Supply management, e.g. supply of components or of substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/86Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form for electrical components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

テープフィーダ11は、複数の部品供給テープ12を部品吸着位置へガイドする複数のテープサプライヤ21をフィーダ本体13の複数のスロットに個別に着脱可能に搭載するように構成されている。テープリール16の部品IDコードラベル87から部品IDをコードリーダー88で読み取ると、その部品IDがフィーダ管理コンピュータ90に入力される。フィーダ管理コンピュータ90は、部品IDに基づいてフィーダ本体13の複数のスロットのうちの搭載すべきスロットの指示表示部85を指示表示させる。テープサプライヤ21がいずれかのスロット84に搭載されたことが搭載確認センサ82で確認されると、フィーダ管理コンピュータ90は、テープサプライヤ21の搭載が確認されたスロットが指示表示部85で指示表示されたスロットと一致するか否かで、部品IDを読み取った部品が正しいスロットから供給されるか否かを判定する。

Description

本発明は、複数のテープサプライヤをフィーダ本体の複数のスロットに個別に着脱可能に搭載するように構成されたテープフィーダで部品を部品実装機に供給する部品実装機のフィーダ管理システムに関する発明である。
従来の一般的なテープフィーダは、1台のテープフィーダに、部品供給テープを1本のみ装着して1種類の部品を供給するようにしているため、部品実装機に供給する部品の種類数を増加させるには、部品実装機のフィーダセット台にセットするテープフィーダの台数を増加させる必要があるが、部品実装機のフィーダセット台にセットできるテープフィーダの台数はフィーダセット台の横幅寸法で制限されるため、部品実装機に供給可能な部品の種類数も制限されてしまう。
そこで、本出願人は、特許文献1(特開2011−138834号公報)に記載したように、複数のテープリールに巻回された複数の部品供給テープを部品吸着位置へガイドする複数のテープサプライヤをフィーダ本体の複数のスロットに個別に着脱可能に搭載するように構成されたテープフィーダを提案している。このものは、テープフィーダを部品実装機のフィーダセット台にセットした状態で、フィーダ本体のスロットに対してテープサプライヤの搭載作業を行うことができるようになっている。
特開2011−138834号公報
上記特許文献1のテープフィーダのように、複数のテープサプライヤをフィーダ本体の複数のスロットに個別に着脱可能に搭載する構成では、ジョブ(生産プログラム)で指定された部品が指定された正しいスロットから供給されることを確認する必要がある。そこで、部品供給テープに収容された部品を識別する部品識別情報(部品ID)を記録したバーコードラベルを当該部品供給テープのテープリールに貼着すると共に、テープサプライヤの識別情報(サプライヤID)が記憶されたサプライヤID記憶部を当該テープサプライヤに設け、予め、部品IDとサプライヤIDとを関連付けておき、フィーダ本体のいずれかのスロットにテープサプライヤを搭載したときに、サプライヤIDを認識し、これを基に、部品IDを特定して、ジョブで指定された部品が正しいスロットから供給されるか否かを確認することが考えられる。
しかし、この構成では、ジョブで指定された部品が正しいスロットから供給されるか否かを確認するには、2つのID(部品IDとサプライヤID)を読み取る必要があり、手間がかかるという欠点がある。また、サプライヤIDを自動的に読み取る構成を採用すれば、作業者は部品IDのみを読み取るだけで良いが、この構成では、部品IDを読み取るバーコードリーダとは別に、サプライヤIDを自動的に読み取るID読取り装置を設ける必要があり、コストアップするという欠点がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、指定された部品が正しいスロットから供給されるか否かを確認する作業を簡略化できると共に、コストダウンの要求も満たすことができる部品実装機のフィーダ管理システムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、複数のテープリールから引き出された複数の部品供給テープを部品吸着位置へガイドする複数のテープサプライヤをフィーダ本体の複数のスロットに個別に着脱可能に搭載するように構成されたテープフィーダを備え、前記テープフィーダを部品実装機のフィーダセット台にセットした状態で、前記フィーダ本体のスロットに対して前記テープサプライヤの搭載作業を行うようにした部品実装機のフィーダ管理システムにおいて、部品供給テープに収容された部品を識別する部品識別情報が記録又は記憶された部品識別情報記録部を当該部品供給テープのテープリールに設けると共に、前記フィーダ本体の複数のスロットに、それぞれ、前記テープサプライヤを搭載すべきスロットを作業者に指示表示するための指示表示部を設け、前記テープリールの部品識別情報記録部から前記部品識別情報を読み取る部品識別情報読取手段と、前記部品識別情報読取手段で読み取った部品識別情報に基づいて前記複数のスロットのうちの搭載すべきスロットの指示表示部を指示表示させる表示切換手段と、前記指示表示部の指示表示中に前記テープサプライヤがどこのスロットに搭載されたかを確認する搭載確認手段と、前記搭載確認手段で前記テープサプライヤの搭載が確認されたスロットが前記指示表示部で指示表示されたスロットと一致するか否かで前記部品識別情報読取手段で部品識別情報を読み取った部品が正しいスロットから供給されるか否かを判定する照合手段とを備えた構成としたものである。
この構成では、テープサプライヤをフィーダ本体のいずれかのスロットに搭載する場合は、まず、作業者が部品識別情報読取手段を使用してテープリールの部品識別情報記録部から部品識別情報を読み取る。これにより、読み取った部品識別情報に基づいて複数のスロットのうちの搭載すべきスロットの指示表示部が自動的に指示表示されるため、作業者は指示表示部で指示表示されたスロットにテープサプライヤを搭載すれば良く、テープサプライヤの搭載作業が簡単である。搭載確認手段でテープサプライヤの搭載が確認されたスロットが指示表示部で指示表示されたスロットと一致すれば、部品識別情報を読み取った部品が正しいスロットから供給されると判定する。一方、テープサプライヤの搭載が確認されたスロットが指示表示部で指示表示されたスロットと一致しなければ、当該テープサプライヤが指示表示と異なる間違ったスロットに搭載されていると判定する。この場合、テープサプライヤの識別情報を読み取る必要がないため、指定された部品が正しいスロットから供給されるか否かを確認する作業を簡略化できると共に、コストダウンの要求も満たすことができる。
本発明は、指示表示部の指示表示の開始から所定時間が経過するまでに搭載確認手段でテープサプライヤの搭載が確認されなかったときには、指示表示部の指示表示を停止してテープサプライヤの搭載作業を部品識別情報読取手段で部品識別情報を読み取る作業からやり直すように表示又は音声で作業者に指示するようにすると良い。指示表示部の指示表示の開始からある程度の時間が経過しても、テープサプライヤがスロットに搭載されない場合は、作業者が部品識別情報を読み取った部品を供給するテープサプライヤの搭載を取り止めたものと考えられるため、この場合は、指示表示部の指示表示を停止してテープサプライヤの搭載作業を部品識別情報読取手段で部品識別情報を読み取る作業からやり直すように表示や音声で作業者に指示するものである。これにより、部品識別情報を読み取った部品とは異なる部品を供給するテープサプライヤが指示表示部で指示表示されたスロットに誤って搭載されることを未然に防止できる。
また、搭載確認手段でテープサプライヤの搭載が確認されたスロットが指示表示部で指示表示されたスロットと一致しないときには、テープサプライヤが誤ったスロットに搭載されていると判定して、テープサプライヤの搭載作業をやり直すように表示又は音声で作業者に指示するようにすると良い。これにより、テープサプライヤの搭載作業における人
為ミスをより確実に防止できる。
また、請求項4のように、指示表示部は、各スロットにそれぞれ1個又は複数個の発光素子を配置し、テープサプライヤを搭載すべきスロットの発光素子を点灯又は点滅させることで指示表示するようにすると良い。これにより、作業者が見やすい指示表示部を安価に構成できる。
図1は本発明の一実施例におけるテープフィーダ全体の斜視図である。 図2はフィーダ本体の斜視図(その1)である。 図3はフィーダ本体の斜視図(その2)である。 図4はテープサプライヤの斜視図である。 図5はカバーテープ送りギアの駆動装置とその周辺部分を示す斜視図(その1)である。 図6はカバーテープ送りギアの駆動装置とその周辺部分を示す斜視図(その2)である。 図7は部品実装機のフィーダセット台の斜視図である。 図8はフィーダ本体の操作パネルの下面側の構成を示す斜視図である。 図9はテープサプライヤの取手部とその周辺部分の拡大斜視図である。 図10はフィーダ本体のスロットの並びを示す図である。 図11はフィーダ管理システムの構成を概略的に示すブロック図である。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を図面を用いて説明する。
まず、テープフィーダ11の構成を説明する。
テープフィーダ11は、複数本の部品供給テープ12をその横幅方向に並べてセットできるように、フィーダ本体13の横幅が従来の一般的なテープフィーダ(部品供給テープを1本のみセット可能なテープフィーダ)の横幅のほぼ複数倍に形成されている。本実施例では、隣接する部品供給テープ12間の間隔を小さくすることで、フィーダ本体13の横幅が従来の一般的なテープフィーダの例えばほぼ4倍(ほぼM倍)の横幅で、6本(N本、但しNはMより大きい整数)の部品供給テープ12をその横幅方向に並べてセットできるように構成されている。部品供給テープ12は、詳細には図示しないが、キャリアテープに所定ピッチで一列に形成された部品収納凹部に部品を収納して該キャリアテープの上面にトップテープ(カバーテープとも呼ぶ)を貼着したものであり、該部品供給テープ12の側縁に沿って所定ピッチでスプロケット孔(図示せず)が一列に形成されている。
フィーダ本体13の後部側(取り外し方向側)の上部には、取手部14と操作パネル15とが設けられ、その下側には、部品供給テープ12を巻回したテープリール16を収納
するリールホルダ17が設けられている。リールホルダ17は、複数のテープリール16を前後2列に並べて収納するように形成され、各テープリール16が部品供給テープ12の引き出しに伴ってリールホルダ17内で回転できるように収納されている。操作パネル15には、各スプロケット駆動ユニット41毎(各テープサプライヤ21毎)にテープサプライヤ装着作業開始信号等の各種操作信号を入力する操作キー等が設けられている。
各テープリール16から引き出された部品供給テープ12は、テープサプライヤ21によって部品吸着位置へガイドされる。各テープサプライヤ21にそれぞれ部品供給テープ12を1本のみセットするように、各テープサプライヤ21の横幅が部品供給テープ12の横幅よりも僅かに大きい寸法に形成されている。
フィーダ本体13には、複数のテープサプライヤ21を搭載するための複数のスロット84(図10参照)が設けられ、各スロット84にそれぞれテープサプライヤ21を1本ずつ着脱可能に搭載するように構成されている。
図4に示すように、各テープサプライヤ21の後端部には、フィーダ本体13から取り外したテープサプライヤ21にテープリール16を保持させるためのリール引掛部22が設けられ、このリール引掛部22にテープリール16を引っ掛けて保持できるようになっている。
テープサプライヤ21には、部品供給テープ12の上面を覆うカバーテープを引き剥がすカバーテープ剥離装置23と、部品供給テープ12から引き剥がしたカバーテープを回収するカバーテープ回収ケース24とが設けられている。カバーテープ剥離装置23は、剥離ローラ25と、テンションローラ26と、一対のカバーテープ送りギア28,29とを備え、剥離ローラ25で剥離されたカバーテープがテンションローラ26に掛け渡されてカバーテープ送りギア28,29間に挟み込まれてカバーテープ回収ケース24内に送り込まれるようになっている。
カバーテープ送りギア28,29の駆動源は、フィーダ本体13側に設けられ、テープサプライヤ21をフィーダ本体13に装着したときに、一方のカバーテープ送りギア28がフィーダ本体13の駆動ギア34(図5参照)と噛み合うことで、両カバーテープ送りギア28,29が回転駆動されるようになっている。
フィーダ本体13のうちのテープサプライヤ21の装着スペースの上方には、カバーテープ送りギア28,29を駆動する駆動装置31が設けられている。この駆動装置31は、傘歯車32(図6参照)を回転駆動するモータ33と、傘歯車32で回転駆動される駆動ギア34とを備え、この駆動ギア34が一方のカバーテープ送りギア28と噛み合うことで、両カバーテープ送りギア28,29が回転駆動されるようになっている。モータ33と傘歯車32と駆動ギア34は、それぞれ、フィーダ本体13に装着可能なテープサプライヤ21の本数と同数個ずつ設けられ、各テープサプライヤ21毎に独立してカバーテープの送り量(剥離量)を制御できるようになっている。
図4に示すように、テープサプライヤ21には、部品供給テープ12の幅方向の片側のみを保持する複数の横コ字型のテープ保持部37,38が部品供給テープ12の幅方向の一方側と他方側に交互に千鳥状に配置され、部品供給テープ12を僅かに幅方向に蛇行させ(又は斜めに傾け)ながら部品供給テープ12を保持するように各テープ保持部37,38を部品供給テープ12の幅方向内側に少しずつ寄せて配置することで、より少ない幅で部品供給テープ12を保持できるようになっている。
フィーダ本体13の先端部側には、該フィーダ本体13にセット可能な部品供給テープ
12の本数と同数のスプロケット駆動ユニット41が幅方向に並べて組み付けられ、各スプロケット駆動ユニット41によってスプロケット42(図3参照)を回転駆動して部品供給テープ12をピッチ送りするようになっている。
各スプロケット駆動ユニット41は、スプロケット42を駆動するスプロケット駆動機構部45を、スプロケット42の歯が部品供給テープ12のスプロケット孔に噛み合った状態となる噛合位置とスプロケット42の歯が部品供給テープ12のスプロケット孔よりも下方に位置する退避位置との間を上下動させるように構成し、スプロケット駆動機構部45をスプリング(図示せず)により上方へ付勢してスプロケット42を噛合位置に保持すると共に、テープフィーダ11にテープサプライヤ21を着脱するときにスプロケット駆動機構部45をスプリングに抗して下降させるモータ56を設けた構成としている。この構成では、テープフィーダ11にテープサプライヤ21を着脱するときに、スプロケット駆動機構部上下動用のモータ56を作動させて、スプロケット駆動機構部45をスプリング55に抗して退避位置へ下降させた状態にすれば、スプロケット42の歯が部品供給テープ12のスプロケット孔よりも下方に位置するため、テープフィーダ11にテープサプライヤ21を着脱する作業が可能となると共に、テープフィーダ11にテープサプライヤ21をセットした後に、スプロケット駆動機構部上下動用のモータ56を元の位置まで回転(又は当該モータ56の駆動力を解除)すれば、スプリングによりスプロケット駆動機構部45を噛合位置へ上昇させてスプロケット42の歯を部品供給テープ12のスプロケット孔に自動的に噛み合わせることができる。これにより、テープフィーダ11にテープサプライヤ21を着脱する作業を簡単化することができる。
フィーダ本体13のうちのスプロケット駆動ユニット41の上方を覆う上面カバー板39には、部品実装機の吸着ノズルで部品供給テープ12の部品を吸着するための部品吸着位置を開口する部品吸着用開口部40a,40bが千鳥状に形成されている。本実施例では、フィーダ本体13に合計6本の部品供給テープ12を装着可能であるため、部品吸着用開口部40a,40bは、合計6個形成されている。
フィーダ本体13の先端面には、該フィーダ本体13の信号線や電源線を部品実装機のフィーダセット台66のコネクタ68(図7参照)に接続するためのコネクタ67と、2本の位置決めピン69,70が設けられ、2本の位置決めピン69,70を部品実装機のフィーダセット台66の位置決め穴71,72(図7参照)に差し込むことで、フィーダセット台66上でフィーダ本体13の取付位置が位置決めされると共に、フィーダ本体13のコネクタ67がフィーダセット台66のコネクタ68に差し込み接続される。
フィーダセット台66の上面には、テープフィーダ11を縦置き支持するための断面逆T字溝形のガイド溝74が設けられ、フィーダ本体13の下面側に設けられた断面逆T字形のガイドレール(図示せず)を手前側からガイド溝74に差し込むことで、フィーダセット台66上にテープフィーダ11が縦置き状態に支持されると共に、該フィーダ本体13に設けられたクランプ部材(図示せず)がフィーダセット台66のクランプ溝79に嵌まり込んで該フィーダ本体13を前方(フィーダセット台66のコネクタ68側)へ押し付けてクランプすることで、該フィーダ本体13をフィーダセット台66上に前後方向に位置決めして着脱可能に取り付けるようになっている。
各テープサプライヤ21のカバーテープ回収ケース24の上端後部には、それぞれ取手部76が設けられ、各取手部76の前端部に位置決めピン77(図9参照)が設けられている。これに対応して、フィーダ本体13の操作パネル15の下側段差部分には、位置決め穴78(図8参照)が形成され、テープサプライヤ21をフィーダ本体13にセットする際に、取手部76の位置決めピン77を操作パネル15の下側の位置決め穴78に差し込むことで、取手部76が操作パネル15の下面に対して位置決めされるようになってい
る。本実施例では、テープフィーダ11を部品実装機のフィーダセット台66にセットした状態で、フィーダ本体13のスロット84に対してテープサプライヤ21の搭載作業を行うことができるようになっている。
図8に示すように、フィーダ本体13の操作パネル15の下面には、テープサプライヤ21の搭載を確認する近接センサ等の搭載確認センサ82(搭載確認手段)がスロット84毎に設けられ、該フィーダ本体13のいずれかのスロット84にテープサプライヤ21をセットして取手部76の位置決めピン77を操作パネル15の下側の位置決め穴78に差し込んだ状態にすると、取手部76の上面の被検出部81が操作パネル15の下面の搭載確認センサ82に近接して対向して搭載確認センサ82で被検出部81が検出されることで、当該スロット84へのテープサプライヤ21の搭載が確認される。
図10に示すように、フィーダ本体13の複数のスロット84には、それぞれ、テープサプライヤ21を搭載すべきスロット84を作業者に指示表示するための指示表示部85が作業者から見える位置に設けられている。各スロット84の指示表示部85は、複数個のLED等の発光素子を1列に配列して構成されている。
一方、図1に示すように、テープリール16には、該テープリール16に巻回された部品供給テープ12に収容された部品を識別する部品ID(部品識別情報)が印刷等により記録された部品IDコードラベル87(部品識別情報記録部)が貼着等により設けられている。部品IDコードラベル87に記録された部品IDは、一次元コード又は二次元コード等により表現されている。本実施例のフィーダ管理システム(図11参照)には、テープリール16の部品IDコードラベル87から部品IDを読み取るコードリーダー88(部品識別情報読取手段)が備え付けられている。
図11に示すように、コードリーダー88で読み取った部品IDは、フィーダ管理コンピュータ90に送信される。フィーダ管理コンピュータ90は、複数の部品実装機を含む部品実装ラインの生産を管理するホストコンピュータ及び/又は各部品実装機の制御コンピュータによって構成されている。このフィーダ管理コンピュータ90は、コードリーダー88で読み取った部品IDに基づいてフィーダ本体13の複数のスロット84のうちの搭載すべきスロット84の指示表示部85を点灯又は点滅により指示表示させる表示切換手段として機能すると共に、搭載確認センサ82でテープサプライヤ21の搭載が確認されたスロット84が指示表示部85で指示表示されたスロット84と一致するか否かでコードリーダー88で部品IDを読み取った部品が正しいスロット84から供給されるか否かを判定する照合手段として機能する。
この構成では、テープサプライヤ21をフィーダ本体13のいずれかのスロット84に搭載する場合は、まず、作業者がコードリーダー88を使用してテープリール16の部品IDコードラベル87から部品IDを読み取る。そして、コードリーダー88で読み取った部品IDは、フィーダ管理コンピュータ90に送信される。これにより、フィーダ管理コンピュータ90は、コードリーダー88で読み取った部品IDに基づいてフィーダ本体13の複数のスロット84のうちの搭載すべきスロット84の指示表示部85を点灯又は点滅により指示表示させる。尚、コードリーダー88で読み取った部品IDの部品がジョブ(生産プログラム)で使用しない部品である場合は、作業者が間違ったテープサプライヤ21を選択したものと判断して、コードリーダー88で部品IDを読み取る作業からやり直すように表示装置91の表示や音声で作業者に指示するようにすると良い。
指示表示部85の指示表示中に、テープサプライヤ21がいずれかのスロット84に搭載されたことが搭載確認センサ82で確認されると、フィーダ管理コンピュータ90は、搭載確認センサ82でテープサプライヤ21の搭載が確認されたスロット84が指示表示
部85で指示表示されたスロット84と一致するか否かを判定する。その結果、搭載確認センサ82でテープサプライヤ21の搭載が確認されたスロット84が指示表示部85で指示表示されたスロット84と一致すれば、コードリーダー88で部品IDを読み取った部品が正しいスロット84から供給されると判定する。
これに対し、テープサプライヤ21の搭載が確認されたスロット84が指示表示部85で指示表示されたスロット84と一致しなければ、当該テープサプライヤ21が指示表示部85の指示表示と異なる間違ったスロット84に搭載されていると判定して、テープサプライヤ21の搭載作業をやり直すように表示装置91の表示や音声で作業者に指示する。これにより、テープサプライヤ21の搭載作業における人為ミスを確実に防止することができる。
また、指示表示部85の指示表示の開始から所定時間が経過するまでに、搭載確認センサ82でテープサプライヤ21の搭載が確認されなかったときには、指示表示部85の指示表示を停止してテープサプライヤ21の搭載作業をコードリーダー88で部品IDを読み取る作業からやり直すように表示装置91の表示や音声で作業者に指示する。指示表示部85の指示表示の開始からある程度の時間が経過しても、テープサプライヤ21がスロット84に搭載されない場合は、作業者が部品IDを読み取った部品を供給するテープサプライヤ21の搭載を取り止めたものと考えられるため、この場合は、指示表示部85の指示表示を停止してテープサプライヤ21の搭載作業をコードリーダー88で部品IDを読み取る作業からやり直すように表示装置91の表示や音声で作業者に指示するものである。これにより、部品IDを読み取った部品とは異なる部品を供給するテープサプライヤ21が指示表示部85で指示表示されたスロット84に誤って搭載されることを未然に防止できる。
以上説明した本実施例では、テープサプライヤ21をフィーダ本体13のいずれかのスロット84に搭載する場合に、作業者はコードリーダー88を使用してテープリール16の部品IDコードラベル87から部品IDを読み取るだけで良く、テープサプライヤ21の識別情報(ID)を読み取る必要がないため、指定された部品が正しいスロット84から供給されるか否かを確認する作業を簡略化できると共に、コストダウンの要求も満たすことができる。
尚、本実施例では、一次元コード、二次元コード等により表現された部品IDを印刷等により記録された部品IDコードラベル87を部品識別情報記録部として用いるようにしたが、部品IDのデータを電子的に書き込んだRFタグ(電子タグ、ICタグ、電波タグ、無線タグとも呼ばれる)を部品識別情報記録部として用いるようにしても良い。
また、本実施例では、フィーダ本体13のスロット84へのテープサプライヤ21の搭載を確認する搭載確認手段として、近接センサ等の搭載確認センサ82を用いるようにしたが、テープサプライヤ21とフィーダ本体13との間で通信や電源供給を行う構成の場合は、テープサプライヤ21の搭載直後の通信や電源供給の信号によってテープサプライヤ21の搭載を確認するようにしても良い。
また、本実施例では、フィーダ本体13に、複数のテープリール16を一括して収納するリールホルダ17を設けたが、各テープサプライヤ21に、それぞれ1つのテープリール16を収納するリールホルダを設けた構成としても良い。
その他、本発明は、例えば、各スロット84の指示表示部85を1個の発光素子で構成したり、フィーダ本体13に装着可能なテープサプライヤ21の数(スロット84の数)を変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できることは言うまでも
ない。
11…テープフィーダ、12…部品供給テープ、13…フィーダ本体、14…取手部、15…操作パネル、16…テープリール、17…リールホルダ、21…テープサプライヤ、22…リール引掛部、23…カバーテープ剥離装置、24…カバーテープ回収ケース、25…剥離ローラ、28,29…カバーテープ送りギア、31…駆動装置、33…モータ、34…駆動ギア、37,38…テープ保持部、41…スプロケット駆動ユニット、42…スプロケット、66…フィーダセット台、67,68…コネクタ、69,70…位置決めピン、71,72…位置決め穴、74…ガイド溝、76…取手部、77…位置決めピン、78…位置決め穴、81…被検出部、82…搭載確認センサ(搭載確認手段)、84…スロット、85…指示表示部、87…部品IDコードラベル(部品識別情報記録部)、88…コードリーダー(部品識別情報読取手段)、90…フィーダ管理コンピュータ(表示切換手段,照合手段)

Claims (4)

  1. 複数のテープリールから引き出された複数の部品供給テープを部品吸着位置へガイドする複数のテープサプライヤをフィーダ本体の複数のスロットに個別に着脱可能に搭載するように構成されたテープフィーダを備え、前記テープフィーダを部品実装機のフィーダセット台にセットした状態で、前記フィーダ本体のスロットに対して前記テープサプライヤの搭載作業を行うようにした部品実装機のフィーダ管理システムにおいて、
    前記テープリールに設けられ、該テープリールに巻回された部品供給テープに収容された部品を識別する部品識別情報が記録又は記憶された部品識別情報記録部と、
    前記フィーダ本体の複数のスロットにそれぞれ設けられ、前記テープサプライヤを搭載すべきスロットを作業者に指示表示するための指示表示部と、
    前記テープリールの部品識別情報記録部から前記部品識別情報を読み取る部品識別情報読取手段と、
    前記部品識別情報読取手段で読み取った部品識別情報に基づいて前記複数のスロットのうちの搭載すべきスロットの指示表示部を指示表示させる表示切換手段と、
    前記指示表示部の指示表示中に前記テープサプライヤがどこのスロットに搭載されたかを確認する搭載確認手段と、
    前記搭載確認手段で前記テープサプライヤの搭載が確認されたスロットが前記指示表示部で指示表示されたスロットと一致するか否かで前記部品識別情報読取手段で部品識別情報を読み取った部品が正しいスロットから供給されるか否かを判定する照合手段と
    を備えていることを特徴とする部品実装機のフィーダ管理システム。
  2. 前記照合手段は、前記指示表示部の指示表示の開始から所定時間が経過するまでに前記搭載確認手段で前記テープサプライヤの搭載が確認されなかったときには、前記指示表示部の指示表示を停止して前記テープサプライヤの搭載作業を前記部品識別情報読取手段で部品識別情報を読み取る作業からやり直すように表示又は音声で作業者に指示することを特徴とする請求項1に記載の部品実装機のフィーダ管理システム。
  3. 前記照合手段は、前記搭載確認手段で前記テープサプライヤの搭載が確認されたスロットが前記指示表示部で指示表示されたスロットと一致しないときには、前記テープサプライヤが誤ったスロットに搭載されていると判定して前記テープサプライヤの搭載作業をやり直すように表示又は音声で作業者に指示することを特徴とする請求項1又は2に記載の部品実装機のフィーダ管理システム。
  4. 前記指示表示部は、各スロットにそれぞれ1個又は複数個の発光素子を配置し、前記テープサプライヤを搭載すべきスロットの発光素子を点灯又は点滅させることで指示表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の部品実装機のフィーダ管理システム。
JP2014504531A 2012-03-13 2012-03-13 部品実装機のフィーダ管理システム Active JP5758541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/056400 WO2013136440A1 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 部品実装機のフィーダ管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013136440A1 true JPWO2013136440A1 (ja) 2015-08-03
JP5758541B2 JP5758541B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=49160410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504531A Active JP5758541B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 部品実装機のフィーダ管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9669980B2 (ja)
EP (1) EP2827692B1 (ja)
JP (1) JP5758541B2 (ja)
CN (1) CN104170540B (ja)
WO (1) WO2013136440A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9669980B2 (en) * 2012-03-13 2017-06-06 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Feeder management system of component mounting apparatus
EP3038443B1 (en) * 2013-08-21 2020-10-21 FUJI Corporation Feeder component type determination method and feeder component type determination device
JP6097937B2 (ja) * 2014-01-27 2017-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品照合方法および部品照合システム
EP3116712A4 (en) * 2014-03-12 2018-02-21 Edo Segal A system and method for constructing 3d objects
KR102061155B1 (ko) 2015-04-03 2019-12-31 야마하하쓰도키 가부시키가이샤 셋업 지원 장치, 부품 실장기, 셋업 지원 방법
US10712729B2 (en) 2015-04-09 2020-07-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Setting support system for setting operational parameter
US10394568B2 (en) * 2015-09-30 2019-08-27 International Business Machines Corporation Exception handling for applications with prefix instructions
WO2017109892A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ヤマハ発動機株式会社 部品供給装置、表面実装機
US11445648B2 (en) * 2016-07-08 2022-09-13 Fuji Corporation Feeder
JP2018056253A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品管理支援システムおよび部品管理支援方法
WO2018087847A1 (ja) 2016-11-09 2018-05-17 ヤマハ発動機株式会社 テープ誤装着検知システム
CN109923956B (zh) * 2016-11-09 2020-09-15 雅马哈发动机株式会社 元件核对系统
WO2018087857A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 ヤマハ発動機株式会社 部品供給装置、表面実装機、及び部品供給方法
US11116118B2 (en) * 2016-12-12 2021-09-07 Fuji Corporation Tape feeder set-up system
JP6740444B2 (ja) * 2017-02-20 2020-08-12 株式会社Fuji スプライシングテープ管理システム
DE112017008026T5 (de) 2017-10-31 2020-07-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Bauteilzufuhrvorrichtung und Bandzufuhreinrichtung
US11778799B2 (en) * 2018-02-20 2023-10-03 Fuji Corporation Tape feeder support plate type/component type combination verification system and support plate type/component type combination verification method
CN111903203B (zh) * 2018-03-30 2022-02-01 雅马哈发动机株式会社 元件补给管理装置、元件安装系统以及元件收纳部件的使用历史的管理方法
EP3806609B1 (en) * 2018-06-05 2023-06-07 Fuji Corporation Tape feeder
JP7000578B2 (ja) * 2018-08-01 2022-01-19 株式会社Fuji 部品実装システム
CN112470557B (zh) * 2018-09-20 2023-02-03 松下知识产权经营株式会社 作业装置
CN109561651B (zh) * 2018-12-30 2020-09-08 深圳捷创电子科技有限公司 一种smt贴片元件位置控制方法及其系统
JP7232981B2 (ja) * 2019-01-09 2023-03-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置およびパーツフィーダの装着位置表示方法
US20230121463A1 (en) * 2020-03-31 2023-04-20 Fuji Corporation Tape loading device
CN111806989A (zh) * 2020-07-04 2020-10-23 荣旗工业科技(苏州)股份有限公司 一种贴片供料器的检测装置、检测方法及其检测系统
WO2023145058A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 株式会社Fuji フィーダ、部品実装機および部品実装方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4324034A (en) * 1979-12-27 1982-04-13 Talon, Inc. Method and apparatus for gapping and reinforcing slide fastener stringers
JPS57191866A (en) * 1981-05-19 1982-11-25 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic tape driving device
US4610083A (en) * 1985-08-26 1986-09-09 Zenith Electronics Corporation Method and apparatus for electronic component matching
US4810154A (en) * 1988-02-23 1989-03-07 Molex Incorporated Component feeder apparatus and method for vision-controlled robotic placement system
US5024720A (en) * 1989-11-08 1991-06-18 Zevatech Ag Feeding apparatus for feeding belted components to an automatic assembly apparatus
JP3006196B2 (ja) * 1991-08-28 2000-02-07 松下電器産業株式会社 電子部品実装機の部品供給装置
US5553376A (en) * 1995-02-15 1996-09-10 Motorola, Inc. Method of and apparatus for changing a production setup
US6157870A (en) * 1997-02-18 2000-12-05 Zevatech Trading Ag Apparatus supplying components to a placement machine with splice sensor
US6077022A (en) * 1997-02-18 2000-06-20 Zevatech Trading Ag Placement machine and a method to control a placement machine
US6027019A (en) * 1997-09-10 2000-02-22 Kou; Yuen-Foo Michael Component feeder configuration monitoring
JPH11135986A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品フィーダ
US6318437B1 (en) * 1998-07-09 2001-11-20 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Tape feeder for component part mounter
JP4429465B2 (ja) * 1999-12-07 2010-03-10 パナソニック株式会社 部品供給部一括交換用カート
JP4733281B2 (ja) * 2001-03-06 2011-07-27 富士機械製造株式会社 対フィーダ作業支援装置
JP4616514B2 (ja) * 2001-06-07 2011-01-19 富士機械製造株式会社 電気部品装着システムおよびそれにおける位置誤差検出方法
SE522521C2 (sv) * 2001-09-07 2004-02-10 Mydata Automation Ab Förfarande, system och arrangemang för hantering av komponenttejper
EP1298977B1 (en) * 2001-09-19 2005-11-30 Mydata Automation AB System for handling components at a component mounting machine
CN100438743C (zh) * 2001-10-16 2008-11-26 松下电器产业株式会社 运送带送带器和电子部件安装装置及电子部件输送方法
JP3955210B2 (ja) 2001-12-19 2007-08-08 松下電器産業株式会社 部品実装方法及び部品実装装置
US6817216B2 (en) * 2002-08-22 2004-11-16 Accu-Assembly Incorporated Electronic component placement
JP4255267B2 (ja) * 2002-11-22 2009-04-15 富士機械製造株式会社 作業プログラム適否判定装置を含む対基板作業システムおよび作業プログラム適否判定プログラム
US20070135309A1 (en) * 2002-12-10 2007-06-14 Michael Swab Feeder cart used to integrate feeder mechanisms and surface mount machines of varying types
JP4425855B2 (ja) * 2003-01-17 2010-03-03 富士機械製造株式会社 対回路基板作業機およびそれに対する構成要素の供給方法
JPWO2004086839A1 (ja) * 2003-03-25 2006-06-29 富士機械製造株式会社 部品供給装置関連情報読取装置
US7254886B2 (en) * 2003-03-28 2007-08-14 Ui Holding Co. Interface device with a releasable mount
JP4243137B2 (ja) * 2003-05-23 2009-03-25 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着方法
US7243828B2 (en) * 2004-11-12 2007-07-17 Samsung Techwin Co., Ltd. Tape feeder for component mounter and method of automatically setting tape initial position by the same
JP2006202911A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保持具識別装置、部品供給方法、部品実装機
JP4450772B2 (ja) * 2005-06-30 2010-04-14 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP2007287932A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Yamaha Motor Co Ltd 部品実装方法および同装置
WO2008023757A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Yamaha Motor Co., Ltd. Dispositif d'alimentation de bande et appareil de montage
EP1976365B1 (en) * 2007-03-30 2018-04-18 Mycronic AB Arrangement and system at a component mounting machine
JP5195143B2 (ja) 2008-08-07 2013-05-08 パナソニック株式会社 アンテナ
JP2010212681A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Koshoku Kin 部品実装機用キャリアテープ自動供給装置
US8269973B2 (en) * 2009-05-13 2012-09-18 Accu-Assembly Incorporated Detecting component carrier tape splicing
JP5357743B2 (ja) 2009-12-26 2013-12-04 富士機械製造株式会社 電子回路部品供給装置
US8893761B2 (en) * 2010-09-08 2014-11-25 Raytheon Company Method and apparatus to improve reel feeder efficiency
JP5459239B2 (ja) * 2011-02-08 2014-04-02 パナソニック株式会社 テープフィーダおよびテープフィーダにおけるテープ装着方法
CN104247588B (zh) * 2012-03-06 2017-03-22 富士机械制造株式会社 带自动设置装置
US9669980B2 (en) * 2012-03-13 2017-06-06 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Feeder management system of component mounting apparatus
US10321618B2 (en) * 2012-03-22 2019-06-11 Fuji Corporation Tape feeder
JP5877314B2 (ja) * 2012-05-08 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP6002937B2 (ja) * 2012-11-28 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 テープフィーダ
CN104185411A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 松下电器产业株式会社 带进给器
JP5957703B2 (ja) * 2013-07-05 2016-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システム
JP5982649B2 (ja) * 2013-08-05 2016-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装方法および部品実装装置
JP6413071B2 (ja) * 2014-07-17 2018-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装方法および部品実装システム
JP6413072B2 (ja) * 2014-07-17 2018-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装方法および部品実装システム
JP6326630B2 (ja) * 2014-08-18 2018-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品配置の決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2827692A1 (en) 2015-01-21
EP2827692A4 (en) 2015-12-09
CN104170540A (zh) 2014-11-26
JP5758541B2 (ja) 2015-08-05
EP2827692B1 (en) 2018-07-18
CN104170540B (zh) 2016-12-21
WO2013136440A1 (ja) 2013-09-19
US9669980B2 (en) 2017-06-06
US20150034714A1 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758541B2 (ja) 部品実装機のフィーダ管理システム
JP5846630B2 (ja) テープフィーダ
JP5777800B2 (ja) テープフィーダ
JP5748284B2 (ja) テープフィーダ
JP2013098383A (ja) テープフィーダ
US20090229117A1 (en) Electronic components feeding carrier tape package, electronic components feeding apparatus, components information managing method in electronic components feeding apparatus, electronic components placement apparatus, and components information managaing method in electronic components placement apparatus
JP4713330B2 (ja) 電子部品装着装置
JP6690936B2 (ja) フィーダ
US10602648B2 (en) Tape feeder
JP7027497B2 (ja) フィーダ管理方法およびフィーダ管理装置
JP5777190B2 (ja) テープフィーダの管理システム
JP6762126B2 (ja) カバーテープ引きこみ装置
JP4218661B2 (ja) 電子部品供給装置、電子部品実装装置、電子部品供給装置における部品情報管理方法および電子部品実装装置における部品情報管理方法
JP6176837B2 (ja) 部品実装機及び生産ラインのフィーダセット確認システム
JP7016393B2 (ja) フィーダ管理方法およびフィーダ管理装置
CN117378292A (zh) 带式供料器换产调整系统
JP6825146B2 (ja) フィーダ
WO2015170398A1 (ja) テープフィーダ
JP2006327591A (ja) 電子部品供給用のキャリアテープパッケージ
JP2005347346A (ja) 実装機
JP2022063313A (ja) フィーダ管理方法およびフィーダ管理装置
JP2005347344A (ja) 実装機およびフィーダ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250