JPWO2013080328A1 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013080328A1
JPWO2013080328A1 JP2012516417A JP2012516417A JPWO2013080328A1 JP WO2013080328 A1 JPWO2013080328 A1 JP WO2013080328A1 JP 2012516417 A JP2012516417 A JP 2012516417A JP 2012516417 A JP2012516417 A JP 2012516417A JP WO2013080328 A1 JPWO2013080328 A1 JP WO2013080328A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
exhaust
upstream
exhaust purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012516417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5273303B1 (ja
Inventor
寿丈 梅本
寿丈 梅本
吉田 耕平
耕平 吉田
三樹男 井上
三樹男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5273303B1 publication Critical patent/JP5273303B1/ja
Publication of JPWO2013080328A1 publication Critical patent/JPWO2013080328A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0412Methods of control or diagnosing using pre-calibrated maps, tables or charts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

内燃機関の排気浄化装置は、NOXと炭化水素とを反応させる排気浄化触媒を備える。排気浄化触媒は、上流側触媒と下流側触媒とを含む。上流側触媒は酸化能力を有し、下流側触媒は、排気流通表面上に貴金属の触媒粒子が担持されていると共に、塩基性の排気流通表面部分が形成されている。排気浄化触媒は、炭化水素の濃度を予め定められた範囲内の振幅および予め定められた範囲内の周期でもって振動させることにより、上流側触媒において炭化水素の部分酸化または還元性中間体の生成を行うことができる。上流側触媒の温度が第1の判定温度未満であると共に、下流側触媒の温度が第2の判定温度よりも高い場合に、上流側触媒の温度を上昇させる。

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関の排気には、例えば、一酸化炭素(CO)、未燃燃料(HC)、窒素酸化物(NO)または粒子状物質(PM:Particulate Matter)などの成分が含まれている。内燃機関には、これらの成分を浄化するために排気浄化装置が取り付けられる。
特開2007−154794号公報においては、複数の分岐通路と、各分岐通路に配置された排気浄化触媒と、排気浄化触媒の上流側に配置された燃料添加弁とを備える内燃機関の排気浄化システムが開示されている。この排気浄化システムは、複数の分岐通路のうち一部の分岐通路の排気浄化触媒の上流側にヒータ付き触媒を備え、排気浄化触媒を暖機する際には、ヒータ付き触媒を備えた分岐通路の排気流量を減少させる。そして、他の分岐通路に排気を集中して通過させ、他の分岐通路における排気浄化触媒を暖機することが開示されている。排気流量を減少させた分岐通路については、ヒータ付き触媒に通電して排気浄化触媒の暖機を図る。また、この公報には、ヒータ付き触媒が活性化温度に到達すると、通電を停止して燃料添加弁から燃料を噴射することにより、ヒータ付き触媒において生じる燃料の酸化反応により排気を昇温することが開示されている。
特開2007−154794号公報
排気に含まれる窒素酸化物を除去する方法として、機関排気通路にNO吸蔵触媒を配置することが知られている。NO吸蔵触媒は、流入する排気の空燃比がリーンの時には排気に含まれるNOを吸蔵し、流入する排気の空燃比がリッチになると吸蔵したNOを放出すると共にNOを還元する機能を有する。
上記の公報には昇温を行なうための排気浄化触媒として、NO吸蔵触媒を配置することが開示されている。上記の公報に開示された排気浄化システムは、NO吸蔵触媒の上流側に配置されているヒータ付触媒を高温にすることにより、NO吸蔵触媒に流入する排気の温度を上昇させて、NO吸蔵触媒を短時間の間に活性化することが開示されている。始動時等に短時間にNO吸蔵触媒を活性化温度以上に昇温することができて、NOを浄化することができる。ところで、NO吸蔵触媒は、活性化温度以上に昇温することによりNOの浄化率を大きくすることができるが、温度が高くなりすぎるとNOの浄化率が低下する場合があった。
本発明は、窒素酸化物の浄化能力に優れた内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
本発明の内燃機関の排気浄化装置は、機関排気通路内に排気に含まれるNOと炭化水素とを反応させるための排気浄化触媒を備える。排気浄化触媒は、上流側触媒と下流側触媒とを含み、上流側触媒は酸化能力を有し、下流側触媒は、排気流通表面上に貴金属の触媒粒子が担持されていると共に触媒粒子の周りには塩基性の排気流通表面部分が形成されている。排気浄化触媒は、排気浄化触媒に流入する炭化水素の濃度を予め定められた範囲内の振幅および予め定められた範囲内の周期でもって振動させると、炭化水素を部分酸化し、NOを活性化して活性NOを生成し、部分酸化された炭化水素と活性NOとが反応することにより還元性中間体を生成し、還元性中間体と活性NOとが反応することにより、排気中に含まれるNOを還元する性質を有する。更に排気浄化触媒は、炭化水素濃度の振動周期を予め定められた範囲よりも長くすると排気中に含まれるNOの吸蔵量が増大する性質を有している。機関運転時に排気浄化触媒に流入する炭化水素の濃度を予め定められた範囲内の振幅および予め定められた範囲内の周期でもって振動させ、排気中に含まれるNOを排気浄化触媒において還元する制御を行なうように形成されている。排気浄化装置は、上流側触媒の温度を上昇させる昇温装置を更に備える。上流側触媒が予め定められた効率にて炭化水素の部分酸化を行うことができる温度、または予め定められた効率にて還元性中間体の生成を行うことができる温度に基づいて第1の判定温度が設定されている。下流側触媒が予め定められた効率にて還元性中間体と活性NOとの反応を行うことができる温度に基づいて第2の判定温度が設定されている。排気浄化触媒は、上流側触媒の温度が第1の判定温度未満であると共に、下流側触媒の温度が第2の判定温度よりも高い場合に、昇温装置は上流側触媒の温度を上昇させる。
上記発明においては、上流側触媒が酸化機能を有する酸化触媒から構成されており、第1の判定温度は、上流側触媒が予め定められた効率にて炭化水素の部分酸化を行うことができる温度に基づいて設定することができる。
上記発明においては、上流側触媒は、排気流通表面上に担持されている貴金属の触媒粒子と、触媒粒子の周りに形成された塩基性の排気流通表面部分とを有し、第1の判定温度は、上流側触媒が予め定められた効率にて還元性中間体の生成を行うことができる温度に基づいて設定することができる。
上記発明においては、排気浄化触媒は、上流側触媒と下流側触媒とが一体化された触媒により構成されている。一体化された触媒は、排気流通表面上に担持されている貴金属の触媒粒子と、触媒粒子の周りに形成された塩基性の排気流通表面部分とを有する。上流側触媒の温度として一体化された触媒の上流側の端部の温度を検出し、下流側触媒の温度として一体化された触媒の下流側の端部の温度を検出することができる。
本発明によれば、窒素酸化物の浄化能力に優れた内燃機関の排気浄化装置を提供することができる。
実施の形態における第1の排気浄化触媒を備える圧縮着火式の内燃機関の全体図である。 第1の排気浄化触媒における上流側触媒の触媒担体の表面部分の拡大概略図である。 第1の排気浄化触媒における下流側触媒の触媒担体の表面部分の拡大概略図である。 第1の排気浄化触媒の上流側触媒における炭化水素の酸化反応を説明する図である。 第1のNO浄化方法において、排気浄化触媒に流入する排気の空燃比の変化を示す図である。 第1のNO浄化方法のNO浄化率を示す図である。 第1のNO浄化方法の下流側触媒における活性NOの生成および還元性中間体の反応を説明する拡大概略図である。 第1のNO浄化方法の下流側触媒における還元性中間体の生成を説明する拡大概略図である。 第2のNO浄化方法の下流側触媒におけるNOの吸蔵を説明する拡大概略図である。 第2のNO浄化方法の下流側触媒におけるNOの放出および還元を説明する拡大概略図である。 第2のNO浄化方法において、下流側触媒に流入する排気の空燃比の変化を示す図である。 第2のNO浄化方法のNO浄化率を示す図である。 第1のNO浄化方法において、排気浄化触媒に流入する排気の空燃比の変化を示すタイムチャートである。 第1のNO浄化方法において、排気浄化触媒に流入する排気の空燃比の変化を示す他のタイムチャートである。 第1のNO浄化方法において、排気浄化触媒の酸化力と要求最小空燃比Xとの関係を示す図である。 第1のNO浄化方法において、同一のNO浄化率の得られる、排気中の酸素濃度と炭化水素濃度の振幅ΔHとの関係を示す図である。 第1のNO浄化方法において、炭化水素濃度の振幅ΔHとNO浄化率との関係を示す図である。 第1のNO浄化方法において、炭化水素濃度の振動周期ΔTとNO浄化率との関係を示す図である。 第1のNO浄化方法において、炭化水素供給量Wのマップを示す図である。 第2のNO浄化方法において、排気浄化触媒に吸蔵されるNO量と排気浄化触媒に流入する排気の空燃比の変化を示す図である。 機関本体から排出されるNO量NOXAのマップを示す図である。 第2のNO浄化方法において、燃焼室における燃料噴射時期を示す図である。 第2のNO浄化方法において、炭化水素供給量WRのマップを示す図である。 実施の形態における第1の排気浄化触媒の上流側触媒の概略正面図である。 実施の形態における第1の排気浄化触媒の上流側触媒の概略断面図である。 実施の形態における第1の運転制御のフローチャートである。 実施の形態における第3の排気浄化触媒の概略断面図である。
図1から図23を参照して、実施の形態における内燃機関の排気浄化装置について説明する。本実施の形態においては、車両に取り付けられている圧縮着火式の内燃機関を例に取り上げて説明する。
図1は、本実施の形態における内燃機関の全体図である。内燃機関は、機関本体1を備える。また、内燃機関は、排気を浄化する排気浄化装置を備える。機関本体1は、各気筒としての燃焼室2と、それぞれの燃焼室2に燃料を噴射するための電子制御式の燃料噴射弁3と、吸気マニホールド4と、排気マニホールド5とを含む。
吸気マニホールド4は、吸気ダクト6を介して排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7aの出口に連結されている。コンプレッサ7aの入口は、吸入空気量検出器8を介してエアクリーナ9に連結されている。吸気ダクト6内にはステップモータにより駆動されるスロットル弁10が配置されている。更に、吸気ダクト6の途中には、吸気ダクト6内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置11が配置されている。図1に示される実施例では、機関冷却水が冷却装置11に導かれている。機関冷却水によって吸入空気が冷却される。
一方、排気マニホールド5は、排気ターボチャージャ7の排気タービン7bの入口に連結されている。本実施の形態における排気浄化装置は、排気に含まれるNOを浄化する排気浄化触媒13を備える。排気浄化触媒13は、排気に含まれるNOと炭化水素とを反応させる。本実施の形態における第1の排気浄化触媒13は、上流側触媒61と下流側触媒62とを含む。上流側触媒61と下流側触媒62とは、直列に接続されている。排気浄化触媒13は、排気管12を介して排気タービン7bの出口に連結されている。
排気浄化触媒13の上流には圧縮着火式内燃機関の燃料として用いられる軽油、又は、その他の燃料からなる炭化水素を供給するための炭化水素供給弁15が配置されている。本実施の形態においては、炭化水素供給弁15から供給される炭化水素として軽油が用いられている。なお、本発明は、燃焼時の空燃比がリーンに制御される火花点火式の内燃機関にも適用することができる。この場合、炭化水素供給弁からは火花点火式の内燃機関の燃料として用いられるガソリン又は、その他の燃料からなる炭化水素が供給される。
排気浄化触媒13の下流には、パティキュレートフィルタ63が配置されている。パティキュレートフィルタ63は、排気中に含まれる炭素微粒子等の粒子状物質(パティキュレート)を除去するフィルタである。パティキュレートフィルタ63は、例えば、ハニカム構造を有し、ガスの流れ方向に伸びる複数の流路を有する。複数の流路において、下流端が封止された流路と上流端が封止された流路とが交互に形成されている。流路の隔壁は、コージェライトのような多孔質材料で形成されている。この隔壁を排気が通過するときにパティキュレートが捕捉される。パティキュレートフィルタ63に次第に堆積する粒子状物質は、空気過剰の雰囲気中で温度を例えば650℃程度まで上昇する再生制御を行うことにより酸化されて除去される。
排気マニホールド5と吸気マニホールド4との間には、排気再循環(EGR)を行うためにEGR通路16が配置されている。EGR通路16には電子制御式のEGR制御弁17が配置されている。また、EGR通路16の途中にはEGR通路16内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置18が配置されている。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置18内に導かれている。機関冷却水によってEGRガスが冷却される。
それぞれの燃料噴射弁3は、燃料供給管19を介してコモンレール20に連結されている。コモンレール20は、電子制御式の吐出量可変な燃料ポンプ21を介して燃料タンク22に連結されている。燃料タンク22に貯蔵される燃料は、燃料ポンプ21によってコモンレール20内に供給される。コモンレール20内に供給された燃料は、それぞれの燃料供給管19を介して燃料噴射弁3に供給される。
本実施の形態における電子制御ユニット30は、デジタルコンピュータからなる。本実施の形態における電子制御ユニット30は、排気浄化装置の制御装置として機能する。電子制御ユニット30は、双方性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を含む。ROM32は、読み込み専用の記憶装置である。ROM32には、制御を行なうための必要なマップ等の情報が予め記憶されている。CPU34は、任意の演算や判別を行なうことができる。RAM33は、読み書きが可能な記憶装置である。RAM33は、運転履歴などの情報を保存したり、演算結果を保存したりすることができる。
上流側触媒61の下流には、上流側触媒61の温度を検出するための温度センサ23が配置されている。下流側触媒62の下流には、下流側触媒62の温度を検出するための温度センサ24が配置されている。パティキュレートフィルタ63には、上流側圧力と下流側の圧力との差圧を検出するための差圧センサ64が取り付けられている。パティキュレートフィルタ63の下流には、パティキュレートフィルタ63の温度を検出する温度センサ25が配置されている。温度センサ23,24,25、差圧センサ64および吸入空気量検出器8の出力信号は、夫々対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。
また、アクセルペダル40にはアクセルペダル40の踏込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ41が接続されている。負荷センサ41の出力電圧は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。更に入力ポート35にはクランクシャフトが例えば15°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ42が接続される。クランク角センサ42の出力により、クランク角度や機関回転数を検出することができる。一方、出力ポート36は、対応する駆動回路38を介して燃料噴射弁3、スロットル弁10の駆動用ステップモータ、炭化水素供給弁15、EGR制御弁17および燃料ポンプ21に接続されている。これらの燃料噴射弁3、スロットル弁10、炭化水素供給弁15およびEGR制御弁17等は、電子制御ユニット30により制御されている。
図2Aは、第1の排気浄化触媒の上流側触媒の基体上に担持された触媒担体の表面部分を図解的に示している。上流側触媒61は、酸化能力を有する触媒から構成されている。本実施の形態における第1の排気浄化触媒の上流側触媒61は、いわゆる酸化触媒である。上流側触媒61において、アルミナ等から形成されている触媒担体50上には触媒粒子51が担持されている。触媒粒子51は、貴金属や遷移金属等の酸化を促進する触媒作用を有する材質から形成することができる。本実施の形態における触媒粒子51は白金Ptにより形成されている。本実施の形態における第1の排気浄化触媒の上流側触媒61は、後述する塩基性層を有していない。
図2Bは、第1の排気浄化触媒の下流側触媒の基体上に担持された触媒担体の表面部分を図解的に示している。下流側触媒62では、例えばアルミナからなる触媒担体54上には貴金属の触媒粒子55,56が担持されている。更に、触媒担体54上にはカリウムK、ナトリウムNa、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類金属、ランタノイドのような希土類および銀Ag、銅Cu、鉄Fe、イリジウムIrのようなNOに電子を供与しうる金属から選ばれた少くとも一つを含む塩基性層57が形成されている。排気は触媒担体54上に沿って流れるので触媒粒子55,56は下流側触媒62の排気流通表面上に担持されていると言える。また、塩基性層57の表面は塩基性を呈するので、塩基性層57の表面は塩基性の排気流通表面部分58と称される。
図2Bにおいて、貴金属の触媒粒子55は白金Ptからなり、貴金属の触媒粒子56はロジウムRhからなる。即ち、触媒担体54に担持されている触媒粒子55,56は白金PtおよびロジウムRhから構成されている。なお、下流側触媒62の触媒担体54上には白金PtおよびロジウムRhに加えて更にパラジウムPdを担持させることができるし、或いはロジウムRhに代えてパラジウムPdを担持させることができる。即ち、触媒担体54に担持されている触媒粒子55,56は、白金Ptと、ロジウムRhおよびパラジウムPdの少なくとも一方とにより構成される。
図3は、第1の排気浄化触媒の上流側触媒の基体上に担持された触媒担体の表面部分を図解的に示している。炭化水素供給弁15から排気中に炭化水素が噴射されると、炭化水素は上流側触媒61において改質される。即ち、炭化水素供給弁15から噴射された炭化水素HCは上流側触媒61の触媒作用によって炭素数の少ないラジカル状の炭化水素HCとなる。第1の排気浄化触媒では、上流側触媒61において改質された炭化水素を用いて下流側触媒62においてNOを浄化するようにしている。
また、燃料噴射弁3から燃焼室2内に燃料、即ち炭化水素を膨張行程の後半或いは排気行程中に噴射してもこの炭化水素は燃焼室2内又は上流側触媒61において改質され、排気中に含まれるNOはこの改質された炭化水素によって浄化される。従って本発明では炭化水素供給弁15から機関排気通路内に炭化水素を供給する代りに、膨張行程に後半或いは排気行程中に燃焼室2内に炭化水素を供給することもできる。このように本発明では炭化水素を燃焼室2内に供給することもできるが、以下炭化水素を炭化水素供給弁15から機関排気通路内に噴射するようにした場合を例にとって本発明を説明する。
図4は、炭化水素供給弁からの炭化水素の供給タイミングと排気浄化触媒に流入する排気の空燃比(A/F)inの変化とを示している。なお、この空燃比(A/F)inの変化は排気浄化触媒13に流入する排気中の炭化水素の濃度変化に依存しているので図4に示される空燃比(A/F)inの変化は炭化水素の濃度変化を表しているとも言える。ただし、炭化水素濃度が高くなると空燃比(A/F)inは小さくなるので図4においては空燃比(A/F)inがリッチ側となるほど炭化水素濃度が高くなっている。
図5は、排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度を周期的に変化させることによって図4に示されるように排気浄化触媒13への流入排気の空燃比(A/F)inを変化させたときの排気浄化触媒13によるNO浄化率を排気浄化触媒13の各触媒温度TCに対して示している。本発明者は長い期間に亘ってNO浄化に関する研究を重ねており、その研究課程において、排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度を予め定められた範囲内の振幅および予め定められた範囲内の周期でもって振動させると、図5に示されるように400℃以上の高温領域においても極めて高いNO浄化率が得られることが判明したのである。
更に、このときには、窒素および炭化水素を含む多量の還元性中間体が排気浄化触媒13内において生成され、この還元性中間体が高NO浄化率を得る上で中心的役割を果していることが判明したのである。
次に、このことについて図6Aおよび図6Bを参照しつつ説明する。なお、図6Aおよび図6Bは、下流側触媒の触媒担体の表面部分を図解的に示している。図6Aおよび図6Bには、排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度が予め定められた範囲内の振幅および予め定められた範囲内の周期でもって振動させたときに生ずると推測される反応が示されている。
図6Aは、排気浄化触媒に流入する炭化水素の濃度が低いときを示している。図4からわかるように、排気浄化触媒13に流入する排気の空燃比は一瞬を除いてリーンに維持されているので下流側触媒62に流入する排気は通常酸素過剰の状態にある。従って排気中に含まれるNOは触媒粒子55上において酸化されてNOとなり、次いでこのNOは更に酸化されてNOとなる。また、NOの一部はNO となる。この場合、NOの生成量の方がNO の生成量よりもはるかに多い。従って触媒粒子55上には多量のNOと少量のNO が生成されることになる。これらNOおよびNO は活性が強く、以下これらNOおよびNO を活性NOと称する。これらの活性NOは、塩基性層57の表面上に付着又は吸着することによって保持される。
次に、炭化水素供給弁15から炭化水素が供給されると、図3に示したように、上流側触媒61では排気に含まれる炭化水素が部分酸化される。炭化水素は、上流側触媒61内において改質されてラジカル状になり、改質された炭化水素は下流側触媒62に供給される。
図6Bは、炭化水素供給弁から炭化水素が供給されて排気浄化触媒に流入する炭化水素の濃度が高くなっているときを示している。下流側触媒62に流入する炭化水素の濃度が高くなると、活性NO周りの炭化水素濃度が高くなる。活性NO周りの炭化水素濃度が高くなると、活性NOは触媒粒子55上においてラジカル状の炭化水素HCと反応し、それにより還元性中間体が生成される。
なお、このとき最初に生成される還元性中間体はニトロ化合物R−NOであると考えられる。このニトロ化合物R−NOは生成されるとニトリル化合物R−CNとなるがこのニトリル化合物R−CNはその状態では瞬時しか存続し得ないのでただちにイソシアネート化合物R−NCOとなる。このイソシアネート化合物R−NCOは加水分解するとアミン化合物R−NHとなる。ただしこの場合、加水分解されるのはイソシアネート化合物R−NCOの一部であると考えられる。従って図6Bに示されるように生成される還元性中間体の大部分はイソシアネート化合物R−NCOおよびアミン化合物R−NHであると考えられる。下流側触媒62内にて生成された多量の還元性中間体は、塩基性層57の表面上に付着又は吸着される。
次に、図6Aに示すように、排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度が低くなると、下流側触媒62では、活性NOと生成された還元性中間体とが反応する。ところで、このように活性NOが塩基性層57の表面上に保持された後、或いは活性NOが生成された後、活性NO周りの酸素濃度が高い状態が一定時間以上継続すると活性NOは酸化され、硝酸イオンNO の形で塩基性層57内に吸収される。しかしながらこの一定時間が経過する前に還元性中間体が生成されると、図6Aに示されるように活性NOは、還元性中間体R−NCOやR−NHと反応してN、CO、またはHOとなり、斯くしてNOが浄化されることになる。なお、この場合、生成された還元性中間体が活性NOと反応するまで、十分な量の還元性中間体R−NCOやR-NHを塩基性層57の表面上に、即ち塩基性の排気流通表面部分58上保持しておかなければならず、そのために塩基性の排気流通表面部分58が設けられている。
このように、排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度を一時的に高くすることにより還元性中間体を生成し、生成された還元性中間体を活性NOと反応させることにより、NOが浄化される。即ち、排気浄化触媒13によりNOを浄化するには排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度を周期的に変化させる必要がある。
無論、この場合、還元性中間体を生成するのに十分高い濃度まで炭化水素の濃度を高める必要がある。即ち、排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度を予め定められた範囲内の振幅で振動させる必要がある。
一方、炭化水素の供給周期を長くすると炭化水素が供給された後、次に炭化水素が供給されるまでの間において酸素濃度が高くなる期間が長くなり、従って活性NOは還元性中間体を生成することなく硝酸塩の形で塩基性層57内に吸収されることになる。これを回避するためには排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度を予め定められた範囲内の周期でもって振動させることが必要となる。因みに図4に示される例では噴射間隔が3秒とされている。
上述したように炭化水素濃度の振動周期、即ち炭化水素HCの供給周期を予め定められた範囲内の周期よりも長くすると下流側触媒62において活性NOは図7Aに示されるように硝酸イオンNO の形で塩基性層57内に拡散し、硝酸塩となる。即ち、このときには排気中のNOは硝酸塩の形で塩基性層57内に吸収されることになる。
一方、図7BはこのようにNOが硝酸塩の形で塩基性層57内に吸収されているときに排気浄化触媒13内に流入する排気の空燃比が理論空燃比又はリッチにされた場合を示している。この場合には排気中の酸素濃度が低下するために反応が逆方向(NO →NO)に進み、斯くして塩基性層57内に吸収されている硝酸塩は順次硝酸イオンNO となって図7Bに示されるようにNOの形で塩基性層57から放出される。次いで放出されたNOは排気中に含まれる炭化水素HCおよびCOによって還元される。
図8は、塩基性層57のNO吸収能力が飽和する少し前に排気浄化触媒13に流入する排気の空燃比(A/F)inを一時的にリッチにするようにした場合を示している。なお、図8に示す例ではこのリッチ制御の時間間隔は1分以上である。この場合には排気の空燃比(A/F)inがリーンのときに塩基性層57内に吸収されたNOは、排気の空燃比(A/F)inが一時的にリッチにされたときに塩基性層57から一気に放出されて還元される。従ってこの場合には塩基性層57はNOを一時的に吸収するための吸収剤の役目を果している。
なお、このとき塩基性層57がNOを一時的に吸着する場合もあり、従って吸収および吸着の双方を含む用語として吸蔵という用語を用いると、このとき塩基性層57はNOを一時的に吸蔵するためのNO吸蔵剤の役目を果していることになる。即ち、この場合には、機関吸気通路、燃焼室2および上流側触媒61上流の排気通路内に供給された空気および燃料(炭化水素)の比を排気の空燃比と称すると、下流側触媒62は、排気の空燃比がリーンのときにはNOを吸蔵し、排気中の酸素濃度が低下すると吸蔵したNOを放出するNO吸蔵触媒として機能している。
図9は、排気浄化触媒をこのようにNO吸蔵触媒として機能させたときのNO浄化率を示している。なお、図9の横軸は下流側触媒62の触媒温度TCを示している。排気浄化触媒13をNO吸蔵触媒として機能させた場合には図9に示されるように下流側触媒62の温度TCが300℃から400℃のときには極めて高いNO浄化率が得られるが触媒温度TCが400℃以上の高温になるとNO浄化率が低下する。
このように触媒温度TCが400℃以上になるとNO浄化率が低下するのは、触媒温度TCが400℃以上になると硝酸塩が熱分解してNOの形で下流側触媒62から放出されるからである。即ち、NOを硝酸塩の形で吸蔵している限り、触媒温度TCが高いときに高いNO浄化率を得るのは困難である。しかしながら図4から図6Aおよび図6Bに示される新たなNO浄化方法では図6Aおよび図6Bからわかるように硝酸塩は生成されず或いは生成されても極く微量であり、斯くして図5に示されるように触媒温度TCが高いときでも高いNO浄化率が得られることになる。
このように、本実施の形態の排気浄化装置は、排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度を予め定められた範囲内の振幅および予め定められた範囲内の周期でもって振動させると排気中に含まれるNOを還元する性質を有する。また、本実施の形態の排気浄化装置は、排気浄化触媒13に流入する炭化水素濃度の振動周期を予め定められた範囲よりも長くすると排気中に含まれるNOの吸蔵量が増大する性質を有している。
図4から図6Aおよび図6Bに示されるNO浄化方法は、貴金属の触媒粒子を担持しかつNOを吸収しうる塩基性層を形成した触媒を用いた場合において、ほとんど硝酸塩を形成することなくNOを浄化するようにした新たなNO浄化方法であると言うことができる。実際、この新たなNO浄化方法を用いた場合には排気浄化触媒13をNO吸蔵触媒として機能させた場合に比べて、塩基性層57から検出される硝酸塩は極く微量である。なお、この新たなNO浄化方法を以下、第1のNO浄化方法と称する。本実施の形態における内燃機関は、第1のNO浄化方法にてNOを浄化するために、排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度を予め定められた範囲内の振幅および予め定められた範囲内の周期でもって振動させる制御を行なうように形成されている。
次に、図10から図15を参照しつつこの第1のNO浄化方法についてもう少し詳細に説明する。
図10は、図4に示される空燃比(A/F)inの変化を拡大して示している。なお、前述したようにこの排気浄化触媒13に流入する排気の空燃比(A/F)inの変化は同時に排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度変化を示している。なお、図10においてΔHは排気浄化触媒13に流入する炭化水素HCの濃度変化の振幅を示しており、ΔTは排気浄化触媒13に流入する炭化水素濃度の振動周期を示している。
更に図10において(A/F)bは機関出力を発生するための燃焼ガスの空燃比を示すベース空燃比を表している。言い換えるとこのベース空燃比(A/F)bは炭化水素の供給を停止したときに排気浄化触媒13に流入する排気の空燃比を表している。一方、図10において、Xは、活性NOと改質された炭化水素から十分な量の還元性中間体を生成することができかつ活性NOを硝酸塩の形で塩基性層57内に吸蔵させることなく還元性中間体と反応させることのできる空燃比(A/F)inの上限を表しており、活性NOと改質された炭化水素から十分な量の還元性中間体を生成させかつ活性NOを硝酸塩の形で塩基性層57内に吸蔵させることなく還元性中間体と反応させるには空燃比(A/F)inをこの空燃比の上限Xよりも低くすることが必要となる。
別の言い方をすると図10のXは、十分な量の還元性中間体を生成させかつ活性NOを還元性中間体と反応させるのに必要な炭化水素の濃度の下限を表しており、十分な量の還元性中間体を生成させかつ活性NOを還元性中間体と反応させるには炭化水素の濃度をこの下限Xよりも高くする必要がある。この場合、十分な量の還元性中間体が生成されかつ活性NOが還元性中間体と反応するか否かは活性NO周りの酸素濃度と炭化水素濃度との比率、即ち空燃比(A/F)inで決まり、十分な量の還元性中間体を生成させかつ活性NOを還元性中間体と反応させるのに必要な上述の空燃比の上限Xを以下、要求最小空燃比と称する。
図10に示される例では要求最小空燃比Xがリッチとなっており、従ってこの場合には十分な量の還元性中間体を生成させかつ活性NOを還元性中間体と反応させるために空燃比(A/F)inが瞬時的に要求最小空燃比X以下に、即ちリッチにされる。これに対し、図11に示される例では要求最小空燃比Xがリーンとなっている。この場合には空燃比(A/F)inをリーンに維持しつつ空燃比(A/F)inを周期的に低下させることによって十分な量の還元性中間体が生成されかつ活性NOが還元性中間体と反応せしめられる。
この場合、要求最小空燃比Xがリッチになるかリーンになるかは上流側触媒61の酸化力による。この場合、上流側触媒61は例えば貴金属の担持量を増大させれば酸化力が強まり、酸性を強めれば酸化力が強まる。従って上流側触媒61の酸化力は貴金属の担持量や酸性の強さによって変化することになる。
さて、酸化力が強い上流側触媒61を用いた場合に図11に示されるように空燃比(A/F)inをリーンに維持しつつ空燃比(A/F)inを周期的に低下させると、空燃比(A/F)inが低下せしめられたときに炭化水素が完全に酸化されてしまい、その結果還元性中間体を生成することができなくなる。これに対し、酸化力が強い上流側触媒61を用いた場合に図10に示されるように空燃比(A/F)inを周期的にリッチにさせると空燃比(A/F)inがリッチにされたときに炭化水素は完全に酸化されることなく部分酸化され、即ち炭化水素が改質され、斯くして十分な量の還元性中間体が生成されかつ活性NOが還元性中間体と反応することになる。従って酸化力が強い上流側触媒61を用いた場合には要求最小空燃比Xはリッチにする必要がある。
一方、酸化力が弱い上流側触媒61を用いた場合には図11に示されるように空燃比(A/F)inをリーンに維持しつつ空燃比(A/F)inを周期的に低下させると、炭化水素は完全に酸化されずに部分酸化され、即ち炭化水素が改質され、斯くして十分な量の還元性中間体が生成されかつ活性NOが還元性中間体と反応せしめられる。これに対し、酸化力が弱い上流側触媒61を用いた場合に図10に示されるように空燃比(A/F)inを周期的にリッチにさせると多量の炭化水素は酸化されることなく単に上流側触媒61から排出されることになり、斯くして無駄に消費される炭化水素量が増大することになる。従って酸化力が弱い上流側触媒61を用いた場合には要求最小空燃比Xはリーンにする必要がある。
即ち、要求最小空燃比Xは図12に示されるように上流側触媒61の酸化力が強くなるほど低下させる必要があることがわかる。このように要求最小空燃比Xは上流側触媒61の酸化力によってリーンになったり、或いはリッチになったりするが、以下要求最小空燃比Xがリッチである場合を例にとって、排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度変化の振幅や排気浄化触媒13に流入する炭化水素濃度の振動周期について説明する。
さて、ベース空燃比(A/F)bが大きくなると、即ち炭化水素が供給される前の排気中の酸素濃度が高くなると空燃比(A/F)inを要求最小空燃比X以下とするのに必要な炭化水素の供給量が増大する。従って、炭化水素が供給される前の排気中の酸素濃度が高いほど炭化水素濃度の振幅を大きくする必要がある。
図13は同一のNO浄化率が得られるときの、炭化水素が供給される前の排気中の酸素濃度と炭化水素濃度の振幅ΔHとの関係を示している。図13から同一のNO浄化率を得るためには炭化水素が供給される前の排気中の酸素濃度が高いほど炭化水素濃度の振幅ΔHを増大させる必要があることがわかる。即ち、同一のNO浄化率を得るにはベース空燃比(A/F)bが高くなるほど炭化水素濃度の振幅ΔHを増大させることが必要となる。別の言い方をすると、NOを良好に浄化するためにはベース空燃比(A/F)bが低くなるほど炭化水素濃度の振幅ΔHを減少させることができる。
ところでベース空燃比(A/F)bが最も低くなるのは加速運転時であり、このとき炭化水素濃度の振幅ΔHが200ppm程度あればNOを良好に浄化することができる。ベース空燃比(A/F)bは通常、加速運転時よりも大きく、従って図14に示されるように炭化水素濃度の振幅ΔHが200ppm以上であれば良好なNO浄化率を得ることができることになる。
一方、ベース空燃比(A/F)bが最も高いときには炭化水素濃度の振幅ΔHを10000ppm程度にすれば良好なNO浄化率が得られることがわかっている。従って本発明では炭化水素濃度の振幅の予め定められた範囲が200ppmから10000ppmとされている。
また、炭化水素濃度の振動周期ΔTが長くなると炭化水素が供給された後、次に炭化水素が供給される間、活性NO周りの酸素濃度が高くなる。この場合、炭化水素濃度の振動周期ΔTが5秒程度よりも長くなると活性NOが硝酸塩の形で塩基性層57内に吸収され始め、従って図15に示されるように炭化水素濃度の振動周期ΔTが5秒程度よりも長くなるとNO浄化率が低下することになる。従って炭化水素濃度の振動周期ΔTは5秒以下とする必要がある。
一方、炭化水素濃度の振動周期ΔTがほぼ0.3秒以下になると供給された炭化水素が排気浄化触媒13上に堆積し始め、従って図15に示されるように炭化水素濃度の振動周期ΔTがほぼ0.3秒以下になるとNO浄化率が低下する。そこで本発明では炭化水素濃度の振動周期が0.3秒から5秒の間とされている。
さて、本発明では炭化水素供給弁15からの炭化水素供給量および噴射時期を変化させることによって炭化水素濃度の振幅ΔHおよび振動周期ΔTが機関の運転状態に応じた最適値となるように制御される。この場合、本発明による実施例ではこの最適な炭化水素濃度の振幅ΔHを得ることのできる炭化水素供給量Wが燃料噴射弁3からの噴射量Qおよび機関回転数Nの関数として図16に示すようなマップの形で予めROM32内に記憶されている。また、最適な炭化水素濃度の振動振幅ΔT、即ち炭化水素の噴射周期ΔTも同様に噴射量Qおよび機関回転数Nの関数としてマップの形で予めROM32内に記憶されている。
次に図17から図20を参照しつつ排気浄化触媒13をNO吸蔵触媒として機能させた場合のNO浄化方法について具体的に説明する。このように排気浄化触媒13をNO吸蔵触媒として機能させた場合のNO浄化方法を以下、第2のNO浄化方法と称する。
この第2のNO浄化方法では図17に示されるように塩基性層57に吸蔵された吸蔵NO量ΣNOXが予め定められた許容量MAXを越えたときに排気浄化触媒13に流入する排気の空燃比(A/F)inが一時的にリッチにされる。排気の空燃比(A/F)inがリッチにされると排気の空燃比(A/F)inがリーンのときに塩基性層57内に吸蔵されたNOが塩基性層57から一気に放出されて還元される。それによってNOが浄化される。
吸蔵NO量ΣNOXは例えば機関から排出されるNO量から算出される。本発明による実施例では機関から単位時間当りに排出される排出NO量NOXAが噴射量Qおよび機関回転数Nの関数として図18に示すようなマップの形で予めROM32内に記憶されており、この排出NO量NOXAから吸蔵NO量ΣNOXが算出される。この場合、前述したように排気の空燃比(A/F)inがリッチにされる周期は通常1分以上である。
この第2のNO浄化方法では図19に示されるように燃焼室2内に燃料噴射弁3から燃焼用燃料Qを噴射する主噴射に加え、追加の燃料WRを噴射する補助噴射を行うことによって排気浄化触媒13に流入する排気の空燃比(A/F)inがリッチにされる。なお、横軸はクランク角を示している。図19に示す例において、燃料WRは、燃焼するが機関出力となって現われない時期に、即ち圧縮上死点後ATDC90°の少し手前で噴射される。この燃料量WRは噴射量Qおよび機関回転数Nの関数として図20に示すようなマップの形で予めROM32内に記憶されている。無論、この場合炭化水素供給弁15からの炭化水素の供給量を増大させることによって排気の空燃比(A/F)inをリッチにすることもできる。
ところで、本実施の形態における内燃機関の排気浄化装置は、上流側触媒61の温度を上昇させる昇温装置を備える。本実施の形態における昇温装置は、電気加熱器を含む。本実施の形態においては、上流側触媒61の基体が電気加熱器として機能する。すなわち本実施の形態における上流側触媒61は、電気加熱触媒により構成されている。
図21Aに、本実施の形態における第1の排気浄化触媒の上流側触媒の概略正面図を示す。図21Bに、本実施の形態における第1の排気浄化触媒の上流側触媒の概略断面図を示す。上流側触媒61は、触媒粒子を担持するための基体61aと、基体61aの周りに配置され、基体61aを保持するように形成されている外筒61cと含む。基体61aは、同心円状に配置されている円筒状の板状部材と、円筒状の板状部材同士の間に配置されている波形状の板状部材とを含む。それぞれの板状部材の間には、排気の流路が構成されている。それぞれの排気の流路の壁面には触媒担体および触媒粒子が配置されている。
基体61aのほぼ中央には、中心電極61bが配置されている。本実施の形態における上流側触媒61は、基体61aが抵抗体になるように構成されている。温度制御装置は、中心電極61bと外筒61cとの間に電圧が印加するように形成されている。中心電極61bと外筒61cとの間に電圧が印加されることにより、基体61aが発熱する。このように、本実施の形態における第1の排気浄化触媒においては、上流側触媒61に通電することにより、上流側触媒61自体が発熱して温度が上昇するように形成されている。上流側触媒61の通電は、電子制御ユニット30により制御されている。
電気加熱触媒の構成としては、この形態に限られず、電圧を印加することにより、発熱する任意の構造を採用することができる。例えば、本実施の形態における上流側触媒の基体は、それぞれの板状部材が金属により形成されているが、この形態に限られず、基体はコージェライト等の耐熱性を有する材質から形成されていても構わない。また、電極の構成は、基体に電圧を印加することができる任意の構成を採用することができる。
本実施の形態における第1の排気浄化触媒13は、第1のNO浄化方法を行う場合に、上流側触媒61において炭化水素の少なくとも一部を部分酸化して改質された炭化水素を下流側触媒62に供給するようにしている。このため、上流側触媒61において、多くの炭化水素を部分酸化することが好ましい。
ところで、本実施の形態の第1のNO浄化方法により運転を行なっている期間中に、上流側触媒61の温度が低下する場合がある。特に、上流側触媒61の上流側の端部の温度が大きく低下する場合がある。または、第1のNO浄化方法により運転を行なうべき時に、上流側触媒61の温度が低下している場合がある。すなわち、第1のNO浄化方法により運転を行なう直前に上流側触媒61の温度が低下している場合がある。
例えば、要求負荷がほぼ一定の定常運転を行っているときに加速運転に移行した場合には、機関回転数が増加し、機関本体1から排出される排気の流量が急激に増加する場合がある。定常運転においては、炭化水素供給弁15から間欠的に炭化水素が供給されるとともに、排気の空燃比がリーンの排気が上流側触媒61に流入する。上流側触媒61においては、酸化反応が生じている。このために、定常運転においては、上流側触媒61の温度が上流側触媒61に流入する排気の温度よりも高くなっている状態が維持されている。ところが、上流側触媒61に流入する排気の流量が増加すると、排気が上流側触媒61から多くの熱を奪うために上流側触媒61の温度が低下する。上流側触媒61は上流側の端部から下流側の端部に向けて徐々に温度が低下する。
または、本実施の形態の排気浄化装置においては、排気を処理する任意の装置の昇温を行なうときに、上流側触媒61の温度が大きく低下する場合がある。たとえば、本実施の形態の排気浄化装置は、排気浄化触媒13の下流にパティキュレートフィルタ63が配置されている。本実施の形態のパティキュレートフィルタ63は、差圧センサ64の出力に基づいて、パティキュレートフィルタ63に蓄積する粒子状物質の量を推定することができる。パティキュレートフィルタ63に堆積する粒子状物質の量が、予め定められた判定値よりも大きくなると、パティキュレートフィルタ63を昇温し、粒子状物質の堆積量を減少させる再生制御を行うことができる。
パティキュレートフィルタ63を昇温する場合には、例えば、炭化水素供給弁15から炭化水素をNOの浄化を行なうために必要な量よりも多く供給することにより、排気浄化触媒13において酸化反応を生じさせて、排気の温度を上昇させることができる。排気の温度が上昇することにより、パティキュレートフィルタ63の温度を、粒子状物質の除去が可能な温度よりも高くすることができる。ところが、炭化水素供給弁15から供給される炭化水素は液体であり、炭化水素供給弁15から多量の炭化水素が供給されると、上流側触媒61の上流側の端部に付着する場合がある。すなわち、炭化水素が上流側触媒61に液体の状態で物理的に吸着する場合がある。このために、上流側触媒61の温度が低下する場合がある。
さらには、排気浄化触媒13により第2のNO浄化方法にてNOを浄化しているときには、下流側触媒62の塩基性層にNOと共にSOが吸蔵される。内燃機関の運転とともに次第に蓄積するSOは、下流側触媒62の温度を所定の温度よりも高温にした状態で、流入する排気の空燃比を理論空燃比またはリッチにすることにより、塩基性層から放出させることができる。下流側触媒62からSOを放出する制御においても、下流側触媒62の昇温を行なうために、炭化水素供給弁15から多量の炭化水素を供給する場合がある。SOを放出させる制御を行なうときにも、上流側触媒61に炭化水素が吸着し、上流側触媒61の温度が低下する場合がある。
このように、内燃機関の運転状態の変化により、上流側触媒61の温度が大きく低下し、炭化水素を部分酸化することができる温度未満になる場合がある。すなわち、上流側触媒61が失活する場合がある。上流側触媒61の温度が炭化水素を部分酸化することができる温度未満になった場合には、上流側触媒61において十分に炭化水素を部分酸化することができずに、下流側触媒62に供給する改質された炭化水素が不足する場合がある。この結果、排気浄化触媒13におけるNOの浄化率が低下する場合がある。
本実施の形態の第1の排気浄化触媒を備える排気浄化装置は、上流側触媒61において、予め定められた効率にて炭化水素の部分酸化を行なうことができる温度に基づいて、第1の判定温度が設定されている。本実施の形態における第1の排気浄化触媒の第1の判定温度は、上流側触媒において予め定められた効率にて炭化水素の部分酸化を行なうことができる温度に設定されている。本実施の形態における第1の排気浄化触媒の第1の判定温度は、たとえば略250°に設定することができる。
また、本実施の形態の第1の排気浄化触媒を備える排気浄化装置は、下流側触媒62において、予め定められた効率にて還元性中間体と活性NOとの反応を行なうことができる温度に基づいて第2の判定温度が設定されている。本実施の形態における第2の判定温度は、予め定められた効率にて還元性中間体と活性NOとの反応を行なうことができる温度に設定されている。ここでの還元性中間体と活性NOとの反応の効率には、還元性中間体が生成される効率も含まれている。本実施の形態における第1の排気浄化触媒の第2の判定温度は、例えば、略300℃に設定することができる。本実施の形態における第2の判定温度は、第1の判定温度よりも高く設定されている。なお、第1の排気浄化触媒では、下流側触媒62において還元性中間体の生成が行われるが、予め定められた効率にて還元性中間体と活性NOとの反応を行なうことができる温度では、還元性中間体の生成も十分に行うことができる。
第1の判定温度の設定においては、この形態に限られず、予め定められた効率にて炭化水素の部分酸化を行なうことができる温度の近傍の温度を採用することができる。例えば、予め定められた効率にて炭化水素の部分酸化を行なうことができる温度に余裕分を加算した温度が設定されていても構わない。第2の判定温度の設定についても同様に、例えば、予め定められた効率にて還元性中間体と活性NOとの反応を行なうことができる温度の近傍の温度を採用することができる。
本実施の形態における第1の判定温度は、上流側触媒の種類および供給される炭化水素の種類等により変化する。また、本実施の形態における第2の判定温度は、下流側触媒の種類および供給される炭化水素の種類等により変化する。このために、それぞれの内燃機関の排気浄化触媒の構成および供給される炭化水素の種類等に応じて第1の判定温度および第2の判定温度を設定することが好ましい。
内燃機関の運転状態に応じて、上流側触媒61の温度が第1の判定温度未満になり、下流側触媒62の温度が第2の判定温度よりも高くなった場合には、上流側触媒61において十分な量の炭化水素を部分酸化することができずに、下流側触媒62に供給する改質された炭化水素が不足する。このために、下流側触媒62における還元性中間体を生成する能力および還元性中間体と活性NOとを反応させる能力が十分であったとしてもNOの浄化率が低下する。
本実施の形態の内燃機関においては、上流側触媒61の温度が第1の判定温度未満であると共に、下流側触媒62の温度が第2の判定温度よりも高い場合には、上流側触媒61の温度を上昇させる制御を行う。本実施の形態においては、上流側触媒61の温度が第1の判定温度以上になるまで昇温する制御を行う。本実施の形態の第1の排気浄化触媒13は、上流側触媒61が電気加熱触媒により構成されているために、上流側触媒61に通電する制御を行なうことにより、上流側触媒61の温度を上昇させることができる。
図22に、本実施の形態における運転制御のフローチャートを示す。図22に示す運転制御は、例えば、予め定められた時間間隔ごとに繰り返して行なうことができる。
ステップ111においては、上流側触媒61の温度を検出する。図1を参照して、上流側触媒61の温度は、温度センサ23により検出することができる。
次に、ステップ112においては、上流側触媒61の温度が第1の判定温度未満であるか否かを判別する。第1の排気浄化触媒の第1の判定温度は、上流側触媒61において予め定められた効率にて炭化水素を部分酸化することができる温度が設定されている。ステップ112において、上流側触媒61の温度が第1の判定温度以上である場合には、この制御を終了する。上流側触媒61の温度が第1の判定温度未満である場合には、ステップ113に移行する。
ステップ113においては、下流側触媒62の温度を検出する。図1を参照して、下流側触媒62の温度は、温度センサ24により検出することができる。
ステップ114においては、下流側触媒62の温度が第2の判定温度よりも高いか否かを判別する。第1の排気浄化触媒の第2の判定温度としては、下流側触媒62において、予め定められた効率にて還元性中間体と活性NOとの反応を行なうことができる温度が設定されている。ステップ114において、下流側触媒62の温度が第2の判定温度以下の場合には、この制御を終了する。ステップ114において、下流側触媒62の温度が第2の判定温度よりも高い場合は、ステップ115に移行する。
ステップ115においては、上流側触媒61の通電量を設定する。通電量としては、例えば、上流側触媒61に印加する電圧と通電時間とのうち少なくとも一方を設定することができる。通電量は、例えば、第1の判定温度および上流側触媒61の温度に基づいて設定することができる。例えば、第1の判定温度と上流側触媒61の温度との温度差を関数にする通電量のマップを予め電子制御ユニット30に記憶させておくことができる。第1の判定温度と上流側触媒61の温度との差が大きいほど、上流側触媒61の通電量を大きく設定することができる。
次に、ステップ116においては、ステップ115において設定した通電量に基づいて上流側触媒に通電を行なう。
上流側触媒61に通電することにより、上流側触媒61の温度の上昇させることができる。上流側触媒61の温度を、予め定められた効率にて部分酸化を行なうことができる温度以上にすることができる。上流側触媒61において、NOの還元に必要な十分の量の部分酸化された炭化水素を生成し、下流側触媒62に供給することができる。この結果、排気浄化触媒13におけるNOの浄化率の向上を図ることができる。
本実施の形態の昇温装置は、電気加熱触媒として機能する上流側触媒に通電することにより上流側触媒の温度を上昇させているが、この形態に限られず、昇温装置は任意の装置および任意の制御により上流側触媒の温度を上昇させることができる。
本実施の形態の第1の排気浄化触媒においては、上流側に酸化触媒が配置され、下流側に貴金属の触媒粒子が担持されているとともに、塩基性の排気流通表面部分を有する触媒が配置されているが、この形態に限られず、上流側触媒は酸化能力を有する任意の触媒を採用することができる。更に、上流側触媒は、炭化水素を部分酸化して改質できる任意の触媒を採用することができる。たとえば、上流側触媒は、触媒粒子の構成が三元触媒の触媒粒子の構成と同様であっても構わない。
次に、本実施の形態における第2の排気浄化触媒について説明する。第2の排気浄化触媒は、上流側触媒61と下流側触媒62とを備え、上流側触媒61は、第1の排気浄化触媒の下流側触媒と同様の構成を有している。すなわち、上流側触媒61は、貴金属の触媒粒子と触媒粒子の周りに形成された塩基性の排気流通表面部分とを有している。上流側触媒61は、下流側触媒62と同様に塩基性層を有する。下流側触媒62は、第1の排気浄化触媒の下流側触媒と同様の構成を有している。
第2の排気浄化触媒においては、本実施の形態における第1のNO浄化方法を行うことにより、上流側触媒61において還元性中間体を生成することができる。すなわち、上流側触媒61に流入する排気の炭化水素の濃度が低いときには、NOを活性化して活性NOを生成する。生成された活性NOは、塩基性層の表面上に保持される。排気の炭化水素の濃度が高くなると炭化水素を部分酸化して炭化水素のラジカルを生成する。また、活性NOと部分酸化された炭化水素とが反応して還元性中間体が生成される。上流側触媒61において生成された還元性中間体は、下流側触媒62に供給することができる。下流側触媒62においては、供給された還元性中間体と活性NOとが反応して、NOを浄化することができる。または、上流側触媒61においても生成された還元性中間体によりNOを還元して浄化することができる。
更に、第2の排気浄化触媒においても、本実施の形態における第2のNO浄化方法を行なうことができる。すなわち、炭化水素の濃度の振動周期を予め定められた範囲よりも長くすることにより、上流側触媒61がNO吸蔵触媒として機能する。上流側触媒61および下流側触媒62をNO吸蔵触媒として機能させることができるために、第2のNO浄化方法にてNOの浄化を行う場合には、NO吸蔵触媒の容量を大きくすることができる。
第2の排気浄化触媒を備える排気浄化装置においても、第1の排気浄化触媒を備える排気浄化装置と同様に、本実施の形態における図22に示す運転制御を行うことができる。図22を参照して、ステップ112における第1の判定温度は、上流側触媒61において予め定められた効率にて還元性中間体の生成を行うことができる温度に基づいて設定することができる。ここでの還元性中間体の生成の効率には、炭化水素が部分酸化される反応の効率が含まれている。
本実施の形態の第2の排気浄化触媒においては、上流側触媒61が予め定められた効率にて還元性中間体の生成を行うことができる温度を第1の判定温度として採用している。本実施の形態の第2の排気浄化触媒における第1の判定温度としては、略250℃を採用している。ステップ114における下流側触媒62の第2の判定温度としては、本実施の形態における第1の排気浄化触媒と同様に、下流側触媒62が予め定められた効率にて還元性中間体と活性NOとの反応を行うことができる温度に基づいて設定することができる。たとえば、第2の判定温度は、略300℃に設定することができる。
ステップ115,116において上流側触媒61の昇温を行う場合には、上流側触媒61の温度が、予め定められた効率にて還元性中間体の生成を行うことができる温度以上になるように昇温することができる。
このように、上流側触媒および下流側触媒の両方が、貴金属の触媒粒子および塩基性の排気流通表面部分を有する触媒により構成されている場合にも、上流側触媒が第1の判定温度未満であり、更に下流側触媒の温度が第2の判定温度よりも高い場合には、上流側触媒の温度を上昇させる制御を行うことができる。この制御により、上流側触媒において多くの還元性中間体を生成して下流側触媒に供給することができるために、NOの浄化率の向上を図ることができる。
図23に、本実施の形態における第3の排気浄化触媒の概略断面図を示す。本実施の形態における第1の排気浄化触媒および第2の排気浄化触媒は、上流側触媒と下流側触媒とに分割されている。第3の排気浄化触媒13は、上流側触媒と下流側触媒とが一体化された触媒により構成されている。第3の排気浄化触媒13は、第1の排気浄化触媒の下流側触媒と同様に、触媒作用を有する金属と、触媒粒子の周りに形成されている塩基性の排気流通表面部分とを有する。本実施の形態においては、触媒担体の表面に、貴金属の触媒粒子と塩基性層とが配置されている。すなわち、第3の排気浄化触媒は、第2の排気浄化触媒の上流側触媒と下流側触媒とが互いに接合されている構成を有する。
第3の排気浄化触媒13は、電気加熱触媒により構成されている。第3の排気浄化触媒13よりも上流側には、炭化水素供給弁15が配置され、機関排気通路に炭化水素を供給するように形成されている。排気浄化触媒13の上流側の端部には、温度センサ23が配置されている。排気浄化触媒13の下流側の端部には、温度センサ24が配置されている。
第3の排気浄化触媒13においても、本実施の形態における第1のNO浄化方法にてNOを浄化することができる。すなわち、第3の排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度を予め定められた範囲内の振幅および予め定められた範囲内の周期でもって振動させることにより、NOを浄化することができる。この場合には、第3の排気浄化触媒13を上流部分と下流部分との2つの部分に分割したときに、第3の排気浄化触媒13の上流部分は、第2の排気浄化触媒における上流側触媒として機能する。更に、第3の排気浄化触媒13の下流部分は、第2の排気浄化触媒における下流側触媒として機能する。
第1のNO浄化方法においては、第3の排気浄化触媒13に流入する炭化水素の濃度が低い場合には、排気に含まれるNOから活性NOを生成する。流入する炭化水素の濃度を高くすることにより、炭化水素を改質することができる。また、改質された炭化水素と活性NOとが反応して還元性中間体が生成される。流入する排気ガスの濃度を低くすることにより、還元性中間体と活性NOとが反応してNOを浄化することができる。また、第3の排気浄化触媒13は、第2のNO浄化方法によりNOの浄化を行なうことができる。
更に、第3の排気浄化触媒13を備える排気浄化装置は、図22に示す運転制御を行うことができる。第3の排気浄化触媒13においても、所定の内燃機関の運転状態において排気浄化触媒13の温度が低くなる場合がある。特に、排気浄化触媒13の上流側の端部の温度が低くなる場合がある。このときに排気浄化触媒13の基体には、上流側の端部の温度が低く下流に向かうにつれて徐々に高くなる温度勾配が生じている。
第3の排気浄化触媒を備える排気浄化装置においても、第2の排気浄化触媒を備える排気浄化装置と同様の運転制御を行なうことができる。第3の排気浄化触媒13においては、上流側の端部の温度が第1の判定温度未満であると共に、下流側の端部の温度が第2の判定温度よりも高い場合には、第3の排気浄化触媒13に通電して、上流側の端部の温度を上昇させることができる。第3の排気浄化触媒13の上流側の端部の温度が、予め定められた効率にて還元性中間体の生成を行うことができる温度以上になるように昇温することができる。
図22を参照して、ステップ111においては、上流側触媒の温度として温度センサ23により第3の排気浄化触媒13の上流側の端部の温度を検出することができる。ステップ113においては、下流側触媒の温度として温度センサ24により第3の排気浄化触媒13の下流側の端部の温度を検出することができる。
ステップ112における第1の判定温度は、第2の排気浄化触媒と同様に、第3の排気浄化触媒13が予め定められた効率にて還元性中間体の生成を行うことができる温度に基づいて設定することができる。例えば、第3の排気浄化触媒13が予め定められた効率にて還元性中間体の生成を行うことができる温度を第1の判定温度として採用することができる。
ステップ114における第2の判定温度は、第2の排気浄化触媒と同様に、排気浄化触媒が予め定められた効率にて還元性中間体と活性NOとの反応を行うことができる温度に基づいて設定することができる。例えば、第3の排気浄化触媒13が予め定められた効率にて還元性中間体と活性NOとの反応を行うことができる温度を第2の判定温度として採用することができる。
第3の排気浄化触媒13の上流側の端部が第1の判定温度未満であり、更に第3の排気浄化触媒13の下流側の端部の温度が第2の判定温度よりも高い場合には、ステップ115において通電量を設定する。さらに、ステップ116において、第3の排気浄化触媒13に通電することにより、第3の排気浄化触媒13の温度を上昇させる制御を行うことができる。特に、第3の排気浄化触媒13の上流側の端部の温度を上昇させる制御を行うことができる。この結果、第3の排気浄化触媒13にて効率よくNOを浄化することができる。
本実施の形態における第3の排気浄化触媒13を昇温する昇温装置は、第3の排気浄化触媒全体を加熱するように形成されているが、昇温装置としては、この形態に限られず、第3の排気浄化触媒の上流側の端部の温度を上昇させるように形成されていれば構わない。
上記の制御は、機能および作用を変更しない範囲にて適宜ステップの順序を変更することができる。上記の実施の形態は、適宜組み合わせることができる。上述のそれぞれの図において、同一または相等する部分には同一の符号を付している。なお、上記の実施の形態は例示であり発明を限定するものではない。また、実施の形態においては、請求の範囲に示される変更が含まれている。
2 燃焼室
3 燃料噴射弁
13 排気浄化触媒
15 炭化水素供給弁
23,24 温度センサ
30 電子制御ユニット
50 触媒担体
51 触媒粒子
54 触媒担体
55,56 触媒粒子
57 塩基性層
58 排気流通表面部分
61 上流側触媒
62 下流側触媒
63 パティキュレートフィルタ

Claims (4)

  1. 機関排気通路内に排気に含まれるNOと炭化水素とを反応させるための排気浄化触媒を備え、排気浄化触媒は、上流側触媒と下流側触媒とを含み、上流側触媒は酸化能力を有し、下流側触媒は、排気流通表面上に貴金属の触媒粒子が担持されていると共に触媒粒子の周りには塩基性の排気流通表面部分が形成されており、
    排気浄化触媒は、排気浄化触媒に流入する炭化水素の濃度を予め定められた範囲内の振幅および予め定められた範囲内の周期でもって振動させると、炭化水素を部分酸化し、NOを活性化して活性NOを生成し、部分酸化された炭化水素と活性NOとが反応することにより還元性中間体を生成し、還元性中間体と活性NOとが反応することにより、排気中に含まれるNOを還元する性質を有すると共に、炭化水素濃度の振動周期を前記予め定められた範囲よりも長くすると排気中に含まれるNOの吸蔵量が増大する性質を有しており、
    機関運転時に排気浄化触媒に流入する炭化水素の濃度を前記予め定められた範囲内の振幅および前記予め定められた範囲内の周期でもって振動させ、排気中に含まれるNOを排気浄化触媒において還元する制御を行なうように形成されており、
    上流側触媒の温度を上昇させる昇温装置を更に備え、
    上流側触媒が予め定められた効率にて炭化水素の部分酸化を行うことができる温度、または予め定められた効率にて還元性中間体の生成を行うことができる温度に基づいて第1の判定温度が設定されており、
    下流側触媒が予め定められた効率にて還元性中間体と活性NOとの反応を行うことができる温度に基づいて第2の判定温度が設定されており、
    上流側触媒の温度が第1の判定温度未満であると共に、下流側触媒の温度が第2の判定温度よりも高い場合に、昇温装置は上流側触媒の温度を上昇させることを特徴とする、内燃機関の排気浄化装置。
  2. 上流側触媒が酸化機能を有する酸化触媒から構成されており、
    第1の判定温度は、上流側触媒が予め定められた効率にて炭化水素の部分酸化を行うことができる温度に基づいて設定されている、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 上流側触媒は、排気流通表面上に担持されている貴金属の触媒粒子と、触媒粒子の周りに形成された塩基性の排気流通表面部分とを有し、
    第1の判定温度は、上流側触媒が予め定められた効率にて還元性中間体の生成を行うことができる温度に基づいて設定されている、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 排気浄化触媒は、上流側触媒と下流側触媒とが一体化された触媒により構成されており、
    一体化された触媒は、排気流通表面上に担持されている貴金属の触媒粒子と、触媒粒子の周りに形成された塩基性の排気流通表面部分とを有し、
    上流側触媒の温度として一体化された触媒の上流側の端部の温度を検出し、下流側触媒の温度として一体化された触媒の下流側の端部の温度を検出する、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2012516417A 2011-11-30 2011-11-30 内燃機関の排気浄化装置 Active JP5273303B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/077654 WO2013080328A1 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5273303B1 JP5273303B1 (ja) 2013-08-28
JPWO2013080328A1 true JPWO2013080328A1 (ja) 2015-04-27

Family

ID=48534850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516417A Active JP5273303B1 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9175590B2 (ja)
EP (1) EP2623738B1 (ja)
JP (1) JP5273303B1 (ja)
CN (1) CN103228882B (ja)
WO (1) WO2013080328A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109162789A (zh) * 2018-09-26 2019-01-08 潍柴动力股份有限公司 一种尾气处理效率调节方法、装置和汽车尾气处理系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2518418A (en) * 2013-09-20 2015-03-25 Johnson Matthey Plc Electrically heated catalyst for a compression ignition engine
GB2530202A (en) * 2015-12-10 2016-03-16 Gm Global Tech Operations Inc Method of operating an aftertreatment system of an internal combustion engine
MX2018010593A (es) 2016-03-02 2019-08-12 Watlow Electric Mfg Dispositivo de almacenamiento termico para uso en un sistema de flujo de fluido.
US11255244B2 (en) 2016-03-02 2022-02-22 Watlow Electric Manufacturing Company Virtual sensing system
WO2020159991A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-06 Watlow Electric Manufacturing Company Virtual sensing system

Family Cites Families (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075274A (en) 1989-03-15 1991-12-24 Kabushiki Kaisha Riken Exhaust gas cleaner
US5052178A (en) 1989-08-08 1991-10-01 Cummins Engine Company, Inc. Unitary hybrid exhaust system and method for reducing particulate emmissions from internal combustion engines
US5057483A (en) 1990-02-22 1991-10-15 Engelhard Corporation Catalyst composition containing segregated platinum and rhodium components
JP2605586B2 (ja) 1992-07-24 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6667018B2 (en) 1994-07-05 2003-12-23 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst-adsorbent for purification of exhaust gases and method for purification of exhaust gases
JP3436427B2 (ja) 1994-10-21 2003-08-11 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
EP0710499A3 (en) 1994-11-04 1997-05-21 Agency Ind Science Techn Exhaust gas purifier and method for purifying an exhaust gas
JP3456408B2 (ja) 1997-05-12 2003-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO1998051919A1 (fr) 1997-05-12 1998-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de reduction des emissions de gaz d'echappement pour moteur a combustion interne
GB9713428D0 (en) 1997-06-26 1997-08-27 Johnson Matthey Plc Improvements in emissions control
FR2778205B1 (fr) 1998-04-29 2000-06-23 Inst Francais Du Petrole Procede d'injection controlee d'hydrocarbures dans une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
US7707821B1 (en) 1998-08-24 2010-05-04 Legare Joseph E Control methods for improved catalytic converter efficiency and diagnosis
US6718756B1 (en) 1999-01-21 2004-04-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifier for use in internal combustion engine
JP2000257419A (ja) 1999-03-03 2000-09-19 Toyota Motor Corp 排気浄化方法及び装置
US6685897B1 (en) 2000-01-06 2004-02-03 The Regents Of The University Of California Highly-basic large-pore zeolite catalysts for NOx reduction at low temperatures
US6311484B1 (en) 2000-02-22 2001-11-06 Engelhard Corporation System for reducing NOx transient emission
DE10023439A1 (de) 2000-05-12 2001-11-22 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zur Entfernung von Stickoxiden und Rußpartikeln aus dem mageren Abgas eines Verbrennungsmotors und Abgasreinigungssystem hierfür
JP4889873B2 (ja) 2000-09-08 2012-03-07 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム、これに用いる排気ガス浄化触媒及び排気浄化方法
US7229947B2 (en) 2001-02-19 2007-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for hydrogen generation and catalyst for purifying of exhaust gas
JP2002364415A (ja) 2001-06-07 2002-12-18 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
LU90795B1 (en) 2001-06-27 2002-12-30 Delphi Tech Inc Nox release index
US6677272B2 (en) 2001-08-15 2004-01-13 Corning Incorporated Material for NOx trap support
AU2002346663A1 (en) 2001-12-03 2003-06-17 Catalytica Energy Systems, Inc. System and methods for improved emission control of internal combustion engines
US7082753B2 (en) 2001-12-03 2006-08-01 Catalytica Energy Systems, Inc. System and methods for improved emission control of internal combustion engines using pulsed fuel flow
US20030113249A1 (en) 2001-12-18 2003-06-19 Hepburn Jeffrey Scott System and method for removing SOx and particulate matter from an emission control device
KR100764337B1 (ko) 2002-02-19 2007-10-05 가부시끼가이샤 케미컬 오토 디젤 배기 가스의 정화 필터
JP3963130B2 (ja) 2002-06-27 2007-08-22 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化判定装置
DE60230977D1 (de) 2002-07-31 2009-03-12 Umicore Ag & Co Kg Verfahren zur Regenerierung eines Stickoxid-Speicherkatalysators
JP2004068700A (ja) 2002-08-06 2004-03-04 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化方法
AU2003262001B2 (en) 2002-09-10 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas clarifying device for internal combustion engine
US7332135B2 (en) 2002-10-22 2008-02-19 Ford Global Technologies, Llc Catalyst system for the reduction of NOx and NH3 emissions
AU2003295681A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 Catalytica Energy Systems, Inc. Devices and methods for reduction of nox emissions from lean burn engines
JP4385593B2 (ja) 2002-12-10 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10300298A1 (de) 2003-01-02 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Abgasnachbehandlungseinrichtung und -verfahren
DE10308287B4 (de) 2003-02-26 2006-11-30 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Abgasreinigung
US7043902B2 (en) 2003-03-07 2006-05-16 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification system
US6854264B2 (en) 2003-03-27 2005-02-15 Ford Global Technologies, Llc Computer controlled engine adjustment based on an exhaust flow
JP4288985B2 (ja) 2003-03-31 2009-07-01 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
DE10315593B4 (de) 2003-04-05 2005-12-22 Daimlerchrysler Ag Abgasnachbehandlungseinrichtung und -verfahren
US6983589B2 (en) 2003-05-07 2006-01-10 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
JP4158697B2 (ja) 2003-06-17 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置および排気浄化方法
DE602004006415T2 (de) 2003-06-18 2008-01-10 Johnson Matthey Public Ltd., Co. Verfahren zur steuerung der reduktionsmittelzugabe
GB0318776D0 (en) 2003-08-09 2003-09-10 Johnson Matthey Plc Lean NOx catalyst
JP2005061340A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4020054B2 (ja) 2003-09-24 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP3876874B2 (ja) 2003-10-28 2007-02-07 トヨタ自動車株式会社 触媒再生方法
WO2005054637A1 (ja) 2003-12-01 2005-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
GB0329095D0 (en) 2003-12-16 2004-01-14 Johnson Matthey Plc Exhaust system for lean burn IC engine including particulate filter
US20050135977A1 (en) 2003-12-19 2005-06-23 Caterpillar Inc. Multi-part catalyst system for exhaust treatment elements
JP4321332B2 (ja) 2004-04-01 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4232690B2 (ja) 2004-05-24 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置に適用される燃料添加制御方法、及び排気浄化装置
JP4338586B2 (ja) 2004-05-26 2009-10-07 株式会社日立製作所 エンジンの排気系診断装置
WO2006023079A2 (en) 2004-08-20 2006-03-02 Southwest Research Institute Method for rich pulse control of diesel engines
JP3852461B2 (ja) 2004-09-03 2006-11-29 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
EP1662102B1 (en) 2004-11-23 2007-06-27 Ford Global Technologies, LLC Method and apparatus for conversion of NOx
JP2008542609A (ja) 2005-06-03 2008-11-27 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の排出ガスの処理方法と装置
US7685813B2 (en) 2005-06-09 2010-03-30 Eaton Corporation LNT regeneration strategy over normal truck driving cycle
US7743602B2 (en) 2005-06-21 2010-06-29 Exxonmobil Research And Engineering Co. Reformer assisted lean NOx catalyst aftertreatment system and method
US7803338B2 (en) 2005-06-21 2010-09-28 Exonmobil Research And Engineering Company Method and apparatus for combination catalyst for reduction of NOx in combustion products
JP4464876B2 (ja) 2005-07-01 2010-05-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
JP2007064167A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置および排気浄化方法
FR2890577B1 (fr) 2005-09-12 2009-02-27 Rhodia Recherches & Tech Procede de traitement d'un gaz contenant des oxydes d'azote (nox), utilisant comme piege a nox une composition a base d'oxyde de zirconium et d'oxyde de praseodyme
US7063642B1 (en) 2005-10-07 2006-06-20 Eaton Corporation Narrow speed range diesel-powered engine system w/ aftertreatment devices
JP4548309B2 (ja) 2005-11-02 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7412823B2 (en) 2005-12-02 2008-08-19 Eaton Corporation LNT desulfation strategy
JP4270201B2 (ja) 2005-12-05 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP4640145B2 (ja) 2005-12-06 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP5087836B2 (ja) * 2005-12-14 2012-12-05 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007239556A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2007260618A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
JP2007297918A (ja) 2006-04-27 2007-11-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2007136141A1 (ja) 2006-05-24 2007-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JP5373255B2 (ja) 2006-05-29 2013-12-18 株式会社キャタラー NOx還元触媒、NOx還元触媒システム、及びNOx還元方法
US7562522B2 (en) 2006-06-06 2009-07-21 Eaton Corporation Enhanced hybrid de-NOx system
JP4404073B2 (ja) 2006-06-30 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4487982B2 (ja) 2006-07-12 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US7614214B2 (en) 2006-07-26 2009-11-10 Eaton Corporation Gasification of soot trapped in a particulate filter under reducing conditions
US7624570B2 (en) 2006-07-27 2009-12-01 Eaton Corporation Optimal fuel profiles
JP4155320B2 (ja) 2006-09-06 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4329799B2 (ja) 2006-09-20 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
ATE439903T1 (de) 2006-10-06 2009-09-15 Umicore Ag & Co Kg Stickoxidspeicherkatalysator mit abgesenkter entschwefelungstemperatur
JP4733002B2 (ja) 2006-11-24 2011-07-27 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
EP1936164B1 (en) 2006-12-22 2010-06-30 Ford Global Technologies, LLC An internal combustion engine system and a method for determining a condition of an exhaust gas treatment device in such a system
JP4221025B2 (ja) 2006-12-25 2009-02-12 三菱電機株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4221026B2 (ja) 2006-12-25 2009-02-12 三菱電機株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US20080196398A1 (en) 2007-02-20 2008-08-21 Eaton Corporation HC mitigation to reduce NOx spike
JP4665923B2 (ja) 2007-03-13 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化判定装置
JP4710924B2 (ja) 2007-03-19 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4420048B2 (ja) 2007-03-20 2010-02-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2008255858A (ja) 2007-04-03 2008-10-23 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン用黒煙浄化装置
JP4702318B2 (ja) 2007-04-10 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4710866B2 (ja) 2007-04-18 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7788910B2 (en) 2007-05-09 2010-09-07 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration and NOx catalyst re-activation
JP4304539B2 (ja) 2007-05-17 2009-07-29 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP5590640B2 (ja) 2007-08-01 2014-09-17 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP5067614B2 (ja) 2007-08-21 2012-11-07 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP5037283B2 (ja) 2007-09-26 2012-09-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2009114879A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8074443B2 (en) * 2007-11-13 2011-12-13 Eaton Corporation Pre-combustor and large channel combustor system for operation of a fuel reformer at low exhaust temperatures
JP4428443B2 (ja) 2007-12-18 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2239432B1 (en) 2007-12-26 2013-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device for internal combustion engine
US8434296B2 (en) 2008-01-08 2013-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust emission control device for internal combustion engine
JP2009209839A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009221939A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Denso Corp 排気浄化システムおよびその排気浄化制御装置
JP4527792B2 (ja) 2008-06-20 2010-08-18 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置の劣化判定装置
JP5386121B2 (ja) 2008-07-25 2014-01-15 エヌ・イーケムキャット株式会社 排気ガス浄化触媒装置、並びに排気ガス浄化方法
JP5157739B2 (ja) 2008-08-11 2013-03-06 日産自動車株式会社 排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法
KR101020819B1 (ko) 2008-11-28 2011-03-09 기아자동차주식회사 흡장형 NOx 촉매의 후분사용 가변 분사장치와 그 분사방법
US8337791B2 (en) 2008-12-03 2012-12-25 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst, exhaust gas purification apparatus using the same and exhaust gas purification method
US20100154387A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection device for reductant addition valve
WO2010108083A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Basf Catalysts Llc EMISSIONS TREATMENT SYSTEM WITH LEAN NOx TRAP
US9662611B2 (en) 2009-04-03 2017-05-30 Basf Corporation Emissions treatment system with ammonia-generating and SCR catalysts
KR101091627B1 (ko) 2009-08-31 2011-12-08 기아자동차주식회사 배기 시스템
US8353155B2 (en) 2009-08-31 2013-01-15 General Electric Company Catalyst and method of manufacture
WO2011114498A1 (ja) 2010-03-15 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20110120100A1 (en) 2009-11-24 2011-05-26 General Electric Company Catalyst and method of manufacture
HUE027305T2 (en) 2010-02-01 2016-10-28 Johnson Matthey Plc Oxidation catalyst
US8459010B2 (en) 2010-02-26 2013-06-11 General Electric Company System and method for controlling nitrous oxide emissions of an internal combustion engine and regeneration of an exhaust treatment device
WO2011114499A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2011114500A1 (ja) 2010-03-15 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2402572B1 (en) 2010-03-15 2014-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of operating an exhaust purification system for an internal combustion engine
CN102782274B (zh) 2010-03-18 2015-05-13 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
WO2011118044A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
ES2590924T3 (es) 2010-04-01 2016-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Método de purificación de gases de escape para motor de combustión interna
CN103003539B (zh) 2010-08-30 2015-03-18 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
JP5168412B2 (ja) 2010-09-02 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8701390B2 (en) 2010-11-23 2014-04-22 International Engine Intellectual Property Company, Llc Adaptive control strategy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109162789A (zh) * 2018-09-26 2019-01-08 潍柴动力股份有限公司 一种尾气处理效率调节方法、装置和汽车尾气处理系统
CN109162789B (zh) * 2018-09-26 2020-08-21 潍柴动力股份有限公司 一种汽车尾气处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN103228882A (zh) 2013-07-31
JP5273303B1 (ja) 2013-08-28
EP2623738B1 (en) 2019-08-21
CN103228882B (zh) 2015-11-25
WO2013080328A1 (ja) 2013-06-06
EP2623738A1 (en) 2013-08-07
US20140286828A1 (en) 2014-09-25
US9175590B2 (en) 2015-11-03
EP2623738A8 (en) 2013-10-09
EP2623738A4 (en) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168412B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5273304B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2012029187A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5131392B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5288055B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5152416B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2012140784A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5273303B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5152415B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5574042B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5725214B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5177302B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5392411B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5561059B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5131389B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5218698B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5168410B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016145543A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2013069085A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2013031027A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5273303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151