JPWO2011052327A1 - 芳香族スルホニウム塩化合物 - Google Patents

芳香族スルホニウム塩化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011052327A1
JPWO2011052327A1 JP2011538313A JP2011538313A JPWO2011052327A1 JP WO2011052327 A1 JPWO2011052327 A1 JP WO2011052327A1 JP 2011538313 A JP2011538313 A JP 2011538313A JP 2011538313 A JP2011538313 A JP 2011538313A JP WO2011052327 A1 JPWO2011052327 A1 JP WO2011052327A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxyl group
substituted
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011538313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5635526B2 (ja
Inventor
真壁 由恵
由恵 真壁
雄太 奥山
雄太 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2011538313A priority Critical patent/JP5635526B2/ja
Publication of JPWO2011052327A1 publication Critical patent/JPWO2011052327A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635526B2 publication Critical patent/JP5635526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/06Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/001Dyes containing an onium group attached to the dye skeleton via a bridge
    • C09B69/004Sulfonium group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/375Thiols containing six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、現像性が高い光酸発生剤及び硬化性が高いカチオン重合開始剤及びこれらを用いたレジスト組成物及びカチオン重合組成物を提供するものである。具体的には、下記一般式(I)で表されることを特徴とする芳香族スルホニウム塩化合物、これを用いた光酸発生剤及びカチオン重合開始剤、並びに、これらを含有するレジスト組成物及びカチオン重合性組成物を提供するものである。

Description

本発明は、新規な芳香族スルホニウム塩化合物に関し、詳しくは、芳香族スルホニウム塩化合物、これを用いた光酸発生剤及びカチオン重合開始剤、並びに、これらを含有するレジスト組成物及びカチオン重合性組成物に関する。
スルホニウム塩化合物は、光等のエネルギー線照射を受けることで酸を発生する物質であり、半導体等の電子回路形成に用いるフォトリソグラフィー用レジスト組成物における光酸発生剤や、光造形用樹脂組成物、塗料、コーティング、接着剤等の光重合性組成物におけるカチオン重合開始剤等に使用されている。
特許文献1及び2には、芳香族スルホニウム塩化合物、これからなる光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物が開示され、特許文献3には、芳香族スルホニウム塩化合物、これからなる光酸発生剤及びこの光酸発生剤を含む光重合性組成物が開示されている。しかし、これらの芳香族スルホニウム塩化合物は溶解性が十分ではなく、特にネガ型レジストとして用いた場合、現像性が十分ではないため微細なパターニングが容易ではなかった。
特開平7−10914号公報 特開平10−7649号公報 特開2000−186071号公報(米国特許第6368769号明細書)
従って、本発明の目的は、現像性が高い光酸発生剤及び該光酸発生剤を用いたレジスト組成物を提供することにある。また、本発明の別の目的は、硬化性が高いカチオン重合開始剤及び該カチオン重合開始剤を用いたカチオン重合性組成物を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討した結果、特定の構造を有する芳香族スルホニウム塩化合物が、上記目的を達成し得ることを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、下記一般式(I)で表される芳香族スルホニウム塩化合物を提供するものである。
Figure 2011052327
(式(I)中、R1〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルキル基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜12のエステル基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルコキシ基又は水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基を表し、
11〜R14は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルキル基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルコキシ基又は水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基を表し、
15〜R19は、それぞれ独立に、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルキル基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜12のエステル基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルコキシ基又は水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基を表し、
An-は、1価の陰イオンを表す。
上記R1〜R19のうち少なくとも一つは、水酸基、水酸基で置換された炭素原子数1〜12のエステル基、水酸基で置換された炭素原子数1〜18のアルコキシ基及び水酸基で置換された炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基の群より選択される置換基であり、
上記R1〜R19で表される水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルキル基及びR1〜R19で表される水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルコキシ基及びR1〜R19で表される水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基のメチレン基は、−O−で中断されていても良い。)
また、本発明は、上記芳香族スルホニウム塩化合物からなることを特徴とする光酸発生剤を提供するものである。
また、本発明は、上記光酸発生剤を含有してなることを特徴とするレジスト組成物を提供するものである。
また、本発明は、上記芳香族スルホニウム塩化合物からなることを特徴とするカチオン重合開始剤を提供するものである。
更にまた、本発明は、上記カチオン重合開始剤を含有してなることを特徴とするカチオン重合性組成物を提供するものである。
本発明の芳香族スルホニウム塩化合物によれば、現像性が高い光酸発生剤が得られる。該光酸発生剤を含むレジスト組成物のフォトレジストは、高感度及び高解像度を有するため、紫外線、電子線、X線等の放射線に感応する半導体集積回路、LCD用TFT回路及び回路作製用のマスクを作製するためのネガ型レジストとして有用である。
更に、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物は、カチオン重合開始剤としても有用であり、これを用いることで、硬化性に優れたカチオン重合性組成物が得られる。
以下、本発明について、好ましい実施形態に基づき詳細に説明する。
先ず、本発明のスルホニウム塩化合物について説明する。
本発明のスルホニウム塩化合物は、上記一般式(I)で表わされる新規な化合物である。本発明のスルホニウム塩化合物は、一般式(I)中のR1〜R19で表される基のうち少なくとも一つが、水酸基、水酸基で置換された炭素原子数1〜12のエステル基、水酸基で置換された炭素原子数1〜18のアルコキシ基及び水酸基で置換された炭素原子数1〜18のチオアルコキシの群より選択される置換基である点に特徴の一つを有している。
上記一般式(I)で表される化合物において、R1〜R19で表されるハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられ、
1〜R19で表される水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−ブチル、t−ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、t−アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、エチルオクチル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、4−メトキシブチル、2−ブトキシエチル、メトキシエトキシエチル、メトキシエトキシエトキシエチル、3−メトキシブチル、2−メチルチオエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ブロモメチル、ジブロモメチル、トリブロモメチル、ジフルオロエチル、トリクロロエチル、ジクロロジフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ノナフルオロブチル、デカフルオロペンチル、トリデカフルオロヘキシル、ペンタデカフルオロヘプチル、ヘプタデカフルオロオクチル、メトキシメチル、1,2−エポキシエチル、メトキシエチル、メトキシエトキシメチル、メチルチオメチル、エトキシエチル、ブトキシメチル、t−ブチルチオメチル、4−ペンテニルオキシメチル、トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、メトキシシクロヘキシル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、エチルジチオエチル、トリメチルシリルエチル、t−ブチルジメチルシリルオキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、t−ブトキシカルボニルメチル、エチルオキシカルボニルメチル、エチルカルボニルメチル、t−ブトキシカルボニルメチル、アクリロイルオキシエチル、メタクリロイルオキシエチル、2−メチル−2−アダマンチルオキシカルボニルメチル、アセチルエチル、カンファー−10−イル、2−メトキシ−1−プロペニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、1,2−ジヒドロキシエチル等が挙げられ、
1〜R10及びR15〜R19で表される水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜12のエステル基としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、フェノキシカルボニル、アセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、クロロアセチルオキシ、ジクロロアセチルオキシ、トリクロロアセチルオキシ、トリフルオロアセチルオキシ、t−ブチルカルボニルオキシ、メトキシアセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、ヒドロキシメチルカルボニルオキシ、ヒドロキシメトキシメチルカルボニルオキシ、ヒドロキシエトキシエチルカルボニル、2−ヒドロキシエトキシカルボニル、3−ヒドロキシプロピルオキシカルボニル、4−ヒドロキシフェノキシカルボニル、3−ヒドロキシプロピオニルオキシ、4−ヒドロキシブチリルオキシ、2,3−ジヒドロキシプロピルカルボニルオキシ、4−ヒドロキシブチルカルボニルオキシ、3−ヒドロキシブチルカルボニルオキシ、3−ヒドロキシ−1−メチルプロピルカルボニルオキシ、5−ヒドロキシペンチルカルボニルオキシ、4−ヒドロキシペンチルカルボニルオキシ、3−ヒドロキシペンチルカルボニルオキシ、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ等が挙げられ、
1〜R19で表される水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、s−ブチルオキシ、t−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソアミルオキシ、t−アミルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘキシルメチルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、テトラヒドロピラニルオキシ、2−メトキシエチルオキシ、3−メトキシプロピルオキシ、4−メトキシブチルオキシ、2−ブトキシエチルオキシ、メトキシエトキシエチルオキシ、メトキシエトキシエトキシエチルオキシ、3−メトキシブチルオキシ、2−メチルチオエチルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、ヒドロキシメチルオキシ、1−ヒドロキシエチルオキシ、2−ヒドロキシエチルオキシ、2−ヒドロキシプロピルオキシ、3−ヒドロキシプロピルオキシ、2,3−ジヒドロキシプロピルオキシ、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピルオキシ、2−ヒドロキシ−1−メチルエチルオキシ、2−ヒドロキシブチルオキシ、4−ヒドロキシブチルオキシ、2,3−ジヒドロキシブチルオキシ、3,4−ジヒドロキシブチルオキシ、2,3,4−トリヒドロキシブチルオキシ、2−(2−ヒドロキシエチルオキシ)エチルオキシ、2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピルオキシ、5−ヒドロキシペンチルオキシ、2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ブチルオキシ、3−ヒドロキシ−2−ジ(ヒドロキシメチル)プロピルオキシ、6−ヒドロキシヘキシルオキシ、5,6−ジヒドロキシヘキシルオキシ、2−ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、4−ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシシクロヘキシルオキシ、2−(2−(2−ヒドロキシエチルオキシ)エチルオキシ)エチルオキシ、4−ヒドロキシメチルシクロヘキシルメチルオキシ、2−ジ(ヒドロキシメチル)ブチルオキシ等が挙げられ、
1〜R19で表される水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基としては、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、イソブチルチオ、アミルチオ、イソアミルチオ、t−アミルチオ、ヘキシルチオ、シクロヘキシルチオ、アダマンチルチオ、メトキシメチルチオ、イソブチルメチルチオ、2−ヒドロキシエチルチオ、3−ヒドロキシプロピルチオ、2,3−ジヒドロキシプロピルチオ、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピルチオ等が挙げられる。
上記一般式(I)におけるAn-で表される陰イオンとしては、例えば、塩素陰イオン、臭素陰イオン、ヨウ素陰イオン、フッ素陰イオン等のハロゲン陰イオン;過塩素酸陰イオン、塩素酸陰イオン、チオシアン酸陰イオン、六フッ化リン酸陰イオン、六フッ化アンチモン陰イオン、六フッ化ヒ素陰イオン、四フッ化ホウ素陰イオン等の無機系陰イオン;メタンスルホン酸イオン、フルオロスルホン酸イオン、ベンゼンスルホン酸陰イオン、トルエンスルホン酸陰イオン、1−ナフチルスルホン酸陰イオン、2−ナフチルスルホン酸陰イオン、トリフルオロメタンスルホン酸陰イオン、ペンタフルオロエタンスルホン酸陰イオン、ヘプタフルオロプロパンスルホン酸陰イオン、ノナフルオロブタンスルホン酸陰イオン、ウンデカフルオロペンタンスルホン酸陰イオン、トリデカフルオロヘキサンスルホン酸陰イオン、ペンタデカフルオロヘプタンスルホン酸陰イオン、ヘプタデカフルオロオクタンスルホン酸イオン、パーフルオロ−4−エチルシクロヘキサンスルホン酸イオン、N−アルキル(又はアリール)ジフェニルアミン−4−スルホン酸陰イオン、2−アミノ−4−メチル−5−クロロベンゼンスルホン酸陰イオン、2−アミノ−5−ニトロベンゼンスルホン酸陰イオン、特開2004−53799号公報に記載されたスルホン酸陰イオン、カンファースルホン酸陰イオン、フルオロベンゼンスルホン酸陰イオン、ジフルオロベンゼンスルホン酸陰イオン、トリフルオロベンゼンスルホン酸陰イオン、テトラフルオロベンゼンスルホン酸陰イオン、ペンタフルオロベンゼンスルホン酸陰イオン、等の有機スルホン酸陰イオン;オクチルリン酸陰イオン、ドデシルリン酸陰イオン、オクタデシルリン酸陰イオン、フェニルリン酸陰イオン、ノニルフェニルリン酸陰イオン、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスホン酸陰イオン等の有機リン酸系陰イオン、ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミドイオン、ビス(ペンタフルオロエタンスルホン)イミドイオン、ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホン)イミドイオン、ビス(ノナフルオロブタンスルホン)イミドイオン、ビス(ウンデカフルオロペンタンスルホン)イミドイオン、ビス(ペンタデカフルオロヘプタンスルホン)イミドイオン、ビス(トリデカフルオロヘキサンスルホン)イミドイオン、ビス(ヘプタデカフルオロオクタンスルホンイミド)イオン、(トリフルオロメタンスルホン)(ノナフルオロブタンスルホン)イミドイオン、(メタンスルホン)(トリフルオロメタンスルホン)イミドイオン、シクロ−ヘキサフルオロプロパン−1,3−ビス(スルホニル)イミド陰イオン等の有機フルオロスルホンイミドイオン、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸陰イオン、テトラキス(4−フルオロフェニル)ホウ酸イオン、テトラフェニルホウ酸イオン、特開2008−81470号公報に記載されたホウ酸陰イオン、特開2007−112854号公報に記載されたホウ酸陰イオン、特開平6−184170号公報(米国特許第5468902号明細書)に記載されたホウ酸陰イオン、特表2002−526391号公報(米国特許第6747071号明細書)に記載されたホウ酸陰イオン、国際出願PCT/JP2008/069562号公報に記載されたホウ酸陰イオン等のテトラアリールホウ酸陰イオン、各種脂肪族又は芳香族カルボン酸アニオン、トリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチド、トリス(メタンスルホニル)メチド等の有機スルホニルメチドイオン;等が挙げられ、更に、アルキルスルホン酸イオンやフルオロ置換アルキルスルホン酸イオン、アルキルスルホンイミド、フルオロ置換アルキルスルホンイミドが、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基で置換されたものや、ノルボルニル基、アダマンチル基等の脂肪族環状アルキル基で置換されたものが挙げられる。また、励起状態にある活性分子を脱励起させる(クエンチングさせる)機能を有するクエンチャー陰イオンやシクロペンタジエニル環にカルボキシル基やホスホン酸基、スルホン酸基等の陰イオン性基を有するフェロセン、ルテオセン等のメタロセン化合物陰イオン等も、必要に応じて用いることができる。これらの陰イオンの中でも、安全性及び反応性(脱保護反応及び架橋反応)の点から、有機スルホン酸陰イオンが好ましい。
本発明の芳香族スルホニウム塩化合物のカチオン部分の具体的な例としては、以下の化合物が挙げられる。
Figure 2011052327
Figure 2011052327
Figure 2011052327
Figure 2011052327
上記一般式(I)で表される芳香族スルホニウム塩化合物の中でも、R11〜R14のうち少なくとも一つがハロゲン原子である化合物、特に、R11〜R14のうち少なくとも一つがフッ素原子である化合物;R1〜R19のうち少なくとも一つが、水酸基、水酸基で置換された炭素原子数1〜18のアルコキシ基である化合物又は水酸基で置換された炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基である化合物、特にR1〜R19のうち少なくとも一つが、水酸基又は水酸基で置換された炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基である化合物が好ましく、
これらの化合物の中でも、R1〜R10の何れか1つが水酸基であり、R11〜R14 の何れか1つがフッ素原子である化合物;R1〜R10の何れか1つが水酸基で置換された炭素原子数1〜18のアルコキシ基又は水酸基で置換された炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基である化合物;R11〜R19の何れか1つが水酸基であり、R11〜R14の何れか1つがフッ素原子である化合物が、現像性及び酸発生能が高いので更に好ましい。
本発明の芳香族スルホニウム塩化合物の製造方法としては、特に制限されることなく、周知の有機合成反応を応用した方法を用いることができる。例えば、ジアリールスルホキシド化合物と、4−チオフェニルベンゾフェノンとのスルホニオ化反応によりスルホニウム塩化合物を得て、必要に応じてアニオン成分を導入するための塩化合物を用いて塩交換反応を行うことにより、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物を得ることができる。
本発明の芳香族スルホニウム塩化合物は、EUV(Extreme Ultra−Violet)、X線、F2、ArF、KrF、I線、H線、G線等の遠紫外線、電子線、放射線、高周波等の活性エネルギー線の照射によりルイス酸を放出する特性を有し、酸反応性有機物質に作用して分解や重合をすることが可能である。従って、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物は、ポジ型、及びネガ型フォトレジストの光酸発生剤として、或いはカチオン重合開始剤として有用である。
本発明の光酸発生剤は、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物からなる。本発明の光酸発生剤は、酸反応性有機物質、カチオン重合性化合物の重合、アクリル樹脂中のエステル基或いはエーテル基等の化学結合の切断等に使用される。本発明の光酸発生剤を酸反応性有機物質に対して使用する場合、その使用量は、特に制限されるものではないが、酸反応性有機物質100質量部に対して、好ましくは0.05〜100質量部、更に好ましくは0.05〜20質量部の割合で用いることが好ましい。但し、酸反応性有機物質の性質、光の照射強度、反応に要する時間、物性、コスト等の要因により、配合量を上述の範囲より増減させて用いることも可能である。
かかる酸反応性有機物質としては、後述する「酸の作用で現像液に対する溶解性が変化する樹脂」(以下、「レジストベース樹脂」とも称する)の他、光造形用樹脂等が挙げられる。
本発明のレジスト組成物は、上記酸反応性有機物質の一つであるレジストベース樹脂と共に、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物を必須の光酸発生剤として含有するレジスト組成物である。
本発明のレジスト組成物に用いるレジストベース樹脂は、特に制限されるものではないが、活性エネルギー線の波長の吸光係数が小さく、且つ、高いエッチング耐性を有する構造のものが好ましい。
かかるレジストベース樹脂としては、ポリヒドロキシスチレン及びその誘導体;ポリアクリル酸及びその誘導体;ポリメタクリル酸及びその誘導体;ヒドロキシスチレン、アクリル酸、メタクリル酸及びそれらの誘導体から選ばれ形成される2以上の共重合体;ヒドロキシスチレン、スチレン及びそれらの誘導体から選ばれ形成される2以上の共重合体;シクロオレフィン及びその誘導体、無水マレイン酸、並びに、アクリル酸及びその誘導体から選ばれ形成される3以上の共重合体;シクロオレフィン及びその誘導体、マレイミド、並びに、アクリル酸及びその誘導体から選ばれ形成される3以上の共重合体;ポリノルボルネン;メタセシス開環重合体からなる一群から選ばれ形成される1種以上の高分子重合体;これら高分子重合体にアルカリ溶解制御能を有する酸不安定基を部分的に導入した高分子重合体等が挙げられる。高分子重合体に導入される酸不安定基としては、三級アルキル基、トリアルキルシリル基、オキソアルキル基、アリール基置換アルキル基、テトラヒドロピラン−2−イル基等の複素脂環基、三級アルキルカルボニル基、三級アルキルカルボニルアルキル基、アルキルオキシカルボニル基等が挙げられる。
かかるレジストベース樹脂の詳細な具体例は、例えば、特開2003−192665号公報の請求項8〜11、特開2004−323704の請求項3、特開平10−10733等に開示されている。
また、上記レジストベース樹脂のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)は、通常1,500〜300,000、好ましくは2,000〜200,000、更に好ましくは3,000〜100,000である。この場合、ベース樹脂のMwが1,500未満では、レジストとしての耐熱性が低下する傾向があり、一方300,000を超えると、レジストとしての現像性や塗布性が低下する傾向がある。
本発明のレジスト組成物中の光酸発生剤は、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物を必須成分として含有するものであれば、これ以外の光酸発生剤を任意成分として使用してもよい。光酸発生剤の使用量は、レジストとしての感度及び現像性を確保する観点から、レジストベース樹脂100質量部に対して、通常0.01〜20質量部、好ましくは0.5〜10質量部である。この場合、光酸発生剤の使用量が0.01質量部未満では、感度及び現像性が低下する場合があり、一方、20質量部を越えると、放射線に対する透明性が低下して、矩形のレジストパターンを得られにくくなる場合がある。
本発明の芳香族スルホニウム塩化合物以外の光酸発生剤としては、ヨードニウム塩化合物、スルホニルイミド化合物等が挙げられる。本発明の芳香族スルホニウム塩化合物以外の光酸発生剤を用いる場合、その使用量は、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物100質量部に対して、好ましくは50質量部以下とする。
本発明の芳香族スルホニウム塩化合物からなる光酸発生剤は、これ以外の光酸発生剤と共に各種添加剤を配合して、本発明のレジスト組成物に用いてもよい。各種添加剤としては、無機フィラー、有機フィラー、顔料、染料等の着色剤、消泡剤、増粘剤、難燃剤、酸化防止剤、安定剤、レべリング剤等の各種樹脂添加物等が挙げられる。これらの各種添加剤の使用量は、本発明のレジスト組成物中、好ましくは合計で50質量%以下とする。
本発明のレジスト組成物は、通常、その使用に際して、全固形分濃度が、通常5〜50重量%、好ましくは10〜25重量%となるように溶剤に溶解した後、例えば、孔径0.2μm程度のフィルターで濾過することによって調整される。本発明のレジスト組成物は、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物からなる光酸発生剤、これ以外の光酸発生剤、レジストベース樹脂及びその他の任意成分を混合、溶解或いは混練等の方法により調製することができる。
本発明のレジスト組成物は、特に、化学増幅型レジストとして有用である。化学増幅型レジストには、露光により光酸発生剤から発生した酸の作用によって、化学的な連鎖反応を起こし、ベース樹脂の架橋反応や極性変化で現像液に不溶化させるネガ型レジストと、高分子側鎖の脱保護反応で誘起される極性変化で現像液に可溶化させるポジ型レジストの2通りがある。
本発明のレジスト組成物の露光で使用される光源としては、使用する光酸発生剤の種類に応じて、可視光線、紫外線、遠紫外線、X線、荷電粒子線等から適宜選定して使用されるが、本発明は、KrFエキシマーレーザー(波長248nm)又はArFエキシマーレーザー(波長193nm)等の遠紫外線、シンクロトロン放射線等のX線、電子線、EUV等の荷電粒子線等、各種の放射線を使用するレジスト組成物において好適に使用することが可能である。
本発明のカチオン重合性開始剤は、本発明の芳香族スルホニウム塩からなる。また、本発明のカチオン重合性組成物は、本発明のカチオン重合開始剤と、カチオン重合性化合物とを含有する組成物であり、平板、凸版用印刷板の作製、プリント基板やIC、LSI作製のためのフォトレジスト、レリーフ像や画像複製等の画像形成、光硬化性のインキ、塗料、接着剤等、広範囲の応用分野において有用である。
本発明のカチオン重合性組成物に用いるカチオン重合性化合物は、光照射により活性化したカチオン重合開始剤により高分子化又は架橋反応を起こす化合物を言い、1種類にて、又は2種類以上混合して使用される。
上記カチオン重合性化合物として代表的なものは、エポキシ化合物、オキセタン化合物、環状ラクトン化合物、環状アセタール化合物、環状チオエーテル化合物、スピロオルトエステル化合物、ビニル化合物等であり、これらの1種又は2種以上使用することができる。中でも入手するのが容易であり、取り扱いに便利なエポキシ化合物及びオキセタン化合物が適している。
このうちエポキシ化合物としては、脂環族エポキシ化合物、芳香族エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物等が適している。
上記脂環族エポキシ化合物の具体例としては、少なくとも1個の脂環族環を有する多価アルコールのポリグリシジルエーテル又はシクロヘキセンやシクロペンテン環含有化合物を酸化剤でエポキシ化することによって得られるシクロヘキセンオキサイドやシクロペンテンオキサイド含有化合物が挙げられる。例えば、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキシル−3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサン−メタジオキサン、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルカルボキシレート、メチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサン)、ジシクロペンタジエンジエポキサイド、エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジ−2−エチルヘキシル等が挙げられる。
上記脂環族エポキシ化合物として好適に使用できる市販品としては、UVR−6100、UVR−6105、UVR−6110、UVR−6128、UVR−6200(以上、ユニオンカーバイド社製)、セロキサイド2021、セロキサイド2021P、セロキサイド2081、セロキサイド2083、セロキサイド2085、セロキサイド2000、セロキサイド3000、サイクロマーA200、サイクロマーM100、サイクロマーM101、エポリードGT−301、エポリードGT−302、エポリード401、エポリード403、ETHB、エポリードHD300(以上、ダイセル化学工業(株)製)、KRM−2110、KRM−2199(以上、ADEKA(株)製)等を挙げることができる。
上記脂環族エポキシ化合物の中でも、シクロヘキセンオキシド構造を有するエポキシ樹脂が、硬化性(硬化速度)の点で好ましい。
また、上記芳香族エポキシ化合物の具体例としては、少なくとも1個の芳香族環を有する多価フェノール又は、そのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテル、例えばビスフェノールA、ビスフェノールF、又はこれらに更にアルキレンオキサイドを付加した化合物のグリシジルエーテルやエポキシノボラック樹脂等が挙げられる。
更に、上記脂肪族エポキシ化合物の具体例としては、脂肪族多価アルコール又はそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテル、脂肪族長鎖多塩基酸のポリグリシジルエステル、グリシジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートのビニル重合により合成したホモポリマー、グリシジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートとその他のビニルモノマーとのビニル重合により合成したコポリマー等が挙げられる。代表的な化合物として、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリンのトリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンのトリグリシジルエーテル、ソルビトールのテトラグリシジルエーテル、ジペンタエリスリトールのヘキサグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールのジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールのジグリシジルエーテル等の多価アルコールのグリシジルエーテル、またプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン等の脂肪族多価アルコールに1種又は2種以上のアルキレンオキサイドを付加することによって得られるポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテル、脂肪族長鎖二塩基酸のジグリシジルエステルが挙げられる。更に、脂肪族高級アルコールのモノグリシジルエーテルやフェノール、クレゾール、ブチルフェノール、また、これらにアルキレンオキサイドを付加することによって得られるポリエーテルアルコールのモノグリシジルエーテル、高級脂肪酸のグリシジルエステル、エポキシ化大豆油、エポキシステアリン酸オクチル、エポキシステアリン酸ブチル、エポキシ化ポリブタジエン等が挙げられる。
上記芳香族化合物及び脂肪族エポキシ化合物として好適に使用できる市販品としては、エピコート801、エピコート828(以上、油化シェルエポキシ社製)、PY−306、0163、DY−022(以上、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)、KRM−2720、EP−4100、EP−4000、EP−4080、EP−4900、ED−505、ED−506(以上、(株)ADEKA製)、エポライトM−1230、エポライトEHDG−L、エポライト40E、エポライト100E、エポライト200E、エポライト400E、エポライト70P、エポライト200P、エポライト400P、エポライト1500NP、エポライト1600、エポライト80MF、エポライト100MF、エポライト4000、エポライト3002、エポライトFR−1500(以上、共栄社化学(株)製)、サントートST0000、YD−716、YH−300、PG−202、PG−207、YD−172、YDPN638(以上、東都化成(株)製)等を挙げることができる。
また、上記オキセタン化合物の具体例としては、例えば、以下の化合物を挙げることができる。3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、3−(メタ)アリルオキシメチル−3−エチルオキセタン、(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチルベンゼン、4−フルオロ−[1−(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、4−メトキシ−[1−(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、[1−(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)エチル]フェニルエーテル、イソブトキシメチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、イソボルニルオキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、イソボルニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−エチルヘキシル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、エチルジエチレングリコール(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンタジエン(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンテニルオキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンテニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、テトラヒドロフルフリル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、テトラブロモフェニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−テトラブロモフェノキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、トリブロモフェニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−トリブロモフェノキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−ヒドロキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−ヒドロキシプロピル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ブトキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ペンタクロロフェニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ペンタブロモフェニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ボルニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、3,7−ビス(3−オキセタニル)−5−オキサ−ノナン、3,3'−(1,3−(2−メチレニル)プロパンジイルビス(オキシメチレン))ビス−(3−エチルオキセタン)、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、1,2−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]エタン、1,3−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]プロパン、エチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンテニルビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、トリエチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、テトラエチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、トリシクロデカンジイルジメチレン(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、トリメチロールプロパントリス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、1,4−ビス(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)ブタン、1,6−ビス(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)ヘキサン、ペンタエリスリトールトリス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ペンタエリスリトールテトラキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ポリエチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジペンタエリスリトールペンタキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジペンタエリスリトールテトラキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールペンタキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジトリメチロールプロパンテトラキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、EO変性ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、PO変性ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、EO変性水添ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、PO変性水添ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、EO変性ビスフェノールF(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル等を例示することができる。
これらオキセタン化合物は、特に可撓性を必要とする場合に使用すると効果的であり、好ましい。
上記カチオン重合性化合物のその他の化合物の具体例としては、β−プロピオラクトン、ε−カプロラクトン等の環状ラクトン化合物;トリオキサン、1,3−ジオキソラン、1,3,6−トリオキサンシクロオクタン等の環状アセタール化合物;テトラヒドロチオフェン誘導体等の環状チオエーテル化合物;上述のエポキシ化合物とラクトンの反応によって得られるスピロオルトエステル化合物;エチレングリコールジビニルエーテル、アルキルビニルエーテル、2−クロロエチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、プロピレングリコールのプロペニルエーテル等のビニルエーテル化合物、スチレン、ビニルシクロヘキセン、イソブチレン、ポリブタジエン等のエチレン性不飽和化合物等のビニル化合物;テトラヒドロフラン、2,3−ジメチルテトラヒドロフラン等のオキソラン化合物;エチレンスルフィド、チオエピクロルヒドリン等のチイラン化合物;1,3−プロピンスルフィド、3,3−ジメチルチエタン等のチエタン化合物;シリコーン類等周知の化合物が挙げられる。
本発明の芳香族スルホニウム塩化合物からなるカチオン重合開始剤の使用量は、上記のカチオン重合性化合物100質量部に対して、好ましくは0.01〜10質量部、更に好ましくは0.1〜5質量部である。この使用量が0.01質量部より少ないと、硬化が不充分となる場合があり、一方、10質量部を超えても使用効果の増加が得られないばかりでなく、硬化物の物性に悪影響を与える場合がある。
また、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物からなるカチオン重合開始剤は、上記カチオン重合性化合物と共に各種添加剤を配合して、カチオン重合性組成物に用いてもよい。各種添加剤としては、有機溶剤;ベンゾトリアゾール系、トリアジン系、ベンゾエート系紫外線吸収剤;フェノール系、リン系、硫黄系酸化防止剤;カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤等からなる帯電防止剤;ハロゲン系化合物、リン酸エステル系化合物、リン酸アミド系化合物、メラミン系化合物、フッ素樹脂又は金属酸化物、(ポリ)リン酸メラミン、(ポリ)リン酸ピペラジン等の難燃剤;炭化水素系、脂肪酸系、脂肪族アルコール系、脂肪族エステル系、脂肪族アマイド系又は金属石けん系の滑剤;染料、顔料、カーボンブラック等の着色剤;フュームドシリカ、微粒子シリカ、けい石、珪藻土類、クレー、カオリン、珪藻土、シリカゲル、珪酸カルシウム、セリサイト、カオリナイト、フリント、長石粉、蛭石、アタパルジャイト、タルク、マイカ、ミネソタイト、パイロフィライト、シリカ等の珪酸系無機添加剤;ガラス繊維、炭酸カルシウム等の充填剤;造核剤、結晶促進剤等の結晶化剤、シランカップリング剤;可撓性ポリマー等のゴム弾性付与剤;増感剤等が挙げられる。これらの各種添加剤の使用量は、本発明のカチオン重合性組成物中、合計で、50質量%以下とする。
また、上記カチオン重合性化合物へのカチオン重合開始剤の溶解を容易にするため、予めカチオン重合開始剤を適当な溶媒(例えば、プロピレンカーボネート、カルビトール、カルビトールアセテート、ブチロラクトン等)に溶解して使用することができる。本発明のカチオン重合性組成物は、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物からなるカチオン重合開始剤、カチオン重合性化合物及びその他の任意成分を混合、溶解或いは混練等の方法により調製することができる。
本発明のカチオン重合性組成物は、紫外線等のエネルギー線を照射することにより通常は0.1秒〜数分後に指触乾燥状態或いは溶媒不溶性の状態に硬化することができる。適当なエネルギー線としては、カチオン重合開始剤の分解を誘発する限りいかなるものでもよいが、好ましくは、超高、高、中、低圧水銀ランプ、キセノンランプ、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、蛍光灯、タングステンランプ、エキシマーランプ、殺菌灯、エキシマーレーザー、窒素レーザー、アルゴンイオンレーザー、ヘリウムカドミウムレーザー、ヘリウムネオンレーザー、クリプトンイオンレーザー、各種半導体レーザー、YAGレーザー、発光ダイオード、CRT光源等から得られる2000オングストロームから7000オングストロームの波長を有する電磁波エネルギーや電子線、X線、放射線等の高エネルギー線を利用する。
エネルギー線への暴露時間は、エネルギー線の強度、塗膜厚やカチオン重合性有機化合物によるが、通常は0.1秒〜10秒程度で十分である。しかし、比較的厚い塗装物についてはそれ以上の照射時間をかけたほうが好ましい。エネルギー線照射後0.1秒〜数分後には、ほとんどの組成物はカチオン重合により指触乾燥するが、カチオン重合を促進するため加熱やサーマルヘッド等による熱エネルギーを併用することも場合によっては好ましい。
下記実施例1−1〜1−6は、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物No.1のトリフルオロメタンスルホン酸塩及び六フッ化アンチモン塩、並びに化合物No.3〜No.6のトリフルオロメタンスルホン酸塩の製造例を示す。また、実施例2−1、2−2及び比較例2−1は、化合物No.1及びNo.5のトリフルオロメタンスルホン酸塩、及び比較化合物No.1をアルカリ現像性ネガレジストに配合した際の、アルカリ現像液に対する該化合物の溶解性を確認する評価を示す。一方、実施例3は、化合物No.3、No.4及びNo.5の六フッ化アンチモン塩を別途合成し、これらと化合物No.1の六フッ化アンチモン塩とを、それぞれ光酸発生剤(カチオン重合開始剤)として配合したネガ型レジスト組成物(カチオン重合性組成物)の製造及び該組成物の硬化性を確認する評価を示す。
[実施例1−1]化合物No.1のトリフルオロメタンスルホン酸塩の合成
200mlの四つ口フラスコに、濃硫酸72.11g(0.735モル)を仕込み、窒素置換し、内温10℃まで冷却した。ビス(ヒドロキシフェニル)スルホキシド11.24g(0.048モル)を加え、クロロベンゼン12.33gに溶解した3−フルオロ−4−フェニルチオ−ベンゾフェノン12.33g(0.04モル)を滴下し、内温30℃で3時間撹拌した。次いで、1Lのビーカーに氷水120g、メタノール120g及びトルエン120gを混合しておき、これに反応液を投入して、1時間撹拌後静置した。上層を取り除き、下層に塩化メチレン200ml及びトリフルオロメタンスルホン酸リチウム7.49g(0.048モル)を加え、1.5時間撹拌した。塩化メチレン層を水120gで3回洗浄後溶媒を留去し、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラム(塩化メチレン/アセトン/メタノール=8/1/1)を用いて精製することにより、化合物No.1のトリフルオロメタンスルホン酸塩を得た(収量7.61g、収率25.0%及びHPLC純度94.4%)。
Figure 2011052327
[実施例1−2]化合物No.1の六フッ化アンチモン塩の合成
トリフルオロメタンスルホン酸リチウムに替えてKSbF6の13.19g(0.048モル)を用いた以外は実施例1−1と同様にして合成することにより、化合物No.1の六フッ化アンチモン塩を得た(収量6.49g、収率21.3%及びHPLC純度93.2%)。
Figure 2011052327
[実施例1−3]化合物No.3のトリフルオロメタンスルホン酸塩の合成
<ステップ1>3,4−ジフルオロ−6−メトキシベンゾフェノンの合成
200ml四つ口フラスコに、テトラクロロエタン28.00ml、3,4−ジフルオロアニソール15.97g(0.111モル)、塩化亜鉛0.50g(3.67×10-3モル)及びベンゾイルクロライド20.00g(0.142モル)を投入して撹拌し、窒素置換し、内温150℃で8時間加熱した。次いで、1Lビーカーにトルエン200ml及び水100mlを混合しておき、これに反応液を投入し撹拌した。トルエン層に水50mlを加え、NaOHでpH=10とし、更に水50mlで4回水洗した。トルエン層を濃縮し、ヘキサン20mlを加えると結晶が析出した。これをろ別し乾燥することにより、3,4−ジフルオロ−6−メトキシベンゾフェノンを得た(収量9.00g、収率32.7%及びHPLC純度98.1%)。
<ステップ2>3−フルオロ−6−メトキシ−4−フェニルチオベンゾフェノンの合成
50ml四つ口フラスコに、ステップ1で得られた化合物2.73g(0.011モル)、ジメチルホルムアミド(DMF)6.00g及びチオフェノール1.45g(0.0132モル)を投入して撹拌し、窒素置換した。48%NaOH水溶液1.37g(0.0165モル)を20〜25℃で滴下し、1時間撹拌した。反応液に塩化メチレン40mlを加え、水50mlで5回水洗し、塩化メチレン層から溶媒を留去した。トルエン1.0mlに溶解し、ヘキサン5.0mlを加えると結晶が析出した。これをろ別、乾燥することにより、3−フルオロ−6−メトキシ−4−フェニルチオベンゾフェノンを得た(収量3.22g、収率86.6%、及びHPLC純度98.9%)。
<ステップ3>中間体No.3の合成
50ml四つ口フラスコに、濃硫酸16.87gを仕込み、窒素置換して、内温10℃まで冷却した。クロロベンゼン2.68gに溶解したビス(フルオロフェニル)スルホキシド2.68g(0.0112モル)を滴下し、更にクロロベンゼン6.20gにステップ2で得られた化合物3.17g(0.00936モル)を溶解したものを滴下し、35℃で2.5時間撹拌した。次に、500mlビーカーにトルエン40ml及びメタノール40ml、水40mlを混合しておき、これに反応液を投入して1時間撹拌した。上層を取り除き、下層に塩化メチレン50ml及びトリフルオロメタンスルホン酸リチウム1.752g(0.0112モル)を加え、1時間撹拌した。塩化メチレン層を水50mlで4回水洗し、溶媒を留去することにより、中間体No.3を得た(収量5.52g、収率83.2%、及びHPLC純度82.1%)。
Figure 2011052327
<ステップ4>化合物No.3のトリフルオロメタンスルホン酸塩の合成
50ml四つ口フラスコに、ステップ3で得られた中間体No.3の4.57g(0.00645モル)、テトラクロロエタン13.5g及び塩化アルミニウム4.30g(0.0322モル)を投入して撹拌し、窒素置換した。更にオクタンチオール0.944g(0.00646モル)を添加し、内温30℃で6時間撹拌した。次に、500mlビーカーに塩化メチレン200ml及び水50mlを混合しておき、これに反応液を投入して1時間撹拌した。上層を取り除き、塩化メチレン層に水50ml及びNaOH水溶液を加えてpH=7〜8とし、塩化メチレン層を水50mlで3回水洗し濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラム(塩化メチレン/アセトン=7/3)を用いて精製することにより、化合物No.3のトリフルオロメタンスルホン酸塩を得た(収量2.32g、収率51.8%、及びHPLC純度93.2%)。
Figure 2011052327
[実施例1−4]化合物No.4のトリフルオロメタンスルホン酸塩の合成
<ステップ1>中間体No.4の合成
200mlの四つ口フラスコに、濃硫酸99.06g(1.01モル)を仕込み、窒素置換し、内温10℃まで冷却した。クロロベンゼン16.38gに溶解したビス(フルオロフェニル)スルホキシド16.38g(0.0688モル)を滴下し、更にクロロベンゼン33.00gに溶解させた3−フルオロ−4−フェニルチオ−ベンゾフェノン16.96g(0.055モル)を滴下し、内温30℃で3時間撹拌した。次いで、1Lのビーカーに氷水120g、メタノール120g、及びトルエン120gを混合しておき、これに反応液を投入して、1時間撹拌後静置した。上層を取り除き、下層に塩化メチレン200ml及びトリフルオロメタンスルホン酸リチウム10.73g(0.0688モル)を加えて1時間撹拌した。塩化メチレン層を水120gで3回洗浄後、溶媒を留去し、得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラム(塩化メチレン/アセトン/メタノール=8/1/1)を用いて精製することにより、中間体No.4を得た(収量23.74g、収率63.6%、及びHPLC純度96.9%)。
Figure 2011052327
<ステップ2>化合物No.4のトリフルオロメタンスルホン酸塩の合成
50ml四つ口フラスコに、ステップ1で得られた中間体No.4の3.40g(5.01×10-3モル)、DMF4.00g及びエチレングリコール3.20g(0.0516モル)を投入して撹拌し、窒素置換した。48%NaOH水溶液1.04g(0.0125モル)を滴下し、3時間撹拌した後、塩化メチレン30mlを加え、更に水60ml及びHClを加え、pH=2とした。塩化メチレン層を水60mlで3回水洗し、溶媒を留去し、得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラム(塩化メチレン/アセトン/メタノール=6/3/1)を用いて精製することにより、化合物No.4のトリフルオロメタンスルホン酸塩を得た(収量1.81g、収率47.4%及びHPLC純度94.6%)。
Figure 2011052327
[実施例1−5]化合物No.5のトリフルオロメタンスルホン酸塩の合成
<ステップ1>3,4−ジフルオロ−4’−メトキシベンゾフェノンの合成
100ml四つ口フラスコに、アニソール16.65g(0.154モル)、テトラクロロエタン35.0g、3,4−ジフルオロベンゾイルクロライド24.72g(0.14モル)及び塩化亜鉛0.630g(0.033モル)を投入して撹拌し、窒素置換し、135℃で4時間撹拌した。次に、1Lビーカーにトルエン200ml及び水100mlを混合しておき、これに反応液を投入して撹拌した。トルエン層に水100mlを加え、NaOHでpH=10とし、更に水100mlで4回水洗した。トルエン層を濃縮し、ヘキサン100mlを加えると結晶が析出した。これをろ別、乾燥することにより、3,4−ジフルオロ−4’−メトキシベンゾフェノンを得た(収量13.63g、収率39.2%及びHPLC純度97.8%)。
<ステップ2>3−フルオロ−4’−メトキシ−4−フェニルチオベンゾフェノンの合成
200ml四つ口フラスコに、ステップ1で得られた化合物13.55g(0.0546モル)、DMF30.00g及びチオフェノール7.219g(0.0655モル)を投入して撹拌し、窒素置換した。48%NaOH水溶液6.82g(0.0819モル)を20〜25℃で滴下し、1時間撹拌した。反応液に塩化メチレン100mlを加え、水100mlで5回水洗し、塩化メチレン層から溶媒を留去した。トルエン6.0mlに溶解し、ヘキサン50mlを加えると結晶が析出した。これをろ別、乾燥することにより、3−フルオロ−4’−メトキシ−4−フェニルチオベンゾフェノンを得た(収量16.60g、収率89.8%、及びHPLC純度99.6%)。
<ステップ3>中間体No.5の合成
200ml四つ口フラスコに、濃硫酸87.43gを仕込み、窒素置換し、内温10℃まで冷却した。クロロベンゼン13.87gに溶解したビス(フルオロフェニル)スルホキシド13.87g(0.0582モル)を滴下し、更にクロロベンゼン32.82gにステップ2で得られた化合物16.41g(0.0485モル)を溶解させたものを滴下して、35℃で2.5時間撹拌した。次に、1Lビーカーにトルエン200ml、メタノール150ml及び水200mlを混合しておき、これに反応液を投入して、1時間撹拌した。上層を取り除き、下層に塩化メチレン150ml及びトリフルオロメタンスルホン酸リチウム9.08g(0.0582モル)を加え、1時間撹拌した。塩化メチレン層を水200mlで4回水洗し、溶媒を留去することにより、中間体No.5を得た(収量34.25g、収率99.7%、及びHPLC純度93.8%)。
Figure 2011052327
<ステップ4>化合物No.5のトリフルオロメタンスルホン酸塩の合成
50ml四つ口フラスコに、ステップ3で得られた中間体No.5の15.31g(0.0216モル)、テトラクロロエタン35.00g及び塩化アルミニウム14.12g(0.106モル)を投入して撹拌し、窒素置換した。更にオクタンチオール0.775g(0.0106モル)を添加し、内温30℃で10時間撹拌した。次に、500mlビーカーに塩化メチレン80ml及び水80mlを混合しておき、これに反応液を投入して1時間撹拌した。上層を取り除き、塩化メチレン層に水70ml及びNaOH水溶液を加えpH=7〜8とし、塩化メチレン層を水80mlで3回水洗後濃縮し、得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラム(塩化メチレン/アセトン=7/3)を用いて精製することにより、化合物No.5のトリフルオロメタンスルホン酸塩を得た(収量4.79g、収率31.9%、及びHPLC純度97.3%)。
Figure 2011052327
[実施例1−6]化合物No.6のトリフルオロメタンスルホン酸塩の合成
50ml四つ口フラスコに、中間体No.4の3.40g(5.01×10-3モル)及びDMF8.00gを入れ攪拌、溶解した。更にK2CO31.73g(0.0125モル)を加えて攪拌し、窒素置換し、2−メルカプトエタノール0.978g(0.0125モル)を滴下後、室温で2時間攪拌した。反応液を塩化メチレン30mlに加え、更に水60mlを加え、塩化メチレン層を水60mlで4回水洗し、溶媒を留去して、得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラム(塩化メチレン/アセトン/メタノール=6/3/1)を用いて精製することにより、化合物No.6のトリフルオロメタンスルホン酸塩を得た(収量2.11g、収率53.0%、及びHPLC純度92.9%)。
Figure 2011052327
上記により得られた化合物No.1のトリフルオロメタンスルホン酸塩及び六フッ化アンチモン塩、並びに、化合物No.3〜No.6のトリフルオロメタンスルホン酸塩の、H1及びF19NMRスペクトルデータを[表1]に示す。尚、各化合物の付加位置については、[表1]に示す溶媒を用いたNMRのcosy、HMQC及びHMBCの各種測定により決定した。
Figure 2011052327
また、上記により得られた化合物No.1のトリフルオロメタンスルホン酸塩及び六フッ化アンチモン塩、並びに、化合物No.3〜No.6のトリフルオロメタンスルホン酸塩について、TOF−MSを用いて、下記測定条件により、化合物のカチオン部(ポジ)/アニオン部(ネガ)の質量を求めた。結果を[表2]に示す。
<測定条件>
装置名:Voyager-DE STR
Matrix:Dithranol(mw:226.2)
Instrument Mode:Reflector
Positive測定及びNegative測定
尚、測定する試料及びMatrixは、何れもTHF1%溶液とし、該試料溶液:Matrix溶液=2μl:20μlとして調製した。
Figure 2011052327
[実施例2−1、2−2及び比較例2−1]ポリビニルフェノール/水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液に対する溶解度の評価
スクリュー管に、ポリビニルフェノール(丸善石油化学製S−2P、Mw5800)0.36g及び3%TMAH水溶液10.00gを量りとり加熱、溶解した。別のスクリュー管に、この溶液2.00gと、化合物No.1及びNo.5のトリフルオロメタンスルホン酸塩、並びに比較化合物No.1(実施例1−4のステップ1で得られた中間体No.4)とをそれぞれ少量ずつ量りとり加熱し、溶解するか否かを目視で確認するという操作を繰り返し、飽和する濃度を確認した。飽和する濃度を確認した後、飽和溶液を一昼夜静置し、飽和溶液から固体が析出していないことを確認した。このときのポリビニルフェノールに対する各化合物の重量比を溶解度とし、算出した。結果を[表3]に示す。
Figure 2011052327
Figure 2011052327
[表3]の結果から、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物は、比較化合物No.1と比べて、ポリビニルフェノール/水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液に対する溶解性がはるかに高く、現像性に優れることが明らかである。
[実施例3]ネガ型レジスト組成物の調製及び評価
実施例1−2と同様にして、化合物No.3、No.4及びNo.5の六フッ化アンチモン塩を別途合成した。日本化薬製EPPN−201の100gをメチルエチルケトン(MEK)100gに溶解させることにより樹脂溶液を調製し、この樹脂溶液8.00gに、化合物No.1、化合物No.3、No.4及びNo.5の六フッ化アンチモン塩の0.05gをそれぞれ溶解させてレジスト液を調製した。これらのレジスト液をそれぞれアルミ板上に#9のバーコーターで塗布し、80℃で10分乾燥した後、365nmの光を65mW/cm2で9秒間露光した。80℃で10分間ベークした後、MEKに30秒間浸漬し、塗膜の状態を目視により確認したところ、何れの塗膜にも、はがれがないことが確認された。
実施例3の結果から、本発明の芳香族スルホニウム塩化合物からなる光酸発生剤(カチオン重合開始剤)を用いたレジスト組成物(カチオン重合性組成物)は硬化性が高く、特にネガ型レジスト組成物として優位であることが確認された。

Claims (9)

  1. 下記一般式(I)で表されることを特徴とする芳香族スルホニウム塩化合物。
    Figure 2011052327
    (式(I)中、R1〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルキル基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜12のエステル基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルコキシ基又は水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基を表し、
    11〜R14は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルキル基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルコキシ基又は水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基を表し、
    15〜R19は、それぞれ独立に、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルキル基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜12のエステル基、水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルコキシ基又は水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基を表し、
    An-は、1価の陰イオンを表す。
    上記R1〜R19のうち少なくとも一つは、水酸基、水酸基で置換された炭素原子数1〜12のエステル基、水酸基で置換された炭素原子数1〜18のアルコキシ基及び水酸基で置換された炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基の群より選択される置換基であり、
    上記R1〜R19で表される水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルキル基、R1〜R19で表される水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のアルコキシ基及びR1〜R19で表される水酸基で置換されてもよい炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基のメチレン基は、−O−で中断されていても良い。)
  2. 上記一般式(I)中、R11〜R14のうち少なくとも一つが、ハロゲン原子である請求項1記載の芳香族スルホニウム塩化合物。
  3. 上記一般式(I)中、R11〜R14のうち少なくとも一つが、フッ素原子である請求項1又は2記載の芳香族スルホニウム塩化合物。
  4. 上記一般式(I)中、R1〜R19のうち少なくとも一つが、水酸基、水酸基で置換された炭素原子数1〜18のアルコキシ基又は水酸基で置換された炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基である請求項2又は3記載の芳香族スルホニウム塩化合物。
  5. 上記一般式(I)中、R1〜R19のうち少なくとも一つが、水酸基又は水酸基で置換された炭素原子数1〜18のチオアルコキシ基である請求項4記載の芳香族スルホニウム塩化合物。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載の芳香族スルホニウム塩化合物からなることを特徴とする光酸発生剤。
  7. 請求項6記載の光酸発生剤を含有してなることを特徴とするレジスト組成物。
  8. 請求項1〜5の何れかに記載の芳香族スルホニウム塩化合物からなることを特徴とするカチオン重合開始剤。
  9. 請求項8記載のカチオン重合開始剤を含有してなることを特徴とするカチオン重合性組成物。
JP2011538313A 2009-10-26 2010-09-28 芳香族スルホニウム塩化合物 Active JP5635526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011538313A JP5635526B2 (ja) 2009-10-26 2010-09-28 芳香族スルホニウム塩化合物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245814 2009-10-26
JP2009245814 2009-10-26
JP2011538313A JP5635526B2 (ja) 2009-10-26 2010-09-28 芳香族スルホニウム塩化合物
PCT/JP2010/066815 WO2011052327A1 (ja) 2009-10-26 2010-09-28 芳香族スルホニウム塩化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011052327A1 true JPWO2011052327A1 (ja) 2013-03-21
JP5635526B2 JP5635526B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=43921755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538313A Active JP5635526B2 (ja) 2009-10-26 2010-09-28 芳香族スルホニウム塩化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120130117A1 (ja)
EP (1) EP2495234B1 (ja)
JP (1) JP5635526B2 (ja)
KR (1) KR20130028891A (ja)
CN (1) CN102471255B (ja)
TW (1) TWI526423B (ja)
WO (1) WO2011052327A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828715B2 (ja) * 2011-08-25 2015-12-09 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩、光酸発生剤、硬化性組成物およびレジスト組成物
TWI538902B (zh) * 2012-09-15 2016-06-21 羅門哈斯電子材料有限公司 鎓化合物及其合成方法
JP6112813B2 (ja) * 2012-09-27 2017-04-12 住友精化株式会社 トリアリールスルホニウム塩の製造方法
JP2015168617A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 株式会社Adeka 芳香族スルホニウム塩化合物、光酸発生剤、レジスト組成物、カチオン重合開始剤、およびカチオン重合性組成物
WO2016147356A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社Adeka 芳香族スルホニウム塩化合物、光酸発生剤、レジスト組成物、カチオン重合開始剤、およびカチオン重合性組成物
KR102619528B1 (ko) 2015-12-09 2023-12-29 삼성전자주식회사 포토레지스트 조성물, 패턴 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP7048248B2 (ja) * 2017-10-16 2022-04-05 サンアプロ株式会社 光酸発生剤、硬化性組成物及びレジスト組成物
JP7283883B2 (ja) * 2017-11-09 2023-05-30 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
WO2022092080A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 株式会社Adeka 重合性組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
JPWO2023053977A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761964A (ja) * 1993-06-18 1995-03-07 Nippon Kayaku Co Ltd 新規オニウム塩、光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH09268205A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JPH09278935A (ja) * 1996-04-09 1997-10-28 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JPH10168107A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物
JP2000062030A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形方法
JP2000347403A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Asahi Denka Kogyo Kk ビルドアップ用光硬化性組成物
JP2009501148A (ja) * 2005-07-01 2009-01-15 チバ ホールディング インコーポレーテッド スルホニウム塩開始剤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478935A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Nec Corp 入力装置のシミュレーションテスト方式
FR2688783A1 (fr) 1992-03-23 1993-09-24 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux borates d'onium ou de complexe organometallique amorceurs cationiques de polymerisation.
JPH0710914A (ja) 1993-06-24 1995-01-13 Nippon Kayaku Co Ltd 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH107649A (ja) 1996-06-18 1998-01-13 Nippon Kayaku Co Ltd 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP3780569B2 (ja) 1996-06-20 2006-05-31 Jsr株式会社 KrFエキシマレーザー照射用化学増幅型ネガ型レジスト
JP4204113B2 (ja) 1997-12-04 2009-01-07 株式会社Adeka 新規な芳香族スルホニウム化合物、これからなる光酸発生剤およびこれを含む光重合性組成物、光造形用樹脂組成物ならびに光学的立体造形法
FR2784025B1 (fr) 1998-10-02 2002-10-31 Rhodia Chimie Sa Composition dentaire a base d'une silicone fonctionnalisee reticulable/polymerisable par voie cationique
JP3991214B2 (ja) 2001-09-28 2007-10-17 信越化学工業株式会社 新規スルホニルジアゾメタン化合物、光酸発生剤、並びにそれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP4173699B2 (ja) 2002-07-18 2008-10-29 株式会社Adeka 光学フィルター用光吸収剤及び光学フィルター
EP1557413B1 (en) * 2002-09-25 2012-08-01 Adeka Corporation Novel aromatic sulfonium salt compound, photo-acid generator comprising the same and photopolymerizable composition containing the same, resin composition for optical three-dimensional shaping, and method of optically forming three-dimensional shape
JP2004137172A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Konica Minolta Holdings Inc 新規な芳香族スルホニウム化合物、これからなる光酸発生剤およびこれを含む光重合性組成物、インクジェット用インク組成物ならびにインクジェット記録方法
JP2004323704A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Daicel Chem Ind Ltd フォトレジスト用重合体合成用(メタ)アクリル酸エステルとその製造法
JP2007112854A (ja) 2005-10-18 2007-05-10 Adeka Corp 熱感受性カチオン重合開始剤および熱重合性組成物
JP2008037879A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、接着剤、印刷用インク及びインクジェット用インク
JP5361030B2 (ja) 2006-09-28 2013-12-04 株式会社Adeka オニウム塩化合物、光酸発生剤、カチオン重合開始剤、レジスト組成物およびカチオン重合性組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761964A (ja) * 1993-06-18 1995-03-07 Nippon Kayaku Co Ltd 新規オニウム塩、光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH09268205A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JPH09278935A (ja) * 1996-04-09 1997-10-28 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JPH10168107A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物
JP2000062030A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形方法
JP2000347403A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Asahi Denka Kogyo Kk ビルドアップ用光硬化性組成物
JP2009501148A (ja) * 2005-07-01 2009-01-15 チバ ホールディング インコーポレーテッド スルホニウム塩開始剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20120130117A1 (en) 2012-05-24
EP2495234B1 (en) 2018-06-06
CN102471255A (zh) 2012-05-23
KR20130028891A (ko) 2013-03-20
EP2495234A1 (en) 2012-09-05
TW201129531A (en) 2011-09-01
JP5635526B2 (ja) 2014-12-03
WO2011052327A1 (ja) 2011-05-05
TWI526423B (zh) 2016-03-21
CN102471255B (zh) 2015-06-03
EP2495234A4 (en) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635526B2 (ja) 芳香族スルホニウム塩化合物
KR101545931B1 (ko) 방향족 술포늄염 화합물
EP2927216B1 (en) Novel sulfonic acid derivative compound, photoacid generator, cationic polymerization initiator, resist composition, and cationically polymerizable composition
JP5717959B2 (ja) 芳香族スルホニウム塩化合物
JP5781947B2 (ja) 新規スルホン酸誘導体化合物及び新規ナフタル酸誘導体化合物
JP6605820B2 (ja) オキシムスルホネート化合物、光酸発生剤、レジスト組成物、カチオン重合開始剤、およびカチオン重合性組成物
JP6274655B2 (ja) スルホン酸誘導体化合物、光酸発生剤、レジスト組成物、カチオン重合開始剤、およびカチオン重合性組成物
JP5547790B2 (ja) 芳香族スルホニウム塩化合物
CN107250114B (zh) 磺酸衍生物化合物、光产酸剂、抗蚀剂组合物、阳离子聚合引发剂和阳离子聚合性组合物
US10131646B2 (en) Aromatic sulfonium salt compound, photoacid generator, resist composition, cationic polymerization initiator, and cationically polymerizable composition
TWI640511B (zh) Sulfonic acid derivative compound, photoacid generator, photoresist composition, cationic polymerization initiator, and cationic polymerizable composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5635526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151