JP4155320B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4155320B2
JP4155320B2 JP2006241365A JP2006241365A JP4155320B2 JP 4155320 B2 JP4155320 B2 JP 4155320B2 JP 2006241365 A JP2006241365 A JP 2006241365A JP 2006241365 A JP2006241365 A JP 2006241365A JP 4155320 B2 JP4155320 B2 JP 4155320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
fuel
exhaust gas
reduction catalyst
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006241365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008063988A (ja
Inventor
耕平 吉田
泰彰 仲野
正 渡辺
孝太郎 林
孝充 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006241365A priority Critical patent/JP4155320B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to CN2007800237636A priority patent/CN101479449B/zh
Priority to EP07825068A priority patent/EP2059659B1/en
Priority to US12/087,509 priority patent/US9199197B2/en
Priority to DE602007004506T priority patent/DE602007004506D1/de
Priority to PCT/IB2007/002571 priority patent/WO2008029263A2/en
Priority to ES07825068T priority patent/ES2337957T3/es
Priority to KR1020087022100A priority patent/KR101033748B1/ko
Publication of JP2008063988A publication Critical patent/JP2008063988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155320B2 publication Critical patent/JP4155320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/02Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate silencers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
機関排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOxを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOxを放出するNOx吸蔵還元触媒を配置した内燃機関が公知である。このNOx吸蔵還元触媒は白金Ptからなる貴金属触媒とNOx吸収剤とを含んでおり、空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれているNOx、即ちNOが白金Pt上においてNO2に酸化され、次いで硝酸イオンNO3 -の形でNOx吸収剤内に吸収される。
一方、NOx吸収剤から吸収されているNOxを放出し還元させるときにはNOx吸蔵還元触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチにされる。排気ガスの空燃比がリッチにされると排気ガス中の酸素濃度が低下するためにNOx吸収剤内に硝酸イオンNO3 -の形で吸収されているNOxがNOx吸収剤内からNO2となって白金Pt上に現われ、このNO2は排気ガス中に含まれる未燃HC,COによって還元される。
ところで排気ガスの空燃比は、燃焼室内に追加の燃料を供給することによって、或いは機関排気通路内に追加の燃料を添加することによってリッチにされる。この場合、追加された燃料がガス状でもってNOx吸蔵還元触媒に流入する場合には排気ガスの空燃比がリッチにされるとただちにNOx吸蔵還元触媒からNOxが放出され還元される。しかしながら排気ガスの空燃比をリッチとすべきときに機関排気通路内に追加の燃料が微粒化された液滴の形で添加され、この添加された燃料が液滴の形でNOx吸蔵還元触媒上に付着する場合には若干状況が異なる。
即ち、排気ガスの空燃比をリッチにすべきときに添加された燃料が液滴の形でNOx吸蔵還元触媒上に付着するとNOx吸蔵還元触媒上の白金Ptは液状燃料により覆われることになる。しかしながら白金Ptが液状燃料により覆われると排気ガス中の酸素が白金Ptの表面上に到達することができず、その結果白金Pt上における液状燃料の酸化反応が良好に行われなくなる。液状燃料の酸化反応が良好に行われないと排気ガス中の酸素が十分に消費されず、その結果排気ガス中の酸素濃度が十分に低下しないためにNOx吸収剤から良好にNOxが放出されなくなる。また、液状燃料の気化が不十分となるために排気ガスに含まれるガス状の未燃HCの量が十分ではなく、斯くして放出されたNOxを十分に還元することができない。
そこで本発明者は研究の過程でパラジウムPdの有する酸素吸蔵能力に着目し、貴金属として白金Ptに加えパラジウムPdを用いることによりパラジウムPdに吸蔵された多量の酸素により液状燃料の酸化反応を促進し、この酸化反応熱によって白金Pt上の液状燃料の気化を促進し、それによってNOx吸収剤からのNOx放出作用を促進する方法を見い出したのである。
この場合、パラジウムPdの量を多くし、白金Ptの量を少なくするとパラジウムPdの貯蔵酸素の酸化反応熱により白金Pt上の液状燃料の気化が促進されるが、白金Ptの量が少ないためにNOxの放出作用が弱く、結果として良好なNOxの放出作用が得られない。これに対し、パラジウムPdの量を少なくし、白金Ptの量を多くするとパラジウムPdの貯蔵酸素の酸化反応熱による白金Pt上の液状燃料の気化が十分に促進されないためにたとえ白金Ptの量が多くても弱いNOxの放出作用しか得られず、従ってこの場合も良好なNOxの放出作用が得られない。
即ち、良好なNOx放出作用の得られる白金PtとパラジウムPdとの比率は極度に大きくなることもなく極度に小さくなることもなく、適切な比率の範囲が存在することになる。この点に関し、公知のディーゼルパティキュレートフィルタ(特許文献1)では白金PtおよびパラジウムPdをフィルタ本体の容積1リットル当り1gずつ担持するようにしている。これは白金PtとパラジウムPdとの和に対する白金Ptのモル比率で言うと約35.7となる。しかしながらこのようなモル比率では白金Ptに比べてパラジウムPdの量が多すぎ、その結果良好なNOxの放出作用を得ることはできない。
一方、パラジウムPdの作用について更に研究を進めた結果、上述の如く白金PtとパラジウムPdとの比率を適切な比率に設定すれば良好なNOxの放出作用を得ることができるが、NOx吸蔵還元触媒の温度が低いときには排気ガス中に含まれるNO2のNOx吸収剤への吸収作用をパラジウムPdが阻害してしまい、その結果機関始動時等、NOx吸蔵還元触媒の温度が低いときのNOx浄化率が低下してしまうということが判明したのである。
特開2003−205245号公報
本発明は、NOx吸蔵還元触媒からNOxを放出すべく燃料が液滴の形で添加されたときに白金Ptが液状燃料により覆われたとしても、良好なNOxの放出作用を確保することができると共に、NOx吸蔵還元触媒の温度が低いときのNOx浄化率を向上することのできる排気浄化装置を提供することにある。
即ち、本発明によれば、機関排気通路内に燃料を微粒化された液滴の形で添加する燃料添加装置を配置し、燃料添加装置下流の機関排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOxを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOxを放出するNOx吸蔵還元触媒を配置し、NOx吸蔵還元触媒からNOxを放出するためにNOx吸蔵還元触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするときには燃料添加装置から燃料を添加すると共にこのとき添加された燃料が液滴の形でNOx吸蔵還元触媒上に付着する内燃機関において、上述のNOx吸蔵還元触媒が直列配置された複数のNOx吸蔵還元触媒からなり、液滴の形でNOx吸蔵還元触媒上に付着した燃料を気化させるために少くとも下流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒上に貴金属として白金Ptに加えパラジウムPdを担持させると共に、この下流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒上に担持されている白金PtとパラジウムPdとの和に対する白金Ptのモル比率がほぼ50パーセントからほぼ80パーセントの間に設定されており、この白金Ptのモル比率を上流側に位置するNOx吸蔵還元触媒ほど大きくするようにしている。
下流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒上に担持されている白金PtとパラジウムPdとの和に対する白金Ptのモル比率をほぼ50パーセントからほぼ80パーセントの間に設定することによってこのNOx吸蔵還元触媒からの良好なNOxの放出作用を確保することができ、この白金Ptのモル比率を上流側に位置するNOx吸蔵還元触媒ほど大きくすることによってNOx吸蔵還元触媒の温度が低いときのNOx浄化率を向上することができる。
図1に圧縮着火式内燃機関の全体図を示す。
図1を参照すると、1は機関本体、2は各気筒の燃焼室、3は各燃焼室2内に夫々燃料を噴射するための電子制御式燃料噴射弁、4は吸気マニホルド、5は排気マニホルドを夫々示す。吸気マニホルド4は吸気ダクト6を介して排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7aの出口に連結され、コンプレッサ7aの入口はエアクリーナ8に連結される。吸気ダクト6内にはステップモータにより駆動されるスロットル弁9が配置され、更に吸気ダクト6周りには吸気ダクト6内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置10が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置10内に導かれ、機関冷却水によって吸入空気が冷却される。
一方、排気マニホルド5は排気ターボチャージャ7の排気タービン7bの入口に連結され、排気タービン7bの出口11には複数のNOx吸蔵還元触媒12,13が直列に接続される。図1に示される実施例では一対のNOx吸蔵還元触媒12,13が直列配置されているが3つ以上のNOx吸蔵還元触媒を直列配置することもできる。一方、排気マニホルド5にはミスト状の、即ち微粒子状の燃料を液滴の形で排気ガス中に添加するための燃料添加弁14が取付けられる。本発明による実施例ではこの燃料は軽油からなる。
排気マニホルド5と吸気マニホルド4とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路15を介して互いに連結され、EGR通路15内には電子制御式EGR制御弁16が配置される。また、EGR通路15周りにはEGR通路15内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置17が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置17内に導かれ、機関冷却水によってEGRガスが冷却される。一方、各燃料噴射弁3は燃料供給管18を介してコモンレール19に連結される。このコモンレール19内へは電子制御式の吐出量可変な燃料ポンプ20から燃料が供給され、コモンレール19内に供給された燃料は各燃料供給管18を介して燃料噴射弁3に供給される。
電子制御ユニット30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具備する。アクセルペダル40にはアクセルペダル40の踏込み量Lに比例した出力電圧を発生する負荷センサ41が接続され、負荷センサ41の出力電圧は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。更に入力ポート35にはクランクシャフトが例えば15°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ42が接続される。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介して燃料噴射弁3、スロットル弁9駆動用ステップモータ、燃料添加弁14、EGR制御弁16および燃料ポンプ20に接続される。
図2に圧縮着火式内燃機関の別の実施例を示す。この実施例では上流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒12と下流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒13とが一体的に形成されている。
図3に圧縮着火式内燃機関の更に別の実施例を示す。この実施例では下流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒13がパティキュレートフィルタ上に担持されており、図4(A)および(B)はこのNOx吸蔵還元触媒13を担持しているパティキュレートフィルタ13aの構造を示している。なお、図4(A)はパティキュレートフィルタ13aの正面図を示しており、図4(B)はパティキュレートフィルタ13aの側面断面図を示している。図4(A)および(B)に示されるようにパティキュレートフィルタ13aはハニカム構造をなしており、互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路60,61を具備する。これら排気流通路は下流端が栓62により閉塞された排気ガス流入通路60と、上流端が栓63により閉塞された排気ガス流出通路61とにより構成される。なお、図4(A)においてハッチングを付した部分は栓63を示している。従って排気ガス流入通路60および排気ガス流出通路61は薄肉の隔壁64を介して交互に配置される。云い換えると排気ガス流入通路60および排気ガス流出通路61は各排気ガス流入通路60が4つの排気ガス流出通路61によって包囲され、各排気ガス流出通路61が4つの排気ガス流入通路60によって包囲されるように配置されている。
パティキュレートフィルタ13aは例えばコージライトのような多孔質材料から形成されており、従って排気ガス流入通路60内に流入した排気ガスは図4(B)において矢印で示されるように周囲の隔壁64内を通って隣接する排気ガス流出通路61内に流出する。図3に示されるようにこのパティキュレートフィルタ13a、即ちNOx吸蔵還元触媒13にはNOx吸蔵還元触媒13の前後差圧を検出するための差圧センサ21が取付けられている。なお、以下図1から図3において上流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒12を上流側NOx吸蔵還元触媒と称し、下流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒13を下流側NOx吸蔵還元触媒と称す。
さて、図5は上流側NOx吸蔵還元触媒12の基体上に担持された、例えばアルミナからなる触媒担体45の表面部分の断面を図解的に示しており、図6(A),(B)および図7(A),(B)は下流側NOx吸蔵還元触媒13の基体上に担持された、例えばアルミナからなる触媒担体45の表面部分の断面を図解的に示している。
図5に示されるように上流側NOx吸蔵還元触媒12においては触媒担体45の表面上に白金Pt46が分散して担持されており、更に触媒担体45の表面上にNOx吸収剤47の層が形成されている。一方、図6(A),(B)および図7(A),(B)に示されるように下流側NOx吸蔵還元触媒13においては触媒担体45の表面上に白金Pt46およびパラジウムPd48が分散して担持されており、更に触媒担体45の表面上にNOx吸収剤47の層が形成されている。なお、図5、図6(A),(B)、図7(A),(B)においてNOx吸収剤47を構成する成分としては例えばカリウムK、ナトリウムNa、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つが用いられている。
さて、機関吸気通路、燃焼室2および上流側NOx吸蔵還元触媒12上流の排気通路内に供給された空気および燃料(炭化水素)の比を排気ガスの空燃比と称すると、NOx吸収剤47は排気ガスの空燃比がリーンのときにはNOxを吸収し、排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収したNOxを放出するNOxの吸放出作用を行う。
即ち、NOx吸収剤47を構成する成分としてバリウムBaを用いた場合を例にとって説明すると、排気ガスの空燃比がリーンのとき、即ち排気ガス中の酸素濃度が高いときには排気ガス中に含まれるNOは図5および図6(A),(B)に示されるように白金Pt46上において酸化されてNO2となり、次いでNOx吸収剤47内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら硝酸イオンNO3 -の形でNOx吸収剤47内に拡散する。
一方、パラジウムPd48はパラジウムPd48の温度がほぼ300℃〜330℃以下のときには酸化力は弱いが酸素の捕獲能力が高く、従ってこのときには図6(A)に示されるように排気ガス中のNO2はパラジウムPd48の表面上において酸素を奪われ、NOとなる。次いでこのNOは隣接する白金Pt46の表面上においてNO2となり、次いで硝酸イオンNO3 -の形でNOx吸収剤47内に吸収される。一方、パラジウムPd48はパラジウムPd48の温度がほぼ300℃〜330℃以上になると酸化力が強くなり、従ってこのときには図6(B)に示されるように排気ガス中のNOはパラジウムPd48の表面上において酸化されてNO2となり、次いで硝酸イオンNO3 -の形でNOx吸収剤47内に吸収される。
また、図5および図6(A),(B)に示されるように排気ガス中に含まれる一部のNO2は直接NOx吸収剤47内に硝酸イオンNO3 -の形で吸収される。このようにして排気ガス中に含まれるNOおよびNO2、即ちNOxがNOx吸収剤47内に吸収される。排気ガス中の酸素濃度が高い限り白金Pt46の表面、或いはパラジウムPd48の表面上においてNO2が生成され、NOx吸収剤47のNOx吸収能力が飽和しない限りNO2がNOx吸収剤47内に吸収されて硝酸イオンNO3 -が生成される。
これに対し、排気ガスの空燃比がリッチ或いは理論空燃比にされると排気ガス中の酸素濃度が低下するために反応が逆方向(NO3 -→NO2)に進み、斯くしてNOx吸収剤47内の硝酸イオンNO3 -がNO2の形でNOx吸収剤47から放出される。次いで放出されたNOxは排気ガス中に含まれる未燃HC,COによって還元される。
このように排気ガスの空燃比がリーンであるとき、即ちリーン空燃比のもとで燃焼が行われているときには排気ガス中のNOxがNOx吸収剤47内に吸収される。しかしながらリーン空燃比のもとでの燃焼が継続して行われるとその間にNOx吸収剤47のNOx吸収能力が飽和してしまい、斯くしてNOx吸収剤47によりNOxを吸収できなくなってしまう。そこで本発明による実施例ではNOx吸収剤47の吸収能力が飽和する前に燃料添加弁14から燃料を添加することによって排気ガスの空燃比を一時的にリッチにし、それによってNOx吸収剤47からNOxを放出させるようにしている。
ところで白金Ptはその表面上に酸素を捕獲する性質を有するが捕獲しうる酸素量は少ない。これに対しパラジウムPdは白金Ptに比べてはるかに多くの酸素を捕獲する能力を有する。従って排気ガスの空燃比がリーンのときには図6(A)に示されるように白金Pt46に比べはるかに多くの酸素がパラジウムPd48上に捕獲され、貯蔵される。一方、酸化させる能力という点からみると白金Ptは極めて強い酸化力を有するがパラジウムPdの酸化力は弱い。このように白金PtとパラジウムPdはかなり性質が異なる。
さて、前述したように燃料添加弁14から燃料を添加することによって排気ガスの空燃比をリッチにするとNOx吸収剤47からNOxが放出され、放出されたNOxが排気ガス中に含まれる未燃HC,COによって還元される。この場合、添加された燃料が液状であったとすると理論上は排気ガスの空燃比がリッチになったとしても排気ガス中の酸素濃度が低下するわけではないのでNOx吸収剤47からNOxが放出しない。しかしながら本願発明では添加された燃料が液状であったとしてもNOx吸収剤47からNOxを良好に放出させることができる。
即ち、燃料添加弁14から添加された燃料の一部はガス化するが大部分の燃料は液滴の形で排気通路内を排気ガスと共に流れ、次いでこれら燃料液滴はNOx吸蔵還元触媒12,13上に付着する。その結果、下流側NOx吸蔵還元触媒13では図7(A)に示されるように白金PtおよびパラジウムPdが燃料液滴50により覆われることになる。白金Ptが燃料液滴50により覆われると排気ガス中に含まれる酸素は付着している燃料液滴50により阻まれて白金Ptの表面に到達することができない。従って白金Ptのみに注目すると白金Ptの酸化性がいくら強くても燃料液滴50の酸化反応はさほど進行せず、斯くして燃料液滴50はさほど気化しない。
これに対し、パラジウムPd上には多量の酸素が貯蔵されているためにパラジウムPdが燃料液滴50によって覆われるとこの燃料液滴50はパラジウムPd上の多量の酸素によって酸化せしめられる。このとき多量の酸化反応熱が発生する。この酸化反応熱によってパラジウムPdを覆う燃料液滴50はもとより白金Ptを覆う燃料液滴50が気化せしめられる。白金Ptを覆う燃料液滴50が気化せしめられると排気ガス中の酸素が白金Ptの表面上に到達しうるようになり、その結果白金Pt上において未燃HC,COの酸化反応が活発に行われることになる。その結果、排気ガス中の酸素濃度が低下するためにNOx吸収剤47からNOxが放出され、気化した未燃HC,COによって放出されたNOxが還元される。
このように下流側NOx吸蔵還元触媒13上に白金Ptに加えパラジウムPdを担持させることによってNOx吸収剤47からNOxを放出させ、還元することができる。ところが、白金PtとパラジウムPdとの和を一定にした場合において、パラジウムPdの量を多くし、白金Ptの量を少なくするとパラジウムPdの貯蔵酸素の酸化反応熱により白金Pt上の燃料液滴50の気化が促進されるが、白金Ptの量が少ないために未燃HC,COが十分に酸化されず、結果として良好なNOxの放出作用が得られない。
これに対し、パラジウムPdの量を少なくし、白金Ptの量を多くするとパラジウムPdの貯蔵酸素の酸化反応熱による白金Pt上の燃料液滴50の気化が十分に促進されないためにたとえ白金Ptの量が多くても十分な量の未燃HC,COが酸化されず、従ってこの場合も良好なNOxの放出作用が得られない。即ち、良好なNOx放出作用の得られる白金PtとパラジウムPdとの比率は極度に大きくなることもなく極度に小さくなることもなく、適切な比率の範囲が存在することになる。
図8は単位時間当りの酸化量を表している酸化速度と、白金Ptのモル数およびパラジウムPdのモル数の和に対する白金Ptのモル数の比率(以下、白金モル比率と称する)との関係を示す実験結果を示している。図8において酸化速度が高くなるほどNOx吸収剤47からのNOxの放出作用は良好となり、従って図8に示されるように白金モル比率がほぼ66パーセントのときにNOxの放出作用が最も良好となる。
図9はNOx放出作用完了後のNOx浄化率と、下流側NOx吸蔵還元触媒13の温度Tcとの関係を示す実験結果を示している。なお、図9において黒丸は下流側NOx吸蔵還元触媒13上に白金Ptのみを担持した場合、即ち白金モル比率が100パーセントの場合を示しており、白丸は白金モル比率が66パーセントの場合を示している。白金モル比率が100パーセントの場合でも66パーセントの場合でも下流側NOx吸蔵還元触媒13の温度Tcが高くなるにつれてNOx浄化率が高くなるが、いかなる温度Tcであっても白金モル比率が66パーセントの場合の方が白金モル比率が100パーセントの場合に比べてNOx浄化率が高いことがわかる。
図10は図9において下流側NOx吸蔵還元触媒13の温度Tcが350℃のときのNOx浄化率と白金モル比率との関係を示している。図10に示されるNOx浄化率の変化パターンは図8に示される酸化速度の変化パターンと同一の傾向を有しており、図10に示されるようにNOx浄化率は白金モル比率がほぼ66パーセントのときに最も高くなる。従って下流側NOx吸蔵還元触媒13に担持すべき白金PtおよびパラジウムPdの量は白金モル比率がほぼ66パーセントとなるように定めるのが最も好ましいと言える。
なお、最大のNOx浄化率に対してNOx浄化率が低くなっても低下度合が5パーセント程度であれば依然としてほぼ最大のNOx浄化率であると言うことができ、このようにNOx浄化率がほぼ最大のNOx浄化率であると言える白金モル比率の範囲は図10においてXで示されるようにほぼ58パーセントからほぼ75パーセントの間となる。従って白金モル比率はほぼ58パーセントからほぼ75パーセントの間に設定するのが好ましいと言える。
なお、NOx浄化率が最大のNOx浄化率に対して10パーセント程度低くても実用面からみて使用可能であり、NOx浄化率が最大のNOx浄化率に対し10パーセント低い白金モル比率の範囲は図10においてYで示されるようにほぼ50パーセントからほぼ80パーセントの間となる。従って実用面からみた場合には白金モル比率はほぼ50パーセントから80パーセントの間に設定すればよいことになる。
図11は例えばガソリンエンジンにおいて燃焼室内における空燃比をリッチにした場合、即ちガス状をなす排気ガス自体の空燃比がリッチにされた場合におけるNOx吸蔵還元触媒から流出した排気ガス中のNOx濃度を、NOx吸蔵還元触媒上に白金Ptのみを担持した場合と、白金PtおよびパラジウムPdを担持した場合とについて夫々示している。図11からわかるように排気ガスの空燃比がリッチにされたときのNOx濃度はNOx吸蔵還元触媒上に白金Ptのみが担持されているときには低いが、NOx吸蔵還元触媒上に白金PtおよびパラジウムPdが担持されているときには高くなる。
即ち、排気ガスの空燃比がリッチにされると排気ガス中の酸素濃度が低下するためにNOx吸収剤47からNOxが放出される。ところがNOx吸蔵還元触媒上にパラジウムPdが担持されていると排気ガス中に含まれる未燃HC,COがパラジウムPd上に貯蔵されている多量の酸素によって酸化され、放出したNOxが未燃HC,COによって還元されなくなる。その結果、NOx吸蔵還元触媒上に白金PtおよびパラジウムPdが担持されているときにはNOx濃度が高くなる。
即ち、NOx吸収剤47からNOxを放出すべきときに排気ガスの空燃比がガス状態でリッチにされるときにはNOx吸蔵還元触媒上にパラジウムPdを担持させておくと多量のNOxが大気中に排出され、斯くしてNOx浄化率が低下してしまう。しかしながらパラジウムPdを担持した同じNOx吸蔵還元触媒を用いたとしてもNOx吸収剤47からNOxを放出すべきときに排気ガス中に燃料が液滴の形で添加された場合には逆に高いNOx浄化率が得られる。このようにNOxの浄化という点からみると、パラジウムPdは燃料が液滴の形で添加された場合に有効に作用することになる。
さて、図6(A),(B)を参照しつつ既に説明したように排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOおよびNO2、即ちNOxが下流側NOx吸蔵還元触媒13のNOx吸収剤47内に吸収される。ところがこのように排気ガス中に含まれるNOおよびNO2をNOx吸収剤47内に吸収しうるのは白金Pt46が活性化しているときであり、白金Pt46が活性化していないときにはNOおよびNO2はNOx吸収剤47内に良好に吸収しえなくなる。
白金Pt46が活性化するのはほぼ200℃以上であり、従って機関始動後、白金Pt46の温度がほぼ200℃を越えるまでは白金Pt46は不活性状態にある。図7(B)はこのように白金Pt46が不活性状態にあるときを示している。
図7(B)を参照すると排気ガス中に含まれるNOは白金Pt46が不活性状態にあるために白金Pt46の表面でNO2に酸化されない。従ってこのNOはNOx吸収剤47に吸収されることなく素通りすることになる。一方、前述したようにパラジウムPd48の酸化力は白金Pt46の酸化力よりも弱く、従って白金Pt46が酸化作用を行っていないときにはパラジウムPd48は全く酸化作用を行わない。従って白金Pt46が不活性状態にあるときにはNOはパラジウムPd48の表面でNO2に酸化されることがなく、従ってこのNOはNOx吸収剤47に吸収されることなく素通りすることになる。
一方、前述したようにパラジウムPd48の酸素捕獲能力は白金Pt46に比べて高く、白金Pt46が不活性状態にあってもパラジウムPd48は酸素捕獲能力を有する。従って図7(B)に示されるように排気ガス中に含まれるNO2はパラジウムPd48の表面上において酸素を奪われ、NOとなる。このNOはNOx吸収剤47に吸収されることなく排出される。
即ち、前述したように排気ガス中に含まれるNO2はNOx吸収剤47に直接吸収される。しかしながらパラジウムPd48が存在すると図7(B)に示されるように排気ガス中に含まれるNO2はNOに変換され、斯くしてNOx吸収剤47に吸収されるNOx量が低下することになる。図12は白金Pt46が不活性状態にあるときの、即ち低温時のNOx吸蔵量の実験結果を示している。図12から白金モル比率が小さくなるほど、即ちパラジウムPd48の割合が高くなるほどNOx吸収剤47のNOx吸蔵量が減少することがわかる。
そこで本発明では白金モル比率を上流側に位置するNOx吸蔵還元触媒12ほど大きくするようにしている。なお、図1から図3に示す実施例では図5に示されるように上流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒12における白金モル比率が100パーセントとされている。
このようにすると機関始動後、白金Pt46が活性化するまでは、即ち下流側NOx吸蔵還元触媒13の暖機が完了するまでは排気ガス中に含まれるNO2は良好に上流側NOx吸蔵還元触媒12に吸蔵され、斯くして機関始動後、白金Pt46が活性化するまでの間におけるNOx浄化率を向上することができる。白金Pt46が活性化すればいずれのNOx吸蔵還元触媒12,13においても良好なNOx吸蔵作用が行われる。
燃料添加弁14から燃料が添加されたときに上流側NOx吸蔵還元触媒12では下流側NOx吸蔵還元触媒13におけるほど付着燃料が良好に蒸発せしめられず、従って下流側NOx吸蔵還元触媒13からのNOx放出作用に比べて上流側NOx吸蔵還元触媒12からのNOx放出作用は不十分となる。しかしながら上流側NOx吸蔵還元触媒12は、機関始動後、下流側NOx吸蔵還元触媒13の暖機が完了するまでの期間中におけるNOxの吸蔵を主目的としており、この期間中に排出されるNOxを吸蔵しえれば十分であるので上述の如く、下流側NOx吸蔵還元触媒13からのNOx放出作用に比べて上流側NOx吸蔵還元触媒12からのNOx放出作用が不十分となっても特に問題とはならない。
次に図13を参照しつつNOx放出制御について説明する。
図13はNOx吸蔵還元触媒12,13に吸蔵されたNOx量ΣNOXの変化と、NOx放出のために燃料を添加して排気ガスの空燃比A/Fをリッチにするタイミングを示している。機関から単位時間当りに排出されるNOx量は機関の運転状態に応じて変化し、従って単位時間当りにNOx吸蔵還元触媒12,13内に吸蔵されるNOx量も機関の運転状態に応じて変化する。本発明による実施例ではNOx吸蔵還元触媒12,13に単位時間当り吸蔵されるNOx量NOXAが要求トルクTQおよび機関回転数Nの関数として図14に示すマップの形で予めROM32内に記憶されており、このNOx量NOXAを積算することによってNOx吸蔵還元触媒12,13に吸蔵されたNOx量ΣNOXが算出される。
一方、図13においてMAXはNOx吸蔵還元触媒12,13が吸蔵しうる最大NOx吸蔵量を表しており、NXはNOx吸蔵還元触媒12,13に吸蔵させることのできるNOx量の許容値を表している。従って図13に示されるようにNOx量ΣNOXが許容値NXに達すると燃料が添加されてNOx吸蔵還元触媒12,13に流入する排気ガスの空燃比A/Fが一時的にリッチにされ、それによってNOx吸蔵還元触媒12,13からNOxが放出される。
一方、図3に示される実施例では排気ガス中に含まれる粒子状物質はNOx吸蔵還元触媒13を担持しているパティキュレートフィルタ13a上に捕集され、順次酸化される。しかしながら捕集される粒子状物質の量が酸化される粒子状物質の量よりも多くなると粒子状物質がパティキュレートフィルタ13a上に次第に堆積し、この場合粒子状物質の堆積量が増大すると機関出力の低下を招いてしまう。従って粒子状物質の堆積量が増大したときには堆積した粒子状物質を除去しなければならない。この場合、空気過剰のもとでパティキュレートフィルタ13aの温度を600℃程度まで上昇させると堆積した粒子状物質が酸化され、除去される。
そこで図3に示される実施例ではパティキュレートフィルタ13a上に堆積した粒子状物質の量が許容量を越えたときには排気ガスの空燃比がリーンのもとでパティキュレートフィルタ13aの温度を上昇させ、それによって堆積した粒子状物質を酸化除去するようにしている。具体的に言うと差圧センサ21により検出されたパティキュレートフィルタ13aの前後差圧ΔPが許容値PXを越えたときに堆積粒子状物質の量が許容量を越えたと判断され、このときパティキュレートフィルタ13aに流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持しつつ燃料添加弁14から燃料を添加してこの添加された燃料の酸化反応熱によりパティキュレートフィルタ13aの温度を上昇させる昇温制御が行われる。
図15は図3に示される実施例に適した排気浄化処理ルーチンを示している。
図13を参照するとまず初めにステップ100において図14に示すマップから単位時間当り吸蔵されるNOx量NOXAが算出される。次いでステップ101ではこのNOXAがNOx吸蔵還元触媒12、13に吸蔵されているNOx量ΣNOXに加算される。次いでステップ102では吸蔵NOx量ΣNOXが許容値NXを越えたか否かが判別され、ΣNOX>NXとなったときにはステップ103に進んで燃料添加弁14からの燃料添加処理が行われる。次いでステップ104では差圧センサ21によりパティキュレートフィルタ13aの前後差圧ΔPが検出される。次いでステップ105では差圧ΔPが許容値PXを越えたか否かが判別され、ΔP>PXとなったときにはステップ106に進んでパティキュレートフィルタ13aの昇温制御が行われる。
圧縮着火式内燃機関の全体図である。 圧縮着火式内燃機関の別の実施例の全体図である。 圧縮着火式内燃機関の更に別の実施例の全体図である。 パティキュレートフィルタを示す図である。 上流側NOx吸蔵還元触媒の基体の表面部分を図解的に示す断面図である。 下流側NOx吸蔵還元触媒の基体の表面部分を図解的に示す断面図である。 下流側NOx吸蔵還元触媒の基体の表面部分を図解的に示す断面図である。 酸化速度と白金モル比率との関係を示す図である。 NOx浄化率とNOx吸蔵還元触媒の温度との関係を示す図である。 NOx浄化率と白金モル比率との関係を示す図である。 比較例を示す図である。 低温時のNOx吸蔵量と白金モル比率との関係を示す図である。 NOx放出処理を示すタイムチャートである。 単位時間当りのNOx吸蔵量のマップを示す図である。 排気浄化処理を行うためのフローチャートである。
符号の説明
5 排気マニホルド
12 上流側NOx吸蔵還元触媒
13 下流側NOx吸蔵還元触媒
14 燃料添加弁
45 触媒担体
46 白金Pt
47 NOx吸収剤
48 パラジウムPd

Claims (4)

  1. 機関排気通路内に燃料を微粒化された液滴の形で添加する燃料添加装置を配置し、燃料添加装置下流の機関排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOxを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOxを放出するNOx吸蔵還元触媒を配置し、NOx吸蔵還元触媒からNOxを放出するためにNOx吸蔵還元触媒に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするときには燃料添加装置から燃料を添加すると共にこのとき添加された燃料が液滴の形でNOx吸蔵還元触媒上に付着する内燃機関において、上記NOx吸蔵還元触媒が直列配置された複数のNOx吸蔵還元触媒からなり、液滴の形でNOx吸蔵還元触媒上に付着した燃料を気化させるために少くとも下流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒上に貴金属として白金Ptに加えパラジウムPdを担持させると共に、この下流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒上に担持されている白金PtとパラジウムPdとの和に対する白金Ptのモル比率がほぼ50パーセントからほぼ80パーセントの間に設定されており、該白金Ptのモル比率を上流側に位置するNOx吸蔵還元触媒ほど大きくするようにした内燃機関の排気浄化装置。
  2. 上記下流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒における該白金Ptのモル比率がほぼ58パーセントからほぼ75パーセントの間に設定されている請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 上流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒における該白金Ptのモル比率が100パーセントである請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 上記下流側に配置されたNOx吸蔵還元触媒がパティキュレートフィルタ上に担持されている請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2006241365A 2006-09-06 2006-09-06 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4155320B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241365A JP4155320B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 内燃機関の排気浄化装置
EP07825068A EP2059659B1 (en) 2006-09-06 2007-09-06 Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
US12/087,509 US9199197B2 (en) 2006-09-06 2007-09-06 Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
DE602007004506T DE602007004506D1 (de) 2006-09-06 2007-09-06 Abgasreinigungsvorrichtung für einen verbrennungsmotor
CN2007800237636A CN101479449B (zh) 2006-09-06 2007-09-06 内燃机的排气净化装置
PCT/IB2007/002571 WO2008029263A2 (en) 2006-09-06 2007-09-06 Exhaust gas purification apparatus of nox for internal combustion engine
ES07825068T ES2337957T3 (es) 2006-09-06 2007-09-06 Aparato de purificacion de gas de escape para motor de combustion interna.
KR1020087022100A KR101033748B1 (ko) 2006-09-06 2007-09-06 내연 기관용 nox 배기가스 정화 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241365A JP4155320B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008063988A JP2008063988A (ja) 2008-03-21
JP4155320B2 true JP4155320B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=39052673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241365A Expired - Fee Related JP4155320B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9199197B2 (ja)
EP (1) EP2059659B1 (ja)
JP (1) JP4155320B2 (ja)
KR (1) KR101033748B1 (ja)
CN (1) CN101479449B (ja)
DE (1) DE602007004506D1 (ja)
ES (1) ES2337957T3 (ja)
WO (1) WO2008029263A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228877B2 (ja) * 2008-12-17 2013-07-03 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
CN102741515B (zh) 2010-03-15 2014-10-01 丰田自动车株式会社 内燃机排气净化装置
EP2402572B1 (en) 2010-03-15 2014-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of operating an exhaust purification system for an internal combustion engine
EP2460997B1 (en) * 2010-03-18 2018-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of an internal combustion engine
EP2460995B1 (en) * 2010-03-23 2016-03-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device for an internal combustion engine
KR101321294B1 (ko) 2010-04-01 2013-10-28 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관의 배기 정화 장치
WO2012014330A1 (ja) 2010-07-28 2012-02-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
BRPI1014484B1 (pt) 2010-08-30 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de purificação de escapamento de motor de combustão interna
EP2447488B1 (en) 2010-08-30 2015-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for internal combustion engine
CN103154454B (zh) 2010-10-04 2015-07-01 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
CN103154455B (zh) 2010-10-04 2015-07-15 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
EP2617959B1 (en) 2010-10-18 2019-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nox purification method of an exhaust purification system of an internal combustion engine
US8800269B2 (en) * 2010-10-25 2014-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection system of an internal combustion engine
WO2012077240A1 (ja) 2010-12-06 2012-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9108154B2 (en) 2010-12-20 2015-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
US9028761B2 (en) 2010-12-24 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
ES2661672T3 (es) 2011-01-17 2018-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de purificación de gases de escape para motor de combustión interna
JP5131392B2 (ja) 2011-02-07 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2012108062A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2503120B1 (en) 2011-02-10 2016-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nox purification method of an exhaust-gas purifying system for internal-combustion engine
CN103502590B (zh) 2011-03-17 2016-03-16 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
CN102834595B (zh) 2011-04-15 2015-08-05 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
CN103052772B (zh) * 2011-07-14 2017-02-08 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
US8707680B2 (en) 2011-08-01 2014-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
JP5257551B1 (ja) 2011-08-25 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
ES2558113T3 (es) * 2011-08-29 2016-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de purificación de gases de escape para motor de combustión interna
WO2013069085A1 (ja) 2011-11-07 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5288055B1 (ja) 2011-11-09 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2013080330A1 (ja) 2011-11-30 2013-06-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN103228882B (zh) 2011-11-30 2015-11-25 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
WO2013118254A1 (ja) 2012-02-07 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
BR112016005657B1 (pt) * 2013-09-16 2022-03-29 Johnson Matthey Public Limited Company Sistema de escape para tratamento de um gás de escape, e, método para tratar gás de escape de um motor de combustão interna de um veículo
MX2017016112A (es) * 2015-06-12 2018-02-21 Basf Corp Sistema de tratamiento de gases de escape.
CN106907274A (zh) * 2017-04-20 2017-06-30 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种发动机减排系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3391878B2 (ja) 1994-02-23 2003-03-31 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
US5766562A (en) 1997-03-10 1998-06-16 Ford Global Technologies, Inc. Diesel emission treatment using precious metal on titania aerogel
WO2000029726A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Engelhard Corporation Catalyst and method for reducing exhaust gas emissions
DE10023049B4 (de) * 2000-05-11 2008-04-30 Volkswagen Ag Verfahren zur Bestimmung eines Montagepunktes eines Vorkatalysators im Abgasstrang der Verbrennungskraftmaschine
US20020172625A1 (en) 2000-06-30 2002-11-21 Hiroyuki Nakajima Catalyst device for clarification of exhaust gas
DE10148915B4 (de) * 2001-08-24 2012-07-19 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Abgasreinigung bei Dieselmotoren
JP3900421B2 (ja) 2001-11-09 2007-04-04 トヨタ自動車株式会社 ウォールフロー型ディーゼル排ガス浄化用フィルタ型触媒およびディーゼル排ガス浄化用装置
EP1316354A1 (de) 2001-11-30 2003-06-04 OMG AG & Co. KG Katalysator zur Verminderung der Stickoxide im Abgas von Magermotoren
US7574796B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-18 Geo2 Technologies, Inc. Nonwoven composites and related products and methods
US6832473B2 (en) * 2002-11-21 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Method and system for regenerating NOx adsorbers and/or particulate filters
US7375056B2 (en) * 2003-07-23 2008-05-20 Unicore Ag & Co. Kg Method of making a NOx adsorber catalyst
JP3903977B2 (ja) * 2003-10-17 2007-04-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び内燃機関の排気浄化方法
WO2006083750A2 (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Southwest Research Institute Regeneration control for diesel particulate filter for treating diesel engine exhaust
US8006484B2 (en) * 2005-02-14 2011-08-30 Eaton Corporation Systems and methods for reducing emissions of internal combustion engines using a fuel processor bypass
JP4285460B2 (ja) * 2005-08-24 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2337957T3 (es) 2010-04-30
CN101479449A (zh) 2009-07-08
WO2008029263A3 (en) 2008-05-22
DE602007004506D1 (de) 2010-03-11
WO2008029263A2 (en) 2008-03-13
KR101033748B1 (ko) 2011-05-09
US20090000277A1 (en) 2009-01-01
US9199197B2 (en) 2015-12-01
KR20080106924A (ko) 2008-12-09
CN101479449B (zh) 2011-01-26
EP2059659A2 (en) 2009-05-20
JP2008063988A (ja) 2008-03-21
EP2059659B1 (en) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155320B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3969450B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP3938136B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP4270201B2 (ja) 内燃機関
JP4285460B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009114879A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007297918A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4305445B2 (ja) 内燃機関
JP2007231918A (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP4432923B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP4404061B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2006291873A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010048134A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006336589A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011231755A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009293572A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009041441A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008208722A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4321241B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2009228525A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4506545B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2008128101A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008095661A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010106775A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005163592A (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4155320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees