JP2766346B2 - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器

Info

Publication number
JP2766346B2
JP2766346B2 JP1283721A JP28372189A JP2766346B2 JP 2766346 B2 JP2766346 B2 JP 2766346B2 JP 1283721 A JP1283721 A JP 1283721A JP 28372189 A JP28372189 A JP 28372189A JP 2766346 B2 JP2766346 B2 JP 2766346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection port
lid
main body
connection
device main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1283721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03144815A (ja
Inventor
洋史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1283721A priority Critical patent/JP2766346B2/ja
Priority to KR1019900014077A priority patent/KR930005833B1/ko
Priority to EP90117210A priority patent/EP0432376A1/en
Publication of JPH03144815A publication Critical patent/JPH03144815A/ja
Priority to US07/965,528 priority patent/US5253139A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2766346B2 publication Critical patent/JP2766346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1654Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being detachable, e.g. for remote use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、パーソナルコンピュータやワードプロセッ
サ等のようなOA機器などのごとき携帯型電子機器に関す
る。
(従来の技術) 最近、ラップトップ形のパーソナルコンピュータやワ
ードプロセッサが目覚ましく普及しつつある。
この種の携帯型電子機器は、キーボードを一体に備え
た機器本体と、この機器本体にヒンジ部を介して回動可
能に取り付けられたフラットパネル形ディスプレイとを
具備し、このディスプレイをキーボードの上に重ねるよ
うに折り畳むことによりこのディスプレイがキーボード
の蓋を兼用するようになっており、このような折り畳み
状態では全体が偏平な筐体構造、例えばブック形となる
のでコンパクトな形状になり、携帯に便利となる。
ところで、上記フラットパネル形ディスプレイとして
は液晶表示方式およびプラズマ表示方式などが知られて
いるが、携帯型電子機器に適用されるディスプレイはい
づれも白黒等の単色表示が殆どである。
しかしながら、パソコン等の操作にあってはディスプ
レイとしてカラーモニターを使用したい場合があり、し
かもキーボードは上記携帯型電子機器のキーボードを使
用してディスプレイのみをカラーモニターに変えたい場
合がある。
このような場合には、携帯型電子機器のフラットパネ
ル形ディスプレイを取り外してキーボードおよび機器本
体をカラーモニターに電気接続することが可能となって
いる。
フラットパネル形ディスプレイを携帯型電子機器本体
から取り外し可能にする場合、機器本体にヒンジ部を介
して接続口体を回動自在に取り付け、この接続口体にフ
ラットパネル形ディスプレイに形成した嵌合連結部を脱
着可能に連結する構造が採用される。
したがって、カラーモニターを使用するために上記フ
ラットパネル形ディスプレイを接続口体から取り外した
場合は、接続口体の開口が剥し出しになり、外観が低下
するばかりでなく、接続口体に収容してあるコネクタ等
が露出して埃などが付着し、再びフラットパネル形ディ
スプレイを接続した場合に通電不良を招く等の心配があ
る。
このようなことから、従来、フラットパネル形ディス
プレイを取り外したことにより露出する接続口体の開口
部を蓋で覆うようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の場合、上記接続口体の開口部を
覆う蓋は、付属品として梱包ケースの所定箇所に同梱さ
れているのみであり、この蓋は上記フラットパネル形デ
ィスプレイが機器本体に接続されて使用される通常の使
用形態の場合には不要であるから、この蓋を紛失するこ
とがあった。
本発明は、接続口体の開口部を覆う蓋の紛失を防止す
ることができる携帯型電子機器を提供しようとするもの
である。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、機器本体またはキーボードに、上記接続口
体の開口部を覆う蓋を収容する格納部を形成したことを
特徴とする。
(作用) 本発明によれば、機器本体にフラットパネル形ディス
プレイを接続して使用する場合に、不要となっている蓋
が機器本体またはキーボードに設けた格納部に収容され
るので、紛失する心配がなくなるとともに邪魔になるこ
ともない。
(実施例) 以下本発明について、第1図ないし第5図に示す第1
の実施例にもとづき説明する。
図はラップトップ形のパソコンを示し、1は機器本体
である。機器本体1には図示しないがプリント配線基板
およびこれに実装された各種電子部品が収容されてい
る。
上記機器本体1はフロント部(手前側)の厚みがリア
部(後側)に比べて薄く形成されており、このフロント
部にキーボード2が一体に取り付けられている。
すなわち、上記機器本体1はボトムケース3とトップ
カバー4を結合して構成してあり、トップカバー4はフ
ロントトップカバー4aとリアトップカバー4bとで構成さ
れている。フロントトップカバー4aはリアトップカバー
4bに比べて低く形成され、このフロントトップカバー4a
の上面に上記キーボード2が取り付けられているもので
ある。
フロントトップカバー4aよりも高く形成された上記リ
アトップカバー4bの前端中央には凹部が形成され、この
凹部に接続口体5が回動自在に取り付けられている。接
続口体5は四角箱形をなし、機器本体1に設けたヒンジ
軸6に対して回動自在に取り付けられている。このため
接続口体5はリアトップカバー4bの前端中央部で前後方
向に回動可能となっている。
この接続口体5には、フラットパネル形ディスプレイ
7が脱着可能に取り付けられている。
フラットパネル形ディスプレイ7は、例えば液晶表示
式またはプラズマ表示式であり、中央部下部に嵌合連結
部8を突出して形成してある。この嵌合連結部8は上記
接続口体5に嵌め込まれるようになっている。
これら接続口体5と嵌合連結部8は連結ねじ9…によ
り脱着可能に連結されている。
上記連結ねじ9…は、第2図および第4図に示すよう
に、接続口体5の前面に形成した挿入孔10…から嵌合連
結部8に形成したねじ孔11…にねじ込まれており、した
がって接続口体5の前面側で、連結ねじ9…の脱着操作
が行える。
この連結ねじ9…の頭は、前面カバー12により覆い隠
されている。前面カバー12は接続口体5の前面に脱着可
能に取り付けられるもので、この前面カバー12に形成し
た複数の引掛爪13…(第4図に1個を示す)が接続口体
5の前面に開口した引掛孔14…と係脱可能に係合する。
このため、前面カバー12を取り外すことにより上記連
結ねじ9…の脱着が可能となり、この連結ねじ9…の脱
着が終了するとこの前面カバー12を上記引掛爪13…と引
掛孔14…との係合により接続口体5の前面に取り付けれ
ば、連結ねじ9…の頭およびこのねじ9…を使用してい
ない場合には挿入孔10…がこの前面カバー12で覆い隠さ
れるようになっている。
上記連結ねじ9…を外してフラットパネル形ディスプ
レイ7の嵌合連結部8を上記接続口体5から引き抜け
ば、このディスプレイ7が機器本体1から取り外され
る。
なお、フラットパネル形ディスプレイ7の嵌合連結部
8と機器本体1側の接続口体5には、それぞれコネクタ
15、16(第4図に示す)が取り付けられており、これら
コネクタ15、16の接続により機器本体1側とディスプレ
イ7側の電気的接続がなされる。そして、上記嵌合連結
部8と接続口体5の連結および離脱の都度、これらコネ
クタ15、16のを行うようになっている。
上記ディスプレイ7を機器本体1から取り外した場
合、接続口体5の上面が開口され、この開口部は蓋17に
より覆われるようになっている。
蓋17は接続口体5の開口部全体に相当する大きさを有
し、第4図および第5図に示すように、裏側に複数の係
止爪18…を有している。これら係止爪18…は上記接続口
体5の開口部の縁に形成した例れば孔や溝を含む係合凹
部19…と係脱可能に係合するようになっている。
したがって、この蓋17を接続口体5に取り付けてこの
接続口体5の開口部を覆うと、開口部が隠されて内部の
コネクタ16等が見えなくなる。
なお、接続口体5の開口部を上記蓋17で覆った後、こ
の接続口体5を回動させて前に倒すと、この接続口体5
の上面はリアトップカバー4bの上面と略同一面になり、
かつ上記蓋17で覆われた開口部、つまり蓋17の前面はリ
アトップカバー4bの傾斜した前面と略同一面となり、よ
って接続口体5がリアトップカバー4bの前部中央の位置
に格納されて、上および前に出っ張ることがない。
上記機器本体1には上記蓋17の格納部20が形成されて
いる。すなわち、機器本体1を構成する上記リアトップ
カバー4bには、上記接続口体5が前倒しされた場合にこ
の接続口体5の下面と対向する位置に、上記格納部20が
形成されている。
格納部20は上記蓋15を収容し得る凹陥形状をなしてお
り、ここに上記蓋17を収容した場合にこの蓋17の上面が
リアトップカバー4bの上面と略同一面となるように形成
されている。
そして、この格納部20の底面には、蓋17の裏側に形成
した複数の係止爪18…が収容されて脱着可能に係止され
る係止溝21…が形成されている。
したがって、前記フラットパネル形ディスプレイ7の
嵌合連結部8を上記接続口体5に接続する場合には上記
蓋17は接続口体5から外されるので、この蓋17を格納部
20に収容し、係止爪18…を係止溝21…に係合させること
により移動不能に固定しておくことができる。
なお、第1図ないし第3図において、25はフロッピデ
ィスクの投入口、26はチルトアップ用脚、27はバッテリ
である。
このような構成の実施例によれば、パソコンを操作す
るに際して、このパソコンに本体取り付けられていた上
記フラットパネル形ディスプレイ7の代わりにカラーモ
ニター(図示しない)を使用したい場合は、上記した通
りフラットパネル形ディスプレイ7を取り外し、機器本
体1の背面から図示しないコネクタおよびハーネスを通
じて、キーボード2および機器本体1をカラーモニター
に電気接続する。
そして、上記フラットパネル形ディスプレイ7を取り
外したことにより開放された接続口体5の上面開口部に
蓋17を取り付ける。これにより接続口体5の上面開口部
は閉止され、内部のコネクタ16等がみえなくなるので外
観が良くなるとともに、内部に埃などが侵入するのが阻
止される。
この状態で接続口体5は前倒しにされ、リアトップカ
バー4bの前部中央に形成した凹部に格納される。これに
より接続口体5はリアトップカバー4bの上および前に出
っ張ることなく収容される。
この場合、蓋17は格納部20から取り出されるので格納
部20の凹陥形状が露出するが、この格納部20の上面は上
記前倒しされた接続口体5で覆われるので格納部20が見
えなくなる。
一方、上記フラットパネル形ディスプレイ7を接続口
体5に連結する場合は、接続口体5に取り付けてある蓋
17が取り外し、接続口体5を開口させる。そして、フラ
ットパネル形ディスプレイ7の中央部下部に突設した嵌
合連結部8を上記接続口体5に対向させ、コネクタ15、
16を接続した後嵌合連結部8を接続口体5に嵌め込む。
これら接続口体5と嵌合連結部8を連結ねじ9…によ
り固定し、この連結ねじ9…の頭を、接続口体5の前面
に取り付けた前面カバー12で覆い隠す。
一方、上記接続体口5から取り外された蓋17は、機器
本体1に形成した格納部20に収容し、蓋17の裏側に形成
した複数の係止爪18…を係止溝21…に引っ掛けて係止さ
せる。
このようにすれば、蓋17は上記接続口体5を覆わない
場合に機器本体1の格納部20に収容されるので、この蓋
17を紛失したり、見失うことがなくなる。
しかも、上記格納部20は接続口体5の下部に形成さ
れ、この位置は接続口体5に近いので蓋17を接続口体5
に脱着するのに便利であり、かつデッドスペースである
から蓋17が邪魔にならず、さらに蓋17の上面が機器本体
1の上面と略同一面となるので体裁がよい。
なお、本発明は上記実施例に制約されるものではな
い。
すなわち、第6図には本発明の第2実施例を示し、こ
のものは蓋30が接続口体5の浮き上がりを防止する連結
具を兼用している。つまり、接続口体5にはコネクタ16
が取り付けられているのでこれに接続された配線に捩じ
れなどが発生していると、接続口体5を矢印A方向に回
動させる付勢力が伝えられたり、また振動などが伝えら
れると接続口体5ががたつく等の心配がある。
そこで、本実施例の蓋30は、端部に掛り爪31を形成
し、この蓋30で接続口体5を閉止した場合に上記掛り爪
31を機器本体1に形成した引掛溝や引掛孔32に引っ掛け
るようにした。
このようにすれば接続口体5が矢印A方向に回動され
たり、振動などでがたつくことが防止され、前倒しの姿
勢が保たれる。
また、第7図および第8図は本発明の第3実施例を示
し、このものは蓋40の端部をヒンジピン41により機器本
体1に取り付けたものである。ヒンジピン41にはねじり
ばね42が取り付けられており、蓋40を格納部20に格納す
るように回動付勢している。
このものによれば、この蓋40で接続口体5を閉止した
場合に蓋40の端部がヒンジピン41により機器本体1に連
結されているので、上記第2の実施例と同様に、接続口
体5が矢印A方向に回動されたり、振動などでがたつく
ことが防止され、前倒しの姿勢が保たれる。
また、蓋40を接続口体5の開口部から外して接続口体
5を起こした場合は、自動的に蓋40が格納部20に格納さ
れる。
さらに、上記実施例では、キーボード2が機器本体1
と一体的に組み付けられている場合を説明したが、キー
ボード2が機器本体1と分離されているものであっても
よい。そして、キーボード2が機器本体1と分離されて
いるものでは、蓋の格納部をこれらキーボード2または
機器本体1のいづれに形成してもよい。
そして、蓋を収容する格納部20は、単に凹陥形状のも
のに限らず、ポケット構造、引き出し構造など種々の構
造が実施可能である。
さらに、蓋を接続口体5および機器本体1に固定する
場合にねじ止めしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によると、フラットパネル
形ディスプレイを機器本体から取り外した場合に接続口
体の開口部を覆い、しかしながらフラットパネル形ディ
スプレイを機器本体に連結して使用する場合には不要と
なる蓋を、機器本体またはキーボードに設けた格納部に
収容するようにしたから、蓋を紛失する心配がなくなる
とともに、邪魔になることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図はパソコンの全体を示す斜視図、第2図はフラット
パネル形ディスプレイを取り外した場合の分解した斜視
図、第3図は接続口体を蓋で覆った場合の斜視図、第4
図は第1図中IV-IV線の断面図、第5図は第3図中V−
V線の断面図、第6図は本発明の第2の実施例を示す蓋
をした状態の断面図、第7図および第8図は本発明の第
3の実施例を示す。第7図は蓋をしない状態の断面図、
第8図は蓋をした状態の断面図である。 1……機器本体、2……キーボード、3……ボトムケー
ス、4……トップカバー、5……接続口体、7……フラ
ットパネル形ディスプレイ、8……嵌合連結部、9……
連結ねじ、12……カバー、17,30,40……蓋、18……係止
爪、20……格納部、21……係止溝。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 1/06 H01R 13/52 G06F 15/02 H05K 5/02 H05K 5/03

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機器本体と、キーボードと、上記機器本体
    にヒンジ部を介して回動自在に取り付けられた接続口体
    と、この接続口体に嵌合する連結部を介してこの接続口
    体に脱着可能に取り付けられたフラットパネル形ディス
    プレイと、上記ディスプレイを取り外した場合に接続口
    体の開口部を覆う蓋とを具備した携帯型電子機器におい
    て、 上記機器本体またはキーボードに、上記蓋を収容する格
    納部を形成したことを特徴とする携帯型電子機器。
JP1283721A 1989-10-31 1989-10-31 携帯型電子機器 Expired - Lifetime JP2766346B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283721A JP2766346B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 携帯型電子機器
KR1019900014077A KR930005833B1 (ko) 1989-10-31 1990-09-04 떼어낼 수 있는 디스플레이 유닛을 구비한 휴대형 전자기기
EP90117210A EP0432376A1 (en) 1989-10-31 1990-09-06 Portable electronic apparatus having detachable display unit
US07/965,528 US5253139A (en) 1989-10-31 1992-10-23 Portable electronic apparatus having a detachable display unit and a socket lid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283721A JP2766346B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 携帯型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03144815A JPH03144815A (ja) 1991-06-20
JP2766346B2 true JP2766346B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17669231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283721A Expired - Lifetime JP2766346B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 携帯型電子機器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0432376A1 (ja)
JP (1) JP2766346B2 (ja)
KR (1) KR930005833B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462590B1 (ko) * 1998-06-15 2004-12-20 삼성전자주식회사 전자제품의 디스플레이 결합 구조체
FR2820791B1 (fr) * 2001-02-13 2003-05-02 Sagem Dispositif de liaison amovible entre deux elements
DE112009003758T5 (de) * 2008-12-22 2012-05-24 Panasonic Corp. Ultraschall-Diagnosevorrichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3143932A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-11 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Fernsehgeraet
AU594385B2 (en) * 1986-03-20 1990-03-08 Wang Laboratories, Inc. Display attachment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0432376A1 (en) 1991-06-19
JPH03144815A (ja) 1991-06-20
KR930005833B1 (ko) 1993-06-25
KR910008539A (ko) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253139A (en) Portable electronic apparatus having a detachable display unit and a socket lid
US5153817A (en) Electronic apparatus system including an expansion device removably connected to a removable battery pack
US6081422A (en) Universal mount for computer peripheral device
EP0759589B1 (en) Portable computer accessory
JP2565645B2 (ja) 情報処理装置
US5847924A (en) Notebook computer assembly having an attachable compact extension module for connecting peripheral equipment to a notebook computer
US6064564A (en) Portable computer with vertically positionable keyboard
US5717571A (en) Mechanism locking removable module into computer
JPH10133776A (ja) 携帯形電子機器
US5210681A (en) Expansion device for expanding functions of compact electronic apparatus
JPH03145195A (ja) 携帯型電子機器
JP2766346B2 (ja) 携帯型電子機器
EP1126361A1 (en) Electronic appliance having secured cable shroud
JPH1153052A (ja) 接続装置および電子機器
JPH0883136A (ja) 携帯型機器
JP2816318B2 (ja) 電子機器
JP3204807B2 (ja) 小型電子機器
JP3026914B2 (ja) キーボード面のチルト機構
JPH09179658A (ja) 電子機器
JPH05324123A (ja) ディスプレイ収納型パソコン
JPH0876879A (ja) 情報処理装置及びその周辺装置
KR200269394Y1 (ko) 가방형컴퓨터
JP2566155Y2 (ja) 電子機器のコネクタ実装構造
JP3197626B2 (ja) 拡張ユニット
JP4353566B2 (ja) Oa機器収納パネル