JPWO2010113971A1 - フッ素系重合体の製法 - Google Patents

フッ素系重合体の製法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010113971A1
JPWO2010113971A1 JP2011507231A JP2011507231A JPWO2010113971A1 JP WO2010113971 A1 JPWO2010113971 A1 JP WO2010113971A1 JP 2011507231 A JP2011507231 A JP 2011507231A JP 2011507231 A JP2011507231 A JP 2011507231A JP WO2010113971 A1 JPWO2010113971 A1 JP WO2010113971A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cation
anion
fluorine
polymer
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011507231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5688527B2 (ja
Inventor
直哉 緒方
直哉 緒方
二三人 山井
二三人 山井
佐田 勉
勉 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piotrek Co Ltd
Original Assignee
Piotrek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piotrek Co Ltd filed Critical Piotrek Co Ltd
Priority to JP2011507231A priority Critical patent/JP5688527B2/ja
Publication of JPWO2010113971A1 publication Critical patent/JPWO2010113971A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688527B2 publication Critical patent/JP5688527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F259/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
    • C08F259/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing fluorine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/028Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • H01G9/2009Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1088Chemical modification, e.g. sulfonation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/135OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising mobile ions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

イオン移動係数(輸率)、例えばリチウムイオン移動係数の著しく向上した高分子電解質組成物を得るためのフッ素系重合体の製法を提供する。式:−(CR1R2−CFX)−式中、Xは、フッ素以外のハロゲン原子であり、R1及びR2は、水素原子又はフッ素原子であり、両者は同一であってもよいし異なっていてもよい、で示される単位を有する重合体に、4級アンモニウムカチオンとアニオンからなる4級アンモニウム塩構造を有し、かつ重合性官能基を有する溶融塩単量体をグラフト重合することを特徴とするフッ素系重合体の製法である。

Description

本発明は、フッ素系重合体の製法に関し、特に、例えばリチウムイオン電池、リチウムイオンキャパシタ、PEM(ポリマー電解質膜)燃料セル電池、色素増感太陽電池、電解コンデンサ(キャパシタ)、有機EL(エレクトロルミネッセンス)セル等の電気化学的デバイスにおいて電極間に配置される複合高分子電解質組成物に、好適に使用されるフッ素系重合体の製法に関する。
リチウムイオン電池には、リチウム塩を含んでいる非水電解液が一般に使用されている。この非水電解液は、通常、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ブチルカーボネート等のカーボネート類、γ−ブチロラクトン等のラクトン、テトラヒドロフラン等のエーテル類のような非プロトン性の極性有機溶媒にリチウム塩を溶かしたものである。しかしながら、これら有機溶媒は揮発し易く、引火性であり、過充電、過放電及び短絡等の際に安全性の問題がある。また液状の非水電解液は電池を液密にシールする際の取扱いが困難である。ゲル化した非水電解液を使用しても有機溶媒の揮発及び引火危険性の問題は解消せず、ゲルから相分離した電解液が漏れる問題は依然残っている。
最近4級アンモニウムカチオンを含む常温溶融塩にリチウム塩を溶かした非水電解質を使ったリチウムイオン電池が提案されている(特許文献1〜4)。常温溶融塩は常温で液状でありながら、不揮発性で、かつ不燃性であるため安全であるが、マトリックスポリマーによりゲルとしても液体を含むため力学的性質が不十分であり、かつ液体が相分離することがあるので、取扱上の問題及び電池設計上の問題は依然残っている。イオン伝導性溶融塩を形成するイミダゾリウム塩にビニル基を導入し、この単量体を重合して全固体高分子電解質を製造する提案もなされている(特許文献5〜6)。しかしながらこの高分子電解質も充分な力学的強度を持っていないし、高いイオン移動係数(輸率)も持っていない。
また、4級アンモニウムカチオンとハロゲン原子含有アニオンからなる4級アンモニウム塩構造と重合性官能基を持っている溶融塩単量体、及び電荷移動イオン源を含んでいる単量体組成物を、ポリフッ化ビニリデン等の高分子補強材料の存在下で重合(例えばグラフト重合)することにより製造された複合高分子電解質組成物が開発されている(特許文献7)。しかし、ここで開示されているグラフト重合体を使用した複合高分子電解質組成物は、イオン移動係数(輸率)がやや高まり、不燃性にも優れているが、イオン移動係数(輸率)、例えばリチウムイオン移動係数が充分高いとは言えない。このことは後述する比較例のデータからも明らかである。
特開平10−92467(特許請求の範囲) 特開平10−265674(特許請求の範囲) 特開平11−92467(特許請求の範囲) 特開2002−042870(特許請求の範囲) 特開平10−83821(特許請求の範囲) 特開2000−11753(特許請求の範囲) 国際公開番号WO2004−88671(特許請求の範囲)
本発明は、上記の従来技術を、さらに発展させたものであり、特にイオン移動係数(輸率)、例えばリチウムイオン移動係数の著しく向上した高分子電解質組成物を得るためのフッ素系重合体の製法を提供することを目的とする。
前記目的は、式:−(CR−CFX)−
式中、Xは、フッ素以外のハロゲン原子であり、
及びRは、水素原子又はフッ素原子であり、両者は同一であって
もよいし異なっていてもよい、
で示される単位を有する重合体に、4級アンモニウムカチオンとアニオンからなる4級アンモニウム塩構造を有し、かつ重合性官能基を有する溶融塩単量体をグラフト重合することを特徴とするフッ素系重合体の製法によって達成される。
前記目的は、4級アンモニウムカチオンとアニオンからなる4級アンモニウム塩構造を有し、かつ重合性官能基を有する溶融塩単量体を含む単量体組成物を、
式:−(CR−CFX)−
式中、Xは、フッ素以外のハロゲン原子であり、
及びRは、水素原子又はフッ素原子であり、両者は同一であって
もよいし異なっていてもよい、
で示される単位を有する重合体に配合し、前記重合体に前記溶融塩単量体をグラフト重合して得たフッ素系重合体を含む、複合高分子電解質組成物によって、好適に達成される。なおここで、単量体組成物とは、前記溶融塩単量体以外に、後述する電荷移動イオン源等の支持塩、あるいはビニレンカーボネート類、ビニレンアセテート、2−シアノフラン、2−チオフェンカルボニトリル、アクリロニトリル等のSEI(固体電解質界面相:Solid Electrolyte Interphase)膜形成素材あるいは溶剤等を含む単量体組成物を包含する。
また、前記目的は、溶融塩単量体が、−(CR−CFX)−単位を有する重合体に3〜40モル%グラフト重合していることによって、より好適に達成される。
本発明の方法により得られたフッ素系重合体は、これを複合高分子電解質組成物に使用したとき、イオン移動係数(輸率)が極めて高く、そのために、例えばリチウムイオン電池用電解質組成物に使用した場合、高性能のリチウム電池を得ることができる。また、本発明の方法により得られたフッ素系重合体を使用した複合高分子電解質組成物は、不燃性であるので、発火の危険性も少なく、また、この組成物を使用して得た高分子電解質フィルムは、可塑性や引張強度等の力学的性質も優れている。
PVdF−CTFE共重合体(#7500)のIRチャートである。 実施例3のTMAEMA・TFSIグラフト重合体のIRチャートである。 PVdF−CTFE共重合体(#7500)とTMAEMA・TFSIの配合割合を変えて、赤外スペクトルを測定して作成した検量線である。
本発明において、式:−(CR−CFX)−
式中、Xは、フッ素以外のハロゲン原子であり、R及びRは、水素
原子又はフッ素原子であり、両者は同一であってもよいし異なってい
てもよい、
で示される単位を有する重合体を使用することは極めて重要であり、このような重合体に溶融塩単量体をグラフト重合して得たフッ素系重合体を電解質高分子組成物に使用することにより、その理由は定かではないが、イオン移動係数が著しく向上する。ここでハロゲン原子としては、塩素原子が最適であるが、臭素原子、ヨウ素原子も挙げられる。
前記−(CR−CFX)−単位を有する重合体としては、
式:−(CR−CRF)−(CR−CFX)
式中、Xは、フッ素以外のハロゲン原子であり、
、R、R、R及びRは、水素原子又はフッ素原子であり、これ
らは同一であってもよいし異なっていてもよく、
mは65〜99モル%であり、
nは1〜35モル%である、
で示される共重合体が好適であり、特に、
式;−(CH−CF−(CF−CFCl)
式中、mは99〜65モル%であり、
nは35〜1モル%である、
で示される共重合体が最適である。
mとnの合計を100モル%とした場合、mは65〜99モル%、nは1〜35モル%であることが好適であり、より好適にはmは80〜97モル%、nは3〜20モル%であり、最適にはmは92〜97モル%、nは3〜8モル%である。
前記共重合体は、ブロック重合体であっても、ランダム共重合体であってもよい。また、他の共重合し得る単量体を、本発明の目的が阻害されない範囲で使用することもできる。
前記重合体の分子量は、重量平均分子量として100,000〜2,000,000が好適であり、より好適には300,000〜1,500,000である。ここで、重量平均分子量は、後述するとおり、固有粘度からの分子量推定式より求められる。
前記重合体に溶融塩単量体をグラフト重合するには、遷移金属錯体を用いる原子移動ラジカル重合法を適用することができる。この錯体に配位している遷移金属が前記共重合体のフッ素以外のハロゲン原子(例えば、塩素原子)を引き抜きぬいて開始点となり、溶融塩単量体が前記重合体にグラフト重合する。
本発明で使用される原子移動ラジカル重合では、フッ化ビニリデン単量体とフッ素及びフッ素以外のハロゲン原子(例えば塩素原子)を含むビニル単量体との共重合体が好適に用いられる。幹ポリマーにフッ素原子とフッ素原子以外のハロゲン原子(例えば塩素原子)があることにより炭素-ハロゲン間の結合エネルギーが低くなるため、遷移金属によるフッ素以外のハロゲン原子(例えば塩素原子)の引き抜きがフッ素原子より容易に起こり、溶融塩単量体のグラフト重合が開始される。
原子移動ラジカル重合で使用される触媒は遷移金属ハロゲン化物が用いられ、特に塩化銅(I)、アセチルアセトナート銅(II)、CuBr等の銅原子を含む銅触媒が好適に用いられる。また錯体を形成するリガンドとしては4,4’−ジメチル−2,2’−ビピリジル(bpy)、トリス(ジメチルアミノエチル)アミン(Me−TREN)、N,N,N’,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)等が使用される。中でも、塩化銅(I)(CuCl)と4,4’−ジメチル−2,2’−ビピリジル(bpy)とで形成される遷移金属ハロゲン化錯体を好適に使用することができる。
反応溶媒としては、−(CR−CFX)−単位を有する重合体を溶解可能な溶媒を使用することができ、フッ化ビニリデン単量体とフッ素及びフッ素以外のハロゲン原子(例えば塩素原子)を含むビニル単量体との共重合体を溶解するN−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルフォキシド等を用いることができる。反応温度は使用する錯体のリガンドによって異なるが、通常、10〜110℃の範囲である。
グラフト重合させるために紫外線(光重合開始剤を使用)や電子線等の放射線を照射することもできる。電子線重合は、重合体自体の架橋反応や単量体の補強材料へのグラフト反応も期待でき、好ましい態様である。照射量は0.1〜50Mradが好ましく、より好ましくは1〜20Mradである。
重合体を構成するモノマー単位を97〜60モル%と溶融塩単量体を3〜40モル%のモル比の範囲になるように配合、目標とする可塑物性に合わせて、グラフト化率が3〜40モル%になるようにグラフト重合する。溶融塩単量体を前記重合体にグラフト重合する場合、前記重合体は溶液、固体、成形体(フイルム、多孔フイルム等)のいずれであってもよい。
本発明において、4級アンモニウムカチオンとアニオン(例えばハロゲン原子含有アニオン)からなる4級アンモニウム塩構造を有し、かつ重合性官能基を含む溶融塩単量体の塩構造とは、脂肪族、脂環族、芳香族又は複素環の4級アンモニウムカチオンとアニオン(例えば、ハロゲン原子含有のアニオン、好ましくはフッ素原子含有アニオン)からなる塩構造を包含する。ここでいう「4級アンモニウムカチオン」とは、窒素のオニウムカチオンを意味し、イミダゾリウム、ピリジウムのような複素環オニウムイオンを含む。下記アンモニウムカチオン群から選ばれた少なくとも1つのアンモニウムカチオンと下記アニオン群から選ばれた少なくとも1つのアニオンからなる塩構造が好適である。
アンモニウムカチオン群:
ピロリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、イミダゾリウムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ベンズイミダゾリウムカチオン、インドリウムカチオン、カルバゾリウムカチオン、キノリニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、ピペリジニウムカチオン、ピペラジニウムカチオン、アルキルアンモニウムカチオン(但し、炭素原子数1〜30の炭化水素基、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルで置換されているものを含む)が挙げられる。いずれも、N及び/又は環に炭素原子数1〜30(例えば、炭素原子数1〜10)の炭化水素基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基が結合しているものを含む。
アニオン群:
BF 、PF 、C2n+1CO (nは、1〜4の整数)、C2n+1SO (nは、1〜4の整数)、(FSO、(CFSO、(CSO、(CFSO、CFSO−N−COCF 、R−SO−N−SOCF (Rは、脂肪族基)、ArSO−N−SOCF (Arは、芳香族基)、CFCOO等のハロゲン原子を含むアニオン及びCOO、HCOO等の特定アニオンが挙げられる。ハロゲン原子を含有するアニオンのハロゲン原子としては、フッ素原子が好適であるが、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子も例示される。
前記アンモニウムカチオン群及びアニオン群に挙げられた種は、耐熱性、耐還元性又は耐酸化性に優れ、電気化学窓が広くとれ、リチウム電池やキャパシタに好適に用いられる。
単量体における重合性官能基としては、ビニル基、アクリル基、メタクリル基、アクリルアミド基、アリル(Allyl)基等の炭素−炭素不飽和基、エポキシ基、オキセタン基等を有する環状エーテル類、テトラヒドロチオフェン等の環状スルフィド類やイソシアネート基等を例示できる。
(A)重合性官能基を有するアンモニウムカチオン種としては、特に好ましくは、トリアルキルアミノエチルメタクリレートアンモニウムカチオン、トリアルキルアミノエチルアクリレートアンモニウムカチオン、トリアルキルアミノプロピルアクリルアミドアンモニウムカチオン、1−アルキル−3−ビニルイミダゾリウムカチオン、4−ビニル−1−アルキルピリジニウムカチオン、1−(4−ビニルベンジル)−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−(ビニルオキシエチル)−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−ビニルイミダゾリウムカチオン、1−アリルイミダゾリウムカチオン、N−アルキル−N−アリルアンモニウムカチオン、1−ビニル−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−ビニル−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−グリシジル−3−アルキル−イミダゾリウムカチオン、N−アリル−N−アルキルピロリジニウムカチオン及び4級ジアリルジアルキルアンモニウムカチオン等を挙げることができる。但し、アルキルは炭素原子数1〜10のアルキル基である。
(B)アニオン種としては、特に好ましくは、ビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミドアニオン、2,2,2−トリフルオロ−N−{(トリフルオロメチル)スルフォニル)}アセトイミドアニオン、ビス{(ペンタフルオロエチル)スルフォニル}イミドアニオン、ビス{(フルオロ)スルフォニル}イミドアニオン、テトラフルオロボレートアニオン、ヘキサフロオロフォスヘートアニオン、トリフルオロメタンスルフォニルイミドアニオン等のアニオンを挙げることができる。これらのうちハロゲン原子を含有するアニオンがより好ましい。
更に、溶融塩単量体(前記カチオン種とアニオン種との塩)としては、特に好ましくは、トリアルキルアミノエチルメタクリレートアンモニウム(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、ビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、N−アルキル−N−アリルアンモニウムビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、1−ビニル−3−アルキルイミダゾリウムビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、1−ビニル−3−アルキルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、4−ビニル−1−アルキルピリジニウムビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、4−ビニル−1−アルキルピリジニウムテトラフルオロボレート(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、1−(4−ビニルベンジル)−3−アルキルイミダゾリウムビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、1−(4−ビニルベンジル)−3−アルキルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、1−グリシジル−3−アルキル−イミダゾリウムビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、トリアルキルアミノエチルメタクリレートアンモニウム、トリフルオロメタンスルフォニルイミド(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、1−グリシジル−3−アルキル−イミダゾリウムテトラフルオロボレート(但し、アルキルはC〜C10アルキル)、N−ビニルカルバゾリウムテトラフルオロボレート(但し、アルキルはC〜C10アルキル)等を例示できる。これらの溶融塩単量体は、1種又は2種以上で使用することができる。
前記共重合体への溶融塩単量体のグラフト化率は、3〜40モル%が好適であり、更に好適には3.5〜35モル%であり、最適には7〜30モル%である。この範囲のグラフト化率を満足することにより、本発明の目的をより好適に達成することができる。グラフト化率の測定法は後述する実施例で述べる。
溶融塩単量体のグラフト重合は、単独で用いてもよいし、又はこれと共重合し得る他の単量体と共重合させることができる。
本発明で得られるフッ素系重合体は、リチウムイオン電池・リチウムイオンキャパシタ・PEM燃料セル電池・色素増感太陽電池・電解コンデンサ(キャパシタ)・有機ELセル等の電解質高分子組成物に好適に使用することができるので、以下この点について述べる。
リチウムイオン電池及びリチウムイオンキャパシタの場合は、リチウムイオン電池及びリチウムイオンキャパシタの電荷移動イオン源は、典型的には、リチウム塩であり、好ましくは下記のリチウムカチオンとフッ素原子含有アニオンとからなるリチウム塩が使用される。
LiBF、LiPF、C2n+1COLi(nは、1〜4の整数)、
2n+1SOLi(nは、1〜4の整数)、(FSONLi、
(CFSONLi、(CSONLi、
(CFSOCLi、Li(CFSO−N−COCF)、
Li(R−SO−N−SOCF)(Rは、アルキル基等の脂肪族基)、
Li(ArSO−N−SOCF3)(Arは、芳香族基)等。
電解コンデンサ、キャパシタの場合には、電解質の電荷移動イオン源は、窒素含有の塩とすることができ、好ましくは下記のアルキルアンモニウムカチオン(例えば、テトラエチルアンモニルムカチオン、トリエチルメチルアンモニウムカチオン)とフッ素原子含有アニオンとからなる塩が使用される、
Et−NBF 、EtMe−NBF
Et−NPF 、EtMe−NPF 等。
色素増感太陽電池の場合には、電解質の電荷移動イオン源は、ヨウ素を含有する塩とすることができ、好ましくは下記のアルキルイミダゾリウムヨウ素を含有したレドックスペア電解質が使用されるが、他にもBr/Br ペア、キノン/ハイドロキノンペア等がある。
トリアルキルイミダゾリウムヨウ素、1,2−ジメチル−3−プロピルイミダゾリウムヨウ素、ヘキシルメチルイミダゾリウムヨウ素等。
PEM燃料セル電池の場合には、電荷移動イオン源(プロトン源)は、前記溶融塩単量体の4級アンモニウム塩構造のアニオン種に相当するプロトン供与体とすることができ、次のものが好適である。
HBF、HPF、C2n+1COH(nは、1〜4の整数)、C2n+1SOH(nは、1〜4の整数)、(FSO)NH、(CFSO)NH、(CSO)NH、(CFSONH、(CF−SO−NH−COCF)、及び(R−SO−NH−SOCF)(Rは、脂肪族基又は芳香族基)。
これらのプロトン源、溶融塩単量体及びフッ素系重合体を、対向する負極と正極の間に配置することによりPEM燃料セル電池を得ることができる。
有機ELセルの場合には、電子輸送層、発光層(発光材料のドーピング)で構成されている電解質の電荷移動イオン源は、リチウムイオン二次電池及び色素増感太陽電池の場合と同じ素材とすることができ、有機材料のキャリア移動を改良するために使用できる。
また、PEM燃料セル電池の場合には、電荷移動イオン源(プロトン源)は、前記溶融塩単量体の4級アンモニウム塩構造のアニオン種に相当するプロトン供与体とすることができ、次のものが好適である。
HBF、HPF、C2n+1COH(nは、1〜4の整数)、C2n+1SOH(nは、1〜4の整数)、(FSO)NH、(CFSO)NH、(CSO)NH、(CFSONH、(CF−SO−NH−COCF)、及び(R−SO−NH−SOCF)(Rは、脂肪族基又は芳香族基)等。
これらのプロトン源及びフッ素系重合体を、対向する負極と正極の間に配置することによりPEM燃料セル電池を得ることができる。
また、色素増感太陽電池の場合、電荷移動イオン源は、典型的には、I /Iレドックスペアであるが、他にもBr /Brペア、キノン/ハイドロキノンペア等がある。
これらのイオン源及びフッ素系重合体を、色素を吸着させた酸化物半導体膜を有する作用極と、導電性対極の間に配置することにより、色素増感太陽電池を得ることができる。更に、色素増感太陽電池の基礎技術を活用して有機ELセルにて使用される有機材料が酸素や湿気に弱いため、外部から封止する技術が高められているが、長寿命に限界があり安定な有機分子を利用する必要性から、これらのイオン源及びフッ素系重合体を電子輸送層と発光層に配置することにより、有機材料のキャリア移動を向上した有機ELセルを得ることができる。
また、前記イオン源を含まない、フッ素系重合体を、対向する導電性電極間に配置することにより電解コンデンサ(キャパシタ)を得ることができる。
本発明により得られたフッ素系重合体は、前記のとおり高分子電解質組成物として、特にリチウムイオン電池、リチウムイオンキャパシタ、PEM燃料セル電池、色素増感太陽電池、電解コンデンサ(キャパシタ)、有機ELセル等の電気化学デバイスの対向する電極間に電解質層として好適に使用される。電解質層としては、電解質膜、負極へのコーティング層、正極へのコーティング層、セパレータへのコーティング層等が挙げられる。電解質層においてフッ素系重合体は、分子レベルで積層された重層構造(ラメラ構造)となっていることが好適である。
それぞれのデバイスに使用される電極は、これらの技術分野において良く知られている。例えば、リチウムイオン電池には、典型的にはグラファイトであるリチウムイオンを吸蔵放出する炭素材料よりなる活物質層を備えた負極と、LiCoO、LiNiCo1−n、LiFePO、LiMn及びLiNiMe1−nあるいはLiCoMe1−n(Meは、Co、Ni、Mn、Sn、Al、Fe及びSb等から選ばれる1種又は2種以上)等に代表されるリチウムイオンを吸蔵放出するリチウムを含む複合金属酸化物よりなる活性物質層を有する正極が使用される。負極活物質として金属リチウム又はその合金が使用される場合は、正極活物質は二酸化マンガン、TiS、MoS、NbS、MoO及びVのようなLiを含まない金属酸化物又は硫化物を使用することができる。リチウムイオンキャパシタの場合は、通常、グラファイトの代わりにキャパシタ電極であるハードカーボンが負極に使用されるが、電解質は、リチウムイオン電池と同じである。
PEM燃料セル電池では、一般にPtに代表される触媒を付与した多孔質電極が使用される。色素増感太陽電池では、一般に作用極として導電性表面を有する基板上に形成したTiO、ZnO等の酸化物半導体膜に色素を吸着させた半導体電極が用いられる。対極は白金蒸着ガラス基板に代表される導電性電極である。電解コンデンサ・キャパシタの電極対は従来の液型電解キャパシタに用いられている電極対と同じハードカーボン電極を使用することができる。
本発明により得られるフッ素系重合体は、イオン導電性ポリマーとしてリチウムイオン電池、リチウムイオンキャパシタ、各種コンデンサ、キャパシタ、色素増感太陽電池、PEM燃料セル電池、有機ELセルの不燃性・難燃性電解質に応用使用することができる。また、このイオン導電性ポリマーは、ナノ粒子状の炭素や希少金属又はリチウムイオン電池電極用活物質である金属酸化物の表面コート剤として使用することができる。また、このイオン導電性ポリマーは、ナノ粒子と複合化させて、サブミクロンから10μmまでの粒子径を保有する導電複合樹脂粒体として使用することができる。また、このイオン導電性ポリマーは、絶縁体であるプラスチックに練り込みや成形された樹脂素材の表面に不燃性・難燃性能とイオン導電性能を付与する目的で散布・浸漬・コート等の方法によって塗工し、熱重合やUV(紫外線)照射によって硬化膜を形成することができる。
以下に、限定を意図しない実施例によって本発明を例証する。これら実施例は、リチウムイオン電池とリチウムイオンキャパシタの電解質を意図したものであるが、当業者は、電荷移動イオン源を上に述べたように変更することによって、他の電気化学デバイス(例えばPEM燃料セル電池、色素増感太陽電池、有機ELセル等)に適用するため、これら実施例を容易に修飾することができる。
実施例中、すべての部及び%は特記しない限り重量基準による。実施例中で合成した化合物はIRスペクトル、NMRスペクトルで同定した。
溶融塩単量体の合成例1:
1−メチル−1−プロピルピペリジニウムビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(MPP・TFSI)化反応:
N−メチルピペリジン99.2gをアセトン300mlに溶かし、50℃でプロピルブロミド120.9gをゆっくり滴下した。8時間反応したのち冷却して1−メチル−1−プロピルピペリジンブロミド(MPP・Br)の結晶を得た。その結晶をアセトンでろ過・洗浄し、乾燥してMPP・Br113gを得た。MPP・Br110gを100mlのイオン交換水に溶解し、リチウムビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(Li・TFSI)158gをイオン交換水100mlに溶かした水溶液を滴下して反応させた。MPP・TFSIは分液し、イオン交換水100mlで洗浄、分離を繰り返して精製した。そして30℃で真空下脱水してMPP・TFSI 169gを得た。
溶融塩単量体の合成例2:
ジアリルジメチルアンモニウムビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(DAA・TFSI)化反応:
ジアリルジメチルアンモニウムクロリド(ダイソー社製 商品名DADMAC 60%溶液)161.5gを攪拌しながら、Li・TFSI 316gを300mlのイオン交換水に溶解した溶液を加えた。反応で得られたジアリルジメチルアンモニウムビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(DAA・TFSI)は分液し、イオン交換水200mlで洗浄、分離を繰り返して精製した。そして30℃で真空下脱水してDAA・TFSI365.4gを得た。
溶融塩単量体の合成例3:
トリメチルアミノエチルメタクリレート・ビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(TMAEMA・TFSI)化反応:
ジメチルアミノエチルメタクリレート塩化メチル4級塩(QDM)187.5gをイオン交換水300mlに溶かし、攪拌しながらH・TFSI 70%水溶液367.5gをゆっくり滴下して反応させた。反応で得られたトリメチルアミノエチルメタクリレート・ビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(TMAEMA・TFSI)は分液し、イオン交換水200mlで洗浄、分離を繰り返して精製した。そして30℃で真空下脱水してTMAEMA・TFSI 376.5gを得た。H・TFSIの代替としてTFSIのLi塩を使用した場合にもTMAEMA・TFSIを同様に得た。
溶融塩単量体の合成例4:
ジメチルアミノプロピルアクリルアミド塩化メチル4級塩のTFSI化反応(TMAPAA・TFSI):
ジメチルアミノプロピルアクリルアミド塩化メチル4級塩(DMAPAA−Q)75%水溶液106.7gをイオン交換水50mlで希釈し、攪拌しながらH・TFSI 70%水溶液156gをゆっくり滴下して反応させた。反応で得られたトリメチルアミノプロピルアクリルアミド{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(TMAPAA・TFSI)は分液し、イオン交換水100mlで洗浄、分離を繰り返して精製した。そして30℃で真空下脱水してTMAPAA・TFSI 79gを得た。H・TFSIの代替としてTFSIのLi塩を使用した場合にもTMAPAA・TFSIを同様に得た。
溶融塩単量体の合成例5:
ジメチルアミノエチルメタクリレート塩化メチル4級塩のTFSI化反応(TMAEA・TFSI):
ジメチルアミノエチルメタクリレート塩化メチル4級塩(興人DMAEA−Q)50gをイオン交換水50mlに溶かし、攪拌しながらH・TFSI 70%水溶液を104gゆっくり滴下して反応させた。反応で得られたトリメチルアミノエチルアクリレート・ビス(トリフルオロメチル)スルフォニルイミド(TMAEA・TFSI)は分液し、イオン交換水60mlで洗浄、分離を繰り返して精製した。そして30℃で真空下脱水してTMAEA・TFSI 90gを得た。H・TFSIの代替としてTFSIのLi塩を使用した場合にもTMAEA・TFSIを同様に得た。
溶融塩単量体の合成例6:
ジメチルアミノエチルメタクリレート塩化メチル4級塩のテトラフルオロボレート(BF)化反応(TMAEMA・BF):
ジメチルアミノエチルメタクリレート塩化メチル4級塩(QDM)175.5gをイオン交換水300mlに溶かし、攪拌しながらLiBF粉末を溶解して作製した70%水溶液124.4gをゆっくり滴下して反応させた。反応で得られたトリメチルアミノエチルメタクリレート・テトラフルオロボレート(TMAEMA・BF)は分液し、イオン交換水200mlで洗浄、分離を繰り返して精製した。そして30℃で真空下脱水してTMAEMA・BF174.0gを得た。合成例4及び5のジメチルアミノプロピルアクリルアミド塩化メチル4級塩(DMAPAA−Q)及びジメチルアミノエチルメタクリレート塩化メチル4級塩(DMAEA−Q)についても同様にテトラフルオロボレート(BF)化反応を実施してTMAPAA・BF及びTMAEA・BFをそれぞれ得た。
溶融塩単量体の合成例7:
ジメチルアミノエチルメタクリレート塩化メチル4級塩のヘキサフルオロリン酸(PF)化反応(TMAEMA・PF):
ジメチルアミノエチルメタクリレート塩化メチル4級塩(QDM)182.3gをイオン交換水300mlに溶かし、攪拌しながらLiPF粉末を溶解して作製した70%水溶液146.8gをゆっくり滴下して反応させた。反応で得られたトリメチルアミノエチルメタクリレートヘキサフルオロホスフェート(TMAEMA・PF)は分液し、イオン交換水200mlで洗浄、分離を繰り返して精製した。そして30℃で真空下脱水してTMAEMA・PF 214.0gを得た。合成例4及び5のジメチルアミノプロピルアクリルアミド塩化メチル4級塩(DMAPAA−Q)及びジメチルアミノエチルクリレート塩化メチル4級塩(DMAEA−Q)についても同様にヘキサフルオロホスフェート(PF6)化反応を実施してTMAPAA・PF及びTMAEA・PFをそれぞれ得た。
溶融塩単量体の合成例8:
ジメチルアミノエチルメタクリレート塩化メチル4級塩のビスフルオロスルフォニルイミド(FSI)化反応(TMAEMA・FSI):
ジメチルアミノエチルメタクリレート塩化メチル4級塩(QDM)183.6gをイオン交換水300mlに溶かし、攪拌しながらKFSI粉末を溶解して作製した70%水溶液304.5gをゆっくり滴下して反応させた。反応で得られたトリメチルアミノエチルメタクリレートビスフルオロスルフォニルイミド(TMAEMA・FSI)は分液し、イオン交換水200mlで洗浄、分離を繰り返して精製した。そして30℃で真空下脱水してTMAEMA・FSI249.1gを得た。合成例4及び5のジメチルアミノプロピルアクリルアミド塩化メチル4級塩(DMAPAA−Q)及びジメチルアミノエチルクリレート塩化メチル4級塩(DMAEA−Q)についても同様にビスフルオロスルフォニルイミド(FSI)化反応を実施してTMAPAA・FSI及びTMAEA・FSIをそれぞれ得た。
溶融塩単量体の合成例9:
合成例1及び2のメチルプロピルピペリジンブロミド(MPP・Br)及びジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)についても、合成例8の手順と同様にビスフルオロスルフォニルイミド(FSI)化反応を実施してMPP・FSI及びDAA・FSIをそれぞれ得た。
[実施例1〜4]
フッ化ビニリデン(PVdF)−トリフルオロクロロエチレン(CTFE)共重合体として−(CH−CF−(CF−CFCl)−{mは96モル%、nは4モル%、呉羽化学工業社製、商品名#7500、固有粘度〔η〕=2.55(オストワルド粘度計使用、溶媒DMAC、測定温度25℃)〔η〕から推算分子量120万}を使用して、これに溶融塩単量体を下記の条件により、グラフト重合した。
1L三口フラスコに凝縮機、攪拌装置及び滴下装置をつけ、PVdF−CTFE共重合体#7500 6gとN−メチルピロリドン(NMP)80gを加えて、油浴中で80℃に加温、撹拌溶解した。次いでアルゴンガスで雰囲気を十分置換したのち、表1に示された4種の量の溶融塩単量体{化合物名トリメチルアミノエチルメタクリレートビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(TMAEMA・TFSI)}(合成例3)と、あらかじめ20gのNMPに溶解したbpy 0.46gとCuCl 0.08gを加えた。更にアルゴンで置換して90℃に昇温し23時間反応させた。
反応後40℃まで冷却しアセトンで希釈して、50%メタノール水溶液中に攪拌しながら注入して析出させた。反応生成物は更にメタノール溶液で洗浄したのち乾燥して、粗製重合体を得た。
次いで粗製重合体を粉砕してアセトン40%、メタノール60%の混合溶剤を加えて攪拌した。グラフトしていないイオン性液体重合体及び未反応溶融塩単量体は溶解し、グラフト重合体は膨潤し沈降するので、遠心分離器で分離した。この抽出操作を繰り返してホモポリマーを含まないグラフト重合体を得た。更に30℃、真空乾燥機で乾燥して収量を測定、また赤外スペクトルを測定しグラフト化率(モル%)を算出した。結果を表1に示す。
Figure 2010113971
注1)TMAEMA・TFSIのモル数(実施例2のケース)
TMAEMA・TFSI 1molのときの使用量=452.2/66.1×6=41.0g
0.7molでは41×0.7=28.7gとなる。
注2)グラフト化率(モル%)
PVdF-CTFE共重合体とTMAEMA・TFSIの配合割合を変えて、赤外スペクト
ルを測定して検量線(図3)を作成した。横軸はTMAEMA・TFSIの配合割合
(モル%)、縦軸はスペクトルの吸光度強度比を示す。
この検量線を用いて、試料のTMAEMA・TFSIのグラフト化率(モル%)
を求めた。
PVdF-CTFE 881cm-1、TMAEMA・TFSI 1729cm-1 (C=O)を使用。
また、PVdF−CTFE共重合体(#7500)及び実施例3のTMAEMA・TFSIグラフト重合体のIRチャートの比較をそれぞれ図1及び図2に示す。
図1の各ピーク番号に対応する周波数(cm−1)及び透過率(%)は、表2のとおりである。
Figure 2010113971
図2の各ピーク番号に対応する周波数(cm−1)及び透過率(%)は、表3のとおりである。
Figure 2010113971
*TMAEMA・TFSIグラフトPVdF(実施例3)では1727−1733cm-1にカルボニルの強い吸収ピークがみられグラフトしていることがわかる。
*1350−1352cm-1はアニオンの吸収ピークである。
*PVdF−CTFE共重合体(#7500)の吸収ピークは878−882cm-1付近にあり、グラフトPVdF(実施例3)ではこのピークが減少している。
以上の結果、PVdF−CTFE共重合体(#7500)及び実施例3のTMAEMA・TFSIグラフト重合体の二つのIRチャート(図1及び2)には前記の通り吸収ピークが示されており、これらの比較から、TMAEMA・TFSIが明確にグラフト化されていることが確認できた。
[実施例5]
実施例3においてCTFE4モル%の共重合体の代わりにCTFE7モル%の共重合体である−(CH−CF−(CF−CFCl)−{mは93モル%、nは7モル%、呉羽化学工業社製、商品名 FD3145、固有粘度[η]=2.42(オストワルド粘度計使用、溶媒ジメチルアセトアミド(DMAC)、測定温度25℃)、[η]から推算分子量111万}を使用したこと、また、グラフト重合の条件として触媒CuClの代わりにCuBrを使用したこと以外は同様にしてグラフト重合した。結果を表4に示す。
Figure 2010113971
注1)TMAEMA・TFSIのモル数
(PVdF)m-(CTFE)n共重合体(mは93モル%、nは7モル%)のときの単量体
平均分子量67.7
[実施例6]
実施例3において、TMAEMA・TFSIの代わりに、化合物名トリメチルアミノエチルメタクリレート・ヘキサフルオロホスフェート(TMAEMA・PF)(合成例7)8943gを使用した以外は同様にしてグラフト重合した。結果を表5に示す。
Figure 2010113971
注1)TMAEMA・PF6の分子量 316.2
[実施例7]
実施例3において、TMAEMA・TFSIの代わりに、トリメチルアミノプロピルアクリルアミド{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(TMAPAA・TFSI)(合成例4)を61.5g使用する以外は同様にしてグラフト重合した。結果を表6に示す。
Figure 2010113971
注1)TMAPAA・TFSIの分子量 451.4
[実施例8]
実施例3において、TMAEMA・TFSIの代わりに、トリメチルアミノエチルメタクリレート・ビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(TMAEA・TFSI)(合成例5)を39.8g使用する以外は同様にしてグラフト重合反応した。結果を表7に示す。
Figure 2010113971
注1)TMAEAA・TFSI の分子量438.2
[実施例9]
実施例3において、溶融塩単量体としてTMAEMA・TFSIの代わりにトリメチルアミノエチルメタクリレートビスフルオロスルフォニルイミド(TMAEMA・FSI)(合成例8)を34.7g使用する以外は同様にしてグラフト重合反応した。結果を表8に示す。
Figure 2010113971
注1)TMAEMA・FSI の分子量352.3
比較例
[比較例1−3]
実施例3のPVdF-CTFE共重合体(#7500)の代わりに、塩素を含まないフッ化ビニリデン重合体−(CH−CF)−{呉羽化学者製、商品名#1700(比較例1)、ソルベイ社製、商品名Kynar461(比較例2)}及びフッ化ビニリデン(PVdF)−ヘキサフロロプロピレン(HFP)共重合体(ソルベイ社製Kynar2801)(比較例3)を使用した。
Figure 2010113971
塩素を含まない幹ポリマーを使用するとグラフト率が低下することがわかる。
Figure 2010113971
固有粘度より分子量推算式
〔η〕=2.01×10-4×Mw0.675
この式より Mw=(η/2.01×10-4)1/0.675
出典:Solubility Parameter of Polyvinylidenfluoride, Journal of
Polymer Science Part B Polymer Physics Vol26,785-794
[実施例10]
新規複合電解質プリカーサー液の調製:
合成例1の通り、1−メチル−1−プロピルピペリジニウムビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド(MPP・TFSI)を合成した。また、合成例2の通り、ジアリルジメチルアンモニウムビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミド〔DAA・TFSI〕を合成した。グラフト重合体として、実施例3の通り、トリメチルアミノエチルメタクリレートがグラフト重合したポリフッ素系重合体(TMAEMA−グラフト重合体)を合成した。
前記MPP・TFSI 2.4gにLi・TFSI(1.3mol相当)をドーピングした溶液を、前記TMAEMA−グラフト重合体5.0gをNMP295gに溶解したプレカーサーに溶解し、ホモジナイザーにて均一分散溶液となる様に攪拌して不燃性の新規複合電解質プリカーサー液を作製した。その後、反応基を保有する溶融塩単量体DAA・TFSI 1.6gを均一分散溶液に加えて、ホモジナイザー攪拌して不燃性の新規複合電解質プリカーサー液を作製した。
正極の作製:
正極活物質であるLiCoO90重量%と導電剤であるアセチレンブラック5重量%とを、前記複合高分子電解質プリカーサー溶液5重量%に混合した正極合剤液を作製し、NMP溶剤を加えて50重量%固形分正極塗料にし、集電体であるアルミニウム箔に塗布し、70℃から100℃まで昇温し、更に130℃まで昇温し、合計45分間加熱して乾燥させて正電極を作製する。更に、正極片面層厚みが15μmになるようにプレスした。
負極の作成:
負極活物質である天然グラファイト95重量%と導電剤であるケッチェンブラック2重量%とを前記複合高分子電解質プリカーサー溶液3重量%に混合した負極合剤液を作製し、NMP溶剤を加えて50重量%固形分負極塗料にし、集電体である銅箔に塗布し80℃から110℃まで昇温し、更に130℃まで昇温し、合計45分間加熱し乾燥させて負電極を作製した。更に、正極片面層厚みが20μmになるようにプレスした。
電極間電解質膜:
不燃性である前記複合高分子電解質プリカーサー溶液を100μmのポリエステルフィルム(東レ社製Tタイプ)にコーティングし、130で30分間加熱し乾燥させ、膜厚20μmの複合高分子電解質膜をポリエステルフィルム上に形成した。
前記正極の塗工面に、前記複合高分子電解質膜面を重ね、130℃のロール間で積層後、ポリエステルフィルムを剥離し正極/電解質膜積層シートを作製した。この積層シートの電解質膜面に前記負極の塗工面を重ね、同様に130℃のロール間で積層し、正極/電解質膜/負極積層体を作製した。この積層体を150℃×10kg/cmで30分間、加熱圧着しながらゲル化させた。電解質膜中のグラフト重合体は層状のラメラ構造を形成していた。
前記積層体を直径15mmに打ち抜き、アルミニウム製の容器に入れ、同素材のバネと蓋を重ねプレスしてコイン型のセルを作製した。
次いで、前記コイン型のセルを用い、20℃で充放電サイクル試験を行った。
充放電サイクル試験条件:充電は電流1mA、終止電圧4.0Vで定電流充電とした。放電は電流1mA、終止電圧2.5Vで定電流放電とした。
電池設計容量との比率を放電容量(%)としたところ、充放電初期の放電容量は96%、20サイクル目においても99%の放電容量が保持された。
[実施例11〜18]
前記実施例10(実施例3のグラフト重合体を使用)において、実施例3のグラフト重合体の代わりに、実施例1〜9(実施例3を除く)で作製されたグラフト重合体を使用して、同様に複合電解質膜及びセルを得た。このセルの試験結果(膜導電性能、イオン伝導性、不燃性、力学的強度:引っ張り強度等)を表11に示す。
[比較例4〜6]
前記実施例10(実施例3のグラフト重合体を使用)において、実施例3のグラフト重合体の代わりに、比較例1〜3で作製されたグラフト重合体を使用して、同様に複合電解質膜及びセルを得た。このセルの試験結果も併せて表11に示す。
Figure 2010113971
実施例10(実施例3のグラフト重合体を使用)
実施例11(実施例1のグラフト重合体を使用)
実施例12(実施例2のグラフト重合体を使用)
実施例13(実施例4のグラフト重合体を使用)
実施例14(実施例5のグラフト重合体を使用)
実施例15(実施例6のグラフト重合体を使用)
実施例16(実施例7のグラフト重合体を使用)
実施例17(実施例8のグラフト重合体を使用)
実施例18(実施例9のグラフト重合体を使用)
比較例4(比較例1のグラフト重合体を使用)
比較例5(比較例2のグラフト重合体を使用)
比較例6(比較例3のグラフト重合体を使用)
注1) 初期特性:充放電初期の放電容量、サイクル特性:20サイクル目の放電容量
注2) 輸率(transport number):液間電位の輸率は、電池電位法により算出した。
注3) 膜導電性能: 電極面積0.95cmの白金電極間に試料を挟み、20℃、65%RHで、交流インピーダンス法(0.1V、周波数1Hz〜10MHz)により膜抵抗を測定し、膜導電性能を算出した。
注4) 引張強度:A&D社製、引張り試験機テンシロンRT1350を用い、23℃、5cm/min.で測定した。
実施例及び比較例について、安全性試験(同一セル仕様でアルミラミネートセル使用)(針刺し試験)を行った。具体的には、過充放電・圧壊・針(釘)刺し試験が可能な安全性試験装置を使用して下記の条件で針刺し試験を実施した。
試験装置: 電池安全性試験装置(株式会社美和製作所製)
(釘・針刺し試験、加熱圧壊試験等用装置)
針の仕様: 0.8mm径木綿針使用
刺込み速度: 1mm/秒
試験結果として、実施例及び比較例とも、発火・発煙は、認められず、不燃性を確認された。
本発明によれば、特にイオン移動係数(輸率)、例えばリチウムイオン移動係数の著しく向上した高分子電解質組成物を得るためのフッ素系重合体の製法を提供できる。本発明の方法により得られたフッ素系重合体は、これを複合高分子電解質組成物に使用したとき、イオン移動係数(輸率)が極めて高く、そのために、例えばリチウムイオン電池用電解質組成物に使用した場合、高性能のリチウム電池を得ることができる。また、本発明の方法により得られたフッ素系重合体を使用した複合高分子電解質組成物は、不燃性であるので、発火の危険性も少なく、また、この組成物を使用して得た高分子電解質フィルムは、可塑性や引張強度等の力学的性質も優れている。このように、本発明は産業上の利用可能性が高い。

Claims (20)

  1. 式:−(CR−CFX)−
    式中、Xは、フッ素以外のハロゲン原子であり、
    及びRは、水素原子又はフッ素原子であり、両者は同一
    であってもよいし異なっていてもよい、
    で示される単位を有する重合体に、4級アンモニウムカチオンとアニオンからなる4級アンモニウム塩構造を有し、かつ重合性官能基を有する溶融塩単量体をグラフト重合することを特徴とするフッ素系重合体の製法。
  2. −(CR−CFX)−単位を有する重合体が、
    式:−(CR−CRF)−(CR−CFX)
    式中、Xは、フッ素以外のハロゲン原子であり、
    、R、R、R及びRは、水素原子又はフッ素原子であ
    り、これらは同一であってもよいし異なっていてもよく、
    mは99〜65モル%であり、
    nは1〜35モル%である、
    で示される共重合体である請求項1記載のフッ素系重合体の製法。
  3. −(CR−CFX)−単位を有する重合体が、
    式:−(CH−CF−(CF−CFCl)
    式中、mは99〜65モル%であり、
    nは1〜35モル%である、
    で示される共重合体である請求項2記載のフッ素系重合体の製法。
  4. 原子移動ラジカル重合で、−(CR−CFX)−単位を有する重合体のフッ素以外のハロゲン原子を引き抜き、溶融塩単量体をグラフト重合する請求項1〜3のいずれか1項記載のフッ素系重合体の製法。
  5. 溶融塩単量体が、−(CR−CFX)−単位を有する重合体に3〜40モル%グラフト重合している請求項1〜4のいずれか1項記載のフッ素系重合体の製法。
  6. 溶融塩単量体が、(A)トリアルキルアミノエチルメタクリレートアンモニウムカチオン、トリアルキルアミノエチルアクリレートアンモニウムカチオン、トリアルキルアミノプロピルアクリルアミドアンモニウムカチオン、1−アルキル−3−ビニルイミダゾリウムカチオン、4−ビニル−1−アルキルピリジニウムカチオン、1−(4−ビニルベンジル)−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−(ビニルオキシエチル)−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−ビニルイミダゾリウムカチオン、1−アリルイミダゾリウムカチオン、N−アルキル−N−アリルアンモニウムカチオン、1−ビニル−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−ビニル−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−グリシジル−3−アルキル−イミダゾリウムカチオン、N−アリル−N−アルキルピロリジニウムカチオン及び4級ジアリルジアルキルアンモニウムカチオンからなる群から選ばれた4級アンモニウムカチオンと、(B)ビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミドアニオン、2,2,2−トリフルオロ−N−{(トリフルオロメチル)スルフォニル)}アセトイミドアニオン、ビス{(ペンタフルオロエチル)スルフォニル}イミドアニオン、ビス{(フルオロ)スルフォニル}イミドアニオン、テトラフルオロボレートアニオン、ヘキサフロオロフォスヘートアニオン及びトリフルオロメタンスルフォニルイミドアニオンからなる群から選ばれたアニオンとの塩である請求項1〜5のいずれか1項記載のフッ素系重合体の製法。
  7. 4級アンモニウムカチオンとアニオンからなる4級アンモニウム塩構造を有し、かつ重合性官能基を有する溶融塩単量体を含む単量体組成物を、
    式:−(CR−CFX)−
    式中、Xは、フッ素以外のハロゲン原子であり、
    及びRは、水素原子又はフッ素原子であり、両者は同一であってもよいし
    異なっていてもよい、
    で示される単位を有する重合体に配合し、前記溶融塩単量体を前記重合体にグラフト重合して得られたフッ素系重合体を含む、複合高分子電解質組成物。
  8. −(CR−CFX)−単位を有する重合体が、
    式:−(CR−CRF)−(CR−CFX)
    式中、Xは、フッ素以外のハロゲン原子であり、
    、R、R、R及びRは、水素原子又はフッ素原子であ
    り、これらは同一であってもよいし異なっていてもよく、
    mは99〜65モル%であり、
    nは1〜35モル%である、
    で示される共重合体である請求項7記載の複合高分子電解質組成物。
  9. 溶融塩単量体、−(CR−CFX)−単位を有する重合体に3〜40モル%グラフト重合している請求項7又は8記載の複合高分子電解質組成物。
  10. フッ素系重合体とグラフト重合体が、分子レベルで積層された重層構造体(ラメラ構造)を形成している請求項7記載の複合高分子電解質組成物。
  11. 溶融塩単量体が、(A)トリアルキルアミノエチルメタクリレートアンモニウムカチオン、トリアルキルアミノエチルアクリレートアンモニウムカチオン、トリアルキルアミノプロピルアクリルアミドアンモニウムカチオン、1−アルキル−3−ビニルイミダゾリウムカチオン、4−ビニル−1−アルキルピリジニウムカチオン、1−(4−ビニルベンジル)−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−(ビニルオキシエチル)−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−ビニルイミダゾリウムカチオン、1−アリルイミダゾリウムカチオン、N−アルキル−N−アリルアンモニウムカチオン、1−ビニル−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−ビニル−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、1−グリシジル−3−アルキル−イミダゾリウムカチオン、N−アリル−N−アルキルピロリジニウムカチオン及び4級ジアリルジアルキルアンモニウムカチオンからなる群から選ばれた4級アンモニウムカチオンと(B)ビス{(トリフルオロメチル)スルフォニル}イミドアニオン、2,2,2−トリフルオロ−N−{(トリフルオロメチル)スルフォニル)}アセトイミドアニオン、ビス{(ペンタフルオロエチル)スルフォニル}イミドアニオン、ビス{(フルオロ)スルフォニル}イミドアニオン、テトラフルオロボレートアニオン、ヘキサフロオロフォスヘートアニオン、トリフルオロメタンスルフォニルイミドアニオンからなる群から選ばれたアニオンとの塩である請求項7〜10のいずれか1項記載の複合高分子電解質組成物。
  12. 単量体組成物が電荷移動イオン源を含んでいる請求項7〜11のいずれか1項記載の複合高分子電解質組成物。
  13. イオン源が、LiBF、LiPF、C2n+1COLi(但しnは1〜4の整数)、C2n+1SOLi(但しnは1〜4の整数)、(FSONLi、(CFSONLi、(CSONLi、(CFSOCLi、(CF−SO−N−COCF)Li、及び(R−SO−N−SOCF)Li(Rは脂肪族基又は芳香族基)からなる群から選ばれたリチウム塩である請求項12記載の複合高分子電解質組成物。
  14. 対向する負極と正極の間に配置されている請求項13記載の複合高分子電解質組成物を備えているリチウムイオン電池又はリチウムイオンキャパシタ。
  15. イオン源が、HBF、HPF、C2n+1COH(nは1〜4の整数)、C2n+1SOH(nは1〜4の整数)、(FSO)NH、(CFSO)NH、(CSO)NH、(CFSONH、(CF−SO−NH−COCF)、及び(R−SO−NH−SOCF)(Rは脂肪族基又は芳香族基)からなる群から選ばれたプロトン供与体である請求項12記載の複合高分子電解質組成物。
  16. 対向する負極と正極の間に配置された請求項15記載の複合高分子電解質組成物を備えているPEM燃料セル電池。
  17. イオン源が、I /I又はBr /Brレドックスイオン対である請求項12記載の複合高分子電解質組成物。
  18. 色素を吸着させた酸化物半導体膜を有する作用極と、導電性対極の間に配置された請求項17記載の複合高分子電解質組成物を備えている色素増感太陽電池。
  19. 対抗する導電性電極間に配置された電子輸送層と有機材料を含む発光層に請求項13又は17記載の複合高分子電解質組成物を備えている有機ELセル。
  20. 対向する導電性電極間に配置された電荷移動イオン源を含まない請求項7記載の複合高分子電解質組成物を備えている電解コンデンサ・キャパシタ。
JP2011507231A 2009-03-30 2010-03-30 フッ素系重合体の製法 Active JP5688527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011507231A JP5688527B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 フッ素系重合体の製法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083676 2009-03-30
JP2009083676 2009-03-30
JP2011507231A JP5688527B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 フッ素系重合体の製法
PCT/JP2010/055752 WO2010113971A1 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 フッ素系重合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113971A1 true JPWO2010113971A1 (ja) 2012-10-11
JP5688527B2 JP5688527B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=42828260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507231A Active JP5688527B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 フッ素系重合体の製法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9562126B2 (ja)
EP (1) EP2415793B1 (ja)
JP (1) JP5688527B2 (ja)
KR (1) KR101647170B1 (ja)
WO (1) WO2010113971A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5504152B2 (ja) * 2010-12-28 2014-05-28 積水化学工業株式会社 多価イオン伝導性材料、多価イオン伝導性電解質、多価イオン伝導性電解質−電極接合体、及び多価イオン電池
KR101367217B1 (ko) * 2011-03-28 2014-03-12 포항공과대학교 산학협력단 고분자로 치환된 실리콘 나노 입자와 자기 조립성 블록 공중합체를 포함하는 고성능 리튬-폴리머 전지
JP5919037B2 (ja) * 2012-03-08 2016-05-18 株式会社ダイセル 樹脂組成物及びその硬化物、並びに発光素子
US20130267668A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-10 E I Du Pont De Nemours And Company Polymerization of fluorinated vinyl monomers in a biphasic reaction medium
CN103456506A (zh) * 2012-05-31 2013-12-18 海洋王照明科技股份有限公司 一种聚丙烯腈基凝胶聚合物电解质电容器的制备方法
US8928966B1 (en) * 2012-08-08 2015-01-06 Gentex Corporation Electrochromic polyelectrolyte gel medium having improved creep resistance and associated electrochromic device
CN103833675B (zh) * 2012-11-26 2016-04-27 海洋王照明科技股份有限公司 哌啶类离子液体及其制备方法和应用
JP6410021B2 (ja) * 2013-07-19 2018-10-24 パイオトレック株式会社 正極および/または負極に使用する導電性を有する結合剤
EP3128589B1 (en) * 2014-04-02 2018-09-26 Zeon Corporation Binder composition for use in secondary battery electrode, slurry composition for use in secondary battery electrode, secondary battery electrode, and secondary battery
CN106463620B (zh) * 2014-04-16 2019-04-12 里兰斯坦福初级大学理事会 用于高性能电子和光电子器件的极性弹性体
JP6654310B2 (ja) * 2014-10-22 2020-02-26 パイオトレック株式会社 導電素材および積層体
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
WO2017126701A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 パイオトレック株式会社 高効率イオン電導型リチウムイオン電池またはリチウムイオンキャパシタ
US10868332B2 (en) 2016-04-01 2020-12-15 NOHMs Technologies, Inc. Modified ionic liquids containing phosphorus
US11530306B2 (en) 2016-06-20 2022-12-20 Solvay Sa Fluoropolymer film
CA3097574A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 eXion labs Inc. Polymer-based antimicrobial compositions and methods of use thereof
WO2018043760A2 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 パイオトレック株式会社 導電素材およびその用途
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
KR20240005976A (ko) 2017-03-27 2024-01-12 하이드로-퀘벡 전해질 조성물에서 또는 전극 첨가제로서 사용하기 위한 염
EP3614469A4 (en) * 2017-04-21 2021-01-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. ELECTRODE OF ELECTROCHEMICAL DEVICE AND MANUFACTURING METHOD FOR IT, ELECTROCHEMICAL DEVICE, AND POLYMER ELECTROLYTE COMPOSITION
JP6973477B2 (ja) 2017-04-21 2021-12-01 昭和電工マテリアルズ株式会社 ポリマ電解質組成物及びポリマ二次電池
WO2018193630A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 日立化成株式会社 電気化学デバイス用電極及び電気化学デバイス
JP7296893B2 (ja) 2017-07-17 2023-06-23 ノームズ テクノロジーズ インコーポレイテッド リン含有電解質
CN107860810B (zh) * 2017-10-20 2021-01-29 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种表征sei膜的形成和分解过程的电化学方法及系统
JP2019081884A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社イーテック 組成物
EP3714017A2 (en) 2017-11-21 2020-09-30 Nitto Denko Corporation Basic ionic liquids compositions and elements including the same
EP3745517A4 (en) 2018-01-24 2021-07-14 Piotrek Co., Ltd. SEPARATORLESS CONDUCTIVE POLYMER SOLID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY
EP3716377A4 (en) * 2018-07-27 2021-05-05 Lg Chem, Ltd. ELECTRODE PROTECTIVE POLYMER AND SECONDARY BATTERY TO WHICH THIS IS APPLIED
CN109627227B (zh) * 2018-12-14 2020-07-17 浙江工业大学 一种哌啶型离子液体及其制备方法与应用
US11267707B2 (en) 2019-04-16 2022-03-08 Honeywell International Inc Purification of bis(fluorosulfonyl) imide
JP2022543217A (ja) * 2019-08-01 2022-10-11 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 優れた耐金属イオン移動性を達成する導電性ポリマー層を備える固体電解コンデンサ
JP7317432B2 (ja) * 2019-08-08 2023-07-31 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 高分子電解質用共重合体、これを含むゲルポリマー電解質及びリチウム二次電池
KR102400671B1 (ko) * 2019-10-30 2022-05-23 한국화학연구원 불소계 공중합체에 양이온성 단량체가 그라프트 중합된 고분자 화합물을 포함하는 항균성 고분자 조성물
CN114644765B (zh) * 2022-03-09 2023-12-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种复合离子水凝胶组合物及其制备方法与应用
KR102677351B1 (ko) * 2022-04-29 2024-06-20 한국화학연구원 불소계 공중합체에 양이온성 단량체와 불소계 아크릴 단량체가 그라프트 중합된 고분자 화합물을 포함하는 항균성 고분자 조성물

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624053A (en) * 1963-06-24 1971-11-30 Du Pont Trifluorovinyl sulfonic acid polymers
JPS5032289A (ja) * 1973-07-21 1975-03-28
JP4318324B2 (ja) 1996-07-17 2009-08-19 四国化成工業株式会社 溶融塩型高分子電解質用溶融塩ポリマーの調製方法及び溶融塩型高分子電解質
JP3426869B2 (ja) 1996-09-18 2003-07-14 株式会社東芝 非水電解液二次電池
JPH10265674A (ja) 1997-03-25 1998-10-06 Mitsubishi Chem Corp 高分子化合物複合体及びその製造方法
JP3817045B2 (ja) * 1997-09-12 2006-08-30 四国化成工業株式会社 溶融塩型高分子電解質
JPH1192467A (ja) 1997-09-18 1999-04-06 Toray Ind Inc エポキシ化合物の安定化法と安定剤および重合劣化しにくいエポキシ化合物
JP4092517B2 (ja) 1998-06-17 2008-05-28 四国化成工業株式会社 イミダゾリウム系溶融塩型電解質の調製方法
JP4556050B2 (ja) 2000-07-27 2010-10-06 パイオトレック株式会社 ポリマー電解質を使った二次電池
KR101211455B1 (ko) * 2003-03-31 2012-12-12 파이오트렉쿠 가부시키가이샤 복합 고분자 전해질 조성물
WO2006046620A1 (ja) 2004-10-27 2006-05-04 Asahi Glass Company, Limited 電解質材料、電解質膜、及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
DE102005013790B4 (de) * 2005-03-24 2007-03-29 Polymaterials Ag Polymerelektrolyt, Verwendung des Polymerelektrolyten und elektrochemische Vorrichtung, die den Polymerelektrolyten umfasst
JP4854284B2 (ja) * 2005-12-02 2012-01-18 日東電工株式会社 高分子電解質膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170040632A1 (en) 2017-02-09
JP5688527B2 (ja) 2015-03-25
US20120107726A1 (en) 2012-05-03
KR20120027176A (ko) 2012-03-21
EP2415793B1 (en) 2015-01-14
KR101647170B1 (ko) 2016-08-09
WO2010113971A1 (ja) 2010-10-07
EP2415793A4 (en) 2014-01-01
US9562126B2 (en) 2017-02-07
US9979037B2 (en) 2018-05-22
EP2415793A1 (en) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688527B2 (ja) フッ素系重合体の製法
US7732099B2 (en) Composite polymer electrolyte composition
KR102303831B1 (ko) 고분자, 이를 포함하는 전해질 및 리튬이차전지
US9991057B2 (en) Hybrid fluoropolymer composition
JP6410021B2 (ja) 正極および/または負極に使用する導電性を有する結合剤
CN107924769A (zh) 凝胶电解质用组合物
CN107924770A (zh) 凝胶电解质用组合物
WO2003028144A1 (en) Element using polymer gel electrolyte
JP6061066B2 (ja) 電気化学キャパシタ
JP6875620B2 (ja) 高効率イオン電導型リチウムイオン電池またはリチウムイオンキャパシタ
JPWO2019194094A1 (ja) 蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイスおよびそれらの製造方法
JP2003187637A (ja) 高分子ゲル電解質を用いた素子
JP5915967B2 (ja) 蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイスおよびそれらの製造方法
JP2015028905A (ja) 非水電解質二次電池
JP6971844B2 (ja) 電気化学キャパシタ
US11942598B2 (en) Ionic liquid softened polymer electrolyte for zinc ion batteries
JP7415298B2 (ja) 電極用スラリー組成物、電極、及び蓄電デバイス
JP2016091668A (ja) 有機二次電池
KR20230163349A (ko) 음극 보호막
JP2022062997A (ja) 蓄電デバイス用正極、蓄電デバイス用正極の製造方法および蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250