JP6342338B2 - ガラス、ガラスセラミックを製造するための方法ならびにそれらの使用 - Google Patents

ガラス、ガラスセラミックを製造するための方法ならびにそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6342338B2
JP6342338B2 JP2014558075A JP2014558075A JP6342338B2 JP 6342338 B2 JP6342338 B2 JP 6342338B2 JP 2014558075 A JP2014558075 A JP 2014558075A JP 2014558075 A JP2014558075 A JP 2014558075A JP 6342338 B2 JP6342338 B2 JP 6342338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sno
las
glass ceramic
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014558075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514655A (ja
Inventor
レンテス、フランク−トーマス
ナウマン、カリン
シフナー、ウルリヒ
シーベルス、フリードリヒ
ミュラー、クリスティアン
シェーンベルガー、クラウス
バイス、エベリン
Original Assignee
ショット・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ショット・アーゲー filed Critical ショット・アーゲー
Publication of JP2015514655A publication Critical patent/JP2015514655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342338B2 publication Critical patent/JP6342338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/225Refining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/004Refining agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、ガラス、特にLASガラスおよびアルカリ不含アルミノシリケートガラス、ならびにガラスセラミックの製造のためのガラス、を製造するための方法に関する。
本発明はまた、ガラスおよびガラスセラミック、ならびにそれらの使用に関する。
ガラスの製造のためには、混合物またはバッチを炉の溶融タンクに導入してバッチを溶融し、混合物を最初にバッチ凝集相の段階に変換する。この相は原料溶融相とも称され、バッチの溶融プロセスを意味する。
それによりバッチ被覆層が形成され、その下で溶融物が反時計回りの主渦流の形で流動する。高温の溶融流がこの渦流から部分的に離れ、上部に向かって上昇する。このポイントを熱供給ポイントという。炉の溶融タンク中の供給ポイントは、炉タンクの第1領域から第2領域への移動の印となる。
H. Jepsen−MarwedelおよびR. Bruckner編、「Glastechnische Fabrikationsfehler [Technical Glass Manufacturing Defects]」、第4版、Springer Publ. Co.において、炉の溶融タンク中の高温の影響下では、その厚みが僅か数mmしかなく重力の影響で流れ出る薄い溶融層がバッチの表面に形成されることが述べられている。バッチの内部から発生し、大きな気泡を形成して溶融層に多くの孔を出現させることがあるガスによって、新たに形成されたガラス溶融物はバッチから押し出される。
バッチは基本的にはバッチカーペットの下に浸透するガラス流によって加熱され溶融される。バッチの下部の高温溶融物前端において生成した反応ガスは多孔性バッチ層の中に浸透し、空間を通って上部に流れる。
バッチ層内部の温度の上昇はゆっくりと進行するので、溶融反応の経過のために充分な時間がある。バッチ凝集相における反応は個別のガラス系によって異なる。しかし一般には、最初は固体−固体反応によって反応性成分が多いほど、固溶体および共晶相を形成し、これが次にまた、溶融物の形成によって反応性がより低いバッチ成分の間の他の反応を加速する。
約1400℃までの原料溶融の間にシリケート形成反応が終わり、続いて残存する石英顆粒、Al23顆粒、およびジルコニウム含有顆粒が溶解する。溶解速度については、温度に加えて未溶解顆粒の量およびその大きさが代表的な決定要因である。
原料に結合した20wt%までのガスがバッチとともに炉の溶融タンクに導入される。これらの原料、特に炭酸塩の分解によって大量のガスが放出され、その大部分はバッチ凝集相および原料溶融の間に炉雰囲気中に排出される。原料溶融の後、気泡の形態でまだ残っている発生したガスの残りの量約0.001〜0.1vol%、ならびに溶融物中に溶解して残っているガスは除去しなければならず、あるいは引き続く清澄プロセスの間にもはや妨害しない程度にまで減少させなければならない。
そもそも砂粒およびジルコニウム含有顆粒を溶解するプロセス中で、その上に小気泡が発生するので、これもガラス溶融物から除去しなければならない。
破片、好ましくはガラスの種類に特有の破片を、50%を超える濃度までバッチに加えてもよい。
清澄の目的は、まだ存在する気泡を除去し、後からのガスの発生をもたらし得る溶解ガスの濃度を減少させ、溶融物を均質化することである。この目的のため、熱的、機械的、および化学的清澄方法またはそれらの組み合わせがガラス技術において用いられている。
清澄のための全ての技術的プロセスの手段は、気泡の上昇速度vを低減し、それにより気泡が上昇する時間を低減するという目的を有している。直径dの気泡の上昇速度vはStokesによって
に従って与えられる。
(g:重力加速度、ρ:ガラス溶融物の密度、η:ガラス溶融物の粘度)
気泡の上昇速度を増加させるために、基本的に2つのパラメータを変化させることができる。気泡の直径dを増加させることができ(d2により極めて効果的である)、および/または清澄領域における温度を上昇させることによってガラス溶融物の粘度を低下させることができる。
DE19939771A1には、一般に2つの主要な清澄方法が知られており、これらは基本的には清澄ガスの製造の種類および方法が異なることが記載されている。
物理的清澄法においては、ガラス溶融物の粘度は温度を上げることによって低下される。したがって、清澄の間の粘度を低下させるために、溶融および待機領域よりも高い温度がガラス溶融物中で達成される。それぞれの場合においてより高い清澄温度を選択することができれば、溶融物からの気泡の除去がより効率的になる。この場合、溶融物の粘度はできるだけ102dPa.s未満にすべきである。しかし、許容できる最高の清澄温度はその都度使用される溶融凝集物の壁材の温度抵抗性によって制限され、従来の炉の溶融タンクではおよそ1720℃である。
化学的清澄法が最も頻繁に用いられる。ここでの原理は、分解してガスを発生させるか、もしくは高温で揮発性か、または高温における平衡反応でガスを発生する化合物をバッチに添加することである。これらそれぞれのガスは存在する気泡の中に拡散し、これを拡大する。たとえば、ソーダライムガラスの清澄に用いられる硫酸ナトリウムは第1グループの化合物に属する。この場合には、1100℃〜1450℃の温度範囲、最高では1380℃でSO2およびO2が発生する。この温度範囲はそのガラスの清澄範囲にほぼ対応する。
別の例として、塩化ナトリウムは第2グループの化合物に属し、多価酸化物、たとえばAs23またはSnO2は最後のグループの化合物に属する。
その製造のために中でもSnO2または硫酸塩化合物が清澄剤として用いられる着色透明ガラスセラミック製造用のガラスはDE19939787A1で知られている。これらの清澄剤は酸化ヒ素または酸化アンチモンという清澄剤の代替として使用される。高温清澄は1975℃を超える温度で行なわれる。しかし、得られる気泡の数に関する情報は、これらの種の清澄剤を含むガラスについては与えられていない。
1750℃を超える高温清澄の間の硫酸塩の使用に伴い、O2および特にSO2の5barを超える分圧の大きな増加によって新しい気泡が自然発生する(いわゆる再沸気泡)ことが示されている。それにより上流の清澄段階において達成された低い気泡濃度が再び増加し、そのため生成物において2個/kgを超える気泡濃度がもたらされる。
US7,763,559B2ではSnO2が清澄剤として用いられているが、硫酸塩は再沸効果のため明示的に除外されている。
US6,376,403B1は清澄剤としてSnO2および硫酸塩を開示しており、その比率はSnO2が0.1〜3mol%およびSが0.004〜0.1mol%と示されている。この文献の主題はハードディスク基板の材料組成であり、予め規定された気泡濃度を達成するための方法の記述はない。
DE10346197B4には、4wt%までの量で添加される清澄剤としてのSnO2が記載されている。ガラス組成はまた、SO4 -およびCl-を合計で0〜4wt%を含んでもよい。できるだけ少ない気泡濃度を達成するための温度−時間曲線の形での方法の記載はない。
溶融物の原料を温度T1で溶融し、次いで溶融物を第2の温度T2に冷却する方法は、WO2007/018910A2およびWO2008/123942A1で知られている。引き続いて酸化ガスを導入し、冷却された溶融物を温度T3(T1より高い)にする。清澄剤としてはSnO2のみが述べられている。溶融相の間に意図せずに発生するSnOのできるだけ多くの比率を再びSnO2に酸化するためには、酸化ガスの導入によって溶融物を冷却することが必要である。この目的のため、温度を低下させることによって、通過する酸化ガスとしての溶融物中のO2の分圧を明らかに1bar未満に低下させなければならない。
WO2008/065166より、核剤としてTiO2を使用し、同時にFe23、CeO2、またはSnO2を存在させることによって、透過率を低下させ、黄色または黄褐色の方向に色を変化させる相互作用が起こることが知られている。この効果はSnO2の存在において特に強く明言される。無色透明のLASガラスセラミックに約0.2wt%のSnO2含量が存在すると、透過率および色(黄色の着色)に顕著な悪影響がある。
LASガラスセラミックの初期ガラスについてのガラス溶融物の、環境を損なわない溶融および清澄のための方法がDE102009011850B3で知られており、そこでは清澄剤としてヒ素およびアンチモンを使用しないことによって、0.1〜0.6wt%未満の酸化スズが主な清澄剤として用いられている。
本発明の目的は、有毒な清澄剤成分を含まず、気泡を含まないガラス、特にLASガラスおよびアルカリ不含アルミノシリケートガラス、ならびに気泡を含まないガラスセラミックを製造するための方法を示すことからなっている。
有毒な清澄剤成分を含まず、気泡が存在しないことについての高い品質要求を満足させる、着色透明の、および無色透明のガラスならびにガラスセラミックを示すことも本発明の目的である。
有毒な清澄剤を含まないとは、使用する原料の天然の不純物を除いて、バッチ中に含まれるヒ素およびアンチモンの濃度が100ppm未満であるという意味で理解されたい。
気泡不含および気泡がないとは、気泡濃度が2個/kg未満であり、気泡とは直径100μmを超えるガスの包含を意味すると理解される。
この目的は、ガラスを製造するための方法に関する特許請求項1の特徴によって達成される。
ヒ素およびアンチモンを含まないガラスバッチが用いられ、清澄剤として少なくとも1つの硫酸塩化合物およびSnO2が用いられ、炉の溶融タンクの第1の領域においては、平均溶融温度T1は1560℃超に設定され、溶融物の平均滞留時間t1は2時間超に設定される。硫酸塩化合物の分解によって生じるSO3の比率は、一次清澄を実施している間に0.002wt%未満に減少する。第2の領域においては、平均溶融温度T2は1640℃超に設定され、溶融物の平均滞留時間t2は1時間超に設定される。
一次清澄は、溶融領域、即ち供給ポイントまでの第1の渦流の領域において気泡(および溶解ガス)を除去することと理解される。このようにして、気泡濃度は既に約107個/kgから約104個/kgに数桁減少している。
二次清澄は、第1供給ポイントの後(即ち一次清澄の後)のプロセスであると理解される。ここでは溶融物の温度をたとえば50℃以上、上昇させることによってその粘度が低下するとともに、同時に、存在する気泡の気泡直径が酸素の拡散によって増加し、それにより気泡がより容易に上昇し、溶融物から出て行くことができる。
一次清澄と二次清澄の領域は固定具、たとえば吹き込みノズル、壁またはつるした石によって分離することができる。また、一次清澄および二次清澄は2つの分離されたチャンバーまたは2つの分離された炉の溶融タンクの中で実施することができる。それぞれの領域はチャンバーまたはタンクの中に見出され、そのチャンバーまたはタンクは、たとえばチャネルによって連結される。
ガラスおよびガラスセラミックは、好ましくはLASガラスならびにこれらのガラスから製造されたアルカリ不含アルミノシリケートガラスおよびガラスセラミックのものと理解される。
LASガラスはリチウム−アルミノシリケートガラスと理解される。ガラスセラミックを製造するため、これらのガラスは好ましくは核剤、たとえばTiO2およびZrO2を含む。LASガラスは別の熱プロセスによってガラスセラミックに変換することができる。
LASガラスに加えて、アルカリ含量が全濃度で0.2wt%未満のアルカリ不含アルミノシリケートガラスも、本方法によって製造することができる。
平均溶融温度は、それぞれの渦流の領域、したがってたとえば第1の渦流における時間的および場所的な平均温度であると理解される。
炉の溶融タンクの2つの領域における溶融物の平均滞留時間tは
であると理解される。
(m:質量スループット[d=日としてkg/d];ρ:溶融物の密度[kg/m3];Ai:i番目の区画における炉タンクの断面表面積[m2];Li:i番目の凝集区画の長さ[m])
2つの領域における溶融物の平均滞留時間は、たとえば炉タンクの長さによって調節することができる。
驚くべきことに、硫酸塩およびSnO2を用いるLASガラスの2段階清澄によって気泡のないガラスの製造が可能になること、および実際に、硫酸塩のSO2およびO2への分解によって溶融中に極めて効果的な一次清澄が起こるならば、これは二次清澄のための開始気泡の濃度が大幅に減少することによって表現されることが、実験によって示された。第2工程においては、(硫酸塩のない)二次清澄の間、SnO2からのO2の発生が清澄に利用される。
一次清澄の終了時におけるガラス溶融物中の気泡濃度および硫黄の割合が、気泡のない最終生成物を得るために極めて重要であることが示された。
一次清澄においては、硫酸塩およびSnO2の結合平衡によってSnO2のSnOおよびO2への分解はブロックされており、それゆえ硫酸塩の添加がないときに起こるよりも高いSnO2濃度が二次清澄に与えられる。二次清澄において酸素の拡散によって気泡を大きくし、続いて気泡を除去するために、SnO2の変換がブロックされず、できるだけ多くの酸素が発生するように、一次清澄後の溶融物から硫酸塩を実質的に完全に除去しなければならない。
SO3およびSnO2の分解は、下記の反応式に従って起こる。
SO3→SO2↑+1/2O2
SnO2⇔SnO+1/2O2
炉の溶融タンク中で1560℃を超える温度、2時間を超える滞留時間で溶融を実施し、一次清澄を実施すれば、5000個/kg未満の気泡濃度が既に達成され、これは引き続く二次清澄によってさらに2個/kg未満に減少されることが確立された。
一次清澄の終了時におけるこれらの値を用い、SnO2の分解を伴う二次清澄を引き続いて行なうことによって、殆ど完全に気泡を含まないガラスを得ることができることが示された。
したがって本発明は、二次清澄を実施する前に硫酸塩化合物のほぼ完全な反応を目標としなければならないという知見に基づいている。このことは、SO3の残存量は0.002wt%未満、好ましくは0.0018wt%未満、特に0.0015wt%未満となることを意味している。
したがって、放出されたガスの量がガラスバッチおよび原料溶融物に含まれるガスの排出を促進するために、好ましくは原料溶融の段階で既に、特に一次清澄の間に、できるだけ多くのSO3をSO2およびO2に分解しておくことが望ましい。引き続く二次清澄のために、開始気泡の数は顕著に減少される。
1の好ましい温度範囲は1560℃超〜1640℃、特に1580℃超〜1620℃、より好ましくは1600℃超〜1620℃である。
2の好ましい温度範囲は1640℃超〜1720℃、特に1660℃超〜1680℃である。
平均滞留時間t1は好ましくは2時間超〜25時間、特に2時間超〜15時間の範囲、より好ましくは2時間超〜10時間の範囲である。
平均滞留時間t2は好ましくは1時間超〜10時間、特に1時間超〜6時間の範囲、より好ましくは1時間超〜4時間の範囲である。
平均滞留時間t2よりは平均滞留時間t1を長くする方が好ましい。それは、炉タンクの第1の領域における硫酸塩の分解およびガス量は第2の領域におけるよりも大きいことが示されたからである。したがってt1/t2の比については、2<t1/t2<25、特に10<t1/t2<25が好ましく適用される。
好ましくは、硫酸塩清澄剤として少なくとも1つのアルカリ硫酸塩および/または少なくとも1つのアルカリ土類硫酸塩がガラスバッチに添加される。アルカリ硫酸塩の場合には硫酸ナトリウムが好ましく用いられ、アルカリ土類硫酸塩の場合にはBaSO4および/またはCaSO4が好ましく用いられる。溶融が起こる際の温度が高いほど、アルカリ土類硫酸塩がアルカリ硫酸塩に比べてより好ましい。それはSO2およびO2の放出がより高い温度で起こるからである。
硫酸塩化合物は好ましくはSO3として0.05〜1wt%に相当する量でガラスバッチに添加される。この値が0.05wt%未満になると、一次清澄の領域において充分な量のガスが除去されず、一次清澄の終了時の気泡濃度が5000個/kgを超える。
この値が1wt%の最大値を超えると、溶融および一次清澄においてガラス溶融物の発泡と相まってガスの過剰放出の危険が生じ、もはや充分な気泡除去ができない。さらに排出ガス中のSO2量が増加する。
硫酸塩化合物のさらに好ましい比率はSO3として0.1〜0.8wt%、特に0.1〜0.6wt%に相当する量である。
硫酸塩化合物が溶融残留物の数を減少させることも示された。たとえば4wt%までの酸化ジルコニウムは硫酸塩化合物によってより速く溶融する。それは、硫酸塩化合物の添加によってジルコニウム含有顆粒およびまた砂粒の濡れ性が明らかに改善され、溶融中の反応相手の分離が抑制されるからである。残留物の溶解は通常、新たな小気泡の形成をもたらす。残留物の溶解が清澄領域にわたって広がると、気泡のないガラスを得ることは不可能になる。このため、硫酸塩化合物によってバッチ残留物の溶解を加速することは、効果的な清澄のために非常に重要である。
バッチから溶融物への遷移を意味する原料溶融は、多孔性バッチ層によって特徴付けられる。その都度の多孔性に応じて、バッチ中に含まれるガス、たとえばN2、NOXおよびCO2は多かれ少なかれ容易に揮散することができ、したがって次のプロセスにおいて破壊的な気泡形成には利用することができず、または少ない割合でしか利用できない。
したがって、溶融困難な成分の平均顆粒寸法が10〜300μmである量のガラスが好ましく使用される。溶融困難な成分とは、砂(SiO2)、Al23、およびZrO2またはジルコニウムシリケートという物質であると理解される。
これらの顆粒寸法の利点はバッチ中に含まれるガスがより良く排出され得るという事実に存する。顆粒寸法が10μm〜300μmの範囲、特に50μm〜250μmの範囲にあれば、バッチ中に含まれるガスの排出は明らかに促進される。
原料溶融段階における溶融の継続時間は平均顆粒寸法の選択によって調節することができる。バッチが粗大であるほど、特に溶融困難な成分の大きな平均顆粒寸法が選択されるほど、選択される滞留時間t1も長くなる。
SnO2は好ましくは0.02〜0.5wt%の量で、好ましくは0.05〜0.3wt%、より好ましくは0.1〜0.25wt%の量で添加される。
SnO2が0.02wt%未満では充分な二次清澄が得られず、2個/kg未満の必要な気泡濃度は間違いなく達成できない。SnO2濃度が0.5wt%を超えると、熱成形プロセス(ローリング、フローティング)中における望ましくない結晶化のリスクが増大する。さらに、無色透明のガラスおよびガラスセラミックの場合には、着色Sn−チタン錯体の生成により、光透過率Yおよび色度C*が耐えられる限度以上に悪影響を受ける。
貴金属成分上のO2気泡の生成を抑制するため、清澄剤として使用されるSnO2は、二次清澄後にO2緩衝剤として有利に使用することができる。
硫酸塩化合物およびSnO2を用いる、この2段階清澄プロセスの応用によって高温清澄を完全に除くことができることが利点である。
高温清澄は、0.1wt%未満のSnO2含量、好ましくは0.002〜0.1wt%未満のSnO2含量と組み合わせた特別の品質要求の場合にのみ適している。これは、1個/kg未満の気泡数が要求されるとき、および特に透過率/輝度および色に対する要求が高いときには当てはまる。
好ましくは、高温清澄はSnO2からのO2清澄ガスの追加的な発生および溶融物の粘度の低下による化学的および物理的清澄の形態で実施される。
高温清澄は好ましくは1750℃を超え、ほぼ1950℃までの温度で実施される。高温清澄における滞留時間は少なくとも12分間、好ましくは12〜20分間、より好ましくは少なくとも15分間である。
好ましくは、ガラスバッチは第1の領域において酸化的に溶融される。酸化的溶融は化石燃料バーナーの調節によっても、硫酸塩化合物それ自体によっても引き起こすことができ、できるだけ高い比率の硫酸塩化合物が、その分解の前にSO3として溶解するという利点がある。
好ましくは、ガラスバッチには硝酸塩が0〜3wt%の量で添加される。酸化剤としての硝酸塩、特にNaNO3の添加によって溶融物中での硫黄の溶解性が改善され、これは、それによって引き起こされる硫酸塩化合物のあまりにも早すぎる分解を阻止する限り、良い方向に働く。さらに、還元性不純物(たとえばバッチ中の有機化合物)の残渣がもしあればそれによる溶融物中のO2分圧の低下が避けられる。
無色透明ガラスと着色透明ガラスの両方を、本発明による方法によって製造することができる。
厚み4mmで波長領域400nm〜2450nmの透過率が80%を超える場合には、ガラスまたはガラスセラミックは透明と指定される。
ガラス厚み4mmでCIE−LAB表色系における色度C*が10未満であれば、ガラスまたはガラスセラミックは無色と指定される。
ガラス厚み4mmでC*が10以上であれば、ガラスまたはガラスセラミックは着色と指定される。
本方法は連続または非連続操作モードで実施することができる。
連続操作モードは、ガラス炉の溶融タンク内におけるガラスの溶融であると理解される。原料の導入が連続的でかつほぼ一定であり、原料がガラスに変換され、ガラスが同様に溶融凝集物の出口において連続的かつほぼ一定の様式で取り出され、それにより溶融プラントの内部でほぼ一定の体積流を伴う流動平衡が確立される場合には、連続操作モードが存在している。
溶融プラントが原料で満たされ、これらがガラスに変換され、最大で溶融プラントの容積に対応する所定のガラス体積が別の時点で取り出され、典型的には特定の量のガラスが鋳型に注がれる場合には、非連続操作モードが存在している。
LASガラスおよびガラスセラミックの光透過率および色(色度)は、ガラス中のSnO2の量によって決定的な影響を受ける(図4および図5も参照)。
硫酸塩の添加によってSnO2含量が減少することができ、それによってLASガラスおよびガラスセラミックの光透過率が改善され、色度(着色)が減少されることは有利である。
硫酸塩化合物およびSnO2を用いる2段階清澄は、清澄剤である硫酸塩およびSnO2の量を変化させ得るという大きな利点を有している。たとえば0.1wt%未満までの少量のSnO2は、より大量の硫酸塩化合物によって平衡化される。対照的に、SnO2の量が0.25wt%を超えると、硫酸塩化合物の量を少なくする必要が生じる。
2つの清澄剤の具体的な量の添加は、気泡およびガラスの要求される規格、ならびに溶融凝集物の存在する確率、即ちたとえばフィッティングありとなしの場合に一次および二次清澄がどのように実施され得るかに依存する。
さらに、熱成形および加熱後処理における結晶強度はSnO2の濃度によって影響される。賦形工具の上およびフロートプロセスにおける結晶を避けるため、ならびに光透過率および色度を改善するためにSnO2を減少させることは有利である。
気泡濃度に対する別の有用な効果は、好ましくは他の清澄添加剤、たとえばハライド、たとえば塩化物、フッ化物、および/または臭化物によって達成される。これらは好ましくは1wt%までの量でガラスバッチに添加される。
溶融をさらに単純化するため、70wt%までの破片をバッチに添加してもよい。これらの破片は好ましくはバッチのそれぞれのガラス組成に対応している。
ガラスセラミックを製造するための方法は、本発明の方法によってガラスを製造し、このガラスを熱的後処理によってガラスセラミックに変換することを提供する。
ガラスおよびガラスセラミックは、
−ガラスまたはガラスセラミックがAsおよびSbを含まないこと、
−気泡濃度が2個/kg未満であること、および
−SO3の比率が0.002wt%未満であること
という特徴がある。
好ましくは、SO3の比率は0.0018wt%以下、特に0.0015wt%以下である。
好ましくは、ガラスまたはガラスセラミックのSnO2の比率は0.02〜0.5wt%、より好ましくは0.05〜0.3wt%、特に0.1〜0.25wt%である。
このガラスまたはこのガラスセラミックは好ましくは以下の組成(wt%で):
Li2O 2.5〜5.5
Na2O 0〜3.0
2O 0〜3.0
Na2O+K2O合計 0〜4.0
MgO 0〜3.0
CaO 0〜5.0
SrO 0〜2.0
BaO 0〜4.0
ZnO 0.1〜4.0
Al23 15〜27
SiO2 52〜75
TiO2 0〜5.5
ZrO2 0.1〜4.0
23 0〜4.0
TiO2+ZrO2合計 0.1〜6.0
25 0〜8.0
Nd23 0〜0.4
SnO2 >0.02
TiO2+ZrO2+SnO2 0.1〜6.0
を有する。
このガラスまたはこのガラスセラミックの別の好ましい組成(wt%で)は以下の通りである。
Li2O 3.0〜5.5
Na2O 0〜1.5
2O 0〜1.5
Na2O+K2O合計 0.2〜2.0
MgO 0〜2.0
CaO 0〜4.5
SrO 0〜1.5
BaO 0〜2.5
MgO+CaO+SrO+BaO合計 0.5〜5.0
ZnO 0.2〜3.0
Al23 17〜25
SiO2 55〜72
TiO2 0〜4.0
ZrO2 0.1〜3.0
23 0〜4.0
TiO2+ZrO2合計 0.5〜6.0
25 0〜8.0
Nd2O 0〜0.3
SnO2 0.02〜0.5
TiO2+ZrO2+SnO2 0.5〜6.0
好ましくは、TiO2はガラスまたはガラスセラミックの組成に必ず含まれる。TiO2の比率は特に0.1wt%超である。
本発明のガラスはローリングまたは好ましくはフロート法による熱成形に供し得る。
好ましくは、層厚み4mmの無色透明ガラスセラミックはCIE表色系で83%を超える透過率Y(輝度)およびCIE−LAB表色系で6以下の色度C*を有する。これは原料中の不純物および0.024wt%以下のFe23のプロセスによって引き起こされるものに適用される。
分光学的光透過率Yは、セラミック化され研磨された厚み4mmのLAS試料について、Perkin−Elmer Lambda 9000によって測定される。引き続いて、ASTM標準1925/70による標準光Cを用いて光透過率Y(輝度)への変換が行なわれる。
CIE−LAB系における色度C*は、
によって定義される。ここでA*およびB*はこの系における色座標である。CIE−LAB系における色座標L*、A*、B*は既知の方法でCIE表色系の色座標xおよびyならびに光透過率Y(輝度)に変換することができる。
好ましくは、ガラスまたはガラスセラミックは1.5wt%までの比率で着色成分V−、Cr−、Mn−、Fe−、Co−、Cu−、Ni−、Ce−、Se−化合物の群からの少なくとも1つの添加物を有してもよく、それにより着色透明ガラスおよびガラスセラミックが製造される。
着色透明ガラスセラミックの好ましい使用は、ガラスセラミックレンジ台上面に提供される。
無色透明ガラスまたは無色透明ガラスセラミックの好ましい使用は、建物の安全ガラス、乗り物、および個人保護の分野、ディスプレイの視界窓、ハードディスク基板、ガラスセラミックレンジ台上面、ならびに暖炉の視界パネルに提供される。
以下、図面に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、下流に高温凝集物を有する炉の溶融タンクを模式的に示す。 図2は、清澄剤SnO2を用いる清澄の場合のガス量/温度ダイアグラムを示す(比較測定)。 図3は、清澄剤SO3およびSnO2を用いる2段階清澄の場合のガス量/温度ダイアグラムを示す。 図4は、層厚み4mmでFe23含量が0.020wt%の無色透明ガラスセラミックの場合の、光透過率YのSnO2およびNd23含量に対する依存性を示す。 図5は、層厚み4mmでFe23含量が0.020wt%の無色透明ガラスセラミックの場合の、色度C*のSnO2およびNd23含量に対する依存性を示す。
発明の詳細な説明
充填壁2、底壁3および出口4を有する炉の溶融タンク1を図1に示す。炉タンクの好ましい種類は、化石燃料で加熱することができ、補完的な電気加熱はあってもなくてもよい、従来の炉タンクである。
炉の溶融タンクは第1の領域10と第2の領域20とに分けられる。バッチは第1の領域10に入れられ、それにより最初に多孔性のバッチカーペット12を有する原料溶融物がそこに形成される。バッチカーペット12の下に溶融バッチが見られ、その中に非溶融粒子、特に溶融困難な成分が部分的にまだ存在する。
バッチカーペット12の下に反時計回りの主渦流13が形成され、これがバッチカーペットの下を通過し、継続的に材料を引き上げて溶融物に変換する。
この主渦流13は溶融炉1のほぼ中央領域まで拡大し、そこで分流14が主渦流13から離れ、第2の領域20に流れ込む。領域10および20は任意に、組み込まれた部品(たとえば壁5)によって分離することができ、それにより高温のガラス溶融物は溶融炉の表面へ強制的に導かれる。
2つの領域は、ホットスポットとも称される、いわゆる供給ポイント15によって分離されている。これは高い局所温度を有する溶融物が存在する領域である。
一次清澄は第1の領域10で行なわれる。この領域10における平均温度T1は1560℃を超える。第2の領域20においては、平均温度T2はこれより明らかに高く、すなわち1640℃を超える。二次清澄はこの第2の領域で行なわれる。
領域10における平均滞留時間t1は2時間を超える。平均滞留時間は、種々のパラメータ、たとえば幾何学的寸法、特に炉タンクの長さにより、対応して調節することができる。
第2の領域20における平均滞留時間t2についてもこのことは正しく、平均滞留時間t2は少なくとも1時間とする。
出口4は任意に高温凝集物6に連結され、ここで高温清澄が行なわれる。高温清澄は1750℃を超える温度で実施される。SO3の比率は0.002wt%未満であるので、この低いSO3含量のため望ましくない再沸効果は起こり得ず、そのため高温凝集物6の終了時に気泡を含まないガラス(気泡2個/kg未満、好ましくは気泡1個/kg未満)が製造できる。
SnO2のみを用いた清澄についてのO2の発生ガスの量(発生ガス分析測定、EGA測定と略す)を、LASガラス組成物の2つの領域10および20についての温度の関数として図2にプロットする。測定のため、50gのバッチを室温から1680℃まで8K/分で加熱し、発生するガスを質量分析計で温度の関数として分析する。約1500℃から顕著なO2の発生が起こり始め、約1620℃で最大0.5mL/100gバッチに達するのが見られる。これにはSnO2のSnOへの熱分解からのO2の典型的なガス発生カーブが関与している。
図2で1100℃〜1300℃に認められる少量のSO2およびO2の発生は原料中の硫酸塩の避けられない不純物に帰することができ、清澄技術には関係ない。
二段階硫酸塩−スズ清澄についてのSO2およびO2ガスの発生量を、LASガラス組成物の2つの領域10および20についての温度の関数として図3にプロットする。約1100℃から、O2およびSO2の発生が、BaSO4の分解に基づいて多孔性バッチカーペットにおいて始まる。バッチ粒子の間に見られるガス、たとえば空気は、それによりバッチカーペットから除去される。さらに温度を上げると、多孔性バッチカーペットは溶融してガラス溶融物になる。SO2の発生が大幅に減少した後、約1550℃からSnO2の分解によるO2の発生を伴う二次清澄が始まる。図2と同じ0.2wt%のSnO2濃度が存在しているにも関わらず、実際上、一次清澄の間、硫酸塩からのO2の発生がSnO2からO2への変換を阻害するので、スズのみによる清澄と比較してO2の最大値は二次清澄領域において0.7mL/100gバッチに増加することが認識できる。
すぐ上に述べたガス流の温度(EGA測定)は、炉タンク比に直接変換することはできない。それは、加熱速度および表面積/体積比が実験室における測定と炉タンクとで異なるからである。測定は実験室条件下での清澄ガスの発生の温度領域を示す。ガス発生の実際の温度は小炉タンク試験で測定しており、EGA測定との比較においてこれを高温側にシフトさせる。
図4に、層厚み4mmの無色透明ガラスセラミックのSnO2およびNd23含量に対する光透過率Yの依存性を示す。
表1の組成物1を小炉タンク中で種々の含量のSnO2とともに溶融した。分析したSnO2値は0.23wt%〜0.003wt%であり、分析したFe23含量はそれぞれ0.020wt%となる。SnO2含量を0.23wt%から0.003wt%に減少させると、Nd23含量も0.048wt%から0.005wt%未満に減少した。
図4のグラフはSnO2およびNd23含量に対する光透過率Yの極めて大きな依存性を示している。それぞれの場合においてSnO2およびNd23含量が高いほど、光透過率Yが低下する。光透過率Yは、SnO2が0.23wt%でNd23が0.048wt%の場合の83.3%〜SnO2が0.02wt%でNd23が0.005wt%未満の場合の88.2%にある。書き込んだ曲線は測定点の対数回帰曲線である。
図5に、層厚み4mmの無色透明ガラスセラミックのSnO2およびNd23含量に対する色度C*の依存性を示す。表1の組成物1を小炉タンク中で種々の含量のSnO2とともに溶融した。分析したSnO2値は0.23wt%〜0.003wt%であり、分析したFe23含量はそれぞれ0.020wt%となる。それぞれの場合にSnO2含量が高いほど、色度C*が低くなる。色度C*はNd23の添加によって改善することができる。したがって、SnO2が0.23wt%の場合に0.048wt%のNd23を添加した。SnO2含量を0.23wt%から0.003wt%に減少させると、Nd23含量も0.048wt%から0.005wt%未満に減少した。グラフはSnO2およびNd23含量に対する色度C*の極めて大きな依存性を示している。色度C*は、SnO2が0.23wt%でNd23が0.048wt%の場合の6〜SnO2が0.02wt%でNd23が0.005wt%未満の場合の3.9にある。書き込んだ線は測定点の回帰線である。
実施例をもとに本発明をより詳細に説明する。
例1(小炉タンク)
0.25wt%のSnO2を含むNd23含有LASガラス組成物(組成物1)を小炉タンク中で溶融した。バッチは硫酸Baとして添加した0.26wt%のSO3を含んでいた。市販の工業用原料(石英粉、Al23、水酸化Al、硝酸Na、炭酸K、炭酸Li、MgO、TiO2、ジルコニウムシリケート、ZnO、炭酸Ca、炭酸Sr、炭酸Ba、Nd23、SnO2、硫酸Ba)を、全含量0.02wt%のFe23とともに用いた。バッチには着色酸化物を添加しなかった。硝酸Naとして0.4wt%のNa2Oを加えた。一次清澄のための平均溶融温度約1580℃〜1600℃の後、二次清澄のための平均溶融温度を1640℃に上昇させた。平均滞留時間はそれぞれの場合で4時間超であった。炉タンクの後のサンプリングにより、ガラスは残留物なしで溶融したことが示された。気泡濃度は溶融パラメータ(溶融温度および滞留時間)に応じて毎回10〜100個/kgであった。それぞれの場合の炉タンクの終了時におけるSO3含量は0.0012wt%未満であった。ガラス中の分析されたSnO2濃度は0.23wt%であった。SnO2の約40%〜50%がSnOに変換された。
引き続く温度1760℃〜最高1850℃、平均滞留時間15分間の高温清澄によって、気泡濃度が1個/kg未満で安定した無色透明ガラスが得られた。このようにして生成した無色のNd23含有LASガラスをセラミック化することによってガラスセラミックに変換し、その透過率および色を測定した。層厚み4mmのガラスセラミックはCIE表色系による光透過率Y83.5%、CIE−LAB表色系による色度C*6.0を有していた。
例2(小炉タンク、高温清澄なし)
例1と同様に、小炉タンク中で同様の原料を用いて、0.25wt%のSnO2および硫酸Baとして添加した0.26wt%のSO3とともにNd23含有LASガラス組成物1を溶融した。バッチには着色酸化物を添加しなかった。一次清澄のための平均溶融温度約1600℃および平均滞留時間5時間超の後、二次清澄のための平均溶融温度を約1660℃に上昇させた。平均滞留時間は3時間超であった。ガラスは残留物なしで溶融した。炉タンク後のSO3含量は0.0012wt%未満であり、気泡濃度(100μm超の気泡)は安定的に2個/kg未満に減少した。高温清澄はもはや不要であった。
例3(少量のSnO2を用いる実験室試験)
ガス炉中で、従来の工業用原料を含む1.4kgバッチのLAS組成物3を、0.10wt%のSnO2およびBaSO4として0.53wt%のSO3とともに4時間、1600℃で溶融した。引き続いてこれを撹拌し、温度を1680℃に上昇させ、さらに4時間、1680℃に保った。注ぎ出した後、ガラスは約50個/kgの気泡を含んでいた。SO3含量は0.0010wt%であった。冷却状態でガラスを評価した後、ガラスを高温清澄に供した。この目的のため、すぐ上に述べたガラスから高温清澄のるつぼに適した円筒状コアを調製した。容積140mLのIrのるつぼの中で高さ55mmのコアを再度1600℃に加熱し、30分間1600℃に保って均質かつ完全に溶融し、次いで975K/時間で1925℃まで加熱し、12分間高温に保った。続いて高温のガラスを約8分間で1500℃に冷却し、10分間保ち、次いで冷却炉中で室温まで熱アニールした。
ガラスは完全に気泡を含んでいなかった。全ての気泡は除去され、高温清澄凝集物には新たな気泡形成はなかった。
熱処理によってガラスをガラスセラミックに変換した。層厚み4mmのガラスセラミックはCIE表色系による透過率Y86.2%、CIE−LAB表色系による色度C*4.3を有していた。
例4(少量のSnO2を用いる小炉タンク)
LASガラスセラミックの透過率および特に色はSnO2含量に強く依存する。
例1に述べた炉タンク操作の後、ならびにセラミック化の後、バッチ中の0.26wt%のSO3に加えて0.15wt%のSnO2含量(組成物2)によって、層厚み4mmにおけるCIE表色系による光透過率Y83.8%、層厚み4mmにおけるCIE−LAB表色系による色度C*5.0が得られる。得られた気泡の数は2個/kg未満であった。
SnO2含量をさらに減少させることによって、光透過率および色がさらに改善される。SnO2含量の減少に伴い、Nd23含量も減少する。例1に述べた炉タンク操作の後、ならびにセラミック化の後、バッチ(基本組成2であり、もちろんNd23の添加はない)中の0.26wt%のSO3に加えて0.02wt%のSnO2含量によって、層厚み4mmにおけるCIE表色系による光透過率Y88.2%、CIE−LAB表色系による色度C*3.9が得られる。充分に清澄するためには、SnO2含量を減少させる代償として、一次清澄と二次清澄の両方で溶融温度を高くしなければならなかった。SnO2含量が0.1wt%未満の場合、平均滞留時間4時間超との組み合わせで、平均溶融温度T1は約1630℃、T2は1680℃であった。
比較例1(清澄剤SO3のみ)
SnO2の同時添加がない場合、即ち硫酸塩のみによる清澄では炉中の二次清澄工程が省略され、高温清澄が絶対的に必要である。
炉タンク中でSnO2の添加をせずに、Nd23不含LASガラス組成物7を溶融した。市販の工業用原料(石英粉、Al23、水酸化Al、硝酸Na、炭酸K、炭酸Li、MgO、TiO2、ジルコニウムシリケート、ZnO、炭酸Ca、炭酸Sr、炭酸Ba、硫酸Ba)を、全含量0.02wt%のFe23とともに用いた。バッチは硫酸Baとして添加した0.26wt%のSO3を含んでいた。バッチには着色酸化物を添加しなかった。硝酸Naとして0.4wt%のNa2Oを加えた。一次清澄のための溶融温度1620℃の後、二次清澄のための平均溶融温度を1650℃超に上昇させた。ガラスは残留物なしに溶融した。ファーネスタンクの終了時の気泡濃度は2個/kg未満の充分に小さな値にまで減少できなかった。気泡濃度は毎回選択した溶融パラメータ(溶融温度および滞留時間)に応じて約50個/kgであり、部分的に500個/kgに達した。
例5(実験室での着色ガラスセラミック)
実験室において、従来の原料(石英粉、Al23、水酸化Al、炭酸K、炭酸Ca、炭酸Srおよび炭酸Ba、硝酸Na、炭酸Li、ペタライト/リシア輝石、MgO、TiO2、ジルコニウムシリケート、ZnO、Nd23、SnO2、硫酸Ba)および硫酸Baとして0.53wt%のSO3清澄剤を含む1.4kgバッチのLASガラス組成物5を調製した。
ガス炉中、温度1580℃で4時間、残留物なしでバッチを溶融し、引き続いてシリカガラスるつぼ中、50Hzの加熱コイル中で撹拌し、1640℃で3時間保持して二次清澄を行なった。溶融時間の終了後、ガラスを注ぎ出し、20K/時間で冷却した。このようにして調製したガラスはまだ約300個/kgガラスの気泡を含んでいた。分析したSO3含量は0.0015wt%であった。冷却状態でガラスを評価した後、ガラスを1860℃、滞留時間12分での高温清澄に供した。手順は例3と同様であった。ガラスは完全に気泡を含んでいなかった。全ての気泡は除去され、高温清澄凝集物には新たな気泡形成はなかった。
例6(小炉タンク、着色ガラスセラミック)
炉タンク中でNd不含LASガラス組成物4を0.24wt%のSnO2とともに溶融した。市販の工業用原料(石英粉、Al23、水酸化Al、炭酸K、炭酸Ca、および炭酸Ba、硝酸Na、炭酸Li、ペタライト/リシア輝石、MgO、TiO2、ジルコニウムシリケート、ZnO、SnO2、硫酸Ba)を用いた。バッチは硫酸Baとして添加した0.26wt%のSO3を含んでいた。着色酸化物として約0.026wt%のV25および0.09wt%のFe23をバッチに加えた。硝酸Naとして0.59wt%のNa2Oを加えた。一次清澄のための平均溶融温度約1580℃の後、二次清澄のための平均温度を1640℃に上昇させた。二次清澄の平均滞留時間は3〜8時間であった。炉タンク後のサンプリングにより、ガラスは残留物なしに溶融したことが示された。気泡濃度は毎回溶融パラメータ(溶融温度および滞留時間)に応じて約20個/kgであり、300個/kgにまでも達した。SO3含量は0.0010〜0.0013wt%であった。引き続く温度1760℃〜約1850℃、平均滞留時間15分間の高温清澄によって、気泡濃度1個/kg未満のガラスが得られた。
一次および二次清澄のための溶融温度をそれぞれの場合に約40K上昇させると、炉タンク後に2個/kg未満の気泡濃度が安定的に得られた。高温清澄は不要であった。
比較例2(清澄剤SnO2のみ)
例1と同様の溶融条件下で、もちろん硫酸塩の添加なしに(SnO2のみによる清澄)LAS組成物6を炉タンク中で溶融すれば、たとえ高温清澄によっても、2個/kg未満の気泡濃度に安定的に達することはできなかった。ガラスは残留物なしに溶融しなかった。ZrO2含有溶融残留物が生成物中に常に再び生じ、これらの残留物は気泡の永久的な源である。炉タンク中での清澄を完了した後、または高温清澄の過程で、残留物の溶解によって新たな比較的小さな気泡が継続的に形成されれば、これは特に不利である。
実際上、溶融温度を高くすれば溶融残留物は減少されるであろうが、原料溶融物中においては、ただでさえあまりに多くのSnO2がSnOに変換される。その場合、二次清澄においてSnO2の変換による充分な量のO2を気泡の成長に利用することはもはやできず、気泡を完全に除去することはできない。
これらの実施例に基づき、硫酸塩とSnO2の組み合わせによる清澄によって、無色および着色LASガラス組成物の場合に、特許請求するパラメータを維持しつつ、高温清澄ありとなしの両方で気泡のないガラスを製造することができることが明らかに分かる。比較試験における気泡濃度から、SnO2単独または硫酸塩単独では、高温清澄なしでは2個/kg未満の気泡品質を安定的に得ることはできないことが示される。

Claims (20)

  1. LASガラスを製造するための方法であって、
    不可避的原料不純物以外にヒ素およびアンチモンを含まないガラスバッチを用い、
    清澄剤として少なくとも1つの硫酸塩化合物およびSnO2を用い、
    前記清澄剤を含む前記ガラスバッチを炉の溶融タンク(1)中で溶融し、
    溶融炉(1)の第1の領域(10)において溶融を行ない、一次清澄を実施し、前記第1の領域(10)においては、平均溶融温度T1を1560℃超に設定し、溶融物の平均滞留時間t1を2時間超に設定し、前記硫酸塩化合物の分解によって生じるSO3の比率を、前記一次清澄を実施している間に0.002wt%未満に減少させ、
    溶融炉(1)の第2の領域(20)において二次清澄を実施し、前記第2の領域(20)においては、平均溶融温度T2を1640℃超に設定し、溶融物の平均滞留時間t2を1時間超に設定する、方法。
  2. 清澄剤として少なくとも1つのアルカリ硫酸塩および/または少なくとも1つのアルカリ土類硫酸塩を前記ガラスバッチに添加することをさらに特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 清澄剤としてBaSO4および/またはCaSO4を用いることをさらに特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 清澄剤としてNa2SO4を添加することをさらに特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記硫酸塩化合物をSO3として0.05〜1wt%に相当する量で前記バッチに添加することをさらに特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
  6. SnO2を0.02〜0.5wt%の量で添加することをさらに特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の方法。
  7. 第3の清澄工程を1750℃超の温度で高温清澄の形態で行なうことをさらに特徴とする、請求項1〜6何れか一項に記載の方法。
  8. 前記高温清澄を少なくとも12分間の期間にわたって実施することをさらに特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の領域(10)において溶融を酸化的に実施することをさらに特徴とする、請求項1〜8何れか一項に記載の方法。
  10. 前記ガラスバッチに硝酸塩を0〜3wt%の濃度で添加することをさらに特徴とする、請求項1〜9何れか一項に記載の方法。
  11. 無色透明ガラスを製造することをさらに特徴とする、請求項1〜10何れか一項に記載の方法。
  12. 着色成分の添加によって着色透明ガラスを製造することをさらに特徴とする、請求項1から11の何れか一項に記載の方法。
  13. 請求項1から10の何れか一項に従ってガラスを製造し、前記ガラスを熱処理によってガラスセラミックに変換する、ガラスセラミックを製造するための方法。
  14. ガラスまたはガラスセラミックが不可避的原料不純物以外にAsおよびSbを含まないこと、および清澄剤として使用される少なくとも一つの硫酸塩化合物とSnO2とを含み、気泡濃度が2個/kg未満であること、および
    SO3の比率が0.002wt%未満であること
    を特徴とする、LASガラスまたはLASガラスセラミック。
  15. 前記ガラスまたは前記ガラスセラミックが以下の組成(wt%で):
    Li2O 2.5〜5.5
    Na2O 0〜3.0
    2O 0〜3.0
    Na2O+K2O合計 0〜4.0
    MgO 0〜3.0
    CaO 0〜5.0
    SrO 0〜2.0
    BaO 0〜4.0
    ZnO 0.1〜4.0
    Al23 15〜27
    SiO2 52〜75
    TiO2 0〜5.5
    ZrO2 0.1〜4.0
    23 0〜4.0
    TiO2+ZrO2合計 0.1〜6.0
    25 0〜8.0
    Nd23 0〜0.4
    SnO2 >0.02
    TiO2+ZrO2+SnO2 0.1〜6.0
    を有することをさらに特徴とする、請求項14に記載のガラスまたはガラスセラミック。
  16. 前記ガラスまたは前記ガラスセラミックが以下の組成(wt%で):
    Li2O 3.0〜5.5
    Na2O 0〜1.5
    2O 0〜1.5
    Na2O+K2O合計 0.2〜2.0
    MgO 0〜2.0
    CaO 0〜4.5
    SrO 0〜1.5
    BaO 0〜2.5
    MgO+CaO+SrO+BaO合計 0.5〜5.0
    ZnO 0.2〜3.0
    Al23 17〜25
    SiO2 55〜72
    TiO2 0〜4.0
    ZrO2 0.1〜3.0
    23 0〜4.0
    TiO2+ZrO2合計 0.5〜6.0
    25 0〜8.0
    Nd23 0〜0.3
    SnO2 0.02〜0.5
    TiO2+ZrO2+SnO2 0.5〜6.0
    を有することをさらに特徴とする、請求項14に記載のガラスまたはガラスセラミック。
  17. 記ガラスセラミックが、CIE表色系による83%を超える光透過率YおよびCIE−LAB表色系で6以下の色度C*を有し、層厚み4mmで無色透明であることをさらに特徴とする、請求項14に記載のLASガラスセラミックまたは請求項15または16に記載のガラスセラミック
  18. 前記ガラスが着色透明であり、または前記ガラスセラミックが着色透明であり、1.5wt%までの比率で、V−、Cr−、Mn−、Fe−、Co−、Cu−、Ni−、Ce−、Se−化合物の着色成分の群からの少なくとも1つの添加物を有することをさらに特徴とする、請求項14に記載のLASガラスまたはLASガラスセラミックまたは請求項15または16に記載のガラスセラミック
  19. 請求項18に記載の着色透明LASガラスセラミックまたは請求項1に記載の方法によってLASガラスから製造されたLASガラスセラミックの、ガラスセラミックレンジ台上面のための使用。
  20. 請求項14に記載のLASガラスであって、無色透明であるLASガラスもしくは請求項17に記載の無色透明LASガラスセラミックまたは請求項1に記載の方法によって製造されたLASガラスまたは請求項1に記載の方法によってLASガラスから製造された無色透明LASガラスセラミックの、建物の安全グレイジング、乗り物、および個人保護の分野、ならびにディスプレイの視界窓、およびハードディスク基板として、およびガラスセラミックレンジ台上面、ならびに暖炉の視界パネルのための使用。
JP2014558075A 2012-02-22 2013-02-18 ガラス、ガラスセラミックを製造するための方法ならびにそれらの使用 Active JP6342338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012202695.9 2012-02-22
DE102012202695.9A DE102012202695B4 (de) 2012-02-22 2012-02-22 Verfahren zur Herstellung von Gläsern und Glaskeramiken, LAS-Glas und LAS-Glaskeramiken und deren Verwendung
PCT/EP2013/053187 WO2013124240A1 (de) 2012-02-22 2013-02-18 Verfahren zur herstellung von gläsern, glaskeramiken und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514655A JP2015514655A (ja) 2015-05-21
JP6342338B2 true JP6342338B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=47716083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558075A Active JP6342338B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-18 ガラス、ガラスセラミックを製造するための方法ならびにそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140356608A1 (ja)
EP (1) EP2817265B9 (ja)
JP (1) JP6342338B2 (ja)
CN (1) CN104144891B (ja)
DE (1) DE102012202695B4 (ja)
WO (1) WO2013124240A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6331322B2 (ja) * 2013-10-11 2018-05-30 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JP2015110508A (ja) 2013-10-31 2015-06-18 株式会社オハラ 結晶化ガラス
DE102015114833A1 (de) 2015-09-04 2017-03-09 Carl Zeiss Smart Optics Gmbh Brillenglas für eine Abbildungsoptik zum Erzeugen eines virtuellen Bildes und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Brillenglases
EP3390313A1 (en) 2015-12-17 2018-10-24 Corning Incorporated Ion exchangeable glass with fast diffusion
FR3066489B1 (fr) * 2017-05-18 2020-09-25 Eurokera Procede de fabrication d'un produit verrier d'aluminosilicate de lithium pour produit vitroceramique
CN107902894A (zh) * 2017-11-14 2018-04-13 北京工业大学 一种利于熔化节能的含锂碱铝硅酸盐玻璃原料
DE202018102533U1 (de) 2017-12-22 2018-06-12 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Anzeigeeinrichtung
DE102018110855A1 (de) * 2017-12-22 2018-06-28 Schott Ag Glaskeramik mit reduziertem Lithium-Gehalt
DE102018110908A1 (de) 2017-12-22 2018-06-21 Schott Ag Transparente, eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik sowie Verfahren zur Herstellung und Verwendung der Glaskeramik
DE202018102536U1 (de) 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Abdeckplatte mit farbneutraler Beschichtung
DE102018110910A1 (de) 2017-12-22 2018-06-21 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Leuchtelement
US11459263B2 (en) 2019-10-01 2022-10-04 Owens-Brockway Glass Container Inc. Selective chemical fining of small bubbles in glass
US11440829B2 (en) * 2019-10-01 2022-09-13 Owens-Brockway Glass Container Inc. Utilization of sulfate in the fining of submerged combustion melted glass
US11697608B2 (en) 2019-10-01 2023-07-11 Owens-Brockway Glass Container Inc. Selective chemical fining of small bubbles in glass
US11912608B2 (en) 2019-10-01 2024-02-27 Owens-Brockway Glass Container Inc. Glass manufacturing
CN113493294B (zh) * 2021-07-23 2022-12-20 重庆鑫景特种玻璃有限公司 一种高锂微晶玻璃生产系统及其生产方法
CN114804618B (zh) * 2022-04-23 2023-11-28 绵竹市红森玻璃制品有限责任公司 一种玻璃复合澄清剂及制备方法和应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922097A (en) * 1996-06-12 1999-07-13 Praxair Technology, Inc. Water enhanced fining process a method to reduce toxic emissions from glass melting furnaces
US6376403B1 (en) * 1998-04-17 2002-04-23 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass composition and process for producing the same
DE19939787C2 (de) * 1999-08-21 2003-11-27 Schott Glas Transparente, mit Vanadiumoxid-Zusatz dunkel einfärbbare Glaskeramik mit Hochquarz-Mischkristallen als vorherrschende Kristallphase, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19939771B4 (de) * 1999-08-21 2004-04-15 Schott Glas Verfahren zur Läuterung von Glasschmelzen
JP4815688B2 (ja) * 2000-10-31 2011-11-16 旭硝子株式会社 液晶ディスプレイ用アルミノホウケイ酸ガラス
ATE314324T1 (de) * 2001-06-12 2006-01-15 Schott Ag Verfahren zur herstellung von borosilikatgläsern
JP4305025B2 (ja) * 2003-03-31 2009-07-29 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス
DE10346197B4 (de) * 2003-09-30 2006-02-16 Schott Ag Glaskeramik, Verfahren zur Herstellung einer solchen und Verwendung
US7584632B2 (en) * 2005-07-28 2009-09-08 Corning Incorporated Method of increasing the effectiveness of a fining agent in a glass melt
US7854144B2 (en) * 2005-07-28 2010-12-21 Corning Incorporated Method of reducing gaseous inclusions in a glass making process
EP1837312B2 (de) * 2006-03-20 2015-07-22 Schott AG Lithium-Aluminium-Silikatglas mit kurzen Keramisierungszeiten
FR2909374B1 (fr) * 2006-11-30 2016-11-25 Soc En Nom Collectif Dite : Eurokera Vitroceramiques de beta-quartz, transparentes et incolores, a faible teneur en tio2; articles en lesdites vitroceramiques ; verres precurseurs, procedes d'elaboration
JP5483821B2 (ja) * 2007-02-27 2014-05-07 AvanStrate株式会社 表示装置用ガラス基板および表示装置
WO2009054314A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Asahi Glass Company, Limited 無アルカリガラスの製造方法
EP2262741B1 (en) * 2008-02-26 2017-05-24 Corning Incorporated Fining agents for silicate glasses
JP5458532B2 (ja) * 2008-09-08 2014-04-02 日本電気硝子株式会社 Las系フロートガラス
DE202008017803U1 (de) * 2008-10-07 2010-08-12 Schott Ag Transparente, eingefärbte Kochfläche mit verbesserter farbiger Anzeigefähigkeit
JP5622069B2 (ja) * 2009-01-21 2014-11-12 日本電気硝子株式会社 強化ガラス、強化用ガラス及び強化ガラスの製造方法
DE102009011850B3 (de) * 2009-03-05 2010-11-25 Schott Ag Verfahren zum umweltfreundlichen Schmelzen und Läutern einer Glasschmelze für ein Ausgangsglas einer Lithium-Aluminium-Silikat(LAS)-Glaskeramik sowie deren Verwendung
CN102933516B (zh) * 2010-05-31 2015-07-29 日本电气硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2类结晶化玻璃及其制造方法
DE102010032113B9 (de) * 2010-07-23 2017-06-22 Schott Ag Transparente oder transparente eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik mit einstellbarer thermischer Ausdehnung und deren Verwendung
DE202010014361U1 (de) * 2010-07-23 2010-12-30 Schott Ag Glaskeramik als Kochfläche für Induktionsbeheizung mit verbesserter farbiger Anzeigefähigkeit und Wärmeabschirmung
CN102531384B (zh) * 2010-12-29 2019-02-22 安瀚视特股份有限公司 玻璃盖片及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2817265A1 (de) 2014-12-31
DE102012202695B4 (de) 2015-10-22
CN104144891B (zh) 2018-04-06
JP2015514655A (ja) 2015-05-21
DE102012202695A1 (de) 2013-08-22
EP2817265B1 (de) 2018-07-04
WO2013124240A1 (de) 2013-08-29
CN104144891A (zh) 2014-11-12
EP2817265B9 (de) 2018-12-19
US20140356608A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342338B2 (ja) ガラス、ガラスセラミックを製造するための方法ならびにそれらの使用
CN1443143B (zh) 铝硅酸盐玻璃的生产方法
JP4790783B2 (ja) ガラス板の製造方法
JP5848258B2 (ja) ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス
JP5267464B2 (ja) 無アルカリガラスの製造方法
JP2008105860A (ja) ガラスの製造方法
JP5207966B2 (ja) β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミック、前駆体ガラス、そのガラスセラミックから製造された物品、そのガラスセラミックおよび物品の調製
TWI303240B (en) Producing glass using outgassed frit
WO2011152337A1 (ja) Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
JP2015131760A (ja) ガラス、ガラスセラミック、物品および製造方法
JP2015512849A5 (ja)
JP2007126296A (ja) 光学ガラスの製造方法及び製造装置
KR20150143694A (ko) 저 철 고 산화/환원 비 및 고 철 고 산화/환원 비의 소다-석회-실리카 유리 및 이의 제조 방법
JP2013087022A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
US6596660B1 (en) Amber-free reduced blue glass composition
US9676643B2 (en) Method for producing glasses, glass ceramics and the use of same
US20040067836A1 (en) Green glass composition
JP5733621B2 (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法
TW201542481A (zh) 矽酸鹽玻璃的製造方法、矽酸鹽玻璃及矽酸鹽玻璃用氧化矽原料
JP2012041260A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
JP2012036075A (ja) 珪酸塩ガラスの製造方法
JP5308487B2 (ja) 液晶ディスプレイ用ガラス基板の製造方法
Nakane et al. Li 2 O-Al 2 O 3-SiO 2 based crystallized glass and production method for the same
KR20030012987A (ko) 크리스탈 유리의 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250