JPWO2013011980A1 - フロートガラスの製造方法 - Google Patents

フロートガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013011980A1
JPWO2013011980A1 JP2013524722A JP2013524722A JPWO2013011980A1 JP WO2013011980 A1 JPWO2013011980 A1 JP WO2013011980A1 JP 2013524722 A JP2013524722 A JP 2013524722A JP 2013524722 A JP2013524722 A JP 2013524722A JP WO2013011980 A1 JPWO2013011980 A1 JP WO2013011980A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
float glass
atmosphere
concentration
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013524722A
Other languages
English (en)
Inventor
史朗 谷井
史朗 谷井
一浩 福原
一浩 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2013524722A priority Critical patent/JPWO2013011980A1/ja
Publication of JPWO2013011980A1 publication Critical patent/JPWO2013011980A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • C03B18/20Composition of the atmosphere above the float bath; Treating or purifying the atmosphere above the float bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、フロートバス内の溶融スズ上で溶融ガラスを所定方向に流動させながら冷却して帯板状に成形する工程を有するフロートガラスの製造方法において、前記溶融ガラス上の雰囲気は、水素ガスを含む還元雰囲気であって、該雰囲気中に硫黄または塩素からなる添加物質を含有し、前記雰囲気中の添加物質の濃度は、前記溶融ガラスの少なくとも一部の上方において、1mg/Nm3以上であることを特徴とするフロートガラスの製造方法に関する。

Description

本発明は、フロートガラスの製造方法に関する。
フロートガラスの製造方法は、フロートバス(以下、単に「バス」ともいう)内の溶融スズ上で溶融ガラスを所定方向に流動させながら冷却して、帯板状に成形する工程を有する(例えば、特許文献1参照)。
バス内の雰囲気は、溶融スズの酸化を防止するため、水素ガスを含む還元雰囲気とされることが多い。水素ガスは、外部から混入する酸素ガスと反応することで、溶融スズの酸化を防止する。
一方で、上記特許文献1には、バス内の雰囲気を酸化雰囲気とすることが開示されている。酸化雰囲気は溶融ガラスの表面張力を低減するので、溶融ガラスの成形が容易である。酸化雰囲気としては、亜硫酸(SO)ガス、三酸化硫黄(SO)ガスを含むものが最適であると記載されている。
なお、亜硫酸ガス、および三酸化硫黄ガスは、水素ガスを含む還元雰囲気中では、硫化水素(HS)ガスなどになり、安定に存在できないので、溶融ガラスの表面張力を低減することができない。
日本国特公昭46−41915号公報
フロートガラスは、表面の汚れ除去、表面の粗化などの目的で、バッファードフッ酸(以下、単に「BHF」ともいう)で表面処理されることがある。BHFは、フッ化水素酸(HF)とフッ化アンモニウムを(NHF)を混合した薬液である。
しかし、水素ガスを含む還元雰囲気中で成形したフロートガラスは、BHF処理後に、ヘイズ(曇り度)が大幅に上昇することがあった。還元雰囲気に曝されたガラス表面が複数種類の成分に分相しており、特定の成分がBHFと反応し、ガラス表面に異物が付着するためと推定された。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、BHF処理によるヘイズの上昇を抑制可能なフロートガラスの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を解決するため、本発明は、
フロートバス内の溶融スズ上で溶融ガラスを所定方向に流動させながら冷却して帯板状に成形する工程を有するフロートガラスの製造方法において、
前記溶融ガラス上の雰囲気は、水素ガスを含む還元雰囲気であって、該雰囲気は硫黄または塩素からなる添加物質を含有し、前記雰囲気中の添加物質濃度は、前記溶融ガラスの少なくとも一部の上方において、1mg/Nm以上であるフロートガラスの製造方法を提供する。
本発明のフロートガラスの製造方法において、前記雰囲気中の添加物質濃度は、少なくとも、前記溶融ガラスの粘度が1×10dPa・s以下となる位置の上方において、1mg/Nm以上であることが好ましい。
本発明のフロートガラスの製造方法において、前記添加物質が硫黄であって、前記フロートガラス中の硫黄の濃度が100原子ppm以上であることが好ましい。
本発明のフロートガラスの製造方法において、前記添加物質が塩素であって、前記フロートガラス中の塩素の濃度が0.3質量%以上であることが好ましい。
本発明のフロートガラスの製造方法において、前記フロートガラスは、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:50〜66%、Al:10.5〜24%、B:0〜12%、MgO:0〜8%、CaO:0〜14.5%、SrO:0〜24%、BaO:0〜13.5%、ZrO:0〜5%、SnO:0〜3%を含有し、MgO+CaO+SrO+BaO:9〜29.5%であって、アルカリ金属酸化物の含有量の合量が0.1%以下であることが好ましい。
本発明のフロートガラスの製造方法において、前記フロートガラスは、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:58〜66%、Al:15〜22%、B:5〜12%、MgO:0〜8%、CaO:0〜9%、SrO:3〜12.5%、BaO:0〜2%、SnO:0〜1%を含有し、MgO+CaO+SrO+BaO:9〜18%であって、アルカリ金属酸化物の含有量の合量が0.1%以下であることが好ましい。
本発明のフロートガラスの製造方法において、前記フロートガラスは、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:65〜75%、Al:0〜3%、CaO:5〜15%、MgO:0〜15%、NaO:10〜20%、KO:0〜3%、LiO:0〜5%、Fe:0〜3%、TiO:0〜5%、CeO:0〜3%、BaO:0〜5%、SrO:0〜5%、B:0〜5%、ZnO:0〜5%、ZrO:0〜5%、SnO:0〜3%、SO:0〜0.5%であることが好ましい。
本発明によれば、BHF処理によるヘイズの上昇を抑制可能なフロートガラスの製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態によるフロートガラスの製造方法の説明図であって、フロートバスの平面断面図である。 図2は、図1のフロートバスの側面断面図である。
本実施形態のフロートガラスの製造方法は、溶解工程、成形工程、徐冷工程、切断工程、研磨工程を有する。なお、研磨工程は、フロートガラスの用途によっては、無くても良い。
溶解工程は、複数種類の原料を混ぜて調製したガラス原料を溶解して、溶融ガラスを得る工程である。ガラス原料は、溶解炉内に投入された後、バーナから噴射される火炎の輻射熱によって溶解され、溶融ガラスとなる。溶融ガラスは、バス内の溶融スズ上に連続的に供給される。
成形工程は、バス内の溶融スズ上で溶融ガラスを所定方向に流動させながら冷却して帯板状に成形する工程である。溶融ガラスを帯板状に成形してなる板状ガラスは、バスの出口付近で溶融スズから引き上げられ、徐冷炉内へ搬送される。
徐冷工程は、板状ガラスを徐冷炉内で徐冷する工程である。板状ガラスは、徐冷炉内の入口から出口に向けて搬送されながら徐冷される。徐冷炉の出口は外気に開放されているので、徐冷炉内の雰囲気は空気などからなる。
切断工程は、徐冷された板状ガラスを切断機で所定寸法に切断する工程である。この工程において、板状ガラスの幅方向両縁部(所謂耳部)が切除される。板状ガラスの幅方向両縁部は、表面張力などの影響で肉厚になるからである。
研磨工程は、切断工程後に、板状ガラスの両主面のうち、バス内で溶融スズと接触していた面(以下、「ボトム面」という)を研磨する工程である。研磨の目的は、板状ガラスの平滑化などである。板状ガラスの両主面のうち、ボトム面と反対側の面(以下、「トップ面」という)は、通常、研磨されない。
このようにして、製品であるフロートガラスが得られる。フロートガラスの用途は、特に限定されないが、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどのディスプレイ用の基板、ディスプレイ用のカバーガラス、フォトマスク用の基板などである。
以下、図1および図2に基づいて、成形工程の詳細について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るフロートガラスの製造方法の説明図であって、バスの平面断面図である。図2は図1のバスの側面断面図である。
成形工程は、バス10内の溶融スズ20上で溶融ガラス30を所定方向(X方向)に連続的に流動させながら冷却して帯板状に成形する工程である。溶融ガラス30の成形は、溶融スズ20の水平な上面を利用して行われる。溶融スズ20の酸化を防止するため、バス10内の雰囲気40は、水素ガスを含む還元雰囲気となっている。バス10内は、外気の侵入を防止するため、正圧に保たれている。
バス10には、スパウトリップ50、ヒータ60、給気路70、排気路80などが設けられている。
スパウトリップ50は、溶融ガラス30をバス10内に供給する供給路であって、バス10の入口12に設置される。スパウトリップ50は、溶融ガラス30を作製する溶解炉に接続されている。
ヒータ60は、バス10内を加熱するものであって、例えば図2に示すように、バス10の天井から吊り下げられている。ヒータ60は、例えば、溶融ガラス30の流動方向(X方向)および幅方向(Y方向)に間隔をおいて複数設けられ、マトリックス状に配置されている。
ヒータ60の出力は、バス10の入口12から出口14に向けて、溶融ガラス30の温度が低くなるように制御される。また、ヒータ60の出力は、溶融ガラス30の温度が幅方向(Y方向)に均一になるように制御される。
給気路70は、バス10内に還元性ガスを給気する通路であって、例えば図2に示すようにバス10の天井に設置される。給気路70は、所定方向(X方向)に間隔をおいて複数設けられている。
還元性ガスは、水素ガスと窒素ガスの混合ガスであって良い。還元性ガス中に占める水素ガスの割合は、例えば0.1〜15体積%である。
排気路80は、バス10内の雰囲気40を排気する通路であって、例えば図2に示すようにバス10の側壁に設置される。排気路80は、所定方向(X方向)に間隔をおいて複数設けられている。
図2に示すように、溶融ガラス30を帯板状に成形してなる板状ガラス100は、バス10の出口14付近で溶融スズ20から引き上げられる。その後、板状ガラス100は、徐冷工程、切断工程、研磨工程などを経て、製品であるフロートガラスとなる。
ところで、フロートガラスは、表面の汚れ除去、表面の粗化などの目的で、バッファードフッ酸(BHF)で表面処理されることがある。BHFは、フッ化水素酸(HF)とフッ化アンモニウムを(NHF)を混合した薬液である。
本発明者らは、実験によって、BHF処理後のヘイズ(曇り度)が、溶融ガラス30上の雰囲気40の組成に左右されることを見出した。また、本発明者らは、BHF処理後のヘイズが閾値以上のフロートガラスの組成を調べ、フロートガラス中の硫黄濃度または塩素濃度とヘイズとの間に相関があることを見出した。
そこで、BHF処理によるヘイズの上昇を抑制するため、本実施形態では、雰囲気40中に硫黄または塩素からなる添加物質の濃度は、溶融ガラス30の少なくとも一部の上方において、1mg/Nm以上(好ましくは、5mg/Nm以上)とする。「Nm」はノルマル立米のことであり、標準状態(1気圧、0℃)に換算した1m当たりの気体の体積を表す。また、本明細書においては、以下同様に硫黄および塩素を総称して「添加物質」という。前記添加物質の存在が、雰囲気40に曝されるトップ面の分相を抑制し、トップ面の組織を均一にすると推定される。トップ面の組織が均一になるため、フロートガラスの強度を向上することもできる。
トップ面の組織は、雰囲気40の高温部分の組成に左右されやすいので、上記効果を十分に得るため、雰囲気40中の添加物質の濃度は、少なくとも、溶融ガラス30の粘度が10dPa・s以下となる位置の上方において、1mg/Nm以上であることが好ましい。より好ましい範囲は、5mg/Nm以上である。
ここで、溶融ガラス30の粘度としては、溶融ガラス30の幅方向中央の粘度を代表値として用いる。溶融ガラス30の温度は幅方向(Y方向)に略均一であるので、溶融ガラス30の粘度も幅方向に略均一である。なお、溶融ガラス30の幅方向中央の粘度が10dPa・sとなる位置よりも下流側(低温側)での添加物質濃度は、特に限定されず、1mg/Nm以上であっても良いし、1mg/Nm未満であっても良い。
一方、雰囲気40中の添加物質の濃度が過剰になると、固体の硫化物または塩化物が発生し溶融ガラス30の上面へ落下する。そこで、硫化物または塩化物の落下を抑制するため、雰囲気40中の添加物質の濃度は、硫黄の場合は10mg/Nm以下、塩素の場合は20mg/Nm以下であることが好ましい。
雰囲気40中の添加物質は、主に化合物のガスとして存在する。化合物としては、例えば硫化水素(HS)などの硫化物や塩化水素(HCl)などの塩化物が挙げられる。雰囲気40中の硫黄濃度・塩素濃度の測定方法については、後述する。
雰囲気40中の添加物質の濃度を調節する方法としては、特に限定されないが、例えば、下記の(1)〜(2)の方法がある。
(1)の方法は、溶融スズ20中の添加物質の濃度を調節する方法である。溶融スズ20中の添加物質の濃度が高くなるほど、溶融スズ20から雰囲気40に放出される硫黄または塩素の量が増えるので、雰囲気40中の添加物質の濃度が高くなる。
溶融スズ20中の添加物質の濃度の調節は、溶融スズ20への硫黄もしくは硫黄化合物または塩素化合物の供給によって実現される。この供給は、溶融スズ20の上面のうち、溶融ガラス30で覆われていない部分で行われる限り、バス10内の任意の位置で実施されて良い。溶融ガラス30の流動に伴って、溶融スズ20も流動するので、溶融スズ20が均質化するからである。
硫黄化合物としては、例えば、硫化スズ(SnS)などの硫化物、硫酸カルシウム(CaSO)などの硫酸塩が用いられ、硫黄の価数は特に限定されない。これらの中でも、溶融スズ20の汚染・変質を抑制でき、沸点が高い硫化スズが好ましい。塩素化合物としては、例えば塩化スズ(SnCl)、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)などが用いられ、これらの中でも溶融スズ20の汚染・変質を抑制でき、沸点が高い塩化スズが好ましい。
溶融スズ20中の添加物質の濃度は、バス10の容量や構成、雰囲気40の給気速度や排気速度などに応じて設定されるが、例えば1質量ppm以上である。これによって、雰囲気40中の添加物質の濃度を、溶融ガラス30の少なくとも一部の上方で、1mg/Nm以上とすることが可能である。
添加物質が硫黄の場合、溶融スズ20中の硫黄濃度は、3質量ppm以上であると好ましい。添加物質が塩素の場合、溶融スズ20中の塩素濃度は、5質量ppm以上であると好ましい。
また、溶融スズ20中の硫黄濃度は、硫化錫がボトム面、トップ面に付着し欠点となることを抑止する目的で、30質量ppm以下であって良い。
(2)の方法は、溶融ガラス30となるガラス原料中の添加物質の濃度を調節する方法である。ガラス原料中の添加物質の濃度が高くなるほど、溶融ガラス30から雰囲気40に放出される添加物質の量が増えるので、雰囲気40中の添加物質の濃度が高くなる。添加物質の放出経路としては、溶融スズ20を介する経路と、溶融スズ20を介さない経路がある。
ガラス原料中の添加物質の濃度の調節は、ガラス原料への硫黄もしくは硫黄化合物または塩素化合物の添加によって実現される。硫黄化合物としては、例えば、硫化スズ(SnS)などの硫化物、硫酸カルシウム(CaSO)などの硫酸塩が用いられ、硫黄の価数は特に限定されない。塩素化合物としては、塩化カルシウム(CaCl)が用いられる。
ガラス原料中の添加物質は、多くが溶解炉内の雰囲気に放出され、一部がバス10内の雰囲気に放出され、残部が板状ガラス100、ひいては、フロートガラス中に含まれる。
ガラス原料への硫黄もしくは硫黄化合物または塩素化合物の添加量は、フロートガラス中に残留する添加物質の濃度、バス10の容積や構成、雰囲気40の給気速度や排気速度などに応じて設定されるが、例えばフロートガラス中の残留硫黄濃度が100原子ppm以上となるように、または残留塩素濃度が0.3質量%以上となるように設定される。これによって、(1)の方法と同様に、雰囲気40中の添加物質濃度を、溶融ガラス30の少なくとも一部の上方で、1mg/Nm以上とすることが可能である。
溶融ガラス30の温度が高くなるほど、溶融ガラス30から雰囲気40に放出される添加物質の量が増える。図2に示すように、溶融ガラス30の流動方向(X方向)に間隔をおいて複数の排気路80が設けられている場合、X方向にガスが流れにくいので、雰囲気40中の添加物質の濃度は、溶融ガラス30の温度に比例した値となり、上流側(高温側)ほど高い値となる。
フロートガラス中の添加物質が硫黄の場合、硫黄濃度は、好ましくは100原子ppm以上、より好ましくは200原子ppm以上である。フロートガラス中の添加物質が塩素の場合、塩素濃度は0.3質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましい。
また、フロートガラス中の硫黄濃度は、溶融ガラス30の発泡を制限し、ひいてはフロートガラスの欠陥を低減する目的で、2000原子ppm以下であって良い。塩素濃度は前記と同様、溶融ガラス30の発泡を制限し、ひいてはフロートガラスの欠陥を低減する目的で1.0質量%以下であってよい。
フロートガラスは、液晶ディスプレイ用の基板として用いられる場合、アルカリ金属酸化物を実質的に含有しない無アルカリガラスで構成される。アルカリ金属酸化物は、液晶ディスプレイの表示特性に悪影響を及ぼすからである。
例えば、フロートガラスは、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:50〜66%、Al:10.5〜24%、B:0〜12%、MgO:0〜8%、CaO:0〜14.5%、SrO:0〜24%、BaO:0〜13.5%、ZrO:0〜5%、SnO:0〜3%を含有し、MgO+CaO+SrO+BaO:9〜29.5%であって、アルカリ金属酸化物の含有量の合量が0.1%以下である。
また、フロートガラスは、好ましくは、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:58〜66%、Al:15〜22%、B:5〜12%、MgO:0〜8%、CaO:0〜9%、SrO:3〜12.5%、BaO:0〜2%、SnO:0〜1%を含有し、MgO+CaO+SrO+BaO:9〜18%であって、アルカリ金属酸化物の含有量の合量が0.1%以下である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に制限されることはない。本発明の範囲を逸脱することなく、上記の実施形態に種々の変形および置換を加えることができる。
例えば、上記の実施形態のフロートガラスのガラスの種類は、無アルカリガラスであるが、本発明はこれに限定されない。例えば、フロートガラスのガラスの種類は、ソーダライムガラスであっても良い。
ソーダライムガラスの場合、下記酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:65〜75%、Al:0〜3%、CaO:5〜15%、MgO:0〜15%、NaO:10〜20%、KO:0〜3%、LiO:0〜5%、Fe:0〜3%、TiO:0〜5%、CeO:0〜3%、BaO:0〜5%、SrO:0〜5%、B:0〜5%、ZnO:0〜5%、ZrO:0〜5%、SnO:0〜3%、SO:0〜0.5%、という組成を有することが好ましい。
以下に、実施例などにより本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
[各種データの測定方法]
(バス内の雰囲気中の硫黄濃度・塩素濃度)
バス内の雰囲気は、バスの側壁に挿通した石英管内をポンプで吸引して得た。吸引速度は2NL/min(=2×10−3Nm/min)とし、総吸引量は100NL(=0.1Nm)とした。
石英管の長さは120cmであって、石英管の吸入口はバスの内壁面から70cm内側の位置に配した。石英管の吸入口は、溶融ガラスの幅方向中央の粘度が1×10dPa・sとなる位置の側方に配した。石英管の一部は、バスの外部に露出しており、石英管の外側からドライアイスで冷却した。
バス内の雰囲気は、石英管内を通過する過程でドライアイスによって冷却された後、インピンジャー管内の水でバブリングされ、外気に放出される。雰囲気中の複数種類の成分のうち、沸点が高い成分は石英管のドライアイスで冷却された部分に凝集し、沸点が低い成分はインピンジャー管内の水に捕集される。
添加物質が硫黄の場合、石英管内を塩酸で洗浄した洗浄液中の硫黄の質量、および、インピンジャー管内の水中の硫黄の質量は、それぞれ、ICP分光測定装置(セイコーインスツル社製、SPQ9600)で測定した。添加物質が塩素の場合、塩酸に代えてアルカリ溶液を用いて石英管内を洗浄した。
バス内の雰囲気中の添加物質の濃度(mg/Nm)は、ICP分光測定装置で測定された添加物質(硫黄または塩素)の質量の合量(mg)を、ポンプが吸引した総吸引量(Nm)で除して算出した。
なお、バスは、図2に示すバス10と同様の構成であって、排気路がX方向に間隔をおいて複数設けられているので、溶融ガラスの上流側ほど、雰囲気中の添加物質の濃度が高くなっていた。
(溶融スズ中の添加物質の濃度)
測定用サンプルは、バス内の溶融スズ(具体的には溶融スズ)を、十分に冷却した鉄製の柄杓で汲み出した後、急冷して作製した。溶融スズを汲み出す位置は、溶融ガラスの幅方向中央の粘度が1×10dPa・sとなる位置の側方とした。
測定用サンプル中の硫黄濃度は、炭素・硫黄分析装置(堀場製作所社製、EMIA−920V)により測定した。この炭素・硫黄分析装置は、測定用サンプルを酸素気流中で燃焼させた燃焼ガスを、IR(赤外線分光)検出器を用いて分析する装置である。
なお、溶融スズ中の硫黄濃度は、溶融スズを汲み出す位置に関係なく一定であった。上述の如く、溶融ガラスの流動に伴って、溶融スズも流動するので、溶融スズが均質化するからである。
測定用サンプル中の塩素濃度は、グロー放電式質量分析(Glow Discharge Mass Spectrometry: GDMS)装置(堀場製作所社製GD-Profiler2)により測定した。このGDMS分析装置は、Arプラズマにより試料をスパッタリングさせ、スパッタされた原子を原子発光させることで、元素分析を行う。
(フロートガラス中の添加物質の濃度)
フロートガラス中の添加物質の濃度は、蛍光X線分析装置(リガク社製、ZSX100e)により測定した。測定箇所は、ボトム面とトップ面の間の中央とした。
(フロートガラスのBHF処理後のヘイズ)
試験片として、ボトム面を研磨したフロートガラスを用意した。トップ面は、研磨しなかった。
試験片は、25℃のBHFの溶液中に20分間浸漬して表面処理した。BHFの溶液としては、HF:5質量%の水溶液10質量部と、NHF:40%質量の水溶液90質量部とを混合した溶液を用いた。
試験片は、BHF処理後、水道水、蒸留水、IPA(イソプロピルアルコール)にこの順で浸漬して洗浄し、乾燥した後、ヘイズの測定に供した。
BHF処理後の試験片のヘイズ(JIS K 7136 : 2000 (ISO 14782 : 1999))は、ヘイズメータ(日本電色工業社製、NDH500)で測定した。「ヘイズ」とは、試験片を通過する透過光のうち、前方散乱によって入射光から2.5°以上それた透過光の百分率のことである。試験片を透過する光の光軸は、試験片の板厚方向と平行とした。
(フロートガラスの強度)
試験片として、ボトム面を研磨したフロートガラス(板厚0.7mm)を用意した。トップ面は、研磨しなかった。
試験片の強度は、試験片のトップ面を下向きにして円環状のリングに載せ、リングの中心線上に中心が配置されるボールで試験片のボトム面を押圧し、試験片が割れたときの荷重Wを測定し、下記の式(1)に基づいて算出した。
S=5.2521×W−2.5672 ・・・・(1)
式(1)中、Sは試験片の強度(GPa)、Wは破壊荷重(kN)をそれぞれ表す。なお、リングの断面形状は直径5mmの円形状とし、リングの上端縁の直径は30mmとした。また、ボールの直径は10mmとした。
[例1〜例7]
例1〜例7では、ガラス原料の配合を変えた他は、同様にしてフロートガラスを製造した。各ガラス原料は、複数種類の原料を混ぜたベース材に対する、硫酸塩(CaSO)または塩化物(CaCl)の添加量を変えて調製した。
例1、例4及び例7は比較例である。例2、例3、例5及び例6は実施例である。また、例1から例6における硫酸塩、塩化物の添加量は微量とし、例7における硫酸塩、塩化物の添加量は0とした。従って、各例で得られるフロートガラスは、ほぼ同じ組成を有しており、例4で得られるフロートガラスは、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:59.5%、Al:17%、B:8%、MgO:3.3%、CaO:4%、SrO:7.6%、BaO:0.1%、ZrO:0.1%を含有し、MgO+CaO+SrO+BaO:15%であって、残部が不可避的不純物であり、アルカリ金属酸化物の含有量の合量が0.1%以下であった。
例1〜例7のフロートガラスに関する上記のデータは、バス内の雰囲気中の添加物質の濃度が安定した後に測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2013011980
本出願は、2011年7月20日出願の日本特許出願2011−159288に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
10 フロートバス
12 フロートバスの入口
14 フロートバスの出口
20 溶融スズ
30 溶融ガラス
40 雰囲気
50 スパウトリップ
60 ヒータ
70 給気路
80 排気路

Claims (7)

  1. フロートバス内の溶融スズ上で溶融ガラスを所定方向に流動させながら冷却して帯板状に成形する工程を有するフロートガラスの製造方法において、
    前記溶融ガラス上の雰囲気は、水素ガスを含む還元雰囲気であって、該雰囲気中に硫黄または塩素からなる添加物質を含有し、前記雰囲気中の添加物質の濃度は、前記溶融ガラスの少なくとも一部の上方において、1mg/Nm以上であるフロートガラスの製造方法。
  2. 前記雰囲気中の添加物質濃度は、少なくとも、前記溶融ガラスの粘度が1×10dPa・s以下となる位置の上方において、1mg/Nm以上である請求項1に記載のフロートガラスの製造方法。
  3. 前記添加物質が硫黄であって、前記フロートガラス中の硫黄の濃度が100原子ppm以上である請求項1または2に記載のフロートガラスの製造方法。
  4. 前記添加物質が塩素であって、前記フロートガラス中の塩素の濃度が0.3質量%以上である請求項1または2に記載のフロートガラスの製造方法。
  5. 前記フロートガラスは、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:50〜66%、Al:10.5〜24%、B:0〜12%、MgO:0〜8%、CaO:0〜14.5%、SrO:0〜24%、BaO:0〜13.5%、ZrO:0〜5%、SnO:0〜3%を含有し、MgO+CaO+SrO+BaO:9〜29.5%であって、アルカリ金属酸化物の含有量の合量が0.1%以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載のフロートガラスの製造方法。
  6. 前記フロートガラスは、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:58〜66%、Al:15〜22%、B:5〜12%、MgO:0〜8%、CaO:0〜9%、SrO:3〜12.5%、BaO:0〜2%、SnO:0〜1%を含有し、MgO+CaO+SrO+BaO:9〜18%であって、アルカリ金属酸化物の含有量の合量が0.1%以下である請求項5に記載のフロートガラスの製造方法。
  7. 前記フロートガラスは、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:65〜75%、Al:0〜3%、CaO:5〜15%、MgO:0〜15%、NaO:10〜20%、KO:0〜3%、LiO:0〜5%、Fe:0〜3%、TiO:0〜5%、CeO:0〜3%、BaO:0〜5%、SrO:0〜5%、B:0〜5%、ZnO:0〜5%、ZrO:0〜5%、SnO:0〜3%、SO:0〜0.5%である請求項1〜4のいずれか1項に記載のフロートガラスの製造方法。
JP2013524722A 2011-07-20 2012-07-17 フロートガラスの製造方法 Pending JPWO2013011980A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013524722A JPWO2013011980A1 (ja) 2011-07-20 2012-07-17 フロートガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159288 2011-07-20
JP2011159288 2011-07-20
JP2013524722A JPWO2013011980A1 (ja) 2011-07-20 2012-07-17 フロートガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013011980A1 true JPWO2013011980A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47558157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524722A Pending JPWO2013011980A1 (ja) 2011-07-20 2012-07-17 フロートガラスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2735551A1 (ja)
JP (1) JPWO2013011980A1 (ja)
KR (1) KR101305592B1 (ja)
CN (1) CN103687822B (ja)
TW (1) TWI542555B (ja)
WO (1) WO2013011980A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102035081B1 (ko) * 2012-04-10 2019-10-23 에이지씨 가부시키가이샤 유리판
KR102152196B1 (ko) * 2013-04-24 2020-09-04 에이지씨 가부시키가이샤 플로트 판유리 제조 방법
JPWO2015194569A1 (ja) * 2014-06-20 2017-04-20 旭硝子株式会社 ガラス板及びその製造方法
RU2684654C2 (ru) * 2017-07-26 2019-04-11 Общество с ограниченной ответственностью "АЙСИЭМ ГЛАСС КАЛУГА" Шихта для производства пеностекла

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418938A (en) * 1987-06-29 1989-01-23 Ppg Industries Inc Manufacture of soda-lime-silica sheet glass
JPH06256027A (ja) * 1992-10-09 1994-09-13 Pilkington Plc ガラス組成物
JPH09169538A (ja) * 1994-11-30 1997-06-30 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラス及び液晶ディスプレイパネル
JPH1072237A (ja) * 1996-06-03 1998-03-17 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラスおよび液晶ディスプレイパネル
JPH10324526A (ja) * 1997-05-20 1998-12-08 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラスの清澄方法
JPH1143350A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス及びその製造方法
JP2000169179A (ja) * 1998-11-30 2000-06-20 Asahi Glass Co Ltd ディスプレイ基板用フロートガラス
JP2003335546A (ja) * 1997-01-17 2003-11-25 Saint-Gobain Glass France ガラス組成物
JP2007112710A (ja) * 1998-10-30 2007-05-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電膜付きガラス板およびこれを用いたガラス物品
JP2009091244A (ja) * 2009-01-06 2009-04-30 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラスの清澄方法
WO2010023419A1 (fr) * 2008-09-01 2010-03-04 Saint-Gobain Glass France Procede d'obtention de verre et verre obtenu
JP2010522686A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 ピルキントン グループ リミテッド ガラス組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL299371A (ja) * 1962-10-17
US4236906A (en) * 1979-08-01 1980-12-02 Ppg Industries, Inc. Reducing tin drip with sulfur containing gas
US6094942A (en) * 1997-06-13 2000-08-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for reducing tin defects in float glass
JPWO2002051767A1 (ja) * 2000-12-26 2004-10-07 日本板硝子株式会社 保護被膜を有する板ガラス及びその製造方法
WO2008120535A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-09 Asahi Glass Company, Limited 板ガラスの製造方法、板ガラスの緩衝層形成装置及び板ガラスの製造設備

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418938A (en) * 1987-06-29 1989-01-23 Ppg Industries Inc Manufacture of soda-lime-silica sheet glass
JPH06256027A (ja) * 1992-10-09 1994-09-13 Pilkington Plc ガラス組成物
JPH09169538A (ja) * 1994-11-30 1997-06-30 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラス及び液晶ディスプレイパネル
JPH1072237A (ja) * 1996-06-03 1998-03-17 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラスおよび液晶ディスプレイパネル
JP2003335546A (ja) * 1997-01-17 2003-11-25 Saint-Gobain Glass France ガラス組成物
JPH10324526A (ja) * 1997-05-20 1998-12-08 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラスの清澄方法
JPH1143350A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス及びその製造方法
JP2007112710A (ja) * 1998-10-30 2007-05-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電膜付きガラス板およびこれを用いたガラス物品
JP2000169179A (ja) * 1998-11-30 2000-06-20 Asahi Glass Co Ltd ディスプレイ基板用フロートガラス
JP2010522686A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 ピルキントン グループ リミテッド ガラス組成物
WO2010023419A1 (fr) * 2008-09-01 2010-03-04 Saint-Gobain Glass France Procede d'obtention de verre et verre obtenu
JP2009091244A (ja) * 2009-01-06 2009-04-30 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラスの清澄方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103687822B (zh) 2016-02-03
KR101305592B1 (ko) 2013-09-09
TWI542555B (zh) 2016-07-21
EP2735551A1 (en) 2014-05-28
KR20130018650A (ko) 2013-02-25
TW201307217A (zh) 2013-02-16
CN103687822A (zh) 2014-03-26
WO2013011980A1 (ja) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013154035A1 (ja) ガラス板
TWI473770B (zh) Glass substrate for flat panel displays
JP6342338B2 (ja) ガラス、ガラスセラミックを製造するための方法ならびにそれらの使用
WO2013011980A1 (ja) フロートガラスの製造方法
KR20110122137A (ko) 유리 시트
JP6003978B2 (ja) フロートガラス板およびその製造方法
US10392289B2 (en) Method for manufacturing float glass, and float glass
TWI666179B (zh) Glass plate and manufacturing method thereof
JP2019137562A (ja) フロートガラス製造方法
WO2013145922A1 (ja) ガラス板の製造方法
JP2015174801A (ja) フロートガラス製造装置、およびフロートガラス製造方法
JP2015509476A (ja) ガラス、ガラスセラミックスを生成するための方法、およびその使用
JP2011157234A (ja) 無アルカリガラス基板、並びにその製造方法及び製造装置
KR101404060B1 (ko) 유리 표면 윤활층 형성 방법 및 이를 이용하는 유리 제조 방법
KR102080003B1 (ko) 유리판의 제조 방법 및 유리판
US20220234939A1 (en) Float glass substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517