JP4487982B2 - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4487982B2
JP4487982B2 JP2006191383A JP2006191383A JP4487982B2 JP 4487982 B2 JP4487982 B2 JP 4487982B2 JP 2006191383 A JP2006191383 A JP 2006191383A JP 2006191383 A JP2006191383 A JP 2006191383A JP 4487982 B2 JP4487982 B2 JP 4487982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
period
rich spike
exhaust gas
spike control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006191383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008019760A5 (ja
JP2008019760A (ja
Inventor
俊祐 利岡
孝充 浅沼
守男 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006191383A priority Critical patent/JP4487982B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to CN2007800184696A priority patent/CN101449043B/zh
Priority to US12/227,376 priority patent/US8074446B2/en
Priority to EP07768442A priority patent/EP2044309B1/en
Priority to DE602007009253T priority patent/DE602007009253D1/de
Priority to PCT/JP2007/064291 priority patent/WO2008007810A1/en
Publication of JP2008019760A publication Critical patent/JP2008019760A/ja
Publication of JP2008019760A5 publication Critical patent/JP2008019760A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487982B2 publication Critical patent/JP4487982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1493Purging the reducing agent out of the conduits or nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0421Methods of control or diagnosing using an increment counter when a predetermined event occurs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒を備えた内燃機関の排気浄化システムに関する。
内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒(以下、単にNOx触媒と称する)を備えた内燃機関の排気浄化システムにおいては、排気の空燃比が比較的高くNOx触媒の周囲雰囲気が酸化雰囲気である場合、排気中のNOxが該NOx触媒に吸蔵される。このとき、排気中のSOxをも該NOx触媒に吸蔵される。
このようにNOx触媒に吸蔵された酸化物(NOxやSOx)を還元するときは、還元の対象となる酸化物が還元可能となる空燃比として設定されている目標空燃比にまでNOx触媒に流入する排気の空燃比を比較的短い周期で繰り返し低下させる、所謂リッチスパイク制御が行われる場合がある。
このようなリッチスパイク制御においては、NOx触媒よりも上流側の排気通路に設けられた還元剤添加弁によって排気中に還元剤を複数回添加することでNOx触媒に流入する排気の空燃比を目標空燃比にまで低下させる技術が知られている。また、特許文献1には、このようなリッチスパイク制御における還元剤の添加を内燃機関のクランク角に同期させることよって、排気弁が開弁したときに該還元剤の添加が実行されるようにする技術が開示されている。
特開2002−106332号公報 特開2003−286878号公報 特開2005−248760号公報 特開2002−38926号公報
還元剤添加弁においては、還元剤の付着等によって詰まりが生じる場合がある。このような還元剤添加弁の詰まりが生じると、リッチスパイク制御の実行時に該還元剤添加弁から添加される単位時間当たりの還元剤添加量(以下、単位添加量と称する)が減少することになる。この場合、還元剤添加弁による還元剤の添加を実行しても排気の空燃比が目標空燃比まで低下せず、その結果、NOx触媒に吸蔵されていた酸化物が十分に還元されない虞がある。
そこで、還元剤添加弁に詰まりが生じ単位添加量が減少した場合、リッチスパイク制御において排気の空燃比を低下させるべく還元剤添加弁によって還元剤を複数回添加するときの一回当たりの添加期間(以下、単に添加期間と称する)を延長する技術が知られている。これにより、排気の空燃比を低下させるときにおける還元剤添加弁からの還元剤添加量の減少を抑制することが出来る。即ち、排気の空燃比をより低い値にまで低下させることが可能となる。
しかしながら、還元剤添加弁からの還元剤の添加を内燃機関のクランク角に同期させて実行する場合、添加期間は内燃機関のクランク角によって制限される。即ち、添加期間には上限値がある。そして、添加期間を上限値まで延長しても還元剤の添加量が足りず、排気の空燃比が目標空燃比までは低下しない場合がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、還元剤添加弁に詰まりが生じた場合であっても、NOx触媒に吸蔵された酸化物をより還元させることが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明は、還元剤添加弁に詰まりが生じた場合、リッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比を低下させる回数を増加させるものである。
より詳しくは、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムは、
内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒と、
該吸蔵還元型NOx触媒より上流側の前記排気通路に設けられ排気中に還元剤を添加する還元剤添加弁と、
前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵された酸化物を還元するときに、前記吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比を周期的に目標空燃比とすべく低下させるリッチスパイク制御を実行するものであって、該排気の空燃比を低下させるときは前記内燃機関のクランク角が所定範囲内にあるときに実行される前記還元剤添加弁による還元剤の添加を複数回行うリッチスパイク実行手段と、
前記還元剤添加弁に詰まりが生じたか否かを判別する添加弁詰まり判定手段と、を備え、
前記添加弁詰まり判定手段によって前記還元剤添加弁に詰まりが生じたと判定された場合、前記リッチスパイク実行手段によるリッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比を低下させる回数を増加させることを特徴とする。
ここで、所定範囲とは、内燃機関のクランク角が該所定の範囲内にあるときに還元剤添加弁からの還元剤の添加を実行することで、還元剤をより好適にNOx触媒に到達させることが可能な範囲である。該所定範囲は実験等によって予め定められている。
リッチスパイク制御の実行時において、還元剤添加弁による複数回の還元剤の添加を実行する回数を増加させることにより、排気の空燃比を低下させる回数を増加させることが出来る。これにより、リッチスパイク制御の実行中に該還元剤添加弁によって添加される総還元剤添加量を増加させることが出来る。
つまり、本発明によれば、還元剤添加弁に詰まりが生じて単位添加量が減少し、リッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比が目標空燃比まで低下しなくなった場合であっても、NOx触媒に供給される還元剤の量の減少を抑制することが出来る。従って、還元剤添加弁に詰まりが生じた場合であっても、NOx触媒に吸蔵された酸化物をより還元させることが可能となる。
本発明においては、リッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比を低下させる回数を増加させるときは、該リッチスパイク制御の実行中に還元剤添加弁によって添加される総還元剤添加量が、還元剤添加弁に詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行した場合の総還元剤添加量と略同量となる回数分増加させてもよい。
これにより、還元剤添加弁に詰まりが生じた場合であっても、還元剤添加弁に詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行した場合と略同量の還元剤をNOx触媒に供給することが出来る。そのため、NOx触媒に吸蔵された酸化物を、還元剤添加弁に詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行した場合と同程度還元することが出来る。
本発明においては、リッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比を低下させる回数を増
加させるときは、該リッチスパイク制御おける排気の空燃比の低下を休止している期間、つまり、還元剤添加弁による複数回の還元剤の添加を休止している期間を短縮してもよい。
これによれば、リッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比を低下させる回数を増加させた場合であっても、該リッチスパイク制御の実行期間が長くなるのを抑制することが出来る。
本発明においては、添加弁詰まり判定手段によって前記還元剤添加弁に詰まりが生じたと判定された場合、リッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比を低下させるときの還元剤添加弁による一回当たりの還元剤添加期間を延長する添加期間延長手段をさらに備えてもよい。しかしながら、本発明では、還元剤添加弁による還元剤の添加は内燃機関のクランク角が所定範囲内にあるときに実行される。そのため、内燃機関のクランク角が所定範囲ある期間の長さが必然的に添加期間の上限値となる。
そこで、上記構成の場合、添加期間延長手段によってリッチスパイク制御の実行時の添加期間を上限値まで延長しても、該リッチスパイク制御の実行中に還元剤添加弁によって添加される総還元剤添加量が、還元剤添加弁に詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行した場合の総還元剤添加量に達しない場合に、該リッチスパイク制御において排気の空燃比を低下させる回数を増加させてもよい。
これによれば、還元剤添加弁に詰まりが生じた場合であっても、リッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比を可及的に目標空燃比に近づけることが出来る。そのため、リッチスパイク制御における排気の空燃比を低下させる回数を増加させるときの増加回数を抑制しつつ、NOx触媒に吸蔵された酸化物をより還元させることが出来る。
本発明によれば、還元剤添加弁に詰まりが生じた場合であっても、NOx触媒に吸蔵された酸化物をより還元させることが出来る。
以下、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムの具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。
<内燃機関およびその吸排気系の概略構成>
図1は、本実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図である。内燃機関1は4つの気筒2を有する車両駆動用のディーゼルエンジンである。各気筒2には該気筒2内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁3がそれぞれ設けられている。
内燃機関1には、インテークマニホールド5およびエキゾーストマニホールド7が接続されている。インテークマニホールド5には吸気通路4の一端が接続されている。エキゾーストマニホールド7には排気通路6の一端が接続されている。本実施例において、排気通路6はエキゾーストマニホールド7の4番気筒近傍の位置に接続されている。
吸気通路4にはターボチャージャ(過給機)8のコンプレッサ8aが設置されている。排気通路6にはターボチャージャ8のタービン8bが設置されている。吸気通路に4におけるコンプレッサ8aよりも上流側にはエアフローメータ12が設けられている。
排気通路6におけるタービン8bより下流側には酸化触媒9が設けられており、また、該酸化触媒9より下流側にはNOx触媒10が設けられている。排気通路6における酸化
触媒9とNOx触媒10との間には排気の温度を検出する温度センサ13が設けられている。また、排気通路6におけるNOx触媒10よりも下流側には排気のNOx濃度を検出するNOx濃度センサ14が設けられている。
エキゾーストマニホールド7における排気通路6の接続部近傍には排気中に還元剤として燃料を添加する燃料添加弁11が設置されている。
内燃機関1には電子制御ユニット(ECU)20が併設されている。このECU20は内燃機関1の運転状態を制御するユニットである。ECU20には、エアフローメータ12および温度センサ13、NOx濃度センサ14、クランクポジションセンサ16、アクセル開度センサ17が電気的に接続されている。クランクポジションセンサ16は内燃機関1のクランク角を検出する。アクセル開度センサ17は内燃機関1を搭載した車両のアクセル開度を検出する。そして、上記各センサの出力信号がECU20に入力される。
ECU20は、温度センサ13の検出値に基づいて酸化触媒9の温度を推定する。また、ECU20は、クランクポジションセンサ16の検出値に基づいて内燃機関1の回転数を導出し、アクセル開度センサ17の検出値に基づいて内燃機関1の負荷を導出する。
また、ECU20には、燃料噴射弁3および燃料添加弁11が電気的に接続されている。そして、ECU20によってこれらが制御される。
<リッチスパイク制御>
本実施例では、NOx触媒10に流入する排気の空燃比を目標空燃比まで比較的短い周期で繰り返し低下させるリッチスパイク制御を行うことで該NOx触媒10に吸蔵されたNOxを還元させる。ここで、目標空燃比とは、NOx触媒10に吸蔵されたNOxを還元することが可能な空燃比の上限値以下の値である。排気の空燃比を該目標空燃比とすることで、NOxの還元のために十分な量の燃料(還元剤)をNOx触媒10に供給することが出来る。該目標空燃比は実験等によって予め定められている。
以下、本実施例に係るリッチスパイク制御について図2に基づいて説明する。
図2は、燃料添加弁11に送られるECU20の指令信号の波形と、その波形に対応する排気の空燃比の変化とを同一時間軸上に示すタイムチャートである。図2(A)はECU20の指令信号の推移を示したタイムチャートであり、図2(B)は排気の空燃比の推移を示したタイムチャートである。
燃料添加弁11は、図2(A)に示す指令信号がオン(「ON」)の状態となっているときに開弁し、排気中に燃料を添加する。この図2(A)に示すように、燃料添加弁11による燃料の添加が複数回行われることによりNOx触媒10に流入する排気の空燃比が低下しリッチとなる。また、燃料添加弁11による複数回の燃料添加が休止されると、NOx触媒10に流入する排気の空燃比が上昇しリーンとなる。
ここで、排気の空燃比がリッチとなっている期間をリッチ期間と称し、排気の空燃比がリーンとなっている期間をリーン期間と称する。また、燃料添加弁11によって燃料を複数回添加するときの一回当たりの添加期間を単に添加期間と称し、添加期間と次回の添加期間との間の期間を添加インターバルと称する。そして、一回の添加期間とその後の添加インターバルとを合わせた期間(即ち、添加期間の開始から次の添加期間の開始までの期間)を添加間隔と称する。また、燃料添加弁11による複数回の燃料添加を実行している期間を総添加期間と称し、該複数回の燃料添加を休止している期間を休止期間と称する。
リッチスパイク制御においては、添加期間を長くするほど一回の燃料添加によって排気
中に添加される燃料量が増加するため、リッチ期間における排気の空燃比を低くすることが出来る。尚、リッチスパイク制御において、一回のリッチ期間を形成するために実行される燃料添加の回数(即ち、一回の総添加期間における添加期間の回数)は予め定められている(本実施例においては、図2に示すように4回)。
また、本実施例に係るリッチスパイク制御では、総添加期間における各燃料添加は内燃機関1のクランク角に同期して実行される。つまり、各燃料添加は内燃機関1のクランク角が予め定められた所定範囲内にあるときに実行される。ここで、総添加期間における各燃料添加の実行時期について図3に基づいて説明する。図3は、リッチスパイク制御の実行時における各燃料添加の実行時期と4番気筒での燃焼行程との関係を示す図である。
図3に示すように、添加間隔は一燃焼サイクル(720°CA)と同一の期間となっている。そして、添加期間には4番気筒が排気行程にある期間が含まれている。本実施例では、燃料添加弁11がエキゾーストマニホールド7の4番気筒側に配置されている。この場合、燃料添加弁11から添加される燃料を4番気筒から排出される排気の流れに乗せることで該燃料をNOx触媒10に効率よく到達させることが出来る。そのため、所定範囲は、4番気筒が排気行程にある期間が含まれる範囲であって、燃料添加弁11から添加された燃料が4番気筒から排出される排気の流れに乗り易い範囲に設定されている。
<燃料添加弁詰まり>
燃料添加弁11においては、燃料の付着等によって詰まりが生じる場合がある。このような燃料添加弁11の詰まりが生じると、リッチスパイク制御の実行時に該燃料添加弁11から添加される単位時間当たりの燃料添加量(以下、単位添加量と称する)が減少する。この場合、燃料添加弁11の詰まりが生じていない場合に比べて、添加期間において排気中に添加される燃料の量が少なくなるため、リッチ期間における排気の空燃比がより高くなる。
本実施例においては、燃料添加弁11の詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行した場合にリッチ期間における排気の空燃比が目標空燃比となるよう添加期間の基準値(以下、基準添加期間と称する)が設定される。そのため、燃料添加弁11の詰まりが生じた状態で添加期間を基準添加期間としてリッチスパイク制御を実行した場合、リッチ期間における排気の空燃比が目標空燃比までは低下しなくなる。その結果、リッチスパイク制御の実行中にNOx触媒10に供給される燃料が減少し、該NOx触媒10に吸蔵されていたNOxが十分に還元されない虞がある。
そこで、本実施例では、燃料添加弁11の詰まりが生じた場合、添加期間を基準添加期間よりも長くする。これにより、リッチ期間における排気の空燃比をより低下させることが可能となる。
しかしながら、本実施例では、上述したように、添加期間は内燃機関1のクランク角が所定範囲内にあるときと定められている。つまり、内燃機関1のクランク角が該所定範囲にある期間の長さが添加期間の上限値となる。そして、添加期間を該上限値にまで延長しても、リッチ期間における排気の空燃比が目標空燃比に達しない場合がある。
このような場合、本実施例では、燃料添加弁11の詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行するときに比べて、休止期間を短縮すると共にリッチ期間を形成させる回数を増加させる。
リッチ期間を形成させる回数を増加させることにより、該リッチ期間における排気の空燃比が目標空燃比には達していない場合であっても、リッチスパイクの実行中にNOx触
媒10に供給される燃料を増加させることが出来る。これにより、NOx触媒10に吸蔵されたNOxをより還元させることが可能となる。また、休止期間を短縮することで、リッチ期間を形成させる回数を増加させることに起因してリッチスパイク制御の実行期間が長くなるのを抑制することが出来る。
ここで、本実施例に係る燃料添加弁11に詰まりが生じたか否かを判定する方法について説明する。燃料添加弁11に詰まりが生じたか否かを判定する場合、燃料添加弁11によって燃料を所定期間添加することで酸化触媒9に該燃料を供給する。このとき、酸化触媒9に供給された燃料量が多いほど、即ち、燃料添加弁11からの燃料添加量が多いほど、酸化触媒9の温度上昇量は大きくなる。そこで、このときの酸化触媒9の温度上量に基づいて燃料添加弁11の単位添加量を算出する。そして、算出された単位添加量が基準単位添加量よりも少ない場合、燃料添加弁11に詰まりが生じたと判定する。
ここで、基準単位添加量とは燃料添加弁11に詰まりが生じていない場合の単位添加量である。また、所定期間は、酸化触媒9の温度が燃料の酸化熱によってある程度上昇する量の燃料を供給することが可能な期間であればよく、比較的短い期間であってもよい。
<リッチスパイク制御における添加期間、リッチ形成回数、休止期間の設定>
以下、本実施例に係るリッチスパイク制御における添加期間τおよびリッチ期間を形成させる回数(以下、リッチ形成回数と称する)nrich、休止期間ΔTsを設定するためのルーチンについて図4に示すフローチャートに基づいて説明する。尚、本ルーチンは、ECU20に予め記憶されており、リッチスパイク制御の実行条件が成立する毎に実行される。本実施例においては、NOx触媒10におけるNOx吸蔵量が所定吸蔵量以上となったときにリッチスパイク制御の実行条件が成立したと判断する。NOx触媒10におけるNOx吸蔵量は、内燃機関1での燃料噴射量の積算量等に基づいて推定される。
本ルーチンでは、ECU20は、先ずS101において、吸入空気量および内燃機関1での燃料噴射量、目標空燃比に基づいて基準添加期間τ0を算出する。
次に、ECU20は、S102に進み、上記の方法により燃料添加弁11に詰まりが生じているか否かを判別する。尚、燃料添加弁11に詰まりが生じているか否かについては予め判別しておき、その結果を記憶しておいてもよい。このS102において、肯定判定された場合、ECU20はS103に進み、否定判定された場合、S112に進む。
S112に進んだECU20は、添加期間τを基準添加期間τ0に設定する。さらに、このS112において、ECU20は、リッチ形成回数nrichを基準リッチ形成回数nrich0に設定し、休止期間ΔTsを基準休止期間ΔTs0に設定する。その後、ECU20は本ルーチンの実行を終了する。
尚、基準リッチ形成回数nrich0および基準休止期間ΔTs0は、燃料添加弁11に詰まりが生じていない状態で、添加期間τを基準添加期間τ0としてリッチスパイク制御を実行した場合に、NOx触媒10に吸蔵されたNOxを十分に還元することが可能となる値として実験等によって予め定められている。
また、燃料添加弁11に詰まりが生じていない状態で、添加期間τを基準添加期間τ0とし、リッチ形成回数nrichを基準リッチ形成回数nrich0とし、休止期間ΔTsを基準休止期間ΔTs0としてリッチスパイク制御を実行したときの、該リッチスパイク制御の実行中に燃料添加弁11から添加される総燃料添加量を目標総添加量と称する。
一方、S103に進んだECU20は、添加期間τを補正するための補正係数aを算出
する。この補正係数aは、現時点での単位添加量(即ち、燃料添加弁11の詰まりが生じた状態での単位添加量)で、且つ、リッチ形成回数nrichを基準リッチ形成回数nrich0とし休止期間ΔTsを基準休止期間ΔTs0として、リッチスパイク制御を実行した場合に、該リッチスパイク制御の実行中に燃料添加弁11から添加される総燃料添加量が目標総添加量となるような値に添加期間τを補正することが可能な係数である。該補正係数aと単位添加量との関係は実験等によって予め定められており、ECU20にマップとして記憶されている。
次に、ECU20は、S104に進み、基準添加期間τ0に補正係数aを乗算することで補正添加期間τ1を算出する。
次に、ECU20は、S105に進み、補正添加期間τ1が添加期間τの上限値τmaxよりも長いか否かを判別する。このS105において、肯定判定された場合、ECU20はS106に進み、否定判定された場合、ECU20はS111に進む。
S111に進んだECU20は、添加期間τを補正添加期間τ1に設定する。さらに、このS111において、ECU20は、リッチ形成回数nrichを基準リッチ形成回数nrich0に設定し、休止期間ΔTsを基準休止期間ΔTs0に設定する。その後、ECU20は本ルーチンの実行を終了する。
一方、S106に進んだECU20は、現時点での単位添加量で、且つ、添加期間τを上限値τmaxとし、リッチ形成回数nrichを基準リッチ形成回数nrich0とし、休止期間ΔTsを基準休止期間ΔTs0として、リッチスパイク制御を実行した場合に、該リッチスパイク制御の実行中に燃料添加弁11から添加される総燃料添加量を、目標総添加量から減算することで、総燃料添加量の不足分(以下、不足添加量と称する)Qdを算出する。
次に、ECU20は、S107に進み、不足添加量Qdを補うことが可能なリッチ形成回数nrichの増加回数bを算出する。つまり、増加回数bは、現時点の単位添加量で、添加期間τを上限値τmaxとして燃料添加を実行することでリッチ期間を該増加回数b分形成させた場合、不足添加量Qd分の燃料を燃料添加弁11から添加することが出来る値として算出される。
さらに、S107において、ECU20は、基準休止期間ΔTs1を短縮補正するための短縮期間cを算出する。この短縮期間cは、リッチ形成回数nrichを増加回数b分増加させた場合であっても、リッチスパイク制御の実行期間がリッチ形成回数nrichを基準リッチ形成回数nrich0の場合と同様となるように基準休止期間ΔTs1を短縮補正することが可能な値として算出される。
次に、ECU20は、S108に進み、基準リッチ形成回数nrich0に増加回数bを加算することで補正リッチ形成回数nrich1を算出する。
次に、ECU20は、S109に進み、基準休止期間ΔTs0から短縮期間cを減算することで補正休止期間ΔTs1を算出する。
次に、ECU20は、S110に進み、添加期間τを上限値τmaxに設定する。さらに、このS110において、ECU20は、リッチ形成回数nrichを補正リッチ形成回数nrich1に設定し、休止期間ΔTsを補正休止期間ΔTs1に設定する。その後、ECU20は本ルーチンの実行を終了する。
以上説明したルーチンによって設定される添加期間τおよびリッチ形成回数nrichでリッチスパイク制御を実行することにより、燃料添加弁11に詰まりが生じている場合であっても、該リッチスパイク制御の実行中に燃料添加弁11から添加される総燃料添加量を目標総添加量に制御することが出来る。従って、本実施例によれば、燃料添加弁11に詰まりが生じた場合であっても、燃料添加弁11に詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行した場合と略同量の燃料をNOx触媒10に供給することが出来る。そのため、NOx触媒10に吸蔵されたNOxを、燃料添加弁11に詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行した場合と同程度還元することが出来る。
また、上記ルーチンによれば、リッチスパイク制御の実行時におけるリッチ形成回数nrichを補正リッチ形成回数nrich1に増加した場合、休止期間ΔTsが補正休止期間ΔTs1に短縮される。これにより、リッチスパイク制御の実行期間を燃料添加弁11に詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行した場合と同等とすることが出来る。
また、上記ルーチンによれば、補正添加期間τ1が上限値maxよりも長い場合、添加期間τを上限値maxとすると共にリッチ形成回数nrichを補正リッチ形成回数nrich1に増加補正する。これにより、リッチ期間における排気の空燃比を可及的に目標空燃比に近づけることが出来る。そのため、リッチ形成回数nrichの増加回数bを抑制しつつ、NOx触媒10に吸蔵されたNOxをより還元させることが出来る。
尚、上記ルーチンにおいては、補正添加期間τ1が上限値τmaxよりも大きい場合、不足添加量Qdを予め算出し、該不足添加量Qdを補うことが可能な値としてリッチ形成回数nrichの増加回数bを算出する。これに対し、リッチスパイク制御の実行中において、NOx濃度センサ14の検出値に基づいて算出されるNOxの還元量の積算値が、燃料添加弁11に詰まりが生じていない状態のリッチスパイク制御を実行したときのNOxの還元量の積算値と同量となるまでリッチ形成回数nrichを増加させてもよい。このように、リッチ形成回数nrichを制御した場合も、上記と同様、NOx触媒10への燃料供給量が、燃料添加弁11に詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行した場合と略同量となる。
また、本実施例に係るリッチスパイク制御を、NOx触媒10に吸蔵されたSOxを還元させる場合に適用してもよい。
実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図。 燃料添加弁に送られるECUの指令信号の波形と、その波形に対応する排気の空燃比の変化とを同一時間軸上に示すタイムチャート。 リッチスパイク制御の実行時における各燃料添加の実行時期と4番気筒での燃焼行程との関係を示す図。 実施例に係るリッチスパイク制御における添加期間およびリッチ期間を形成させる回数、休止期間を設定するためのルーチンを示すフローチャート。
符号の説明
1・・・内燃機関
2・・・気筒
3・・・燃料噴射弁
4・・・吸気通路
5・・・インテークマニホールド
6・・・排気通路
7・・・エキゾーストマニホールド
8・・・ターボチャージャ
8a・・コンプレッサ
8b・・タービン
9・・・酸化触媒
10・・吸蔵還元型NOx触媒
11・・燃料添加弁
12・・エアフローメータ
13・・温度センサ
14・・NOx濃度センサ
16・・クランクポジションセンサ
17・・アクセル開度センサ
20・・ECU

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒と、
    該吸蔵還元型NOx触媒より上流側の前記排気通路に設けられ排気中に還元剤を添加する還元剤添加弁と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵された酸化物を還元するときに、前記吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比を周期的に目標空燃比とすべく低下させるリッチスパイク制御を実行するものであって、該排気の空燃比を低下させるときは前記内燃機関のクランク角が所定範囲内にあるときに実行される前記還元剤添加弁による還元剤の添加を複数回行うリッチスパイク実行手段と、
    前記還元剤添加弁に詰まりが生じたか否かを判別する添加弁詰まり判定手段と、
    前記添加弁詰まり判定手段によって前記還元剤添加弁に詰まりが生じたと判定された場合、リッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比を低下させるときの前記還元剤添加弁による一回当たりの還元剤添加期間を延長する添加期間延長手段と、を備え、
    前記添加期間延長手段によってリッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比を低下させるときの前記還元剤添加弁による一回当たりの還元剤添加期間を上限値まで延長しても、該リッチスパイク制御の実行中に前記還元剤添加弁によって添加される総還元剤添加量が、前記還元剤添加弁に詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行した場合の総還元剤添加量に達しない場合、該リッチスパイク制御において排気の空燃比を低下させる回数を増加させることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. リッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比を低下させる回数を増加させるときは、該リッチスパイク制御の実行中に前記還元剤添加弁によって添加される総還元剤添加量が、前記還元剤添加弁に詰まりが生じていない状態でリッチスパイク制御を実行した場合の総還元剤添加量と略同量となる回数分増加させることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化システム。
  3. リッチスパイク制御の実行時に排気の空燃比を低下させる回数を増加させるときは、該リッチスパイク制御おける排気の空燃比の低下を休止している期間を短縮することを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2006191383A 2006-07-12 2006-07-12 内燃機関の排気浄化システム Active JP4487982B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191383A JP4487982B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 内燃機関の排気浄化システム
US12/227,376 US8074446B2 (en) 2006-07-12 2007-07-12 Exhaust gas purification system for internal combustion engine
EP07768442A EP2044309B1 (en) 2006-07-12 2007-07-12 Exhaust gas purification system for internal combustion engine
DE602007009253T DE602007009253D1 (de) 2006-07-12 2007-07-12 Abgasreinigungssystem für einen verbrennungsmotor
CN2007800184696A CN101449043B (zh) 2006-07-12 2007-07-12 用于内燃发动机的废气净化系统
PCT/JP2007/064291 WO2008007810A1 (en) 2006-07-12 2007-07-12 Exhaust gas purification system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191383A JP4487982B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 内燃機関の排気浄化システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008019760A JP2008019760A (ja) 2008-01-31
JP2008019760A5 JP2008019760A5 (ja) 2008-12-18
JP4487982B2 true JP4487982B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=38556401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006191383A Active JP4487982B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8074446B2 (ja)
EP (1) EP2044309B1 (ja)
JP (1) JP4487982B2 (ja)
CN (1) CN101449043B (ja)
DE (1) DE602007009253D1 (ja)
WO (1) WO2008007810A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009007765A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-12 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einer einen SCR-Katalysator umfassenden Abgasreinigungsanlage
EP2402572B1 (en) 2010-03-15 2014-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of operating an exhaust purification system for an internal combustion engine
CN102741515B (zh) 2010-03-15 2014-10-01 丰田自动车株式会社 内燃机排气净化装置
EP2460997B1 (en) * 2010-03-18 2018-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of an internal combustion engine
KR101321294B1 (ko) 2010-04-01 2013-10-28 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관의 배기 정화 장치
WO2012014330A1 (ja) 2010-07-28 2012-02-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2447488B1 (en) 2010-08-30 2015-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for internal combustion engine
BRPI1014484B1 (pt) 2010-08-30 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de purificação de escapamento de motor de combustão interna
CN103154454B (zh) 2010-10-04 2015-07-01 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
CN103154455B (zh) 2010-10-04 2015-07-15 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
EP2617959B1 (en) 2010-10-18 2019-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nox purification method of an exhaust purification system of an internal combustion engine
JP5386465B2 (ja) * 2010-11-10 2014-01-15 株式会社豊田自動織機 内燃機関における排気ガス浄化装置
WO2012077240A1 (ja) 2010-12-06 2012-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9108154B2 (en) 2010-12-20 2015-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
US9028761B2 (en) 2010-12-24 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
JP5131392B2 (ja) 2011-02-07 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2503120B1 (en) 2011-02-10 2016-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nox purification method of an exhaust-gas purifying system for internal-combustion engine
CN103502590B (zh) 2011-03-17 2016-03-16 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
CN102834595B (zh) 2011-04-15 2015-08-05 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
US8707680B2 (en) * 2011-08-01 2014-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
WO2013069085A1 (ja) 2011-11-07 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5288055B1 (ja) 2011-11-09 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2013080330A1 (ja) 2011-11-30 2013-06-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN103228882B (zh) 2011-11-30 2015-11-25 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
WO2013118254A1 (ja) 2012-02-07 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5915516B2 (ja) * 2012-12-25 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5610082B1 (ja) 2013-04-19 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5835293B2 (ja) * 2013-09-12 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP6032185B2 (ja) * 2013-11-28 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP7081353B2 (ja) * 2018-07-12 2022-06-07 株式会社デンソー 水素供給装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445019A (en) * 1993-04-19 1995-08-29 Ford Motor Company Internal combustion engine with on-board diagnostic system for detecting impaired fuel injectors
US6314722B1 (en) * 1999-10-06 2001-11-13 Matros Technologies, Inc. Method and apparatus for emission control
JP3552653B2 (ja) 2000-07-24 2004-08-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の還元剤供給装置の診断処理装置
JP3508744B2 (ja) 2000-07-24 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3613676B2 (ja) 2000-07-24 2005-01-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6415602B1 (en) * 2000-10-16 2002-07-09 Engelhard Corporation Control system for mobile NOx SCR applications
US6487852B1 (en) * 2001-09-04 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling reactant injection into an active lean NOx catalyst
JP4001019B2 (ja) 2002-01-28 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化装置および排気浄化方法
JP3855781B2 (ja) * 2002-01-29 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 還元剤供給装置
US6983589B2 (en) * 2003-05-07 2006-01-10 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
JP4182878B2 (ja) 2003-10-09 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005248760A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Toyota Motor Corp 還元剤添加装置
US20050223698A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust gas cleaning device
JP2005344682A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
DE102005009464B4 (de) * 2005-03-02 2016-07-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Systems zur Dosierung von Reagenzmittel und Druckluft in den Abgasbereich einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7257941B1 (en) * 2006-03-14 2007-08-21 Eaton Corporation Model based diagnostics of an aftertreatment fuel dosing system
JP4613962B2 (ja) * 2006-05-24 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8074446B2 (en) 2011-12-13
EP2044309B1 (en) 2010-09-15
DE602007009253D1 (de) 2010-10-28
JP2008019760A (ja) 2008-01-31
CN101449043A (zh) 2009-06-03
EP2044309A1 (en) 2009-04-08
CN101449043B (zh) 2012-01-18
US20090151332A1 (en) 2009-06-18
WO2008007810A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487982B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5907269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4905415B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4548446B2 (ja) エンジンの制御装置
US8650863B2 (en) Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
US20090158713A1 (en) Exhaust Gas Purification System for Internal Combustion Engine
JP5045339B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4905327B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5880592B2 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置
JP4241784B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US20140331973A1 (en) Internal combustion engine
JP2008240675A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3582582B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
JP2008019745A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5331554B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2013019401A (ja) 触媒劣化判定システム
JP4135756B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4706645B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010265802A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4453664B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5626030B2 (ja) 触媒劣化判定システム
JP4654880B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5794788B2 (ja) 空燃比制御装置
JP2009264334A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009250129A (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4