JPWO2013073499A1 - 自動車用サブフレーム - Google Patents

自動車用サブフレーム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013073499A1
JPWO2013073499A1 JP2013544259A JP2013544259A JPWO2013073499A1 JP WO2013073499 A1 JPWO2013073499 A1 JP WO2013073499A1 JP 2013544259 A JP2013544259 A JP 2013544259A JP 2013544259 A JP2013544259 A JP 2013544259A JP WO2013073499 A1 JPWO2013073499 A1 JP WO2013073499A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension support
support member
upper plate
lower plate
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013544259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6013358B2 (ja
Inventor
高橋 隼人
隼人 高橋
憲夫 冨久田
憲夫 冨久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FTECH CO., LTD.
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
FTECH CO., LTD.
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FTECH CO., LTD., Honda Motor Co Ltd filed Critical FTECH CO., LTD.
Publication of JPWO2013073499A1 publication Critical patent/JPWO2013073499A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6013358B2 publication Critical patent/JP6013358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/10Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted in which the main member is plate-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions

Abstract

自動車用サブフレーム(11)の本体部(12)およびサスペンション支持部材(13)の接合部は、サスペンション支持部材(13)にアッパープレート(14)を直接重ねて接合する第1接合部(A)と、サスペンション支持部材(13)にロアプレート(15)を直接重ねて接合する第2接合部(B)とからなり、第1、第2接合部(A,B)は相互に重ならずに車体前後方向に延在するので、サスペンションアーム(16)からサスペンション支持部材(13)に入力された荷重をアッパープレート(14)およびロアプレート(15)の両方に直接伝達することが可能になり、本体部(12)およびサスペンション支持部材(13)の接合強度が高められる。しかもアッパープレート(14)およびロアプレート(15)はサスペンション支持部材(13)に対して同じ側から接合されるので、ワークの姿勢を反転させる必要がなくなって作業効率が向上する。

Description

本発明は、相互に重ね合わされたアッパープレートおよびロアプレートよりなる本体部の車幅方向外縁と、前記本体部の車幅方向両側に配置された一対のサスペンション支持部材の車幅方向内縁とを、前後方向に延びる接合部で接合した自動車用サブフレームに関する。
板材よりなるアッパーメンバと板材よりなるロアメンバとを閉断面を構成するように接合し、その車幅方向の両端部にサスペンションアームを支持するアームブラケットをリーンフォースメントを介して接合した自動車用サブフレームが、下記特許文献1により公知である。
日本特開平7−179180号公報
ところで、アッパープレートおよびロアプレートよりなる中空の本体部の車幅方向両端部に一対のサスペンション支持部材を接合して自動車用サブフレームを構成する場合に、本明細書の[発明を実施するための形態]の欄で詳述するように、サスペンション支持部材の上面および下面にそれぞれアッパープレートおよびロアプレートを接合すると、接合強度は増加する反面、接合作業の過程でサブフレームを上下反転させる必要が生じて作業効率が低下する問題があり、逆にアッパープレートおよびロアプレートを纏めてサスペンション支持部材の上面あるいは下面に接合すると、接合作業の過程でサブフレームを上下反転させる必要がなくなって作業効率は向上する反面、サスペンション支持部材、アッパープレートおよびロアプレートの3枚重ねの接合が必要になるために充分な接合強度が得られなくなる問題がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、サブフレームを構成するアッパープレート、ロアプレートおよびサスペンション支持部材を接合する際に、接合強度を確保しながら接合作業の効率を高めることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、相互に重ね合わされたアッパープレートおよびロアプレートよりなる本体部の車幅方向外縁と、前記本体部の車幅方向両側に配置された一対のサスペンション支持部材の車幅方向内縁とを、前後方向に延びる接合部で接合した自動車用サブフレームにおいて、前記接合部は、前記サスペンション支持部材に前記アッパープレートおよび前記ロアプレートの一方を直接重ねて接合する第1接合部と、前記サスペンション支持部材に前記アッパープレートおよび前記ロアプレートの他方を直接重ねて接合する第2接合部とからなり、前記第1接合部および前記第2接合部は相互に重ならずに車体前後方向に延在することを第1の特徴とする自動車用サブフレームが提案される。
また本発明によれば、前記第1の特徴に加えて、前記アッパープレートおよび前記ロアプレートのうち、少なくとも前記サスペンション支持部材に近い側のプレートの車幅方向外縁は、前記サスペンション支持部材に形成した段部に対向することを第2の特徴とする自動車用サブフレームが提案される。
また本発明によれば、前記第1または第2の特徴に加えて、前記アッパープレートおよび前記ロアプレートの前後縁は車幅方向に延びる第3接合部で相互に接合されることを第3の特徴とする自動車用サブフレームが提案される。
また本発明によれば、前記第1〜第3の何れか1つの特徴に加えて、前記本体部は前記アッパープレートおよび前記ロアプレート間に空間を有する中空構造であることを第4の特徴とする自動車用サブフレームが提案される。
本発明の第1の特徴によれば、自動車用サブフレームは、相互に重ね合わされたアッパープレートおよびロアプレートよりなる本体部の車幅方向外縁と、前記本体部の車幅方向両側に配置された一対のサスペンション支持部材の車幅方向内縁とを、前後方向に延びる接合部で接合して構成される。本体部およびサスペンション支持部材の接合部は、サスペンション支持部材にアッパープレートおよびロアプレートの一方を直接重ねて接合する第1接合部と、サスペンション支持部材にアッパープレートおよびロアプレートの他方を直接重ねて接合する第2接合部とからなり、第1接合部および第2接合部は相互に重ならずに車体前後方向に延在するので、サスペンションからサスペンション支持部材に入力された荷重をアッパープレートおよびロアプレートの両方に直接伝達することが可能になって本体部およびサスペンション支持部材の接合強度が高められる。しかもアッパープレートおよびロアプレートはサスペンション支持部材に対して同じ側から接合されるので、サスペンション支持部材にアッパープレートを接合する工程と、サスペンション支持部材にロアプレートを接合する工程との間でワークの姿勢を反転させる必要がなくなって作業効率が向上する。
また本発明の第2の特徴によれば、アッパープレートおよびロアプレートのうち、少なくともサスペンション支持部材に近い側のプレートの車幅方向外縁を、サスペンション支持部材に形成した段部に対向させたので、サスペンション支持部材と前記プレートとの間に段差が発生するのを防止して美観を高めることができる。
また本発明の第3の特徴によれば、アッパープレートおよびロアプレートの前後縁を車幅方向に延びる第3接合部で相互に接合したので、第1、第2接合部と干渉しない第3接合部によってサブフレームの本体部の強度を高めることができる。
また本発明の第4の特徴によれば、サブフレームの本体部はアッパープレートおよびロアプレート間に空間を有する中空構造であるため、サスペンションからサスペンション支持部材を介して本体部に入力される荷重に耐え得る強度を軽量な構造で確保することができる。
図1はサブフレームの平面図である。(第1の実施の形態) 図2は図1の2−2線断面図である。(第1の実施の形態) 図3は図1の3−3線断面図である。(第1の実施の形態) 図4は図1の4−4線断面図である。(第1の実施の形態) 図5は図1の5−5線断面図である。(第1の実施の形態) 図6は第1工程の説明図である。(第1の実施の形態) 図7は第2工程および第3工程の説明図である。(第1の実施の形態) 図8は摩擦攪拌接合を行う装置の概略図である。(第1の実施の形態)
12 本体部
13 サスペンション支持部材
13c 段部
14 アッパープレート
15 ロアプレート
A 第1接合部
B 第2接合部
C 第3接合部
以下、図1〜図8に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態
図1は、自動車の車体前部に取り付けられるフロントサブフレーム11を上方から見た平面図であって、このサブフレーム11は車幅方向中央に位置する本体部12と、本体部12の車幅方向両側に接合される左右一対のサスペンション支持部材13,13とで構成される。図1〜図5から明らかなように、本体部12は例えば走行用のモータ・ジェネレータ(不図示)を支持する部分であり、金属板をプレス加工した上側のアッパープレート14および下側のロアプレートロアプレート15を接合した中空構造を有している。アッパープレート14およびロアプレートロアプレート15は車幅方向両端部を除いて概ね同一の外形形状を有するため、図1ではロアプレート15の大部分がアッパープレート14の下側に隠れている。
サスペンション支持部材13,13はアルミニウムのダイキャスト製品であり、それらは車体中心面に対して面対称な形状を有しているので、以下、その一方のサスペンション支持部材13について構造を説明する。サスペンション支持部材13に支持されるサスペンションアーム16はA型アームであり、その前部がゴムブッシュジョイント17を介してサスペンション支持部材13の二股状の前部アーム支持部13aに支持されるとともに、その後部がゴムブッシュジョイント18を介してサスペンション支持部材13の平板状の後部アーム支持部13bに支持される。後部アーム支持部13bの下面にはジョイントホルダ19(図7参照)が重ね合わされており、ゴムブッシュジョイント18は後部アーム支持部13bおよびジョイントホルダ19間に挟まれて固定される。
アッパープレート14の中央部下面には補強部材20(図2および図5参照)が固定されており、この補強部材20の下端をロアプレート15の上面に当接させた状態で、ロアプレート15を下から上に貫通するボルト21で締結することで、アッパープレート14およびロアプレート15が補強部材20を挟んで接続される。
アッパープレート14の後部上面には後部マウント部材22(図2および図3参照)が固定されるとともに、後部マウント部材22の下側に位置するアッパープレート14の下面には一対の補強部材23,23(図2および図3参照)が固定され、更にアッパープレート14の中央部上面には前部マウント部材24(図4参照)が固定される。そして後部マウント部材22および前部マウント部材24にモータ・ジェネレータ(不図示)の後部が支持される。
次に、サブフレーム11の組立工程について説明する。
サブフレーム11のアッパープレート14、ロアプレート15およびサスペンション支持部材13,13は、摩擦攪拌接合(FSW)により接合されて組み立てられる。摩擦攪拌接合は、先端に突起のある円筒状の工具を回転させながら重ね合わせたワークに強く押し付け、工具の突起をワークに貫入して摩擦熱を発生させながら工具の回転力で接合部の周辺を塑性流動させて攪拌することで、重ね合わせたワークを溶接するものである。
図8は摩擦攪拌接合を行う装置の概略図であって、2台のロボット25,25のアーム25a,25aの先端に支持したパレット26にワークであるサブフレーム11を支持し、位置を固定された受台27と位置を固定されたツール28とでワークの被加工部を上下から挟んだ状態で、ロボット25,25によりパレット26を移動させながら接合作業を行うものである。本実施の形態では、サブフレーム11は車載状態に対して上下反転した姿勢で摩擦攪拌接合が行われる。
図6はサブフレーム11の組み立ての第1工程を示すものである。パレット26上に左右のサスペンション支持部材13,13を支持し、その上面にアッパープレート14を載置する。車載状態のサブフレーム11は、左右のサスペンション支持部材13,13が最も上側にあり、その下方にアッパープレート14およびロアプレート15が配置されるが、加工時にはサスペンション支持部材13が最も下側に配置される。
サスペンション支持部材13の車幅方向内縁の上面に、アッパープレート14の車幅方向外縁を上方から重ね合わせるとき、前側および後側に重ね合わせ部が形成され、その間にアッパープレート14およびサスペンション支持部材13が面一に突き合わされる、突き合わせ部aが形成される。突き合わせ部aは、図4および図6に鎖線で囲んで示される。前側の重ね合わせ部には3個の第1接合部Aが形成され、後側の重ね合わせ部には2個の第1接合部Aが形成される。これら5個の第1接合部A(図3、図5および図6参照)は摩擦攪拌接合により接合されるもので、アッパープレート14の車幅方向外縁に沿って前後方向に配置される。サスペンション支持部材13にアッパープレート14を接合した状態で、前記突き合わせ部aを除く部分で、アッパープレート14の車幅方向外縁は、サスペンション支持部材13に形成した段部13c(図3、図5および図6参照)に車幅方向内側から対向する。
図7はサブフレーム11の組み立ての第2工程を示すものである。第1工程で接合したサスペンション支持部材13,13およびアッパープレート14の上面にロアプレート15を重ね合わせる。ロアプレート15の車幅方向外縁の外形は、基本的にアッパープレート14の車幅方向外縁の外形よりも大きく、前記第1接合部Aはロアプレート15により完全に覆い隠されており、アッパープレート14の前後の一部b(図7参照)だけがロアプレート15車幅方向外縁からはみ出している。そして前記突き合わせ部a(図6参照)の車幅方向外側に、サスペンション支持部材13にロアプレート15を摩擦攪拌接合する左右各1箇所の第2接合部B(図4および図7参照)が設けられる。第2接合部Bは、前側の3個の第1接合部Aと後側の2個の第1接合部Aとの間に挟まれるように位置している。従って、第1接合部Aおよび第2接合部Bは前後方向に列状に並んでいる。
ロアプレート15は、第2接合部Bでサスペンション支持部材13に接合されるだけでなく、左右各2本のボルト29,30でサスペンション支持部材13に締結される。即ち、ロアプレート15の前部はボルト29でサスペンション支持部材13に締結され、またロアプレート15の後部は、ジョイントホルダ19をロアプレート15に固定する3本のボルト30,31,31のうちの1本のボルト30でサスペンション支持部材13に共締めされる。
尚、サブフレーム11は、左右のジョイントホルダ19,19をサスペンション支持部材13に固定する合計4本のボル31…と、サスペンション支持部材13の左右前部を貫通する合計2本のボルト32,32とで、車体のフロントサイドフレーム(不図示)の下面に固定される(図1参照)。
続く第3工程では、図7に示すように、アッパープレート14と、その上面に重ね合わされたロアプレート15とが2枚重ねになった部分を、第3接合部Cおよび第4接合部Dにおいて摩擦攪拌接合により接合する。第3接合部C(図2および図7参照)は、本体部12の前縁に沿って車幅方向全域に延びる部分と、本体部12の後縁に沿って車幅方向全域に延びる部分とであり、この第3接合部Cによって本体部12が閉断面に構成される。第4接合部D(図4および図7参照)は、本体部12の中央部の左右各2箇所でアッパープレート14およびロアプレート15が接触する部分に配置される。
仮に、サスペンション支持部材13にアッパープレート14およびロアプレート15を重ね合わせて3枚重ねの状態で摩擦攪拌接合を行おうとすると、充分な接合力が得られないためにサブフレーム11の強度が不充分になる可能性がある。また、仮に3枚重ねの状態で摩擦攪拌接合を行ったとしても、サスペンション支持部材13に直接接合されるアッパープレート14にはサスペンション支持部材13からの荷重が充分に伝達されるが、サスペンション支持部材13にアッパープレート14を介して接合されるロアプレート15にはサスペンション支持部材13からの荷重が充分に伝達されないため、サスペンション支持部材13からの荷重をアッパープレート14およびロアプレート15に均等に伝達することができず、サブフレーム11の強度が低下する問題がある。
これを回避するために、アッパープレート14をサスペンション支持部材13の上面に重ね合わせて2枚重ねの状態で摩擦攪拌接合を行い、続いてロアプレート15をサスペンション支持部材13の下面に重ね合わせて2枚重ねの状態で摩擦攪拌接合を行うことが考えられる。しかしながら、その場合には、最初の工程の後でサブフレーム11の姿勢を上下反転させる必要があるため、作業効率が大幅に低下する問題がある。
一方、本実施の形態によれば、第1工程でサスペンション支持部材13の上面にアッパープレート14を重ね合わせて接合し、第2工程でアッパープレート14の上面にロアプレート15を重ね合わせて接合するので、途中でサブフレーム11の姿勢を上下反転させる必要がなくなって作業効率が大幅に向上する。しかも、アッパープレート14はサスペンション支持部材13に直接接合され、ロアプレート15もサスペンション支持部材13に直接接合されるため、サスペンション支持部材13からの荷重をアッパープレート14およびロアプレート15に均等に伝達してサブフレーム11の強度を高めることができる。
またアッパープレート14の車幅方向外縁をサスペンション支持部材13に形成した段部13cに車幅方向内側から外側に向けて対向させたので、サスペンション支持部材13とアッパープレート14との間に段差が発生するのを防止して美観を高めることができる。
また第1接合部Aおよび第2接合部Bと干渉しない第3接合部Cおよび第4接合部Dでアッパープレート14およびロアプレート15を相互に接合して閉断面を構成するので、第1、第2接合部A,Bの機能を損なうことなくサブフレーム11の本体部12を閉断面化して強度を高めることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態ではサスペンション支持部材13、アッパープレート14およびロアプレート15の接合に摩擦攪拌接合を用いているが、溶接等の他の接合手段を採用することができる。
また実施の形態では、アッパープレート14およびロアプレート15をサスペンション支持部材13の下面に接合しているが、それをサスペンション支持部材13の上面に接合しても良い。
また実施の形態ではアッパープレート14だけをサスペンション支持部材13の段部13cに対向させているが、ロアプレート15だけを、あるいはアッパープレート14およびロアプレート15の両方をサスペンション支持部材13の段部13cに対向させても良い。
またロアプレート15をボルト29,29およびボルト30,30でサスペンション支持部材13,13に結合している部分を、第2接合部Bで接合しても良い。
また実施の形態ではフロントサブフレーム11を例示したが、本発明はリヤサブフレームに対しても適用することができる。

Claims (4)

  1. 相互に重ね合わされたアッパープレート(14)およびロアプレート(15)よりなる本体部(12)の車幅方向外縁と、前記本体部(12)の車幅方向両側に配置された一対のサスペンション支持部材(13)の車幅方向内縁とを、前後方向に延びる接合部で接合した自動車用サブフレームにおいて、
    前記接合部は、前記サスペンション支持部材(13)に前記アッパープレート(14)および前記ロアプレート(15)の一方を直接重ねて接合する第1接合部(A)と、前記サスペンション支持部材(13)に前記アッパープレート(14)および前記ロアプレート(15)の他方を直接重ねて接合する第2接合部(B)とからなり、前記第1接合部(A)および前記第2接合部(B)とは相互に重ならずに車体前後方向に延在することを特徴とする自動車用サブフレーム。
  2. 前記アッパープレート(14)および前記ロアプレート(15)のうち、少なくとも前記サスペンション支持部材(13)に近い側のプレートの車幅方向外縁は、前記サスペンション支持部材(13)に形成した段部(13c)に対向することを特徴とする、請求項1に記載の自動車用サブフレーム。
  3. 前記アッパープレート(14)および前記ロアプレート(15)の前後縁は車幅方向に延びる第3接合部(C)で相互に接合されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の自動車用サブフレーム。
  4. 前記本体部(12)は前記アッパープレート(14)および前記ロアプレート(15)間に空間を有する中空構造であることを特徴とする、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の自動車用サブフレーム。
JP2013544259A 2011-11-15 2012-11-12 自動車用サブフレーム Active JP6013358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250154 2011-11-15
JP2011250154 2011-11-15
PCT/JP2012/079273 WO2013073499A1 (ja) 2011-11-15 2012-11-12 自動車用サブフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013073499A1 true JPWO2013073499A1 (ja) 2015-04-02
JP6013358B2 JP6013358B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=48429558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544259A Active JP6013358B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-12 自動車用サブフレーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9174677B2 (ja)
JP (1) JP6013358B2 (ja)
CN (1) CN104024089B (ja)
BR (1) BR112014011597A2 (ja)
DE (1) DE112012004759T5 (ja)
IN (1) IN2014CN03650A (ja)
WO (1) WO2013073499A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015026636A8 (pt) * 2013-04-26 2019-12-24 Honda Motor Co Ltd subestrutura de veículo
JP6021769B2 (ja) * 2013-09-13 2016-11-09 本田技研工業株式会社 車両のサブフレーム及びその製造方法
JP2016043723A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 本田技研工業株式会社 サブフレーム構造
CN106184368B (zh) 2014-08-08 2019-02-01 本田技研工业株式会社 副车架结构
KR101684430B1 (ko) * 2016-04-12 2016-12-09 서진산업 주식회사 폐단면 구조의 마찰교반용접이 가능한 자동차용 프레임
KR101855766B1 (ko) * 2016-04-28 2018-05-09 현대자동차 주식회사 엔진룸 보강유닛
US10676132B2 (en) * 2016-07-06 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension member
KR101813949B1 (ko) * 2016-08-31 2018-01-03 서진산업(주) 이종소재 서브 프레임 및 이종소재 서브 프레임 제조방법
KR101813948B1 (ko) * 2016-08-31 2018-01-03 서진산업(주) 차량의 이종소재 서브 프레임
JP6547782B2 (ja) * 2017-02-20 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7052627B2 (ja) * 2018-08-07 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両の締結構造
JP7298361B2 (ja) * 2019-07-24 2023-06-27 マツダ株式会社 フロントサスペンション装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623372U (ja) * 1985-06-25 1987-01-10
JPS62173376A (ja) * 1986-01-24 1987-07-30 Toyota Motor Corp 自動車のフロントサブフレ−ム構造
JPH0254681U (ja) * 1988-10-13 1990-04-20
JPH04215567A (ja) * 1990-12-10 1992-08-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンションクロスメンバ補強構造
JP2011152911A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Yorozu Corp サスペンションのサブフレーム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3226142B2 (ja) 1993-12-24 2001-11-05 スズキ株式会社 自動車のサブフレーム構造
JP3788175B2 (ja) * 2000-03-13 2006-06-21 スズキ株式会社 サスペンションフレーム構造
US6409216B2 (en) * 2000-03-17 2002-06-25 Suzuki Motor Corporation Suspension frame construction
DE60222200T2 (de) * 2001-03-28 2008-06-05 Fuji Jukogyo K.K. Tragstruktur für den Unterrahmen eines Radaufhängungssystems eines Kraftfahrzeuges
TWI231283B (en) * 2002-12-25 2005-04-21 Mitsubishi Motors Corp Suspension cross member
JP4297853B2 (ja) * 2004-09-14 2009-07-15 ダイハツ工業株式会社 車両のサスペンションアーム支持構造
CN201033587Y (zh) * 2007-04-12 2008-03-12 宁波跃进汽车前桥有限公司 汽车后副车架结构
EP2048063B1 (en) * 2007-10-10 2009-10-14 HONDA MOTOR CO., Ltd. Front vehicle body structure
CN201189884Y (zh) * 2008-03-24 2009-02-04 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车副车架结构
BR112013015743B1 (pt) * 2010-12-06 2021-08-03 Honda Motor Co., Ltd Estrutura de armação auxiliar
JP5852556B2 (ja) * 2012-12-28 2016-02-03 本田技研工業株式会社 車両製造方法及び車両構造体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623372U (ja) * 1985-06-25 1987-01-10
JPS62173376A (ja) * 1986-01-24 1987-07-30 Toyota Motor Corp 自動車のフロントサブフレ−ム構造
JPH0254681U (ja) * 1988-10-13 1990-04-20
JPH04215567A (ja) * 1990-12-10 1992-08-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンションクロスメンバ補強構造
JP2011152911A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Yorozu Corp サスペンションのサブフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6013358B2 (ja) 2016-10-25
WO2013073499A1 (ja) 2013-05-23
BR112014011597A2 (pt) 2017-05-30
CN104024089A (zh) 2014-09-03
IN2014CN03650A (ja) 2015-10-09
US20140312655A1 (en) 2014-10-23
DE112012004759T5 (de) 2014-10-09
US9174677B2 (en) 2015-11-03
CN104024089B (zh) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013358B2 (ja) 自動車用サブフレーム
JP6462552B2 (ja) 車体前部構造
JP4168812B2 (ja) 自動車の車体後部の結合構造
JP5627696B2 (ja) 車体後部構造
CN102803048B (zh) 车辆的副框架结构和其加工方法
US7083225B2 (en) Vehicle body structure of periphery of rear suspension
JP2018203230A (ja) 異種材料製車両ルーフ補強具
JP2017081280A (ja) 車体前部構造
JPWO2013031341A1 (ja) 車体上部構造
US20140015283A1 (en) Hydroformed side pillar to lower back joint structure
JP2013256142A (ja) トーションビーム式サスペンションのトーションビーム接合構造
JP5001229B2 (ja) 車両のフロントピラー
JP6395043B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP6142455B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6217496B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2015171857A (ja) 自動車用アウタ補強材
CN201442607U (zh) 新型客车车身结构
JP6137693B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2003205856A (ja) 自動車のピラー構造
KR101705691B1 (ko) Fsw 및 2차원 twb 기술을 적용한 차량용 파티션 패널 제조방법 및 그 방법으로 제조된 파티션 패널
JP4328947B2 (ja) リヤサスペンション周りの車体構造
JP6947088B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP4292376B2 (ja) リヤサスペンション周りの車体構造
JP2016112966A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP6911726B2 (ja) 車体後部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250