JPWO2010073571A1 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010073571A1
JPWO2010073571A1 JP2010543828A JP2010543828A JPWO2010073571A1 JP WO2010073571 A1 JPWO2010073571 A1 JP WO2010073571A1 JP 2010543828 A JP2010543828 A JP 2010543828A JP 2010543828 A JP2010543828 A JP 2010543828A JP WO2010073571 A1 JPWO2010073571 A1 JP WO2010073571A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
ultrasonic diagnostic
display unit
diagnostic apparatus
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010543828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404648B2 (ja
Inventor
木村 正男
正男 木村
正喜 日野
正喜 日野
達史 千原
達史 千原
中村 恭大
恭大 中村
勇 高木
勇 高木
瑛李奈 小松
瑛李奈 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010543828A priority Critical patent/JP5404648B2/ja
Publication of JPWO2010073571A1 publication Critical patent/JPWO2010073571A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404648B2 publication Critical patent/JP5404648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4427Device being portable or laptop-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/462Displaying means of special interest characterised by constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/52082Constructional features involving a modular construction, e.g. a computer with short range imaging equipment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support

Abstract

携帯型あるいはラップトップ型超音波診断装置において、タッチパネル付き表示部と本体を連結するヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化し、また本体内に配置する超音波画像処理回路基板、電源、CPU基板などの相互間のノイズの影響を低減させるための技術が開示され、この技術によれば、本体のボトムケース11の底面には、本体10の後端Rより先端F側にずれた位置において表示部20を支持するための支持部12が立設するように、かつ幅方向に延びるように形成され、また、超音波画像処理回路基板を配置する領域Aと、電源部とCPU基板とをそれぞれ配置する領域B、Cが、支持部12により仕切られている。

Description

本発明は、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する折り畳み式の超音波診断装置に関する。
タッチパネル付き表示部としては、例えば下記の特許文献1に開示されているものがある。また、折り畳み式の表示部としては、例えば下記の特許文献2に開示されているものがある。また、折り畳み式の表示部の2軸ヒンジ機構としては、例えば下記の特許文献3に開示されているものがある。
特開平6−51908号公報(要約書) 特開平4−284519号公報(要約書) 特開2000−240636号公報(要約書)
ところで、近年の超音波診断装置の表示部は、CRTから液晶パネルに移行しつつある。また、超音波診断装置の構造として、図12及び図13に示すようにノート型パーソナルコンピュータ(PC)のような携帯型あるいはラップトップ型とするとともに、本体1と液晶表示部2を開閉軸3を介して折り畳み式とすることも可能である。なお図12は液晶表示部2が閉じた状態を示す右側面図、図13は液晶表示部2が開いた状態を示す右側面図である。さらに、液晶表示部2をタッチパネル付きとして、本体1側で行っていた操作を、液晶表示部2が開いた状態のタッチパネルを指fでタッチして行うことも可能である。
しかしながら、上記のようにタッチパネル付き表示部2が折り畳み式の超音波診断装置では、液晶表示部2が本体1から開いた状態でタッチパネルが押されるので、本体1側の各部材の強度及び配置位置が問題となる。特に図12、図13に示すように表示部2と本体1を連結するヒンジ機構(開閉軸3)の位置を本体1の後端Rに配置した場合、液晶表示部2が開いた状態でタッチパネルが押されたときに、液晶表示部2が動かないようにヒンジ機構の係止力を強めに設定すると本体1の先端F側が浮き上がる(図13中の矢印参照)という問題が発生する。そこで、この問題を解決するために、例えば特許文献2に示されるようにヒンジ機構3の位置を本体1の後端Rよりやや先端F側にずらすことが考えられる。しかしながら、ヒンジ機構3の位置を本体1の後端Rより先端F側にずらすと、本体1内に配置する超音波画像処理回路基板、電源、CPU基板などの各種部品の位置を考慮しなければ、本体1の強度が不足するという問題点があり、また、電源、CPU基板からの超音波画像処理回路基板に対するノイズの影響が増加するという問題点がある。特に、ヒンジ機構3として2軸ヒンジ機構を用いて、表示部2が本体1に対して上下方向に開閉するのみならず、水平方向に旋回可能にした場合に、本体1の強度が不足することなる。
本発明は上記の問題点に鑑み、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する構成において、表示部と本体を連結するヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化することができるとともに、本体内に配置する電源、CPU基板などの他の基板からの超音波画像処理回路基板に対するノイズを低減させることができる超音波診断装置を提供することを目的とする。
本発明は特に、タッチパネル付き表示部が本体に対して2軸ヒンジ機構を介して連結される場合に、2軸ヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化するとともに、ノイズを低減させることができる超音波診断装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、本発明によれば装置本体と、
前記装置本体に対して開閉可能なタッチパネル付き表示部と、
前記装置本体の内部に設けられ、前記タッチパネル付き表示部を開閉可能に支持するとともに、前記装置本体の内部空間を第1の領域と第2の領域を含む複数の領域に区分するよう、前記装置本体の底面まで伸長する支持部と、
前記装置本体内部の前記第1の領域に設けられた、画像処理回路基板を含む第1の回路部と、
前記装置本体内部の前記第2の領域に設けられた、前記画像処理とは異なる機能の回路基板を含む第2の回路部とを、
有する超音波診断装置が提供される。
上記構成により、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する構成において、表示部と本体を連結するヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化することができるとともに、本体内に配置する電源、CPU基板などの他の基板からの超音波画像処理回路基板に対するノイズの影響を低減させることができる。
また、前記支持部は、前記装置本体の後端から先端側にずれた位置の前記装置本体の底面において立設するように、かつ前記装置本体の幅方向に延びるように形成されて前記タッチパネル付き表示部を支持する構成であり、前記画像処理回路基板を前記支持部より本体先端側の前記領域に配置するとともに、CPU基板及び電源部を前記支持部より本体後端側の前記領域に配置する構成とした。
この構成により、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する折り畳み式の超音波診断装置において、表示部が本体の後端から先端側にずれた位置において支持されるので、表示部が開いた状態でタッチパネルが押されたときに、表示部が動かないようにヒンジ機構の係止力を強めに構成しても本体部の先端側が浮き上がることを防止することができる。また、超音波画像処理回路基板を配置する領域と、CPU基板と電源部を配置する領域が、本体の底面において立設するとともに幅方向に延びるように形成された支持部により仕切られているので、超音波画像処理回路基板に対するCPU基板と電源部のノイズの影響を低減させることができる。
また、前記支持部は、前記装置本体に対して前記タッチパネル付き表示部が水平方向に旋回可能とする旋廻軸としての垂直軸と、上下方向に開閉可能とする開閉軸としての水平軸とを有する構成とした。また、前記支持部は、前記垂直軸と前記水平軸とを有する2軸ヒンジ機構である構成とした。
この構成により、タッチパネル付き表示部が本体に対して2軸ヒンジ機構を介して連結される場合に、2軸ヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化するとともに、ノイズの影響を低減させることができる。
本発明によれば、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する構成において、表示部と本体を連結するヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化するとともに、本体内に配置する超音波画像処理回路基板に対する電源、CPU基板などの各種部品からのノイズの影響を低減させることができる。また、タッチパネル付き表示部が本体に対して2軸ヒンジ機構を介して連結される場合に、2軸ヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化するとともに、回路あるいは回路基板相互のノイズの影響を低減させることができる。
本発明に係る超音波診断装置の第1の実施の形態の右側面図 図1Aの超音波診断装置の本体を構成するボトムケースを示す平面図 図1A、図1Bの超音波診断装置を示す分解斜視図 本発明に係る超音波診断装置の第2の実施の形態の本体を示す斜視図 図3に示す第2の実施の形態を構成する表示部と本体のボトムケースを示す斜視図 第2の実施の形態の変形例を示す斜視図 図5示した例の更なる変形例を示す斜視図 本発明の超音波診断装置の第3の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられる様子を示す分解斜視図 図7に示されたスイッチと冷却ファンが一括取付部材に取り付けられた様子を示す分解斜視図 本発明の超音波診断装置の第4の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図 発明の超音波診断装置の第5の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図 本発明の超音波診断装置の第6の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図 本発明が解決しようとする課題を示すための図であって、表示部が閉じた状態の従来の携帯型超音波診断装置を示す右側面図 本発明が解決しようとする課題を示すための図であって、図12に示した超音波診断装置の表示部が開かれ、使用者が表示部表面のタッチパネルを操作している様子を示す右側面図 従来の超音波診断装置の本体への冷却ファンの取り付け方を示す部分斜視図
<第1の実施の形態>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1Aは本発明に係る超音波診断装置の第1の実施の形態の右側面図、図1Bは図1Aに示した実施の形態における携帯型あるいはラップトップ型超音波診断装置の箱状の装置本体10を構成するボトムケース11を示す平面図である。本願において、上記装置本体は、単に本体とも言う。また、図2は図1A、図1Bに示した超音波診断装置の第1の実施の形態を示す分解斜視図である。
図1A及び図2において、タッチパネル付きの表示部20は、その下端が本体10の後端Rより先端F側に所定距離だけずれた位置において本体10に対して回動し、よってその上端が本体10に対して上下方向に開閉するとともに、全体が水平方向に旋回可能に支持されている。ボトムケース11の底面には、表示部20を支持するための支持部12が立設するように、かつ幅方向に延びるように形成されている。支持部12の長手方向の中央には、垂直軸21が嵌合する嵌合穴13が形成されている。垂直軸21の上には、水平軸22が支持され、水平軸22は、表示部20の下端に連結される。表示部20は本体10に対して、垂直軸21を旋回軸として水平方向に旋回可能であるとともに、水平軸22を開閉軸として上下方向に開閉可能であり、垂直軸21と水平軸22は2軸ヒンジ機構を構成している。また、本体10の両側面には、放熱用の複数の開口部14が形成されている。なお、後述する実施の形態では、開口部14の一部をコネクタなどの取付部として用いることができる。
また、図1Bに示すように、ボトムケース11の支持部12より先端F側の領域Aは、超音波画像処理回路基板16を配置する領域であり、また、支持部12より後端R側の領域B、Cにはそれぞれ、電源部17とCPU基板18とが配置される。また、図1Aに示すようにボトムケース11の上であって、表示部20が対向する位置には、操作部15aが取り付けられ、操作部15aの下には、超音波画像処理回路基板16が取り付けられる(図1B参照)。また、ボトムケース11の上であって領域B、Cには、アッパケース15bが取り付けられる(図1A参照)。
このような構成によれば、ボトムケース11の底面には、表示部20を支持するための支持部12が本体10の後端Rより先端F側にずれた位置において立設するように、かつ本体10の幅方向に延びるように形成されているので、表示部20が開いた状態でタッチパネルが押されたときに、表示部20が動かないように2軸ヒンジ機構(21、22)の係止力を強めに構成しても本体1の先端F側が浮き上がることを防止することができる。また、超音波画像処理回路基板16を配置する領域Aと、電源部17とCPU基板18とをそれぞれ配置する領域B、Cを含む領域とは、ボトムケース11の底面において立設するとともに幅方向に延びるように形成された支持部12により2つに仕切られているので、超音波画像処理回路基板16に対するCPU基板18と電源部17からの電磁波などの伝播によるノイズの影響を低減させることができる。なお、超音波画像処理回路基板16上には設けられていないが、これに密接に関連する回路構成要素がある場合、その部分も含めて超音波画像処理回路基板16を含む回路部として領域Aに配することとなる。同様に、CPU基板18上には設けられていないが、これに密接に関連する回路構成要素がある場合、その部分も含めてCPU基板18を含む回路部として領域Bに配することとなる。さらに、各領域A、B、Cごとに図示省略の電磁シールドを設けることにより、相互の電磁波によるノイズ混入などの影響をさらに低減させることができる。また、ボトムケース11は金属や炭素粒子混入合成樹脂などの導電性材料で構成することが好ましく、この場合、支持部12をボトムケース11と同一材料で一体的に成形することは、好ましい態様である。また、支持部12をボトムケース11と一体成形せずに、別個に設ける場合にあっては、支持部12を金属や炭素粒子混入合成樹脂などの導電性材料で構成することが好ましい。
<第2の実施の形態>
図3は本発明の超音波診断装置の第2の実施の形態における本体とその周辺部を示している。第2の実施の形態における本体10Aは、第1の実施の形態の本体10をベースとしていて本体10Aは、第1の実施の形態と同様にボトムケース11Aとその上面を覆う部分からなるが、便宜上本体10Aとボトムケース11Aは区別せずに図示されている。なお、第2の実施の形態と第1の実施の形態の対応関係については、後述する。第2の実施の形態でも第1の実施の形態における支持部12が設けられているが、図3では図示省略している。図3において生体内に超音波を送受信するための図示しないプローブとケーブルなどで接続されているプローブ側プローブコネクタ32が示されている。超音波診断装置の本体10Aは、超音波画像処理回路基板16や、CPU基板18を、プローブ側プローブコネクタ32に接続するための本体側プローブコネクタ33と、本体側プローブコネクタ33をボトムケース11Aから外部に露出させるための開口部4と、本体側プローブコネクタ33と超音波画像処理回路基板16や、CPU基板18間を接続する可とう性基板であるFPC(Flexible Printed Circuit)35A、35Bと、超音波画像処理回路基板16に実装されておりFPC35Bと接続するためのFPCコネクタ36と,これらの各構成要素を収納するボトムケース11Aと、ボトムケース11Aの側面の本体側プローブコネクタ33側にある排熱のための外部空気取り入れ孔としての開口部8と、ボトムケース11Aの開口部8がある側面の対向面にある排熱のための開口部9と、開口部9に取り付けられた排熱のための複数の冷却ファン28から構成されている。
なお、多くのFPCの構成では銅箔のパターンが描かれたフレキシブル部分とこれを実装部品の端子に半田付けなどで接続するために端子部分を補強・支持するガラスエポキシ板などからなる樹脂板とで構成されている。本実施の形態ではFPC35Aの本体側プローブコネクタ33を接続する部分には樹脂板38(第2の基板)を設けている。第2の基板である樹脂板35Bは、第1の基板である超音波画像処理回路基板16やCPU基板18が水平置きであるのに対して、図3に示したように垂直状態に設置されている。
詳細には、図3は正面斜めから見た図で、矢印37aはボトムケース正面で操作者側(第1の実施の形態を示す図2中のFで示す側に相当)、矢印37bはボトムケース背面(図2中のRで示す側に相当し、以下単に背面37bと言う)であり、本体側プローブコネクタ33は操作者右側となる矢印37c側の面(以下単に右側面37cと言う)に配置されている。排熱のための冷却ファン28は矢印37d側の面(以下単に左側面37dと言う)にあるが、この理由は、排熱は温風であるため操作者や患者にあたると不快感を与えるためである。このため、操作者や患者から離れた左側面37d、背面37bに配置される。診断画像を表示する液晶パネルなどからなる表示部は本体10Aの上部の液晶面37eに設けられる。
図3構成において、FPC35Bはボトムケース11Aの内側底面を這うように配置され、超音波画像処理回路基板16の下から立ち上がりFPCコネクタ36へ接続される。また、FPC35Aは、ボトムケース11Aの本体側プローブコネクタ33を設けた垂直な右側面37cに沿って、下から立ち上がり、補強板としても機能する樹脂板35Bで支持されている。
これにより、右側面37cの残された部分には開口部8を設けることが可能となる。このように樹脂板の短辺側から引き出した場合、引き出されたFPC35によって右側面37cが覆われてしまうのを回避した構成としている。
以上のように、第2の実施の形態によれば、本体側プローブコネクタ33の長辺側からパターンを引き出すようにしたFPC35Bを設けた構成を有しており、この構成により、本体側プローブコネクタ33が取り付けられたボトムケース11Aの側面(図3の例では右側面37c)に効率的に通風の可能な大きさの開口部8を設けることができるようになり、冷却ファン28による通風が改善され、効率良く排熱できるようになる。このため、内部電気回路の実装密度を高めて、より多くのチャンネル数を包含することができるようになり、台車一体型に劣らない性能と画質を実現した持ち運び型の超音波診断装置を提供することができるという効果を有する。
図4は、図3のボトムケース11Aと表示部20のみを示した第2の実施の形態の斜視図である。なお、図4に示されるように支持部12Aには複数の通気口12Bが設けられている。開口部9には、図3に示される冷却ファン28が複数個設けられているが、図4では冷却ファン28は図示省略されている。また、図3の各領域A、B、Cにそれぞれ配置されている超音波画像処理回路基板16と、電源部17とCPU基板18も図示省略されている。冷却ファン28が駆動されると、ボトムケース11Aの外部の空気が開口部8から取り込まれ、ボトムケースの内部空間を介して開口部9から外部へ排出される。このとき、ボトムケース11Aの内部では、開口部8から取り込まれた空気の一部は、支持部12Aの貫通している通気口12Bを通って開口部9から外部へ排出される。
図5は、図4に示した第2の実施の形態の変形例であって、図4と異なるところは、開口部4の内側に基板や樹脂板を設けず、開口部4を空気取り入れ口として用いる点である。図6は、図5に示した例の更なる変形例であって、図5と異なるところは、図5では1つの大きな開口部9であったものを、2つの開口部9a、9bに分けた点である。
次に本発明の超音波診断装置の第3の実施の形態〜第6の実施の形態として、本体あるいはボトムケースに冷却ファンを取り付ける方法について説明する。その説明の前に、図14を参照して従来の冷却ファンの取付方法について説明する。携帯型あるいはラップトップ型超音波診断装置では、必要なコネクタ、スイッチ又は排熱用の冷却ファンを取り付けるための構造を設けるスペースが台車型の超音波診断装置に較べて限られていて少ない。そのため、これらの装置の取り付け部分が本体の背面や取付面端部に集中してしまう。したがって、従来の電気機器ではコネクタ、スイッチ又は図14に示すような排熱用の冷却ファンなどの取付面端部に配置する部材96の取り付けでは、取付面端部に配置する部材96と超音波診断装置92のパネル91の下部にネジ穴93、95が設けてあり、側面に配置する部材96はネジ94を用いて、超音波診断装置92のパネル91に横から取付ける構成となっていた(例えば、特開平5−121886号公報参照)。
しかしながら、この構成では取付作業者は背面パネルの下部のネジ穴を確認しながら行わなければならず、ドライバなどで固定させるためにしゃがみこむなど無理な姿勢をしなければ取り付けができず、さらに取付面端部に配置する部材の配線も無理な姿勢で取り付けることで配線まで抜けてしまうことや、配線が絡んでしまうこともある。そのため、作業台や机を置くなど広い作業スペースを必要とする。さらに超音波診断装置の修理が必要となったとき、超音波診断装置が設置されている病院では十分な作業スペースがない場合が多く、修理も短時間で行う必要がある。また、取付面端部に配置する取付部材は個別になっており取付するときに取付部材個々に対応して、取付面端部に固定するための固定基準部材が一つは必要になるという問題があった。
本発明の第3の実施の形態〜第6の実施の形態は上記従来の問題を解決するもので、狭いスペースでの作業を行うことができ、取付面端部に対して、複数の取付部材であっても少ない取付数で簡単に固定でき、作業効率をあげることのできる超音波診断装置を提供することができる。
本発明の超音波診断装置の第3の実施の形態〜第6の実施の形態では、超音波診断装置の取付面端部に配置する少なくとも一つの取付部材と、前記取付部材を一体化するための一括部材と、前記一括部材を前記取付面端部に取り付けるための固定部材とを備え、前記固定部材によって上から前記取付面に向かって取付けできる構成を有している。
この構成により、取付位置が明確になり、部品も組みやすく、一括部材で取付できることで作業がやりやすく、組立時間が短縮される。
また、取付面に対して垂直な一つ以上の側壁がある場合も、取付部材の上方向から配線を引き出す構造であることにおいても作業がやりやすくなる。
本発明超音波診断装置の第3の実施の形態〜第6の実施の形態によれば、超音波診断装置の取付面端部に配置する少なくとも一つの取付部材と、取付部材を一体化するための一括部材と、一括部材を前記取付面端部に取り付けるための固定部材とを備え、固定部材によって上から取付面に向かって取付けができる。上から取り付けることができることの効果としては、取付位置が明確になり、部品も組みやすくなり、一括部材で取付できることで作業がやりやすく、作業時間が短縮される。また取付部材を一括部材によってまとめられることで取付面に固定する取付箇所を最小限にすることができ、取付面端部に配置する取付部材の数より、取付面に固定する数の方が少なくなる。また、作業者の無理な姿勢がなくなり、組み立てやすさの向上、組み立て時間の短縮にもつながる。
さらに、部材を一括にまとめ、取付面に固定する取付箇所を最小限にできたことで装置を小型化にすることができ、また作業者が装置の上から作業が行えることからも、病院の診察室の机の上などの狭いところで作業ができるため病院内の限られたスペース内での作業が可能となる。また、装置を購入した使用者にとっては、メンテナンス時間の短縮から一日の患者数の増加にもつながり、診察室の机の上などの限られたスペースの中で作業が行えることから、通常の業務に負担をかけることが最小限に収めることができる超音波診断装置を提供することができるものである。
次に図7〜図11を参照して本発明の超音波診断装置の第3の実施の形態〜第6の実施の形態について説明する。第3の実施の形態〜第6の実施の形態では、超音波診断装置の本体あるいはボトムケースあるいはその底面に冷却ファンを取り付けるための構造に特徴がある。
<第3の実施の形態>
図7は、本発明の超音波診断装置の第3の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられる様子を示す分解斜視図であり、冷却ファンなどが本体の底面(ベース部)すなわち、ボトムケースの底面である取付面45にどのように取り付けられているかを示す図である。図7において、取付部材であるスイッチ42と冷却ファン43は、一括取付部材44に取り付けると図8のようになる。すなわち、図8は、図7に示されたスイッチと冷却ファンが一括取付部材に取り付けられた様子を示している。ベース部の取付面45は支持棒46、47を備え、一括取付部材44を取り付けるためのベースである。固定部材であるネジ48、49は、一括取付部材44を支持棒46、47に取り付けるためのものである。
上記構成について以下取付方法について説明する。まず、取付部材であるスイッチ42及び冷却ファン43を一括取付部材44に固定部材であるネジあるいは接着剤などで固定し、一体化する。次に、一体化された一括取付部材44を固定部材であるネジ48、49で支持棒46、47に取り付ける。第3の実施の形態においては、取付部材であるスイッチ42と冷却ファン43に対して二本のネジ48、49で上から作業者が立ったままの少ないスペースでこれらをベース部取付面45に取り付けることができ、取付部材数と固定部材数を同数にすることができる。この固定部材数は取付部材数が増えても、二本で取付面45に固定でき、少ない本数で固定することができることになる。取付部材を個々に取り付ける場合に比べ、少ない本数で取付面45に固定できることから時間的にも作業効率を上げることができる。
このようにネジ48、49を上から取り付け、取付面端部に対して複数の取付部材であっても少ない固定部材数で簡単に固定できることで、装置自体も小型化でき作業効率をあげるとともに狭いスペースでの作業を行うことができる。
なお、取付部材としてはスイッチ、冷却ファンの他にコネクタ、LED、スピーカーなどもある。
<第4の実施の形態>
図9は本発明の超音波診断装置の第4の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図である。図9において、本体10Bは、ベース部の取付面45の端部に取付面45に対して垂直な一つ以上の側壁61を有する。また、側壁61には支持部を設けており、これは一括取付部材44を取り付けるための取付部である。固定部材であるネジ48、49は、一括取付部材44を側面据付支持部62、63に取り付けるためのものである。
上記構成について以下、取付方法について説明する。まず、取付部材であるスイッチ42及び冷却ファン43を一括取付部材44にネジあるいは接着剤等で固定し一体化する。次に、一体化された一括取付部材を固定部材であるネジ48、49で側面据付支持部62、63に取り付ける。第4の実施の形態においては、取付部材であるスイッチ42と冷却ファン43に対して二本のネジ48、49で上から作業者が立ったままの少ないスペースで、これらを取付面45に取り付けることができ、取付部材数と固定部材数を同数にすることができる。この固定部材数は取付部材数が増えても、二本で取付面に固定でき、少ない本数で固定することができることになる。取付部材を個々に取り付ける場合に比べ、少ない本数で固定できることから時間的にも作業効率を上げることができる。
このようにネジ48、49を上から取り付け、側壁61に対して複数の取付部材であっても少ない取付数で簡単に固定できることで、装置自体も小型化でき作業効率をあげるとともに狭いスペースでの作業を行うことができる。
<第5の実施の形態>
図10は本発明の超音波診断装置の第5の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図である。図10において、取付部材の上部から配線71が引き出されている。また、配線71の先には接続されているコネクタ72がある。このコネクタ72は、超音波診断装置の本体(あるいは本体のボトムケース)の底面の取付面45に組み付けられている電気部品の一つである基板74の上に配置されているコネクタ接続先73と接続される。
上記構成について以下、取付方法について説明する。まず、第3の実施の形態及び第4の実施の形態で説明したように一括取付部材44を支持棒46、47に固定する。その後、取付部材であるスイッチ42及び冷却ファン43の上方向から引き出されている配線71のコネクタ72を超音波診断装置41の取付面45に組み付けられている電気部品の一つである基板74の上にあるコネクタ接続先73と接続する。このように、上方向から配線を引きだしていることで、配線状況が分かりやすく、接続状況も分かりやすいことから、配線が絡んでしまうことも少なくなり、間違えを減少させることができる。
<第6の実施の形態>
図11は、本発明の超音波診断装置の第6の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図であり、第6の実施の形態は第5の実施の形態の支持棒46、47に代えて第4の実施の形態と同様の側壁61及び側面据付支持部62、63をさらに設けたものである。取付部材であるスイッチ42及び冷却ファン43の上部から引き出されている配線71を絡まないように固定し、作業効率を上げるための配線止め81を設けている。なお、配線止めは側壁61がない場合も設けることができる。
上記構成について以下、取付方法について説明する。まず、第3の実施の形態及び第4の実施の形態で説明したように一括取付部材44を取付面45に固定する。その後、取付部材であるスイッチ42と冷却ファン43の上方向から引き出されている配線71を一括部材44の配線止め81にて固定し、配線71のコネクタ32を超音波診断装置の本体10Bあるいはそのボトムケースのベース部に組み込まれている電気部品である基板74上にあるコネクタ接続先73と接続する。このように、上部から配線を引き出していることで、配線状況が分かりやすく、接続状況も分かりやすい。さらに一括部材44にある配線止め81によって、固定されるため配線71は動いてしまうことが減り安定する。また、配線が絡んでしまうことも少なくなり、間違えを減少させ、作業効率を上げることができる。
上記説明から明らかなように、本発明の第3の実施の形態〜第6の実施の形態によれば、超音波診断装置の取付面端部に配置する少なくとも一つの取付部材と、取付部材を一体化するための一括部材と、一括部材を取付面端部に取り付けるための固定部材とを備え、固定部材によって上から取付面に向かって取り付けができる。上から取り付けることの効果としては取付位置が明確になり、部品も組みやすくなり、一括部材で取り付けできることで作業がやりやすく、時間短縮となる。また取付部材を一括部材によってまとめられることで取付面に固定する取付箇所を最小限にすることができ、取付面端部に配置する取付部材の数より、取付面に固定する数の方が少なくなる。また、本発明の第3の実施の形態〜第6の実施の形態によれば、作業者の無理な姿勢がなくなり、組み立てやすさが向上し、組み立て時間が短縮される。
さらに、本発明の第3の実施の形態〜第6の実施の形態によれば、部材を一括にまとめ取付面に固定する取付箇所を最小限にできたことで装置も小型化にすることができ、また上から作業が行えることからも、病院の診察室の机の上などの狭いところで作業ができるため病院内の限られたスペース内で作業ができる。また、装置を購入した使用者にとっては、メンテナンス時間の短縮から一日の患者数の増加にもつながり、診察室の机の上などの限られたスペースの中で作業が行えることから、通常の業務に負担をかけることが最小限に収めることができる超音波診断装置を提供することができるものである。
本発明は、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する構成において、表示部と本体を連結するヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化するとともに、本体内に配置する超音波画像処理回路基板に対する電源、CPU基板などの各種部品からのノイズを低減させることができるという効果を有し、超音波診断装置などに利用することができる。
本発明は、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する折り畳み式の超音波診断装置に関する。
タッチパネル付き表示部としては、例えば下記の特許文献1に開示されているものがある。また、折り畳み式の表示部としては、例えば下記の特許文献2に開示されているものがある。また、折り畳み式の表示部の2軸ヒンジ機構としては、例えば下記の特許文献3に開示されているものがある。
特開平6−51908号公報(要約書) 特開平4−284519号公報(要約書) 特開2000−240636号公報(要約書)
ところで、近年の超音波診断装置の表示部は、CRTから液晶パネルに移行しつつある。また、超音波診断装置の構造として、図12及び図13に示すようにノート型パーソナルコンピュータ(PC)のような携帯型あるいはラップトップ型とするとともに、本体1と液晶表示部2を開閉軸3を介して折り畳み式とすることも可能である。なお図12は液晶表示部2が閉じた状態を示す右側面図、図13は液晶表示部2が開いた状態を示す右側面図である。さらに、液晶表示部2をタッチパネル付きとして、本体1側で行っていた操作を、液晶表示部2が開いた状態のタッチパネルを指fでタッチして行うことも可能である。
しかしながら、上記のようにタッチパネル付き表示部2が折り畳み式の超音波診断装置では、液晶表示部2が本体1から開いた状態でタッチパネルが押されるので、本体1側の各部材の強度及び配置位置が問題となる。特に図12、図13に示すように表示部2と本体1を連結するヒンジ機構(開閉軸3)の位置を本体1の後端Rに配置した場合、液晶表示部2が開いた状態でタッチパネルが押されたときに、液晶表示部2が動かないようにヒンジ機構の係止力を強めに設定すると本体1の先端F側が浮き上がる(図13中の矢印参照)という問題が発生する。そこで、この問題を解決するために、例えば特許文献2に示されるようにヒンジ機構3の位置を本体1の後端Rよりやや先端F側にずらすことが考えられる。しかしながら、ヒンジ機構3の位置を本体1の後端Rより先端F側にずらすと、本体1内に配置する超音波画像処理回路基板、電源、CPU基板などの各種部品の位置を考慮しなければ、本体1の強度が不足するという問題点があり、また、電源、CPU基板からの超音波画像処理回路基板に対するノイズの影響が増加するという問題点がある。特に、ヒンジ機構3として2軸ヒンジ機構を用いて、表示部2が本体1に対して上下方向に開閉するのみならず、水平方向に旋回可能にした場合に、本体1の強度が不足することなる。
本発明は上記の問題点に鑑み、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する構成において、表示部と本体を連結するヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化することができるとともに、本体内に配置する電源、CPU基板などの他の基板からの超音波画像処理回路基板に対するノイズを低減させることができる超音波診断装置を提供することを目的とする。
本発明は特に、タッチパネル付き表示部が本体に対して2軸ヒンジ機構を介して連結される場合に、2軸ヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化するとともに、ノイズを低減させることができる超音波診断装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、本発明によれば装置本体と、
前記装置本体に対して開閉可能なタッチパネル付き表示部と、
前記装置本体の内部に設けられ、前記タッチパネル付き表示部を開閉可能に支持するとともに、前記装置本体の内部空間を第1の領域と第2の領域を含む複数の領域に区分するよう、前記装置本体の底面まで伸長する支持部と、
前記装置本体内部の前記第1の領域に設けられた、画像処理回路基板を含む第1の回路部と、
前記装置本体内部の前記第2の領域に設けられた、前記画像処理とは異なる機能の回路基板を含む第2の回路部とを、
有する超音波診断装置が提供される。
上記構成により、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する構成において、表示部と本体を連結するヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化することができるとともに、本体内に配置する電源、CPU基板などの他の基板からの超音波画像処理回路基板に対するノイズの影響を低減させることができる。
また、前記支持部は、前記装置本体の後端から先端側にずれた位置の前記装置本体の底面において立設するように、かつ前記装置本体の幅方向に延びるように形成されて前記タッチパネル付き表示部を支持する構成であり、前記画像処理回路基板を前記支持部より本体先端側の前記領域に配置するとともに、CPU基板及び電源部を前記支持部より本体後端側の前記領域に配置する構成とした。
この構成により、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する折り畳み式の超音波診断装置において、表示部が本体の後端から先端側にずれた位置において支持されるので、表示部が開いた状態でタッチパネルが押されたときに、表示部が動かないようにヒンジ機構の係止力を強めに構成しても本体部の先端側が浮き上がることを防止することができる。また、超音波画像処理回路基板を配置する領域と、CPU基板と電源部を配置する領域が、本体の底面において立設するとともに幅方向に延びるように形成された支持部により仕切られているので、超音波画像処理回路基板に対するCPU基板と電源部のノイズの影響を低減させることができる。
また、前記支持部は、前記装置本体に対して前記タッチパネル付き表示部が水平方向に旋回可能とする旋廻軸としての垂直軸と、上下方向に開閉可能とする開閉軸としての水平軸とを有する構成とした。また、前記支持部は、前記垂直軸と前記水平軸とを有する2軸ヒンジ機構である構成とした。
この構成により、タッチパネル付き表示部が本体に対して2軸ヒンジ機構を介して連結される場合に、2軸ヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化するとともに、ノイズの影響を低減させることができる。
本発明によれば、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する構成において、表示部と本体を連結するヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化するとともに、本体内に配置する超音波画像処理回路基板に対する電源、CPU基板などの各種部品からのノイズの影響を低減させることができる。また、タッチパネル付き表示部が本体に対して2軸ヒンジ機構を介して連結される場合に、2軸ヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化するとともに、回路あるいは回路基板相互のノイズの影響を低減させることができる。
本発明に係る超音波診断装置の第1の実施の形態の右側面図 図1Aの超音波診断装置の本体を構成するボトムケースを示す平面図 図1A、図1Bの超音波診断装置を示す分解斜視図 本発明に係る超音波診断装置の第2の実施の形態の本体を示す斜視図 図3に示す第2の実施の形態を構成する表示部と本体のボトムケースを示す斜視図 第2の実施の形態の変形例を示す斜視図 図5示した例の更なる変形例を示す斜視図 本発明の超音波診断装置の第3の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられる様子を示す分解斜視図 図7に示されたスイッチと冷却ファンが一括取付部材に取り付けられた様子を示す分解斜視図 本発明の超音波診断装置の第4の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図 発明の超音波診断装置の第5の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図 本発明の超音波診断装置の第6の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図 本発明が解決しようとする課題を示すための図であって、表示部が閉じた状態の従来の携帯型超音波診断装置を示す右側面図 本発明が解決しようとする課題を示すための図であって、図12に示した超音波診断装置の表示部が開かれ、使用者が表示部表面のタッチパネルを操作している様子を示す右側面図 従来の超音波診断装置の本体への冷却ファンの取り付け方を示す部分斜視図
<第1の実施の形態>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1Aは本発明に係る超音波診断装置の第1の実施の形態の右側面図、図1Bは図1Aに示した実施の形態における携帯型あるいはラップトップ型超音波診断装置の箱状の装置本体10を構成するボトムケース11を示す平面図である。本願において、上記装置本体は、単に本体とも言う。また、図2は図1A、図1Bに示した超音波診断装置の第1の実施の形態を示す分解斜視図である。
図1A及び図2において、タッチパネル付きの表示部20は、その下端が本体10の後端Rより先端F側に所定距離だけずれた位置において本体10に対して回動し、よってその上端が本体10に対して上下方向に開閉するとともに、全体が水平方向に旋回可能に支持されている。ボトムケース11の底面には、表示部20を支持するための支持部12が立設するように、かつ幅方向に延びるように形成されている。支持部12の長手方向の中央には、垂直軸21が嵌合する嵌合穴13が形成されている。垂直軸21の上には、水平軸22が支持され、水平軸22は、表示部20の下端に連結される。表示部20は本体10に対して、垂直軸21を旋回軸として水平方向に旋回可能であるとともに、水平軸22を開閉軸として上下方向に開閉可能であり、垂直軸21と水平軸22は2軸ヒンジ機構を構成している。また、本体10の両側面には、放熱用の複数の開口部14が形成されている。なお、後述する実施の形態では、開口部14の一部をコネクタなどの取付部として用いることができる。
また、図1Bに示すように、ボトムケース11の支持部12より先端F側の領域Aは、超音波画像処理回路基板16を配置する領域であり、また、支持部12より後端R側の領域B、Cにはそれぞれ、電源部17とCPU基板18とが配置される。また、図1Aに示すようにボトムケース11の上であって、表示部20が対向する位置には、操作部15aが取り付けられ、操作部15aの下には、超音波画像処理回路基板16が取り付けられる(図1B参照)。また、ボトムケース11の上であって領域B、Cには、アッパケース15bが取り付けられる(図1A参照)。
このような構成によれば、ボトムケース11の底面には、表示部20を支持するための支持部12が本体10の後端Rより先端F側にずれた位置において立設するように、かつ本体10の幅方向に延びるように形成されているので、表示部20が開いた状態でタッチパネルが押されたときに、表示部20が動かないように2軸ヒンジ機構(21、22)の係止力を強めに構成しても本体1の先端F側が浮き上がることを防止することができる。また、超音波画像処理回路基板16を配置する領域Aと、電源部17とCPU基板18とをそれぞれ配置する領域B、Cを含む領域とは、ボトムケース11の底面において立設するとともに幅方向に延びるように形成された支持部12により2つに仕切られているので、超音波画像処理回路基板16に対するCPU基板18と電源部17からの電磁波などの伝播によるノイズの影響を低減させることができる。なお、超音波画像処理回路基板16上には設けられていないが、これに密接に関連する回路構成要素がある場合、その部分も含めて超音波画像処理回路基板16を含む回路部として領域Aに配することとなる。同様に、CPU基板18上には設けられていないが、これに密接に関連する回路構成要素がある場合、その部分も含めてCPU基板18を含む回路部として領域Bに配することとなる。さらに、各領域A、B、Cごとに図示省略の電磁シールドを設けることにより、相互の電磁波によるノイズ混入などの影響をさらに低減させることができる。また、ボトムケース11は金属や炭素粒子混入合成樹脂などの導電性材料で構成することが好ましく、この場合、支持部12をボトムケース11と同一材料で一体的に成形することは、好ましい態様である。また、支持部12をボトムケース11と一体成形せずに、別個に設ける場合にあっては、支持部12を金属や炭素粒子混入合成樹脂などの導電性材料で構成することが好ましい。
<第2の実施の形態>
図3は本発明の超音波診断装置の第2の実施の形態における本体とその周辺部を示している。第2の実施の形態における本体10Aは、第1の実施の形態の本体10をベースとしていて本体10Aは、第1の実施の形態と同様にボトムケース11Aとその上面を覆う部分からなるが、便宜上本体10Aとボトムケース11Aは区別せずに図示されている。なお、第2の実施の形態と第1の実施の形態の対応関係については、後述する。第2の実施の形態でも第1の実施の形態における支持部12が設けられているが、図3では図示省略している。図3において生体内に超音波を送受信するための図示しないプローブとケーブルなどで接続されているプローブ側プローブコネクタ32が示されている。超音波診断装置の本体10Aは、超音波画像処理回路基板16や、CPU基板18を、プローブ側プローブコネクタ32に接続するための本体側プローブコネクタ33と、本体側プローブコネクタ33をボトムケース11Aから外部に露出させるための開口部4と、本体側プローブコネクタ33と超音波画像処理回路基板16や、CPU基板18間を接続する可とう性基板であるFPC(Flexible Printed Circuit)35A、35Bと、超音波画像処理回路基板16に実装されておりFPC35Bと接続するためのFPCコネクタ36と,これらの各構成要素を収納するボトムケース11Aと、ボトムケース11Aの側面の本体側プローブコネクタ33側にある排熱のための外部空気取り入れ孔としての開口部8と、ボトムケース11Aの開口部8がある側面の対向面にある排熱のための開口部9と、開口部9に取り付けられた排熱のための複数の冷却ファン28から構成されている。
なお、多くのFPCの構成では銅箔のパターンが描かれたフレキシブル部分とこれを実装部品の端子に半田付けなどで接続するために端子部分を補強・支持するガラスエポキシ板などからなる樹脂板とで構成されている。本実施の形態ではFPC35Aの本体側プローブコネクタ33を接続する部分には樹脂板38(第2の基板)を設けている。第2の基板である樹脂板35Bは、第1の基板である超音波画像処理回路基板16やCPU基板18が水平置きであるのに対して、図3に示したように垂直状態に設置されている。
詳細には、図3は正面斜めから見た図で、矢印37aはボトムケース正面で操作者側(第1の実施の形態を示す図2中のFで示す側に相当)、矢印37bはボトムケース背面(図2中のRで示す側に相当し、以下単に背面37bと言う)であり、本体側プローブコネクタ33は操作者右側となる矢印37c側の面(以下単に右側面37cと言う)に配置されている。排熱のための冷却ファン28は矢印37d側の面(以下単に左側面37dと言う)にあるが、この理由は、排熱は温風であるため操作者や患者にあたると不快感を与えるためである。このため、操作者や患者から離れた左側面37d、背面37bに配置される。診断画像を表示する液晶パネルなどからなる表示部は本体10Aの上部の液晶面37eに設けられる。
図3構成において、FPC35Bはボトムケース11Aの内側底面を這うように配置され、超音波画像処理回路基板16の下から立ち上がりFPCコネクタ36へ接続される。また、FPC35Aは、ボトムケース11Aの本体側プローブコネクタ33を設けた垂直な右側面37cに沿って、下から立ち上がり、補強板としても機能する樹脂板35Bで支持されている。
これにより、右側面37cの残された部分には開口部8を設けることが可能となる。このように樹脂板の短辺側から引き出した場合、引き出されたFPC35によって右側面37cが覆われてしまうのを回避した構成としている。
以上のように、第2の実施の形態によれば、本体側プローブコネクタ33の長辺側からパターンを引き出すようにしたFPC35Bを設けた構成を有しており、この構成により、本体側プローブコネクタ33が取り付けられたボトムケース11Aの側面(図3の例では右側面37c)に効率的に通風の可能な大きさの開口部8を設けることができるようになり、冷却ファン28による通風が改善され、効率良く排熱できるようになる。このため、内部電気回路の実装密度を高めて、より多くのチャンネル数を包含することができるようになり、台車一体型に劣らない性能と画質を実現した持ち運び型の超音波診断装置を提供することができるという効果を有する。
図4は、図3のボトムケース11Aと表示部20のみを示した第2の実施の形態の斜視図である。なお、図4に示されるように支持部12Aには複数の通気口12Bが設けられている。開口部9には、図3に示される冷却ファン28が複数個設けられているが、図4では冷却ファン28は図示省略されている。また、図3の各領域A、B、Cにそれぞれ配置されている超音波画像処理回路基板16と、電源部17とCPU基板18も図示省略されている。冷却ファン28が駆動されると、ボトムケース11Aの外部の空気が開口部8から取り込まれ、ボトムケースの内部空間を介して開口部9から外部へ排出される。このとき、ボトムケース11Aの内部では、開口部8から取り込まれた空気の一部は、支持部12Aの貫通している通気口12Bを通って開口部9から外部へ排出される。
図5は、図4に示した第2の実施の形態の変形例であって、図4と異なるところは、開口部4の内側に基板や樹脂板を設けず、開口部4を空気取り入れ口として用いる点である。図6は、図5に示した例の更なる変形例であって、図5と異なるところは、図5では1つの大きな開口部9であったものを、2つの開口部9a、9bに分けた点である。
次に本発明の超音波診断装置の第3の実施の形態〜第6の実施の形態として、本体あるいはボトムケースに冷却ファンを取り付ける方法について説明する。その説明の前に、図14を参照して従来の冷却ファンの取付方法について説明する。携帯型あるいはラップトップ型超音波診断装置では、必要なコネクタ、スイッチ又は排熱用の冷却ファンを取り付けるための構造を設けるスペースが台車型の超音波診断装置に較べて限られていて少ない。そのため、これらの装置の取り付け部分が本体の背面や取付面端部に集中してしまう。したがって、従来の電気機器ではコネクタ、スイッチ又は図14に示すような排熱用の冷却ファンなどの取付面端部に配置する部材96の取り付けでは、取付面端部に配置する部材96と超音波診断装置92のパネル91の下部にネジ穴93、95が設けてあり、側面に配置する部材96はネジ94を用いて、超音波診断装置92のパネル91に横から取付ける構成となっていた(例えば、特開平5−121886号公報参照)。
しかしながら、この構成では取付作業者は背面パネルの下部のネジ穴を確認しながら行わなければならず、ドライバなどで固定させるためにしゃがみこむなど無理な姿勢をしなければ取り付けができず、さらに取付面端部に配置する部材の配線も無理な姿勢で取り付けることで配線まで抜けてしまうことや、配線が絡んでしまうこともある。そのため、作業台や机を置くなど広い作業スペースを必要とする。さらに超音波診断装置の修理が必要となったとき、超音波診断装置が設置されている病院では十分な作業スペースがない場合が多く、修理も短時間で行う必要がある。また、取付面端部に配置する取付部材は個別になっており取付するときに取付部材個々に対応して、取付面端部に固定するための固定基準部材が一つは必要になるという問題があった。
本発明の第3の実施の形態〜第6の実施の形態は上記従来の問題を解決するもので、狭いスペースでの作業を行うことができ、取付面端部に対して、複数の取付部材であっても少ない取付数で簡単に固定でき、作業効率をあげることのできる超音波診断装置を提供することができる。
本発明の超音波診断装置の第3の実施の形態〜第6の実施の形態では、超音波診断装置の取付面端部に配置する少なくとも一つの取付部材と、前記取付部材を一体化するための一括部材と、前記一括部材を前記取付面端部に取り付けるための固定部材とを備え、前記固定部材によって上から前記取付面に向かって取付けできる構成を有している。
この構成により、取付位置が明確になり、部品も組みやすく、一括部材で取付できることで作業がやりやすく、組立時間が短縮される。
また、取付面に対して垂直な一つ以上の側壁がある場合も、取付部材の上方向から配線を引き出す構造であることにおいても作業がやりやすくなる。
本発明超音波診断装置の第3の実施の形態〜第6の実施の形態によれば、超音波診断装置の取付面端部に配置する少なくとも一つの取付部材と、取付部材を一体化するための一括部材と、一括部材を前記取付面端部に取り付けるための固定部材とを備え、固定部材によって上から取付面に向かって取付けができる。上から取り付けることができることの効果としては、取付位置が明確になり、部品も組みやすくなり、一括部材で取付できることで作業がやりやすく、作業時間が短縮される。また取付部材を一括部材によってまとめられることで取付面に固定する取付箇所を最小限にすることができ、取付面端部に配置する取付部材の数より、取付面に固定する数の方が少なくなる。また、作業者の無理な姿勢がなくなり、組み立てやすさの向上、組み立て時間の短縮にもつながる。
さらに、部材を一括にまとめ、取付面に固定する取付箇所を最小限にできたことで装置を小型化にすることができ、また作業者が装置の上から作業が行えることからも、病院の診察室の机の上などの狭いところで作業ができるため病院内の限られたスペース内での作業が可能となる。また、装置を購入した使用者にとっては、メンテナンス時間の短縮から一日の患者数の増加にもつながり、診察室の机の上などの限られたスペースの中で作業が行えることから、通常の業務に負担をかけることが最小限に収めることができる超音波診断装置を提供することができるものである。
次に図7〜図11を参照して本発明の超音波診断装置の第3の実施の形態〜第6の実施の形態について説明する。第3の実施の形態〜第6の実施の形態では、超音波診断装置の本体あるいはボトムケースあるいはその底面に冷却ファンを取り付けるための構造に特徴がある。
<第3の実施の形態>
図7は、本発明の超音波診断装置の第3の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられる様子を示す分解斜視図であり、冷却ファンなどが本体の底面(ベース部)すなわち、ボトムケースの底面である取付面45にどのように取り付けられているかを示す図である。図7において、取付部材であるスイッチ42と冷却ファン43は、一括取付部材44に取り付けると図8のようになる。すなわち、図8は、図7に示されたスイッチと冷却ファンが一括取付部材に取り付けられた様子を示している。ベース部の取付面45は支持棒46、47を備え、一括取付部材44を取り付けるためのベースである。固定部材であるネジ48、49は、一括取付部材44を支持棒46、47に取り付けるためのものである。
上記構成について以下取付方法について説明する。まず、取付部材であるスイッチ42及び冷却ファン43を一括取付部材44に固定部材であるネジあるいは接着剤などで固定し、一体化する。次に、一体化された一括取付部材44を固定部材であるネジ48、49で支持棒46、47に取り付ける。第3の実施の形態においては、取付部材であるスイッチ42と冷却ファン43に対して二本のネジ48、49で上から作業者が立ったままの少ないスペースでこれらをベース部取付面45に取り付けることができ、取付部材数と固定部材数を同数にすることができる。この固定部材数は取付部材数が増えても、二本で取付面45に固定でき、少ない本数で固定することができることになる。取付部材を個々に取り付ける場合に比べ、少ない本数で取付面45に固定できることから時間的にも作業効率を上げることができる。
このようにネジ48、49を上から取り付け、取付面端部に対して複数の取付部材であっても少ない固定部材数で簡単に固定できることで、装置自体も小型化でき作業効率をあげるとともに狭いスペースでの作業を行うことができる。
なお、取付部材としてはスイッチ、冷却ファンの他にコネクタ、LED、スピーカーなどもある。
<第4の実施の形態>
図9は本発明の超音波診断装置の第4の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図である。図9において、本体10Bは、ベース部の取付面45の端部に取付面45に対して垂直な一つ以上の側壁61を有する。また、側壁61には支持部を設けており、これは一括取付部材44を取り付けるための取付部である。固定部材であるネジ48、49は、一括取付部材44を側面据付支持部62、63に取り付けるためのものである。
上記構成について以下、取付方法について説明する。まず、取付部材であるスイッチ42及び冷却ファン43を一括取付部材44にネジあるいは接着剤等で固定し一体化する。次に、一体化された一括取付部材を固定部材であるネジ48、49で側面据付支持部62、63に取り付ける。第4の実施の形態においては、取付部材であるスイッチ42と冷却ファン43に対して二本のネジ48、49で上から作業者が立ったままの少ないスペースで、これらを取付面45に取り付けることができ、取付部材数と固定部材数を同数にすることができる。この固定部材数は取付部材数が増えても、二本で取付面に固定でき、少ない本数で固定することができることになる。取付部材を個々に取り付ける場合に比べ、少ない本数で固定できることから時間的にも作業効率を上げることができる。
このようにネジ48、49を上から取り付け、側壁61に対して複数の取付部材であっても少ない取付数で簡単に固定できることで、装置自体も小型化でき作業効率をあげるとともに狭いスペースでの作業を行うことができる。
<第5の実施の形態>
図10は本発明の超音波診断装置の第5の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図である。図10において、取付部材の上部から配線71が引き出されている。また、配線71の先には接続されているコネクタ72がある。このコネクタ72は、超音波診断装置の本体(あるいは本体のボトムケース)の底面の取付面45に組み付けられている電気部品の一つである基板74の上に配置されているコネクタ接続先73と接続される。
上記構成について以下、取付方法について説明する。まず、第3の実施の形態及び第4の実施の形態で説明したように一括取付部材44を支持棒46、47に固定する。その後、取付部材であるスイッチ42及び冷却ファン43の上方向から引き出されている配線71のコネクタ72を超音波診断装置41の取付面45に組み付けられている電気部品の一つである基板74の上にあるコネクタ接続先73と接続する。このように、上方向から配線を引きだしていることで、配線状況が分かりやすく、接続状況も分かりやすいことから、配線が絡んでしまうことも少なくなり、間違えを減少させることができる。
<第6の実施の形態>
図11は、本発明の超音波診断装置の第6の実施の形態の本体に冷却ファンが取り付けられている様子を示す分解斜視図であり、第6の実施の形態は第5の実施の形態の支持棒46、47に代えて第4の実施の形態と同様の側壁61及び側面据付支持部62、63をさらに設けたものである。取付部材であるスイッチ42及び冷却ファン43の上部から引き出されている配線71を絡まないように固定し、作業効率を上げるための配線止め81を設けている。なお、配線止めは側壁61がない場合も設けることができる。
上記構成について以下、取付方法について説明する。まず、第3の実施の形態及び第4の実施の形態で説明したように一括取付部材44を取付面45に固定する。その後、取付部材であるスイッチ42と冷却ファン43の上方向から引き出されている配線71を一括部材44の配線止め81にて固定し、配線71のコネクタ32を超音波診断装置の本体10Bあるいはそのボトムケースのベース部に組み込まれている電気部品である基板74上にあるコネクタ接続先73と接続する。このように、上部から配線を引き出していることで、配線状況が分かりやすく、接続状況も分かりやすい。さらに一括部材44にある配線止め81によって、固定されるため配線71は動いてしまうことが減り安定する。また、配線が絡んでしまうことも少なくなり、間違えを減少させ、作業効率を上げることができる。
上記説明から明らかなように、本発明の第3の実施の形態〜第6の実施の形態によれば、超音波診断装置の取付面端部に配置する少なくとも一つの取付部材と、取付部材を一体化するための一括部材と、一括部材を取付面端部に取り付けるための固定部材とを備え、固定部材によって上から取付面に向かって取り付けができる。上から取り付けることの効果としては取付位置が明確になり、部品も組みやすくなり、一括部材で取り付けできることで作業がやりやすく、時間短縮となる。また取付部材を一括部材によってまとめられることで取付面に固定する取付箇所を最小限にすることができ、取付面端部に配置する取付部材の数より、取付面に固定する数の方が少なくなる。また、本発明の第3の実施の形態〜第6の実施の形態によれば、作業者の無理な姿勢がなくなり、組み立てやすさが向上し、組み立て時間が短縮される。
さらに、本発明の第3の実施の形態〜第6の実施の形態によれば、部材を一括にまとめ取付面に固定する取付箇所を最小限にできたことで装置も小型化にすることができ、また上から作業が行えることからも、病院の診察室の机の上などの狭いところで作業ができるため病院内の限られたスペース内で作業ができる。また、装置を購入した使用者にとっては、メンテナンス時間の短縮から一日の患者数の増加にもつながり、診察室の机の上などの限られたスペースの中で作業が行えることから、通常の業務に負担をかけることが最小限に収めることができる超音波診断装置を提供することができるものである。
本発明は、タッチパネル付き表示部が本体に対して開閉する構成において、表示部と本体を連結するヒンジ機構の位置及び本体の強度を最適化するとともに、本体内に配置する超音波画像処理回路基板に対する電源、CPU基板などの各種部品からのノイズを低減させることができるという効果を有し、超音波診断装置などに利用することができる。

Claims (4)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体に対して開閉可能なタッチパネル付き表示部と、
    前記装置本体の内部に設けられ、前記タッチパネル付き表示部を開閉可能に支持するとともに、前記装置本体の内部空間を第1の領域と第2の領域を含む複数の領域に区分するよう、前記装置本体の底面まで伸長する支持部と、
    前記装置本体内部の前記第1の領域に設けられた、画像処理回路基板を含む第1の回路部と、
    前記装置本体内部の前記第2の領域に設けられた、前記画像処理とは異なる機能の回路基板を含む第2の回路部とを、
    有する超音波診断装置。
  2. 前記支持部は、前記装置本体の後端から先端側にずれた位置の前記装置本体の底面において立設するように、かつ前記装置本体の幅方向に延びるように形成されて前記タッチパネル付き表示部を支持する構成であり、前記画像処理回路基板を前記支持部より本体先端側の前記領域に配置するとともに、CPU基板及び電源部を前記支持部より本体後端側の前記第2の領域に配置する構成とした請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記支持部は、前記装置本体に対して前記タッチパネル付き表示部が水平方向に旋回可能とする旋廻軸としての垂直軸と、上下方向に開閉可能とする開閉軸としての水平軸とを有する請求項1に記載の超音波診断装置。
  4. 前記支持部は、前記垂直軸と前記水平軸とを有する2軸ヒンジ機構である請求項1に記載の超音波診断装置。
JP2010543828A 2008-12-22 2009-12-18 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP5404648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010543828A JP5404648B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-18 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325932 2008-12-22
JP2008325932 2008-12-22
JP2010543828A JP5404648B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-18 超音波診断装置
PCT/JP2009/007016 WO2010073571A1 (ja) 2008-12-22 2009-12-18 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010073571A1 true JPWO2010073571A1 (ja) 2012-06-07
JP5404648B2 JP5404648B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42287222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543828A Expired - Fee Related JP5404648B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-18 超音波診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8749964B2 (ja)
JP (1) JP5404648B2 (ja)
CN (1) CN102264302B (ja)
DE (1) DE112009003758T5 (ja)
WO (1) WO2010073571A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264857B2 (ja) * 2013-11-20 2018-01-24 コニカミノルタ株式会社 携帯型超音波画像診断装置
KR20170014395A (ko) * 2015-07-30 2017-02-08 삼성메디슨 주식회사 의료영상장치
JP6504243B2 (ja) * 2017-12-28 2019-04-24 コニカミノルタ株式会社 携帯型超音波画像診断装置
JP6784305B2 (ja) * 2019-03-28 2020-11-11 コニカミノルタ株式会社 携帯型超音波画像診断装置
JP7327558B2 (ja) * 2020-10-23 2023-08-16 コニカミノルタ株式会社 携帯型超音波画像診断装置
JP7047879B2 (ja) * 2020-10-23 2022-04-05 コニカミノルタ株式会社 携帯型超音波画像診断装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079618B2 (ja) * 1985-07-31 1995-02-01 株式会社東芝 携帯型コンピユ−タ
JPH03109621A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Sharp Corp 表示部回転式情報処理装置
US5253139A (en) 1989-10-31 1993-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus having a detachable display unit and a socket lid
JP2766346B2 (ja) * 1989-10-31 1998-06-18 株式会社東芝 携帯型電子機器
JPH04213496A (ja) * 1990-12-07 1992-08-04 Mitsubishi Electric Corp 携行型表示器
US5644469A (en) * 1991-03-06 1997-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus support system with support arms which are capable of closing toward a keyboard unit or away from a keyboard unit
JPH04284519A (ja) 1991-03-14 1992-10-09 Fujitsu Ltd 電子機器
JPH04136749U (ja) * 1991-06-17 1992-12-18 セイコー精機株式会社 情報処理装置
JPH05121886A (ja) 1991-10-30 1993-05-18 Sony Corp 電気機器の冷却フアン装置
JPH05242040A (ja) 1992-02-27 1993-09-21 Sharp Corp 手書き入力機能付きノート型パーソナルコンピュータ装置
JPH0651908A (ja) 1992-07-28 1994-02-25 Sony Corp タッチパネル式入力装置を備えた情報処理装置
JPH06230852A (ja) * 1993-01-28 1994-08-19 Sharp Corp 情報処理装置
JP2971286B2 (ja) * 1993-05-14 1999-11-02 シャープ株式会社 情報処理装置
CA2225622A1 (en) 1995-06-29 1997-01-16 Steven R. Broadstone Portable ultrasound imaging system
JPH105221A (ja) 1996-06-24 1998-01-13 Shimadzu Corp 可搬型超音波診断装置
JP3031903B1 (ja) 1998-12-25 2000-04-10 三菱製鋼株式会社 ヒンジ機構
JPH11316234A (ja) * 1999-03-03 1999-11-16 Hitachi Ltd 免疫分析装置
JP3665631B2 (ja) * 2002-08-30 2005-06-29 株式会社東芝 電子機器
JP4004489B2 (ja) 2003-09-12 2007-11-07 三洋電機株式会社 燃料電池システム
WO2006103755A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Fujitsu Limited 電子機器
JP2006012187A (ja) * 2005-08-09 2006-01-12 Hitachi Ltd デスクトップ型コンピュータ
CN100437053C (zh) * 2005-09-02 2008-11-26 重庆海扶(Hifu)技术有限公司 超声功率测量装置
JP4670560B2 (ja) * 2005-09-15 2011-04-13 パナソニック株式会社 電子機器
JP4668318B2 (ja) * 2006-03-08 2011-04-13 富士通株式会社 電子機器
KR100948050B1 (ko) * 2006-11-23 2010-03-19 주식회사 메디슨 휴대용 초음파 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009003758T5 (de) 2012-05-24
US20110235251A1 (en) 2011-09-29
WO2010073571A1 (ja) 2010-07-01
US8749964B2 (en) 2014-06-10
CN102264302A (zh) 2011-11-30
CN102264302B (zh) 2014-04-09
JP5404648B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404648B2 (ja) 超音波診断装置
KR20040003310A (ko) 컴퓨터 시스템
US20080239641A1 (en) Method of manufacturing electronic apparatus, electronic apparatus, and subassembly product
JP2008141139A (ja) 電子機器、フレキシブル基板および基板固定部材
JP2005129734A (ja) 電子機器
JP2011048732A (ja) 電子機器
JP4444356B1 (ja) 電子機器
JP5003343B2 (ja) 電子機器
EP1903419A1 (en) Printed circuit board unit having void for receiving fan
JP2010140510A (ja) 電子機器
US20100188822A1 (en) Casing structure for sound adjusting apparatus
JP2007207847A (ja) 電子機器
JP2012168704A (ja) 電子機器
JP5344247B2 (ja) 電子機器
JP5441498B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002014745A (ja) 情報処理装置
WO2011024316A1 (ja) 電子機器
JP2005217297A (ja) 電子機器
JP2010000220A (ja) 超音波診断装置
JP4643746B2 (ja) 電子機器
JPWO2011061857A1 (ja) 電子機器
JP4534461B2 (ja) 電子機器
JP5454583B2 (ja) 電子機器
WO2011067844A1 (ja) 電子機器
CN1960386A (zh) 旋转固定型移动通信终端

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees