JPH1192467A - エポキシ化合物の安定化法と安定剤および重合劣化しにくいエポキシ化合物 - Google Patents

エポキシ化合物の安定化法と安定剤および重合劣化しにくいエポキシ化合物

Info

Publication number
JPH1192467A
JPH1192467A JP25308797A JP25308797A JPH1192467A JP H1192467 A JPH1192467 A JP H1192467A JP 25308797 A JP25308797 A JP 25308797A JP 25308797 A JP25308797 A JP 25308797A JP H1192467 A JPH1192467 A JP H1192467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy compound
stabilizer
polymerization
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25308797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Nishimura
一明 西村
Mamoru Ishikawa
守 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP25308797A priority Critical patent/JPH1192467A/ja
Publication of JPH1192467A publication Critical patent/JPH1192467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エポキシ化合物に、アミド系化合物あるいはア
ンモニアからなる安定剤を添加することにより重合劣化
を防止する。 【解決手段】エポキシ化合物に、安定剤を添加すること
により、工業的に有利な方法で重合劣化を防止し、重合
劣化しにくいエポキシ化合物を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エポキシ化合物の
重合劣化を防止するための安定化法と安定剤および重合
劣化しにくいエポキシ化合物に関する。とくに、シクロ
ヘキセンオキシドの重合劣化を防止する安定化法と安定
剤および重合劣化しにくいシクロヘキセンオキシドに関
する。
【0002】本発明により得られるエポキシ化合物は、
ポリマー原料、エポキシ樹脂原料、添加剤、合成中間体
などとして、またシクロヘキセンオキシドは、医・農薬
原料、溶剤等の添加剤、ポリマー原料などとして利用で
きる有用な化合物である。
【0003】
【従来の技術】エポキシ化合物は、金属、酸、塩基不純
物等の存在で、とくに金属容器や外部からの汚染による
混入金属が触媒となり重合劣化することが知られ、製品
機能、製品純度が低下したり、また劣化したものを溶剤
に添加すると重合物が不溶化し、設備を汚染するなどの
問題が生じる。重合物の少ないエポキシ化合物を製造す
る方法としては、生成した重合物を活性炭(特許256
1096号公報)、珪藻土(特開平6−199823号
公報)あるいはゼオライト(特開平8−283253号
公報)を用いて除去処理する方法が知られている。さら
に有利な方法として、予めアミン系化合物をエポキシ化
合物に添加し、製品を再処理する必要なく重合物の含有
を防ぐ方法が知られている(特開平9−77757号公
報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アミン
系化合物を安定剤として用いる方法は、場合によって
は、塩基性が強いため一部エポキシ化合物の重合劣化が
かえって進行することがある点において、必ずしも満足
とは言えない。
【0005】本発明者らは、鋭意検討の結果、アミン系
化合物よりも塩基性が弱く、かつ重合劣化の触媒となる
金属不純物に配位する性質のある特定の化合物、すなわ
ちアミド系化合物あるいはアンモニアを用いることによ
り、エポキシ化合物の重合劣化を防止するのみならず、
改善することを見出だし、本発明に到達した。
【0006】金属に配位する性質のあるもの、例えば、
リン系化合物(ホスフィン、ホスフィンオキシド、ホス
ファイトなど)、ポリエチレングリコール系化合物(テ
トラエチレングリコールジメチルエーテル、PEG−3
00など)、ヒドラジン系化合物(ヒドラジン1水和
物、フェニルヒドラジンなど)、硫黄系化合物(ジメチ
ルスルホキシド、3,3´−チオジプロピオン酸エステ
ル、チオシアン酸塩など)あるいは窒素系2座配位化合
物(ジメチルグリオキシム、N,N´−ジサリチラルエ
チレンジアミン、ジフェニルカルバジドなど)等も重合
を抑制するが、本発明者らが見出だしたアミド系化合物
やアンモニアに比べ効果は弱い。
【0007】本発明の目的は、エポキシ化合物の重合劣
化による品質低下を工業的に有利に防止する安定化法と
安定剤および重合劣化しにくいエポキシ化合物を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、エ
ポキシ化合物の重合劣化を防止するために、アミド系化
合物あるいはアンモニアを添加することを特徴とするエ
ポキシ化合物の安定化法と、エポキシ化合物の重合劣化
を防止するための、アミド系化合物あるいはアンモニア
からなる群から選ばれた1種あるいは2種以上の混合物
であることを特徴とするエポキシ化合物の安定剤、およ
びアミド系化合物あるいはアンモニアを含有することを
特徴とする重合劣化しにくいエポキシ化合物である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で用いるエポキシ化合物
は、種々の方法で合成し、未精製や精製したものを挙げ
ることができる。合成方法としては、オレフィンに次亜
塩素酸を反応させ、生成するクロロヒドリンに塩基を反
応させる方法、オレフィンに有機過酸化物を反応させる
方法、オレフィンに触媒下に分子状酸素あるいは過酸化
水素を反応させる方法などを挙げることができる。精製
方法としては、通常、反応液の蒸留などを行い、エポキ
シ化合物を取得する。また該原料オレフィンに製造に由
来する原料や副生物が含まれているものを用いても何等
差し支えない。
【0010】本発明で用いるエポキシ化合物の具体例と
しては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、グリ
シドール、エピクロロヒドリン、アルキルグリシジル
エーテル、酢酸グリシジル、1,2−エポキシブタン、
2,3−エポキシブタン、1,2−エポキシ−3−ブテ
ン、1,3−ブタジエンジエポキシド、シクロヘキセン
オキシド、4−ビニルシクロヘキセンオキシド、4−ビ
ニルシクロヘキセンジオキシド、スチレンオキシド、ア
クリル酸−3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、メ
タクリル酸−3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、
3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸−3,4−
エポキシシクロヘキシルメチル、アジピン酸ビス(3,
4−エポキシシクロヘキシルメチル)、ヘキサヒドロフ
タル酸ジグリシジル、トリグリシジル=イソシアヌラー
トなどを挙げることができる。好ましくは、プロピレン
オキシド、シクロヘキセンオキシド、4−ビニルシクロ
ヘキセンオキシド、4−ビニルシクロヘキセンジオキシ
ドなど、さらに好ましくは、シクロヘキセンオキシドで
ある。
【0011】本発明において、アミド系化合物あるいは
アンモニアを用いることが重要である。安定剤として
は、種々のものを挙げることができる。なかでもアミド
系化合物としては、低級あるいは高級アルキルアミド、
芳香族アミド、環状アミド、イミド系化合物、尿素系化
合物、カルバミン酸系化合物、あるいはこれらに相当す
る硫黄系のチオアミド系化合物などを挙げることができ
る。具体的には、例えば、ホルムアミド、N−メチルホ
ルムアミド、N,N´−ジメチルホルムアミド、N−エ
チルホルムアミド、N,N´−ジエチルホルムアミド、
アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N´−ジ
メチルアセトアミド、N−エチルアセトアミド、N,N
´−ジエチルアセトアミド、ラウリン酸アミド、ステア
リン酸アミド、ベンズアミド、N−メチルベンズアミ
ド、N,N−ジメチルベンズアミド、2−ピロリドン、
N−メチル−2−ピロリドン、カプロラクタム、N−メ
チルカプロラクタム、コハク酸イミド、フタルイミド、
N−アセチル−2−ピロリドン、N−アセチルカプロラ
クタム、尿素、チオ尿素、1,3−ジメチル尿素、1,
3−ジメチルチオ尿素、1,1,3,3−テトラメチル
尿素、カルバミン酸、N−メチルカルバミン酸、N−フ
ェニルカルバミン酸、ジエチルジチオカルバミン酸、ピ
ロリジンジチオカルバミン酸、これらに相当するカルバ
ミン酸塩、などを挙げることができる。好ましくは、
N,N´−ジメチルホルムアミド、N,N´−ジメチル
アセトアミド、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロ
リドン、コハク酸イミド、フタルイミド、N−アセチル
カプロラクタム、尿素、1,1,3,3−テトラメチル
尿素、ジエチルジチオカルバミン酸塩、ピロリジンジチ
オカルバミン酸塩などを挙げることかできる。さらに好
ましくは、N,N´−ジメチルホルムアミド、2−ピロ
リドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−アセチルカ
プロラクタム、1,1,3,3−テトラメチル尿素、ジ
エチルジチオカルバミン酸塩などである。
【0012】本発明における安定剤の添加量は、エポキ
シ化合物に対して、0.001〜10000ppm、好
ましくは、0.1〜1000ppm、さらに好ましく
は、1〜500ppmである。添加量が少ないと本発明
の効果はなくなり、多いとエポキシ化合物の用途に悪影
響を与える。
【0013】本発明における安定剤の添加は、種々の方
法、条件、製造工程で行うことができる。通常、未精製
や精製したエポキシ化合物に直接、安定剤の液体あるい
は粉体・結晶を添加するか、あるいは粉体・結晶の場合
は予め少量のエポキシ化合物や溶剤に溶解して、添加、
攪拌し、均一化することが望ましい。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、何ら本発明
を限定するものではない。
【0015】[シクロヘキセンオキシド重合物の評価方
法]シクロヘキセンオキシドの重合物は、メタノールに
不溶であるため、重合物の含有量を、シクロヘキセンオ
キシド/メタノール=1:1(容量)の混合物を1時間
静置後、分光光度計にて600nmにおける10mmセ
ルの透過率(以下、透過率と略す)で評価する。透過率
(%)が高いほど重合物は少ない。
【0016】[シクロヘキセンオキシドの加熱劣化テス
ト1]金属汚染したシクロヘキセンオキシド5.0ml
に各種安定剤100〜200ppmを添加し、アルゴン
下、50℃、2日間、加熱した後、透過率を測定した。
結果を表1に示した。
【0017】アミド系化合物を添加することにより、透
過率が改善しているが、その他の化合物では、重合劣化
が進行している。
【0018】 表1 加熱劣化テスト1 安定剤 添加量 透過率(%) (ppm) 加熱0日 加熱2日 実施例1 N−メチルピロリドン 200 76 83 実施例2 テトラメチル尿素 100 76 84 実施例3 ジエチルチオカルバミン酸 100 76 86 ナトリウム・3水和物 比較例1 トリブチルアミン 200 76 75 比較例2 トリフェニルホスフィン 100 76 73 比較例3 トリフェニルホスフィン 100 76 57 オキシド 比較例4 トリメチルホスファイト 100 76 52 比較例5 テトラエチレングリコール 200 76 54 ジメチルエーテル 比較例6 ポリエチレングリコール 200 76 51 (分子量=300) 比較例7 フェニルヒドラジン 200 76 75 比較例8 ジメチルグリオキシム 100 76 71 比較例9 N,N´−サリチラルエチレン 100 76 60 ジアミン 比較例10 ジフェニルカルバジド 100 76 74 比較例11 ジメチルスルホキシド 100 76 75 比較例12 3,3´−チオジプロピオン酸 200 76 52 ドデシル 比較例13 チオシアン酸アンモニウム 200 76 74 比較例14 無添加 − 76 20 [シクロヘキセンオキシドの加熱劣化テスト2]テスト
1と異なるロットの金属汚染したシクロヘキセンオキシ
ド5.0mlに各種安定剤100〜200ppmを添加
し、アルゴン下、50℃、4日間、加熱した後、透過率
を測定した。
【0019】結果を表2に示した。
【0020】アミド系化合物あるいはアンモニアを添加
したものは、重合劣化していないが、3級アミンである
トリブチルアミンを添加したものは、劣化が進行してい
る。
【0021】 表2 加熱劣化テスト2 安定剤 添加量 透過率(%) (ppm) 加熱0日 加熱4日 実施例4 ジメチルホルムアミド 200 95 96 実施例5 2−ピロリドン 100 95 95 実施例6 30重量%アンモニア水 100 95 95 実施例7 ジエチルジチオカルバミン酸 100 95 95 ナトリウム・3水和物 比較例15 トリブチルアミン 200 95 92 比較例16 無添加 − 95 17 [シクロヘキセンオキシドの加熱劣化テスト3]テスト
1、2とことなるロットの金属汚染したシクロヘキセン
オキシド5.0mlに各種安定剤100〜200ppm
を添加し、アルゴン下、50℃、7日間、加熱した後、
透過率を測定した。
【0022】結果を表3に示した。
【0023】アミド系化合物を添加したものは、重合劣
化していないが、3級アミンであるトリブチルアミンを
添加したものは、劣化が進行している。
【0024】 表3 加熱劣化テスト3 安定剤 添加量 透過率(%) (ppm) 加熱0日 加熱7日 実施例8 N−アセチルカプロラクタム 100 86 91 実施例9 テトラメチル尿素 100 86 93 実施例10 ジエチルジチオカルバミン酸 100 86 92 ナトリウム・3水和物 比較例17 トリブチルアミン 200 86 85 比較例18 無添加 − 86 37
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、ポリマー原料、エポキ
シ樹脂原料、添加剤、合成中間体などとして利用できる
有用なエポキシ化合物の重合劣化を防止するための、工
業的に有利な安定化法、工業的に有利な安定剤、および
工業的に有利な重合劣化しにくいエポキシ化合物を提供
することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】本発明において、アミド系化合物あるいは
アンモニアを用いることが重要である。安定剤として
は、種々のものを挙げることができる。なかでもアミド
系化合物としては、低級あるいは高級アルキルアミド、
芳香族アミド、環状アミド、イミド系化合物、尿素系化
合物、カルバミン酸系化合物、あるいはこれらに相当す
る硫黄系のチオアミド系化合物などを挙げることができ
る。具体的には、例えば、ホルムアミド、N−メチルホ
ルムアミド、N,−ジメチルホルムアミド、N−エチ
ルホルムアミド、N,−ジエチルホルムアミド、アセ
トアミド、N−メチルアセトアミド、N,−ジメチル
アセトアミド、N−エチルアセトアミド、N,−ジエ
チルアセトアミド、ラウリン酸アミド、ステアリン酸ア
ミド、ベンズアミド、N−メチルベンズアミド、N,N
−ジメチルベンズアミド、2−ピロリドン、N−メチル
−2−ピロリドン、カプロラクタム、N−メチルカプロ
ラクタム、コハク酸イミド、フタルイミド、N−アセチ
ル−2−ピロリドン、N−アセチルカプロラクタム、尿
素、チオ尿素、1,3−ジメチル尿素、1,3−ジメチ
ルチオ尿素、1,1,3,3−テトラメチル尿素、カル
バミン酸、N−メチルカルバミン酸、N−フェニルカル
バミン酸、ジエチルジチオカルバミン酸、ピロリジンジ
チオカルバミン酸、これらに相当するカルバミン酸塩、
などを挙げることができる。好ましくは、N,−ジメ
チルホルムアミド、N,−ジメチルアセトアミド、2
−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、コハク酸
イミド、フタルイミド、N−アセチルカプロラクタム、
尿素、1,1,3,3−テトラメチル尿素、ジエチルジ
チオカルバミン酸塩、ピロリジンジチオカルバミン酸塩
などを挙げることかできる。さらに好ましくは、N,
−ジメチルホルムアミド、2−ピロリドン、N−メチル
−2−ピロリドン、N−アセチルカプロラクタム、1,
1,3,3−テトラメチル尿素、ジエチルジチオカルバ
ミン酸塩などである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ化合物の重合劣化を防止するた
    めに、アミド系化合物あるいはアンモニアを添加するこ
    とを特徴とするエポキシ化合物の安定化法。
  2. 【請求項2】 アミド系化合物が、式 RR´N(C=
    X)R” (式中X=酸素または硫黄; R,R´=水
    素、アルキル基、アリール基またはアシル基; R”=
    水素、アルキル基、アリール基、 -NYY´(式中
    Y,Y´=水素、アルキル基、アリール基またはアシル
    基)、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アルキル
    チオ基、アリールチオ基、ヒドロキシ基またはその塩、
    あるいは、メルカプト基またはその塩)であることを特
    徴とする請求項1のエポキシ化合物の安定化法。
  3. 【請求項3】 エポキシ化合物がシクロヘキセンオキシ
    ドであることを特徴とする請求項1および2記載のエポ
    キシ化合物の安定化法。
  4. 【請求項4】 エポキシ化合物の重合劣化を防止するた
    めの、アミド系化合物あるいはアンモニアからなる群か
    ら選ばれた1種あるいは2種以上の混合物であることを
    特徴とするエポキシ化合物の安定剤。
  5. 【請求項5】 アミド系化合物が、式 RR´N(C=
    X)R” (式中X=酸素または硫黄; R,R´=水
    素、アルキル基、アリール基またはアシル基; R”=
    水素、アルキル基、アリール基、 -NYY´(式中
    Y,Y´=水素、アルキル基、アリール基またはアシル
    基)、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アルキル
    チオ基、アリールチオ基、ヒドロキシ基またはその塩、
    あるいは、メルカプト基またはその塩)であることを特
    徴とする請求項4記載のエポキシ化合物の安定剤。
  6. 【請求項6】 エポキシ化合物がシクロヘキセンオキシ
    ドであることを特徴とする請求項5および6記載のエポ
    キシ化合物の安定剤。
  7. 【請求項7】 アミド系化合物あるいはアンモニアを含
    有することを特徴とする重合劣化しにくいエポキシ化合
    物。
  8. 【請求項8】 アミド系化合物が、式 RR´N(C=
    X)R” (式中X=酸素または硫黄; R,R´=水
    素、アルキル基、アリール基またはアシル基; R”=
    水素、アルキル基、アリール基、 -NYY´(式中
    Y,Y´=水素、アルキル基、アリール基またはアシル
    基)、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アルキル
    チオ基、アリールチオ基、ヒドロキシ基またはその塩、
    あるいは、メルカプト基またはその塩)であることを特
    徴とする請求項7記載のエポキシ化合物。
  9. 【請求項9】 エポキシ化合物がシクロヘキセンオキシ
    ドであることを特徴とする請求項7および8記載のエポ
    キシ化合物。
JP25308797A 1997-09-18 1997-09-18 エポキシ化合物の安定化法と安定剤および重合劣化しにくいエポキシ化合物 Pending JPH1192467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25308797A JPH1192467A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 エポキシ化合物の安定化法と安定剤および重合劣化しにくいエポキシ化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25308797A JPH1192467A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 エポキシ化合物の安定化法と安定剤および重合劣化しにくいエポキシ化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1192467A true JPH1192467A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17246318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25308797A Pending JPH1192467A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 エポキシ化合物の安定化法と安定剤および重合劣化しにくいエポキシ化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1192467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113971A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 パイオトレック株式会社 フッ素系重合体の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113971A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 パイオトレック株式会社 フッ素系重合体の製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2036899B1 (en) Method for producing cyclic disulfonic acid ester
US20240132352A1 (en) Bis(fluorosulfonyl)imide salts and preparation method thereof
KR920000798B1 (ko) N-글리시딜 화합물의 제조방법
JPH1192467A (ja) エポキシ化合物の安定化法と安定剤および重合劣化しにくいエポキシ化合物
JP2015093870A (ja) アミンと二酸化炭素及びエポキシ化合物からの置換ウレア及びカルバメート類化合物の製造方法
AU2019415174B2 (en) Method for producing amide
JPS5823867B2 (ja) グアニジン塩類の製造法
ES2293328T3 (es) Procedimiento para la preparacion de n-glicidilaminas.
JPS58124764A (ja) 光学活性チオ−ル化合物の製造法
JPH0753721B2 (ja) 環状ウレタン化合物の製造法
AU2020229118A1 (en) Method for producing amide
JP4586361B2 (ja) ω−メルカプトアルキルピリジン類鉱酸塩の保存方法
WO2023171671A1 (ja) 環状アミドの製造方法
US3213091A (en) Mercaptoethylation of amines with ethylene monothiolcarbonate
US20210130393A1 (en) Method for producing amide
JP2788490B2 (ja) N‐置換モノクロロコハク酸イミドの製造方法
JP3061315B2 (ja) ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
JPS63216855A (ja) メチレンイミン化合物の貯蔵方法
Szymanski A one-pot, microwave-assisted synthesis of aryl ureas and carbamates using HATU and HOSA
KR910008664B1 (ko) 호프만 전이반응에 의한 아민의 제조방법
JP2808696B2 (ja) チオホスゲンの製造法
JP3151077B2 (ja) ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
KR960007801B1 (ko) 비이온성 요오드 치환 x선 조영물의 제조방법
WO2020040050A1 (ja) 組成物、組成物の製造方法および不飽和化合物の製造方法
JPS58198443A (ja) クロロニトロソ化合物の製造法