JPWO2013108813A1 - 内燃エンジン始動制御装置及び制御方法 - Google Patents

内燃エンジン始動制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013108813A1
JPWO2013108813A1 JP2013554322A JP2013554322A JPWO2013108813A1 JP WO2013108813 A1 JPWO2013108813 A1 JP WO2013108813A1 JP 2013554322 A JP2013554322 A JP 2013554322A JP 2013554322 A JP2013554322 A JP 2013554322A JP WO2013108813 A1 JPWO2013108813 A1 JP WO2013108813A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
learning
intake air
air amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6178242B2 (ja
Inventor
寧 大村
寧 大村
荒川 浩
浩 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2013108813A1 publication Critical patent/JPWO2013108813A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178242B2 publication Critical patent/JP6178242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • B60W2050/0088Adaptive recalibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

電動モータによるクランキングで内燃エンジン(2)を始動する。内燃エンジン始動制御装置は内燃エンジンの吸入空気量を目標空気量へとフィードバック制御し、フィードバック制御の補正量を学習し、学習した学習値を用いた学習制御を前記フィードバック制御と並行して実施する。吸入空気量の学習開始前に適用されるフィードバック補正量の許容補正範囲を、吸入空気量の学習開始後に適用されるフィードバック補正量の許容補正範囲より広く設定することで、エンジン回転速度を目標アイドル回転速度へと早期に収束させる。

Description

この発明は、内燃エンジンの始動時の吸入空気量の制御に関する。
電動モータにクラッチを介して内燃エンジンを接続したハイブリッド駆動車両においては、クラッチを接続することで電動モータが内燃エンジンのクランキングを行なう。
ハイブリッド駆動車両の工場出荷段階の初期状態において、電動モータが最初に内燃エンジンを始動する際は、製品のばらつきや製造直後の内燃エンジンの大きなフリクションに起因して内燃エンジンの吸入空気量が目標アイドル回転速度相当量に到達できない場合がある。
吸入空気量が目標アイドル回転速度を満たすのに必要な量を下回っていると、クランキング後にクラッチを切断した時点で、電動モータが内燃エンジンに及ぼしていた回転トルクが消滅することで、内燃エンジンがアイドル回転を維持できずにストールする可能性がある。
吸入空気量をあらかじめ多めに設定しておけば、クラッチ切断に伴うエンジンストールは防ぐことができる。この場合には、しかしながら、クラッチ切断後にエンジン回転数が急上昇する、いわゆる吹け上がりが発生する可能性が高くなる。
ハイブリッド駆動システムにおける内燃エンジンの始動に関して、日本国特許庁が1997年に発行した特開平9−144586号は始動直後の内燃エンジンの回転数を早期に安定させる方法を提案している。この方法は、内燃エンジンの吸入空気量のフィードバック補正量がリミッタ値の制限を受けているかどうかを検出し、フィードバック補正量がリミッタ値の制限を受けている場合にリミッタ値または学習値を変更する。
この従来技術は、所定時間に渡ってフィードバック補正量がリミッタ値に張り付いた場合に、フィードバック補正量がリミッタ値の制限を受けていると判断する。
フィードバック補正量がリミッタ値の制限を受けているかどうかの判定には時間を要する。そのため、この従来技術を初期状態の内燃エンジンの、クランキングから安定したアイドル回転に至る短い始動期間の吸入空気量制御に適用することは難しい。
この発明の目的は、したがって、初期状態の内燃エンジンの始動期間の吸入空気量制御を効率良く行うことである。
以上の目的を達成するために、この発明は電動モータにより内燃エンジンをクランキングして内燃エンジンを始動する内燃エンジン始動制御装置に次のようなプログラマブルコントローラを備えている。すなわち、プログラマブルコントローラは内燃エンジンの吸入空気量を目標アイドル吸入空気量へとフィードバック制御し、フィードバック制御において適用されたフィードバック補正量の学習を実行し、学習値を用いた吸入空気量の学習制御をフィードバック制御と並行して実施するようプログラムされる。フィードバック補正量は許容補正範囲によって規制されるとともに、プログラマブルコントローラは学習の前に適用される許容補正範囲を学習の開始後に適用される許容補正範囲より広く設定するよう、さらにプログラムされる。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、明細書の以下の記載の中で説明されるとともに、添付された図面に示される。
FIG.1はこの発明の実施形態によるハイブリッド駆動車両と内燃エンジン始動制御装置の概略構成図である。 FIG.2はこの発明の実施形態によるエンジンコントローラが実行する内燃エンジンの吸入空気量のフィードバック補正許容値設定ルーチンを説明するフローチャートである。 FIGS.3A−3Fはフィードバック補正許容値設定ルーチンの実行結果を説明するタイミングチャートである。
FIG.1を参照すると、ハイブリッド駆動車両は走行用動力源として電動モータ1と内燃エンジン2を備える。
電動モータ1は、自動変速機とクラッチからなる変速メカニズム4と、ディファレンシャル5を介してハイブリッド駆動車両の駆動輪7に接続される。内燃エンジン2はクラッチ3を介して電動モータ1に接続される。
ハイブリッド駆動車両はクラッチ3の切断時においては、電動モータ1の駆動トルクを変速メカニズム4とディファレンシャル5を介して駆動輪7に伝達することで走行する。この走行モードをEVモードと称する。
一方、クラッチ3を締結すると、内燃エンジン2がクランキングされ、内燃エンジン2に燃料を供給することで、内燃エンジン2が始動する。始動後の内燃エンジン2はクラッチ3を介して駆動トルクを電動モータ1に入力する。その結果、車両は内燃エンジン2と電動モータ1の双方の動力によって走行する。この走行モードをHEVモードと称する。
車両の走行はハイブリッドコントロールユニット(HCU)8によって制御される。また、内燃エンジン2の運転はエンジンコントロールユニット(ECU)7によって制御される。
ECU7とHCU8は、それぞれ中央演算装置 (CPU)、読み出し専用メモリ (ROM) 、ランダムアクセスメモリ (RAM) 及び入出力インタフェース (I/O インタフェース) を備えたマイクロコンピュータで構成される。ECU7を複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。HCU8を複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。あるいは、ECU7とHCU8を単一のマイクロコンピュータで構成することも可能である。
ECU7による内燃エンジン2の制御は、内燃エンジンの吸入空気量のフィードバック制御及び学習制御を含む。このために、内燃エンジン2の回転速度を検出する回転速度センサ9と吸入空気量を検出するエアフローメータ10とが信号回路を介してECU7に接続される。
内燃エンジン2の始動は、クラッチ3を締結状態にして電動モータ1が内燃エンジン2をクランキングする一方、内燃エンジン2に燃料を供給することで行なわれる。
ECU7は内燃エンジン2の回転速度が始動後速やかにアイドル回転速度で安定するように、吸入空気量と燃料供給量を制御する。
すなわち、クラッチ3を締結した状態で電動モータ2が内燃エンジン2をクランキングし、内燃エンジン2の完爆後にクラッチ3が切断される。クラッチ3が切断されると、電動モータ2が内燃エンジン2に及ぼしていた回転トルクが消滅する。その状態から、内燃エンジン2の回転速度が目標アイドル回転速度にできるだけ早く安定するようにECU7が内燃エンジンの吸入空気量のフィードバック制御と学習制御とを行なう。吸入空気量の制御は内燃エンジン2の図示されないスロットルの開度を変化させることで行なわれる。ECU7はまた、エアフローメータ10が検出する吸入空気量に応じて内燃エンジン2への燃料供給量を制御する。
ところで、ハイブリッド駆動車両の工場出荷時に最初に内燃エンジン2を始動する際は、通常は吸入空気量のフィードバック補正の学習値には初期値が与えられている。初期値には例えば同じ仕様の内燃エンジンにおける学習値の平均値が与えられる。しかしながら、製品のばらつきや、未運転の内燃エンジン2の大きなフリクションのために、学習値の初期値に対して、フィードバック補正量が相対的に大きくなることは避けられない。
吸入空気量のフィードバック補正に関して補正量にリミッタを設けている場合には、フィードバック補正量がリミッタに達してしまうと、それ以上の吸入空気量の補正ができなくなる。その場合には、内燃エンジン2は目標アイドル回転速度に到達することができず、場合によってはクラッチ3の切断後に、内燃エンジン2がストールしてしまう。
こうした不具合を防止して、クラッチ3の切断後の内燃エンジン2を効率良く目標アイドル回転速度へと制御するために、この内燃エンジン始動制御装置においては、ECU7がFIG.2に示す内燃エンジンの吸入空気量のフィードバック補正許容値設定ルーチンを実行する。このルーチンは内燃エンジン2の始動直後から停止に至る期間中に、例えば10ミリ秒の一定間隔で繰り返し実行される。
FIG.2を参照すると、ステップS10でECU7は内燃エンジン2のアイドル回転速度制御のための吸入空気量補正値の学習を実行中であるかどうかを判定する。具体的には、ECU7は、目標アイドル回転速度と、回転速度センサ9が検出した内燃エンジン2の回転速度との偏差に基づき吸入空気量のフィードバック補正を行なう。このフィードバック補正による吸入空気量の補正量を一定期間に渡って学習し、学習が完了すると、次回以降の内燃エンジン2の始動制御において、学習した学習値を、吸入空気量の制御に、フィードバック補正に先駆けて適用する。ここでは、アイドル回転速度制御のための吸入空気量のフィードバック補正量の学習をアイドルスピードコントロール(ISC)学習と略称する。またフィードバック補正量の学習により得られた学習値をISC学習値と略称する。
この内燃エンジン始動制御装置においては、同じ仕様の内燃エンジンにおけるISC学習値の平均値より吸入空気量増大側に設定された値が、あらかじめISC学習値の初期値として与えられる。ハイブリッド駆動車両の工場出荷時においては、したがって、ISC学習値の平均値相当のスロットル開度を上回るISC学習値初期値相当のスロットル開度のもとで内燃エンジン2の始動が行なわれる。
ステップS10の判定は、ISC学習を現在行なっているかどうかを判定する。言い換えれば、現時点が前述の一定期間内に相当するかどうかを判定する。学習を実行中でない場合には、ISC学習を完了しているか、あるいはISC学習を未経験であるかのいずれかである。
ISC学習を実行中でない場合には、ECU7はステップS20で、ISC学習を未経験であるかどうかを判定する。
学習未経験の場合には、ECU7はステップS30で、ISC学習が未経験である場合のフィードバック補正量の下限候補値LM1を選択する。ここで下限値とは、吸入空気量を減少補正する際の最大の許容減少量を意味する。下限値は、したがって、負の値で表される。
一方、ステップS20の判定が否定的、すなわちISC学習を経験済みの場合には、ECU7はステップS40でISC学習を経験済みである場合のフィードバック補正値の下限候補値LM3を選択する。ステップS30で選択される下限候補値LM1は、ステップS40で選択される下限候補値LM3より大きな値である。
一方、ステップS10において、ISC学習中と判定した場合には、ECU7はステップS50で、ISC学習中の下限候補値LM2を選択する。ステップS50で選択される下限候補値LM2は、ステップS30で与えられるISC学習未経験の場合の下限候補値LM1よりさらに大きな値である。下限候補値LM2の設定は、ISC学習中はフィードバック補正の上下限値を拡大するという公知技術に基づく。
ECU7はステップS60で、ステップS30で選択した下限候補値LM1またはステップS40で選択した下限候補値LM3またはステップS50で選択した下限候補値LM2を、フィードバック補正量の下限値LMに設定する。ステップS60の処理の後、ECU7はルーチンを終了する。
内燃エンジン2の始動時における吸入空気量のフィードバック補正と学習補正は、あらかじめ同じ仕様の内燃エンジンにおける学習値の平均値を上回るように設定されたISC学習値初期値と、以上のようにして決定されたフィードバック補正量の下限値LMのもとで行なわれる。
FIGS.3A−3Fを参照して、以上の内燃エンジンの吸入空気量のフィードバック補正許容値設定ルーチンの実行の結果を説明する。
内燃エンジン2を始動する際は、クラッチ3を締結した状態で電動モータ1を運転することで内燃エンジン2をクランキングする。クランキングに伴い内燃エンジン2には空気が吸い込まれる。吸入空気量はスロットルの開度に依存する。また、吸入空気量に応じた燃料が内燃エンジン2に供給される。
内燃エンジン2の内部では、吸入空気と燃料との混合気に点火が行なわれ、混合気が燃焼し、燃焼エネルギーで内燃エンジン2を回転させる。この時点では、同種の内燃エンジンにおけるISC学習値の平均値を上回るように予め大きめに設定された学習値の初期値が吸入空気量制御に適用される。そして、学習値の初期値に対応して補正されたスロットル開度のもとで内燃エンジン2のクランキングが開始される。
内燃エンジン2が完爆した後の時刻t1にクラッチ3が切断される。これにより、電動モータ1が内燃エンジン2のクランキングのために及ぼしていた回転トルクが消滅する。以後、自力で回転する内燃エンジン2の回転速度が目標アイドル回転速度で早期に安定するように、ECU7は吸入空気量のフィードバック制御と学習制御を開始する。
なお、吸入空気量のフィードバック制御と学習制御はともに公知技術であるため、ここではこれらの制御の手法についての説明を省略する。
以下の説明では、内燃エンジン2のクランキング開始から吸入空気量のフィードバック補正量の学習が開始される時刻t2に至る区間を区間Aと称する。また、時刻t2から吸入空気量のフィードバック補正量の学習が完了する時刻t3までの区間を区間Bと称する。さらに、時刻t3以降を区間Cと称する。
FIG.2のフィードバック補正許容値設定ルーチンの実行により、吸入空気量のフィードバック補正に関して、区間AではステップS30で選択した下限候補値LM1が補正量の下限値LMとして与えられる。区間BではステップS50で選択した下限候補値LM2が補正量の下限値LMとして与えられる。区間CではステップS40で選択した下限候補値LM3が補正量の下限値LMとして与えられる。
学習未経験の区間Aにおける吸入空気量のフィードバック補正の下限候補値LM1は、学習完了後の区間Cで与えられる下限候補値LM3より大きな値である。クランキング開示時におけるスロットル開度は前述のように学習値の平均値相当のスロットル開度を上回る学習値初期値相当のスロットル開度に保たれる。このようにスロットル開度を大きめに設定してクランキングを行なうこと、言い換えれば、吸入空気量を多めに設定しておくこと、で内燃エンジン2の始動が容易になる。区間Aにおいても、クランキングの開始から時刻t1にクラッチ3が切断されるまでの区間では、吸入空気量のフィードバック補正は行なわれない。つまりFIG.3Dに示される時刻t1以前の吸入空気量のフィードバック補正量はゼロに相当する。
内燃エンジン2の完爆後の時刻t1にクラッチ3が切断されると、ECU7は内燃エンジン2の回転速度を早期に目標アイドル回転速度で安定させるべく、吸入空気量のフィードバック制御を開始する。この内燃エンジン始動制御装置においては、あらかじめISC学習値の初期値として、同種の内燃エンジンにおけるISC学習値の平均値を上回る大きな値か与えられている。そのため、吸入空気量は多めとなり、結果として吸入空気量のフィードバック補正は、FIG.3Dに示すように吸入空気量を減少させる補正となる。
区間AではステップS30で選択した下限候補値LM1が下限値LMに適用されるが、下限候補値LM1は区間Cの下限候補値LM3より大きく設定されている。したがって、フィードバック補正は下限値LMに抵触することなく実行される。なお、FIG.3Eに示される下限候補値LM1,LM2,LM3はいずれも負の値である。下限候補値LM1が下限候補地LM3より大きいという表現は、LM1の絶対値がLM3の絶対値より大きいことを意味する。
時刻t2になるとエンジン回転速度は目標回転速度でほぼ安定する。そこで、ECU7は時刻t1にフィードバック補正量の学習、すなわちISC学習を開始する。ISC学習は、学習開始時点すなわち時刻t2におけるフィードバック補正量を学習値として与えたうえで行なわれる。区間Aの時刻t1からt2に至るフィードバック補正期間中は、フィードバック補正量がFIG.3Dに示すように減少側の値となる。そのため、区間BにおいてISC学習のために与えられる学習値は区間Aで与えられていた初期値と比べて大幅に減量された値となる。
区間Bにおけるフィードバック補正量の学習は、減量された学習値のもとで行なわれるため、学習期間中のフィードバック補正量はゼロに近い値となる。一方、FIG.2のフィードバック補正許容値設定ルーチンで設定される吸入空気量のフィードバック補正の下限値LMは値の最も大きいLM2に等しく設定される。これは、学習中はフィードバック補正の上下限値を拡大するという、公知の手法に基づく設定である。したがって、学習期間中の区間Bにおいてもフィードバック補正量が下限値LMに抵触することはない。
時刻t2にECU7はISC学習を完了する。以後の区間Cでは、ISC学習で得られた学習値による学習制御と並行して、吸入空気量のフィードバック制御が実行される。区間Cでは区間BにおけるISC学習で得られたISC学習値を先に与えてフィードバック補正を行なうため、ISC学習値の初期値のもとでフィードバック補正を行なう区間Aや、ISC学習中の区間Bにくらべて、フィードハック補正量はさらに小さくなる。したがって、FIG.2のルーチン実行においてフィードバック補正の下限値LMを最も小さな下限候補地LM3に等しく設定しても、フィードバック制御量が下限値LMの制約を受けることはない。
以上のように、この内燃エンジン始動制御装置は内燃エンジンの吸入空気量の制御に関して、内燃エンジンのクランキング開始から学習制御が吸入空気量の学習を開始するまでの期間のフィードバック補正量の許容補正範囲を、学習完了後のフィードバック補正量の許容補正範囲より拡大することで、学習値の初期値の設定を問わず、迅速なフィードバック補正が行なわれる。したがって、内燃エンジンの吸入空気量に関する特性のぱらつきによらず、内燃エンジンの吸入空気量を早期に精度良く安定させることができる。
以上説明した実施形態は、この発明をハイブリッド駆動車両の駆動システムに適用したものである。このようにハイブリッド駆動車両にこの発明を適用することで、学習制御を未経験の出荷時のハイブリッド駆動車両においても、吸入空気量を効率的かつ正確に行なうことができる。
以上説明した実施形態においては、ハイブリッド駆動車両のECU7がISC学習を行なっている。しかしながら、製造したハイブリッド駆動システムないしはハイブリッド駆動車両の工場出荷前に、外部のコントローラを用いてISC学習を行なうようにすることも好ましい。この場合には、外部のコントローラがISC学習によって得た学習値をハイブリッド駆動システムのECU7のISC学習値の初期値に設定する。このように構成することで、各ハイブリッド駆動システムのECU7にFIG.2のフィードバック補正許容値設定ルーチンをプログラムする手間を省略できる。
また、出荷後のハイブリッド駆動車両にECU7の交換の必要が生じた場合でも、既に得られているISC学習値の初期値を新品のECU7に設定すれば良い。
以上説明した実施形態では、ハイブリッド駆動システムは内燃エンジン2に電動モータ1を接続するクラッチ3を備え、内燃エンジン始動制御装置はクラッチ3の締結状態で電動モータ1により内燃エンジン2をクランキングし、内燃エンジン2の始動後の所定タイミングでクラッチ3を切断するよう構成されている、このようなハイブリッド駆動システムにこの発明を適用することで、電動モータ1が内燃エンジン2に及ぼしていた回転トルクが、クラッチ3切断により消滅した場合の内燃エンジン2のストールを確実に防止できる。
以上説明した実施形態では、内燃エンジン始動制御装置の初期状態において、学習制御が吸入空気量の学習開始を開始するまでの期間において与えられる吸入空気量の学習値の初期値をあらかじめ増大方向に割り増すとともに、クランキング開始から学習制御が吸入空気量の学習開始を開始するまでの期間のフィードバック補正量の許容補正範囲を吸入空気量を減量させる方向に拡大するよう構成している。これにより、初期状態の内燃エンジンに吸入空気量のばらつきがあった場合でも、内燃エンジンの始動時のストールを防止できるとともに、完爆後の内燃エンジンの吹け上がりを抑制して、エンジン回転速度を目標アイドル回転速度へと早期に制御することができる。
以上の説明に関して2012年1月19日を出願日とする日本国における特願2012−009025号、の内容をここに引用により合体する。
以上、この発明を特定の実施例を通じて説明してきたが、この発明は上記の実施例に限定されるものではない。当業者にとっては、クレームの技術範囲でこれらの実施例にさまざまな修正あるいは変更を加えることが可能である。
例えば、以上説明した実施形態においては、吸入空気量の減量許容値を減量側にシフトしているが、内燃エンジンの出荷段階における性能のばらつきによっては、学習値の初期値を増大方向に割増ししても、吸入空気量がなお増量側にフィードバック補正されることがあり得る。したがって、クランキング開始から学習制御が吸入空気量の学習開始を開始するまでの期間に関しては、フィードバック補正量の減量許容値を減量側にシフトするだけでなく、増量許容値を増量側にシフトすることも好ましい。
この発明は、走行中に内燃エンジンの始動と停止を行なうハイブリッド駆動車両の内燃エンジンの制御において特に好ましい効果をもたらす。
この発明の実施例が包含する排他的性質あるいは特長は以下のようにクレームされる。
電動モータ1は、自動変速機とクラッチからなる変速メカニズム4と、ディファレンシャル5を介してハイブリッド駆動車両の駆動輪に接続される。内燃エンジン2はクラッチ3を介して電動モータ1に接続される。
ハイブリッド駆動車両はクラッチ3の切断時においては、電動モータ1の駆動トルクを変速メカニズム4とディファレンシャル5を介して駆動輪に伝達することで走行する。この走行モードをEVモードと称する。
すなわち、クラッチ3を締結した状態で電動モータが内燃エンジン2をクランキングし、内燃エンジン2の完爆後にクラッチ3が切断される。クラッチ3が切断されると、電動モータが内燃エンジン2に及ぼしていた回転トルクが消滅する。その状態から、内燃エンジン2の回転速度が目標アイドル回転速度にできるだけ早く安定するようにECU7が内燃エンジンの吸入空気量のフィードバック制御と学習制御とを行なう。吸入空気量の制御は内燃エンジン2の図示されないスロットルの開度を変化させることで行なわれる。ECU7はまた、エアフローメータ10が検出する吸入空気量に応じて内燃エンジン2への燃料供給量を制御する。
時刻t2になるとエンジン回転速度は目標回転速度でほぼ安定する。そこで、ECU7は時刻t2にフィードバック補正量の学習、すなわちISC学習を開始する。ISC学習は、学習開始時点すなわち時刻t2におけるフィードバック補正量を学習値として与えたうえで行なわれる。区間Aの時刻t1からt2に至るフィードバック補正期間中は、フィードバック補正量がFIG.3Dに示すように減少側の値となる。そのため、区間BにおいてISC学習のために与えられる学習値は区間Aで与えられていた初期値と比べて大幅に減量された値となる。

Claims (7)

  1. 電動モータにより内燃エンジンをクランキングして内燃エンジンを始動する内燃エンジン始動制御装置において:
    内燃エンジンの吸入空気量を目標アイドル吸入空気量へとフィードバック制御し;
    フィードバック制御において適用されたフィードバック補正量の学習を実行し;
    学習値を用いた吸入空気量の学習制御を前記フィードバック制御と並行して実施するようプログラムされたプログラマブルコントローラを備え、
    前記フィードバック補正量は許容補正範囲によって規制されるとともに、前記プログラマブルコントローラは前記学習の前に適用される許容補正範囲を前記学習の開始後に適用される許容補正範囲より広く設定するよう、さらにプログラムされた、内燃エンジン始動制御装置。
  2. 前記電動モータと前記内燃エンジンはハイブリッド駆動車両の駆動システムを構成している、請求項1の内燃エンジン始動制御装置。
  3. 前記プログラマブルコントローラを前記駆動システムから独立して設けた、請求項2の内燃エンジン始動制御装置。
  4. 前記駆動システムは内燃エンジンに電動モータを接続するクラッチをさらに備え、前記プログラマブルコントローラはクラッチの締結状態で電動モータにより内燃エンジンをクランキングし、内燃エンジンの始動後の所定タイミングでクラッチを切断するようさらにプログラムされた、請求項1から3のいずれかの内燃エンジン始動制御装置。
  5. 前記プログラマブルコントローラは、内燃エンジン始動制御装置の初期状態において、前記吸入空気量の学習の開始前に前記学習値の初期値として、あらかじめ増大方向に割り増した値を適用するとともに、クランキング開始から前記学習の開始までの期間の前記許容補正範囲を吸入空気量を減量させる方向に拡げるよう、さらにプログラムされた、請求項1から4のいずれかの内燃エンジン始動制御装置。
  6. 電動モータにより内燃エンジンをクランキングして内燃エンジンを始動する内燃エンジン始動制御装置において:
    内燃エンジンの吸入空気量を目標アイドル吸入空気量へとフィードバック制御する手段と;
    フィードバック制御において適用されたフィードバック補正量の学習を実行する手段と;
    学習値を用いた吸入空気量の学習制御を前記フィードバック制御と並行して実施する手段と、を備え、
    前記フィードバック補正量は許容補正範囲によって規制されるとともに、前記学習の前に適用される許容補正範囲は前記学習の開始後に適用される許容補正範囲より広く設定される、内燃エンジン始動制御装置。
  7. 電動モータにより内燃エンジンをクランキングして内燃エンジンを始動する内燃エンジン始動制御方法において:
    内燃エンジンの吸入空気量を目標アイドル吸入空気量へとフィードバック制御し;
    フィードバック制御において適用されたフィードバック補正量の学習を実行し;
    学習値を用いた吸入空気量の学習制御を前記フィードバック制御と並行して実施するとともに、
    前記フィードバック補正量は許容補正範囲によって規制されるとともに、前記学習の前に適用される許容補正範囲を前記学習の開始後に適用される許容補正範囲より広く設定する、内燃エンジン始動制御方法。

JP2013554322A 2012-01-19 2013-01-17 内燃エンジン始動制御装置及び制御方法 Active JP6178242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009025 2012-01-19
JP2012009025 2012-01-19
PCT/JP2013/050751 WO2013108813A1 (ja) 2012-01-19 2013-01-17 内燃エンジン始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013108813A1 true JPWO2013108813A1 (ja) 2015-05-11
JP6178242B2 JP6178242B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=48799237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554322A Active JP6178242B2 (ja) 2012-01-19 2013-01-17 内燃エンジン始動制御装置及び制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9803569B2 (ja)
EP (1) EP2806144B1 (ja)
JP (1) JP6178242B2 (ja)
CN (1) CN104053891B (ja)
WO (1) WO2013108813A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150039172A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-05 Parker-Hannifin Corporation Hybrid drive behicle control method and system
KR101619609B1 (ko) 2014-09-05 2016-05-18 현대자동차주식회사 디젤 하이브리드 차량의 공기유량센서 칩 히팅 제어 장치
JP2017004172A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社日立産機システム プログラマブルコントローラおよびそのノイズ削除方法
KR102322294B1 (ko) * 2017-09-26 2021-11-05 현대자동차주식회사 아이들 소음 향상성 유지방법 및 차량
JP7035607B2 (ja) * 2018-02-22 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7191469B2 (ja) * 2018-11-29 2022-12-19 ダイハツ工業株式会社 車両用システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240749A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Mazda Motor Corp エンジンの吸入空気量制御装置
JPH09144586A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Unisia Jecs Corp 内燃機関のアイドル回転速度学習制御装置
JP2007154875A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010127212A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010180711A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの始動方法及びその装置
JP2011126318A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の発進制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4337742A (en) * 1981-04-02 1982-07-06 General Motors Corporation Idle air control apparatus for internal combustion engine
JPH01203626A (ja) * 1988-02-07 1989-08-16 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの始動制御装置並びに吸入空気量制御装置
JP3141823B2 (ja) * 1997-10-08 2001-03-07 トヨタ自動車株式会社 車載内燃機関の制御装置
US6338331B1 (en) * 1999-01-29 2002-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake air control system for internal combustion engine
JP3061795B1 (ja) * 1999-05-14 2000-07-10 三菱電機株式会社 エンジンの吸気量制御装置
US6505594B1 (en) * 1999-08-23 2003-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine
JP3960235B2 (ja) * 2003-02-12 2007-08-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気制御装置
EP1617062B1 (en) * 2003-04-22 2009-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air/fuel ratio control device for internal combustion engine
JP4355261B2 (ja) * 2004-06-09 2009-10-28 三菱電機株式会社 内燃機関のスロットル制御装置
US7296550B2 (en) * 2005-09-12 2007-11-20 Ford Global Technologies, Llc Starting an engine having a variable event valvetrain
JP3941828B2 (ja) * 2005-09-15 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4779543B2 (ja) 2005-09-30 2011-09-28 日産自動車株式会社 電制スロットルの学習装置
JP5019870B2 (ja) * 2006-12-27 2012-09-05 ボッシュ株式会社 ハイブリッド車両の制御方法
US8688299B2 (en) * 2007-05-02 2014-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Mode change control system for hybrid vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240749A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Mazda Motor Corp エンジンの吸入空気量制御装置
JPH09144586A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Unisia Jecs Corp 内燃機関のアイドル回転速度学習制御装置
JP2007154875A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010127212A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010180711A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの始動方法及びその装置
JP2011126318A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の発進制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104053891A (zh) 2014-09-17
CN104053891B (zh) 2016-10-26
JP6178242B2 (ja) 2017-08-09
WO2013108813A1 (ja) 2013-07-25
EP2806144A4 (en) 2017-01-04
US20140379239A1 (en) 2014-12-25
EP2806144A1 (en) 2014-11-26
EP2806144B1 (en) 2020-03-04
US9803569B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178242B2 (ja) 内燃エンジン始動制御装置及び制御方法
JP6070577B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP2008215182A (ja) エンジン回転停止制御装置
JP2018030507A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP6036499B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP4396713B2 (ja) 車載された内燃機関の自動停止始動制御装置
US11518365B2 (en) Hybrid vehicle control system
JP6350318B2 (ja) 電子制御装置
JP5467974B2 (ja) 車両の自動変速装置
US9157525B2 (en) Automatic transmission and method for controlling same
JP5104408B2 (ja) ハイブリッド駆動電気車両のエンジン始動制御方法及びエンジン始動制御装置
JP7400657B2 (ja) エンジン制御装置
KR100999259B1 (ko) Isg를 구비한 엔진의 시동 제어방법
JP2018030506A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2010065529A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009052410A (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP2016079961A (ja) 内燃機関システムの制御装置
JP2006207462A (ja) エンジンストール防止装置
JP2018030505A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5966987B2 (ja) 車両の制御装置
JP2019001302A (ja) 車両の駆動制御装置
JP6413834B2 (ja) 駆動制御装置
JP7302254B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2017203393A (ja) 車両の制御装置
JP2011149379A (ja) エンジン回転停止制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160719

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150