JP5848258B2 - ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス - Google Patents

ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP5848258B2
JP5848258B2 JP2012549370A JP2012549370A JP5848258B2 JP 5848258 B2 JP5848258 B2 JP 5848258B2 JP 2012549370 A JP2012549370 A JP 2012549370A JP 2012549370 A JP2012549370 A JP 2012549370A JP 5848258 B2 JP5848258 B2 JP 5848258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass ceramic
quartz
composition
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012549370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527102A (ja
Inventor
ジャックリン モニーク コムト,マリー
ジャックリン モニーク コムト,マリー
メルスコエ−コーヴェル,イザベル
オヴォノ,デラヴァン オヴォノ
オヴォノ,デラヴァン オヴォノ
プラデオ,フィリプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eurokera SNC
Original Assignee
Eurokera SNC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eurokera SNC filed Critical Eurokera SNC
Publication of JP2013527102A publication Critical patent/JP2013527102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848258B2 publication Critical patent/JP5848258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0054Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing PbO, SnO2, B2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

関連出願の説明
本出願は、その全ての内容をここに引用する、2010年1月22日に出願された仏国特許出願第1050413号の優先権を主張するものである。
本開示は、主結晶相としてβ石英の固溶体(ここでは、β石英と称する)を含有し、高温での使用に適したガラスセラミックの分野に関する。これらのガラスセラミックは、大抵、透明でありかつ着色されている。
本開示の実施の形態は、新規のβ石英ガラスセラミックであって、その組成が、それらを得る方法に含まれる清澄(どのような標準的な清澄剤も含有しない(As23もSb23も含まない)ガラス溶融物に標準的な清澄温度で適用される清澄)、その前駆体ガラスの良好な耐失透性、および温度エージングに関して、最も特別に最適化されている新規のβ石英ガラスセラミック;その新規のガラスセラミックを含有する物品;そのような新規のガラスセラミックの前駆体であるリチウムアルミノケイ酸塩ガラス;並びにその新規のガラスセラミックおよび物品を調製する方法に関する。
主結晶相としてβ石英の固溶体を含有するβ石英ガラスセラミックは、ガラスの熱処理により得られる公知の材料である。β石英ガラスセラミックの物品の製造は、従来、3つの主要な連続工程を含む。
第1の工程は、通常、1,550℃と1,750℃の間で行われる、鉱物原材料のバッチ混合物((既存の)鉱物ガラスおよび/またはそのようなガラスである鉱物原材料の混合物(次には、そのガラスが生成され、その場で溶融される))の前駆体の溶融と清澄(清澄は、得られるガラス溶融物からガス状内包物をできるだけ効率的に除去するのに実際に適している)を含む。
第2の工程は、その得られたガラス溶融物の冷却(その際中に全ての失透が適切に避けられる)および成形を含む。
第3の結晶化またはセラミック化工程は、適切な熱処理(核形成および結晶の成長の連続段階を含む)により、成形された冷却済みガラスの処理を含む。
β石英ガラスセラミックは、様々な背景で、特に、調理用コンロの天板として、また耐火性ドアおよび窓に、すなわち、特に、高温に曝される状況で、使用される。そのような用途に使用されるこれらのガラスセラミックは、低い熱膨張係数(25℃と700℃の間でのほぼ±3×10-7/K程度)により特徴付けられる。
β石英ガラスセラミックの微細構造は、主に、残留するガラス相中に埋め込まれたβ石英晶子からなる。TiZrO4などの核形成剤を含有する結晶相、またはβスポジュメンなどの他の結晶相(β石英以外の)が少量(結晶化分画の20質量%未満)存在するであろう。
そのβ石英ガラスセラミックが透明であるために、晶子のサイズが約70nm未満であるべきであることが知られている。
そのβ石英ガラスセラミックが、高温に曝されたときに、変形に対して耐性であるために、全結晶含有量が、都合よくは、70質量%と95質量%の間にあるべきであることが知られている。
さらに、ガラス相中のβ石英の晶子である、β石英ガラスセラミックの微細構造は、そのガラスセラミックの温度エージング中に変化するであろう。それゆえ、実施の形態において、β石英固溶体は、準安定性であり、高温(750℃と1,100℃の間)でβスポジュメンの固溶体に転移される。そのような転移は、ガラスセラミックの透明性およびその熱膨張係数にとって有害であり得る。それゆえ、その熱膨張係数は、0〜3から5〜15×10-7/Kに変化するであろう。転移(β石英→βスポジュメン)は、セラミック化熱処理中、またはガラスセラミックがその後の熱処理を受けているときに、生じそうである。それゆえ、その転移は、ガラスセラミックが高温に曝されている背景において、そのガラスセラミックの使用中に生じそうである。転移温度(β石英→βスポジュメン)は、前駆体ガラスの組成(そのガラスが、より少ない含有量のシリカおよびより多い含有量のアルカリ酸化物およびアルカリ土類酸化物を含有する場合、より低い)、および熱処理(ガラスのセラミック化のための、またはガラスセラミックのその後の熱処理)に依存する。それゆえ、転移温度は、加熱速度が遅ければ、低くなる。
ガラス相自体が変化することもできる。ガラス相が結晶化してもよい。それゆえ、ルチル(TiO2)およびセルシアン(BaAl2Si28)などの他の結晶相が、β石英ガラスセラミックの微細構造中に現れ、高温で熱処理を経験するであろう。そのような他の結晶相は、大量にあると、透明性および/または熱膨張にとって有害でもあり得る。熱膨張に関して、セルシアンは、高い熱膨張係数(40×10-7/Kに近い)を有する。
それゆえ、β石英ガラスセラミック、特に透明なガラスセラミックの微細構造の温度安定性の技術的問題は現実の技術的問題である。
さらに、β石英ガラスセラミックおよびそのようなβ石英ガラスセラミックの物品を得る範囲内で、前駆体ガラス溶融物からガス内包物が適切に除去される。この目的に関して、少なくとも1種類の清澄剤が、それ自体公知の様式で、その中で関与させられる。今まで、As23および/またはSb23が清澄剤として特に使用されてきた。これらの化合物の毒性と益々厳しくなっている施行済み規制のために、代わりの清澄剤が提案されてきた。とりわけ、SnO2が最も使用されてきた。しかしながら、この化合物は、従来の清澄剤であるAs23および/またはSb23ほど効率的ではない。この問題を緩和するために、以下のことが提案されてきた:
− SnO2を、CeO2、MnO2(特許文献1の教示を参照)、F(特許文献2の教示を参照)、Br(特許文献3の教示を参照)などの補助的清澄剤と関連付ける。そのような補助的清澄剤は、望ましくない着色の原因である、および/または高価である、および/または毒性である;
− As23および/またはSb23に使用した温度よりも高い温度で溶融および/または清澄を行う。このことは、特に経済的観点から、興味深くはない。
このような状況において、本発明者等が、ヒ素およびアンチモンを含まないが、As23および/またはSb23を含有する従来技術の組成物と同じ工業条件下で、特に温度(1,700℃未満、好ましくは1,680℃未満)の条件下で、清澄剤としてSnO2と共に溶融され、清澄されるβ石英ガラスセラミック、特に透明のβ石英ガラスセラミックの前駆体組成物(ガラス)を提案することが適していると思われた。このことは、経済的観点からも特に興味深い。これに関して、本発明者等は、ガラスが、1,700℃未満の、実際に、1,680℃未満の温度で、工業条件下で溶融されるように、ガラスは、1,650℃未満、実際に1,640℃未満の温度で300dPa・s(ポアズ)の粘度を有するべきであることを実験により示した。
欧州特許第1957421号明細書 欧州特許第1899276号明細書 欧州特許第1901999号明細書
コンロの天板または耐火性窓ガラスとして使用されるβ石英ガラスセラミックの前駆体ガラスはたいてい圧延により形成される。この種の成形中に失透を避けるために、液相線粘度が約5,000dPa・s(ポアズ)より大きいガラスがあることが都合よい。液相線において形成される結晶相の性質は、ガラスの組成に依存する。その組成は、例えば、ジルコンまたはムライトであろう。ムライトにおける失透は、この相の成長速度が非常に急速であるので、非常に不都合である。
本発明者等は、前述のことに鑑みて、以下を満たすβ石英ガラスセラミック、特に、透明なβ石英ガラスセラミックを開示する:
1) 温度エージングに対する耐性に関して最適化されている(要件の第1条項)。開示されたガラスセラミックは、β石英結晶以外の結晶(特にβスポジュメンおよびセルシアンの)を感知できる量(都合よくは、全結晶相の20質量%未満)で形成せずに、830℃で100時間のエージング熱処理に耐えることができるのが実証された(明らかに、830℃で100時間に亘り耐える材料は、それより低い温度ではより長く耐える。本発明者等は、例えば、この処理(830℃での100時間)が、少なくとも、775℃での1,000時間の熱処理と同じほど厳しいことに気付いた);
2) ヒ素も、アンチモンも含有せず、1650℃未満、都合よくは1640℃未満の温度で、300dPa・s(ポアズ)の粘度を有する溶融ガラスから得られる(要件の第2条項の第1部分);このガラスは、5,000dPa・s超の液相線粘度も有する(要件の第2条項の第2部分)。
当業者は、開示されたβ石英ガラスセラミックは、先の2つの条項が相反しているので、明白ではないことを今既に理解している。実際に、1,700℃未満で、容易に溶融できる前駆体ガラスから、特にβスポジュメンへの転移に対して耐性であるβ石英ガラスセラミックを得ることは非常に難しい。そのようなガラスセラミック(特にβスポジュメンへの転移に対して耐性である、β石英の)を得るのに適したガラスの一群(シリカ含有量が多く、かつアルカリとアルカリ土類含有量が少ないガラス)は、ガラス包有物の排出を遅くする高粘度である、特に1,700℃未満の温度での、高い粘度のために、清澄するのが難しい。そのようなガラスの溶融、したがって、清澄を促進するために、アルカリおよびアルカリ土類含有量を増加させることが適しているであろう。ここで、このことにより、β石英以外の結晶相の発生が容赦なく促進される。
欧州特許出願公開第1313675号明細書には、その組成にヒ素もアンチモンも含まずに、V25の還元によって暗くなる、透明なβ石英ガラスセラミックが記載されている。これには、失透(前駆体ガラスの)に対する高い耐性により特徴付けられたそのようなガラスセラミックが記載されている。これには、そのβ石英ガラスセラミックを得る方法も記載されている。
この欧州特許出願公開第1313675号明細書の教示により、先の要件の両方の条項の相反する特徴が確認される。アルカリのNa2OとK2O、およびアルカリ土類のCaOとSrOとBaOにより、ガラスの溶融が改善される。これらのアルカリおよびアルカリ土類酸化物の含有量を減少させることによって、温度エージングに対してより耐性であるガラスセラミックを得ることが可能になる。
この欧州特許出願公開第1313675号明細書には、清澄剤としてのSnO2およびV25の還元剤の使用も記載されている。清澄は、実施例において、1,640℃または1,975℃で行われる。化学的(SnO2による)および物理的(1時間に亘り1,975℃の温度で行われる)清澄の両方を含む「複合」清澄の実施が、最も詳しく説明されている。
ある実施の形態によれば、本開示は、その組成が上述した要件の相反する条項両方を好都合に満たす、主結晶相としてβ石英の固溶体(β石英の固溶体は、全結晶相(結晶化分画の)の80質量%超を占める)を含有するガラスセラミックに関する。避けられない微量を除いて、酸化ヒ素および酸化アンチモンを含まない前記組成は、酸化物の質量パーセントで表して、その質量の少なくとも98%について、66〜70%のSiO2、18〜<20%のAl23、3〜4%のLi2O、0.5〜1.5%のMgO、1〜2.2%のZnO、2.5〜3.2%のTiO2、1.2〜1.8%のZrO2、0.2〜0.45%のSnO2、1〜3%のBaO、0〜2%のSrO、1〜3%のBaO+SrO、0〜<0.3%のCaO、0〜<0.3%のNa2O、0〜<0.3%のK2O、0〜<0.6%のNa2O+K2O+CaO、0〜2%のP25、0〜0.12%のFe23、0〜2%の少なくとも1種類の染料(すなわち、少なくとも1種類の染料が、2質量%まで必要に応じて存在する)を含有する。
前記組成は、その質量の少なくとも98%について、上述した酸化物を含有することが示される。これは、本開示のガラスセラミック内で、列記された(酸化物)化合物の合計が、少なくとも98質量%に相当することを意味する。この合計が、前記質量の少なくとも99質量%、またはさらには100%に相当することが好都合である。しかしながら、中立的であるか、またはそれらを生成する、少なくとも別の化合物の存在および注目すべきなのは、そのような有害ではない作用(求められている性質に対して)は、完全には排除できない。いずれにせよ、その少なくとも1種類の化合物は、もし存在すれば、少量:<2質量%、好都合には<1質量%で存在する。ある実施の形態において、本開示のガラスセラミックの組成は、列記された酸化物から実質的になる。
前記組成が、避けられない微量を除いて、酸化ヒ素および酸化アンチモンを含まないことが指摘される。これは明らかに、As23および/またはSb23が、組成内に、著しい作用を及ぼさない量でしか存在し得ないことを意味する。そのような量は、一般に、250ppm未満である。当業者には、存在するAs23およびSb23が、例えば、カレットを使用することによって、もたらされ得ることが理解されよう。「避けられない微量を除いて、酸化ヒ素および酸化アンチモンを含まない」という表現に関する先の記述は、LAS前駆体ガラスに関して使用されている場合を含む本文に沿って適用される。
開示されたガラスセラミックは、高温で使用するのに適した、好都合には透明な、β石英ガラスセラミックである。それらの微細構造は、先に述べたタイプ(小さいサイズ(透明性に関して、一般に、30と70nmの間)の晶子、高い全結晶含有量(好都合には70と95%の間)および大半がβ石英からなる結晶相)のものである。上述し、以下にコメントするその組成は、先に規定した要件に対して最適化される。
関与するガラスセラミックは、LASタイプのものである。それらは、β石英の個預貸の必須成分としてLiO2、Al23およびSiO2を含有する。狭い範囲に関連するその組成に関して、以下が指定されるであろう。
SiO2:SiO2含有量は、安定なβ石英構造を得るためには、少なくとも66%であり、前駆体ガラスの溶融に関して、70%以下である。
Al23:アルミナ含有量は、十分な量のβ石英結晶を確実に形成するために、18%以上であるべきである。その含有量は、20%未満であるべきである。本発明者等は、これにより、温度エージング中のセルシアン(BaAl2Si28)の形成が制限されることを示した。これにより、ガラスの冷却中の失透によりムライトが形成されるのも避けられる。アルミナ含有量が18%と19.7%の間にあることが好都合である。
Li2O、MgOおよびZnO:これらの元素が結晶相に入る。それらの元素が少なすぎる量でしか含まれない場合、溶融ガラスが、粘性でありすぎ(清澄が難しく)、β石英結晶の量が少なすぎる。それらが過剰な量で含まれる場合、β石英のβスポジュメンへの転移が早まってしまう。溶融を促進するために、最小のMgO含有量を有することが重要である。この元素は、高温粘度を減少させ、ZrO2の溶解を促進させる。
TiO2、ZrO2およびSnO2:これらの化合物は、核形成剤として含まれる。それらは、小さなサイズのβ石英結晶を多数得るために十分な量で含まれる。過剰な量のTiO2(>3.2%)は、βスポジュメンへの転移および/またはルチルの沈積を早めるので、許容できない(ZrO2の存在)。過剰な量のZrO2(>1.8%)またはSnO2(>0.45%)は、失透を生じるので許容できない。SnO2は、清澄剤としても含まれる(前述を参照)。これが、最小量の0.2%が必要とされる理由である。SnO2は、CeO2、MnO2、FおよびBrから選択される任意の補助清澄剤には関連しないことが好都合である。それゆえ、開示された組成は、避けられない微量を除いて、CeO2、MnO2、FおよびBrを含まないことが好都合である。
BaOおよびSrO:開示された組成内で、BaOおよび/またはSrOは、β石英がβスポジュメンの結晶に転移される温度の低下に著しい影響を与えずに、高温粘度を減少させ、原材料、ガラスおよび/または酸化物の混合物の溶融を改善する(それゆえ、清澄を促進する)のに非常に効率的であることが実証された。BaOは、SrOの価格のために、SrOよりも好ましい。前記ガラスセラミックの質量組成は、1.2から3%のBaOおよび0から1.8%のSrOを含むことが好都合である(常に、BaO+SrOは1から3%である)。前記ガラスセラミックの質量組成がSrOを含まないことが非常に好都合である。これらの酸化物(BaOおよびSrO)は、残留ガラス中に残る。これが、それらの含有量が3%を超えるべきではない理由である;これを超えると、形成されるβ石英の量が少なすぎ、セルシアンが、温度エージング中に形成されるかもしれない。
Na2O、K2OおよびCaO:これらの酸化物は、β石英結晶中に入らない。それらは、残留ガラス相中に残る。本発明者等は、それらの含有量(CaO:1〜<0.3、好都合に0〜<0.1;Na2O:0〜<0.3;K2O:0〜<0.3、好都合に0〜<0.2)は、それらが結晶の急激な転移(β石英からβスポジュメンへ)を促進するので、少ないままであるべぎてある:Na2O+K2O+CaO<0.6。さらに、Na2O+K2Oは、溶融を改善し、高温粘度を低下させるのに、MgO、BaOおよびSrOほど効率的ではないことが実証された。
実際に、上述した要件に関して、MgO、BaOおよびSrOの作用が、Na2O、K2OおよびCaOの作用よりもずっと好都合であることを示したのは、本発明者等にとって大きな利点である:これらの元素(MgO、BaOおよびSrO)は、結晶の転移をそれほど生じない一方で、粘度を低下させるのにより効率的である。
25:この酸化物には、高温粘度を減少させるという利点がある。しかしながら、これは高価である。
Fe23:鉄含有量は、ことによると存在する鉄(先験的に、不純物の状態で常に存在する)がガラスセラミックの着色を乱さないように、表示した範囲内に留まるべきである。
先にその組成が規定されたガラスセラミックは、60nm以下、好都合には55nm以下のサイズを持つβ石英晶子の微細構造、および70と95%の間の全結晶含有量を有し、全結晶含有量の85%超、好都合には少なくとも90%がβ石英晶子からなる。
そのようなガラスセラミックは、透明性および温度エージングに対する耐性に関して特に性能を発揮する。それらは、先に述べた質量組成を有し、従来のセラミック化処理の終わりに得られる。
前記ガラスセラミックは、必ずしも着色されていない。特定の状況で、特に調理用コンロの天板としての使用については、それらは一般に着色されている。その結果、そのガラスセラミックは、少なくとも1種類の染料を効率的な量、含有する。V25は、染料として極めてよく使用される。本出願人は、長年、この染料を含有する、特にKerablack(登録商標)の取引名の、ダークカラーの調理用コンロを市販してきた。本出願人は、ごく最近、ブルーライトに相当する、450と480nm(範囲を含む)の間の波長の可視光を透過させる能力がゼロではない、ダークカラーの他の調理用コンロを開発した。そのような調理コンロは、ブルーの範囲で発光するディスプレイに使用するのに適している。それらが、同一出願人の仏国特許第2946041号明細書に記載されている。
そのようなコンロの天板に関して、より一般には、ブルーカラーの透過の技術的問題に関して、ここに開示されたガラスセラミックは、染料として、ある実施の形態によれば、0.01から0.2の、好都合には、0.01から0.05質量%のV25、および0.01から0.1の、好都合には、0.01から0.03質量%のCoOを含有する。
この代わりの例の範囲内で、前記ガラスセラミックは、低い積算透過率(Y)(ダークカラーについて)でブルーの透過の求められている効果に関して、酸化ニッケルを含有しないか、またはどうあろうと多くは含有しない(NiO≦0.02質量%)ことが好都合である。
第2の実施の形態によれば、本開示は、開示のガラスセラミックを含む物品に関する。その物品は、好都合には完全にそのようなガラスセラミックからなる。
もちろん、そのガラスセラミックが、使用の際に、高温に曝される物品としてうまく使用されることが考えられる。それらの組成は、この目的のために最適化されている(先に説明した要件の第1条項を参照)。
それゆえ、このガラスセラミック物品は、特に、調理用コンロ、調理器具、電子レンジの底部、煙突の窓ガラス、耐火性ドアまたは窓、もしくは熱分解炉または触媒炉の窓にある。
第3の実施の形態によれば、本開示は、上述したような、開示のガラスセラミックの前駆体である、リチウムアルミノケイ酸塩ガラスに関する。そのガラスは、先に説明したような、前記ガラスセラミックの質量組成を有する。
さらに別の実施の形態によれば、本開示は、先に記載したガラスセラミックを調製する方法、および先に記載したガラスセラミックから少なくとも部分的になる物品を調製する方法に関する。
それらの方法は、類推による方法である。
従来、ガラスセラミックを調製する方法は、清澄剤を含有する、鉱物原材料のバッチ混合物(リチウムアルミノケイ酸塩ガラスおよび/またはそのようなガラスの前駆体である鉱物原材料の混合物の)の溶融と清澄、およびセラミック化熱処理を含む。
物品を調製する前記方法は、連続して、清澄剤を含有する、鉱物原材料のバッチ混合物(リチウムアルミノケイ酸塩ガラスおよび/またはそのようなガラスの前駆体である鉱物原材料の混合物の)の溶融と清澄、得られた清澄された溶融ガラスの冷却、およびそれと同時の目的とする物品に求められている形状への形成、並びにその成形されたガラスのセラミック化熱処理を含む。
特徴的な様式で、開示のガラスセラミックの質量組成(先に示され、説明された、狭い範囲の質量組成)に対応する質量組成を有する鉱物原材料のバッチ混合物(ガラスおよび/または鉱物原材料の混合物)から出発して、前記方法を適用する。そのような組成は、避けられない微量を除いて、どのような酸化ヒ素も、どのような酸化アンチモンも含有しない(先の[0025]参照)。清澄剤として、その組成は酸化スズを含有する(組成は、CeO2、MnO2、FおよびBrからなる群より選択される補助清澄剤を含有しないことが好都合である)。なお、ここで、その組成が、Al23、Li2O、MgOおよびZnO;BaOおよび/またはSrO;Na2O、K2OおよびCaOの絶対含有量と相対含有量により最も具体的に特徴付けられることが想起されよう。
特徴的な様式で、前記方法は、1,700℃未満(実際に1,680℃未満)の温度で行われたときに、非常に満足な結果を与える溶融および清澄工程を含む。これにおいて、先に説明した要件の第2条項の第1部分が満たされる。それゆえ、ガラスセラミックの前駆体組成物の溶融および清澄は、1,700℃未満、実際に1,680℃未満の温度(すなわち、As23および/またはSb23による従来の清澄に関する標準的な温度)で行われることが好都合である。もちろん、より高温で溶融および清澄工程を行うことは、開示の方法の範囲から完全に排除され得るものではないが、このことは、求められている結果に関して要求されず、そのような実施は、先験的に、この方法の適用を複雑にするだけであり、余計なコストを与えるであろう。
特に圧延による、清澄ガラスの成形は、ガラスの失透に対する良好な耐性により容易になる。
セラミック化処理は、従来、2つの工程:核形成工程(典型的に650と800℃の間で行われる)および結晶成長工程(典型的に880と1,000℃の間で行われる)を含む。各工程の各々に、10分間の期間が少なくとも必要である。当業者によく知られているように、これらの期間と温度は、最初のガラスの組成および温度の上昇速度に応じて適用されるであろう。それによって、セラミック化処理は、材料が70と95%の間の全結晶含有量を有し、β石英に実質的に結晶化され(この相は、結晶化材料の質量で、85%超、好都合には少なくとも90%に相当する)、β石英晶子が、60nm以下、好都合には55nm以下の平均サイズを有するように適用されることが好都合であろう。本発明者等は、最良の透明性(最低の拡散)が得られ、その材料がその後の熱処理中により安定であるのは、これらの条件が満たされた時であることを示した。
1kgの前駆体ガラスのバッチを製造するために、下記の表1の第1部分に清書された比率(酸化物として表された質量比)の原材料を注意深く混合した。
その混合物を溶融(および清澄)のために白金坩堝に入れた。充填された坩堝を、1,500℃に予熱された炉に入れた。
これらの混合物は、以下の溶融サイクルを経験した:2時間以内の1,500℃から1,650℃への温度上昇、および5時間30分間に亘る1,650℃での維持。
次いで、坩堝を炉から取り出し、溶融ガラスを、加熱した鋼鉄プレート上に注いだ。このガラスをその上で6mmの厚さに圧延し、650℃で1時間に亘り焼き鈍した。
ガラスに高温粘度を測定した。粘度が300dPa・sである温度(T(300dPa・s))が、表1の第2の部分に示されている。
失透特徴を以下のようにして決定した。ガラスサンプル(0.5cm3)に以下の熱処理を施した:1430℃で予熱した炉に入れ、30分間に亘りこの温度を維持し、10℃/分の速度で試験温度Tまで冷却し、17時間に亘りこの温度に維持し、サンプルを急冷した。
結晶を光学顕微鏡により観察する。以下の表1の第2の部分において、液相線は、温度の範囲(および関連する粘度)で与えられている:最高の温度は、結晶が観察されない最小温度に相当し、最低温度は、結晶が観察される最高温度に相当する。この温度で形成される結晶の性質も示されている。
次いで、圧延したガラスプレートに以下のセラミック化処理を施す:500℃に予熱された炉にプレートを入れ、30分以内で500℃から820℃に炉の温度を上昇させ、10分以内で820℃から結晶成長のための最高温度T(max)まで温度を上昇させ、12分間に足りT(max)を維持し、炉の冷却速度で冷却する。
本発明者等は、サンプルに示差走査熱量分析(DSC)を行うことによって、得られたβ石英ガラスセラミックの微細構造の「安定性」に興味を持った。サンプルは、10℃/分の加熱速度(室温から1,200℃まで)で試験した。新たな結晶相の外観は、発熱ピークの発生により表される。第1の発熱ピークの発生温度T(DSC)が、以下の表1の第2の部分に示されている。固定炉(static oven)内において830℃で100時間のエージング後に、安定性も測定した。サンプルの微細構造を、X線回折によって、そのエージングの前後に分析した。X線回折分析について、Cuカソードを備えた、ラピッド・マルチチャンネル・リニア検出器(RTMS)を有する、単色光で動作する回折計を使用した。リートベルト法によるX線回折図の分析により、存在する結晶相の性質とパーセンテージ並びにβ石英固溶体晶子の平均サイズを得ることができた。各結晶相の(質量)パーセンテージは、全結晶化分画に対して与えられている。
得られた結果が、下記の表1の第2の部分に示されている(XRD:β石英結晶の%、(β石英結晶のサイズ)、βスポジュメンの%)。
ガラスが1,700℃未満、実際に1,680℃未満の温度で工業条件下で溶融されるように、そのガラスは、1,650℃未満、実際に1,640℃未満の温度で300dPa・s(ポアズ)の粘度を有するべきであることが示された。ガラスを工業的に容易に成形できるようにするために、その液相線粘度が5,000dPa・s超であるべきである。β石英の微細構造に大きな変化がなく、ガラスセラミックがエージング試験(830℃での100時間)を経るように、第1のDSCピークが1,030℃未満では現れないべきである。
特定のガラスセラミックの熱膨張係数(CTE)および透過特徴も測定した。透過測定は、積分球を備えた分光光度計によって、3mmの厚さを持つ研磨サンプルに行った。ASTM D1003−07基準にしたがって、ヘイズ値を計算した。D65光源による全可視光積分透過率およびヘイズ値(ヘイズ)が表1に記載されている(第2の部分)。
例1〜7は比較例であり、例8〜16は様々な実施の形態を示している。
例1および2の組成は、Na2OおよびCaOの含有量が多すぎ、したがって、DSCより測定される新たな結晶相の発生温度が低すぎる。
例3および4の組成は、MgO含有量が多すぎ、したがって、DSCより測定される新たな結晶相の発生温度が低すぎる。
例5の組成は、MgOを含有せず、したがって、高温粘度が高すぎる。
例6の組成は、Al23含有量が多すぎ、BaOを含有しない。その液相線粘度は低すぎ、液相線で形成される相がムライトであるので、なおさらそうである。
例7の組成は、BaO含有量が少なすぎる。ガラスが300dPa・s(ポアズ)の粘度を有する温度が高すぎる。
Figure 0005848258
Figure 0005848258
Figure 0005848258
Figure 0005848258
ガラスの溶融および清澄の能力が、下記の例(Aおよび9’)にも示されている。
1kgの前駆体ガラスのバッチを製造するために、下記の表2の第1の部分に記載された比率(酸化物として表された質量比)で表された原材料を注意深く混合した。
その混合物を、溶融(および清澄)のために、白金坩堝内に入れた。充填された坩堝を、1,500℃に予熱された炉内に入れた。その混合物は、その後、その中で溶融サイクルを経た:2時間以内で1,500℃から1,650℃の温度上昇、および2時間に亘り1,650℃の維持。
次いで、坩堝を炉から取り出し、溶融ガラスを、加熱した鋼鉄プレート上に注いだ。このガラスをその上で6mmの厚さに圧延し、650℃で1時間に亘り焼なましした。1,650℃での短い維持時間のために、清澄は不完全である。プレート内の気泡の数を、画像分析器に接続されたカメラで自動計数した。
例Aは比較例である。示された組成は、BaOを含有せず、Al23含有量は多すぎる。対応するガラス(清澄が不十分な)は、例9’のものの10倍超の数の気泡を有する(ガラス9’は、先の例9のガラス組成を有する。これには、異なる溶融サイクルを施した)。
Figure 0005848258

Claims (3)

  1. 主結晶相としてβ石英固溶体を含有するガラスセラミックにおいて、
    酸化物の質量パーセントで表される、該ガラスセラミックの組成は、避けられない微量を除いて、CeO、MnO、F、Br、酸化ヒ素および酸化アンチモンを含まず、その質量の少なくとも98%について、66〜70%のSiO2、18〜<20%のAl23、3〜4%のLi2O、0.5〜1.5%のMgO、1〜2.2%のZnO、2.5〜3.2%のTiO2、1.2〜1.8%のZrO2、0.2〜0.45%のSnO2、1〜3%のBaO、0〜2%のSrO、1〜3%のBaO+SrO、0〜<0.3%のCaO、0〜<0.3%のNa2O、0〜<0.3%のK2O、0〜<0.6%のNa2O+K2O+CaO、0〜2%のP25、0〜0.12%のFe23、0〜2%の少なくとも1種類の染料を含有するガラスセラミックであって、
    60nm以下のサイズを有するβ石英晶子を含み、全結晶含有量が70から95%であり、全結晶含有量の85質量%超が前記β石英晶子からなり、かつ
    前記染料として酸化バナジウムおよび酸化コバルトを含有する、
    ガラスセラミック。
  2. 前記組成が18から19.7%のAl23を含有することを特徴とする請求項1記載のガラスセラミック。
  3. 前記組成が、1.2から3%のBaOおよび0から1.8%のSrOを含有することを特徴とする請求項1または2記載のガラスセラミック。
JP2012549370A 2010-01-22 2011-01-21 ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス Active JP5848258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1050413A FR2955574B1 (fr) 2010-01-22 2010-01-22 Vitroceramiques de beta-quartz ; articles en lesdites vitroceramiques ; procedes d'obtention ; verres precurseurs.
PCT/EP2011/050830 WO2011089220A1 (en) 2010-01-22 2011-01-21 Beta-quartz glass ceramics and related precursor glasses

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199384A Division JP2016047795A (ja) 2015-10-07 2015-10-07 ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527102A JP2013527102A (ja) 2013-06-27
JP5848258B2 true JP5848258B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=42664843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549370A Active JP5848258B2 (ja) 2010-01-22 2011-01-21 ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8753991B2 (ja)
EP (1) EP2526069B1 (ja)
JP (1) JP5848258B2 (ja)
KR (1) KR101848517B1 (ja)
CN (1) CN102712521B (ja)
FR (1) FR2955574B1 (ja)
WO (1) WO2011089220A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010032112A1 (de) 2010-07-23 2012-01-26 Schott Ag Glaskeramik als Kochfläche für Induktionsbeheizung mit verbesserter farbiger Anzeigefähigkeit und Wärmeabschirmung, Verfahren zur Herstellung einer solchen Kochfläche und ihre Verwendung
JP6202775B2 (ja) 2010-08-11 2017-09-27 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JP2012106887A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラスおよびそれを結晶化させてなるLi2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JP5935304B2 (ja) * 2010-12-27 2016-06-15 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラス
FR2975391A1 (fr) 2011-05-16 2012-11-23 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta avec courbe de transmission controlee ; articles en lesdites vitroceramiques, verres precurseurs.
TR201109768A2 (tr) * 2011-10-03 2012-04-24 Tamer Pinarci Bir cam seramik malzeme ve üretim yöntemi.
FR2990690B1 (fr) * 2012-05-15 2016-01-01 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta, transparentes, essentiellement incolores et non diffusantes; articles en lesdites vitroceramiques; verres precurseurs
DE102012105576B4 (de) 2012-06-26 2016-12-15 Schott Ag Glaskeramik und Verfahren zu deren Herstellung sowie Glaskeramik-Kochfeld
JP6523956B2 (ja) * 2012-08-28 2019-06-05 コーニング インコーポレイテッド 着色および不透明ガラスセラミック、関連する着色性のセラミック化可能ガラス、および関連方法
FR2998293B1 (fr) * 2012-11-22 2014-12-19 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta avec courbe de transmission controlee et forte teneur en oxyde de fer; articles en lesdites vitroceramiques, verres precurseurs
JP2014127387A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toyota Motor Corp 硫化物固体電解質材料の製造方法およびリチウム固体電池
DE112014000476T5 (de) * 2013-01-18 2015-11-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Kristallines Glassubstrat, Kristallisiertes Glassubstrat, Diffusionsplatte und Leuchtvorrichtung
EP3004006B1 (en) 2013-05-30 2021-08-04 Corning Incorporated Glass ceramics having low rhodium levels
JP6331322B2 (ja) * 2013-10-11 2018-05-30 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JP2016156570A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日本電気硝子株式会社 調理器用トッププレート
US11267747B2 (en) 2015-03-24 2022-03-08 Corning Incorporated High strength, scratch resistant and transparent glass-based materials
WO2017106629A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Corning Incorporated Ion exchangeable glass with fast diffusion
FR3067345B1 (fr) * 2017-06-07 2020-09-25 Eurokera Vitroceramiques transparentes de quartz-beta a faible teneur en lithium
FR3067346B1 (fr) 2017-06-07 2023-02-10 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta a teneur elevee en zinc
US11680009B2 (en) * 2017-12-01 2023-06-20 Cdgm Glass Co., Ltd Glass-ceramic and substrate thereof
DE202018102514U1 (de) 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Glaskeramik mit reduziertem Lithium-Gehalt
DE202018102536U1 (de) 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Abdeckplatte mit farbneutraler Beschichtung
DE102018110910A1 (de) 2017-12-22 2018-06-21 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Leuchtelement
DE202018102534U1 (de) 2017-12-22 2018-05-15 Schott Ag Transparente, eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE102018110897A1 (de) 2017-12-22 2018-06-21 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Anzeigeeinrichtung
FR3088321B1 (fr) * 2018-11-09 2021-09-10 Eurokera Vitroceramiques transparentes de quartz-beta a basse teneur en lithium
CN113213756A (zh) * 2021-06-21 2021-08-06 成都光明光电有限责任公司 玻璃材料
DE202022106818U1 (de) 2022-11-25 2022-12-22 Schott Ag Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202022106826U1 (de) 2022-11-25 2022-12-22 Schott Ag Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202022106823U1 (de) 2022-11-25 2022-12-22 Schott Ag Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202022106821U1 (de) 2022-11-25 2022-12-22 Schott Ag Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202022106820U1 (de) 2022-11-25 2022-12-22 Schott Ag Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202022106819U1 (de) 2022-11-25 2023-01-16 Schott Ag Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202023106962U1 (de) 2022-11-25 2023-12-20 Schott Ag Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202022106825U1 (de) 2022-11-25 2022-12-22 Schott Ag Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202022106824U1 (de) 2022-11-25 2022-12-22 Schott Ag Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202022106822U1 (de) 2022-11-25 2022-12-22 Schott Ag Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202022106827U1 (de) 2022-11-25 2022-12-22 Schott Ag Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1050413A (fr) 1950-11-13 1954-01-07 Schenck Gmbh Carl Dispositif de freinage pour véhicules
US4018612A (en) * 1976-03-25 1977-04-19 Corning Glass Works Transparent beta-quartz glass-ceramics
FR2657079B1 (fr) * 1990-01-12 1993-04-09 Corning France Verres precurseurs de vitroceramiques, procede de conversion de ces verres en vitroceramiques a dilation tres faible ou nulle et vitroceramiques obtenues.
DE19857117C2 (de) * 1998-12-10 2001-05-03 Schott Glas Kochfläche aus Glaskeramik mit geringer Schmutzauffälligkeit
DE10017701C2 (de) 2000-04-08 2002-03-07 Schott Glas Gefloatetes Flachglas
EP1313675B2 (de) 2000-08-24 2015-04-01 Schott AG Transparente, mit vanadiumoxid-zusatz dunkel einfärbbare glaskeramik
FR2887870B1 (fr) 2005-06-30 2007-10-05 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Elaboration de vitroceramiques de beta-quartz et/ou de beta-spodumene, d'articles en de telles vitroceramiques; vitroceramiques, arcticles en lesdites vitroceramiques et verres precurseurs
FR2887871B1 (fr) 2005-06-30 2007-10-12 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Vitroceramiques de beta-quartz et/ou beta spodumene, verres precurseurs, articles en lesdites vitroceramiques, elaboration desdits vitroceramiques et articles
FR2902421B1 (fr) 2005-12-07 2008-11-07 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Vitroceramiques de b quartz et/ou de b spodumene, verres precurseurs, articles en lesdites vitroceramiques, elaboration desdits vitroceramiques et articles
FR2902420A1 (fr) * 2005-12-07 2007-12-21 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Vitroceramiques de b-quartz et/ou b-spodumene,verres precurseurs,articles en lesdites vitroceramiques, elaboration desdits vitroceramiques et articles.
EP1837314B1 (de) * 2006-03-20 2009-08-12 Schott AG Transparente, farblose Lithium-Aluminosilikat-Glaskeramikplatte mit blickdichter, farbiger Unterseitenbeschichtung
US7456121B2 (en) * 2006-06-23 2008-11-25 Eurokera Glass-ceramic materials, precursor glass thereof and process-for making the same
JP5878280B2 (ja) * 2006-10-27 2016-03-08 ユーロケラ・エス・エヌ・セー リチウムアルミノシリケートガラスの精製方法および得られたガラス−セラミック
FR2908130B1 (fr) * 2006-11-07 2009-10-23 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Flottage de vitroceramique
DE202008017803U1 (de) * 2008-10-07 2010-08-12 Schott Ag Transparente, eingefärbte Kochfläche mit verbesserter farbiger Anzeigefähigkeit
FR2946041B1 (fr) * 2009-05-29 2012-12-21 Eurokera Vitroceramiques et articles en vitroceramique, notamment plaques de cuisson, colores

Also Published As

Publication number Publication date
CN102712521B (zh) 2016-01-20
WO2011089220A1 (en) 2011-07-28
FR2955574B1 (fr) 2014-08-08
FR2955574A1 (fr) 2011-07-29
EP2526069B1 (en) 2022-06-29
JP2013527102A (ja) 2013-06-27
KR101848517B1 (ko) 2018-04-12
US8753991B2 (en) 2014-06-17
US20130178353A1 (en) 2013-07-11
KR20120124451A (ko) 2012-11-13
CN102712521A (zh) 2012-10-03
EP2526069A1 (en) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848258B2 (ja) ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス
JP6735704B2 (ja) 透明で無色の、チタニア含量の低いベータ・石英・ガラス・セラミック材料
JP6134990B2 (ja) ガラス、ガラスセラミック、物品および製造方法
JP5253409B2 (ja) 透明、無色の、チタニアを含まない、ベータ・石英・ガラス・セラミック材料
JP5300474B2 (ja) β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミックの調製、そのようなガラスセラミックから製造された物品の調製、ガラスセラミック、そのガラスセラミックおよび前駆体ガラス
CN110423009B (zh) 透明、基本上无色和非漫射β-石英玻璃陶瓷;在所述玻璃陶瓷中的制品;前体玻璃
JP5969011B2 (ja) 透過が制御されたベータ石英ガラスセラミックおよびその製造方法
JP5484074B2 (ja) ビスマス含有ガラス、ガラス・セラミック、物品、および製造方法
JP5207966B2 (ja) β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミック、前駆体ガラス、そのガラスセラミックから製造された物品、そのガラスセラミックおよび物品の調製
JP2010510952A5 (ja)
JP6847861B2 (ja) 改良した微細構造および熱膨張性を有し透明で本質的に無色でスズで清澄化したlasガラスセラミック
JP2004099436A (ja) セラミック化できる鉱物ガラス、ガラスセラミック製品の調製、およびその製品
KR102594620B1 (ko) 티타늄 함량이 낮고, 주석-청징된 백색, 유백색 또는 불투명한 베타-스포듀민 유리-세라믹
JP2016047795A (ja) ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250