JPWO2013099982A1 - 筋萎縮抑制剤 - Google Patents

筋萎縮抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013099982A1
JPWO2013099982A1 JP2013551756A JP2013551756A JPWO2013099982A1 JP WO2013099982 A1 JPWO2013099982 A1 JP WO2013099982A1 JP 2013551756 A JP2013551756 A JP 2013551756A JP 2013551756 A JP2013551756 A JP 2013551756A JP WO2013099982 A1 JPWO2013099982 A1 JP WO2013099982A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
extract
polymethoxyflavonoid
muscle atrophy
muscle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013551756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5824531B2 (ja
Inventor
穏行 坂田
穏行 坂田
浩彦 中村
浩彦 中村
和孝 大塩
和孝 大塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP2013551756A priority Critical patent/JP5824531B2/ja
Publication of JPWO2013099982A1 publication Critical patent/JPWO2013099982A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824531B2 publication Critical patent/JP5824531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/752Citrus, e.g. lime, orange or lemon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/16Cyclodextrin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

シークワーシャー抽出物、好ましくはシークワーシャーの果実又は葉の水及び/又は有機溶媒抽出物、シークワーシャーの果実又は葉の超臨界抽出物、又は、シークワーシャーの果実又は葉の亜臨界抽出物であって、固形物換算で0.3質量%以上のポリメトキシフラボノイドを含有するシークワーシャー抽出物、例えば固形物換算で0.2質量%以上のノビレチン及び/又は0.1質量%以上のタンゲレチンを含むシークワーシャー抽出物、またはポリメトキシフラボノイド、例えばノビレチン、またはタンゲレチンを、筋萎縮抑制剤の有効成分とする。

Description

本発明は、筋萎縮抑制剤に関する。筋萎縮抑制剤は、医薬、及び食品、飼料として利用することができる。
筋萎縮は、筋線維数の減少および筋線維の容積の減少により筋量が減少する状態をいい、通常は筋力低下を伴う。筋萎縮の予防又は改善には、適切な運動が有効であるが、病人や老人などでは運動による回復は困難である。したがって、筋萎縮の抑制又は改善に有効な医薬や食品の開発が期待されている。
植物に含まれる成分を用いた筋萎縮の抑制に関する技術としては、ウコギ科人参(特許文献1)、α−グルコシル化ヘスペリジン(特許文献2)、又は、スチグマステロール(特許文献3)を有効成分として含有する筋萎縮抑制剤、及び、果実由来ポリフェノールを有効成分とする筋繊維タイプ移行抑制剤(特許文献4)が知られている。
また、筋機能の向上又は低下の抑制に関する技術としては、カテキン類を有効成分とする筋機能低下抑制剤(特許文献5)、レスベラトロール及び/又はブドウ葉抽出物を有効成分とする持久力向上剤(特許文献6)、あるいは、ロズマリン酸又はカルノシン酸を有効成分として含有する抗筋萎縮性側索硬化症(ALS)剤(特許文献7)、又は、ローズマリー抽出物又はセージ抽出物(特許文献8)を有効成分として含有する抗ALS剤が知られている。
植物由来の健康食品原料として、シークワーシャー抽出物が注目されている。シークワーシャー抽出物に含まれるノビレチンおよびタンゲレチン等のポリメトキシフラボノイドは、これまで種々の効能が見出されている。例えば、ノビレチンは、神経突起伸長作用(特許文献9)、抗高血圧、抗ガン作用(特許文献10)、心疾患予防治療作用(特許文献11)、及び、抗潰瘍作用(特許文献12)等の作用を有することが報告されている。また、タンゲレチン及びノビレチン等のポリメトキシフラボノイドは血管新生抑制作用(特許文献13)を有することが報告されている。さらに、シークワーシャー等の柑橘類に含まれるフラボノイドが、血圧上昇抑制作用を有すること(特許文献14)が知られている。
また、前記の筋繊維タイプ移行抑制剤(特許文献4)は、具体的にはリンゴ等のバラ科植物の果実に含まれるプロシアニジンのようなポリフェノールを有効成分とするものである。
しかし、前記のようなフラボノイドは果汁中にはほとんど含まれず、果皮に多く含まれていることから、単に果実を搾汁するだけでは、これらフラボノイドの含有量は少ない。
ポリメトキシフラボノイドは、フェノール水酸基が複数メチル化された特殊な構造を持つフラボノイドの一種であり、主として柑橘類に含まれる。ノビレチン、またはタンゲレチンのようなポリメトキシフラボノイドは、摂取後、肝臓において代謝され、生成した代謝物で抗炎症作用が強化されることも報告されている。例えば、ノビレチンはラット肝の代謝により、メトキシ基が水酸基に置換され、4'-OH、7-OH、6-OH、3',4'-diOH、または6,7-diOHノビレチン等が代謝産物として生成される。また、タンゲレチンからは、4'-OH、3',4'-diOH、7,4'-diOH、または6,7-diOHタンゲレチン等が代謝産物として生成されることが報告されている(非特許文献1)。
上記のように、筋萎縮抑制作用を有する植物由来成分がいくつか知られているが、シークワーシャー抽出物、又はノビレチンおよびタンゲレチン等のポリメトキシフラボノイドが筋萎縮抑制作用を有することは知られていない。
一方、食品素材の評価のための筋萎縮モデルの作製方法としては、糖質コルチコイドを用いる方法や、後肢の固定、または非荷重による方法が知られている。糖質コルチコイドにより誘導された筋萎縮モデルを用いて、分岐鎖アミノ酸について筋線維径等に対する効果を評価したこと(非特許文献2)、及び、クレアチン(非特許文献3)、及びビタミンE(非特許文献4)について筋重量に対する効果を評価したことが報告されている。また、後肢の固定、または非荷重により作製した筋萎縮モデルを用いて、レスベラトロール(非特許文献5)、及び、魚油(非特許文献6)について筋重量に対する効果を評価したことが報告されている。
しかしながら、これらのモデルを含めてシークワーシャー抽出物又はその成分について筋萎縮抑制作用を評価したとの報告はない。
特開2008−179620号 特開2009−7313号 特開2010−47529号 特開2006−328031号 特開2008−13473号 特開2007−145809号 特開2009−256282号 特開2009−256283号 特許第4633897号 国際公開第WO2006/49234号 特開2011−37798号 特開平6−72870号 特開2004−83417号 特開2001−240539号
Koga, N. et al., Biol. Pharm. Bull. 30(12) 2317-2323 (2007) Yamamoto, D. et al., Muscle & Nurve, 41:819-827, 2010 Menezes, L.G. et al., J. Appl. Physiol., 102:698-703, 2007 Ohtsuka, A. et al., J. Nutr. Sci. Vitaminol., 44,779-786, 1998 Jackson, J.R. et al., Am. J. Physiol. Integr. Comp. Physiol., 299:R1572-R1581, 2010 You, J.-S. et al., Appl. Physiol. Nutr. Metab., 35:310-318, 2010
本発明は、安全に摂取できる筋萎縮抑制剤、及びそれを含む飲食品を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、シークワーシャー抽出物、又はその成分に、優れた筋萎縮抑制作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、シークワーシャー抽出物を有効成分として含有する、筋萎縮抑制剤を提供する。
本発明の筋萎縮抑制剤は、前記シークワーシャー抽出物が、シークワーシャーの果実及び/又は葉の有機溶媒抽出物、シークワーシャーの果実及び/又は葉の超臨界抽出物、又はシークワーシャーの果実及び/又は葉の亜臨界抽出物であることを好ましい態様としている。
また、本発明の筋萎縮抑制剤は、前記有機溶媒が、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、酢酸エチル、アセトン、ヘキサン、クロロホルム、ジエチルエーテル、及びこれらの有機溶媒の含水物からなる群より選ばれることを好ましい態様としている。なかでも、エタノール又は含水エタノールを使用することが特に好ましい。
また、本発明の筋萎縮抑制剤は、前記シークワーシャー抽出物が、固形物換算で0.3質量%以上のポリメトキシフラボノイドを含有することを好ましい態様としている。
また、本発明の筋萎縮抑制剤は、前記シークワーシャー抽出物が、固形物換算で0.2質量%以上のノビレチン及び/又は0.1質量%以上のタンゲレチンを含むことを好ましい態様としている。
また、本発明の筋萎縮抑制剤は、さらに、ポリメトキシフラボノイドを水可溶化する包接剤を含むことを好ましい態様としている。
本発明の筋萎縮抑制剤は、前記包接剤がシクロデキストリンであり、その含有量が、シークワーシャー抽出物の固形物とシクロデキストリンの合計量に対して0.1〜95質量%であることを好ましい態様としている。
また、本発明は、ポリメトキシフラボノイドを有効成分として含有する筋萎縮抑制剤を提供する。
本発明の筋萎縮抑制剤は、ポリメトキシフラボノイドがノビレチン、及び/又は、タンゲレチンであることを好ましい態様としている。
本発明はさらに、前記シークワーシャー抽出物又はポリメトキシフラボノイドを含有する筋萎縮抑制剤を、ポリメトキシフラボノイドの含有量として固形物換算で0.3質量%以上含む飲食品を提供する。
また本発明は、ノビレチンを含有する筋萎縮抑制剤を、ノビレチン含有量として固形物換算で0.2質量%以上含む飲食品を提供する。
また、本発明は、タンゲレチンを含む筋萎縮抑制剤を、タンゲレチン含有量として固形物換算で0.1質量%以上含む飲食品を提供する。
本発明はさらに、筋萎縮の抑制に用いられるシークワーシャー抽出物又はポリメトキシフラボノイドを提供する。
本発明はまた、シークワーシャー抽出物又はポリメトキシフラボノイドを哺乳動物に投与する、筋萎縮の抑制法を提供する。
シークワーシャー抽出物投与による筋萎縮関連遺伝子の発現変動を示す図。 CTL: デキサメタゾン非投与群 DEX: デキサメタゾン投与群 SE: デキサメタゾン及びシークワーシャー抽出物投与群 ポリメトキシフラボノイド(PMF)、ノビレチン(NOB)、タンゲレチン(TAN)投与による筋萎縮関連遺伝子の発現変動を示す図。 CTL:デキサメタゾン非投与群 DEX: デキサメタゾン投与群 PMF: デキサメタゾン及びポリメトキシフラボノイド投与群 NOB: デキサメタゾン及びノビレチン投与群 TAN: デキサメタゾン及びタンゲレチン投与群 後肢固定ラットにおけるシークワーシャー抽出物投与によるヒラメ筋重量の減少抑制を示す図。 CTL:無処置群 FIX: 後肢固定群 SE: 後肢固定及びシークワーシャー抽出物投与群
次に、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の好ましい実施形態に限定されず、本発明の範囲内で自由に変更することができるものである。
本発明の筋萎縮抑制剤は、シークワーシャー抽出物、またはポリメトキシフラボノイドを有効成分として含有する。ポリメトキシフラボノイドとしては、シークワーシャー又はその抽出物に含まれるポリメトキシフラボノイドが挙げられる。シークワーシャー又はその抽出物に含まれるポリメトキシフラボノイドは、主に下記式で表される構造を有し、具体的には、ノビレチン、タンゲレチン、5−デメチルノビレチン、8−デメトキシノビレチン(シネンセチン)、6−デメトキシタンゲレチン、6−デメトキシノビレチン、シトロミチン、5,6,7,8,4-ペンタメトキシフラバノン等が挙げられる。これらの中では、ノビレチン及びタンゲレチンが好ましい。下記化学式において、R、R1、R2、R3、及びR4は、各々ノビレチンでは、R=OMe、R1=OMe、R2=H、R3=Me、R4=OMeであり、タンゲレチンでは、R=OMe、R1=H、R2=H、R3=Me、R4=OMeである(ただし、Meはメチル基、OMeはメトキシ基、Hは水素を表す)。
ポリメトキシフラボノイドは、一種でもよく、任意の2種以上の混合物であってもよい。
Figure 2013099982
ポリメトキシフラボノイドは、柑橘類、その他前記物質を含有する植物の果実、葉、根、茎等から抽出しても良く、化学合成により製造しても良い。なお、化学合成により得られるノビレチン、タンゲレチンとしては、市販の合成品等(例えば、東京化成工業社製)を使用することができる。
シークワーシャー抽出物は、例えば、シークワーシャーの果実及び/又は葉から、水及び/又は有機溶媒を用いて抽出することにより製造することができる。有機溶媒は含水物であってもよい。シークワーシャー(Citrus depressa)は、ミカン科の柑橘類の一種である。
前記果実及び/又は葉は、果実及び/葉の全体であってもよく、その一部であってもよい。例えば、果実は、果肉又は果皮であってもよい。さらに、果実及び/又は葉は、そのまま用いてもよく、破砕物であってもよい。また、果実及び/又は葉は、果実及び/又は葉、もしくはそれらの一部の搾汁残渣であってもよい。以下、これらの果実及び/又は葉、その一部、それらの破砕物、及び、それらの搾汁残渣を、「シークワーシャー果実及び/又は葉等」と記載することがある。
また、有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、酢酸エチル、アセトン、ヘキサン、クロロホルム、ジエチルエーテル、もしくはこれらの有機溶媒の含水物、又はこれらの有機溶媒及びその含水物のいずれかを組み合わせたもの等が挙げられるが、これらの中ではエタノールが好ましい。有機溶媒の含水率は、特に制限されないが、好ましくは0〜90質量%、より好ましくは0〜40質量%である。
有機溶媒抽出において、シークワーシャー果実及び/又は葉等に対する有機溶媒の量は、特に制限されないが、シークワーシャー果実及び/又は葉等:有機溶媒の比(重量比)は好ましくは1:1〜1:100、より好ましくは1:1〜1:20である。
抽出の方法は特に制限されないが、例えば、シークワーシャー果実及び/又は葉等に有機溶媒を加えて、好ましくは5分〜3時間撹拌抽出した後、濾過又遠心分離等の固液分離手段により液相を採取する方法が挙げられる。
また、抽出後、又は乾燥工程の前に、ポリメトキシフラボノイドを水可溶化する包接剤を添加することが好ましい。このような包接剤は、水可溶化性の向上、消化吸収性の向上、又は風味改善の効果が期待される。また、包接剤としては、シクロデキストリン等の包接化合物を用いることが好ましい。包接剤の量は、シクロデキストリンの場合は、得られるシークワーシャー抽出物の固形物とシクロデキストリンの合計量に対して好ましくは0.1〜95質量%、より好ましくは1〜90質量%である。
本発明のシークワーシャー抽出物は、超臨界抽出法によって製造することも可能である。具体的には、例えば、シークワーシャーの果実又は葉部分を冷凍後に破砕したもの、又はシークワーシャーの果実又は葉部分を凍結乾燥又は熱風乾燥して粉末状にしたものを、以下の(a)〜(d)の条件に基づいて、超臨界抽出法によって製造することができる。
(a)抽出溶媒が二酸化炭素(炭酸ガス)であること、
(b)抽出温度が25〜120℃であること、
(c)圧力が5.5〜60MPaであること、
(d)抽出時間が5〜70分であること。
なお、前記抽出流体としては、シークワーシャー果実又は葉の抽出効率を改善する観点からは、超臨界プロパン、超臨界エチレン、超臨界1,1,1,2−テトラフルオロエタンなどを使用することも可能であるが、飲食品としての安全性を向上させる観点からは、二酸化炭素(炭酸ガス)を使用することが好ましい。また、抽出温度としては、31.1℃〜120℃の温度範囲で適宜選択することが可能であるが、抽出効率を改善し、かつポリメトキシフラボノイド、特にノビレチン及び/又はタンゲレチンの含有量を高めるためには、40〜80℃の範囲が好ましく、60〜80℃の範囲がさらに好ましい。また、圧力としては、5.5〜60MPaの範囲が好ましく、20〜40MPaの範囲がさらに好ましい。また、本発明においては、抽出効率を改善する観点からは、エタノール、水等をエントレーナーとして使用しても良い。 抽出時間は、温度や圧力によって適宜設定すればよいが、好ましくは10分〜50分、さらに好ましくは20分〜30分の範囲が挙げられる。
抽出操作は、市販の装置を用いて行うことができる。
本発明のシークワーシャー抽出物は、亜臨界抽出法によって製造することも可能である。具体的には、例えば、シークワーシャーの果実又は葉部分を冷凍後に破砕したもの、又はシークワーシャーの果実又は葉部分を凍結乾燥又は熱風乾燥して粉末状にしたものを、以下の(a)〜(d)の条件に基づいて、亜臨界抽出法によって製造することができる。
(a)抽出溶媒が水であること、
(b)抽出温度が140〜200℃であること、
(c)圧力が3〜15MPaであること、
(d)抽出時間が0分〜10分であること。
なお、抽出時間0分とは、抽出開始から目的の抽出温度まで上げた直後に、冷却して温度を抽出開始温度に下げることを意味する。
亜臨界抽出法で用いる流体としては、例えば、水、二酸化炭素が挙げられるが、飲食品としての安全性を向上させる観点からは、水を使用することが好ましい。
抽出温度は、抽出流体として水を用いる場合は、140〜200℃の温度範囲で適宜選択することが可能であるが、抽出効率を改善し、かつポリメトキシフラボノイド、特にノビレチン及び/又はタンゲレチンの含有量を高めるためには、140〜180℃の範囲が好ましい。また、圧力は、抽出流体として水を用いる場合は、3〜15MPaの範囲が好ましい。
抽出時間は、温度や圧力によって適宜設定すればよいが、好ましくは0分〜10分、さらに好ましくは0分〜5分の範囲が挙げられる。
抽出操作は、市販の装置を用いて行うことができる。
上記のようにして、水、有機溶媒又は有機溶媒の含水物を用いた抽出法、又は超臨界抽出法もしくは亜臨界抽出法により得られる抽出物のノビレチン、及びタンゲレチンの収量は、シークワーシャー果実及び又は葉等の重量に対し、各々、通常約0.001質量%から約3質量%、及び0.0001質量%から2質量%である。
上記のようにして得られるシークワーシャー抽出物は、固形物換算で、好ましくは0.3質量%以上、より好ましくは0.6質量%以上、さらに好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは3質量%以上、特に好ましくは10質量%以上のポリメトキシフラボノイドを含有する。また、このようなシークワーシャー抽出物は、固形物換算で、好ましくは0.2質量%以上、より好ましくは0.4質量%以上、更に好ましくは2質量%以上、特に好ましくは5質量%以上のノビレチン、及び/又は、好ましくは0.1質量%以上、好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは1質量%以上、特に好ましくは2質量%以上のタンゲレチンを含む。「固形物換算で」とは、「固形物(固形分)の量として」と同義である。また、薬剤又は食品等が、シークワーシャー抽出物、ポリメトキシフラボノイド、ノビレチン、又はタンゲレチンを、「固形物換算で」X%以上含むとの文言は、薬剤又は食品の固形物に対するシークワーシャー抽出物中の固形物、ポリメトキシフラボノイド、ノビレチン、又はタンゲレチンの量がX%であることを意味する。
抽出物は、そのまま又は濃縮したものを使用してもよく、溶媒を一部又は完全に除去してもよい。なお、濃縮や溶媒の除去については、各種クロマトグラフィー法、蒸留、乾固、再結晶等の方法により実施することができる。特に、医薬品又は飲食品に含まれることが好ましくない有機溶媒、例えばメタノール、プロパノール、ブタノール、酢酸エチル、アセトン、ヘキサン、クロロホルム、ジエチルエーテル等は、除去することが好ましい。また、ポリメトキシフラボノイド、特にノビレチン及び/又はタンゲレチンの含有量が高くなるように、抽出物を分画してもよい。ノビレチン及び/又はタンゲレチン等のポリメトキシフラボノイドの含有量は、HPLC等により測定することができる。
上記のようなシークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドは、そのまま筋萎縮抑制剤(以下、「本発明の薬剤」とも記載する。)、または飲食品もしくは飼料の有効成分として利用することが可能である。シークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドは、溶液であってもよく、常法により凍結乾燥または噴霧乾燥して粉末として保存、使用することもできる。
本発明の薬剤は、一態様として、医薬又はその有効成分として利用することができる。本発明の薬剤は、シークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドをそのまま、若しくはこれらを製剤学的に許容される製剤担体と組み合わせて、経口的にヒトを含む哺乳動物に投与することができる。
本発明の薬剤の製剤形態は特に限定されず、錠剤(糖衣錠、腸溶性コーティング錠、バッカル錠を含む。)、散剤、カプセル剤(腸溶性カプセル、ソフトカプセルを含む。)、顆粒剤(コーティングしたものを含む。)、丸剤、トローチ剤、封入リポソーム剤、液剤、又はこれらの製剤学的に許容され得る徐放製剤等を例示することができる。製剤化にあたっては製剤成分として通常の経口薬剤に汎用される、担体、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤、界面活性剤、溶剤等の添加剤を使用できる。また、本発明の効果を損わない限り、シークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドと、公知の、もしくは将来的に見出される筋萎縮抑制作用を有する薬剤、又は医薬組成物とを併用してもよい。併用する医薬組成物は、本発明の薬剤中に有効成分の一つとして含有させてもよいし、本発明の薬剤中には含有させずに別個の薬剤として組み合わせて商品化してもよい。
上記の製剤に用いる担体及び賦形剤としては、乳糖、ブドウ糖、白糖、マンニトール、馬鈴薯澱粉、トウモロコシ澱粉、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、結晶セルロース、カンゾウ末、ゲンチアナ末等を、結合剤としては例えば澱粉、ゼラチン、シロップ、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等を、それぞれ例示することができる。
また、崩壊剤としては、澱粉、寒天、ゼラチン末、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、及びアルギン酸ナトリウム等を例示することができる。
更に、滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、水素添加植物油、及びマクロゴール等、着色剤としては医薬品に添加することが許容されている赤色2号、黄色4号、及び青色1号等を例示することができる。
錠剤及び顆粒剤は、必要に応じ白糖、ヒドロキシプロピルセルロース、精製セラック、ゼラチン、ソルビトール、グリセリン、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、フタル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メチルメタクリレート、及びメタアクリル酸重合体等により被膜することもできる。
本発明の一態様は、筋萎縮抑制用の医薬の製造における、シークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドの使用である。また、本発明の他の態様は、筋萎縮の抑制に用いられるシークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドである。また、本発明の他の態様は、シークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドを哺乳動物に投与する、筋萎縮の抑制法である。
本発明の薬剤中に含まれるシークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドの量は、特に限定されず適宜選択すればよいが、例えば、シークワーシャー抽出物を用いる場合は、シークワーシャー抽出物中の固形物の量として、好ましくは1質量%以上、より好ましくは10質量%以上とするのがよい。あるいは、薬剤中に含まれるシークワーシャー抽出物の量は、ポリメトキシフラボノイド含有量として、好ましくは0.3質量%以上、より好ましくは0.6質量%以上、更に好ましくは3.0質量%以上、特に好ましくは10質量%以上とするのがよい。シークワーシャー抽出物の含有量の上限は特に制限されないが、シークワーシャー抽出物中の固形物の量として、例えば95質量%以下、90質量%以下、又は50質量%以下、あるいは、ポリメトキシフラボノイドの量として、例えば95質量%以下、80質量%以下、60質量%以下、又は40質量%以下であってよい。
また、ポリメトキシフラボノイドを用いる場合は、薬剤中に含まれるポリメトキシフラボノイドの量は、固形物換算で0.001質量%以上、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.3質量%以上、更に好ましくは0.6質量%以上、更に好ましくは3.0質量%以上、特に好ましくは10質量%以上とするのがよい。ポリメトキシフラボノイドの含有量の上限は特に制限されないが、例えば95質量%以下、70質量%以下、60質量%以下、50質量%以下、又は40質量%以下であってよい。
また、ポリメトキシフラボノイドとしてノビレチンを用いる場合は、薬剤中に含まれるノビレチンの量は、固形物換算で0.0007質量%以上、好ましくは0.07質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.4質量%以上、更に好ましくは2.0質量%、特に好ましくは5質量%以上とするのがよい。ノビレチンの含有量の上限は特に制限されないが、例えば95質量%以下、70質量%以下、50質量%以下、30質量%以下、又は10質量%以下であってよい。
また、ポリメトキシフラボノイドとしてタンゲレチンを用いる場合は、薬剤中に含まれるタンゲレチンの量は、固形物換算で0.0004質量%以上、好ましくは0.04質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは1.0質量%以上、特に好ましくは2質量%以上とするのがよい。タンゲレチンの含有量の上限は特に制限されないが、例えば95質量%以下、70質量%以下、50質量%以下、30質量%以下、又は10質量%以下であってよい。
ノビレチン、タンゲレチン、又は他のポリメトキシフラボノイド等、複数種のポリメトキシフラボノイドを用いる場合は、薬剤中の含有量は、上記範囲に応じて適宜設定すればよい。
本発明の薬剤は、筋萎縮、例えば加齢又は寝たきり、無運動、無重力飛行に起因する筋萎縮;怪我の治療等で行われる四肢の固定、又は術後の安静に起因する筋萎縮;ステロイド等の薬剤の副作用に起因する筋萎縮;麻痺、脊髄損傷、末梢神経の外傷、骨関節炎、慢性関節リウマチ、糖尿病、熱傷、ポリオ、ギラン−バレー症候群、筋ジストロフィー、先天性ミオトニア、AIDSやウィルス性肝炎などの炎症を伴う感染症、感染症に伴う敗血症、炎症性腸疾患、膠原病、腎不全、肝不全、心不全、癌、悪性腫瘍、悪液質、疾患の末期症状における食欲不振や異化亢進等による筋萎縮の予防及び治療;筋萎縮に起因する筋力低下;筋萎縮性側索硬化症、リハビリテーション時の日常生活動作(ADL:activities of daily living)回復に有用である。また、筋萎縮の予防、治療には、筋萎縮関連遺伝子(Atrogenes)、及び/又は筋成長の抑制に関与する遺伝子の発現を抑制することを含む。筋萎縮関連遺伝子としては、MuRF1(Nikawa, T. et al., The FASEB Journal express article 10.1096/fj.03-0419fje. Published online January 8, 2004)、Atrogin-1(Gomes, M.D. et al., PNAS, 98(25) 2001)が、筋成長の抑制に関与する遺伝子としてはMyostatin(growth/differentiation factor 8ととも呼ばれる)遺伝子が挙げられる。
本発明の薬剤の投与時期は特に限定されず、投与対象の状態に応じて適宜選択することが可能である。
本発明の薬剤の投与量は、投与対象の年齢、性別、状態、その他の条件等により適宜選択される。シークワーシャー抽出物中の固形物の量として、好ましくは1〜250mg/kg/日での範囲となる量を目安とするのが良い。
なお、シークワーシャー抽出物中の固形物に含まれるポリメトキシフラボノイド換算量として、好ましくは0.03(mg/kg/日)以上、より好ましくは0.3(mg/kg/日)以上、更に好ましくは3(mg/kg/日)以上、特に好ましくは30(mg/kg/日)以上となる量を目安として投与することがよい。この場合、上限は150(mg/kg/日)以下、好ましくは120(mg/kg/日)以下、より好ましくは90(mg/kg/日)以下、特に好ましくは又は60(mg/kg/日)以下とするのがよい。
また、本発明の薬剤の投与量は、ポリメトキシフラボノイドの量として、好ましくは0.03(mg/kg/日)以上、より好ましくは0.3(mg/kg/日)以上、更に好ましくは3(mg/kg/日)以上、特に好ましくは30(mg/kg/日)以上となる量を目安とするのが良い。投与量の上限は150(mg/kg/日)以下、好ましくは120(mg/kg/日)以下、より好ましくは90(mg/kg/日)以下、特に好ましくは60(mg/kg/日)以下とするのがよい。
またノビレチンの量としては、好ましくは0.02(mg/kg/日)以上、より好ましくは0.2(mg/kg/日)以上、更に好ましくは2(mg/kg/日)以上、特に好ましくは20(mg/kg/日)以上となる量を目安とするのが良い。投与量の上限は90(mg/kg/日)以下、好ましくは72(mg/kg/日)以下、より好ましくは54(mg/kg/日)以下、特に好ましくは36(mg/kg/日)以下とするのがよい。
またタンゲレチンの量としては、好ましくは0.01(mg/kg/日)以上、より好ましくは0.1(mg/kg/日)以上、更に好ましくは1(mg/kg/日)以上、特に好ましくは10(mg/kg/日)以上となる量を目安とするのが良い。投与量の上限は60(mg/kg/日)以下、好ましくは48(mg/kg/日)以下、より好ましくは36(mg/kg/日)以下、特に好ましくは24(mg/kg/日)以下とするのがよい。
また、投与期間が長い場合、例えば1ヶ月から数ヶ月、又はそれ以上の場合は、薬剤の投与量は上記範囲の1/10〜1/100程度でも効果が期待できる。
投与期間にかかわらず、薬剤は1日1回又は複数回に分けて投与することができる。
本発明の薬剤、又はその有効成分であるシークワーシャー抽出物、若しくはポリメトキシフラボノイドは、飲食品(飲料又は食品)に含有させることもできる。
また、シークワーシャー抽出物、若しくはポリメトキシフラボノイド、又は本発明の薬剤を有効成分として飲食品に含有させ、筋萎縮抑制剤の一態様として、筋萎縮抑制作用を有する飲食品として加工することも可能である。
飲食品としては、シークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドの効果を損なわず、経口摂取できるものであれば形態や性状は特に制限されず、シークワーシャー抽出物を含有させること以外は、通常飲食品に用いられる原料を用いて通常の方法によって製造することができる。
上記のような食品としては、液状、ペースト状、ゲル状固体、粉末等の形態を問わず、錠菓、流動食等のほか、例えば、パン、マカロニ、スパゲッティ、めん類、ケーキミックス、から揚げ粉、パン粉等の小麦粉製品;即席めん、カップめん、レトルト・調理食品、調理缶詰め、電子レンジ食品、即席スープ・シチュー、即席みそ汁・吸い物、スープ缶詰め、フリーズ・ドライ食品、その他の即席食品等の即席食品類; 農産缶詰め、果実缶詰め、ジャム・マーマレード類、漬物、煮豆類、農産乾物類、シリアル(穀物加工品)等の農産加工品; 水産缶詰め、魚肉ハム・ソーセージ、水産練り製品、水産珍味類、つくだ煮類等の水産加工品;畜産缶詰め・ペースト類、畜肉ハム・ソーセージ等の畜産加工品;加工乳、乳飲料、ヨーグルト類、乳酸菌飲料類、チーズ、アイスクリーム類、調製粉乳類、クリーム、その他の乳製品等の乳・乳製品;バター、マーガリン類、植物油等の油脂類;しょうゆ、みそ、ソース類、トマト加工調味料、みりん類、食酢類等の基礎調味料;調理ミックス、カレーの素類、たれ類、ドレッシング類、めんつゆ類、スパイス類、その他の複合調味料等の複合調味料・食品類;素材冷凍食品、半調理冷凍食品、調理済冷凍食品等の冷凍食品;キャラメル、キャンディー、チューインガム、チョコレート、クッキー、ビスケット、ケーキ、パイ、スナック、クラッカー、和菓子、米菓子、豆菓子、デザート菓子、ゼリー、その他の菓子などの菓子類;炭酸飲料、天然果汁、果汁飲料、果汁入り清涼飲料、果肉飲料、果粒入り果実飲料、野菜系飲料、豆乳、豆乳飲料、コーヒー飲料、お茶飲料、粉末飲料、濃縮飲料、スポーツ飲料、栄養飲料、アルコール飲料、その他の嗜好飲料等の嗜好飲料類、ベビーフード、ふりかけ、お茶潰けのり等のその他の市販食品等;育児用調製粉乳;経腸栄養食;機能性食品(特定保健用食品、栄養機能食品)等が挙げられる。
さらに、シークワーシャー抽出物、若しくはポリメトキシフラボノイド、又は本発明の薬剤を有効成分として飼料中に含有させ、筋萎縮抑制剤の一態様として、筋萎縮抑制作用を有する飼料として加工することも可能である。
飼料の形態としては特に制限されず、例えば、トウモロコシ、小麦、大麦、ライ麦、マイロ等の穀類;大豆油粕、ナタネ油粕、ヤシ油粕、アマニ油粕等の植物性油粕類;フスマ、麦糠、米糠、脱脂米糠等の糠類;コーングルテンミール、コーンジャムミール等の製造粕類;魚粉、脱脂粉乳、ホエイ、イエローグリース、タロー等の動物性飼料類;トルラ酵母、ビール酵母等の酵母類;第三リン酸カルシウム、炭酸カルシウム等の鉱物質飼料;油脂類;単体アミノ酸;糖類等を配合することにより製造できる。飼料の形態としては、例えば、ペットフード、家畜飼料、養魚飼料等が挙げられる。
本発明の飲食品(飼料を含む)中に含まれるシークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドの量は、特に限定されず適宜選択すればよいが、例えば、シークワーシャー抽出物を用いる場合は、シークワーシャー抽出物中の固形物の量として、好ましくは1質量%以上とするのがよい。あるいは、飲食品中に含まれるシークワーシャー抽出物の量は、ポリメトキシフラボノイド含有量として、0.3質量%以上、好ましくは0.6質量%以上、更に好ましくは3質量%以上、特に好ましくは10質量%以上とするのが良い。シークワーシャー抽出物の含有量の上限は特に制限されないが、シークワーシャー抽出物中の固形物の量として、例えば95質量%以下、50質量%以下、30質量%以下、20質量%以下、又は10質量%以下、あるいは、ポリメトキシフラボノイドの量として、例えば95質量%以下、70質量%以下、60質量%以下、50質量%以下、又は40質量%以下であってよい。
また、ポリメトキシフラボノイドを用いる場合は、飲食品中に含まれるポリメトキシフラボノイドの量は、固形物換算で、好ましくは0.3質量%以上、より好ましくは0.6質量%以上、更に好ましくは3.0質量%以上、特に好ましくは10質量%以上とするのが良い。ポリメトキシフラボノイドの含有量の上限は特に制限されないが、例えば95質量%以下、70質量%以下、60質量%以下、50質量%以下、又は40質量%以下であってよい。
また、ノビレチンを用いる場合は、飲食品中に含まれるノビレチンの量は、固形物換算で、好ましくは0.2質量%以上、より好ましくは0.4質量%以上、更に好ましくは2.0質量%以上、特に好ましくは5質量%以上とするのが良い。ノビレチンの含有量の上限は特に制限されないが、例えば95質量%以下、70質量%以下、50質量%以下、30質量%以下、又は10質量%以下であってよい。
また、タンゲレチンを用いる場合は、飲食品中に含まれるタンゲレチンの量は、固形物換算で、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは1.0質量%以上、特に好ましくは2質量%以上とするのが良い。タンゲレチンの含有量の上限は特に制限されないが、例えば95質量%以下、70質量%以下、50質量%以下、30質量%以下、又は10質量%以下であってよい。
また、本発明の飲食品(飼料を含む)は、単回摂取あたり、シークワーシャー抽出物を、固形物換算で5mg以上、好ましくは18mg以上、より好ましくは180mg以上含むことが望ましい。
また、本発明の飲食品(飼料を含む)は、単回摂取あたり、ポリメトキシフラボノイドを、固形物換算で1.8mg以上、好ましくは18mg以上、より好ましくは180mg以上含むことが望ましい。
また、本発明の飲食品(飼料を含む)は、単回摂取あたり、ノビレチンを、固形物換算で1.2mg以上、好ましくは12mg以上、より好ましくは120mg以上含むことが望ましい。
また、本発明の飲食品(飼料を含む)は、単回摂取あたり、タンゲレチンを、固形物換算で0.6mg以上、好ましくは6mg以上、より好ましくは60mg以上含むことが望ましい。
以下に、実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
ラットの糖質コルチコイド誘発筋萎縮モデルにおいて、シークワーシャー抽出物、ポリメトキシフラボノイド、ノビレチン、又はタンゲレチンによる筋萎縮の抑制効果を評価した。
使用したシークワーシャー抽出物(市販品、アークレイ株式会社製)は、シークワーシャー果実の絞りかすから含水エタノールで抽出した抽出物に包接剤としてシクロデキストリンを添加したものであり、通常の仕様では以下の組成を有する。
固形物 92質量%以上
シクロデキストリン 50質量%
ポリメトキシフラボノイド 10質量%以上
下記実験に用いたシークワーシャー抽出物(シクロデキストリンを含む)中のノビレチン含有量は6.9〜8.5質量%、タンゲレチン含有量は3.4〜4.1質量%であった。
筋萎縮モデルの誘導に用いた糖質コルチコイドとしては、デキサメタゾンを用いた。
雄性SDラット(15月齢)を1週間予備飼育し、3群(デキサメタゾン非投与群;CTL、デキサメタゾン投与群;DEX、デキサメタゾン及びシークワーシャー抽出物投与群;SE)に群分けした(DEX, CTL群n=6、SE群n=5)。
その後、DEX群、CTL群のラットには、標準餌AIN-93M(日本クレア株式会社製)を、SE群にはAIN-93Mにシークワーシャー抽出物を1質量%の割合で添加した飼料を2週間給餌した。
2週間の給餌後、DEX群、及びSE群には、デキサメタゾンを腹腔内に体重1kgあたり750μgを1日1回5日間投与し、筋萎縮を誘導した。CTL群には、生理食塩水を腹腔内に1日1回5日間投与した。
デキサメタゾン投与開始から6日目にラットを解剖に供し、左後肢前脛骨筋を摘出し、筋湿重量を測定した。萎縮抑制効果は、各群の筋重量差により評価した。
表1に示すように、デキサメタゾン投与群(DEX)の前脛骨筋重量は、デキサメタゾン非投与群(CTL)に対し約78.7%程度にまで有意に著しく減少しており、デキサメタゾン投与により筋肉が萎縮したことが確認された。また、シークワシャー抽出物を配合した飼料を摂取させたデキサメタゾン及びシークワーシャー抽出物投与群(SE)の筋重量はDEX群に対して有意に大きく(CTLに対して約92.3%、p<0.05;Dunnett検定によるDEX群に対する統計学的有意差)、シークワーシャー抽出物により筋肉の萎縮が抑制されたことが確認された。
Figure 2013099982
〔実施例2〕
上記実施例1で採取した前脛骨筋を使用して、筋萎縮に関与する遺伝子の発現量を評価した。
前脛骨筋は、採取後直に液体窒素中で凍結させ、Trizol Reagent(Invitrogen社製)中でホモジナイザーを用いて粉砕した後、RNeasy mini kit(QIAGEN社製)を用いて、total RNA(全RNA)を抽出した。total RNAからHigh capacity cDNA Reverse kit(ABI社製)を用いてcDNAを合成した。合成したcDNAと、Atrogin-1、MuRF1、Myostatinの各遺伝子を増幅するためのプライマー(ABI社製)と、Taqman Fast Universal PCR Master Mix(ABI社製)とを混合し、リアルタイム−PCR法により試験サンプル中に存在する各遺伝子発現量を、DEX群を1として相対的に定量解析した。統計処理は、DEX群に対する各群の値について、Dunnett検定を用いて統計学的な有意差を検定した。
筋萎縮時は、筋タンパク質合成の減少に加え、筋タンパク質分解の亢進が起こっていることが知られている。骨格筋の主要なタンパク質分解系には、ユビキチン−プロテアソーム系、カルパイン系、オートファジー系の3つが存在し、中でも、ユビキチン−プロテアソーム系が重要な働きを担っていると考えられている。タンパク質はユビキチンリガーゼにより標識され、ユビキチン化されたタンパク質はプロテアソームで分解される。ユビキチン−プロテオソーム経路を阻害することにより、筋萎縮時のタンパク質分解を抑制できると考えられる(Tawa, N.E. Jr., J. Clin. Invest. 1997, 100(1):197-203)。
これまでに、筋萎縮時に遺伝子発現量が増加していることが明らかとなっている筋特異的ユビキチンリガーゼとしては、MuRF1(Nikawa, T. et al., The FASEB Journal express article 10.1096/fj.03-0419fje. Published online January 8, 2004)、Atrogin-1(Gomes, M.D. et al., PNAS, 98(25) 2001)が知られている。また、筋成長の抑制因子としてMyostatin(growth/differentiation factor 8とも呼ばれる)遺伝子が知られている(McPherron, A.C. et al., Nature, 387:83-90, 1997)。
リアルタイムPCRにより各遺伝子の発現量を解析した結果を図1に示す。
DEX群の遺伝子発現量平均値を1.0とした時の、CTL群の遺伝子発現量は、Atrogin-1遺伝子では0.26±0.06、MuRF1遺伝子では0.10±0.02と、デキサメタゾンの投与により有意に増加していることが確認された。それに対し、SE群の遺伝子発現量は、Atrogin-1遺伝子では0.73±0.12(p<0.01)、MuRF1遺伝子では0.54±0.15(p<0.05)と、どちらもDEX群に対し有意に遺伝子発現量が低下しており、シークワーシャー抽出物の摂取により筋萎縮関連遺伝子発現が有意に抑制されることが確認された。
〔実施例3〕
実施例1、2においては、シークワーシャー抽出物を飼料に1質量%混合し、給餌していたが、ポリメトキシフラボノイド、ノビレチン(東京化成工業社製)、タンゲレチン(東京化成工業社製)それぞれ単独での評価をするために、飼料への混合割合をポリメトキシフラボノイドは0.001質量%(PMF群)、ノビレチンは0.0007質量%(NOB群)、タンゲレチンは0.0004質量%(TAN群)に設定し、2週間摂餌させた後、各群にデキサメタゾンを投与し、筋萎縮を誘導した。これらの群を、無処置群(CTL群)、デキサメタゾン投与群(DEX群)と比較、検討した。ポリメトキシフラボノイドは、ノビレチンとタンゲレチンを6.9:3.4の割合で混合した混合物を用いた。
動物種としては、8ヵ月齢のSDラットを使用し、実施例1、2と同じ試験系により評価した。デキサメタゾン投与開始から6日目にラットから左後肢前脛骨筋を採取した。
採取した前脛骨筋より実施例2と同様に遺伝子発現量を評価した結果を図2に示す。DEX群の遺伝子発現量平均値を1.0とした時の、CTL群の遺伝子発現量は、Atrogin-1遺伝子では0.25±0.11、MuRF1遺伝子では0.11±0.04と、デキサメタゾンの投与により有意に増加していることが確認された。また、Myostatin遺伝子においても、0.81±0.39と発現量の増加が確認された。それに対し、PMF群においては、Myostatin遺伝子は、0.40±0.08と発現量の低下が見られた。NOB群においては、Atrogin-1遺伝子は0.85±0.29と発現量の低下が見られた。TAN群においても、MuRF1遺伝子は0.77±0.35と発現量の低下が見られた。
試験に使用したラットの1日あたりの平均摂餌量は20.1gであることから、PMF群のポリメトキシフラボノイド摂取量は、1日約0.20mgであった。更に、平均体重(592.7g)から、体重あたりの1日摂取量を換算すると、0.339mg/体重1kgとなる。また、NOB群のノビレチン摂取量は、1日約0.14mgであり、体重あたりの1日摂取量は、約0.237mg/体重1kgであった。また、TAN群のタンゲレチン摂取量は、1日約0.08mgであり、体重あたりの1日摂取量は、約0.136mg/体重1kgであった。これらデータから、各物質の効果が期待できる摂取量としては、ポリメトキシフラボノイドとしては、0.3mg/kg/日、ノビレチンとしては、0.2mg/kg/日、タンゲレチンとしては0.1mg/kg/日程度と考えられる。
また、本試験においては摂取期間が19日間とごく短期間で評価していることを考慮すると、継続的に摂取することでより少ない量でも同様の効果が期待できる。
〔実施例4〕
雄性SDラット(18ヵ月齢)を1週間予備飼育し、3群(対照群;CTL、後肢固定群;FIX、後肢固定及びシークワーシャー抽出物投与群;SE)に群分けした(FIX群、CTL群n=7、SE群n=6)。
その後、FIX群、CTL群のラットには、標準餌AIN-93Mを、SE群にはAIN-93Mにシークワーシャー抽出物を1質量%の割合で添加した飼料を2週間給餌した。
2週間の給餌後、FIX群、及びSE群には、1週間ギプスにより両後肢を固定することで、筋萎縮を誘導した。CTL群には、ギプスによる固定は行わなかった。
ギプスによる固定開始から8日目に解剖に供し、ヒラメ筋を採取、筋重量を測定した。
統計処理は、FIX群に対する各群の値について、Dunnett検定を用いて統計学的な有意差を検定した。
結果を図3に示す。ギプスによる後肢の固定により、体重、ヒラメ筋重量が共に減少した。ヒラメ筋の体重1kgあたりの重量を評価すると、CTL群は0.37±0.03であるのに対し、FIX群では0.33±0.04と低下していたが、SE群は、0.39±0.07とFIX群に対し有意に増加し(p<0.05)、CTL群と同等あるいはそれ以上まで増加していた。
〔実施例5〕ゼリー食品
以下に記載の原料のうち、シクロデキストリンを用いて包接処理したノビレチン溶液を調製し、当該ノビレチン溶液と、以下に記載のその他の原料とを水に溶解して、ゼリー原料溶解液を調製した。当該溶解液を、常法に従い殺菌し、容器に溶解液100gを充填して、以下の配合のゼリー食品(1個100g)を常法に従って製造した。得られたゼリー食品1個分のノビレチンの含有量は70mgである。本食品は、1日に2個を、長期間摂取することで、筋萎縮の抑制作用を示す結果が得られることが明らかとなった。
デキストリン(松谷化学工業社製) 25.0質量%
ホエイタンパク質(森永乳業社製) 12.5質量%
ゲル化剤(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 0.3質量%
クエン酸(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 0.2質量%
アスコルビン酸Na(DSMニュートリション社製) 0.1質量%
ノビレチン(東京化成工業社製) 0.07質量%
シクロデキストリン(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 0.07質量%
香料(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 0.02質量%
ビタミンD(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 5.0×10-7質量%
水 61.74質量%
〔実施例6〕飲料
以下に記載の原料のうち、シクロデキストリンを用いて包接処理したタンゲレチン溶液を調製し、当該タンゲレチン溶液と、以下に記載のその他の原料とを水に溶解して、飲料原料溶解液を調製し、容器に充填して、以下の配合の飲料(1本500ml)を常法に従って製造した。得られた飲料1本分のタンゲレチンの含有量は55.51mgである。本食品は、1日に2本、長期間摂取することで、筋萎縮の抑制作用を示す結果が得られることが明らかとなった。
デキストリン(松谷化学工業社製) 7.0質量%
タンパク質加水分解物(森永乳業社製) 0.5質量%
クエン酸(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 0.2質量%
アスコルビン酸Na(DSMニュートリション社製) 0.2質量%
香料(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 0.02質量%
甘味料(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 0.01質量%
タンゲレチン(東京化成工業社製) 0.008質量%
シクロデキストリン(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 0.008質量%
水 92.05質量%
〔実施例7〕錠菓
以下の配合の錠菓を常法により打錠して、1粒250mgの錠菓を製造した。得られた錠菓1g中のシークワーシャー抽出物含有量は、60mgであった。本原料に使用したシークワーシャー抽出物のポリメトキシフラボノイド含有量は10%以上であることから、ポリメトキシフラボノイド含有量としては、錠菓1gあたり6mg程度であった。本食品を1日16粒、長期間摂取することで、筋萎縮の抑制作用を示す結果が得られることが明らかとなった。
粉あめ(昭和産業社製) 86.0質量%
シークワーシャー抽出物(アークレイ社製) 6.0質量%
クエン酸(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 4.0質量%
香料(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 2.0質量%
乳化剤(花王社製) 2.0質量%
〔実施例8〕チュアブル錠
以下の配合のチュアブル錠を常法に従って製造して、1粒250mgのチュアブル錠を製造した。得られたチュアブル錠1g中のシークワーシャー抽出物含有量は、200mgであった。本原料に使用したシークワーシャー抽出物のポリメトキシフラボノイド含有量は10%以上であることから、ポリメトキシフラボノイド含有量としては、チュアブル錠1gあたり20mg程度であった。本食品を1日4粒、長期間摂取することで、筋萎縮の抑制作用を示す結果が得られることが明らかとなった。
エリスリトール(三菱化学フーズ社製) 68.0質量%
シークワーシャー抽出物(アークレイ社製) 20.0質量%
クエン酸(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 7.0質量%
タルク(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 3.0質量%
香料(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 2.0質量%
〔実施例9〕経腸栄養剤(濃厚流動食)
カゼイン、難消化性デキストリンを温湯にて溶解した後、デキストリン、ミネラル混合物、ビタミン混合物、シクロデキストリンで包接したノビレチンを混合し、乳化剤とともに大豆油を加え、均質化した。溶液は、常法に従い殺菌、充填し、以下の配合の経腸栄養剤を製造した。なお、下記のミネラル混合物、ビタミン混合物は表2に示した量を混合した。得られた経腸栄養剤1000mlあたりのノビレチン含有量は46mgである。本食品を1日1000ml、長期間摂取することで、筋萎縮の抑制作用を示す結果が得られることが明らかとなった。
デキストリン(松谷化学工業社製) 15.0質量%
カゼインナトリウム(森永乳業社製) 4.0質量%
大豆油(太陽油脂社製) 3.0質量%
難消化性デキストリン(松谷化学工業社製) 1.0質量%
ミネラル混合物 0.3質量%
乳化剤(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 0.05質量%
ビタミン混合物 0.02質量%
香料(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 0.01質量%
ノビレチン(東京化成工業社製) 0.0046質量%
シクロデキストリン(三栄源エフ・エフ・アイ社製) 0.0046質量%
水 76.6108質量%
Figure 2013099982
本発明によれば、筋萎縮抑制剤が提供される。本発明の筋萎縮抑制剤は、医薬として利用することができる。また、本発明の筋萎縮抑制剤は、シークワーシャー中に含まれる成分を有効成分としているため、安全性が高く飲食品等にも用いることができる。
非特許文献1 : Koga, N. et al., Biol. Pharm. Bull. 30(12) 2317-2323 (2007)
非特許文献2 : Yamamoto, D. et al., Muscle & Nerve, 41:819-827, 2010
非特許文献3 : Menezes, L.G. et al., J. Appl. Physiol., 102:698-703, 2007
非特許文献4 : Ohtsuka, A. et al., J. Nutr. Sci. Vitaminol., 44,779-786, 1998
非特許文献5 : Jackson, J.R. et al., Am. J. Physiol. Integr. Comp. Physiol., 299:R1572-R1581, 2010
非特許文献6 : You, J.-S. et al., Appl. Physiol. Nutr. Metab., 35:310-318, 2010
すなわち、本発明は、シークワーシャー抽出物を有効成分として含有する、以下1)〜4)のいずれかの筋萎縮又はそれに起因する筋力低下に用いるための筋萎縮抑制剤を提供する。
1)加齢、寝たきり、無運動、又は無重力飛行に起因する筋萎縮、
2)四肢の固定、又は術後の安静に起因する筋萎縮、
3)ステロイド剤の副作用に起因する筋萎縮、
4)骨関節炎、慢性関節リウマチ、糖尿病、熱傷、炎症を伴う感染症、感染症に伴う敗血症、炎症性腸疾患、膠原病、腎不全、肝不全、心不全、癌、悪性腫瘍、悪液質、疾患の末期症状における食欲不振、又は異化亢進に起因する筋萎縮
本発明の筋萎縮抑制剤は、前記シークワーシャー抽出物が、シークワーシャーの果実及び/又は葉の有機溶媒抽出物、シークワーシャーの果実及び/又は葉の超臨界抽出物、又はシークワーシャーの果実及び/又は葉の亜臨界抽出物であることを好ましい態様としている。
また、本発明の筋萎縮抑制剤は、前記有機溶媒が、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、酢酸エチル、アセトン、ヘキサン、クロロホルム、ジエチルエーテル、及びこれらの有機溶媒の含水物からなる群より選ばれることを好ましい態様としている。なかでも、エタノール又は含水エタノールを使用することが特に好ましい。
また、本発明の筋萎縮抑制剤は、前記シークワーシャー抽出物が、固形物換算で0.3質量%以上のポリメトキシフラボノイドを含有することを好ましい態様としている。
また、本発明の筋萎縮抑制剤は、前記シークワーシャー抽出物が、固形物換算で0.2質量%以上のノビレチン及び/又は0.1質量%以上のタンゲレチンを含むことを好ましい態様としている。
また、本発明は、ポリメトキシフラボノイドを有効成分として含有する、以下1)〜4)のいずれかの筋萎縮又はそれに起因する筋力低下に用いるための筋萎縮抑制剤を提供する。
1)加齢、寝たきり、無運動、又は無重力飛行に起因する筋萎縮、
2)四肢の固定、又は術後の安静に起因する筋萎縮、
3)ステロイド剤の副作用に起因する筋萎縮、
4)骨関節炎、慢性関節リウマチ、糖尿病、熱傷、炎症を伴う感染症、感染症に伴う敗血症、炎症性腸疾患、膠原病、腎不全、肝不全、心不全、癌、悪性腫瘍、悪液質、疾患の末期症状における食欲不振、又は異化亢進に起因する筋萎縮
本発明の筋萎縮抑制剤は、ポリメトキシフラボノイドがノビレチン、及び/又は、タンゲレチンであることを好ましい態様としている。
発明はさらに、筋萎縮の抑制に用いられるシークワーシャー抽出物又はポリメトキシフラボノイドを提供する。
本発明はまた、シークワーシャー抽出物又はポリメトキシフラボノイドをヒトを除く哺乳動物に投与する、以下1)〜4)のいずれかの筋萎縮又はそれに起因する筋力低下の抑制法を提供する。
1)加齢、寝たきり、無運動、又は無重力飛行に起因する筋萎縮、
2)四肢の固定、又は術後の安静に起因する筋萎縮、
3)ステロイド剤の副作用に起因する筋萎縮、
4)骨関節炎、慢性関節リウマチ、糖尿病、熱傷、炎症を伴う感染症、感染症に伴う敗血症、炎症性腸疾患、膠原病、腎不全、肝不全、心不全、癌、悪性腫瘍、悪液質、疾患の末期症状における食欲不振、又は異化亢進に起因する筋萎縮
上記のようなシークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドは、そのまま筋萎縮抑制剤(以下、「本発明の薬剤」とも記載する。)有効成分として利用することが可能である。シークワーシャー抽出物、又はポリメトキシフラボノイドは、溶液であってもよく、常法により凍結乾燥または噴霧乾燥して粉末として保存、使用することもできる。
本発明の効成分であるシークワーシャー抽出物、若しくはポリメトキシフラボノイドは、飲食品(飲料又は食品)に含有させることもできる。
また、シークワーシャー抽出物、はポリメトキシフラボノイド有効成分として飲食品に含有させ、萎縮抑制作用を有する飲食品として加工することも可能である。
さらに、シークワーシャー抽出物、はポリメトキシフラボノイド有効成分として飼料中に含有させ、萎縮抑制作用を有する飼料として加工することも可能である。

Claims (18)

  1. シークワーシャー抽出物を有効成分として含有する、筋萎縮抑制剤。
  2. 前記シークワーシャー抽出物が、シークワーシャーの果実及び/又は葉の有機溶媒抽出物である、請求項1に記載の筋萎縮抑制剤。
  3. 前記シークワーシャー抽出物が、シークワーシャーの果実及び/又は葉の超臨界抽出物又は亜臨界抽出物である、請求項1に記載の筋萎縮抑制剤。
  4. 前記有機溶媒が、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、酢酸エチル、アセトン、ヘキサン、クロロホルム、ジエチルエーテル、及びこれらの有機溶媒の含水物からなる群より選ばれる、請求項2に記載の筋萎縮抑制剤。
  5. 前記有機溶媒が、エタノール又は含水エタノールである、請求項4に記載の筋萎縮抑制剤。
  6. 前記シークワーシャー抽出物が、固形物換算で0.3質量%以上のポリメトキシフラボノイドを含有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の筋萎縮抑制剤。
  7. 前記シークワーシャー抽出物が、固形物換算で0.2質量%以上のノビレチン及び/又は0.1質量%以上のタンゲレチンを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の筋萎縮抑制剤。
  8. さらに、ポリメトキシフラボノイドを水可溶化する包接剤を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の筋萎縮抑制剤。
  9. 前記包接剤がシクロデキストリンであり、その含有量が、シークワーシャー抽出物の固形物とシクロデキストリンの合計量に対して0.1〜95質量%である、請求項8に記載の筋萎縮抑制剤。
  10. ポリメトキシフラボノイドを有効成分として含有する筋萎縮抑制剤。
  11. 前記ポリメトキシフラボノイドが、ノビレチン及び/又はタンゲレチンである、請求項10に記載の筋萎縮抑制剤。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の筋萎縮抑制剤を、ポリメトキシフラボノイドの含有量として固形物換算で0.3質量%以上含む飲食品。
  13. 請求項11に記載の筋萎縮抑制剤を、ノビレチン含有量として固形物換算で0.2質量%以上含む飲食品。
  14. 請求項11に記載の筋萎縮抑制剤を、タンゲレチン含有量として固形物換算で0.1質量%以上含む飲食品。
  15. 筋萎縮の抑制に用いられるシークワーシャー抽出物。
  16. 筋萎縮の抑制に用いられるポリメトキシフラボノイド。
  17. シークワーシャー抽出物を哺乳動物に投与する、筋萎縮の抑制法。
  18. ポリメトキシフラボノイドを哺乳動物に投与する、筋萎縮の抑制法。
JP2013551756A 2011-12-26 2012-12-26 筋萎縮抑制剤 Expired - Fee Related JP5824531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013551756A JP5824531B2 (ja) 2011-12-26 2012-12-26 筋萎縮抑制剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283004 2011-12-26
JP2011283004 2011-12-26
JP2013551756A JP5824531B2 (ja) 2011-12-26 2012-12-26 筋萎縮抑制剤
PCT/JP2012/083719 WO2013099982A1 (ja) 2011-12-26 2012-12-26 筋萎縮抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013099982A1 true JPWO2013099982A1 (ja) 2015-05-11
JP5824531B2 JP5824531B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=48697462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551756A Expired - Fee Related JP5824531B2 (ja) 2011-12-26 2012-12-26 筋萎縮抑制剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9492424B2 (ja)
EP (1) EP2799083B1 (ja)
JP (1) JP5824531B2 (ja)
KR (1) KR101700016B1 (ja)
CN (1) CN104023735A (ja)
CA (1) CA2854281C (ja)
WO (1) WO2013099982A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189571A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 国立大学法人徳島大学 廃用性筋萎縮抑制剤及び廃用性筋萎縮抑制用食品組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101528023B1 (ko) * 2012-05-16 2015-06-15 연세대학교 산학협력단 캠페리아 파비플로라 추출물 또는 플라본계 화합물을 함유하는 근육 질환 예방 및 치료용 또는 근 기능 개선용 조성물
JP6131275B2 (ja) * 2012-12-26 2017-05-17 森永乳業株式会社 Igf−1産生促進剤
JP6986345B2 (ja) * 2016-11-18 2021-12-22 ロート製薬株式会社 経口組成物及びその製造方法
US11559512B2 (en) * 2017-09-26 2023-01-24 Toyo University Composition for prevention, alleviation, and/or treatment of heat illness
KR102015221B1 (ko) * 2018-05-14 2019-08-27 경희대학교 산학협력단 탄게레틴을 유효성분으로 포함하는 외상 후 스트레스 장애의 예방 또는 치료용 조성물
KR20200033546A (ko) 2018-09-20 2020-03-30 동국대학교 경주캠퍼스 산학협력단 베르테로인을 포함하는 근위축 및 근감소 예방, 치료 또는 개선용 조성물
KR20200033544A (ko) 2018-09-20 2020-03-30 동국대학교 경주캠퍼스 산학협력단 글루코라파닌을 포함하는 근위축 및 근감소 예방, 치료 또는 개선용 조성물
KR102167235B1 (ko) 2018-09-20 2020-10-20 동국대학교 경주캠퍼스 산학협력단 Dl-설포라판 n-아세틸-l-시스테인을 포함하는 근위축 및 근감소 예방, 치료 또는 개선용 조성물
CN109369590A (zh) * 2018-11-13 2019-02-22 福建省亚热带植物研究所 一种川陈皮素的分离制备方法
CN112807302A (zh) * 2021-02-05 2021-05-18 重庆西南果品营养研究院 橘皮素在制备控制人体血尿酸水平的药物或食品中的新用途
CN117482079A (zh) * 2023-04-06 2024-02-02 中国农业大学 川陈皮素在治疗肌萎缩中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060340A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Nagase & Co Ltd 神経突起伸長剤
JP2008156294A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Lion Corp 筋芽細胞活性化剤
WO2009083612A2 (de) * 2008-01-02 2009-07-09 Groschup Martin H Flavonoide als mittel zur prophylaxe und behandlung von neurodegenerativen und anderen proteinfehlfaltungskrankheiten

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672870A (ja) 1992-08-26 1994-03-15 Kanebo Ltd 抗潰瘍剤
JP2001240539A (ja) 2000-03-02 2001-09-04 Machida & Machida Shokai:Kk 血圧上昇または血糖上昇を抑制するための薬剤または機能性食品
JP2004083417A (ja) 2002-08-22 2004-03-18 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 血管新生抑制剤
WO2004047766A2 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Kaloidis Antonia C Treatment for sma disease
CN101052391A (zh) 2004-11-08 2007-10-10 爱科来株式会社 过氧化物酶体增殖物激活受体(ppar)活化剂以及使用了该活化剂的药品、补充剂、功能性食品和食品添加剂
JP2006328031A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Asahi Breweries Ltd 筋繊維タイプ移行抑制剤
CA2620013A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Wellgen, Inc. Methods for managing adipocyte fat accumulation
JP4739161B2 (ja) 2005-10-26 2011-08-03 花王株式会社 持久力向上剤
JP2008013473A (ja) 2006-07-05 2008-01-24 Kao Corp 筋機能低下抑制剤
JP5271534B2 (ja) 2006-12-25 2013-08-21 ライオン株式会社 筋萎縮抑制剤
JP2009007313A (ja) 2007-06-29 2009-01-15 Lion Corp 筋萎縮抑制剤
JP2009256283A (ja) 2008-04-21 2009-11-05 Nagase & Co Ltd 抗als剤
JP2009256282A (ja) 2008-04-21 2009-11-05 Nagase & Co Ltd 抗als剤
JP2010047529A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Lion Corp 筋萎縮抑制剤
WO2010085788A1 (en) 2009-01-26 2010-07-29 Primus Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating muscular dystrophies
JP5596317B2 (ja) 2009-08-18 2014-09-24 静岡県公立大学法人 心疾患予防治療剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060340A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Nagase & Co Ltd 神経突起伸長剤
JP2008156294A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Lion Corp 筋芽細胞活性化剤
WO2009083612A2 (de) * 2008-01-02 2009-07-09 Groschup Martin H Flavonoide als mittel zur prophylaxe und behandlung von neurodegenerativen und anderen proteinfehlfaltungskrankheiten

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FOOD SCI TECHNOL RES., 2010, VOL.16 NO.6 P.627-630, JPN6013003752, ISSN: 0002951229 *
IND CROP PROD., 2010, VOL.31 NO.1 P.59-64, JPN6013003751, ISSN: 0002951230 *
MUSCLE NERVE, 2010, VOL.41 NO.6 P.819-27., JPN6013003753, ISSN: 0003154458 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189571A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 国立大学法人徳島大学 廃用性筋萎縮抑制剤及び廃用性筋萎縮抑制用食品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20140356462A1 (en) 2014-12-04
US9492424B2 (en) 2016-11-15
EP2799083A4 (en) 2015-09-09
CA2854281A1 (en) 2013-07-04
JP5824531B2 (ja) 2015-11-25
KR101700016B1 (ko) 2017-01-26
CN104023735A (zh) 2014-09-03
EP2799083B1 (en) 2019-04-10
US20170035725A1 (en) 2017-02-09
CA2854281C (en) 2018-12-11
WO2013099982A1 (ja) 2013-07-04
KR20140105860A (ko) 2014-09-02
EP2799083A1 (en) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824531B2 (ja) 筋萎縮抑制剤
JP2006045188A (ja) β−グルクロニダーゼ阻害剤
JP5013588B2 (ja) 血中脂質改善剤
JP2008044872A (ja) イソラリシレシノールを含有する健康食品、血中コレステロール降下剤および体脂肪低下剤
JPWO2012115026A1 (ja) トマトシドa含有組成物
JP5175442B2 (ja) ヤーコン由来の抗ガン剤
JP6131275B2 (ja) Igf−1産生促進剤
JP4455955B2 (ja) 抗酸化組成物
JP2007269685A (ja) 生理機能改善用組成物
JP2007051103A (ja) 抗酸化組成物
JP2007099671A (ja) 抗酸化組成物
JP5013587B2 (ja) 抗肥満剤
JP2018123077A (ja) Adl改善剤
JP6184054B2 (ja) atrogin−1遺伝子の発現抑制剤
JP2003012527A (ja) 過食抑制剤
JP2012162472A (ja) 脂質排泄促進剤
JP2020094021A (ja) レスベラトロール誘導体の新規製造方法および新規用途
JP2019094306A (ja) 血中中性脂肪低減作用及び肝臓中性脂肪低減作用を有する脂質代謝改善剤
JP2010090171A (ja) β−グルクロニダーゼ阻害剤
JP2009167154A (ja) 血糖値上昇抑制剤
JP2009114159A (ja) 血糖値上昇抑制剤
JP2009167152A (ja) 血糖値上昇抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees