JP2008141139A - 電子機器、フレキシブル基板および基板固定部材 - Google Patents

電子機器、フレキシブル基板および基板固定部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008141139A
JP2008141139A JP2006328694A JP2006328694A JP2008141139A JP 2008141139 A JP2008141139 A JP 2008141139A JP 2006328694 A JP2006328694 A JP 2006328694A JP 2006328694 A JP2006328694 A JP 2006328694A JP 2008141139 A JP2008141139 A JP 2008141139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
support surface
flexible substrate
fixing member
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006328694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaigo Tanaka
開悟 田中
Katsuichi Goto
克一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006328694A priority Critical patent/JP2008141139A/ja
Priority to US11/979,739 priority patent/US7898815B2/en
Publication of JP2008141139A publication Critical patent/JP2008141139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates

Abstract

【課題】 本発明は、パーソナルコンピュータ等の電子機器およびその電子機器に使用されるフレキシブル基板に関し、1枚のフレキシブル基板を、互いに角度を持って隣接する2つの支持面上に容易に支持させる構造を備える。
【解決手段】 互いに角度を持って隣接する第1の基板支持面および第2の基板支持面を有する基板固定部材61と、基板固定部材61の前記第1の基板支持面611および第2の基板支持面612の双方に支持された状態に固定されるフレキシブル基板62とを備え、フレキシブル基板62が、第1の基板支持面611に支持される第1の部分621の裏面に第1の補強板を有するとともに、第2の基板支持面612に支持される第2の部分622の裏面に第2の補強板を有する。
【選択図】 図17

Description

本発明は、パーソナルコンピュータ等の電子機器、その電子機器に使用されるフレキシブル基板、そのフレキシブル基板を支持する基板固定部材に関する。
近年、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」と略記する)等の電子機器の小型化、軽量化、および高機能化が急速に進んでおり、電子機器の内部には、柔軟性、薄さ等の観点からフレキシブル基板が採用されていることが多い。また、そのフレキシブル基板上に押ボタン用スイッチや発光素子を搭載しておき、そのフレキシブル基板を固い支持板上に支持させるとともに、そのフレキシブル基板を、光を拡散透過させる部材や押圧により変形する部材で覆って表示や押ボタンとして利用することが行なわれている。
電子機器内でのフレキシブル基板の位置規制等を目的として、様々な技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、フレキシブル基板を支持する配線板の両側をフレキシブル基板上に折り曲げて押え爪とし、その押え爪でフレキシブル基板の両側を押える構造が示されている。
また、特許文献2には、フレキシブル基板の端部を、そのフレキシブル基板を支持するケースに設けた長孔に挿入することによってそのフレキシブル基板を保持する構造が示されている。
さらに、特許文献3には、フレキシブル基板を、そのフレキシブル基板を支持する支持部材に接着した構造が示されている。
実開平5−33590号公報 特開平11−204961号公報 特開昭58−225688号公報
上掲の特許文献1〜3に記載の技術によれば、それぞれの状況下でのフレキシブル基板の位置規制に役立つ。
ところで、デザイン上の観点や、視認性あるいは操作性の観点から、フレキシブル基板を、互いに角度を持って隣接する2つの支持面上に支持させる必要を生じる場合がある。そのような場合に、上掲の特許文献1〜3の技術を使って2つの支持面上に支持させる場合、例えばフレキシブル基板も2枚用意して、2つの支持面それぞれに各フレキシブル基板を1枚ずつ支持させることが考えられる。しかしながらこの場合、部品点数が増え、組立工数も増加し、高コストの要因となる。
上記の2つの支持面上に1枚のフレキシブル基板をきちんと支持させることについては、上掲の特許文献1〜3のいずれにも示されていない。また、1枚のフレキシブル基板を2つの支持面上に支持させるにあたっては、組立ての容易性も考慮する必要がある。
本発明は、1枚のフレキシブル基板を、互いに角度を持って隣接する2つの支持面上に容易に支持させる構造を備えた電子機器、その電子機器に使用するのが好適なフレキシブル基板、および、そのフレキシブル基板を支持固定する基板固定部材を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の電子機器は、互いに角度を持って隣接する第1の基板支持面および第2の基板支持面を有する基板固定部材と、基板固定部材の第1の基板支持面および第2の基板支持面の双方に支持された状態に固定されるフレキシブル基板とを備え、 上記フレキシブル基板が、第1の基板支持面に支持される第1の部分に第1の補強板を有するとともに、第2の基板支持面に支持される第2の部分に第2の補強板を有することを特徴とする。
本発明の電子機器は、そこに採用されているフレキシブル基板が、2つの基板支持面に支持される2つの部分それぞれに別々の補強板を有するため、それら2つの補強板の中間では可撓性を有し、それら2つの補強板により、フレキシブル基板の第1の部分および第2の部分を、それぞれ第1の基板支持面および第2の基板支持面にきちんと、かつ容易に支持させることができる。
ここで、本発明の電子機器において、上記基板固定部材が、フレキシブル基板の第1の部分を係止する係止部を有するとともに、締結部材による、フレキシブル基板の第2の部分の固定を受ける固定部を有し、上記フレキシブル基板が、第2の部分に、締結部材挿通用の締結穴を有し、第1の部分が上記係止部に係止されるとともに第2の部分が上記締結穴に挿通された締結部材により上記固定部に締結されてなることが好ましく、この場合に、上記固定部が、第2の基板支持面に穿設されたネジ穴であり、上記フレキシブル基板が、上記係止部に係止されるとともに上記締結穴に挿通され上記ネジ穴に螺合したネジにより固定されてなるものであってもよい。
上記係止部および上記固定部を有することにより、フレキシブル基板の第1の部分を上記係止部に係止させた上で、第2の部分のみを締結部材により上記固定部に締結させればよく、組立性が向上する。
また、上記の係止部および固定部を備えた構成において、さらに、上記基板固定部材が、第2の基板支持面に突出した位置決めボスを備え、上記フレキシブル基板が、第2の部分に、上記位置決めボスが嵌入する位置決め穴を有することが好ましい。
組立時にフレキシブル基板の位置決め穴に基板固定部材の位置決めボスを嵌入させることにより、位置決めが一層容易となり、組立性が一層向上する。
ここで、上記本発明の電子機器において、上記フレキシブル基板は、第1の部分および第2の部分のうちの一方に複数の押ボタンスイッチが搭載されるとともに他方に複数の発光素子が搭載されたものであってもよい。
本発明の電子機器は、フレキシブル基板上の押ボタンスイッチや発光素子が2つの支持面上の正確な位置に配置されるようにフレキシブル基板を固定するのに好適である。
また、上記目的を達成する本発明のフレキシブル基板は、電子機器に備えられた、互いに角度を持って隣接する第1の基板支持面および第2の基板支持面を有する基板固定部材の、該第1の基板支持面および該第2の基板支持面の双方に支持された状態に固定されるフレキシブル基板であって、上記第1の基板支持面に支持される第1の部分に第1の補強板を有するとともに、上記第2の基板支持面に支持される第2の部分に第2の補強板を有することを特徴とする。
ここで、本発明のフレキシブル基板において、上記基板固定部材が、フレキシブル基板の第1の部分を係止する係止部を有するとともに、締結部材による、フレキシブル基板の第2の部分の固定を受ける固定部を有するものであって、当該フレキシブル基板が、第2の部分に、締結部材挿通用の締結穴を有し、第1の部分が上記係止部に係止されるとともに第2の部分が上記締結穴に挿通された締結部材により上記固定部に締結されてなることが好ましく、この場合に、上記固定部が、第2の基板支持面に穿設されたネジ穴であり、当該フレキシブル基板が、上記係止部に係止されるとともに上記締結穴に挿通され上記ネジ穴に螺合したネジにより固定されてなるものであってもよい。
また、上記の係止部および固定部を備えた構成において、上記基板固定部材が、第2の基板支持面に突出した位置決めボスを備えたものであって、当該フレキシブル基板が、第2の部分に、上記位置決めボスが嵌入する位置決め穴を有することが好ましい。
また、上記本発明のフレキシブル基板は、第1の部分および第2の部分のうちの一方に複数の押ボタンスイッチが搭載されるとともに他方に複数の発光素子が搭載されたものであってもよい。
また、上記目的を達成する本発明の基板固定部材は、フレキシブル基板を支持固定する基板固定部材であって、第1の基板支持面と、前記第1の基板支持面と所定の角度を持って隣接して形成された第2の基板支持面とを備え、前記フレキシブル基板は、前記基板固定部材の前記第1の基板支持面および前記第2の基板支持面の双方に支持された状態で固定されるものであり、前記第1の基板支持面に支持される第1の部分に第1の補強板を有するとともに、前記第2の基板支持面に支持される第2の部分に第2の補強板を有するものであって、当該基板固定部材は、前記フレキシブル基板の第1の部分を係止する、前記第1の基板支持面に形成された係止部と、前記フレキシブル基板の第2の部分に形成された締結穴を介して挿通される締結部材を受けて該第2の部分を固定する、前記第2の基板支持面に形成された固定部と、を有することを特徴とする。
この本発明の基板固定部材により上述と同様に作用効果を発揮する。
以上の本発明によれば、1枚のフレキシブル基板を、互いに角度を持って隣接する2つの支持面上に容易に支持させることができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。ここでは、本発明の電子機器の一例としてのノートPCについて説明する。
図1は、開状態にあるノートPCの斜視図、図2は閉状態にあるノートPCの斜視図である。
このノートPC10は、本体ユニット20と表示ユニット30とから構成されており、表示ユニット30は、本体ユニット20の奥側で、本体ユニット20に開閉自在にヒンジ接続されている。
本体ユニット20は、その筐体の内部に、CPUやその他の回路部品、ハードディスクを内蔵したハードディスクドライブユニット、CDやDVDが取出し自在に装填されてアクセスされるディスクドライブユニット、PCカードが挿入されてアクセスされるPCカードスロット、様々なタイプのメモリカードが挿入されてアクセスされるメモリカードスロット、および、その他の様々な部品が備えられている。
また、この本体ユニット20の上面には、キーボード21、タッチパッド22、タッチパッド用の左右の押ボタン221,222、それらの押ボタン221,222の中央に置かれた指紋センサ23、電源ボタン24、複数のファンクションボタン25、複数の表示マーク26、内部のスピーカの音を放出するための放音口271,272等が配置されている。
ここで、表示ランプ26は、本体ユニット20の上面のうちの上方を向いた面に設けられており、電源ボタン24およびファンクションボタン25は、操作性を考慮し、斜め手前を向いた面に設けられている。
また、表示ユニット30には、その中央に大きく広がる表示画面31が備えられている。
この表示ユニット30は、後述するヒンジ部材により、本体ユニット20にヒンジ接続されているが、そのヒンジ部材はこのノートPC10の外観にはあらわれないようにヒンジ部材には化粧部品411,412が固定されている。
図3は、図1,図2に示すノートPCの、一方の化粧部品411の部分を中心とした拡大図である。
この化粧部品411は、ネジ42により、後述するヒンジ部材に固定されており、そのヒンジ部材が外観にあらわれないようにそのヒンジ部材を覆っている。
また、この化粧部品411は、後に示すように、その中央にケーブル挿通用の穴が設けられており、その穴内に、本体ユニット20と表示ユニット30との間に跨って延びるケーブルが挿通され、これにより、そのケーブルの配線ルートが規制されている。
図4は、図1,図2に示すノートPCの本体ユニット20の上面からキーボード21と化粧板27を取り外して示した分解図である。
この図4には、本体ユニット20からキーボード21と化粧板27が取り外された結果、本体ユニット20の上蓋29が、キーボード21の下に隠れていた部分を含め、本体ユニット20の上面にあらわれている。
図5は、図4に示すようにキーボード等を取り外した状態の本体ユニットから、さらにその本体ユニット20の上面を覆う上蓋29およびその上蓋29に固定された部品を取り外して示した分解図である。
上蓋29が取り外された結果、本体ユニット20に内蔵されている各種の部品があらわれている。ここでは各種の部品への言及は省略するが、ここには化粧部品411に設けられたケーブル挿通用の穴411aを通るケーブル43が示されている。
図6は、図5に示す状態における化粧部品411の周りの拡大図である。
この図6には、化粧部品411に設けられたケーブル挿通用の穴411aにケーブル43が挿通されている状態が明瞭に示されている。この化粧部品411は、ネジ42により、ヒンジ部材51に固定されている。このヒンジ部材51は、本体ユニット20と表示ユニット30との双方に固定され、それら本体ユニット20と表示ユニット30を開閉自在に繋ぐとともに、フリクションによりそれら本体ユニット20および表示ユニット30を開閉の任意の状態で支持する役割りを担っている。
図7は、図5,図6に示す状態からさらに本体ユニット20自体を取り外して化粧部品411の周りを示した拡大図である。
ヒンジ部材51は、本体ユニットに固定される本体ユニット側固定部511と、表示ユニットに固定される表示ユニット側固定部512と、それら本体ユニット側固定部511と表示ユニット側固定部512を所定のフリクションを持って回動自在に繋ぐ連結部513とから構成されており、化粧部品411は、その連結部513を覆うようにして、ネジ42によりヒンジ部材51にネジ止めされている。
また、ケーブル43は、化粧部品411に設けられているケーブル挿通用の穴411aを通り、本体ユニット20と表示ユニット30との間に延び、それら本体ユニットと表示ユニットを電気的に接続している。
図8,図9は、化粧部品単体を、それぞれ表側、裏側から示した斜視図である。
この化粧部品411には、ケーブル挿通用の穴411aとネジ止め用の穴411bとが形成されており、それら2つの穴411a,411bはスリット411cにより相互に繋っている。また、この化粧部品411には、ヒンジ部材51の一部を収容するための広い内部空間411dが形成されている。
図10は、ヒンジ部材と化粧部品の位置関係を示した分解斜視図である。
化粧部品411は、その内部空間411dに、ヒンジ部材51の連結部513の一部を収容し、ネジ止め用の穴411bが、ヒンジ部材51に設けられたネジ穴514に重なる位置に重ねられる。
図11,図12は、化粧部品へのケーブル挿通の様子を示す図である。
このケーブル43の先端には、そのケーブル43が一列に並べられた状態で接続されたコネクタ44が備えられており、化粧部品411のケーブル挿通用の穴411aにこのケーブル先端のコネクタ44を挿入するには、図11に示すように、そのケーブル43の一部がネジ止め用の穴411bにも入り込むようにして挿通される。これにより、このケーブル43の先端部分を化粧部品411のケーブル挿通用の穴411aに容易に挿入することができ、作業性の向上が図られている。
化粧部品411のケーブル挿通用の穴411aにケーブル43の先端部分を挿入した後は、図12に示すように、ケーブル挿通用の穴411aには十分な余裕があり、ケーブル43をスムーズに挿通することができる。
図13は、ケーブルが挿通され、かつヒンジ部材上に配置された状態の化粧部品を示した斜視図である。
ケーブル43は、化粧部品411に設けられたケーブル挿通用の穴411aを通り、さらにヒンジ部材51の表示ユニット側固定部512の窪み部512aを通って延びている。この状態のケーブル43の一端が本体ユニットの内部に接続され、他端が表示ユニットの内部に接続される。
図14は、本体ユニット20を覆う上蓋29を図5に示すように取り外したときの、その上蓋29の内側の面を示す斜視図である。
この上蓋29の内側の面にもいくつかの部品が配置されているが、ここでは、これらの部品のうち、フレキシブル基板(後述する)が固定された基板固定部材61を取り上げて説明する。
この基板固定部材61は、上蓋29の内面の、本体ユニット20(例えば図5参照)の、表示ユニット30との間でヒンジ接続された奥側に固定されている。
この図14は、基板固定部材61の、フレキシブル基板を支持する支持面に対する裏面側が示されている。
図15は、基板固定部材61を取り外した状態の上蓋29の内面と、その上蓋29から取り外された状態の基板固定部材61とを示した分解斜視図である。ただし、この図15では、基板固定部材61は、フレキシブル基板62を支持する側の面を上に向けた状態が示されている。
また、図16は、フレキシブル基板62が固定された状態の基板固定部材61の拡大斜視図、図17は、フレキシブル基板62と基板固定部材61とを分解して示した分解斜視図、図18は、フレキシブル基板の裏面を示した斜視図である。
基板固定部材61は、図17に示すように、斜め前方を向いた第2の基板支持面611と、その第1の基板支持面611に隣接して設けられた、上方に向いた第2の基板支持面612を有する。一方、フレキシブル基板62にも、基板固定部材61の第1の基板支持面611および第2の基板支持面612にそれぞれ支持される第1の部分621および第2の部分622を有する。
フレキシブル基板62の第1の部分621には、図16に示すように、電源投入用の押ボタンスイッチ623、および2つのファンクションスイッチ624が並べられており、第2の部分622には、複数の発光素子625が並べられている。また、第2の部分622には、ネジ止め用の穴626が設けられており、さらに位置決め用の穴627が設けられている。
一方、基板固定部材61の第2の基板支持面612には、フレキシブル基板62に設けられたネジ止め用の穴626に対応する位置にネジ穴613が形成され、フレキシブル基板62に設けられた位置決め用の穴627に対応する位置には位置決めボス614が立設している(図17参照)。
また、基板固定部61には、フレキシブル基板62の第1の部分621の先端を係止する係止部615が設けられている。
また、図18に示すようにフレキシブル基板61の裏面には、そのフレキシブル基板62の第1の部分621の裏面に相当する位置に第1の補強板628が貼り付けられており、フレキシブル基板62の第2の部分622の裏面に相当する位置に第2の補強板629が貼り付けられている。
これら第1の補強板628と第2の補強板629は互いに別体の補強板であり、フレキシブル基板62の、第1の補強板628と第2の補強板629との隙間の部分が可撓性を有し、その隙間の部分が折れ曲がることにより、第1の部分621が基板固定部材61の第1の基板支持面611に安定的に支持されるとともに、第2の部分622が基板固定部材61の第2の基板支持面612に安定的に支持される。
フレキシブル基板62を基板固定部材61上に固定させるにあたっては、フレキシブル基板62の第1の部分621の先端(第1の補強板628の先端)を基板固定部材61の第1の基板支持面611に設けられた係止部615に係止させるとともに、フレキシブル基板62の第2の部分622に設けられた位置決め用の穴627に、基板固定部材61の第2の基板支持面612に設けられた位置決め用ボス614が嵌入するように、そのフレキシブル基板62の第2の部分622を基板固定部材61の第2の基板支持面612の上に置く。こうすると、フレキシブル基板62の第2の部分622に設けられたネジ止め用の穴626が基板固定部材61の第2の支持面に設けられたネジ穴613と重なるので、そのネジ止め用の穴626およびネジ穴613を使って、フレキシブル基板62を基板固定部材61にネジ止めする。このように、フレキシブル基板62の第1の部分621については係止させるにとどめ第2の部分622のみネジ止めする構造としたことで、容易に組立てることができる。尚、位置決め用の穴627および位置決め用ボス614はこれらを設けた方が作業性が一層向上するものの、ネジ止め用の穴626とネジ穴613との位置合わせはさほど難しくはなく、したがって位置決め用の穴627および位置決め用ボス614は必ずしも必要ではない。
図19は、本体ユニット20の上面を覆う上蓋29(例えば図5参照)の、基板固定部材61が固定された部分の表側の面を示した拡大図である。
この上蓋29には、この上蓋29の裏面側に固定された基板固定部材61(図14参照)に固定されているフレキシブル基板62(図16参照)上の電源投入用の押ボタンスイッチ623に対応する位置には、押下を受けてその押ボタンスイッチ623を押す電源ボタン24と、フレキシブル基板62上の2つのファンクションスイッチ624に対応する位置には、押下を受けて対応するファンクションスイッチ624を押す2つのファンクションボタン25が配置されている。
これらの電源ボタン24およびファンクションボタン25は、斜め下に押下されることから、フレキシブル基板62上の押ボタンスイッチ623およびファンクションスイッチ624は、基板固定部材61の、斜め前方を向いた第1の基板支持面611に支持される、フレキシブル基板62の第1の部分621に搭載されている。
また、この上蓋29は、光を散乱透過させる白系のプラスチック材料で形成されており、この上蓋29の、フレキシブル基板62の第2の部分622を覆う部分であって、フレキシブル基板62上に並べられた発光素子625(図16参照)の直上の部分には、その発光素子625の発光の意味を想起させる各種の表示マーク26が形成されている。フレキシブル基板62上の発光素子625は、基板固定部材61の、上方を向いた第2の基板支持面612に支持される、フレキシブル基板62上の第2の部分622に搭載されており、これに対応して、上蓋29に形成された各種の表示マーク26は、その上蓋の、上方を向いた部分に形成されている。
以下に本発明を付記する。
(付記1)
電子機器において、
互いに角度を持って隣接する第1の基板支持面および第2の基板支持面を有する基板固定部材と、
前記基板固定部材の前記第1の基板支持面および前記第2の基板支持面の双方に支持された状態に固定されるフレキシブル基板とを備え、
前記フレキシブル基板が、前記第1の基板支持面に支持される第1の部分に第1の補強板を有するとともに、前記第2の基板支持面に支持される第2の部分に第2の補強板を有することを特徴とする電子機器。
(付記2)
前記基板固定部材が、前記フレキシブル基板の前記第1の部分を係止する係止部を有するとともに、締結部材による、該フレキシブル基板の前記第2の部分の固定を受ける固定部を有し、
前記フレキシブル基板が、前記第2の部分に、締結部材挿通用の締結穴を有し、前記第1の部分が前記係止部に係止されるとともに前記第2の部分が前記締結穴に挿通された締結部材により前記固定部に締結されてなることを特徴とする付記1記載の電子機器。
(付記3)
前記基板固定部材が、前記第2の基板支持面に突出した位置決めボスを備え、
前記フレキシブル基板が、前記第2の部分に、前記位置決めボスが嵌入する位置決め穴を有することを特徴とする付記2記載の電子機器。
(付記4)
前記フレキシブル基板は、前記第1の部分および前記第2の部分のうちの一方に少なくとも1つの押ボタンスイッチが搭載されるとともに他方に少なくとも1つの発光素子が搭載されたものであることを特徴とする付記1記載の電子機器。
(付記5)
電子機器に備えられた、互いに角度を持って隣接する第1の基板支持面および第2の基板支持面を有する基板固定部材の、該第1の基板支持面および該第2の基板支持面の双方に支持された状態に固定されるフレキシブル基板であって、
前記第1の基板支持面に支持される第1の部分に第1の補強板を有するとともに、前記第2の基板支持面に支持される第2の部分に第2の補強板を有することを特徴とするフレキシブル基板。
(付記6)
前記基板固定部材が、前記フレキシブル基板の前記第1の部分を係止する係止部を有するとともに、締結部材による、該フレキシブル基板の前記第2の部分の固定を受ける固定部を有するものであって、
当該フレキシブル基板が、前記第2の部分に、締結部材挿通用の締結穴を有し、前記第1の部分が前記係止部に係止されるとともに、前記第2の部分が前記締結穴に挿通された締結部材により前記固定部に締結されてなることを特徴とする付記5記載のフレキシブル基板。
(付記7)
前記基板固定部材が、前記第2の基板支持面に突出した位置決めボスを備えたものであって、
当該フレキシブル基板が、前記第2の部分に、前記位置決めボスが嵌入する位置決め穴を有することを特徴とする付記6記載のフレキシブル基板。
(付記8)
前記第1の部分および前記第2の部分のうちの一方に複数の押ボタンスイッチが搭載されるとともに他方に複数の発光素子が搭載されたものであることを特徴とする付記5記載のフレキシブル基板。
(付記9)
前記締結部材はネジであることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
(付記10)
フレキシブル基板を支持固定する基板固定部材であって、
第1の基板支持面と、
前記第1の基板支持面と所定の角度を持って隣接して形成された第2の基板支持面とを備え、
前記フレキシブル基板は、前記基板固定部材の前記第1の基板支持面および前記第2の基板支持面の双方に支持された状態で固定されるものであり、前記第1の基板支持面に支持される第1の部分に第1の補強板を有するとともに、前記第2の基板支持面に支持される第2の部分に第2の補強板を有するものであって、
当該基板固定部材は、
前記フレキシブル基板の第1の部分を係止する、前記第1の基板支持面に形成された係止部と、
前記フレキシブル基板の第2の部分に形成された締結穴を介して挿通される締結部材を受けて該第2の部分を固定する、前記第2の基板支持面に形成された固定部と、
を有することを特徴とする基板固定部材。
(付記11)
前記フレキシブル基板が前記第2の部分に位置決め穴を有し、
当該基板固定部材は、
前記フレキシブル基板の位置決め穴が嵌入される、前記第2の基板支持面に突出した位置決めボスを有することを特徴とする付記10記載の基板固定部材。
開状態にあるノートPCの斜視図である。 閉状態にあるノートPCの斜視図である。 図1,図2に示すノートPCの、一方の化粧部品の部分を中心とした拡大図である。 図1,図2に示すノートPCの本体ユニットの上面からキーボードと化粧板を取り外して示した分解図である。 図4に示すようにキーボード等を取り外した状態の本体ユニットからさらにその本体ユニットの上面を覆う上蓋およびその上蓋に固定された部品を取り外して示した分解図である。 図5に示す状態における化粧部品の周りの拡大図である。 図5,図6に示す状態からさらに本体ユニット自体を取り外して化粧部品の周りを示した拡大図である。 化粧部品単体を、表側から示した斜視図である。 化粧部品単体を、裏側から示した斜視図である。 ヒンジ部材と化粧部品の位置関係を示した分解斜視図である。 化粧部品へのケーブル挿通の様子を示す図である。 化粧部品へのケーブル挿通の様子を示す図である。 ケーブルが挿通され、かつヒンジ部材上に配置された状態の化粧部品を示した斜視図である。 本体ユニットを覆う上蓋を図5に示すように取り外したときの、その上蓋の内側の面を示す斜視図である。 基板固定部材を取り外した状態の上蓋の内面と、その上蓋から取り外された状態の基板固定部材とを示した分解斜視図である。 フレキシブル基板が固定された状態の基板固定部材の拡大斜視図である。 フレキシブル基板と基板固定部材とを分解して示した分解斜視図である。 フレキシブル基板の裏面を示した斜視図である。 本体ユニットの上面を覆う上蓋の、基板固定部材が固定された部分の表側の面を示した拡大図である。
符号の説明
10 ノートPC
20 本体ユニット
21 キーボード
22 タッチパッド
221,222 押ボタン
23 指紋センサ
24 電源ボタン
25 ファンクションボタン
26 表示マーク
271,272 放音口
30 表示ユニット
31 表示画面
411,412 化粧部品
411a ケーブル挿通用の穴
411b ネジ止め用の穴
411c スリット
411d 内部空間
42 ネジ
43 ケーブル
51 ヒンジ部材
511 本体ユニット側固定部
512 表示ユニット側固定部
513 連結部
514 ネジ穴
61 基板固定部材
611 第1の基板支持面
612 第2の基板支持面
613 ネジ穴
614 位置決め用ボス
615 係止部
62 フレキシブル基板
621 第1の部分
622 第2の部分
623 押ボタンスイッチ
624 ファンクションスイッチ
625 発光素子
626 ネジ止め用の穴
627 位置決め用の穴
628 第1の補強板
629 第2の補強板

Claims (9)

  1. 電子機器において、
    互いに角度を持って隣接する第1の基板支持面および第2の基板支持面を有する基板固定部材と、
    前記基板固定部材の前記第1の基板支持面および前記第2の基板支持面の双方に支持された状態に固定されるフレキシブル基板とを備え、
    前記フレキシブル基板が、前記第1の基板支持面に支持される第1の部分に第1の補強板を有するとともに、前記第2の基板支持面に支持される第2の部分に第2の補強板を有することを特徴とする電子機器。
  2. 前記基板固定部材が、前記フレキシブル基板の前記第1の部分を係止する係止部を有するとともに、締結部材による、該フレキシブル基板の前記第2の部分の固定を受ける固定部を有し、
    前記フレキシブル基板が、前記第2の部分に、締結部材挿通用の締結穴を有し、前記第1の部分が前記係止部に係止されるとともに前記第2の部分が前記締結穴に挿通された締結部材により前記固定部に締結されてなることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記基板固定部材が、前記第2の基板支持面に突出した位置決めボスを備え、
    前記フレキシブル基板が、前記第2の部分に、前記位置決めボスが嵌入する位置決め穴を有することを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  4. 前記フレキシブル基板は、前記第1の部分および前記第2の部分のうちの一方に少なくとも1つの押ボタンスイッチが搭載されるとともに他方に少なくとも1つの発光素子が搭載されたものであることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  5. 電子機器に備えられた、互いに角度を持って隣接する第1の基板支持面および第2の基板支持面を有する基板固定部材の、該第1の基板支持面および該第2の基板支持面の双方に支持された状態に固定されるフレキシブル基板であって、
    前記第1の基板支持面に支持される第1の部分に第1の補強板を有するとともに、前記第2の基板支持面に支持される第2の部分に第2の補強板を有することを特徴とするフレキシブル基板。
  6. 前記基板固定部材が、前記フレキシブル基板の前記第1の部分を係止する係止部を有するとともに、締結部材による、該フレキシブル基板の前記第2の部分の固定を受ける固定部を有するものであって、
    当該フレキシブル基板が、前記第2の部分に、締結部材挿通用の締結穴を有し、前記第1の部分が前記係止部に係止されるとともに、前記第2の部分が前記締結穴に挿通された締結部材により前記固定部に締結されてなることを特徴とする請求項5記載のフレキシブル基板。
  7. 前記基板固定部材が、前記第2の基板支持面に突出した位置決めボスを備えたものであって、
    当該フレキシブル基板が、前記第2の部分に、前記位置決めボスが嵌入する位置決め穴を有することを特徴とする請求項6記載のフレキシブル基板。
  8. 前記第1の部分および前記第2の部分のうちの一方に複数の押ボタンスイッチが搭載されるとともに他方に複数の発光素子が搭載されたものであることを特徴とする請求項5記載のフレキシブル基板。
  9. フレキシブル基板を支持固定する基板固定部材であって、
    第1の基板支持面と、
    前記第1の基板支持面と所定の角度を持って隣接して形成された第2の基板支持面とを備え、
    前記フレキシブル基板は、前記基板固定部材の前記第1の基板支持面および前記第2の基板支持面の双方に支持された状態で固定されるものであり、前記第1の基板支持面に支持される第1の部分に第1の補強板を有するとともに、前記第2の基板支持面に支持される第2の部分に第2の補強板を有するものであって、
    当該基板固定部材は、
    前記フレキシブル基板の第1の部分を係止する、前記第1の基板支持面に形成された係止部と、
    前記フレキシブル基板の第2の部分に形成された締結穴を介して挿通される締結部材を受けて該第2の部分を固定する、前記第2の基板支持面に形成された固定部と、
    を有することを特徴とする基板固定部材。
JP2006328694A 2006-12-05 2006-12-05 電子機器、フレキシブル基板および基板固定部材 Pending JP2008141139A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328694A JP2008141139A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 電子機器、フレキシブル基板および基板固定部材
US11/979,739 US7898815B2 (en) 2006-12-05 2007-11-07 Electronic apparatus, flexible board and board fixing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328694A JP2008141139A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 電子機器、フレキシブル基板および基板固定部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008141139A true JP2008141139A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39475460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328694A Pending JP2008141139A (ja) 2006-12-05 2006-12-05 電子機器、フレキシブル基板および基板固定部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7898815B2 (ja)
JP (1) JP2008141139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180068447A (ko) * 2016-12-14 2018-06-22 삼성전자주식회사 센서 모듈을 구비한 전자 장치
JP2022058589A (ja) * 2015-09-30 2022-04-12 アップル インコーポレイテッド 生体センサを組み込んだ入力デバイス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163293A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 電子機器
EP2421099B1 (en) * 2009-04-14 2015-04-15 Fujitsu Limited Electronic apparatus
US8593800B2 (en) * 2009-11-05 2013-11-26 Panasonic Corporation Electronic equipment with hinge mechanism
US9535465B2 (en) * 2011-02-10 2017-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge electrical interconnection guide
US8780570B2 (en) 2011-02-14 2014-07-15 Microsoft Corporation Double hinge torsion bar
US8773849B2 (en) 2011-04-11 2014-07-08 Microsoft Corporation Extendable connecting link
CN103176552A (zh) * 2011-12-24 2013-06-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
CN103376841A (zh) * 2012-04-12 2013-10-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有理线架的电子装置壳体
US9207712B1 (en) 2012-07-13 2015-12-08 Google Inc. Notebook computer with improved display positioning
US9383777B1 (en) 2013-09-27 2016-07-05 Google Inc. Notebook computer with lid mounting for translational movement
US9372513B1 (en) * 2013-09-27 2016-06-21 Google Inc. Coupling element for hinged electronic device
US9823631B1 (en) 2013-10-01 2017-11-21 Google Llc Notebook computer with motorized display positioning
US9549478B2 (en) * 2015-02-20 2017-01-17 Navico Holding As Mounting bracket for a marine display

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057154U (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 株式会社ピ−エフユ− フレキシブルプリント板
JPS6175176U (ja) * 1984-10-23 1986-05-21
JPH0338679U (ja) * 1989-08-26 1991-04-15
JPH0533589U (ja) * 1991-10-04 1993-04-30 矢崎総業株式会社 フレキシブル配線板の固定構造
JPH0661591A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Yazaki Corp 可撓性配線基板及びその製造方法
JPH08148768A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Fujitsu Ten Ltd フレキシブル配線基板
JPH09275285A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Canon Inc フレキシブルプリント基板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225688A (ja) 1982-06-24 1983-12-27 松下電器産業株式会社 電気回路部品とその製造方法
US4756940A (en) * 1986-03-25 1988-07-12 Tektronix, Inc. Flexible circuit strain relief
JP2519788B2 (ja) 1988-11-29 1996-07-31 株式会社東芝 イオン濃度分析計
DE58904878D1 (de) * 1989-07-15 1993-08-12 Freudenberg Carl Fa Verfahren zur herstellung von starre und flexible bereiche aufweisenden leiterplatten oder leiterplatten-innenlagen.
JPH069165U (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 旭光学工業株式会社 フレキシブルプリント基板
JP3435245B2 (ja) * 1995-02-21 2003-08-11 ペンタックス株式会社 フレキシブルプリント配線板
JP3428890B2 (ja) 1998-01-19 2003-07-22 矢崎総業株式会社 フレキシブル配線板の保持構造
TW415722U (en) * 1998-04-02 2000-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Flexible printed cable with ground plane and required impedance
FR2793352B1 (fr) * 1999-05-07 2006-09-22 Sagem Composant electrique a nappe souple de conducteurs de raccordement
DE19940172B4 (de) * 1999-08-24 2004-09-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Eingabeeinheit zur Anordnung an einem Designelement im Fahrgastraum eines Kraftfahrzeugs
JP2001339123A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sony Corp フレキシブル基板、および情報処理装置
JP2005070970A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Toshiba Corp 電子機器
TW200710672A (en) * 2005-09-02 2007-03-16 Adv Flexible Circuits Co Ltd Circuit connection bus cable capable of changing corresponding pins

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057154U (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 株式会社ピ−エフユ− フレキシブルプリント板
JPS6175176U (ja) * 1984-10-23 1986-05-21
JPH0338679U (ja) * 1989-08-26 1991-04-15
JPH0533589U (ja) * 1991-10-04 1993-04-30 矢崎総業株式会社 フレキシブル配線板の固定構造
JPH0661591A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Yazaki Corp 可撓性配線基板及びその製造方法
JPH08148768A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Fujitsu Ten Ltd フレキシブル配線基板
JPH09275285A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Canon Inc フレキシブルプリント基板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022058589A (ja) * 2015-09-30 2022-04-12 アップル インコーポレイテッド 生体センサを組み込んだ入力デバイス
US11747860B2 (en) 2015-09-30 2023-09-05 Apple Inc. Input devices incorporating biometric sensors
KR20180068447A (ko) * 2016-12-14 2018-06-22 삼성전자주식회사 센서 모듈을 구비한 전자 장치
KR102550592B1 (ko) 2016-12-14 2023-07-04 삼성전자주식회사 센서 모듈을 구비한 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20080130251A1 (en) 2008-06-05
US7898815B2 (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008141139A (ja) 電子機器、フレキシブル基板および基板固定部材
US7907230B2 (en) Display device having a display cabinet with rib portions surrounding the rim of a front and back cover
US20070148537A1 (en) Electronic apparatus
JP5051027B2 (ja) 組立体
US20050111202A1 (en) Electronic apparatus having storage device
US8014140B2 (en) Electronic apparatus having an external connector
JP2008140342A (ja) 電子機器および部品
JP2005173509A (ja) 電子装置
JP2009043106A (ja) 電子機器
JP2009043104A (ja) 電子機器
JP2006100671A (ja) 電子機器
JP5132257B2 (ja) 携帯電子機器
JP4669562B2 (ja) 電子機器
WO2011024317A1 (ja) 電子機器
JP2000223863A (ja) 締結部品のカバー構造を有する電子機器
JP5102170B2 (ja) 電子機器
JP4643746B2 (ja) 電子機器
KR100946205B1 (ko) 전자 기기 및 표시 패널용 케이스
JP2009294861A (ja) 電子機器
JP4799688B2 (ja) 電子機器
JP5061782B2 (ja) 電子機器
JP2007300190A (ja) 電子機器
JP5344269B2 (ja) 電子機器
JP5532049B2 (ja) 電子機器
JP2007272402A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108