JPWO2011058828A1 - Cu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット及びその製造方法 - Google Patents

Cu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011058828A1
JPWO2011058828A1 JP2011524088A JP2011524088A JPWO2011058828A1 JP WO2011058828 A1 JPWO2011058828 A1 JP WO2011058828A1 JP 2011524088 A JP2011524088 A JP 2011524088A JP 2011524088 A JP2011524088 A JP 2011524088A JP WO2011058828 A1 JPWO2011058828 A1 JP WO2011058828A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
bulk resistance
target
quaternary alloy
cigs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011524088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5457454B2 (ja
Inventor
友哉 田村
友哉 田村
英生 高見
英生 高見
正克 生澤
正克 生澤
坂本 勝
勝 坂本
鈴木 了
了 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2011524088A priority Critical patent/JP5457454B2/ja
Publication of JPWO2011058828A1 publication Critical patent/JPWO2011058828A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457454B2 publication Critical patent/JP5457454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0623Sulfides, selenides or tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Abstract

本発明は、銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)及びセレン(Se)からなる四元系合金スパッタリングターゲットにおいて、その組成がCuIn1−xGaxSe2−y(但し、x、yはそれぞれ原子比率を表す)なる組成式で表され、その組成範囲が0<x≦0.5、0≦y≦0.04であるとともに、相対密度が90%以上であることを特徴とするCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲットに関するものである。本発明は、高密度かつ低酸素濃度のCIGS四元系合金スパッタリングターゲット、さらに、所望のバルク抵抗を備えたCIGS四元系合金スパッタリングターゲットを提供することを課題としてなされたものである。

Description

本発明は、薄膜太陽電池の光吸収層となるCu−In−Ga−Se(以下、CIGSとする。)四元系合金薄膜を形成する時に使用されるCIGS四元系合金スパッタリングターゲットに関する。
近年、薄膜太陽電池として高変換効率のCIGS系太陽電池の技術開発が進展している。その薄膜太陽電池の光吸収層を製造する方法としては、蒸着法とセレン化法が知られている。しかしながら、蒸着法で製造された太陽電池は、高変換効率の利点はあるものの、低成膜速度、高コスト、低生産性という欠点を有する。一方、セレン化法も、産業的大量生産には適しているが、Cu−GaとInの積層膜を作製した後、水素化セレン雰囲気ガス中で熱処理を行いセレン化するという複雑かつ危険なプロセスを行っており、コストと時間を要するという欠点を有する。
そのため、CIGS四元系合金スパッタリングターゲットを用いて、一回のスパッタリングによってCIGS四元系合金光吸収層を作製しようという試みがなされている。しかしながら、光吸収層の形成に適したCIGS四元系合金スパッタリングターゲットが作製されていないのが現状である。
特許文献1には、Cu−Se系二元合金溶湯にInを投入した後、Gaを順次投入してCIGS四元系合金インゴットを形成し、その後、該インゴットを乾式粉砕し、該粉砕粉をホットプレスすることでCIGS四元系合金スパッタリングターゲットを製造する方法が開示されている。
しかしながら、この製造方法によって得られたCIGS四元系合金スパッタリングターゲットは、スパッタリングターゲットについての重要な特性である密度、酸素濃度、バルク抵抗等については一切明らかにされていない。
また、非特許文献1には、ナノ粉原料となるメカニカルアロイによる粉末作製後、HIP処理したCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの製造方法及び該ターゲットの特性を開示する。
しかしながら、この製造方法によって得られたCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの特性については、密度が高かったとの定性的記載があるものの、具体的な密度の数値については一切明らかにされていない。
また、ナノ粉を使用していることから酸素濃度が高いことが推定されるが、焼結体の酸素濃度についても一切明らかにされていない。また、スパッタ特性に影響を与えるバルク抵抗についても一切記述がない。さらに、原料として高価なナノ粉を使用していることから、低コストが要求される太陽電池用材料としては不適切である。
また、非特許文献2には、組成がCu(In0.8Ga0.2)Seであって、その密度が5.5g/cmであり、相対密度が97%である焼結体が開示されている。
しかしながら、その製造方法としては、独自合成した原料粉末をホットプレス法で焼結したとの記載があるのみで、具体的な製造方法が明示されていない。また、得られた焼結体の酸素濃度やバルク抵抗についても記載されていない。
特開2008−163367号公報
Thin Solid Films 332 (1998) 340−344 電子材料2009年11月 42頁−45頁
本発明は、高密度かつ低酸素濃度のCIGS四元系合金スパッタリングターゲット、さらに、所望のバルク抵抗を備えたCIGS四元系合金スパッタリングターゲットを提供することを課題とする。
上記課題の解決のために、本発明者らは鋭意研究を行った結果、CIGS四元系合金スパッタリングターゲットの密度は、原料粉作製時の合成温度プロファイル及びホットプレス時の設定温度と関連すること、すなわち、適切な合成温度、昇温速度、保持時間等に設定することによって、ターゲットを高密度にすることができることを見出した。
また、CIGS四元系合金スパッタリングターゲットの酸素濃度は、原料粉の粒径及び後のプロセスの設定温度と関連すること、すなわち、適切な平均粒径の原料粉の使用と適切な後のプロセスの温度に設定することによって、ターゲットの酸素濃度を低減できることを見出した。
さらに、バルク抵抗及びそのばらつきは、CIGS四元系合金スパッタリングターゲットにおける異相の存在と関連すること、すなわち、原料合成及びホットプレス条件の適正化により、所望のバルク抵抗を得ることができること、及びその抵抗値のばらつきの低減が可能であることを見出し本発明を完成するに至った。
すなはち、本発明は、
1.銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)及びセレン(Se)からなる四元系合金スパッタリングターゲットにおいて、その組成がCuIn1−xGaSe2−y(但し、x、yはそれぞれ原子比率を表す)なる組成式で表され、その組成範囲が0<x≦0.5、0≦y≦0.04であるとともに、相対密度が90%以上であることを特徴とするCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット、を提供する。
また、本発明は、
2.酸素濃度が200wtppm以下であることを特徴とする上記1記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット、
3.バルク抵抗が50〜100Ωcmの範囲であることを特徴とする上記1又は2に記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット
4.バルク抵抗のばらつきがターゲット面内で±5%以下であることを特徴とする上記1〜3のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット
5.平均粒径が20〜100μmであることを特徴とする上記1〜4のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット、を提供する。
また、本発明は、
6.相対密度が98%以上であることを特徴とする上記1〜5のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット
7.出発原料であるショット又はバー形状のCu、In、Ga及びSeを混合して合成し、この合成原料を篩に通して粒度調整をした後に、該合成粉末をホットプレス(HP)により焼結して製造した1〜6のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット、を提供する。
本発明のCIGS四元系合金スパッタリングターゲットは、長時間スパッタしても異常放電がほとんどなく、さらに、膜組成の面内均一性に優れた膜を製造することができるという優れた効果を有する。
CIGS四元系合金スパッタリングターゲットにおけるInの組成範囲は、CuIn1−xGaSe2−y(但し、x、yはそれぞれ原子比率を表す)の組成式において、0<x≦0.50とする。
xが大きくなるとCIGSのバンドギャップが大きくなるため、太陽光スペクトルとのマッチングが良くなって行くので好ましいが、xが0.5を超えると、太陽光スペクトルを吸収するのに適切なバンドギャップを超えてしまう。
したがって、CIGS光吸収層として適切な範囲である0<x≦0.50とする。なお、各組成はICP分析法で求めることができる。
CIGS四元系合金スパッタリングターゲットにおけるSeの組成範囲は、CuIn1−xGaSe2−y(但し、x、yはそれぞれ原子比率を表す)の組成式において、0≦y≦0.04とする。
yは、いわゆるセレンの欠損量を表しており、yの値が大きい場合には、セレンの欠損量も大きくなるため、所望の組成からずれることとなり、ターゲットの相対密度も低くなる。
セレンは蒸気圧が高く、原料合成後に得られる組成は温度設定によって変化するため、所望のyの値にするためには、合成時の温度設定を適切に制御しなければならない。例えば、合成時の100℃〜400℃までの昇温速度を大きくするとセレン欠損が発生しやすくなる。なお、セレンの濃度はICP分析法で求めることができる。
CIGS四元系合金スパッタリングターゲットの重要な点の一つは、焼結体の相対密度を90%以上、好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上とすることである。相対密度を高くするためには、適切な組成比の原料を作製した後、ホットプレス時の保持温度を高く、適切な温度とすることが必要である。なお、相対密度は、アルキメデス法で測定した焼結体ターゲットの実際の絶対密度を、その組成のターゲットの理論密度で除した値の比である。
ターゲットの相対密度が低いということは、ターゲット中に内部空孔が多数存在することを意味するので、スパッタリング中の内部空孔の表出時に、空孔周辺を起点とするスプラッシュや異常放電が発生し易くなる。そのため、膜へのパーティクル発生数が増加し、また表面の凹凸化が早期に進行して、表面突起(ノジュール)を起点とする異常放電等が起き易くなる。これは、CIGS太陽電池の変換効率の低下の一因になる。
本願発明のCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの、さらに重要な点の一つは、酸素含有量を200ppm以下とすることである。そのため、原料粉と大気との接触をできるだけ抑えるとともに、原料分の粒径をあまりに細かすぎないものを使用する。酸素濃度が高いとCIGS四元系合金の金属成分と結びついて酸化物を形成し易い。
酸化物は金属より電気抵抗が高いために、単一組成の抵抗ばらつきの程度を超えて、ターゲット面内において抵抗差が生じることになり、高抵抗部分を起点とした異常放電やスパッタ速度の違いによる表面凹凸が生じ易く、異常放電やパーティクル発生の原因となり易い。
本願発明のCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの、さらに重要な点の一つは、バルク抵抗を50〜100Ωcm、好ましくは50〜80Ωcmの範囲とすることである。バルク抵抗が高いと異常放電の原因となりやすいために、バルク抵抗は低い方が好ましいが、バルク抵抗が50Ωcmより低い場合は、ターゲットの相対密度が低いか、CIGS以外の低抵抗の異相があることが原因であり、いずれも長時間スパッタ時のノジュールや異常放電、膜組成ずれ等の問題となるために好ましくない。
本願発明のCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの、さらに重要な点の一つは、バルク抵抗のばらつきが、ターゲット面内で±5%以下とすることである。バルク抵抗がばらつくのは、異相がターゲット面内に含有されていて、その分布にむらがあるということであり、これが異常放電や膜組成ずれ等の問題となるため好ましくない。なお、バルク抵抗のばらつきは、ターゲット面内の10点のバルク抵抗を測定して、最小値又は最大値と平均値の差を平均値で除した値の割合で求めることができる。
本願発明のCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの、さらに重要な点の一つは、平均結晶粒径を20〜100μm、好ましくは20〜70μm、より好ましくは20〜60μmとすることである。平均粒径が小さすぎると、酸素濃度が高くなり易くなるからである。また、そのように小さな粒径とするためには、原料粉の粒径が非常に小さくなければならないわけであるが、その様な粒径の小さな原料粉は非常に高価であるために、低コストが要求される太陽電池の用途としては不適当である。
また、逆に、平均粒径が大き過ぎると、各結晶粒はランダム配向をしているために、結晶面方位によるスパッタ速度の違いから、表面に大きな凹凸が生じ易く、そこを起点とする異常放電によって、パーティクル発生が増加し易くなる。
なお、平均粒径はターゲット表面を必要に応じて軽くエッチングをして、粒界を明確にしてからプラニメトリック法で求めることができる。
本発明のCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲットは、ショット又はバー形状のCu、In、Ga及びSeを出発原料として、これらを混合・合成し、この合成原料を篩に通して粒度調整をした後に、該合成粉末をホットプレス(HP)により焼結して得ることができる。前記原料の形状は、特に制限されるものではないが、粉末を用いると酸素濃度が高くなるので、ショット又はバー形状のCu、In、Ga及びSeを原料とするのが望ましいと言える。
また、異常放電等の状況については、CIGS焼結体を、例えば直径6インチ、厚み6mmに加工して、バッキングプレートにインジウム等をロウ材として貼り付けて、これをスパッタリングすることにより実際にその状況を調べることができる。
次に、本願発明の実施例及び比較例について説明する。なお、以下の実施例は、あくまで代表的な例を示しているもので、本願発明はこれらの実施例に制限される必要はなく、明細書の記載される技術思想の範囲で解釈されるべきものである。
(実施例1)
CuIn1−xGaSe2−yなる組成式において、x、yがそれぞれ0.2及び0となるように、原料であるCu、In、Ga及びSeを秤量した。なお、その際、各原料の濃度は、Cu、In、Ga及びSeがそれぞれ25%、20%、5%、50%となる。
これらの原料を石英アンプルに入れ、内部を真空引きした後、封止してから、炉内にセットして合成を行った。温度プロファイルは、室温から100℃までは昇温速度を5℃/minとし、その後、400℃までは昇温速度を1℃/min、その後、550℃までは昇温速度を5℃/min、その後、650℃までは昇温速度を1.66℃/min、その後、650℃で8時間保持、その後、12時間掛けて炉内で冷却して室温とした。
上記の様にして得られたCIGS合成原料粉を120meshの篩に通した後に、ホットプレス(HP)を行った。HPの条件は、室温から750℃までは昇温速度を10℃/minとして、その後、750℃で3時間保持、その後、加熱を止めて炉内で自然冷却した。圧力は750℃になってから30分後に、面圧200kgf/cmを2時間30分加え、加熱終了とともに、圧力印加も停止した。
得られたCIGS焼結体の相対密度は98.9%、酸素濃度は180ppm、バルク抵抗は65Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.8%、平均粒径は60μmであった。
この焼結体を直径6インチ、厚み6mmの円板状に加工して、スパッタリングターゲットとし、スパッタを行った。スパッタパワーは直流(DC)1000W、雰囲気ガスはアルゴンでガス流量は50sccm、スパッタ時圧力は0.5Paとした。スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
(実施例2〜実施例6)
実施例1と同様の方法で、組成を変化させたターゲットを作製し、スパッタ評価を行った結果を表1にまとめて示す。表1に示すように、実施例2〜実施例6のGaの濃度(原子数比)を示すxは、0<x≦0.5の範囲、セレンの欠損度合いを示すyは、0≦y≦0.05の範囲であった。
表1に示すように、実施例2のCIGS焼結体の相対密度は98.8%、酸素濃度は187ppm、バルク抵抗は72Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.6%、平均粒径は76μmであった。また、異常放電回数は、スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
実施例3のCIGS焼結体の相対密度は98.8%、酸素濃度は183ppm、バルク抵抗は80Ωcm、バルク抵抗のばらつきは4.2%、平均粒径は55μmであった。また、異常放電回数は、スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
実施例4のCIGS焼結体の相対密度は99.2%、酸素濃度は183ppm、バルク抵抗は59Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.2%、平均粒径は49μmであった。また、異常放電回数は、スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
実施例5のCIGS焼結体の相対密度は98.3%、酸素濃度は188ppm、バルク抵抗は62Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.8%、平均粒径は83μmであった。また、異常放電回数は、スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ1回であった。
実施例6のCIGS焼結体の相対密度は98.1%、酸素濃度は186ppm、バルク抵抗は56Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.9%、平均粒径は66μmであった。また、異常放電回数は、スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
以上、ターゲットの特性は、相対密度が90%以上、相対密度がさらに98%以上、酸素濃度が200ppm以下、バルク抵抗が50〜100Ωcmの範囲内、バルク抵抗のばらつきが5%以下、平均粒径が20〜100μmの範囲内であった。また、スパッタ時の異常放電数は1回以下と非常に少なく、良好な結果であった。
Figure 2011058828
(比較例1)
原料粉の合成において、100℃〜400℃までの昇温速度を1℃/minではなく、5℃/minと大きくした以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットのセレン欠損量はyが0.1と非常に大きかった。相対密度は80.6%、酸素濃度は197ppm、バルク抵抗は33Ωcm、バルク抵抗のばらつきは7.8%、平均粒径は77μmであった。スパッタ時の異常放電回数は25回であった。
(比較例2)
ホットプレス時の保持温度を750℃ではなく、650℃と低くした以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は81.1%、酸素濃度は185ppm、バルク抵抗は38Ωcm、バルク抵抗のばらつきは9.7%、平均粒径は80μmであった。スパッタ時の異常放電回数は38回であった。
(比較例3)
原料粉として平均粒径100〜200nmのナノ粉を用いた以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は97.5%、酸素濃度は980ppm、バルク抵抗は93Ωcm、バルク抵抗のばらつきは5.7%、平均粒径は0.15μmであった。スパッタ時の異常放電回数は17回であった。
(比較例4)
原料粉として平均粒径50〜150nmのナノ粉を用いた以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は97.9%、酸素濃度は1350ppm、バルク抵抗は125Ωcm、バルク抵抗のばらつきは8.3%、平均粒径は0.08μmであった。スパッタ時の異常放電回数は45回であった。
(比較例5)
原料粉の合成において、合成保持温度を650℃/minではなく、600℃と低くした以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は86.2%、酸素濃度は190ppm、バルク抵抗は28Ωcm、バルク抵抗のばらつきは9.5%、平均粒径は68μmであった。スパッタ時の異常放電回数は33回であった。
本発明によって得られるCIGS四元系合金スパッタリングターゲットは、密度が90%以上であり、酸素濃度が200wtppm以下であるため、これを使用して1回のスパッタリングによって膜を形成する際に、長時間スパッタしても異常放電がほとんどなく、膜組成の面内均一性の優れた膜を得ることができるという優れた効果を有するものである。特に、薄膜太陽電池の光吸収層材として、高変換効率のCIGS四元系合金薄膜の材料として有用である。
【0002】
[0005]
また、非特許文献1には、ナノ粉原料となるメカニカルアロイによる粉末作製後、HIP処理したCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの製造方法及び該ターゲットの特性を開示する。
しかしながら、この製造方法によって得られたCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの特性については、密度が高かったとの定性的記載があるものの、具体的な密度の数値については一切明らかにされていない。
[0006]
また、ナノ粉を使用していることから酸素濃度が高いことが推定されるが、焼結体の酸素濃度についても一切明らかにされていない。また、スパッタ特性に影響を与えるバルク抵抗についても一切記述がない。さらに、原料として高価なナノ粉を使用していることから、低コストが要求される太陽電池用材料としては不適切である。
[0007]
また、非特許文献2には、組成がCu(In0.8Ga0.2)Seであって、その密度が5.5g/cmであり、相対密度が97%である焼結体が開示されている。
しかしながら、その製造方法としては、独自合成した原料粉末をホットプレス法で焼結したとの記載があるのみで、具体的な製造方法が明示されていない。また、得られた焼結体の酸素濃度やバルク抵抗についても記載されていない。
先行技術文献
特許文献
[0008]
特許文献1:特開2008−163367号公報
非特許文献
[0009]
非特許文献1:Thin Solid Films 332(1998)340−344
非特許文献2:電子材料2009年11月 42頁−44頁
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0010]
本発明は、高密度かつ低酸素濃度のCIGS四元系合金スパッタリングタ
【0008】
℃までは昇温速度を5℃/minとし、その後、400℃までは昇温速度を1℃/min、その後、550℃までは昇温速度を5℃/min、その後、650℃までは昇温速度を1.66℃/min、その後、650℃で8時間保持、その後、12時間掛けて炉内で冷却して室温とした。
[0032]
上記の様にして得られたCIGS合成原料粉を120meshの篩に通した後に、ホットプレス(HP)を行った。HPの条件は、室温から750℃までは昇温速度を10℃/minとして、その後、750℃で3時間保持、その後、加熱を止めて炉内で自然冷却した。圧力は750℃になってから30分後に、面圧200kgf/cmを2時間30分加え、加熱終了とともに、圧力印加も停止した。
[0033]
得られたCIGS焼結体の相対密度は98.9%、酸素濃度は180ppm、バルク抵抗は65Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.8%、平均粒径は60μmであった。
[0034]
この焼結体を直径6インチ、厚み6mmの円板状に加工して、スパッタリングターゲットとし、スパッタを行った。スパッタパワーは直流(DC)1000W、雰囲気ガスはアルゴンでガス流量は50sccm、スパッタ時圧力は0.5Paとした。スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
[0035]
(実施例2〜実施例6)
実施例1と同様の方法で、組成を変化させたターゲットを作製し、スパッタ評価を行った結果を表1にまとめて示す。表1に示すように、実施例2〜実施例6のGaの濃度(原子数比)を示すxは、0<x≦0.5の範囲、セレンの欠損度合いを示すyは、0≦y≦0.04の範囲であった。
[0036]
表1に示すように、実施例2のCIGS焼結体の相対密度は98.8%、酸素濃度は187ppm、バルク抵抗は72Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.6%、平均粒径は76μmであった。また、異常放電回数は、スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
【0010】
[表1]
Figure 2011058828
[0043]
(比較例1)
原料粉の合成において、100℃〜400℃までの昇温速度を1℃/minではなく、5℃/minと大きくした以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットのセレン欠損量はyが0.1と非常に大きかった。相対密度は80.6%、酸素濃度は197ppm、バルク抵抗は33Ωcm、バルク抵抗のばらつきは7.8%、平均粒径は77μmであった。スパッタ時の異常放電回数は25回であった。
[0044]
(比較例2)
ホットプレス時の保持温度を750℃ではなく、650℃と低くした以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は81.1%、酸素濃度は185ppm、バルク抵抗は38Ωcm、バルク抵抗のばらつきは9.7%、平均粒径は80μmであった。スパッタ時の異常放電回数は38回であった。
[0045]
(比較例3)
原料粉として平均粒径100〜200nmのナノ粉を用いた以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は97.5%、酸素濃度は980ppm、バルク抵抗は93Ωcm、バル
【0011】
ク抵抗のばらつきは5.7%、平均粒径は0.15μmであった。スパッタ時の異常放電回数は17回であった。
[0046]
(比較例4)
原料粉として平均粒径50〜150nmのナノ粉を用いた以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は97.9%、酸素濃度は1350ppm、バルク抵抗は125Ωcm、バルク抵抗のばらつきは8.3%、平均粒径は0.08μmであった。スパッタ時の異常放電回数は45回であった。
[0047]
(比較例5)
原料粉の合成において、合成保持温度を650℃ではなく、600℃と低くした以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は86.2%、酸素濃度は190ppm、バルク抵抗は28Ωcm、バルク抵抗のばらつきは9.5%、平均粒径は68μmであった。スパッタ時の異常放電回数は33回であった。
産業上の利用可能性
[0048]
本発明によって得られるCIGS四元系合金スパッタリングターゲットは、密度が90%以上であり、酸素濃度が200wtppm以下であるため、これを使用して1回のスパッタリングによって膜を形成する際に、長時間スパッタしても異常放電がほとんどなく、膜組成の面内均一性の優れた膜を得ることができるという優れた効果を有するものである。特に、薄膜太陽電池の光吸収層材として、高変換効率のCIGS四元系合金薄膜の材料として有用である。
本発明は、薄膜太陽電池の光吸収層となるCu−In−Ga−Se(以下、CIGSとする。)四元系合金薄膜を形成する時に使用されるCIGS四元系合金スパッタリングターゲットに関する。
近年、薄膜太陽電池として高変換効率のCIGS系太陽電池の技術開発が進展している。その薄膜太陽電池の光吸収層を製造する方法としては、蒸着法とセレン化法が知られている。しかしながら、蒸着法で製造された太陽電池は、高変換効率の利点はあるものの、低成膜速度、高コスト、低生産性という欠点を有する。一方、セレン化法も、産業的大量生産には適しているが、Cu−GaとInの積層膜を作製した後、水素化セレン雰囲気ガス中で熱処理を行いセレン化するという複雑かつ危険なプロセスを行っており、コストと時間を要するという欠点を有する。
そのため、CIGS四元系合金スパッタリングターゲットを用いて、一回のスパッタリングによってCIGS四元系合金光吸収層を作製しようという試みがなされている。しかしながら、光吸収層の形成に適したCIGS四元系合金スパッタリングターゲットが作製されていないのが現状である。
特許文献1には、Cu−Se系二元合金溶湯にInを投入した後、Gaを順次投入してCIGS四元系合金インゴットを形成し、その後、該インゴットを乾式粉砕し、該粉砕粉をホットプレスすることでCIGS四元系合金スパッタリングターゲットを製造する方法が開示されている。
しかしながら、この製造方法によって得られたCIGS四元系合金スパッタリングターゲットは、スパッタリングターゲットについての重要な特性である密度、酸素濃度、バルク抵抗等については一切明らかにされていない。
また、非特許文献1には、ナノ粉原料となるメカニカルアロイによる粉末作製後、HIP処理したCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの製造方法及び該ターゲットの特性を開示する。
しかしながら、この製造方法によって得られたCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの特性については、密度が高かったとの定性的記載があるものの、具体的な密度の数値については一切明らかにされていない。
また、ナノ粉を使用していることから酸素濃度が高いことが推定されるが、焼結体の酸素濃度についても一切明らかにされていない。また、スパッタ特性に影響を与えるバルク抵抗についても一切記述がない。さらに、原料として高価なナノ粉を使用していることから、低コストが要求される太陽電池用材料としては不適切である。
また、非特許文献2には、組成がCu(In0.8Ga0.2)Seであって、その密度が5.5g/cmであり、相対密度が97%である焼結体が開示されている。
しかしながら、その製造方法としては、独自合成した原料粉末をホットプレス法で焼結したとの記載があるのみで、具体的な製造方法が明示されていない。また、得られた焼結体の酸素濃度やバルク抵抗についても記載されていない。
特開2008−163367号公報
Thin Solid Films 332 (1998) 340−344 電子材料2009年11月 42頁−44頁
本発明は、高密度かつ低酸素濃度のCIGS四元系合金スパッタリングターゲット、さらに、所望のバルク抵抗を備えたCIGS四元系合金スパッタリングターゲットを提供することを課題とする。
上記課題の解決のために、本発明者らは鋭意研究を行った結果、CIGS四元系合金スパッタリングターゲットの密度は、原料粉作製時の合成温度プロファイル及びホットプレス時の設定温度と関連すること、すなわち、適切な合成温度、昇温速度、保持時間等に設定することによって、ターゲットを高密度にすることができることを見出した。
また、CIGS四元系合金スパッタリングターゲットの酸素濃度は、原料粉の粒径及び後のプロセスの設定温度と関連すること、すなわち、適切な平均粒径の原料粉の使用と適切な後のプロセスの温度に設定することによって、ターゲットの酸素濃度を低減できることを見出した。
さらに、バルク抵抗及びそのばらつきは、CIGS四元系合金スパッタリングターゲットにおける異相の存在と関連すること、すなわち、原料合成及びホットプレス条件の適正化により、所望のバルク抵抗を得ることができること、及びその抵抗値のばらつきの低減が可能であることを見出し本発明を完成するに至った。
すなはち、本発明は、
1.銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)及びセレン(Se)からなる四元系合金スパッタリングターゲットにおいて、その組成がCuIn1−xGaSe2−y(但し、x、yはそれぞれ原子比率を表す)なる組成式で表され、その組成範囲が0<x≦0.5、0≦y≦0.04であるとともに、相対密度が90%以上であることを特徴とするCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット、を提供する。
また、本発明は、
2.酸素濃度が200wtppm以下であることを特徴とする上記1記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット、
3.バルク抵抗が50〜100Ωcmの範囲であることを特徴とする上記1又は2に記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット
4.バルク抵抗のばらつきがターゲット面内で±5%以下であることを特徴とする上記1〜3のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット
5.平均粒径が20〜100μmであることを特徴とする上記1〜4のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット、を提供する。
また、本発明は、
6.相対密度が98%以上であることを特徴とする上記1〜5のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット
7.出発原料であるショット又はバー形状のCu、In、Ga及びSeを混合して合成し、この合成原料を篩に通して粒度調整をした後に、該合成粉末をホットプレス(HP)により焼結して製造した1〜6のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット、を提供する。
本発明のCIGS四元系合金スパッタリングターゲットは、長時間スパッタしても異常放電がほとんどなく、さらに、膜組成の面内均一性に優れた膜を製造することができるという優れた効果を有する。
CIGS四元系合金スパッタリングターゲットにおけるInの組成範囲は、CuIn1−xGaSe2−y(但し、x、yはそれぞれ原子比率を表す)の組成式において、0<x≦0.50とする。
xが大きくなるとCIGSのバンドギャップが大きくなるため、太陽光スペクトルとのマッチングが良くなって行くので好ましいが、xが0.5を超えると、太陽光スペクトルを吸収するのに適切なバンドギャップを超えてしまう。
したがって、CIGS光吸収層として適切な範囲である0<x≦0.50とする。なお、各組成はICP分析法で求めることができる。
CIGS四元系合金スパッタリングターゲットにおけるSeの組成範囲は、CuIn1−xGaSe2−y(但し、x、yはそれぞれ原子比率を表す)の組成式において、0≦y≦0.04とする。
yは、いわゆるセレンの欠損量を表しており、yの値が大きい場合には、セレンの欠損量も大きくなるため、所望の組成からずれることとなり、ターゲットの相対密度も低くなる。
セレンは蒸気圧が高く、原料合成後に得られる組成は温度設定によって変化するため、所望のyの値にするためには、合成時の温度設定を適切に制御しなければならない。例えば、合成時の100℃〜400℃までの昇温速度を大きくするとセレン欠損が発生しやすくなる。なお、セレンの濃度はICP分析法で求めることができる。
CIGS四元系合金スパッタリングターゲットの重要な点の一つは、焼結体の相対密度を90%以上、好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上とすることである。相対密度を高くするためには、適切な組成比の原料を作製した後、ホットプレス時の保持温度を高く、適切な温度とすることが必要である。なお、相対密度は、アルキメデス法で測定した焼結体ターゲットの実際の絶対密度を、その組成のターゲットの理論密度で除した値の比である。
ターゲットの相対密度が低いということは、ターゲット中に内部空孔が多数存在することを意味するので、スパッタリング中の内部空孔の表出時に、空孔周辺を起点とするスプラッシュや異常放電が発生し易くなる。そのため、膜へのパーティクル発生数が増加し、また表面の凹凸化が早期に進行して、表面突起(ノジュール)を起点とする異常放電等が起き易くなる。これは、CIGS太陽電池の変換効率の低下の一因になる。
本願発明のCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの、さらに重要な点の一つは、酸素含有量を200ppm以下とすることである。そのため、原料粉と大気との接触をできるだけ抑えるとともに、原料分の粒径をあまりに細かすぎないものを使用する。酸素濃度が高いとCIGS四元系合金の金属成分と結びついて酸化物を形成し易い。
酸化物は金属より電気抵抗が高いために、単一組成の抵抗ばらつきの程度を超えて、ターゲット面内において抵抗差が生じることになり、高抵抗部分を起点とした異常放電やスパッタ速度の違いによる表面凹凸が生じ易く、異常放電やパーティクル発生の原因となり易い。
本願発明のCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの、さらに重要な点の一つは、バルク抵抗を50〜100Ωcm、好ましくは50〜80Ωcmの範囲とすることである。バルク抵抗が高いと異常放電の原因となりやすいために、バルク抵抗は低い方が好ましいが、バルク抵抗が50Ωcmより低い場合は、ターゲットの相対密度が低いか、CIGS以外の低抵抗の異相があることが原因であり、いずれも長時間スパッタ時のノジュールや異常放電、膜組成ずれ等の問題となるために好ましくない。
本願発明のCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの、さらに重要な点の一つは、バルク抵抗のばらつきが、ターゲット面内で±5%以下とすることである。バルク抵抗がばらつくのは、異相がターゲット面内に含有されていて、その分布にむらがあるということであり、これが異常放電や膜組成ずれ等の問題となるため好ましくない。なお、バルク抵抗のばらつきは、ターゲット面内の10点のバルク抵抗を測定して、最小値又は最大値と平均値の差を平均値で除した値の割合で求めることができる。
本願発明のCIGS四元系合金スパッタリングターゲットの、さらに重要な点の一つは、平均結晶粒径を20〜100μm、好ましくは20〜70μm、より好ましくは20〜60μmとすることである。平均粒径が小さすぎると、酸素濃度が高くなり易くなるからである。また、そのように小さな粒径とするためには、原料粉の粒径が非常に小さくなければならないわけであるが、その様な粒径の小さな原料粉は非常に高価であるために、低コストが要求される太陽電池の用途としては不適当である。
また、逆に、平均粒径が大き過ぎると、各結晶粒はランダム配向をしているために、結晶面方位によるスパッタ速度の違いから、表面に大きな凹凸が生じ易く、そこを起点とする異常放電によって、パーティクル発生が増加し易くなる。
なお、平均粒径はターゲット表面を必要に応じて軽くエッチングをして、粒界を明確にしてからプラニメトリック法で求めることができる。
本発明のCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲットは、ショット又はバー形状のCu、In、Ga及びSeを出発原料として、これらを混合・合成し、この合成原料を篩に通して粒度調整をした後に、該合成粉末をホットプレス(HP)により焼結して得ることができる。前記原料の形状は、特に制限されるものではないが、粉末を用いると酸素濃度が高くなるので、ショット又はバー形状のCu、In、Ga及びSeを原料とするのが望ましいと言える。
また、異常放電等の状況については、CIGS焼結体を、例えば直径6インチ、厚み6mmに加工して、バッキングプレートにインジウム等をロウ材として貼り付けて、これをスパッタリングすることにより実際にその状況を調べることができる。
次に、本願発明の実施例及び比較例について説明する。なお、以下の実施例は、あくまで代表的な例を示しているもので、本願発明はこれらの実施例に制限される必要はなく、明細書の記載される技術思想の範囲で解釈されるべきものである。
(実施例1)
CuIn1−xGaSe2−yなる組成式において、x、yがそれぞれ0.2及び0となるように、原料であるCu、In、Ga及びSeを秤量した。なお、その際、各原料の濃度は、Cu、In、Ga及びSeがそれぞれ25%、20%、5%、50%となる。
これらの原料を石英アンプルに入れ、内部を真空引きした後、封止してから、炉内にセットして合成を行った。温度プロファイルは、室温から100℃までは昇温速度を5℃/minとし、その後、400℃までは昇温速度を1℃/min、その後、550℃までは昇温速度を5℃/min、その後、650℃までは昇温速度を1.66℃/min、その後、650℃で8時間保持、その後、12時間掛けて炉内で冷却して室温とした。
上記の様にして得られたCIGS合成原料粉を120meshの篩に通した後に、ホットプレス(HP)を行った。HPの条件は、室温から750℃までは昇温速度を10℃/minとして、その後、750℃で3時間保持、その後、加熱を止めて炉内で自然冷却した。圧力は750℃になってから30分後に、面圧200kgf/cmを2時間30分加え、加熱終了とともに、圧力印加も停止した。
得られたCIGS焼結体の相対密度は98.9%、酸素濃度は180ppm、バルク抵抗は65Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.8%、平均粒径は60μmであった。
この焼結体を直径6インチ、厚み6mmの円板状に加工して、スパッタリングターゲットとし、スパッタを行った。スパッタパワーは直流(DC)1000W、雰囲気ガスはアルゴンでガス流量は50sccm、スパッタ時圧力は0.5Paとした。スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
(実施例2〜実施例6)
実施例1と同様の方法で、組成を変化させたターゲットを作製し、スパッタ評価を行った結果を表1にまとめて示す。表1に示すように、実施例2〜実施例6のGaの濃度(原子数比)を示すxは、0<x≦0.5の範囲、セレンの欠損度合いを示すyは、0≦y≦0.04の範囲であった。
表1に示すように、実施例2のCIGS焼結体の相対密度は98.8%、酸素濃度は187ppm、バルク抵抗は72Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.6%、平均粒径は76μmであった。また、異常放電回数は、スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
実施例3のCIGS焼結体の相対密度は98.8%、酸素濃度は183ppm、バルク抵抗は80Ωcm、バルク抵抗のばらつきは4.2%、平均粒径は55μmであった。また、異常放電回数は、スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
実施例4のCIGS焼結体の相対密度は99.2%、酸素濃度は183ppm、バルク抵抗は59Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.2%、平均粒径は49μmであった。また、異常放電回数は、スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
実施例5のCIGS焼結体の相対密度は98.3%、酸素濃度は188ppm、バルク抵抗は62Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.8%、平均粒径は83μmであった。また、異常放電回数は、スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ1回であった。
実施例6のCIGS焼結体の相対密度は98.1%、酸素濃度は186ppm、バルク抵抗は56Ωcm、バルク抵抗のばらつきは3.9%、平均粒径は66μmであった。また、異常放電回数は、スパッタ時間にして、20時間後から21時間後の間の1時間における異常放電数をカウントしたところ0回であった。
以上、ターゲットの特性は、相対密度が90%以上、相対密度がさらに98%以上、酸素濃度が200ppm以下、バルク抵抗が50〜100Ωcmの範囲内、バルク抵抗のばらつきが5%以下、平均粒径が20〜100μmの範囲内であった。また、スパッタ時の異常放電数は1回以下と非常に少なく、良好な結果であった。
Figure 2011058828
(比較例1)
原料粉の合成において、100℃〜400℃までの昇温速度を1℃/minではなく、5℃/minと大きくした以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットのセレン欠損量はyが0.1と非常に大きかった。相対密度は80.6%、酸素濃度は197ppm、バルク抵抗は33Ωcm、バルク抵抗のばらつきは7.8%、平均粒径は77μmであった。スパッタ時の異常放電回数は25回であった。
(比較例2)
ホットプレス時の保持温度を750℃ではなく、650℃と低くした以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は81.1%、酸素濃度は185ppm、バルク抵抗は38Ωcm、バルク抵抗のばらつきは9.7%、平均粒径は80μmであった。スパッタ時の異常放電回数は38回であった。
(比較例3)
原料粉として平均粒径100〜200nmのナノ粉を用いた以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は97.5%、酸素濃度は980ppm、バルク抵抗は93Ωcm、バルク抵抗のばらつきは5.7%、平均粒径は0.15μmであった。スパッタ時の異常放電回数は17回であった。
(比較例4)
原料粉として平均粒径50〜150nmのナノ粉を用いた以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は97.9%、酸素濃度は1350ppm、バルク抵抗は125Ωcm、バルク抵抗のばらつきは8.3%、平均粒径は0.08μmであった。スパッタ時の異常放電回数は45回であった。
(比較例5)
原料粉の合成において、合成保持温度を650℃ではなく、600℃と低くした以外は、実施例1と同様な方法で、ターゲットを作製した。作製されたターゲットの相対密度は86.2%、酸素濃度は190ppm、バルク抵抗は28Ωcm、バルク抵抗のばらつきは9.5%、平均粒径は68μmであった。スパッタ時の異常放電回数は33回であった。
本発明によって得られるCIGS四元系合金スパッタリングターゲットは、密度が90%以上であり、酸素濃度が200wtppm以下であるため、これを使用して1回のスパッタリングによって膜を形成する際に、長時間スパッタしても異常放電がほとんどなく、膜組成の面内均一性の優れた膜を得ることができるという優れた効果を有するものである。特に、薄膜太陽電池の光吸収層材として、高変換効率のCIGS四元系合金薄膜の材料として有用である。

Claims (7)

  1. 銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)及びセレン(Se)からなる四元系合金スパッタリングターゲットにおいて、その組成がCuIn1−xGaSe2−y(但し、x、yはそれぞれ原子比率を表す)なる組成式で表され、その組成範囲が0<x≦0.5、0≦y≦0.04であるとともに、相対密度が90%以上であることを特徴とするCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット。
  2. 酸素濃度が200wtppm以下であることを特徴とする請求項1記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット。
  3. バルク抵抗が50〜100Ωcmの範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット。
  4. バルク抵抗のばらつきがターゲット面内で±5%以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット。
  5. 平均粒径が20〜100μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット。
  6. 相対密度が98%以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット。
  7. 出発原料であるショット又はバー形状のCu、In、Ga及びSeを混合して合成し、この合成原料を篩に通して粒度調整した後に、該合成粉末をホットプレス(HP)により焼結して製造した請求項1〜6のいずれか一項に記載のCu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット。
JP2011524088A 2009-11-13 2010-09-28 Cu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット及びその製造方法 Active JP5457454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011524088A JP5457454B2 (ja) 2009-11-13 2010-09-28 Cu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259958 2009-11-13
JP2009259958 2009-11-13
PCT/JP2010/066820 WO2011058828A1 (ja) 2009-11-13 2010-09-28 Cu-In-Ga-Se四元系合金スパッタリングターゲット
JP2011524088A JP5457454B2 (ja) 2009-11-13 2010-09-28 Cu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011058828A1 true JPWO2011058828A1 (ja) 2013-03-28
JP5457454B2 JP5457454B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43991488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524088A Active JP5457454B2 (ja) 2009-11-13 2010-09-28 Cu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120205242A1 (ja)
EP (1) EP2500447A4 (ja)
JP (1) JP5457454B2 (ja)
KR (2) KR20120060858A (ja)
CN (1) CN102741450B (ja)
TW (1) TWI496904B (ja)
WO (1) WO2011058828A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101293330B1 (ko) 2010-09-27 2013-08-06 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 Cu-In-Ga-Se 4 원계 합금 스퍼터링 타겟
JP5533607B2 (ja) * 2010-11-30 2014-06-25 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
US10050160B2 (en) 2011-01-17 2018-08-14 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cu—Ga target, method of producing same, light-absorbing layer formed from Cu—Ga based alloy film, and CIGS system solar cell having the light-absorbing layer
US8871143B2 (en) 2012-01-20 2014-10-28 Leonard Nanis Amalgam method for forming a sputter target useful in the manufacture of thin-film solar photovoltaic cells
JP6002207B2 (ja) * 2012-02-27 2016-10-05 株式会社日本マイクロニクス Cigs系太陽電池用合金の作製方法
JP2013253308A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Futek Furnace Inc Cigsスパッタリングターゲットの製造方法
JP2014034730A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 焼結体およびスパッタリングターゲット
KR101441942B1 (ko) * 2012-12-07 2014-09-25 한국생산기술연구원 플렉시블 박막형 태양전지 및 그 제조방법
CN103215541A (zh) * 2013-03-26 2013-07-24 无锡舒玛天科新能源技术有限公司 一种平面铜铟镓硒溅射靶材的制备方法
CN104919080B (zh) * 2013-07-08 2018-10-16 Jx日矿日石金属株式会社 溅射靶及其制造方法
CA2960137C (en) * 2014-10-14 2019-03-12 Landmark Graphics Corporation Automated fracture planning methods for multi-well fields
CN104561913B (zh) * 2014-12-15 2017-09-15 昆明贵金属研究所 一种低电阻率铜铟镓硒四元合金溅射靶材及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138232A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Mitsubishi Materials Corp 高Ga含有Cu−Ga二元系合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2008163367A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Materials Corp Cu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲットの製造方法
JP2009020349A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ricoh Co Ltd トナーの製造方法、トナーおよび現像剤
CN101397647A (zh) * 2008-11-03 2009-04-01 清华大学 铜铟镓硒或铜铟铝硒太阳能电池吸收层靶材及其制备方法
JP2009203499A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsubishi Materials Corp ターゲット材およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070099332A1 (en) * 2005-07-07 2007-05-03 Honeywell International Inc. Chalcogenide PVD components and methods of formation
TW200832727A (en) * 2007-01-17 2008-08-01 Solar Applied Mat Tech Corp Target and thin film fabricated by the target
CN101260513B (zh) * 2008-04-23 2011-04-06 王东生 太阳能电池铜铟镓硒薄膜关键靶材的制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138232A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Mitsubishi Materials Corp 高Ga含有Cu−Ga二元系合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2008163367A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Materials Corp Cu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲットの製造方法
JP2009020349A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ricoh Co Ltd トナーの製造方法、トナーおよび現像剤
JP2009203499A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsubishi Materials Corp ターゲット材およびその製造方法
CN101397647A (zh) * 2008-11-03 2009-04-01 清华大学 铜铟镓硒或铜铟铝硒太阳能电池吸收层靶材及其制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C.SURYANARAYANA,ET AL.: "Synthesis and processing of a Cu-In-Ga-Se sputtering target", THIN SOLID FILMS, vol. 332, JPN6010063456, 1998, pages 340 - 344, XP000669227, ISSN: 0002653852, DOI: 10.1016/S0040-6090(98)01033-5 *
海野貴洋,外1名: "化合物太陽電池用スパッタターゲット", 電子材料, vol. 11月号, JPN6010063452, 1 November 2009 (2009-11-01), pages 42 - 44, ISSN: 0002653853 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140098249A (ko) 2014-08-07
JP5457454B2 (ja) 2014-04-02
EP2500447A4 (en) 2014-01-22
US20120205242A1 (en) 2012-08-16
KR20120060858A (ko) 2012-06-12
TWI496904B (zh) 2015-08-21
CN102741450B (zh) 2014-08-27
TW201118184A (en) 2011-06-01
CN102741450A (zh) 2012-10-17
WO2011058828A1 (ja) 2011-05-19
EP2500447A1 (en) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457454B2 (ja) Cu−In−Ga−Seスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5202643B2 (ja) Cu−Ga合金焼結体スパッタリングターゲット及び同ターゲットの製造方法
JP5144766B2 (ja) Cu−Ga焼結体スパッタリングターゲット及び同ターゲットの製造方法
JP5647616B2 (ja) Cu−In−Ga−Se四元系合金スパッタリングターゲット
TWI458846B (zh) Cu-Ga target and its manufacturing method
WO2011083647A1 (ja) Cu-Ga系スパッタリングターゲット、同ターゲットの製造方法、光吸収層及び該光吸収層を用いた太陽電池
JP5743119B1 (ja) Cu−Ga合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2012197199A (ja) セレン化銅粒子粉末およびその製造方法
JP5583771B2 (ja) ZnO−MgO系スパッタリングターゲット用焼結体
TWI551706B (zh) Cu-Ga target and a method for producing the same, and a light absorbing layer composed of a Cu-Ga based alloy film and a CIGS solar cell using the light absorbing layer
TWI675116B (zh) Ti-Al合金濺鍍靶
JP5871106B2 (ja) In合金スパッタリングターゲット、その製造方法及びIn合金膜
JP6396837B2 (ja) ZnO−MgO系スパッタリングターゲット用焼結体及びその製造方法
JP2017171986A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
WO2019124351A1 (ja) Cu-Ga合金スパッタリングターゲット、及び、Cu-Ga合金スパッタリングターゲットの製造方法
JP6914033B2 (ja) スパッタリングターゲットおよび積層構造体ならびに、スパッタリングターゲットの製造方法
TWI586824B (zh) Sputtering target and its manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5457454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250