JPWO2012141154A1 - 含フッ素エラストマー組成物および含フッ素発泡ゴム - Google Patents

含フッ素エラストマー組成物および含フッ素発泡ゴム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012141154A1
JPWO2012141154A1 JP2013509915A JP2013509915A JPWO2012141154A1 JP WO2012141154 A1 JPWO2012141154 A1 JP WO2012141154A1 JP 2013509915 A JP2013509915 A JP 2013509915A JP 2013509915 A JP2013509915 A JP 2013509915A JP WO2012141154 A1 JPWO2012141154 A1 JP WO2012141154A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
containing elastomer
crosslinking
elastomer composition
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013509915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5967080B2 (ja
Inventor
誠 本多
誠 本多
舟木 宙
宙 舟木
松岡 康彦
康彦 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2012141154A1 publication Critical patent/JPWO2012141154A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967080B2 publication Critical patent/JP5967080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/107Nitroso compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0023Use of organic additives containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/102Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/104Hydrazines; Hydrazides; Semicarbazides; Semicarbazones; Hydrazones; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/04N2 releasing, ex azodicarbonamide or nitroso compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/26Elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides

Abstract

架橋剤として有機過酸化物を用いて、含フッ素エラストマーを発泡および架橋させて含フッ素発泡ゴムを製造する際に、発泡状態を向上でき、含フッ素発泡ゴムの物性を向上できる含フッ素エラストマー組成物を提供する。含フッ素エラストマー100質量部に対して、発泡剤0.1〜20質量部、および過酸化物化合物からなる架橋剤0.05〜10質量部を含有し、架橋助剤を含有しないか、または炭素−炭素二重結合含有基を同一分子内に2個以上有する化合物からなる架橋助剤を含有しその含有量が0.3質量部以下である、含フッ素エラストマー組成物を、発泡および架橋させて含フッ素発泡ゴムを製造する。

Description

本発明は含フッ素発泡ゴムの製造に用いられる含フッ素エラストマー組成物、および該含フッ素エラストマー組成物を用いた含フッ素発泡ゴムに関する。
含フッ素エラストマーを架橋して含フッ素ゴムを得る方法としては、(1)有機過酸化物を使用して加熱によりラジカルを生成させて架橋する方法、(2)フッ素ゴムに放射線を照射してラジカルを生成させて架橋する方法、(3)ポリオール架橋系、ポリアミン架橋系等の架橋剤を使用して架橋する方法が知られている。(1)、(2)によって製造した架橋ゴム物品は、方法(3)で製造した架橋ゴム物品に比べて、耐薬品性(特に耐アミン性)に優れている。
方法(1)、(2)では、含フッ素エラストマーの架橋特性や、得られる含フッ素ゴムの物性の向上を図るため、架橋助剤として、例えばトリアリルイソシアヌレート(以下、TAICと記すこともある。)等の多官能性化合物が使用される。
一方、含フッ素エラストマーを架橋させるとともに発泡させて、含フッ素発泡ゴム(成形体)を製造する方法が知られている。
例えば、下記特許文献1、2には、含フッ素ゴム(含フッ素エラストマー)、カーボンブラック、架橋助剤、有機過酸化物、有機系発泡剤、発泡剤としての熱膨張性マイクロカプセルを含む組成物を、加熱して発泡および加硫することで、含フッ素ゴムの発泡体を製造する方法が開示されている。特許文献1は発泡時に加圧することなく加熱する方法、特許文献2は発泡時に加熱加圧する方法、に関する。
特許文献3には、含フッ素ゴム(含フッ素エラストマー)、カーボンブラック、無機系充填剤、有機過酸化物、架橋助剤、発泡剤および酸化亜鉛を含む組成物を、有機過酸化物および発泡剤の分解温度以上の熱を加えて、発泡および架橋させる方法が開示されている。
また、非特許文献1には含フッ素樹脂の発泡体の成型方法が記載されている。
特許第4003964号公報 特許第3452972号公報 特開2004−256565号公報
里川孝臣編「フッ素樹脂ハンドブック」、p.251、1990年11月30日、日刊工業新聞社より発刊
特許文献1〜3に記載されているように、架橋剤として有機過酸化物を用いて、含フッ素エラストマーを発泡および架橋させて含フッ素発泡ゴムを製造する場合にも、前記架橋助剤が用いられていた。該架橋助剤の使用量は、従来、含フッ素エラストマーの100質量部に対して1質量部以上、通常は3質量部以上である。
しかしながら、本発明者等の知見によれば、有機過酸化物と前記架橋助剤を併用して、含フッ素エラストマーを架橋および発泡させても、良好な発泡状態が得られず、含フッ素発泡ゴムの引張り破断強度などの物性が劣る場合がある。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、架橋剤として有機過酸化物を用いて、含フッ素エラストマーを発泡および架橋させて含フッ素発泡ゴムを製造する際に、発泡状態を向上でき、含フッ素発泡ゴムの物性を向上できる含フッ素エラストマー組成物、および該含フッ素エラストマー組成物を用いた含フッ素発泡ゴムを提供することを目的とする。
本発明者等は、架橋剤として有機過酸化物を用いて含フッ素エラストマーを発泡および架橋させて含フッ素発泡ゴムを製造する際に、架橋助剤の使用量が少ない方が、または架橋助剤を使用しない方が発泡状態が向上するという驚くべき知見を得て、本発明に至った。
本発明は、下記[1]〜[12]に記載の構成を有する、含フッ素エラストマー組成物、含フッ素発泡ゴムおよびその製造方法を提供する。
[1]含フッ素発泡ゴムの製造に用いられる含フッ素エラストマー組成物であって、
含フッ素エラストマー100質量部に対して、発泡剤0.1〜20質量部、および過酸化物化合物からなる架橋剤0.05〜10質量部を含有し、架橋助剤を含有しないか、または下記架橋助剤を含有しその含有量が0.3質量部以下である、含フッ素エラストマー組成物。
架橋助剤:炭素−炭素二重結合含有基を同一分子内に2個以上有する化合物。ただし、同一分子内に存在する複数の炭素−炭素二重結合含有基は互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。
[2]前記含フッ素エラストマーが、四フッ化エチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、下式(1)で表される化合物、およびクロロトリフルオロエチレンからなる群より選ばれる1種以上の含フッ素モノマーに基づく単位を含有する含フッ素エラストマーである、[1]に記載の含フッ素エラストマー組成物。
CF=CFOR・・・(1)
(式中、Rは炭素数1〜9の、パーフルオロアルキル基、または、炭素数が2〜9で、1個以上のエーテル性酸素原子を含むパーフルオロ(オキサアルキル)基である。)
[3]前記含フッ素エラストマーが、さらに、下式(2)で表される化合物、プロピレンおよびエチレンからなる群より選ばれる1種以上の炭化水素モノマーに基づく単位、および/または架橋基含有モノマーに基づく単位を含有する含フッ素エラストマーである、[2]に記載の含フッ素エラストマー組成物。
CH=CHOR ・・・(2)
(式中、Rは炭素数1〜8の、アルキル基、または、炭素数が2〜8で、エーテル性酸素原子を1個以上含むオキサアルキル基である。)
[4]前記含フッ素エラストマーが、四フッ化エチレン/プロピレン共重合体、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、および四フッ化エチレン/フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる群より選ばれる1種以上である、[1]〜[3]のいずれかに記載の含フッ素エラストマー組成物。
[5]前記架橋助剤が、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレートまたはトリメタリルイソシアヌレートである、[1]〜[4]のいずれかに記載の含フッ素エラストマー組成物。
[6]前記含フッ素エラストマー組成物が、前記架橋助剤を含有し、その含有量が0.1質量部未満である、[1]〜[5]のいずれかに記載の含フッ素エラストマー組成物。
[7]前記発泡剤が、アゾ系化合物、ニトロソ化合物またはヒドラジン化合物である、[1]〜[6]のいずれかに記載の含フッ素エラストマー組成物。
[8]前記[1]〜[7]のいずれかに記載の含フッ素エラストマー組成物を、発泡および架橋させて得られる、含フッ素発泡ゴム。
[9]下式で表される発泡倍率が5倍以上であり、かつ引張り破断強度が8kg/cm以上である、[8]に記載の含フッ素発泡ゴム。
発泡倍率=[発泡前の比重(組成物の比重)]÷[発泡後の比重(発泡ゴムの比重)]
[10]前記[1]〜[7]のいずれかに記載の含フッ素エラストマー組成物を発泡および架橋することを特徴とする含フッ素発泡ゴムの製造方法。
[11]含フッ素エラストマー組成物を100〜300℃に加熱して発泡および架橋する、[10]に記載の含フッ素発泡ゴムの製造方法。
[12]含フッ素エラストマー組成物を100〜250℃に加熱し、次いで前記加熱温度よりも高い150〜300℃に加熱する、[10]または[11]に記載の含フッ素発泡ゴムの製造方法。
本発明の含フッ素エラストマー組成物を発泡および架橋させて含フッ素発泡ゴムを製造することにより、含フッ素発泡ゴムの発泡状態が向上し、物性が向上する。
本発明の含フッ素発泡ゴムは、発泡状態が良好で、引張り破断強度などの物性に優れる。
本発明において、含フッ素エラストマー組成物を発泡および架橋して得られたものを含フッ素発泡ゴムという。含フッ素発泡ゴムとは材質を意味すると同時に特定の形状を有するもの(成形体)を意味し、特に成形体であることを強調する場合には含フッ素発泡ゴム成形体ということもある。
また、オキサアルキル基とは、アルキル基の炭素原子(末端炭素原子以外の炭素原子)の1個以上が酸素原子に置換されたアルキル基をいう。ただし、酸素原子に置換される炭素原子が2個以上の場合、それら炭素原子は隣接していないものとする。また、オキサアルキル基の炭素原子数は酸素原子に置換された炭素原子を含まない数を意味する。
さらに、ポリマーにおける単位とは、炭素−炭素不飽和結合を有するモノマーが重合されて生じる、最小の構成単位をいう。モノマーに基づく単位の名称はモノマー名に単位を付して表す。モノマー名が略称の場合も同様である。
<含フッ素エラストマー組成物>
本発明の含フッ素エラストマー組成物は、含フッ素発泡ゴムの製造に用いられるものであって、含フッ素エラストマーと、発泡剤と、過酸化物化合物からなる架橋剤を必須成分として含有する。架橋助剤は含有しないか、または特定の架橋助剤を少量だけ含有する。
含フッ素エラストマーは、1種以上を組み合わせて用いることができる。
<含フッ素エラストマー>
本発明において、含フッ素エラストマーとは、分子量が2,000超の含フッ素弾性共重合体であることが好ましい。
本発明における含フッ素エラストマーは、ガラス転移点が20℃以下であることが好ましく、10℃以下であることがより好ましく、5℃以下であることが特に好ましい。
また含フッ素エラストマーのJIS K6300に準じた100℃でのムーニー粘度(LM1+4100℃)は、1〜200が好ましく、5〜190がより好ましく、10〜180が特に好ましい。
[含フッ素モノマー]
含フッ素エラストマーは、含フッ素モノマーに基づく単位を含有する。
該含フッ素モノマーとしては、四フッ化エチレン(以下、TFEと記すこともある。)、フッ化ビニリデン(以下、VdFと記すこともある。)、ヘキサフルオロプロピレン(以下、HFPと記すこともある。)、下式(1)で表される化合物、およびクロロトリフルオロエチレンが好ましい。含フッ素エラストマーに含有される含フッ素モノマーに基づく単位が、これらモノマーからなる群より選ばれる1種以上の含フッ素モノマーに基づく単位であると、含フッ素エラストマーが耐熱性、耐薬品性に優れるので好ましい。
CF=CFOR・・・(1)
式(1)において、Rは炭素数1〜9のパーフルオロアルキル基、または炭素数2〜9で1個以上の酸素原子を含むパーフルオロ(オキサアルキル)基である。
は直鎖状でもよく、分岐を含んでいてもよく、環状構造を有していてもよい。パーフルオロアルキル基の炭素数は、1〜6が好ましく、1〜4がより好ましい。また、パーフルオロ(オキサアルキル)基の炭素数は、2〜8が好ましく、2〜6がより好ましい。
としてのパーフルオロアルキル基の具体例としては、CF基、C基、C基が好ましい。Rがパーフルオロアルキル基である式(1)で表される化合物(すなわち、パーフルオロアルキルビニルエーテル)を以下、PAVEと記すこともある。
としてのパーフルオロ(オキサアルキル)基における酸素原子の数は4個以下が好ましく、2個以下がより好ましい。該パーフルオロ(オキサアルキル)基の具体例としては、COC−基、COC−基、COCOC−基が好ましい。
式(1)で表される化合物の具体例としては、CF=CFOCF、CF=CFOCFCF、CF=CFOCFCFCF、CF=CFO(CFCF、CF=CFO(CFCF、CF=CFOCFOCF、CF=CFOCFCFOCF、CF=CFOCFCFOCFCF、CF=CFO(CFOCFCF、CF=CFOCFCF(CF)OCF、CF=CFOCFCF(CF)O(CFCF、CF=CFO(CFCFO)CFCF、CF=CFO[CFCF(CF)O]CF、CF=CFO[CFCF(CF)O](CFCF等が挙げられる。
[炭化水素モノマー]
含フッ素エラストマーは、含フッ素モノマーに基づく単位に加えてさらに炭化水素モノマーに基づく単位を含有することが好ましい。炭化水素モノマーは、フッ素原子を含有しない、炭素−炭素不飽和結合を有する炭化水素化合物からなる。
炭化水素モノマーとしては、下式(2)で表される化合物、プロピレン(以下、Pと記すこともある。)およびエチレン(以下、Eと記すこともある。)が好ましい。プロピレンがより好ましい。含フッ素エラストマーは、これら炭化水素モノマーに基づく単位の2種以上を含有していてもよい。
CH=CHOR ・・・(2)
式(2)において、Rは炭素数1〜8のアルキル基、または炭素数2〜8で酸素原子を1個以上含むオキサアルキル基である。Rは直鎖状でもよく、分岐を含んでいてもよく、環状構造を有していてもよい。アルキル基の炭素数は1〜6が好ましく、1〜4がより好ましい。オキサアルキル基の炭素数は2〜6が好ましく、2〜4がより好ましい。オキサアルキル基の酸素原子数は1または2が好ましく、1がより好ましい。
式(2)で表されるビニルエーテルの具体例としては、メチルビニルエーテル(以下、MVEと記すこともある。)、エチルビニルエーテル(以下、EVEと記すこともある。)、ブチルビニルエーテル(以下、BVEと記すこともある。)、メトキシエチルビニルエーテル、エトキシエチルビニルエーテル等が挙げられる。
含フッ素エラストマーが炭化水素モノマーに基づく単位を含有する場合、含フッ素エラストマーを構成する、含フッ素モノマーに基づく単位と炭化水素モノマーに基づく単位の合計の100モルに対して、炭化水素モノマーに基づく単位の割合は10〜90モル%が好ましく、20〜80モル%がより好ましく、30〜70モル%が特に好ましい。上記範囲の下限値未満であると含フッ素発泡ゴムの硬度が上がりすぎる傾向があり、上限値を超えると耐熱性や耐薬品性が低下しやすい。上記の範囲内にあると、ゴム物性、耐熱性、耐薬品性のバランスのとれた含フッ素発泡ゴムが得られる。
[架橋性基含有モノマー]
本発明における含フッ素エラストマーは、上記モノマーに基づく単位に加えて、架橋性基含有モノマーに基づく単位を含有していてもよい。本明細書において、架橋性基含有モノマーとは、同一分子内に後述の架橋性基を1個以上有する化合物であって、分子量2,000以下のものをいう。架橋性基含有モノマーにおける架橋性基は含フッ素エラストマーの製造の際には実質的に反応せず、含フッ素エラストマーは架橋性基含有モノマーに由来する架橋性基を有する。
含フッ素エラストマーを構成する全単位(100モル)のうち、架橋性基含有モノマーに基づく単位の割合は、0.001〜10モル%が好ましく、0.001〜5モル%がより好ましく、0.01〜3モル%が特に好ましい。上記範囲の下限値未満であると架橋密度が不十分で、ゴム物性が発現されない場合がある。上限値を超えると架橋密度が高くなりすぎて、ゴム物性の耐熱性や耐薬品性が低下しやすい。上記の範囲内にあると、硬度、耐熱性、耐薬品性などのバランスのとれた含フッ素発泡ゴムが得られやすい。
架橋性基含有モノマー中の架橋性基としては、炭素−炭素二重結合含有基、ハロゲン原子、酸無水物残基、カルボキシ基、アミノ基、シアノ基、水酸基などが挙げられる。
架橋性基含有モノマーの好適な具体例としては、(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル)トリフルオロビニルエーテル、(2−ヨード−1,1,2,2−テトラフルオロエチル)トリフルオロビニルエーテル、クロトン酸ビニル、メタクリル酸ビニル、無水マレイン酸、無水イタコン酸、マレイン酸、イタコン酸、ヘプタフルオロ−4−ペンテンニトリルなどが挙げられる。架橋性基含有モノマーは2種以上を使用できる。
[含フッ素エラストマーの好ましい態様]
含フッ素エラストマーの好適な態様としては、例えば、TFE/P共重合体、TFE/P/VdF共重合体、VdF/HFP共重合体、TFE/VdF/HFP共重合体、TFE/CF=CFOCF共重合体、TFE/CF=CFOC共重合体、TFE/CF=CFOCF/CF=CFOC共重合体、TFE/MVE共重合体、TFE/EVE共重合体、TFE/BVE共重合体、TFE/EVE/BVE共重合体、VdF/CF=CFOC共重合体、E/HFP共重合体が挙げられる。また、これらの共重合体においてさらに架橋性基含有モノマーに基づく単位を含有するものも好ましい。
これらのうちで、TFE/P共重合体、TFE/P/VdF共重合体、TFE/PAVE共重合体、VdF/HFP共重合体、TFE/VdF/HFP共重合体が好ましい。また、これらの共重合体においてさらに架橋性基含有モノマーに基づく単位を含有するものも好ましい。
特にTFE/P共重合体、TFE/P/VdF共重合体、VdF/HFP共重合体およびTFE/VdF/HFP共重合体がゴム物性と耐熱性および耐薬品性のバランスの点で最も好ましい。
上記共重合体における各モノマーに基づく単位のモル比は、特に制限なく、要求される特性に応じて適宜選定すればよい。
例えば、TFE/P共重合体におけるTFE単位/P単位のモル比は、40/60〜70/30が好ましく、50/50〜60/40がより好ましい。
含フッ素エラストマーの好適な具体例としては、下記の共重合体が挙げられる。
TFE(40〜60モル%)/P(60〜40モル%)共重合体、TFE(20〜79モル%)/P(79〜20モル%)/VdF(1〜50モル%)共重合体、TFE(20〜80モル%)/HFP(80〜20モル%)共重合体、VdF(50〜95モル%)/HFP(5〜50モル%)共重合体、TFE(1〜35モル%)/VdF(45〜90モル%)/HFP(5〜50モル%)共重合体、TFE(40〜70モル%)/CF=CFOCF(60〜30モル%)共重合体、TFE(40〜70モル%)/CF=CFOC(60〜30モル%)共重合体、TFE(40〜70モル%)/CF=C(OC(60〜30モル%)共重合体、TFE(70〜30モル%)/MVE(30〜70モル%)共重合体、TFE(70〜30モル%)/EVE(30〜70モル%)共重合体、TFE(70〜30モル%)/BVE(30〜70モル%)共重合体、TFE(60〜30モル%)/EVE(1〜69モル%)/BVE(1〜69モル%)共重合体、VdF(40〜70モル%)/CF=CFOC(60〜30モル%)共重合体、E(40〜60モル%)/HFP(60〜40モル%)共重合体。また、これらの共重合体においてさらに架橋性基含有モノマーに基づく単位を、全単位に対して、0.001〜10モル%含有する共重合体も好ましい。
ここで、TFE(40〜60モル%)/P(60〜40モル%)共重合体とは、TFE単位とP単位とを40〜60モル%:60〜40モル%の割合で含有する共重合体を意味しており、他の共重合体も同様の意味である。
また、TFE(40〜60モル%)/P(60〜40モル%)共重合体においてさらに架橋基含有モノマーに基づく単位を全単位に対して0.001〜10モル%含有する共重合体とは、TFE単位とP単位の割合が40〜60モル%:60〜40モル%であり、さらに、架橋基含有モノマーに基づく単位を全単位に対して0.001〜10モル%含有する共重合体を意味しており、他の共重合体も同様の意味である。
[含フッ素エラストマーの製造法]
含フッ素エラストマーの製造法は特に限定されないが、乳化重合、溶液重合などを好ましく用いることができ、特に乳化重合が好ましい。乳化重合の際に用いる乳化剤としては、公知のラウリル硫酸ナトリウムやドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の炭化水素系乳化剤、パーフルオロオクタン酸アンモニウム、パーフルオロヘキサン酸アンモニウム、C−O−C−O−CF−COONH、C−O−CF(CF)−CF−O−CF(CF)−COONH等の含フッ素乳化剤、を用いることができる。
<発泡剤>
発泡剤は特に限定されないが、有機系分解性化学発泡剤が好ましく、アゾ系化合物、ニトロソ化合物、ヒドラジン化合物がより好ましい。該有機系分解性化学発泡剤の具体例として、アゾジカルボンアミド、バリウムアゾジカルボキシレート、N,N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、ベンゼンスルホニルヒドラジン、ヒドラゾジカルボンアミドを例示できる。発泡剤としては、上記化合物の2種以上を用いることができる。
含フッ素エラストマー組成物中の発泡剤の含有量は、含フッ素エラストマー100質量部に対して、0.1〜20質量部であり、0.3〜15質量部が好ましく、0.5〜10質量部がより好ましい。この範囲にあると、発泡部の均一性、成形物の表面平滑性、耐熱性およびゴム物性に優れた含フッ素発泡ゴム(含フッ素発泡ゴム成形体)を与える組成物が得られやすい。
<架橋剤>
含フッ素エラストマー組成物は有機過酸化物からなる架橋剤を必須成分として含有する。該有機過酸化物は特に限定されないが、有機過酸化物の半分量が1分間で分解する温度である1分間半減期温度が150〜250℃の有機過酸化物が好ましく、150〜200℃がより好ましい。
該有機過酸化物の具体例としては、ジtert−ブチルパーオキシド、tert−ブチルクミルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、α,α−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン−3、1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン等のジアルキルパーオキシド類、1,1−ジ(tert−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチルへキサン−2,5−ジヒドロキシパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、tert−ブチルパーオキシベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、tert−ブチルパーオキシマレイン酸、tert−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート等が挙げられる。該有機過酸化物は、2種以上を用いることができる。
含フッ素エラストマー組成物中の有機過酸化物の含有量は、含フッ素エラストマー100質量部に対して、0.05〜10質量部であり、0.3〜5質量部が好ましく、0.5〜3質量部がより好ましい。この範囲にあると、発泡部の均一性、成形物の表面平滑性、耐熱性およびゴム物性に優れた含フッ素発泡ゴム(含フッ素発泡ゴム成形体)を与える組成物が得られやすい。
<架橋助剤>
含フッ素エラストマー組成物における架橋助剤は、同一分子内に反応性官能基を2個以上有する化合物である。反応性官能基としては炭素−炭素二重結合含有基、ハロゲン原子、酸無水物残基、カルボキシ基、アミノ基、シアノ基、水酸基が挙げられる。架橋助剤の同一分子内に存在する複数の反応性官能基は互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。
炭素−炭素二重結合含有基としては、ビニル基、アリル基、メタリル基などのアルケニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基などの不飽和アシル基、マレイミド基などが挙げられる。好ましい炭素−炭素二重結合含有基は炭素数2〜4のアルケニル基であり、特にアリル基が特に好ましい。
架橋助剤の例としては、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメタリルイソシアヌレート、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、トリアリルトリメリテート、m−フェニレンジアミンビスマレイミド、p−キノンジオキシム、p,p’−ジベンゾイルキノンジオキシム、ジプロパルギルテレフタレート、ジアリルフタレート、N,N’,N’’,N’’’−テトラアリルテレフタールアミド、ポリメチルビニルシロキサン、ポリメチルフェニルビニルシロキサン等のビニル基含有シロキサンオリゴマー等が挙げられる。
本発明の含フッ素エラストマー組成物において、架橋助剤は、含有しても、含有しなくてもよい。本発明の含フッ素エラストマー組成物が架橋助剤を含有する場合は、その架橋助剤としては炭素−炭素二重結合含有基を同一分子内に2個以上有する化合物を使用する。ただし、炭素−炭素二重結合含有基を同一分子内に2個以上有する化合物において、同一分子内に存在する複数の炭素−炭素二重結合含有基は互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。
本発明の含フッ素エラストマー組成物が架橋助剤を含有する場合は、その架橋助剤としてはトリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、およびトリメタリルイソシアヌレートからなる群より選ばれる1種以上を使用することがより好ましい。特に架橋反応性の点で、架橋助剤がトリアリルイソシアヌレート(TAIC)であることがさらに好ましく、架橋助剤としてTAICのみを使用することが特に好ましい。
架橋助剤を含有する場合に、架橋助剤の含有量は、含フッ素エラストマー組成物の100質量部に対して0.3質量部以下であり、0.1質量部未満が好ましい。架橋助剤の含有量が0.3質量部以下であると、含フッ素エラストマー組成物を発泡および架橋して得られる含フッ素発泡ゴムは、発泡部の均一性に優れ、表面平滑性に優れたものとなる。また、該含フッ素発泡ゴムは引張り破断強度などの物性に優れ、かつ耐熱性・耐薬品性に優れる。架橋助剤の含有量の下限値は、含フッ素エラストマー組成物の100質量部に対して0.001質量部以上が好ましく、0.005質量部以上がより好ましく、0.01質量部以上が最も好ましい。この範囲にあると架橋助剤を含有することにより、含フッ素発泡ゴムが物性に優れ、かつ耐熱性・耐薬品性に優れる。
本発明の含フッ素エラストマー組成物は、架橋助剤を含有しないことが最も好ましい。
<添加剤>
含フッ素エラストマー組成物には、必要に応じて顔料、充填剤、補強剤、加工助剤、授酸剤等の添加剤を含有させることができる。また、その他公知の添加剤を含有させることができる。
顔料の具体例としては、無置換キナクリドン、ジメチルキナクリドン、アンスラキノニルレッド、ポリアゾ系イエロー、ベンズイミダゾロン系イエロー、銅フタロシアニンブルー、銅フタロシアニングリーン、コバルトフタロシアニンブルーなどが挙げられる。顔料の含有量は、含フッ素エラストマー100質量部に対して0.1〜50質量部が好ましい。
充填剤の具体例としてはクレー、タルク等が挙げられる。充填剤の含有量は、含フッ素エラストマー100質量部に対して1〜100質量部が好ましい。
補強剤の具体例としては、カーボンブラック、酸化チタン、二酸化ケイ素、および、ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリクロロトリフルオロエチレン、TFE/エチレン共重合体、TFE/6フッ化プロピレン共重合体、TFE/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体等の含フッ素樹脂等が挙げられる。補強剤である含フッ素樹脂の溶融温度は20℃超であることが好ましい。補強剤の含有量は、含フッ素エラストマー100質量部に対して1〜100質量部が好ましい。
加工助剤としては、ステアリン酸およびその塩が好ましい。ステアリン酸塩の具体例としては、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムが挙げられる。ステアリン酸およびその塩は2種以上を用いることができる。
加工助剤の含有量は、含フッ素エラストマー100質量部に対して0.01〜10質量部が好ましく、0.1〜3質量部がより好ましい。
受酸剤としては、金属酸化物及び金属炭酸化合物が挙げられる。該金属酸化物の具体例としては、ZnO、MgO、CaO、TiO、CuO、BaOなどが挙げられる。該金属炭酸化合物の具体例としては、ZnCO、MgCO、CaCOなどが挙げられる。受酸剤の含有量は含フッ素エラストマー100質量部に対して0〜5質量部が好ましい。
<含フッ素エラストマー組成物の製造方法>
本発明の含フッ素エラストマー組成物は、上記各成分を混合することにより得られる。混合方法としては、種々の混合方法が適用できるが、2本ロール、ニーダー、バンバリーミキサーなどを用いて混練する方法が好ましい。混練する際に発熱が激しい場合は、ロール等の混練機を冷却することが好ましい。混練温度は、100℃以下が好ましく、80℃以下がより好ましい。混練温度が100℃を超えると、発泡反応および/または架橋反応を生じるおそれがある。該混練温度の下限値は、特に制限ないが、通常は20℃である。
<含フッ素発泡ゴム(成形体)の製造方法>
本発明の含フッ素発泡ゴムは、本発明の含フッ素エラストマー組成物を発泡および架橋させることにより得られる。
具体的には、含フッ素エラストマー組成物を、発泡剤の分解温度以上の温度に加熱すると発泡反応が生じ、架橋剤の分解温度以上の温度に加熱すると架橋反応が生じる。本発明では発泡剤の分解温度以上で、かつ架橋剤の分解温度以上の温度に加熱して、発泡反応と架橋反応を同時に行うことが好ましい。これらの加熱は加圧下で行ってもよく、常圧下で行ってもよい。
発泡反応が終了したときに所定の形状となるように、発泡と同時に成形が行われ、含フッ素発泡ゴム成形体が得られる。成形方法としては、特に制限されるものではなく、例えば、加圧成形、圧縮成形、押出し成形、射出成形など種々の成形方法が挙げられる。架橋反応は、成形と同時に行ってもよいし、成形後に架橋反応させてもよく、これらを組み合わせてもよい。
なお、発泡および架橋させた後の含フッ素発泡ゴム成形体(たとえば、シート状成形体)をさらに所定の形状に切り出すなどして成形することも可能であるが、発泡と同時に所定の形状に成形する方が歩留まりが良い。
含フッ素発泡ゴム製造時の、含フッ素エラストマー組成物の加熱温度は100〜300℃の範囲が好ましい。この温度範囲で加熱すると発泡反応と架橋反応がバランス良く進行し、発泡状態の均一性に優れた含フッ素発泡ゴムが得られる。加圧下で成形した場合には表面平滑性に優れた含フッ素発泡ゴム成形体が得られる。また、引張り破断強度などの物性に優れ、かつ耐熱性・耐薬品性に優れる含フッ素発泡ゴムが得られる。
また、比較的低温での一次加熱と、比較的高温での二次加熱を組合せると、より良好な発泡状態が得られやすい。一次加熱温度は、100〜250℃が好ましい。二次加熱温度は該一次加熱温度よりも高温であり、その二次加熱温度は150〜300℃が好ましく、150〜250℃がより好ましく、170〜250℃が最も好ましい。二次加熱温度は一次加熱温度よりも10℃以上高温であることが好ましく、20℃以上高温であることがより好ましい。また、二次加熱は段階的に昇温して行うこともできる。加熱時間は、適宜選定すればよい。
一次加熱と二次加熱の組合せの具体例としては、150〜200℃の熱プレスで3〜60分間一次加熱を行って、発泡、架橋および成形を行った後、得られた成形体を該熱プレス温度よりも高くかつ170〜250℃のオーブン内で1〜24時間加熱して架橋反応をさらに進行させる方法が好ましい。
含フッ素発泡ゴムの発泡倍率は、特に限定されない。発泡倍率は発泡剤の使用量、成形温度や成形時間などの成形条件によって調整できる。
特に本発明の含フッ素エラストマー組成物は、低発泡倍率の場合のみだけでなく、5倍以上という高発泡倍率であっても、均一で良好な発泡状態を得ることができ、物性が良好な含フッ素発泡ゴムが得られる。
例えば、下式で表される発泡倍率が5倍以上であっても、引張り破断強度が8kg/cm以上である、物性に優れた含フッ素発泡ゴムを得ることができる。
発泡倍率=[発泡前の比重(組成物の比重)]÷[発泡後の比重(発泡ゴムの比重)]
なお、本明細書における引張り破断強度の値は、JIS K6251に規定される測定方法で得られる値である。
本発明によれば、含フッ素エラストマー組成物が架橋助剤を含まないか、または含むとしても特定の架橋助剤を少量含有させることにより、均一で良好な発泡状態である含フッ素発泡ゴムが安定して得られる。したがって、発泡状態が良好で、引張り破断強度などの物性に優れ、弾性に富み、耐熱性および耐薬品性にも優れる含フッ素発泡ゴムを再現性良く製造することができる。
かかる効果が得られる理由は明らかではないが、以下のように推定される。通常、発泡させずに架橋させる場合は架橋助剤を比較的多く配合することにより架橋密度が向上して良好な物性のゴムが得られる。一方、発泡と架橋を同時に行う場合には、架橋助剤を用いて架橋密度を上げると発泡が抑制されて不安定になる。そのため、架橋助剤を含まないか、少量を含有した組成物を用いることにより、架橋時の含フッ素ゴムの架橋密度の上昇を抑えられることから、発泡状態が良くなると考えられる。
以下に実施例を挙げて、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されない。測定方法および評価方法は、以下の方法を用いた。[外観の評価]目視で成形体の表面状態を観察した。発泡による空洞が表面に開口したボイドが発生しているものを「ボイド発生(不良)」、ボイドは見られないが発泡度合いが不均一なものを「やや不良」、発泡状態が均一なものを「良好」と評価した。[発泡倍率の測定]発泡に用いた組成物の比重(発泡前の比重)と、発泡後の比重(成形体の比重)を測定し、発泡倍率(発泡前の比重/発泡後の比重)を求めた。[物性の測定]厚さ2mmのシート状の含フッ素発泡ゴム成形体を3号ダンベルで打ち抜いたものを試料とし、JIS K6251に準じて引張り破断強度、引張り破断伸度、引き裂き強度を測定した。また、JIS K 7312に準じて硬度(type−C)を測定した。
表に示す各成分は以下の通りである。
・TFE/P共重合体:TFEとプロピレンを常法により乳化重合させた後に熱処理して得られる含フッ素エラストマー(TFE単位/P単位のモル比=55/45)、ムーニー粘度60。
・TFE/VdF/HFP共重合体:TFEとVdFとHFPを常法により乳化重合させて得られる含フッ素エラストマー、ムーニー粘度65。Solvay Solexis社製、製品名:Tecnoflon P959。
・補強剤:カーボンブラック、Ashland社製、製品名:MT−Carbon United N990。
・架橋助剤:トリアリルイソシアヌレート(TAIC)。
・架橋剤:1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン40質量%と炭酸カルシウム60質量%の混合物、化薬アクゾ社製、製品名:パーカドックス14。
・発泡剤:ジアゾカルボンアミド、イチイ有限会社製、製品名:VP#600。組成はアゾジカルボンアミドの50質量部、複合亜鉛華(米庄石灰社製、ZnOとCaCOの組成物)の40質量部、尿酸の10質量部、およびナフテン油(製品名:出光興産社製、NP−24)の5質量部からなる組成物(合計105質量部)。
・加工助剤:ステアリン酸ナトリウム。
(実施例1)
含フッ素エラストマーとして、TFE/P共重合体を用いた。表1に示す配合で、全成分を2本ロールで混練し、合計113.5質量部の含フッ素エラストマー組成物を得た。架橋助剤は配合しなかった。この含フッ素エラストマー組成物を170℃で20分間熱プレスにより一次架橋させ、さらに200℃で4時間二次架橋させ、厚さ2mmの含フッ素発泡ゴムシートを得た。
この含フッ素発泡ゴムシートの外観評価、発泡倍率の測定、および物性の測定を行った。結果を表1に示す(以下、同様)。
(実施例2)
実施例1において、架橋助剤としてトリアリルイソシアヌレートの0.3質量部を添加し、合計を113.8質量部とした以外は実施例1と同様の方法で含フッ素発泡ゴムシートを得た。実施例1と同様の評価および測定を行った。
(実施例3)
実施例1において、TFE/P共重合体をTFE/VdF/HFP共重合体に変更した以外は実施例1と同様の方法で含フッ素発泡ゴムシートを得た。実施例1と同様の評価および測定を行った。
(比較例1)
実施例1において、架橋助剤としてトリアリルイソシアヌレートの0.5質量部を添加し、合計を114.0質量部とした以外は実施例1と同様の方法で含フッ素発泡ゴムシートを得た。実施例1と同様の評価および測定を行った。該ゴムシートの発泡状態が不均一であり、正確な測定ができなかった。
(比較例2〜4)
表1に示すように、実施例1において、架橋助剤であるトリアリルイソシアヌレートの添加量を1.0質量部、2.0質量部、3.0質量部とそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様の方法で含フッ素発泡ゴムシートを得た。実施例1と同様の評価および測定を行った。いずれのゴムシートにもボイドが発生しており、正確な測定ができなかった。
(比較例5)
実施例1において、含フッ素エラストマーをTFE/VdF/HFP(ムーニー粘度65)に変更し、架橋助剤としてトリアリルイソシアヌレートの1.0質量部を添加した。それ以外は実施例1と同様の方法で含フッ素発泡ゴムシートを得た。実施例1と同様の評価および測定を行った。該ゴムシートにボイドが発生しており、正確な測定ができなかった。
Figure 2012141154
表1の結果に示されるように、架橋助剤を0.5質量部以上添加した比較例1〜5では良好な発泡状態が得られなかった。一方、架橋助剤を含有させなかった実施例1、3、および架橋助剤の添加量を0.3質量部とした実施例2は、均一で良好な発泡状態が得られ、外観も良好であり、良好な物性の含フッ素発泡ゴムが得られた。
本発明の発泡フッ素ゴム成形体、自動車および電車等の車両用パッキン、同防振材、または各種製震材、防振材、吸音材としても用いることができる。また、各種電線の被覆材にも好適に用いることができる。さらに電器部品、OA機器、化学工業、建築材など各種用途のパッキン、ガスケット、防振材、製震材、吸音材、防音材として用いることもできる。
なお、2011年4月13日に出願された日本特許出願2011−089079号の明細書、特許請求の範囲及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (12)

  1. 含フッ素発泡ゴムの製造に用いられる含フッ素エラストマー組成物であって、
    含フッ素エラストマー100質量部に対して、発泡剤0.1〜20質量部、および過酸化物化合物からなる架橋剤0.05〜10質量部を含有し、架橋助剤を含有しないか、または下記架橋助剤を含有しその含有量が0.3質量部以下である、含フッ素エラストマー組成物。
    架橋助剤:炭素−炭素二重結合含有基を同一分子内に2個以上有する化合物。ただし、同一分子内に存在する複数の炭素−炭素二重結合含有基は互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。
  2. 前記含フッ素エラストマーが、四フッ化エチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、下式(1)で表される化合物、およびクロロトリフルオロエチレンからなる群より選ばれる1種以上の含フッ素モノマーに基づく単位を含有する含フッ素エラストマーである、請求項1に記載の含フッ素エラストマー組成物。
    CF=CFOR・・・(1)
    (式中、Rは炭素数1〜9の、パーフルオロアルキル基、または、炭素数が2〜9で、1個以上のエーテル性酸素原子を含むパーフルオロ(オキサアルキル)基である。)
  3. 前記含フッ素エラストマーが、さらに、下式(2)で表される化合物、プロピレンおよびエチレンからなる群より選ばれる1種以上の炭化水素モノマーに基づく単位、および/または架橋基含有モノマーに基づく単位を含有する含フッ素エラストマーである、請求項2に記載の含フッ素エラストマー組成物。
    CH=CHOR ・・・(2)
    (式中、Rは炭素数1〜8の、アルキル基、または、炭素数が2〜8で、エーテル性酸素原子を1個以上含むオキサアルキル基である。)
  4. 前記含フッ素エラストマーが、四フッ化エチレン/プロピレン共重合体、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、および四フッ化エチレン/フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる群より選ばれる1種以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の含フッ素エラストマー組成物。
  5. 前記架橋助剤が、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレートまたはトリメタリルイソシアヌレートである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の含フッ素エラストマー組成物。
  6. 前記含フッ素エラストマー組成物が、前記架橋助剤を含有し、その含有量が0.1質量部未満である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の含フッ素エラストマー組成物。
  7. 前記発泡剤が、アゾ系化合物、ニトロソ化合物またはヒドラジン化合物である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の含フッ素エラストマー組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の含フッ素エラストマー組成物を、発泡および架橋させて得られる、含フッ素発泡ゴム。
  9. 下式で表される発泡倍率が5倍以上であり、かつ引張り破断強度が8kg/cm以上である、請求項8に記載の含フッ素発泡ゴム。
    発泡倍率=[発泡前の比重(組成物の比重)]÷[発泡後の比重(発泡ゴムの比重)]
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の含フッ素エラストマー組成物を発泡および架橋することを特徴とする含フッ素発泡ゴムの製造方法。
  11. 含フッ素エラストマー組成物を100〜300℃に加熱して発泡および架橋する、請求項10に記載の含フッ素発泡ゴムの製造方法。
  12. 含フッ素エラストマー組成物を100〜250℃に加熱し、次いで前記加熱温度よりも高い150〜300℃に加熱する、請求項10または11に記載の含フッ素発泡ゴムの製造方法。
JP2013509915A 2011-04-13 2012-04-09 含フッ素エラストマー組成物および含フッ素発泡ゴム Active JP5967080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011089079 2011-04-13
JP2011089079 2011-04-13
PCT/JP2012/059736 WO2012141154A1 (ja) 2011-04-13 2012-04-09 含フッ素エラストマー組成物および含フッ素発泡ゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012141154A1 true JPWO2012141154A1 (ja) 2014-07-28
JP5967080B2 JP5967080B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=47009327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509915A Active JP5967080B2 (ja) 2011-04-13 2012-04-09 含フッ素エラストマー組成物および含フッ素発泡ゴム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9200127B2 (ja)
JP (1) JP5967080B2 (ja)
CN (1) CN103492467B (ja)
WO (1) WO2012141154A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174927A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 三福工業株式会社 発泡体及びその製造方法
CN107200972A (zh) * 2016-03-16 2017-09-26 青岛科技大学 一种氟橡胶微孔发泡材料及其制备方法
CN106810793A (zh) * 2016-12-30 2017-06-09 安徽凌宇电缆科技有限公司 一种含氟橡胶电缆绝缘层配方
EP3590996B1 (en) * 2017-02-28 2023-12-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Crosslinked polyvinylidene fluoride resin foam sheet and method for producing same
WO2019064842A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 ダイキン工業株式会社 成形体
WO2019220932A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物およびゴム架橋物
JP2022053560A (ja) * 2019-02-19 2022-04-06 Agc株式会社 ウェアラブルデバイス用基材
KR20220084284A (ko) * 2019-10-17 2022-06-21 에이지씨 가부시키가이샤 퍼플루오로 엘라스토머 성형체 및 보호 부재

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191027A (en) * 1981-05-22 1982-11-24 Sanwa Kako Kk Manufacture of bridged polyolefin continuous foamed material
EP0223155B1 (en) 1985-11-12 1991-02-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Expandable fluorine-containing polymer compositions, and foams of fluorine-containing polymer obtained from the compositions
JPS62112637A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 発泡性フツ素樹脂組成物
JPH04323233A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性フッ素ゴム組成物
JP3452972B2 (ja) 1994-04-08 2003-10-06 三福工業株式会社 フッ素ゴム発泡体の製造方法
JP3556744B2 (ja) * 1995-09-14 2004-08-25 クレハエラストマー株式会社 棒状発泡ゴムの製造法
JP2004256565A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Sanpuku Kogyo Kk フッ素ゴム発泡体の製造方法
JP4003964B2 (ja) 2003-11-12 2007-11-07 タイガースポリマー株式会社 フッ素ゴム発泡体の製造方法
JP2005344037A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Nichias Corp 水素化nbrゴム組成物
US7402630B2 (en) * 2004-12-16 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Curing compositions for fluoropolymers
JP5044999B2 (ja) 2005-09-26 2012-10-10 旭硝子株式会社 パーフルオロエラストマー組成物およびパーフルオロゴム成形品
CN101426851A (zh) 2006-04-19 2009-05-06 旭硝子株式会社 含氟弹性体组合物及含氟橡胶成形品
CN101824189B (zh) * 2010-04-21 2011-11-23 北京市射线应用研究中心 一种三元乙丙橡胶发泡材料的制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN103492467B (zh) 2015-06-24
WO2012141154A1 (ja) 2012-10-18
US9200127B2 (en) 2015-12-01
JP5967080B2 (ja) 2016-08-10
US20140045959A1 (en) 2014-02-13
CN103492467A (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967080B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物および含フッ素発泡ゴム
KR101595137B1 (ko) 낮은 카르보닐 말단기 비를 갖는 퍼플루오로엘라스토머
US7528184B2 (en) Perfluoroelastomer composition and perfluoro rubber molded article
CN110214155B (zh) 衍生自腈固化位点单体的氟化嵌段共聚物
US11732073B2 (en) Fluorinated elastic copolymer, its composition and crosslinked rubber article
US20090054593A1 (en) Fluoroelastomer composition and molded fluororubber article
EP2443194B1 (en) Low temperature curable amorphous fluoropolymers
JP2010242105A (ja) 圧縮永久歪みが改善されたフルオロポリマー
JP2007517964A (ja) 低温特性の改良されたフルオロエラストマーおよびその製造方法
US10927235B2 (en) Fluorinated thermosetting plastic with iodine endgroups
JP2017193682A (ja) エラストマー組成物
EP3484953B1 (en) Fluoroelastomer composition
TWI431059B (zh) 全氟彈性體組成物及全氟橡膠模製物件
JP2008303321A (ja) 燃料ホース成形用含フッ素エラストマー組成物
WO2017115812A1 (ja) フルオロエラストマー組成物および架橋物の製造方法
WO2016072397A1 (ja) 含フッ素エラストマー、含フッ素エラストマー組成物、含フッ素エラストマー架橋物品
US20200109226A1 (en) Fluorinated elastic copolymer composition and crosslinked rubber article
WO2020170989A1 (ja) ウェアラブルデバイス用基材、ウェアラブルデバイス、ウェアラブルデバイス用基材製造用の含フッ素共重合体組成物、ウェアラブルデバイス用基材の製造方法
JP2017193684A (ja) エラストマー組成物
JP2006037025A (ja) 含フッ素エラストマーおよびその製造方法
JP2010090327A (ja) 含フッ素エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5967080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250