JPWO2013047272A1 - 樹脂との密着性に優れた銅箔及びその製造方法並びに該電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材 - Google Patents

樹脂との密着性に優れた銅箔及びその製造方法並びに該電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013047272A1
JPWO2013047272A1 JP2013536189A JP2013536189A JPWO2013047272A1 JP WO2013047272 A1 JPWO2013047272 A1 JP WO2013047272A1 JP 2013536189 A JP2013536189 A JP 2013536189A JP 2013536189 A JP2013536189 A JP 2013536189A JP WO2013047272 A1 JPWO2013047272 A1 JP WO2013047272A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
electrolytic copper
electrolytic
particles
roughened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013536189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6029590B2 (ja
Inventor
倫也 古曳
倫也 古曳
晃正 森山
晃正 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Publication of JPWO2013047272A1 publication Critical patent/JPWO2013047272A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029590B2 publication Critical patent/JP6029590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/50Electroplating: Baths therefor from solutions of platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

電解銅箔の粗化面(M面)に粗化粒子を形成した電解銅箔であって、該粗化粒子の平均サイズが0.1〜1.0μmであることを特徴とする電解銅箔。電解銅箔の諸特性を劣化させことなく、銅箔上の粗化処理層を改善し、銅箔と樹脂基材との接着強度を高めることができ、特に、汎用エポキシ樹脂系基材(FR−4等)と比較して一般に銅箔との密着力が低い半導体パッケージ用基材や液晶ポリマー基材と組み合わせて使用したときに、より強い引き剥がし強さを得ることができる電解銅箔及びその製造方法を提供する。プリント配線板又は電池(LiB等)用負極材に使用する電解銅箔として有用である電解銅箔を提供することを課題とする。【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂との接着性に優れた電解銅箔及びその製造方法並びに該電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材に関し、特に、汎用エポキシ樹脂系基材(FR−4等)と比較して一般に銅箔との密着力が低い半導体パッケージ用基材や液晶ポリマー基材と組み合わせて使用したときに、より強い引き剥がし強さを得ることができる電解銅箔及びその製造方法並びに該電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材を提供する。プリント配線板又は電池(LiB等)用負極材に使用する電解銅箔として有用である。
従来技術としてプリント配線板について説明するが、このプリント配線板は、通常次のような工程により作製される。まず、合成樹脂等の基材に銅箔を高温高圧下で積層接着する。次に、基板上に目的とする導電性の回路を形成するために、銅箔上に耐エッチング性樹脂等の材料により回路と同等の回路を印刷する。
そして、露出している銅箔の不要部をエッチング処理により除去する。エッチング後、残存する銅(回路部分)の上にある樹脂(耐エッチング性樹脂)等の材料からなる印刷部を除去して、基板上に導電性の回路を形成する。形成された導電性の回路には、最終的に所定の素子を半田付けして、エレクトロニクスデバイス用の種々の印刷回路板を形成する。最終的には、レジスト又はビルドアップ樹脂基板と接合する。
樹脂との接着面となる銅箔の粗化面に対しては、主として、樹脂基材との剥離強度が十分であること、そしてその剥離強度が高温加熱、湿式処理、半田付け、薬品処理等の後でも十分に保持されていることが要求される。
電解銅箔と樹脂基材の間の剥離強度を高める方法としては、一般的に、表面のプロファイル(凹凸、粗さ)を大きくした生銅箔の上に多量の粗化粒子を付着させる方法が代表的である。しかしながら、プリント配線板の中でも特に微細な回路パターンを形成する必要のある半導体パッケージ基板に、このようなプロファイル(凹凸、粗さ)の大きい銅箔を使用すると、回路エッチング時に不要な銅粒子が残ってしまい、回路パターン間の絶縁不良等の問題が発生する。
このため、半導体パッケージ基板をはじめとする微細回路用途の銅箔としては、プロファイルを低減した生銅箔の上に、基材との密着性を確保する上で最低限の粗化処理を施した、いわゆる低プロファイル銅箔が使用されている。このようなロープロファイル銅箔の樹脂との密着性(剥離強度)は、その低いプロファイル(凹凸、粗度、粗さ)の影響で一般的なプリント配線板用銅箔と比較すると低下する傾向がある。
また、一般に半導体パッケージ基板用樹脂基材や液晶ポリマー基材と銅箔との密着性は、FR−4等の汎用エポキシ樹脂系基材と比較して低いため、前述の銅箔の低プロファイル化と相まって銅箔と樹脂基材間の剥離強度がさらに低下する傾向がある。
したがって、このような微細配線用途の銅箔としては、樹脂基材との接着面の低プロファイル化と、樹脂基材との高い密着性(剥離強度)の両立が求められている。
更に、パソコンや移動体通信等の電子機器では、通信の高速化、大容量化に伴い、電気信号の高周波化が進んでおり、これに対応可能なプリント配線板及び銅箔が求められている。電気信号の周波数が1GHz以上になると、電流が導体の表面にだけ流れる表皮効果の影響が顕著になり、表面の凹凸で電流伝送経路が変化してインピーダンスが増大する影響が無視できなくなる。この点からも銅箔の表面粗さが小さいことが望まれる。高周波電気信号の伝送ロスが少ない利点のために近年使用が拡大しつつある液晶ポリマー基材では、特に銅箔との密着性が低くなるため、銅箔の低プロファイル化と密着性(剥離強度)の両立が同様に必要となる。
一般に、プリント配線板用銅箔の表面処理方法は、生の圧延銅箔又は電解銅箔の上に、まず銅箔と樹脂との接着力(ピール強度)を高めるため、一般には銅及び酸化銅からなる微粒子を銅箔表面に付与する粗化処理を行う。次に、粗化処理粒子の脱落を防止し、その密着性を向上するために、硫酸銅めっき浴でかぶせメッキを行う。
さらにその上から、該銅箔に耐熱性・耐候性を持たせるため黄銅又は亜鉛等の耐熱処理層(障壁層)を形成する。
そして、この上に運搬中又は保管中の表面酸化等を防止するため、浸漬又は電解クロメート処理あるいは電解クロム・亜鉛処理等の防錆処理を施すことにより製品とする。
この中で、特に粗化粒子層は、銅箔(電解)と樹脂基材との接着力(ピール強度)を付与する上で最も重要な役割を担っている。プリント配線板用銅箔の樹脂との接着面には、一般的に耐熱・防錆処理層を形成することが行われている。耐熱処理層を形成する金属又は合金の例として、Zn、Cu−Ni、Cu−Co及びCu−Zn等の被覆層を形成した多数の銅箔が実用化されている(例えば、特許文献3参照)。
これらの中で、Cu−Zn(黄銅)から成る耐熱処理層を形成した銅箔は、エポキシ樹脂等から成る印刷回路板に積層した場合に樹脂層のしみがないこと、また高温加熱後の剥離強度の劣化が少ない等の優れた特性を有しているため、工業的に広く使用されている。
この黄銅から成る耐熱処理層を形成する方法については、特許文献4及び特許文献5に詳述されている。
さらに、前記耐熱処理層の上にクロメート処理を行った後、クロメート処理後の表面に、シランカップリング剤を吸着させて樹脂基材との密着性を向上させる方法が工業的に広く使用されている。前記粗化処理の方法として、いくつか公知技術を挙げることができる。例えば、特許文献8には、銅箔の被接着面にクロム又はタングステンの一種又は二種を含有する多数の突起状電着物からなる粗化処理層を有する印刷回路用銅箔が開示されている。この層は、接着強度、耐熱性を高め、粉落ちを抑制することが目的である。
さらに、特許文献9には、銅箔の被接着面にクロム又はタングステンの一種又は二種を含有する第1群の金属と、ニッケル、鉄、コバルト、亜鉛からなる第2群から選択された金属の多数の突起状電着物からなる粗化処理層を有する印刷回路用銅箔が開示されている。この層は、接着強度、耐熱性を高め、粉落ちを抑制することが目的であり、前記特許文献8の改良技術が提案されている。
また、特許文献10には、銅箔の被接着面に、銅、タングステン、モリブデンの1種以上の金属と、ニッケル、コバルト、鉄、亜鉛から選ばれる1種以上の金属からなる複合金属層を設け、さらにこの層の上に粗化処理層を設けた粗化処理銅箔の提案がなされている。
一方、特許文献11には、銅箔の表面に粗化処理を形成する際に、銅箔表面に凹凸のある銅箔を用いても、銅粒子が凸の部分に集中することなく、凹部にも付着し、コブ状の銅粒子が均一に形成され、接着強度を高め、エッチングの際に残銅現象が生じ難く、エッチング性が良好となるように、硫酸銅及び硫酸を主成分とする酸性銅めっき浴に、鉄、ニッケル、コバルト、モリブデン、タングステン、チタン、アルミニウムから選択した金属と、ポリエチレングリコールとを添加しためっき浴を用いて粗化処理を形成する技術が提案されている。
また、特許文献12には、前記ポリエチレングリコールの替わりに、ゼラチンを添加しためっき浴を用いて粗化処理を形成する技術が提案されている。
このように、硫酸銅及び硫酸を主成分とする酸性銅めっき浴に添加する添加剤の工夫もなされているが、その効果には限界があり、さらなる改良が望まれている。
特開平8−236930号公報 特許第3459964号公報 特公昭51−35711号公報 特公昭54−6701号公報 特許第3306404号公報 特願2002−170827号公報 特開平3−122298号公報 特許第2717911号公報 特許第2920083号公報 特開2001−226795号公報 特開2005−353919号公報 特開2005−353920号公報
本発明は、電解銅箔と樹脂基材との接着強度を高め、引き剥がし強度を大きくすることが可能である電解銅箔及びその製造方法並びに該電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材を提供すること、すなわち、電解銅箔の粗面(M面)に、本発明の粗化粒子を形成することによって、銅箔自体の樹脂基材との接着強度を大幅に高め、電解銅箔の諸特性を劣化させることなく、銅箔上の粗化処理層を改善し、銅箔と樹脂基材との接着強度を高めることを課題とする。特に、汎用エポキシ樹脂系基材(FR−4等)と比較して一般に銅箔との密着力が低い半導体パッケージ用基材や液晶ポリマー基材と組み合わせて使用したときに、より強い引き剥がし強さを得ることができる電解銅箔及びその製造方法を提供することを課題とする。特に、回路の微細化及び高周波化が進む半導体パッケージ基板用銅箔あるいは液晶ポリマー基板用銅箔又は電池(LiB等)用負極材に使用する電解銅箔として有用である電解銅箔を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明者が鋭意検討した結果、以下1)〜12)の電解銅箔及びその製造方法並びに電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材を提供するものである。
1)電解銅箔の粗化面(M面)に粗化粒子を形成した電解銅箔であって、該粗化粒子の平均サイズが0.1〜1.0μmであることを特徴とする電解銅箔。
2)粗化粒子数の平均が1〜2個/μmであることを特徴とする1)記載の電解銅箔。
3)前記電解銅箔の粗化面(M面)の表面粗度Rzが3.0μm以下、Raが0.6μm未満、Rtが4.0μm未満であることを特徴とする1)〜2)のいずれかに一項に記載の電解銅箔。
4)BT基材との常態ピール強度が1.0kN/m以上であることを特徴とする1)〜3)のいずれか一項に記載の電解銅箔。なお、BT基材は、ビスマレイミド・トリアジン樹脂であり、代表的な半導体パッケージ基板用基材である。以下、BT基材は同様のことを意味する。
5)BT基材との半田後のピール強度が0.98kN/m以上であることを特徴とする1)〜4)のいずれか一項に記載の電解銅箔。
6)前記粗化粒子層上に、かぶせ銅メッキ層を有することを特徴とする1)〜5)のいずれかに一項に記載の電解銅箔。
7)前記粗化粒子層上又は前記かぶせメッキ処理層上に、亜鉛、ニッケル、銅、リンから選択した少なくとも一種類以上の元素を含有する耐熱・防錆層を備えることを特徴とする1)〜6)のいずれかに一項に記載の電解銅箔。
8)前記耐熱・防錆層上にクロメート皮膜層を有することを特徴とする7)記載の電解銅箔。
9)前記当該クロメート皮膜層上にシランカップリング剤層を有することを特徴とする8)記載の電解銅箔。
10)上記1)〜9)のいずれか一項に記載の電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材。
11)電解銅箔の粗化面(M面)に、硫酸・硫酸銅からなる電解浴を用いて粗化粒子を形成する電解銅箔の製造方法であって、電解浴中の銅濃度を10〜20g/Lとして電解し、1)〜9)に記載の電解銅箔を製造することを特徴とする電解銅箔の製造方法。
12)タングステンイオンを含有する硫酸・硫酸銅からなる電解浴を用いて銅の粗化粒子を形成することを特徴とする11)記載の電解銅箔の製造方法。
この硫酸・硫酸銅からなる電解浴には、ヒ素イオンを含有させない。
以上示したように、本発明の電解銅箔は、銅箔の表面粗度を高めることなく銅箔と樹脂基材との接着強度を高め、引き剥がし強度を大きくすることが可能となり、銅箔及びその製造方法を提供することができるという大きな効果を有する。すなわち、電解銅箔の粗面(M面)に、本発明の粗化粒子を形成することによって、銅箔自体の樹脂基材との接着強度を大幅に高め、電解銅箔の諸特性を劣化させることなく、銅箔上の粗化処理層を改善し、銅箔と樹脂基材との接着強度を高める。特に、汎用エポキシ樹脂系基材(FR−4等)と比較して一般に銅箔との密着力が低い半導体パッケージ用基材や液晶ポリマー基材と組み合わせて使用したときに、より強い引き剥がし強さを得ることができる電解銅箔及びその製造方法を提供する。回路の微細化及び高周波化が進む半導体パッケージ基板用銅箔あるいは液晶ポリマー基板用銅箔又は電池(LiB等)用負極材に使用する電解銅箔として有効である。
実施例1の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)である。 実施例2の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)である。 実施例3の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)である。 実施例4の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)である。 実施例5の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)である。 比較例1の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)である。 比較例2の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)である。 比較例3の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)である。 比較例4の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)である。
次に、本発明の理解を容易にするため、本発明を具体的かつ詳細に説明する。本発明において使用する銅箔は、電解銅箔である。半導体回路の高集積化に伴い、プリント回路配線板等にも微細回路が要求されており、銅箔に樹脂層との密着力(ピール強度)を向上させるための粗化処理層を形成している。
微細回路形成には、粗化処理層の粗さが重要であり、低粗度で且つ高ピール強度を発現する銅箔が望ましいとされている。アンカー効果によるピール強度向上を目的に粗化処理層には、粗化粒子層を形成している。本発明は、従来の粒子サイズよりも約1/4以下に小さくし、粒子数を約5〜20倍程度多く形成させることで、低粗度であり且つ高強度を発現する電解銅箔を提供するものである。
電解銅箔の製造工程において、ドラム面に接触する面は光沢面(S面)となり、その反対側の面は、粗化面(M面)となる。本発明は、電解銅箔の粗化面(M面)に、粗化粒子を形成した電解銅箔であり、該粗化粒子の平均サイズが0.1〜1.0μmである。
この粗化粒子の平均サイズは従来の粗化粒子のサイズの約1/4以下であり、本願発明の著しい特徴である。粗化粒子の平均サイズが0.1〜1.0μmの範囲にあれば、ピール強度を効果的に向上させることができる。また、このときに形成される粗化粒子数の平均は、1〜2個/μmであり、微細な粒子が、密集した形態を持つ。この結果、アンカー効果によるピール強度を向上させることが可能となった。
一方、前記電解銅箔の粗化面(M面)の表面粗度も重要であり、本願発明の場合、Rzが3.0μm以下、Raが0.6μm未満、Rtが4.0μm未満とすることができる。これらは、従来の技術からみて、小さい値である。すなわち、従来技術では、粗化面(M面)の表面粗度が粗いほど、ピール強度を高くすることができるとされていた。しかし、本願発明の電解銅箔の粗化面(M面)自体が低粗度であり、かつ上記の通り、微細な粒子が密集した形態に特徴があり、これによってピール強度を向上させるものである。
以上によって、本願発明の電解銅箔は、BT基材との常態ピール強度が1.0kN/m以上であり、BT基材との半田後のピール強度が0.98kN/m以上を達成可能となる。
なお、前記粗化粒子のサイズ並びに個数は、銅及び酸化銅からなる微粒子にさらにかぶせ銅メッキ層を形成し、さらに亜鉛、ニッケル、銅、リンから選択した少なくとも一種類以上の元素を含有する耐熱・防錆層の形成並びにを形成させ、該耐熱・防錆層上にクロメート皮膜層の形成及び当該クロメート皮膜層上にシランカップリング剤層を形成した後のものである。本発明は、上記の特徴のある電解銅箔を用いて銅箔と樹脂の密着性(剥離強度)を高めたプリント配線板又は電池用負極材を製造することができる。
本願発明は、硫酸・硫酸銅からなる電解浴を用い、該電解浴中の銅濃度を10〜20g/Lとし、上記の電解銅箔の粗化面(M面)に微細かつ多粒子からなる粗化粒子層を形成することを特徴とする。従来の粗化粒子形成は、銅濃度を20〜40g/Lで処理していたため、粗化粒子形成時の限界電流密度が比較的高い値となっていた。これに対し、しかし、本発明は、前記の通り電解浴中の銅濃度を10〜20g/Lとして低くしにすることで、限界電流密度を低下し低く抑えることで、同一電流密度での粗化粒子形成効率を増加させた結果、1粒子サイズが微細となり、銅面積当たり且つ多の粒子を形成させた数を増加した電解銅箔を製造することが可能となった。
電解浴中の銅濃度を10g/L未満であると、粒子成長が緩慢となり生産速度が低下するので好ましくない。また、電解浴中の銅濃度を20g/Lを超えると、従来のように、成長粒子が大きくなり過ぎ、本願発明の目的を達成することができないので、上記の銅濃度とするのが良い。
このように、1粒子当りのサイズが小さく且つ多数形成が可能となったことにより、低粗度であるにもかかわらず、樹脂層との結合する粗化粒子表面積を増加させることが可能となり、高ピール強度を得ることが可能となった。
なお、本願明細書で説明する粗化粒子数は、SEM1万倍画像で観察される粒子数を計測し、画像エリアから個数を換算した。また、粒子サイズは、SEM1万倍画像で観察される粒子を線分法にて計測した。ピール強度は、三菱ガス化製基材のGHPL−830を使用し、JIS−C−6481に準じた方法で測定した。表面粗さは、触針式にてJIS−B−0601に準じた方法で測定した。
上記の銅の粗化粒子を形成する電解浴には、タングステンイオンを含有させた硫酸・硫酸銅からなる電解浴を用いて銅の粗化粒子を形成することが良い。なお、この硫酸・硫酸銅からなる電解浴には、ヒ素イオンを含有させないことが望ましい。
本発明の典型的な粗化粒子を形成する処理条件は、次の通りである。
(液組成)
Cu:10〜20g/L
SO:10〜200g/L
ドデシル硫酸ナトリウム:0.1〜100mg/l
(電気めっき条件)
温度: 25〜60°C
(電流条件)
電流密度: 25〜100A/dm (浴の限界電流密度以上であること)
前記液組成1に加えて、以下の成分を添加することができる。なお、ヒ素(As)は添加しない。
(選択的液組成2)
W(タングステン酸塩で添加):0.1〜100mg/l
さらに、上記粗化処理層上に、硫酸・硫酸銅からなる電解浴でかぶせメッキを行うことができる。さらに亜鉛、ニッケル、コバルト、銅、リンから選択した少なくとも一種類以上の元素を含有する耐熱・防錆層、当該耐熱・防錆層上に、クロメート皮膜層及び当該クロメート皮膜層上に、シランカップリング剤層を形成することができる。
本発明と組み合わせるかぶせメッキ処理、耐熱・防錆処理、クロメート処理、シランカップリング剤としては、従来の耐熱・防錆層を使用することが可能である。
かぶせメッキ処理としては、特に制限されるものではなく公知の処理を使用できる。具体例を以下に示す。
(液組成)
Cu:20〜100g/L
SO:50〜150g/L
(液温)
25〜60°C
(電流条件)
電流密度:1〜50A/dm (浴の限界電流密度以下であること)
めっき時間:1〜20秒
耐熱・防錆層としては、特に制限されるものではなく、公知の処理を使用できる。例えば、プリント配線板用銅箔に対して、従来使用されてきた黄銅被覆層を使用することができる。
具体例を、以下に示す。
(液組成)
NaOH:40〜200g/L
NaCN:70〜250g/L
CuCN:50〜200g/L
Zn(CN):2〜100g/L
As:0.01〜1g/L
(液温)
40〜90°C
(電流条件)
電流密度:1〜50A/dm
めっき時間:1〜20秒
前記クロメート皮膜層は、電解クロメート皮膜層又は浸漬クロメート皮膜層を用いることができる。このクロメート皮膜層は、Cr量が25−150μg/dmであることが望ましい。Cr量が25μg/dm未満では、防錆層効果がない。また、Cr量が150μg/ dmを超えると効果が飽和するので、無駄となる。したがって、Cr量は25−150μg/dmとするのが良い。
前記クロメート皮膜層を形成するための条件の例を、以下に記載する。しかし、上記の通り、この条件に限定される必要はなく、すでに公知のクロメート処理はいずれも使用できる。この防錆処理は、耐酸性に影響を与える因子の一つであり、クロメート処理により、耐酸性はより向上する。
(a)浸漬クロメート処理
Cr :1〜5g/L、pH:2.5〜5.5、温 度:25〜60°C、時間:0.5〜8秒
(c)電解クロム・亜鉛処理
Cr(NaCr或いはCrO):2〜10g/L、ZnOH又はZnSO・7HO:0.05〜10g/L、pH:2.5〜5.5、浴温:20〜80°C、電流密度:0.05〜5A/dm、時間:0.1〜10秒
本発明のプリント配線板用銅箔に使用するシランカップリング剤としては、通常銅箔に使用されている任意のシランカップリング剤を使用することができ、特に制限はない。シランカップリング剤処理の具体例として以下の条件を示す。
0.2%エポキシシラン水溶液を銅箔粗化面にスプレー後、乾燥させる。
シランカップリング剤の選択は任意であるが、銅箔と積層する樹脂基材との親和性を考慮した選択が望ましいと言える。
次に、実施例及び比較例について説明する。なお、本実施例は好適な一例を示すもので、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。したがって、本発明の技術思想に含まれる変形、他の実施例又は態様は、全て本発明に含まれる。なお、本発明との対比のために、比較例を掲載した。
(実施例1)
厚さ12μmのIPC Grade 3 の電解銅箔を用い、この銅箔の粗面に、粗化粒子を形成する処理を行った。
粗化粒子を形成する処理(めっき)電解液の浴組成と電解処理条件を示す。
(液組成)
Cu:15g/L
SO:100 g/L
W添加量:3mg/L (タングステン酸ナトリウム2水和物で添加、以下同様)
デシル硫酸ナトリウム添加量:4mg/L
(液温)38°C
(電流条件)
電流密度:54 A/dm
次に、上記粗化処理面に、粗化粒子の脱落防止とピール強度向上のために硫酸・硫酸銅からなる電解浴でかぶせメッキを行う。かぶせめっきの処理条件を以下に示す。
(かぶせメッキ液組成)
Cu:45g/L
SO:100 g/L
(液温)45°C
(電流条件)
電流密度: 29A/dm (浴の限界電流密度未満)
さらに、前記かぶせメッキ処理の上に、耐熱・防錆層を形成し、この耐熱・防錆層の上に電解クロメート処理を行い、このクロメート皮膜層の上に、シラン処理(塗布による)を施した。
上記の条件で粗化粒子を形成する処理を行った結果、粗化粒子数は1.38個/μmとなり、粒子サイズは平均で0.53μmとなった。なお、上記の通り、表面粗さは、触針式にてJIS−B−0601に準じた方法で測定し、粗化粒子数は、SEM1万倍画像で観察される粒子数を計測し、画像エリアから個数を換算した結果である。
また、粒子サイズは、SEM1万倍画像で観察される粒子を線分法にて計測した結果である。なお、この粒子サイズは、粗化面の任意の2点で観察した垂直断面における粒子サイズと、任意の2点で観察した平面における粒子サイズの平均値である。
実施例1の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(左から1000倍、3000倍、6000倍、10000倍)を図1に示す。図1に示すように、1粒子サイズが微細となり、銅面積当たりの粒子形成数が増加しているのが分かる。
このようにして作製した銅箔に対し、以下の項目について測定を行った。剥離強度の測定に当っては、BT基材(ビスマレイミド・トリアジン樹脂、三菱ガス化学株式会社製GHPL-830MBT)を使用して積層接着した。BT基材は、代表的な半導体パッケージ基板用基材である。
BT基材と積層した時の銅箔の剥離強度が0.98kN/m以上であれば、半導体パッケージ基板用途の銅箔として不足ない接着強度を持つと言える。
(剥離強度測定)
銅箔を前記2種の基材と所定の条件で熱圧着して銅張積層板とし、幅10mmの回路を湿式エッチングにより作製した後、銅箔を剥離し、90度剥離強度を測定した。
上記の通り、ピール強度は、三菱ガス化製基材のGHPL−830を使用し、JIS−C−6481に準じた方法で測定した結果である。
この結果、剥離強度が大幅に向上し、BTレジン積層時の剥離(ピール)強度は1.12kN/m、半田後のピール強度は1.12kN/mに達した。また、表面粗さは、Ra:0.57μm、Rt:3.70μm、Rz:3.00μmとなった。
実施例1で測定した粗化粒子数(個/μm)、粒子サイズ(平均μm)、表面粗さ(Ra、Rt、Rz)及び剥離強度(BT基材ピール強度(kN/m):常態と半田後のピール強度)を、表1に示す。
(実施例2)
厚さ12μmのIPC Grade 3 の電解銅箔を用い、この銅箔の粗面に、粗化粒子を形成する処理を行った。
粗化粒子を形成する処理(めっき)電解液の浴組成と電解処理条件を示す。
(液組成)
Cu:15g/L
SO:100 g/L
W添加量:3mg/L (タングステン酸ナトリウム2水和物で添加、以下同様)
デシル硫酸ナトリウム添加量:4mg/L
(液温)38°C
(電流条件)
電流密度:54 A/dm
次に、上記粗化処理面に、粗化粒子の脱落防止とピール強度向上のために硫酸・硫酸銅からなる電解浴でかぶせメッキを行う。かぶせめっきの処理条件を以下に示す。
(かぶせメッキ液組成)
Cu:45g/L
SO:100 g/L
(液温)45°C
(電流条件)
電流密度: 31A/dm (浴の限界電流密度未満)
さらに、前記かぶせメッキ処理の上に、耐熱・防錆層を形成し、この耐熱・防錆層の上に電解クロメート処理を行い、このクロメート皮膜層の上に、シラン処理(塗布による)を施した。
上記の条件で粗化粒子を形成する処理を行った結果、粗化粒子数は1.29個/μmとなり、粒子サイズは平均で0.56μmとなった。なお、上記の通り、表面粗さは、触針式にてJIS−B−0601に準じた方法で測定し、粗化粒子数は、SEM1万倍画像で観察される粒子数を計測し、画像エリアから個数を換算した結果である。
また、粒子サイズは、SEM1万倍画像で観察される粒子を線分法にて計測した結果である。なお、この粒子サイズは、粗化面の任意の2点で観察した垂直断面における粒子サイズと、任意の2点で観察した平面における粒子サイズの平均値である。
実施例2の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)を図2に示す。図2に示すように、1粒子サイズが微細となり、銅面積当たりの粒子形成数が増加しているのが分かる。
このようにして作製した銅箔に対し、以下の項目について測定を行った。剥離強度の測定に当っては、BT基材(ビスマレイミド・トリアジン樹脂、三菱ガス化学株式会社製GHPL-830MBT)を使用して積層接着した。BT基材は、代表的な半導体パッケージ基板用基材である。
BT基材と積層した時の銅箔の剥離強度が0.98kN/m以上であれば、半導体パッケージ基板用途の銅箔として不足ない接着強度を持つと言える。
(剥離強度測定)
銅箔を前記2種の基材と所定の条件で熱圧着して銅張積層板とし、幅10mmの回路を湿式エッチングにより作製した後、銅箔を剥離し、90度剥離強度を測定した。
上記の通り、ピール強度は、三菱ガス化製基材のGHPL−830を使用し、JIS−C−6481に準じた方法で測定した結果である。
この結果、剥離強度が大幅に向上し、BTレジン積層時の剥離(ピール)強度は1.01kN/m、半田後のピール強度は0.98kN/mに達し、良好な結果となった。また、表面粗さは、Ra:0.43μm、Rt:2.97μm、Rz:2.60μmとなった。
実施例2で測定した粗化粒子数(個/μm)、粒子サイズ(平均μm)、表面粗さ(Ra、Rt、Rz)及び剥離強度(BT基材ピール強度(kN/m):常態と半田後のピール強度)を、同様に表1に示す。
(実施例3)
厚さ12μmのIPC Grade 3 の電解銅箔を用い、この銅箔の粗面に、粗化粒子を形成する処理を行った。
粗化粒子を形成する処理(めっき)電解液の浴組成と電解処理条件を示す。
(液組成)
Cu:20g/L
SO:100 g/L
W添加量:3mg/L (タングステン酸ナトリウム2水和物で添加、以下同様)
デシル硫酸ナトリウム添加量:4mg/L
(液温)38°C
(電流条件)
電流密度:54 A/dm
次に、上記粗化処理面に、粗化粒子の脱落防止とピール強度向上のために硫酸・硫酸銅からなる電解浴でかぶせメッキを行う。かぶせめっきの処理条件を以下に示す。
(かぶせメッキ液組成)
Cu:45g/L
SO:100 g/L
(液温)45°C
(電流条件)
電流密度: 33A/dm (浴の限界電流密度未満)
さらに、前記かぶせメッキ処理の上に、耐熱・防錆層を形成し、この耐熱・防錆層の上に電解クロメート処理を行い、このクロメート皮膜層の上に、シラン処理(塗布による)を施した。
上記の条件で粗化粒子を形成する処理を行った結果、粗化粒子数は1.47個/μmとなり、粒子サイズは平均で0.67μmとなった。なお、上記の通り、表面粗さは、触針式にてJIS−B−0601に準じた方法で測定し、粗化粒子数は、SEM1万倍画像で観察される粒子数を計測し、画像エリアから個数を換算した結果である。
また、粒子サイズは、SEM1万倍画像で観察される粒子を線分法にて計測した結果である。なお、この粒子サイズは、粗化面の任意の2点で観察した垂直断面における粒子サイズと、任意の2点で観察した平面における粒子サイズの平均値である。
実施例3の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)を図3に示す。図3に示すように、1粒子サイズが微細となり、銅面積当たりの粒子形成数が増加しているのが分かる。
このようにして作製した銅箔に対し、以下の項目について測定を行った。剥離強度の測定に当っては、BT基材(ビスマレイミド・トリアジン樹脂、三菱ガス化学株式会社製GHPL-830MBT)を使用して積層接着した。BT基材は、代表的な半導体パッケージ基板用基材である。
BT基材と積層した時の銅箔の剥離強度が0.98kN/m以上であれば、半導体パッケージ基板用途の銅箔として不足ない接着強度を持つと言える。
(剥離強度測定)
銅箔を前記2種の基材と所定の条件で熱圧着して銅張積層板とし、幅10mmの回路を湿式エッチングにより作製した後、銅箔を剥離し、90度剥離強度を測定した。
上記の通り、ピール強度は、三菱ガス化製基材のGHPL−830を使用し、JIS−C−6481に準じた方法で測定した結果である。
この結果、剥離強度が大幅に向上し、BTレジン積層時の剥離(ピール)強度は1.24kN/m、半田後のピール強度は1.21kN/mに達し、良好な結果となった。また、表面粗さは、Ra:0.43μm、Rt:3.13μm、Rz:2.70μmとなった。
実施例3で測定した粗化粒子数(個/μm)、粒子サイズ(平均μm)、表面粗さ(Ra、Rt、Rz)及び剥離強度(BT基材ピール強度(kN/m):常態と半田後のピール強度)を、同様に表1に示す。
(実施例4)
厚さ12μmのIPC Grade 3 の電解銅箔を用い、この銅箔の粗面に、粗化粒子を形成する処理を行った。
粗化粒子を形成する処理(めっき)電解液の浴組成と電解処理条件を示す。
(液組成)
Cu:10g/L
SO:100 g/L
W添加量:3mg/L (タングステン酸ナトリウム2水和物で添加、以下同様)
デシル硫酸ナトリウム添加量:4mg/L
(液温)38°C
(電流条件)
電流密度:48 A/dm
次に、上記粗化処理面に、粗化粒子の脱落防止とピール強度向上のために硫酸・硫酸銅からなる電解浴でかぶせメッキを行う。かぶせめっきの処理条件を以下に示す。
(かぶせメッキ液組成)
Cu:45g/L
SO:100 g/L
(液温)45°C
(電流条件)
電流密度: 29A/dm (浴の限界電流密度未満)
さらに、前記かぶせメッキ処理の上に、耐熱・防錆層を形成し、この耐熱・防錆層の上に電解クロメート処理を行い、このクロメート皮膜層の上に、シラン処理(塗布による)を施した。
上記の条件で粗化粒子を形成する処理を行った結果、粗化粒子数は1.54個/μmとなり、粒子サイズは平均で0.49μmとなった。なお、上記の通り、表面粗さは、触針式にてJIS−B−0601に準じた方法で測定し、粗化粒子数は、SEM1万倍画像で観察される粒子数を計測し、画像エリアから個数を換算した結果である。
また、粒子サイズは、SEM1万倍画像で観察される粒子を線分法にて計測した結果である。なお、この粒子サイズは、粗化面の任意の2点で観察した垂直断面における粒子サイズと、任意の2点で観察した平面における粒子サイズの平均値である。
実施例4の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)を図4に示す。図4に示すように、1粒子サイズが微細となり、銅面積当たりの粒子形成数が増加しているのが分かる。
このようにして作製した銅箔に対し、以下の項目について測定を行った。剥離強度の測定に当っては、BT基材(ビスマレイミド・トリアジン樹脂、三菱ガス化学株式会社製GHPL-830MBT)を使用して積層接着した。BT基材は、代表的な半導体パッケージ基板用基材である。
BT基材と積層した時の銅箔の剥離強度が0.98kN/m以上であれば、半導体パッケージ基板用途の銅箔として不足ない接着強度を持つと言える。
(剥離強度測定)
銅箔を前記2種の基材と所定の条件で熱圧着して銅張積層板とし、幅10mmの回路を湿式エッチングにより作製した後、銅箔を剥離し、90度剥離強度を測定した。
上記の通り、ピール強度は、三菱ガス化製基材のGHPL−830を使用し、JIS−C−6481に準じた方法で測定した結果である。
この結果、剥離強度が大幅に向上し、BTレジン積層時の剥離(ピール)強度は1.04kN/m、半田後のピール強度は1.03kN/mに達し、良好な結果となった。また、表面粗さは、Ra:0.43μm、Rt:3.13μm、Rz:2.57μmとなった。
実施例4で測定した粗化粒子数(個/μm)、粒子サイズ(平均μm)、表面粗さ(Ra、Rt、Rz)及び剥離強度(BT基材ピール強度(kN/m):常態と半田後のピール強度)を、同様に表1に示す。
(実施例5)
厚さ12μmのIPC Grade 3 の電解銅箔を用い、この銅箔の粗面に、粗化粒子を形成する処理を行った。
粗化粒子を形成する処理(めっき)電解液の浴組成と電解処理条件を示す。
(液組成)
Cu:15g/L
SO:100 g/L
W添加量:3mg/L (タングステン酸ナトリウム2水和物で添加、以下同様)
デシル硫酸ナトリウム添加量:4mg/L
(液温)38°C
(電流条件)
電流密度:45 A/dm
次に、上記粗化処理面に、粗化粒子の脱落防止とピール強度向上のために硫酸・硫酸銅からなる電解浴でかぶせメッキを行う。かぶせめっきの処理条件を以下に示す。
(かぶせメッキ液組成)
Cu:45g/L
SO:100 g/L
(液温)45°C
(電流条件)
電流密度: 21A/dm (浴の限界電流密度未満)
さらに、前記かぶせメッキ処理の上に、耐熱・防錆層を形成し、この耐熱・防錆層の上に電解クロメート処理を行い、このクロメート皮膜層の上に、シラン処理(塗布による)を施した。
上記の条件で粗化粒子を形成する処理を行った結果、粗化粒子数は1.40個/μmとなり、粒子サイズは平均で0.61μmとなった。なお、上記の通り、表面粗さは、触針式にてJIS−B−0601に準じた方法で測定し、粗化粒子数は、SEM1万倍画像で観察される粒子数を計測し、画像エリアから個数を換算した結果である。
また、粒子サイズは、SEM1万倍画像で観察される粒子を線分法にて計測した結果である。なお、この粒子サイズは、粗化面の任意の2点で観察した垂直断面における粒子サイズと、任意の2点で観察した平面における粒子サイズの平均値である。
実施例5の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)を図5に示す。図5に示すように、1粒子サイズが微細となり、銅面積当たりの粒子形成数が増加しているのが分かる。
このようにして作製した銅箔に対し、以下の項目について測定を行った。剥離強度の測定に当っては、BT基材(ビスマレイミド・トリアジン樹脂、三菱ガス化学株式会社製GHPL-830MBT)を使用して積層接着した。BT基材は、代表的な半導体パッケージ基板用基材である。
BT基材と積層した時の銅箔の剥離強度が0.98kN/m以上であれば、半導体パッケージ基板用途の銅箔として不足ない接着強度を持つと言える。
(剥離強度測定)
銅箔を前記2種の基材と所定の条件で熱圧着して銅張積層板とし、幅10mmの回路を湿式エッチングにより作製した後、銅箔を剥離し、90度剥離強度を測定した。
上記の通り、ピール強度は、三菱ガス化製基材のGHPL−830を使用し、JIS−C−6481に準じた方法で測定した結果である。
この結果、剥離強度が大幅に向上し、BTレジン積層時の剥離(ピール)強度は1.10kN/m、半田後のピール強度は1.10kN/mに達し、良好な結果となった。また、表面粗さは、Ra:0.50μm、Rt:3.20μm、Rz:2.67μmとなった。
実施例5で測定した粗化粒子数(個/μm)、粒子サイズ(平均μm)、表面粗さ(Ra、Rt、Rz)及び剥離強度(BT基材ピール強度(kN/m):常態と半田後のピール強度)を、同様に表1に示す。
(比較例1)
厚さ12μmのIPC Grade 3 の電解銅箔を用い、この銅箔の粗面に、粗化粒子を形成する処理を行った。
粗化粒子を形成する処理(めっき)電解液の浴組成と電解処理条件を示す。
(液組成)
Cu:35g/L
SO:97.5 g/L
As添加量:1.6mg/L
(液温)38°C
(電流条件)
電流密度:70 A/dm
次に、上記粗化処理面に、粗化粒子の脱落防止とピール強度向上のために硫酸・硫酸銅からなる電解浴でかぶせメッキを行う。かぶせめっきの処理条件を以下に示す。
(かぶせメッキ液組成)
Cu:45g/L
SO:97.5 g/L
(液温)45°C
(電流条件)
電流密度: 41A/dm (浴の限界電流密度未満)
さらに、前記かぶせメッキ処理の上に、耐熱・防錆層を形成し、この耐熱・防錆層の上に電解クロメート処理を行い、このクロメート皮膜層の上に、シラン処理(塗布による)を施した。
上記の条件で粗化粒子を形成する処理を行った結果、実施例に比べて、粗化粒子数は0.30個/μmと減少し、粒子サイズは平均で2.55μmと大きくなった。なお、上記の通り、表面粗さは、触針式にてJIS−B−0601に準じた方法で測定し、粗化粒子数は、SEM1万倍画像で観察される粒子数を計測し、画像エリアから個数を換算した結果である。
また、粒子サイズは、SEM1万倍画像で観察される粒子を線分法にて計測した結果である。なお、この粒子サイズは、粗化面の任意の2点で観察した垂直断面における粒子サイズと、任意の2点で観察した平面における粒子サイズの平均値である。
比較例1の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)を図6に示す。図6に示すように、1粒子サイズが粗大化し、銅面積当たりの粒子形成数が減少しているのが分かる。
このようにして作製した銅箔に対し、以下の項目について測定を行った。剥離強度の測定に当っては、BT基材(ビスマレイミド・トリアジン樹脂、三菱ガス化学株式会社製GHPL-830MBT)を使用して積層接着した。BT基材は、代表的な半導体パッケージ基板用基材である。
BT基材と積層した時の銅箔の剥離強度が0.98kN/m以上であれば、半導体パッケージ基板用途の銅箔として不足ない接着強度を持つと言える。
(剥離強度測定)
銅箔を前記2種の基材と所定の条件で熱圧着して銅張積層板とし、幅10mmの回路を湿式エッチングにより作製した後、銅箔を剥離し、90度剥離強度を測定した。
上記の通り、ピール強度は、三菱ガス化製基材のGHPL−830を使用し、JIS−C−6481に準じた方法で測定した結果である。
この結果、剥離強度が大幅に低下し、BTレジン積層時の剥離(ピール)強度は0.80kN/m、半田後のピール強度は0.80kN/mとなり、実施例に比べて不良となった。また、表面粗さは、Ra:0.67μm、Rt:4.60μm、Rz:4.07μmと、いずれも大きくなった。
比較例1で測定した粗化粒子数(個/μm)、粒子サイズ(平均μm)、表面粗さ(Ra、Rt、Rz)及び剥離強度(BT基材ピール強度(kN/m):常態と半田後のピール強度)を、同様に表1に示す。
(比較例2)
厚さ12μmのIPC Grade 3 の電解銅箔を用い、この銅箔の粗面に、粗化粒子を形成する処理を行った。
粗化粒子を形成する処理(めっき)電解液の浴組成と電解処理条件を示す。
(液組成)
Cu:25g/L
SO:97.5 g/L
As添加量:1.6mg/L
(液温)38°C
(電流条件)
電流密度:70 A/dm
次に、上記粗化処理面に、粗化粒子の脱落防止とピール強度向上のために硫酸・硫酸銅からなる電解浴でかぶせメッキを行う。かぶせめっきの処理条件を以下に示す。
(かぶせメッキ液組成)
Cu:45g/L
SO:97.5 g/L
(液温)45°C
(電流条件)
電流密度: 41A/dm (浴の限界電流密度未満)
さらに、前記かぶせメッキ処理の上に、耐熱・防錆層を形成し、この耐熱・防錆層の上に電解クロメート処理を行い、このクロメート皮膜層の上に、シラン処理(塗布による)を施した。
上記の条件で粗化粒子を形成する処理を行った結果、実施例に比べて、粗化粒子数は0.63個/μmと減少し、粒子サイズは平均で1.16μmと大きくなった。なお、上記の通り、表面粗さは、触針式にてJIS−B−0601に準じた方法で測定し、粗化粒子数は、SEM1万倍画像で観察される粒子数を計測し、画像エリアから個数を換算した結果である。
また、粒子サイズは、SEM1万倍画像で観察される粒子を線分法にて計測した結果である。なお、この粒子サイズは、粗化面の任意の2点で観察した垂直断面における粒子サイズと、任意の2点で観察した平面における粒子サイズの平均値である。
比較例2の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)を図7に示す。図7に示すように、1粒子サイズが粗大化し、銅面積当たりの粒子形成数が減少しているのが分かる。
このようにして作製した銅箔に対し、以下の項目について測定を行った。剥離強度の測定に当っては、BT基材(ビスマレイミド・トリアジン樹脂、三菱ガス化学株式会社製GHPL-830MBT)を使用して積層接着した。BT基材は、代表的な半導体パッケージ基板用基材である。
BT基材と積層した時の銅箔の剥離強度が0.98kN/m以上であれば、半導体パッケージ基板用途の銅箔として不足ない接着強度を持つと言える。
(剥離強度測定)
銅箔を前記2種の基材と所定の条件で熱圧着して銅張積層板とし、幅10mmの回路を湿式エッチングにより作製した後、銅箔を剥離し、90度剥離強度を測定した。
上記の通り、ピール強度は、三菱ガス化製基材のGHPL−830を使用し、JIS−C−6481に準じた方法で測定した結果である。
この結果、剥離強度が大幅に低下し、BTレジン積層時の剥離(ピール)強度は0.85kN/m、半田後のピール強度は0.85kN/mとなり、実施例に比べて不良となった。また、表面粗さは、Ra:0.73μm、Rt:4.73μm、Rz:4.40μmと、いずれも大きくなった。
比較例2で測定した粗化粒子数(個/μm)、粒子サイズ(平均μm)、表面粗さ(Ra、Rt、Rz)及び剥離強度(BT基材ピール強度(kN/m):常態と半田後のピール強度)を、同様に表1に示す。
(比較例3)
厚さ12μmのIPC Grade 3 の電解銅箔を用い、この銅箔の粗面に、粗化粒子を形成する処理を行った。
粗化粒子を形成する処理(めっき)電解液の浴組成と電解処理条件を示す。
(液組成)
Cu:25g/L
SO:97.5 g/L
As添加量:1.6mg/L
(液温)38°C
(電流条件)
電流密度:44 A/dm
次に、上記粗化処理面に、粗化粒子の脱落防止とピール強度向上のために硫酸・硫酸銅からなる電解浴でかぶせメッキを行う。かぶせめっきの処理条件を以下に示す。
(かぶせメッキ液組成)
Cu:45g/L
SO:97.5 g/L
(液温)45°C
(電流条件)
電流密度: 36A/dm (浴の限界電流密度未満)
さらに、前記かぶせメッキ処理の上に、耐熱・防錆層を形成し、この耐熱・防錆層の上に電解クロメート処理を行い、このクロメート皮膜層の上に、シラン処理(塗布による)を施した。
上記の条件で粗化粒子を形成する処理を行った結果、実施例に比べて、粗化粒子数は0.12個/μmと減少し、粒子サイズは平均で1.99μmと大きくなった。なお、上記の通り、表面粗さは、触針式にてJIS−B−0601に準じた方法で測定し、粗化粒子数は、SEM1万倍画像で観察される粒子数を計測し、画像エリアから個数を換算した結果である。
また、粒子サイズは、SEM1万倍画像で観察される粒子を線分法にて計測した結果である。なお、この粒子サイズは、粗化面の任意の2点で観察した垂直断面における粒子サイズと、任意の2点で観察した平面における粒子サイズの平均値である。
比較例3の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)を図8に示す。図8に示すように、1粒子サイズが粗大化し、銅面積当たりの粒子形成数が減少しているのが分かる。
このようにして作製した銅箔に対し、以下の項目について測定を行った。剥離強度の測定に当っては、BT基材(ビスマレイミド・トリアジン樹脂、三菱ガス化学株式会社製GHPL-830MBT)を使用して積層接着した。BT基材は、代表的な半導体パッケージ基板用基材である。
BT基材と積層した時の銅箔の剥離強度が0.98kN/m以上であれば、半導体パッケージ基板用途の銅箔として不足ない接着強度を持つと言える。
(剥離強度測定)
銅箔を前記2種の基材と所定の条件で熱圧着して銅張積層板とし、幅10mmの回路を湿式エッチングにより作製した後、銅箔を剥離し、90度剥離強度を測定した。
上記の通り、ピール強度は、三菱ガス化製基材のGHPL−830を使用し、JIS−C−6481に準じた方法で測定した結果である。
この結果、剥離強度が大幅に低下し、BTレジン積層時の剥離(ピール)強度は0.82kN/m、半田後のピール強度は0.79kN/mとなり、実施例に比べて不良となった。また、表面粗さは、Ra:0.60μm、Rt:4.17μm、Rz:3.70μmと、いずれも大きくなった。
比較例3で測定した粗化粒子数(個/μm)、粒子サイズ(平均μm)、表面粗さ(Ra、Rt、Rz)及び剥離強度(BT基材ピール強度(kN/m):常態と半田後のピール強度)を、同様に表1に示す。
(比較例4)
厚さ12μmのIPC Grade 3 の電解銅箔を用い、この銅箔の粗面に、粗化粒子を形成する処理を行った。
粗化粒子を形成する処理(めっき)電解液の浴組成と電解処理条件を示す。
(液組成)
Cu:25g/L
SO:97.5 g/L
As添加量:1.6mg/L
(液温)38°C
(電流条件)
電流密度:52 A/dm
次に、上記粗化処理面に、粗化粒子の脱落防止とピール強度向上のために硫酸・硫酸銅からなる電解浴でかぶせメッキを行う。かぶせめっきの処理条件を以下に示す。
(かぶせメッキ液組成)
Cu:45g/L
SO:97.5 g/L
(液温)45°C
(電流条件)
電流密度: 36A/dm (浴の限界電流密度未満)
さらに、前記かぶせメッキ処理の上に、耐熱・防錆層を形成し、この耐熱・防錆層の上に電解クロメート処理を行い、このクロメート皮膜層の上に、シラン処理(塗布による)を施した。
上記の条件で粗化粒子を形成する処理を行った結果、実施例に比べて、粗化粒子数は0.18個/μmと減少し、粒子サイズは平均で1.46μmと大きくなった。なお、上記の通り、表面粗さは、触針式にてJIS−B−0601に準じた方法で測定し、粗化粒子数は、SEM1万倍画像で観察される粒子数を計測し、画像エリアから個数を換算した結果である。
また、粒子サイズは、SEM1万倍画像で観察される粒子を線分法にて計測した結果である。なお、この粒子サイズは、粗化面の任意の2点で観察した垂直断面における粒子サイズと、任意の2点で観察した平面における粒子サイズの平均値である。
比較例4の12μm厚の電解銅箔のM面に、粗化粒子を形成した表面のSEM観察写真(10000倍)を図9に示す。図9に示すように、1粒子サイズが粗大化し、銅面積当たりの粒子形成数が減少しているのが分かる。
このようにして作製した銅箔に対し、以下の項目について測定を行った。剥離強度の測定に当っては、BT基材(ビスマレイミド・トリアジン樹脂、三菱ガス化学株式会社製GHPL-830MBT)を使用して積層接着した。BT基材は、代表的な半導体パッケージ基板用基材である。
BT基材と積層した時の銅箔の剥離強度が0.98kN/m以上であれば、半導体パッケージ基板用途の銅箔として不足ない接着強度を持つと言える。
(剥離強度測定)
銅箔を前記2種の基材と所定の条件で熱圧着して銅張積層板とし、幅10mmの回路を湿式エッチングにより作製した後、銅箔を剥離し、90度剥離強度を測定した。
上記の通り、ピール強度は、三菱ガス化製基材のGHPL−830を使用し、JIS−C−6481に準じた方法で測定した結果である。
この結果、剥離強度が大幅に低下し、BTレジン積層時の剥離(ピール)強度は0.99kN/m、半田後のピール強度は0.94kN/mとなり、実施例に比べて不良となった。また、表面粗さは、Ra:0.63μm、Rt:4.83μm、Rz:4.13μmと、いずれも大きくなった。
比較例4で測定した粗化粒子数(個/μm)、粒子サイズ(平均μm)、表面粗さ(Ra、Rt、Rz)及び剥離強度(BT基材ピール強度(kN/m):常態と半田後のピール強度)を、同様に表1に示す。
電解銅箔の粗面(M面)に、本発明の粗化粒子を形成することによって、銅箔自体の樹脂基材との接着強度を大幅に高めることができるという大きな効果を有する。すなわち、電解銅箔の諸特性を劣化させことなく、銅箔上の粗化処理層を改善し、銅箔と樹脂基材との接着強度を高めることができ、特に、汎用エポキシ樹脂系基材(FR−4等)と比較して一般に銅箔との密着力が低い半導体パッケージ用基材や液晶ポリマー基材と組み合わせて使用したときに、より強い引き剥がし強さを得ることができる電解銅箔及びその製造方法を提供する。回路の微細化及び高周波化が進む半導体パッケージ基板用銅箔あるいは液晶ポリマー基板用銅箔又は電池(LiB等)用負極材に使用する電解銅箔として有用である。

Claims (12)

  1. 電解銅箔の粗化面(M面)に粗化粒子を形成した電解銅箔であって、該粗化粒子の平均サイズが0.1〜1.0μmであることを特徴とする電解銅箔。
  2. 粗化粒子数の平均が1〜2個/μmであることを特徴とする請求項1記載の電解銅箔。
  3. 前記電解銅箔の粗化面(M面)の表面粗度Rzが3.0μm以下、Raが0.6μm未満、Rtが4.0μm未満であることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに一項に記載の電解銅箔。
  4. BT基材との常態ピール強度が1.0kN/m以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電解銅箔。
  5. BT基材との半田後のピール強度が0.98kN/m以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電解銅箔。
  6. 前記粗化粒子層上に、かぶせ銅メッキ層を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに一項に記載の電解銅箔。
  7. 前記粗化粒子層上又は前記かぶせメッキ処理層上に、亜鉛、ニッケル、銅、リンから選択した少なくとも一種類以上の元素を含有する耐熱・防錆層を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに一項に記載の電解銅箔。
  8. 前記耐熱・防錆層上にクロメート皮膜層を有することを特徴とする請求項7記載の電解銅箔。
  9. 前記当該クロメート皮膜層上にシランカップリング剤層を有することを特徴とする請求項8記載の電解銅箔。
  10. 上記請求項1〜8のいずれか一項に記載の電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材。
  11. 電解銅箔の粗化面(M面)に、硫酸・硫酸銅からなる電解浴を用いて粗化粒子を形成する電解銅箔の製造方法であって、電解浴中の銅濃度を10〜20g/Lとして電解し、請求項1〜9のいずれか一項に記載の電解銅箔を製造することを特徴とする電解銅箔の製造方法。
  12. タングステンイオンを含有する硫酸・硫酸銅からなる電解浴を用いて銅の粗化粒子を形成することを特徴とする請求項11記載の電解銅箔の製造方法。
JP2013536189A 2011-09-30 2012-09-18 樹脂との密着性に優れた銅箔及びその製造方法並びに該電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材 Active JP6029590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216623 2011-09-30
JP2011216623 2011-09-30
PCT/JP2012/073839 WO2013047272A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-18 樹脂との密着性に優れた銅箔及びその製造方法並びに該電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013047272A1 true JPWO2013047272A1 (ja) 2015-03-26
JP6029590B2 JP6029590B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=47995304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536189A Active JP6029590B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-18 樹脂との密着性に優れた銅箔及びその製造方法並びに該電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6029590B2 (ja)
KR (3) KR20140054435A (ja)
CN (1) CN103857833B (ja)
MY (1) MY175198A (ja)
TW (1) TWI605735B (ja)
WO (1) WO2013047272A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI515342B (zh) * 2013-09-05 2016-01-01 三井金屬鑛業股份有限公司 表面處理銅箔、使用該表面處理銅箔所得之貼銅積層板以及印刷配線板
TWI616122B (zh) * 2014-05-28 2018-02-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp 表面處理銅箔、附載體銅箔、積層體、印刷配線板、電子機器、表面處理銅箔的製造方法及印刷配線板的製造方法
JP6323261B2 (ja) * 2014-08-29 2018-05-16 住友金属鉱山株式会社 フレキシブル銅配線板の製造方法、及び、それに用いる支持フィルム付フレキシブル銅張積層板
CN106574389B (zh) * 2014-09-05 2018-09-21 古河电气工业株式会社 铜箔、覆铜层压板以及基板
KR101852671B1 (ko) 2015-01-21 2018-06-04 제이엑스금속주식회사 캐리어 부착 동박, 적층체, 프린트 배선판, 및, 프린트 배선판의 제조 방법
CN107429417B (zh) * 2015-03-31 2019-11-22 三井金属矿业株式会社 粗糙化处理铜箔、带载体铜箔、覆铜层叠板及印刷电路板
JP6083619B2 (ja) * 2015-07-29 2017-02-22 福田金属箔粉工業株式会社 低誘電性樹脂基材用処理銅箔及び該処理銅箔を用いた銅張積層板並びにプリント配線板
WO2017051897A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 Jx金属株式会社 金属箔、離型層付き金属箔、積層体、プリント配線板、半導体パッケージ、電子機器及びプリント配線板の製造方法
KR20170038969A (ko) * 2015-09-30 2017-04-10 일진머티리얼즈 주식회사 표면처리동박 및 그의 제조방법
WO2018066113A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 三井金属鉱業株式会社 多層配線板の製造方法
TWI664322B (zh) * 2016-12-06 2019-07-01 日商Jx金屬股份有限公司 表面處理銅箔、附載體銅箔、積層體、印刷配線板之製造方法及電子機器之製造方法
JP7193915B2 (ja) * 2017-02-03 2022-12-21 Jx金属株式会社 表面処理銅箔並びにこれを用いた集電体、電極及び電池
KR102353143B1 (ko) * 2017-07-24 2022-01-18 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 표면 처리 동박, 그리고 이것을 이용한 동 클래드 적층판 및 프린트 배선판
JP7127861B2 (ja) * 2017-11-10 2022-08-30 ナミックス株式会社 複合銅箔
JP7056167B2 (ja) * 2018-01-23 2022-04-19 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュール、及び、蓄電モジュールの製造方法
TWI679314B (zh) 2018-06-07 2019-12-11 國立中興大學 以單一電鍍槽製備銅箔生箔同時形成粗化毛面的方法及該銅箔生箔
KR102638749B1 (ko) * 2019-06-07 2024-02-21 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 표면 처리 동박, 동클래드 적층판 및, 프린트 배선판
TWM593711U (zh) 2019-06-12 2020-04-11 金居開發股份有限公司 進階反轉電解銅箔及其銅箔基板
JP7392996B2 (ja) * 2019-06-19 2023-12-06 金居開發股▲分▼有限公司 アドバンスド電解銅箔及びそれを適用した銅張積層板
TWI776168B (zh) * 2019-06-19 2022-09-01 金居開發股份有限公司 進階反轉電解銅箔及應用其的銅箔基板
CN112469194B (zh) * 2020-11-27 2022-08-05 广东嘉元科技股份有限公司 一种高密互联电路板用低轮廓电解铜箔
WO2022153580A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
WO2023281759A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
CN115044947B (zh) * 2022-06-17 2023-09-29 山东金宝电子有限公司 一种提高铜箔与树脂附着力的表面处理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231152A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント回路内層用銅箔およびその製造方法
JP2006210689A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 高周波プリント配線板用銅箔及びその製造方法
JP2006299291A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 銅箔の粗面化処理方法及び粗面化処理液
WO2009145207A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 三井金属鉱業株式会社 銅箔の粗化処理方法及びその粗化処理方法で得られるプリント配線板用銅箔
WO2010110092A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 日鉱金属株式会社 プリント配線板用銅箔及びその製造方法
JP2011168887A (ja) * 2010-01-22 2011-09-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 粗化処理銅箔、その製造方法、銅張積層板及びプリント配線板
JP2011179053A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Cable Ltd 粗化箔及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135711A (en) 1974-09-24 1976-03-26 Komatsu Shoichi Taisui hatsuyuseiojusurukami narabini sonoseizoho
JPS581853B2 (ja) 1977-06-17 1983-01-13 松下電器産業株式会社 選局装置
JP2739507B2 (ja) 1989-10-06 1998-04-15 日鉱グールド・フォイル株式会社 銅箔の電解処理方法
JP2717911B2 (ja) 1992-11-19 1998-02-25 日鉱グールド・フォイル株式会社 印刷回路用銅箔及びその製造方法
US5482784A (en) * 1993-12-24 1996-01-09 Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. Printed circuit inner-layer copper foil and process for producing the same
TW317575B (ja) 1994-01-21 1997-10-11 Olin Corp
JP2920083B2 (ja) 1995-02-23 1999-07-19 日鉱グールド・フォイル株式会社 印刷回路用銅箔及びその製造方法
JP3949871B2 (ja) 1999-12-10 2007-07-25 日本電解株式会社 粗化処理銅箔及びその製造方法
JP3306404B2 (ja) 2000-01-28 2002-07-24 三井金属鉱業株式会社 表面処理銅箔の製造方法及びその製造方法で得られた表面処理銅箔を用いた銅張積層板
JP4475836B2 (ja) 2000-09-25 2010-06-09 イビデン株式会社 半導体素子の製造方法
JP4273309B2 (ja) * 2003-05-14 2009-06-03 福田金属箔粉工業株式会社 低粗面電解銅箔及びその製造方法
JP2005353920A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Cable Ltd プリント配線板用銅箔の表面粗化処理方法
JP2005353919A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Cable Ltd プリント配線板用銅箔の表面粗化処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231152A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント回路内層用銅箔およびその製造方法
JP2006210689A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 高周波プリント配線板用銅箔及びその製造方法
JP2006299291A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 銅箔の粗面化処理方法及び粗面化処理液
WO2009145207A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 三井金属鉱業株式会社 銅箔の粗化処理方法及びその粗化処理方法で得られるプリント配線板用銅箔
WO2010110092A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 日鉱金属株式会社 プリント配線板用銅箔及びその製造方法
JP2011168887A (ja) * 2010-01-22 2011-09-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 粗化処理銅箔、その製造方法、銅張積層板及びプリント配線板
JP2011179053A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Cable Ltd 粗化箔及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013047272A1 (ja) 2013-04-04
TWI605735B (zh) 2017-11-11
KR20160119875A (ko) 2016-10-14
KR102059280B1 (ko) 2019-12-24
MY175198A (en) 2020-06-15
KR20180026584A (ko) 2018-03-12
KR20140054435A (ko) 2014-05-08
TW201330719A (zh) 2013-07-16
CN103857833B (zh) 2018-09-07
CN103857833A (zh) 2014-06-11
JP6029590B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029590B2 (ja) 樹脂との密着性に優れた銅箔及びその製造方法並びに該電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材
JP6243483B2 (ja) プリント配線板用樹脂基板及びその製造方法、プリント配線板及びその製造方法、半導体パッケージ基板及びその製造方法、並びに、プリント配線板用銅箔の製造方法
TWI479958B (zh) Copper foil for printed wiring board and manufacturing method thereof
JP5204908B1 (ja) キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板用キャリア付銅箔及びプリント配線板
TWI452953B (zh) Copper cladding for printed circuit boards and copper clad laminates for printed circuit boards
WO2006137240A1 (ja) プリント配線板用銅箔
JPWO2012039285A1 (ja) プリント配線板用銅箔の製造方法及びプリント配線板用銅箔
TW201338649A (zh) 印刷配線板用銅箔及使用其之積層體、印刷配線板及電子零件
JP2010201804A (ja) 複合金属箔及びその製造方法並びにプリント配線板
JP5457594B2 (ja) プリント配線板用樹脂、プリント配線板、半導体パッケージ基板及びプリント配線板の製造方法
CN102548202B (zh) 经粗化处理的铜箔及其制造方法
CN103459679A (zh) 具备粗化处理面的压延铜或铜合金箔
KR20120115339A (ko) 인쇄 회로 기판용 동박 및 인쇄 회로 기판용 동장 적층판
JP5399582B2 (ja) キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板用キャリア付銅箔及びプリント配線板
JP5285180B1 (ja) キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板用キャリア付銅箔及びプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250