JPWO2011108029A1 - 倒立二輪装置、その制御方法及び制御プログラム - Google Patents

倒立二輪装置、その制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011108029A1
JPWO2011108029A1 JP2011506279A JP2011506279A JPWO2011108029A1 JP WO2011108029 A1 JPWO2011108029 A1 JP WO2011108029A1 JP 2011506279 A JP2011506279 A JP 2011506279A JP 2011506279 A JP2011506279 A JP 2011506279A JP WO2011108029 A1 JPWO2011108029 A1 JP WO2011108029A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverted
control
command value
wheel
torque command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011506279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5263387B2 (ja
Inventor
雄介 小坂
雄介 小坂
晋 及川
晋 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011108029A1 publication Critical patent/JPWO2011108029A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263387B2 publication Critical patent/JP5263387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/007Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K17/00Cycles not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/14Handlebar constructions, or arrangements of controls thereon, specially adapted thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

倒立二輪装置は、車輪を駆動する駆動手段と、駆動手段の駆動トルクを制御するためのトルク指令値を生成する制御手段と、車両の姿勢情報を検出する姿勢検出手段と、を備えている。また、倒立二輪装置は倒立状態を維持して走行することができる。さらに、制御手段は、生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、かつ、姿勢検出手段により検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行う。

Description

本発明は、倒立状態を維持して走行する倒立二輪装置、その制御方法及び制御プログラムに関するものである。
搭乗者が重心を前後あるいは左右へ移動させる走行操作に応じて、倒立状態を維持しつつ所望の走行を行う倒立二輪装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−315666号公報
上記特許文献1に示す倒立二輪装置において、例えば、加速時に搭乗者が重心を前方へ大きく移動させ過ぎると車両が前傾し過ぎ、車輪を駆動する電動モータへのトルク指令値が最大となるため電動モータの出力が最大値となる。このとき、車両のピッチ角度が前傾方向かつピッチ角速度が前方に生じていると、車両としては前方へ転倒しつつあるが、電動モータのトルクはこれ以上出力されないため、車両の姿勢を立て直すことができず、倒立制御は破綻状態になっている。さらに、車速が上昇しながら車両は前方へ転倒していくため、車速度が高い状態のまま転倒に至る可能性がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、より安全性を向上させた倒立二輪装置、その制御方法及び制御プログラムを提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、車輪を駆動する駆動手段と、前記駆動手段の駆動トルクを制御するためのトルク指令値を生成する制御手段と、車両の姿勢情報を検出する姿勢検出手段と、を備え、倒立状態を維持して走行する倒立二輪装置であって、前記制御手段は、前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、かつ、前記姿勢検出手段により検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行う、ことを特徴とする倒立二輪装置である。
この一態様において、前記制御手段は、前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、かつ、前記姿勢検出手段により検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、倒立制御と切り離した別の速度制御を実行してもよい。
また、この一態様において、車速度を検出する車速検出手段を更に備え、前記制御手段は、前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、前記姿勢検出手段により検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断し、かつ、前記車速度検出手段により検出された前記車速度が所定速度以下のとき、停止状態となるように前記駆動手段を制御してもよい。
さらに、この一態様において、前記制御手段は、車速度を漸減させる前記速度制御を実行してもよい。
さらにまた、この一態様において、車速度を検出する車速検出手段と、車輪の回転情報を検出する回転検出手段と、を更に備え、前記制御手段は、前記姿勢検出手段により検出された前記姿勢情報と、前記車速検出手段により検出された前記車速度と、前記回転検出手段により検出された前記回転情報と、に基づいて速度指令値を生成する制御器と、該制御器により生成された速度指令値と前記回転検出手段により検出された前記回転情報と、に基づいて前記トルク指令値を生成する速度制御器と、を有していてもよい。
他方、上記目的を達成するための本発明の一態様は、倒立状態を維持して走行する倒立二輪装置の制御方法であって、車輪を駆動する駆動手段の駆動トルクを制御するためのトルク指令値を生成する工程と、車両の姿勢情報を検出する工程と、前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、かつ、前記検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行う工程と、を含むことを特徴とする倒立二輪装置の制御方法であってもよい。
また、上記目的を達成するための本発明の一態様は、倒立状態を維持して走行する倒立二輪装置の制御プログラムであって、車輪を駆動する駆動手段の駆動トルクを制御するためのトルク指令値を生成する処理と、前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、かつ、車両の姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行う処理と、をコンピュータに実行させる倒立二輪装置の制御プログラムであってもよい。
さらに、上記目的を達成するための本発明の一態様は、車輪を駆動する車輪駆動ユニットと、前記車輪駆動ユニットの駆動トルクを制御するためのトルク指令値を生成する制御装置と、車両の姿勢情報を検出する姿勢センサと、を備え、倒立状態を維持して走行する倒立二輪装置であって、前記制御装置は、前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、かつ、前記姿勢センサにより検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行う、ことを特徴とする倒立二輪装置であってもよい。
本発明によれば、より安全性を向上させた倒立二輪装置、その制御方法及び制御プログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る倒立二輪装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る倒立二輪装置の概略的な構成を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る倒立二輪装置の制御装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る倒立二輪装置の制御処理フローの一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る制御装置の制御器による速度制御の一例を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る倒立二輪装置の制御装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る倒立二輪装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。図2は、本実施形態に係る倒立二輪装置の概略的な構成を示す正面図である。本実施形態に係る倒立二輪装置1は、姿勢センサ2と、回転センサ3と、一対の車輪駆動ユニット4L、4Rと、制御装置5と、を備えている。
また、倒立二輪装置1は、例えば、搭乗者が車両本体6に立った状態で乗車することができる立ち乗り型の同軸二輪車として構成されている。また、この同軸二輪車は、例えば、搭乗者が重心を前後に移動させることで前進後退を行い、搭乗者が重心を左右に移動させることで左右旋回を行うことができるように構成されている。
姿勢センサ2は、姿勢検出手段の一具体例であり、車両本体6におけるピッチ角度やロール角度などの傾斜角度、ピッチ角速度やロール角速度などの傾斜角速度、ピッチ角加速度やロール角加速度などの傾斜角加速度、等の姿勢情報を検出する。姿勢センサ2は、例えば、搭乗者が重心を前後へ移動させることで生じた車両本体6のピッチ角度、ピッチ角速度、又はピッチ角加速度を検出し、また、搭乗者が重心を左右へ移動させることで生じた車両本体6(又は分割ステップ9L、9R)のロール角度、ロール角速度、又はロール角加速度を検出することができる。
姿勢センサ2は、制御装置5に接続されており、検出した車両本体6の姿勢情報を制御装置5に対して出力する。なお、姿勢センサ2は、例えば、ジャイロセンサや加速度センサなどにより構成されている。また、ピッチ軸とは、一対の車輪7L、7Rの車軸に相当する軸である。また、ロール軸とは、車両本体6の中心を通り、倒立二輪装置1の走行方向と平行をなす軸である。
回転センサ3は、回転検出手段の一具体例であり、車両本体6に設けられた車輪7L、7Rの回転角度、回転速度、回転加速度等の回転情報を検出する。回転センサ3は、制御装置5に接続されており、検出した各車輪7L、7Rの回転情報を制御装置5に対して出力する。また、制御装置5は、回転センサ3により検出された各車輪7L、7Rの回転情報(回転角度、回転速度、回転加速度等)を用いて、倒立二輪装置1の加速度、車速度、移動量等を算出することができる。
一対の車輪駆動ユニット4L、4Rは、車両本体6に回転可能に設けられた左右一対の車輪7L、7Rを駆動することで、倒立二輪装置1を走行させる。各車輪駆動ユニット4L、4Rは、例えば、電動モータと、その電動モータの回転軸に動力伝達可能に連結された減速機構等によって構成することができる。各車輪駆動ユニット4L、4Rは、駆動回路8L、8Rを介して制御装置5に接続されており、制御装置5からの制御信号に応じて、各車輪7L、7Rの駆動を制御する。
制御装置5は、制御手段の一具体例であり、倒立二輪装置1が倒立状態を維持する倒立制御を行いつつ、所望の走行(前進、後進、加速、減速、停止、左旋回、右旋回等)を行うように、各車輪駆動ユニット4L、4Rを制御して、各車輪7L、7Rの回転を制御する。また、制御装置5は、姿勢センサ2により検出された倒立二輪装置1の姿勢情報と、回転センサ3により検出された各車輪7L、7Rの回転情報と、に基づいて、フィードバック制御やロバスト制御等の周知の制御を行う。
例えば、制御装置5は、搭乗者が重心を前後に移動させたときに、姿勢センサ2により検出された車両本体6のピッチ角度に応じて、各車輪駆動ユニット4L、4Rを介して各車輪7L、7Rの回転を制御することで、倒立二輪装置1を前進又は後進させる。また、制御装置5は、搭乗者が重心を左右に移動させたときに、姿勢センサ2により検出された車両本体6のロール角度に応じて、各車輪駆動ユニット4L、4Rを制御して左右車輪7L、7R間で回転差を生じさせ、倒立二輪装置1を左旋回又は右旋回させる。
さらに、制御装置5は、例えば、姿勢センサ2により検出された車両本体6のピッチ角度に所定の制御ゲインを乗算して、各車輪7L、7Rの回転トルクを算出する。そして、制御装置5は、算出した回転トルクが各車輪7L、7Rに生じるように、各車輪駆動ユニット4L、4Rを制御する。
これにより、制御装置5は、車両本体6が傾斜している方向へ各車輪7L、7Rを回動させ、倒立二輪装置1の重心位置を各車輪7L、7Rの車軸を通る鉛直線上へ戻すような倒立制御を行う。また、制御装置5は、各車輪7L、7Rに対して適切な回転トルクを夫々付加することで、車両本体6のピッチ角度がある一定値を超えないような倒立状態を維持しつつ、さらに、姿勢センサ2からの姿勢情報に応じて、前進、後進、停止、減速、加速、左旋回、右旋回等の倒立二輪装置1の移動制御を行うことができる。
上述のような車両制御の構成により、倒立二輪装置1は、例えば、搭乗者が重心を前後に移動させ車両本体6を前後に傾斜させることで前進後退を行い、搭乗者が重心を左右に移動させ車両本体6を左右に傾斜させることで、左右旋回を行うことができる。なお、搭乗者によって旋回したいと思う所望の方向へ回動操作されたとき、その操作に応じた操作信号を制御装置5に供給する旋回操作部(旋回リング、ハンドル11等)を用いて、左右旋回を行う構成であってもよい。
制御装置5は、例えば、制御処理、演算処理等と行うCPU(Central Processing Unit)5a、CPU5aによって実行される制御プログラム、演算プログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)5b、処理データ等を記憶するRAM(Random
Access Memory)5c等からなるマイクロコンピュータを中心にして、ハードウェア構成されている。
倒立二輪装置1は、図2に示すように、同軸二輪車として構成されており、車両本体6、車輪7L、7R、分割ステップ9L、9R、ハンドル11等を備えている。左右一対の分割ステップ9L、9Rは、運転者が搭乗するステッププレートの一例である。車両本体6は、各分割ステップ9L、9Rをロール方向へ姿勢変更可能にそれぞれ支持している。左右一対の車輪7L、7Rは、車両本体6に回転可能に支持されている。ハンドル11は、各分割ステップ9L、9Rの姿勢を、車両本体6を介してロール方向へ変化させる操作レバーである。
車両本体6は、互いに平行をなして上下に配置された車体上部材12及び車体下部材13と、互いに平行をなして左右に配置されると共に車体上部材12及び車体下部材13と回動可能に連結された一対の側面部材14L、14Rと、を有する平行リンク機構として構成されている。
この平行リンク機構の車体上部材12と車体下部材13との間には、車体上部材12及び車体下部材13と一対の側面部材14L、14Rとがなす角度をそれぞれ直角に維持するように、ばね力を発生する一対のコイルばね15L、15Rが介在されている。一対の側面部材14L、14Rの各外面には、車輪駆動ユニット4L、4Rがそれぞれ取り付けられている。
このように一対の車輪駆動ユニット4L、4Rを介して一対の側面部材14L、14Rに支持された一対の車輪7L、7Rは、平坦な路面E上に置いたときには、互いの回転中心が同一軸心線上に一致することになる。なお、倒立二輪装置1は、同軸二輪車として構成されているが、これに限らず、例えば、搭乗者の重心移動により走行操作が行われ、かつ倒立制御を行う任意の車両に適用可能である。
ところで、従来の倒立二輪装置において、例えば、加速時に搭乗者が重心を前方へ大きく移動させ過ぎると車両が前傾し過ぎ、各車輪駆動ユニットの電動モータへのトルク指令値が最大となるため電動モータの出力が最大値(正方向)となり飽和状態となる。このとき、車両本体のピッチ角度が前傾方向かつピッチ角速度が進行方向前方(転倒方向)に生じていると、車両としては前方に転倒しつつあるが、電動モータのトルクは飽和状態でそれ以上出力されないため、車両の姿勢を立て直すことができず、倒立制御は破綻状態(制御不能状態)になっている。さらに、車速が上昇しながら車両は前方へ転倒していくため、車速度が高い状態のまま転倒に至る可能性がある。
同様に、減速時に搭乗者が重心を後方へ大きく移動させ過ぎると車両が後傾し過ぎ、各車輪駆動ユニットの電動モータへのトルク指令値が最大となるため電動モータの出力が最大値(負方向)となり飽和状態となる。このとき、車両本体のピッチ角度が後傾方向かつピッチ角速度が進行方向後方(転倒方向)に生じていると、車両としては後方に転倒しつつあるが、電動モータのトルクは飽和状態でそれ以上出力されないため、車両の姿勢を立て直すことができず、倒立制御は破綻状態になっている。このため、減速しきれないまま後方への転倒に至るか、あるいは減速停止後に後方へ加速して転倒に至る可能性がある。
そこで、本実施形態に係る倒立二輪装置1において、制御装置5は、車輪駆動ユニット4L、4Rに対するトルク指令値が所定値以上で飽和状態になっており、かつ、姿勢センサ2により検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行う。これにより、車輪駆動ユニット4L、4Rに対するトルク指令値が所定値以上の飽和状態となり、かつ倒立制御が破綻状態となっているため倒立制御が不能となっている場合でも、倒立二輪装置1を確実に減速、停止させることができ、安全に搭乗者を降車させることができる。すなわち、倒立二輪装置1の安全性をより向上させることができる。
図3は、本実施形態に係る倒立二輪装置の制御装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。本実施形態に係る制御装置5は、倒立二輪装置1の車速度を決定するための速度指令値を生成する制御器51と、制御器51により生成された速度指令値に基づいて、各車輪駆動ユニット4L、4Rの駆動トルクを制御するためのトルク指令値を生成する速度制御器52と、を有している。
制御器51は、車両本体6の傾斜状態を決定するピッチ角度指令値及びピッチ角速度指令値と、姿勢センサ2により検出されたピッチ角度及びピッチ角速度と、回転センサ3により検出された各車輪7L、7Rの回転速度と、各車輪7L、7Rの回転情報に基づいて算出した車速度と、に基づいて速度指令値を生成し、生成した速度指令値を速度制御器52に対して出力する。
また、制御器51は、姿勢センサ2により検出されたピッチ角度及びピッチ角速度に基づいて、倒立制御が破綻状態となっているか否かを判断する。例えば、制御器51は、トルク指令値が正方向に飽和しており、姿勢センサ2により検出されたピッチ角度が車両本体6の前傾方向であり、かつ、ピッチ角速度が正方向である場合に、倒立制御が破綻状態となっていると判断する。同様に、制御器51は、トルク指令値が負方向に飽和しており、姿勢センサ2により検出されたピッチ角度が車両本体6の後傾方向であり、かつ、ピッチ角速度が負方向である場合に、倒立制御が破綻状態となっていると判断する。
速度制御器52は、制御器51により生成された速度指令値と、回転センサ3により検出された各車輪7L、7Rの回転速度と、に基づいてトルク指令値を生成し、生成したトルク指令値を各車輪駆動ユニット4L、4Rに対して出力する。各車輪駆動ユニット4L、4Rは、速度制御器52により生成されたトルク指令値に応じて、各車輪7L、7Rの回転駆動を制御する。
各分割ステップ9L、9Rには、各分割ステップ9L、9Rに掛かる搭乗者の荷重を検出するための荷重センサ55が設けられている。荷重センサ55は制御器51に接続されており、検出した荷重値を制御器51に対して出力する。制御器51は、荷重センサ55からの荷重値に基づいて、搭乗者の降車を検出することができる。これにより、搭乗者は倒立二輪装置1から安全かつ容易に降車することができる。
次に、本実施形態に係る倒立二輪装置1の制御方法について詳細に説明する。図4は、本実施形態に係る倒立二輪装置の制御処理フローの一例を示すフローチャートである。
まず、制御装置5の制御器51は、車輪駆動ユニット4L、4Rに対するトルク指令値が所定値以上となっており、トルク指令値が最大となる飽和状態にあるか否かを判断する(ステップS101)。ここで、トルク指令値の所定値は、例えば、各車輪駆動ユニット4L、4Rの電動モータの能力、要求する加減速度、搭乗者の体重などに基づいて設定することができる。
次に、制御器51は、トルク指令値が最大となる飽和状態にあると判断したとき(ステップS101のYES)、姿勢センサ2により検出されたピッチ角度及びピッチ角速度に基づいて、倒立制御が破綻状態となっているか否かを判断する(ステップS102)。一方、制御器51は、トルク指令値が最大となる飽和状態になっていないと判断したとき(ステップS101のNO)、上述した通常の倒立制御を継続し(ステップS103)、本処理を終了する。この場合、倒立制御は正常に機能しているため、通常の倒立制御が継続される。
その後、制御器51は、姿勢センサ2により検出されたピッチ角度及びピッチ角速度に基づいて、倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき(ステップS102のYES)、倒立制御が不能状態にあると判断し、さらに、回転センサ3により検出された各車輪7L、7Rの回転情報に基づいて算出した車速度が所定速度以下(例えば、0近辺であり停止に近い状態)であるか否かを判断する(ステップS104)。一方、制御器51は、姿勢センサ2により検出されたピッチ角度及びピッチ角速度に基づいて、倒立制御が破綻状態となっていないと判断したとき(ステップS102のNO)、上述した通常の倒立制御を継続し(ステップS103)、本処理を終了する。この場合、上記同様に、倒立制御は正常に機能しているため、通常の倒立制御が継続される。
さらに、制御器51は、回転センサ3により検出された各車輪7L、7Rの回転情報に基づいて算出した車速度が所定速度以下であると判断すると(ステップS104のYES)、通常の倒立制御と切り離した速度制御に移行し、車速度が略0(停止状態)に維持されるような速度指令値を生成する(ステップS105)。
例えば、制御器51は、速度指令値=0を速度制御器52に対して継続的に出力する速度制御を実行し、荷重センサ55からの荷重値に基づいて搭乗者の降車を確認すると(ステップS106のYES)、本処理を終了する。この場合、倒立制御は不能状態になっているが停止状態に近いため、搭乗者がより安全に降車できるように停止状態に速度制御する。
一方、制御器51は、回転センサ3により検出された各車輪7L、7Rの回転情報に基づいて算出した車速度が所定速度より大きいと判断すると(ステップS104のNO)、姿勢センサ2により検出された車両本体6のピッチ角度が所定角度以上であるか否かを判断する(ステップS107)。ここで、所定角度は、例えば、これ以上傾斜したら車両本体6の一部が路面に接触するような角度である。
制御器51は、姿勢センサ2により検出された車両本体6のピッチ角度が所定角度以上であると判断したとき(ステップS107のYES)、通常の倒立制御と切り離した別の速度制御を移行し、車速度が略0(停止状態)に維持されるような速度指令値を生成する(ステップS105)。
例えば、制御器51は、速度指令値=0を速度制御器52に対して継続的に出力する速度制御を実行し、荷重センサ55からの荷重値に基づいて搭乗者の降車を確認後に、本処理を終了する。これにより、倒立制御が不能となり、車両本体6の一部が路面に接触して車輪7L、7Rが浮いた場合にも、車輪7L、7Rが空転することなく安全に制御を終了することができる。
一方、制御器51は、姿勢センサ2により検出された車両本体6のピッチ角度が所定角度より小さいと判断したとき(ステップS107のNO)、通常の倒立制御と切り離した別の速度制御を移行し、速度指令値による速度制御を実行し(ステップS108)、荷重センサ55からの荷重値に基づいて搭乗者の降車を確認すると(ステップS109のYES)、本処理を終了する。一方、制御器51は、搭乗者の降車が確認できないとき(ステップS109のNO)、上記(ステップS107)の処理に戻る。
ここで、制御器51は、例えば、図5に示すように、時間が経過するに従って速度指令値を漸減させ、車速度を漸減させる速度制御を実行する。これにより、倒立制御が不能となった場合でも、車両を確実に減速、停止させ、搭乗者は安全に降車することができる。なお、図5に示す速度指令値の変化方法は一例であり、車速度が漸減すれば任意の方法でよい。
以上、本実施形態に係る倒立二輪装置1において、制御装置5は、各車輪駆動ユニット4L、4Rに対するトルク指令値が所定値以上で飽和状態になっており、かつ、姿勢センサ2により検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行う。これにより、各車輪駆動ユニット4L、4Rに対するトルク指令値が所定値以上の飽和状態となり、かつ倒立制御が破綻状態となっているため倒立制御が不能となっている場合でも、倒立二輪装置1を確実に減速、停止させることができる。すなわち、安全に搭乗者を降車させることができ、倒立二輪装置1の安全性をより向上させることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
例えば、上記実施形態において、制御装置5は制御器51と速度制御器52とを有する構成であるが、制御装置60の制御器61が速度制御器52の機能を有する構成であってもよい(図6)。
この場合、制御器61は、入力されたピッチ角度指令値及びピッチ角速度指令値と、姿勢センサ2により検出されたピッチ角度及びピッチ角速度と、回転センサ3により検出された各車輪7L、7Rの回転速度と、各車輪7L、7Rの回転情報に基づいて算出した車速度と、に基づいてトルク指令値を生成し、生成したトルク指令値を各車輪駆動ユニット4L、4Rに対して出力する。
また、上記実施形態において、制御装置5は、車輪駆動ユニット4L、4Rに対するトルク指令値が所定値以上で飽和状態になっており、かつ、姿勢センサ2により検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行っているが、これに限らず、例えば、車輪速度が所定速度以上あるいは車輪加速度が所定加速度以上で飽和状態となっており、かつ、姿勢センサ2により検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行ってもよい。
なお、上記実施形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、図4に示す処理を、CPU5aにコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
この場合、コンピュータプログラムは、記録媒体に記録して提供することも可能であり、また、インターネットその他の通信媒体を介して伝送することにより提供することも可能である。また、記憶媒体には、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きRAMメモリカートリッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等が含まれる。また、通信媒体には、電話回線等の有線通信媒体、マイクロ波回線等の無線通信媒体等が含まれる。
本発明は、例えば、搭乗者が重心を前後あるいは左右へ移動させる走行操作に応じて、倒立状態を維持しつつ所望の走行を行う倒立二輪装置に利用可能である。
1 倒立二輪装置
2 姿勢センサ
3 回転センサ
4L、4R 車輪駆動ユニット
5 制御装置
6 車両本体
7L、7R 車輪
51 制御器
52 速度制御器

Claims (8)

  1. 車輪を駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段の駆動トルクを制御するためのトルク指令値を生成する制御手段と、
    車両の姿勢情報を検出する姿勢検出手段と、を備え、
    倒立状態を維持して走行する倒立二輪装置であって、
    前記制御手段は、前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、かつ、前記姿勢検出手段により検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行う、ことを特徴とする倒立二輪装置。
  2. 請求項1記載の倒立二輪装置であって、
    前記制御手段は、前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、かつ、前記姿勢検出手段により検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、倒立制御と切り離した別の速度制御を実行する、ことを特徴とする倒立二輪装置。
  3. 請求項1又は2記載の倒立二輪装置であって、
    車速度を検出する車速検出手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、前記姿勢検出手段により検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断し、かつ、前記車速度検出手段により検出された前記車速度が所定速度以下のとき、停止状態となるように前記駆動手段を制御する、ことを特徴とする倒立二輪装置。
  4. 請求項2又は3に記載の倒立二輪装置であって、
    前記制御手段は、車速度を漸減させる前記速度制御を実行する、ことを特徴とする倒立二輪装置。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の倒立二輪装置であって、
    車速度を検出する車速検出手段と、
    車輪の回転情報を検出する回転検出手段と、
    を更に備え、
    前記制御手段は、
    前記姿勢検出手段により検出された前記姿勢情報と、前記車速検出手段により検出された前記車速度と、前記回転検出手段により検出された前記回転情報と、に基づいて速度指令値を生成する制御器と、
    該制御器により生成された速度指令値と前記回転検出手段により検出された前記回転情報と、に基づいて前記トルク指令値を生成する速度制御器と、
    を有する、ことを特徴とする倒立二輪装置。
  6. 倒立状態を維持して走行する倒立二輪装置の制御方法であって、
    車輪を駆動する駆動手段の駆動トルクを制御するためのトルク指令値を生成する工程と、
    車両の姿勢情報を検出する工程と、
    前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、かつ、前記検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行う工程と、
    を含むことを特徴とする倒立二輪装置の制御方法。
  7. 倒立状態を維持して走行する倒立二輪装置の制御プログラムであって、
    車輪を駆動する駆動手段の駆動トルクを制御するためのトルク指令値を生成する処理と、
    前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、かつ、車両の姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行う処理と、
    をコンピュータに実行させる倒立二輪装置の制御プログラム。
  8. 車輪を駆動する車輪駆動ユニットと、
    前記車輪駆動ユニットの駆動トルクを制御するためのトルク指令値を生成する制御装置と、
    車両の姿勢情報を検出する姿勢センサと、を備え、
    倒立状態を維持して走行する倒立二輪装置であって、
    前記制御装置は、前記生成したトルク指令値が所定値以上で飽和状態となっており、かつ、前記姿勢センサにより検出された姿勢情報に基づいて倒立制御が破綻状態となっていると判断したとき、搭乗者を降車させる制御を行う、ことを特徴とする倒立二輪装置。
JP2011506279A 2010-03-05 2010-03-05 倒立二輪装置、その制御方法及び制御プログラム Active JP5263387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/001556 WO2011108029A1 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 倒立二輪装置、その制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011108029A1 true JPWO2011108029A1 (ja) 2013-06-20
JP5263387B2 JP5263387B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=44541719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506279A Active JP5263387B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 倒立二輪装置、その制御方法及び制御プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8666575B2 (ja)
EP (1) EP2543582B1 (ja)
JP (1) JP5263387B2 (ja)
KR (1) KR101340985B1 (ja)
CN (1) CN102341298B (ja)
WO (1) WO2011108029A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742158B2 (ja) * 2008-11-26 2011-08-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出装置及び方法、並びにタイヤの空気圧低下検出プログラム
US8738278B2 (en) 2012-02-12 2014-05-27 Shane Chen Two-wheel, self-balancing vehicle with independently movable foot placement sections
JP6115893B2 (ja) * 2012-03-26 2017-04-19 アイシン精機株式会社 パーソナルビークル制御装置
JP5644821B2 (ja) * 2012-08-29 2014-12-24 トヨタ自動車株式会社 倒立二輪車及びその制御方法
JP5949926B2 (ja) * 2012-08-30 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 倒立型移動体及びその制御方法
JP6020328B2 (ja) 2013-04-18 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 移動体制御装置、移動体制御方法、及び制御プログラム
JP5904175B2 (ja) * 2013-08-28 2016-04-13 トヨタ自動車株式会社 倒立二輪装置
US10369453B2 (en) * 2013-10-21 2019-08-06 Equalia LLC Pitch-propelled vehicle
US9211470B2 (en) 2013-10-21 2015-12-15 Equalia LLC. Pitch-propelled vehicle
JP5999125B2 (ja) * 2014-02-28 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 倒立二輪車
JP6184350B2 (ja) * 2014-03-12 2017-08-23 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
CN104014123A (zh) 2014-06-13 2014-09-03 杭州骑客智能科技有限公司 纵向双轮车体
CN107187530B (zh) * 2014-09-15 2019-11-12 常州爱尔威智能科技有限公司 一种自平衡双轮电动车稳定运行控制方法及一种带坐垫及把手的自平衡双轮电动车
US10252724B2 (en) 2015-09-24 2019-04-09 P&N Phc, Llc Portable two-wheeled self-balancing personal transport vehicle
JP6281594B2 (ja) * 2016-05-02 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 走行装置、走行装置の制御方法および走行装置の制御プログラム
USD803963S1 (en) 2016-07-20 2017-11-28 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD941948S1 (en) 2016-07-20 2022-01-25 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD840872S1 (en) 2016-07-20 2019-02-19 Razor Usa Llc Two wheeled board
JP6436138B2 (ja) 2016-08-23 2018-12-12 トヨタ自動車株式会社 倒立振子型移動体、および足関節トルク推定方法
JP6524991B2 (ja) 2016-12-09 2019-06-05 トヨタ自動車株式会社 訓練システム、および足関節トルク推定方法
JP7035448B2 (ja) * 2017-10-26 2022-03-15 株式会社アイシン 移動体
US11654995B2 (en) 2017-12-22 2023-05-23 Razor Usa Llc Electric balance vehicles

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370713B1 (en) * 1993-02-24 2008-05-13 Deka Products Limited Partnership Personal mobility vehicles and methods
CA2431070C (en) * 1995-02-03 2008-09-16 Deka Products Limited Partnership Transportation vehicles and methods
KR100738152B1 (ko) * 1999-06-30 2007-07-10 데카 프로덕츠 리미티드 파트너쉽 차량 제어에 사용되는 피치 상태 신호를 생성하기 위한 방법, 차량의 피치 상태를 결정하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체, 차량의 피치 상태를 결정하기 위한 장치 및 상태 평가기
US6288505B1 (en) * 2000-10-13 2001-09-11 Deka Products Limited Partnership Motor amplifier and control for a personal transporter
CA2425148C (en) * 2000-10-13 2011-09-20 Deka Products Limited Partnership Control of a personal transporter
JP2004276727A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 人用移動機器とその制動方法
JP4691912B2 (ja) * 2004-06-16 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 不安定走行装置
JP4650327B2 (ja) 2005-04-14 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 同軸二輪車
JP4556831B2 (ja) * 2005-10-13 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 走行装置及びその制御方法
JP4868287B2 (ja) * 2006-04-28 2012-02-01 株式会社エクォス・リサーチ 車両
JP5519093B2 (ja) 2006-08-03 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 走行装置及び走行装置の制動制御方法
JP2008046972A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Toyota Motor Corp 駆動装置、走行装置及び駆動装置の制御方法
JP2008056169A (ja) 2006-09-01 2008-03-13 Equos Research Co Ltd 走行車両
US8271185B2 (en) * 2006-11-30 2012-09-18 Kabushikikaisha Equos Research Vehicle
JP4779982B2 (ja) * 2007-02-02 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 移動体及び移動体の制御方法
WO2008120507A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Equos Research Co., Ltd. 車両
JP2008254527A (ja) 2007-04-03 2008-10-23 Toyota Motor Corp 走行装置の安全停止装置
JP4924179B2 (ja) 2007-04-25 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 倒立車輪型移動体、及びその制御方法
JP4735598B2 (ja) * 2007-04-27 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 倒立車輪型移動体、及びその制御方法
WO2009004844A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Equos Research Co., Ltd. 車両
JP4862801B2 (ja) 2007-10-22 2012-01-25 トヨタ自動車株式会社 同軸二輪車及びその制御方法
JP4766083B2 (ja) 2008-07-17 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 2輪車
JP4798181B2 (ja) 2008-07-29 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 移動体、走行装置、移動体の制御方法
JP4710934B2 (ja) * 2008-07-31 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 車体構造及び同軸二輪車
JP5182127B2 (ja) * 2009-02-02 2013-04-10 株式会社エクォス・リサーチ 車両
JP4968297B2 (ja) 2009-09-04 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 移動体、移動体の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110282532A1 (en) 2011-11-17
CN102341298B (zh) 2015-04-15
KR20110120271A (ko) 2011-11-03
KR101340985B1 (ko) 2013-12-12
US8666575B2 (en) 2014-03-04
CN102341298A (zh) 2012-02-01
EP2543582B1 (en) 2016-06-15
JP5263387B2 (ja) 2013-08-14
EP2543582A4 (en) 2014-04-30
WO2011108029A1 (ja) 2011-09-09
EP2543582A1 (en) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263387B2 (ja) 倒立二輪装置、その制御方法及び制御プログラム
JP4957769B2 (ja) 走行装置及びその制御方法
JP4872276B2 (ja) 走行体
JP4291822B2 (ja) 倒立車輪型の走行体
JP5003716B2 (ja) 走行装置及びその制御方法
JP6277404B2 (ja) 自動車
JP2010000989A (ja) 二輪自動車
JP5182401B2 (ja) 走行装置及びその制御方法
JP5360178B2 (ja) 走行体
JP6036453B2 (ja) 倒立型移動体及びその制御方法
JP6225869B2 (ja) 倒立二輪型移動体システム
JP6183325B2 (ja) 倒立二輪型移動体及びその制御方法
JP2014069673A (ja) 自動車
JP2010030440A (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
JP4888451B2 (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
JP5157722B2 (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
JP6183324B2 (ja) 倒立二輪型移動体及びその制御方法
JP6233265B2 (ja) 倒立二輪型移動体システム
JP2018134969A (ja) リーン機構を備える車両
JP2008296909A (ja) 倒立車輪型の走行体
JP2009101817A (ja) 倒立車輪型移動体及びその制御方法
JP5966882B2 (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法及びプログラム
JP2016049787A (ja) 倒立型移動体
JP2017065593A (ja) 倒立二輪車及びその制御方法
JP2016049949A (ja) 倒立二輪型移動体及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5263387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151