JP2565645B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2565645B2
JP2565645B2 JP5182971A JP18297193A JP2565645B2 JP 2565645 B2 JP2565645 B2 JP 2565645B2 JP 5182971 A JP5182971 A JP 5182971A JP 18297193 A JP18297193 A JP 18297193A JP 2565645 B2 JP2565645 B2 JP 2565645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
lid
information processing
state
movable piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5182971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736563A (ja
Inventor
義治 内山
道生 鈴木
健信 米持
勝利 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP5182971A priority Critical patent/JP2565645B2/ja
Priority to US08/279,121 priority patent/US5526226A/en
Publication of JPH0736563A publication Critical patent/JPH0736563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565645B2 publication Critical patent/JP2565645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/026Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
    • H05K5/0265Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces of PCMCIA type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/554Cover, lid, cap, encasing shield
    • Y10T70/5544Pivoted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/554Cover, lid, cap, encasing shield
    • Y10T70/5562Removable
    • Y10T70/5566External locking devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として携帯型の情報処
理装置に係り、特に情報処理のための機器を本体内に着
脱可能に収容する構成の情報処理装置及びこれに収容さ
れる機器に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置、例えば携帯型の情報処理
装置においては、ハード・ディスク記憶装置(HDD)
やフロッピー・ディスク記憶装置(FDD)あるいはバ
ッテリー等をカートリッジ型のパッケージとして構成
し、これを装置本体に着脱可能に収容したものが広く利
用されている。
【0003】この種の情報処理装置では、前述のHDD
パッケージ等はユーザによる着脱が可能であるため、異
なる情報が記憶されたHDDパッケージ等に交換するこ
とで情報処理装置のより一層の多機能化を図ることがで
き、また、メンテナンス等においても有効的である。
【0004】ところで、このようなHDDパッケージや
FDDパッケージ等は極めて高価であり、また当然なが
ら内部の情報を保護するために、装置本体からの勝手な
取り外し(盗難等)を規制制限する必要がある。
【0005】この場合、装置本体内に収容されたHDD
パッケージやFDDパッケージ等の複数の機器のために
例えば各機器に別個に独立してセキュリティ機構を設け
たのでは、このような各セキュリティ機構が複雑でコス
ト高になり、また配置スペースのために装置が全体とし
て大型となってしまう。したがって、このようなHDD
パッケージ等の機器のための簡単な構造によるセキュリ
ティ対策が切望されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮して、装置本体内に収容されたHDDパッケージ等の
情報処理のための機器の装置本体からの勝手な取り外し
を規制することができ、かつこれを簡単な構造で低コス
トにより実現できる情報処理装置及び前記装置に収容さ
れる機器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の情
報処理装置は、一部が開口した箱状に形成され、情報処
理のための機器を着脱可能に収容する本体と、前記本体
に取り付けられて前記本体の開口を開閉自在とされ、前
記開口を閉鎖する状態では前記本体内に収容された機器
を被覆する蓋体と、前記機器に取り付けられ、前記機器
が前記本体内に収容された状態において前記本体から外
部に露出する状態と前記本体内へ退避する状態との間で
移動可能で、前記本体から外部に露出した状態では前記
閉鎖状態の蓋体と係合して前記蓋体の開放を阻止する可
動片と、を有している。
【0008】請求項2に係る発明の情報処理装置は、上
部及び側部が開口した箱状に形成され、情報処理のため
の機器を前記上部開口及び前記側部開口から着脱可能に
収容する本体と、前記本体に取り付けられて前記本体の
開口を開閉自在とされ、前記開口を閉鎖する状態では前
記本体内に収容された機器を被覆する蓋体と、前記機器
に取り付けられ、前記機器が前記本体内に収容された状
態において前記本体から外部に露出する状態と前記本体
内へ退避する状態との間で移動可能で、前記本体から外
部に露出した状態では前記閉鎖状態の蓋体と係合して前
記蓋体の開放を阻止する可動片と、前記本体へ着脱自在
とされ、前記本体へ装着された状態では、前記閉鎖状態
の蓋体によって被覆されると共に前記本体の側部開口か
ら収容された機器の前記本体からの離脱を阻止する係止
片と、を有している。
【0009】請求項3に係る発明の機器は、情報処理装
置に着脱可能に収容される情報処理のための機器であっ
て、前記情報処理装置の前記本体内に収容された状態に
おいて前記本体から外部に露出する状態と前記本体内へ
退避する状態との間で移動可能で、前記本体から外部に
露出した状態では前記情報処理装置からの前記機器の取
り出しを阻止する可動片、を備えたことを特徴としてい
る。
【0010】
【作用】請求項1記載の情報処理装置では、情報処理の
ための機器は本体の開口から内部に収容され、蓋体が閉
鎖状態となることで被覆される。
【0011】ここで、この蓋体の閉鎖状態では、機器に
設けられた可動片を移動させると、可動片が本体から外
部に露出すると共に蓋体と係合して蓋体の開放が阻止さ
れる。換言すれば、本体内に収容された機器は、閉鎖状
態で維持される蓋体によって確実に被覆され、外部から
の取り外しが阻止される。したがって、蓋体を閉鎖状態
で維持する可動片の外部露出部分に適当なチェーンやキ
ー等によって施錠すれば、可動片の移動すなわち蓋体の
開放が確実に阻止され、本体内に収容された機器の勝手
な取り外しを規制することができる。
【0012】また、本体内に複数の機器が収容される場
合であっても、単一の機器に可動片を設けるのみで蓋体
の開放すなわち各機器の本体からの勝手な取り外しを規
制することができ、構造も簡単で低コストにより実現で
きる。
【0013】請求項2記載の情報処理装置では、情報処
理のための機器は本体の上部開口から内部に収容され、
蓋体が閉鎖状態となることで被覆される。また、情報処
理のための機器は本体の側部開口からも内部に収容され
る。
【0014】ここで、本体の側部開口から機器が収容さ
れた場合には、係止片を本体に装着することによりこの
係止片が本体の側部開口から収容された機器に対応し、
この機器の外部からの取り外しが阻止される。さらに、
この係止片の取付け状態において蓋体を閉鎖すると、係
止片は蓋体によって被覆され、外部からの操作(取り外
し)が阻止される。
【0015】さらにここで、蓋体の閉鎖状態において
は、機器に設けられた可動片を移動させると、可動片が
本体から外部に露出すると共に蓋体と係合して蓋体の開
放が阻止される。換言すれば、本体に装着された係止片
及び本体内に収容された機器は、閉鎖状態で維持される
蓋体によって確実に被覆され、外部からの取り外しが阻
止される。したがって、蓋体を閉鎖状態で維持する可動
片の外部露出部分に適当なチェーンやキー等によって施
錠すれば、可動片の移動すなわち蓋体の開放及び係止片
の取り外しが確実に阻止され、上部開口から本体内に収
容された機器のみならず本体の側部開口から収容された
機器の勝手な取り外しを規制することができる。
【0016】このように、係止片を選択的に用いること
により、本体の側部開口から収容された機器の装置本体
からの勝手な取り外しを規制することができ、しかも構
造が簡単で低コストにより実現できる。また、本体内に
複数の機器が収容される場合であっても、単一の機器に
可動片を設けるのみで各機器の装置本体からの勝手な取
り外しを規制することができる。
【0017】請求項3記載の機器は、情報処理装置内に
収容される。ここで、この機器が情報処理装置内に収容
された状態では、機器に設けられた可動片を移動させる
と、可動片が情報処理装置の本体から外部に露出し、こ
れにより機器の外部からの取り外しが阻止される。した
がって、この可動片の外部露出部分に適当なチェーンや
キー等によって施錠すれば、可動片の移動、すなわち情
報処理装置の本体内に収容された機器の勝手な取り外し
を規制することができる。
【0018】また、このような機器が報処理装置の本体
内に複数収容される場合であっても、単一の機器に可動
片を設けるのみで蓋体の開放すなわち各機器の報処理装
置の本体からの勝手な取り外しを規制することができ、
構造も簡単で低コストにより実現できる。
【0019】
【実施例】図1乃至図8を用いて、本発明の一実施例に
ついて説明する。
【0020】図7には本発明の実施例に係るノートブッ
ク型のパーソナル・コンピュータ10の使用状態におけ
る外観が斜視図にて示されており、図8にはこのパーソ
ナル・コンピュータ10の不使用状態における外観が斜
視図にて示されている。
【0021】このパーソナル・コンピュータ10は、上
部が開口する薄型(浅底)箱状の本体12と、この本体
12に対して開閉可能に設けられたカバー14と、を備
えている。
【0022】カバー14は、本体12と同様に薄型(浅
底)箱状に形成されており、さらに、下端部には各々円
筒状とされた一対の突起16が一体に形成されている。
これらの一対の突起16が、本体12の奥側端部に所定
幅寸法で設けられた支持板18の奥側端部に軸支されて
いる。これにより、カバー14は、一対の突起16を中
心として回転することができ、本体12を開閉自在とな
っている。また、カバー14の開放側つまり裏面側の中
央にはディスプレイパネル20が配設されている。
【0023】一方、本体12の支持板18の手前側端部
には、蓋体としてのキーボード22が装着されている。
ここで、図6にはキーボード22を開放した状態が斜視
図にて示されており、さらに、図1及び図2には要部の
詳細が斜視図にて示されている。
【0024】キーボード22の奥側端部には各々舌片状
とされた一対の突起24が一体に形成されており、これ
らの一対の突起24が支持板18の手前側端部に軸支さ
れている。これにより、キーボード22は、一対の突起
24を中心として回転することができ、本体12の上部
開口を開閉自在となっている。このキーボード22は本
体12の上部開口を閉鎖する状態では、本体12内を被
覆状態として内部を遮蔽する。
【0025】なお、上述した本体12に対するカバー1
4の開閉操作、及び、本体12に対するキーボード22
の開閉操作は、本体12の側部に設けられた開閉操作部
26(二段階操作)を操作することにより行われる。
【0026】キーボード22の裏面側一端部には、係合
突片28が本体12の底壁へ向けて一体的に突出形成さ
れている。この係合突片28には、係合孔30が形成さ
れており、後述する可動片62に係合可能である。
【0027】また、本体12内の奥側には、薄肉の金属
板を所定形状に屈曲等させることにより形成された隔壁
32が配設されている。この隔壁32内には、図示しな
いシステム本体が配設されている。この隔壁32の手前
側端部には、図示しないHDDパック用コネクタ、バッ
テリパック用端子、FDDパック用コネクタ等が配設さ
れている。
【0028】一方、本体12内の手前側には、情報処理
のための機器としてのHDDパック34、バッテリパッ
ク36、FDDパック38がそれぞれ装着されている。
これらのHDDパック34、バッテリパック36、及び
FDDパック38は、それぞれ本体12に対し着脱自在
となっており、装着状態ではそれぞれ本体12内に設け
られた前述の各コネクタに接続される。
【0029】ここで、HDDパック34の構成について
説明する。図4及び図5に示す如く、HDDパック34
は、HDD本体48と収納ケース50を備えている。
【0030】HDD本体48には、フレキシブル基板5
2が取り付けられる。フレキシブル基板52は、樹脂材
料を矩形平板状に形成したものである。このフレキシブ
ル基板52の一方の端部にはHDD本体用コネクタ54
が取り付けられており、また他方の端部にはシステム本
体用コネクタ44が取り付けられている。そして、HD
D本体用コネクタ54がHDD本体48の前端部上面に
配設されたコネクタ55に接続される。
【0031】一方、収納ケース50は、樹脂材料により
所定形状に形成されており、底壁50Aと、一対の側壁
50B、50Cと、前端壁50Dと、後端壁50Eと、
頂壁50Fと、から成る。なお、一方の側壁50B、前
端壁50D、後端壁50Eは底壁50Aに対して回転し
ないが、他方の側壁50C及び頂壁50Fは底壁50A
に対して樹脂ヒンジによって回転可能である。また、頂
壁50Fの両端部には垂直に突出する複数の爪56が形
成されており、これらに対応して一対の側壁50B、5
0Cには矩形状の複数の開口58が形成されている。さ
らに、他方の側壁50Cの前後端と、前端壁50D及び
後端壁50Eの各端部と、には互いに係合可能な爪(部
品番号省略)が形成されている。
【0032】また、底壁50Aには矩形のスライド孔6
0が底壁50Aの幅方向に沿って形成されており、さら
にスライド孔60には可動片62がスライド可能に配置
されている。可動片62は、その先端係合部64が側壁
50Bよりも外方へ突出可能であり、スライド孔60に
沿ってスライドすることにより、この先端係合部64が
前述したキーボード22の係合突片28の係合孔30に
嵌入可能である。さらに、可動片62の先端係合部64
には、施錠孔66が形成されている。また、可動片62
の裏面側には操作突部68が形成されており、底壁50
A(スライド孔60)からさらに外方へ突出している。
この操作突部68は、可動片62の操作用のためのもの
である。
【0033】さらに、収納ケース50の頂壁50Fの両
側前端部には、軸芯部に小孔を有する一対の支持突起7
0が同軸線上に形成されている。これらの支持突起70
には、ワイヤ72が係止される。さらに、ワイヤ72に
は、一対のテープ74が接着されている。
【0034】このような構成のHDDパック34は、以
下の手順によってHDD本体48を収納ケース50内に
収納してユニット化することができる。まず、HDD本
体48を収納ケース50の底壁50Aに載置させる。な
おこの時点では、既にフレキシブル基板52のHDD本
体用コネクタ54がHDD本体48のコネクタ55に接
続されている。また、載置される際に、フレキシブル基
板52は中間部にて180度折り曲げられて密着される
と共にシステム本体用コネクタ44の近傍にて90度折
り曲げられる。この結果、HDD本体用コネクタ54は
後端壁50E側を向いているのに対し、システム本体用
コネクタ44は底壁50A側を向く(互いに直交す
る)。次いで、他方の側壁50Cを折り曲げて前端壁5
0D及び後端壁50Eに係止させた後、頂壁50Fを折
り曲げて爪56を開口58へ係止させる。その後、ネジ
76及びナット78により、フレキシブル基板52にお
けるシステム本体用コネクタ44の両側を挟持した状態
で、頂壁50Fが前端壁50Dに螺子止めされる。そし
て、最後に、ワイヤ72の両端部を弾性変形させながら
側壁50B、50Cの支持突起62に係止させる。これ
により、超精密部品であるHDD本体48が単一の樹脂
部品である収納ケース50によって保護された、HDD
パック34が構成される(図4参照)。
【0035】以上の構成のHDDパック34は、前述の
如くバッテリパック36、FDDパック38と共に本体
12内に装着されるが、この場合、図1に示す如く可動
片62が下側に位置する状態で装着される。ここで、本
体12の底壁には可動片62に対応して透孔40が形成
されており、HDDパック34が本体12内に装着され
た状態では、可動片62の操作突部68を本体12(底
壁)の外部から操作可能である。また、HDDパック3
4が本体12内に装着された状態では、可動片62の先
端係合部64は本体12の側壁に形成された透孔42に
対応しており、スライド孔60に沿ってスライドするこ
とにより、可動片62の先端係合部64は本体12の側
壁(透孔42)から外部に突出する。さらに、このHD
Dパック34の装着状態における可動片62の先端係合
部64は、前述したキーボード22の係合突片28(係
合孔30)に対応しており、キーボード22が閉鎖され
た状態において可動片62がスライド孔60に沿ってス
ライドすることにより、先端係合部64が係合突片28
の係合孔30に嵌入する構成である。
【0036】一方、本体12のHDDパック34収容部
分の奥側(隔壁32の内側)には、上下二段にカード挿
入部80が設けられており、本体12の側方(側壁に設
けられた挿入口82)から情報処理のための機器として
のPCMCIAカード(モデム、外部機器との接続機能
及びその他の各種機能を持ったカード)84を挿入する
ことができる。この上下二段のカード挿入部80には、
イジェクトボタン86がそれぞれ設けられており、操作
することによりカード挿入部80内のPCMCIAカー
ド84を取り出すことができる。
【0037】また、図2に示す如く、カード挿入部80
には係止片88が着脱自在に設けられている。この係止
片88は略L字形に形成されており、カード挿入部80
に対応する本体12の上部開口周縁部分に設けられた取
付孔90から取付可能となっている。係止片88が取付
孔90から挿入されて取り付けられた状態では、係止片
88はカード挿入部80の挿入口82に位置し、カード
挿入部80内のPCMCIAカード84に係合してPC
MCIAカード84の取り外しを阻止する。またさら
に、この係止片88(取付孔90)は、閉鎖状態とされ
るキーボード22の端部に対応しており、係止片88が
取付孔90に取り付けられた状態においてキーボード2
2が閉鎖されると、この係止片88はキーボード22に
よって被覆され、外部からの取り外しができなくなる構
成である。
【0038】次に、本実施例の作用を、着脱自在とされ
るHDDパック34やFDDパック38等を装着する場
合を想定して説明する。
【0039】図8に示す如くカバー14が閉鎖されて不
使用状態のパーソナル・コンピュータ10において、先
ず、開閉操作部26を一段階分だけ操作する。これによ
り、不使用状態のパーソナル・コンピュータ10の本体
12とカバー14との係合状態が解除される。次いで、
一対の突起16を中心としてカバー14を本体12から
離反する方向へ回転させて、カバー14を開放状態にす
る(図7図示状態)。次に、開閉操作部26を二段階分
操作する。これにより、本体12とキーボード22との
係合状態が解除される。次いで、一対の突起24を中心
としてキーボード22を本体12から離反する方向へ回
転させて、キーボード22を開放状態にする。これによ
り、パーソナル・コンピュータ10は、図6に示す状態
となり、本体12内が露見される。
【0040】次いで、HDDパック34やFDDパック
38等を本体12の上部開口から内部に収容し、さら
に、一対の突起24を中心としてキーボード22を本体
12へ接近反する方向へ回転させて、キーボード22を
閉鎖状態にする。これにより、パーソナル・コンピュー
タ10は、図7に示す状態となり、本体12内に収容さ
れたHDDパック34やFDDパック38等がキーボー
ド22によって被覆される。
【0041】また一方、PCMCIAカード84を使用
する場合には、このPCMCIAカード84は本体12
の側方(挿入口82)から挿入されてカード挿入部80
に収容される。
【0042】ここで、カード挿入部80にPCMCIA
カード84が収容された場合には、図2に示す如くキー
ボード22を閉鎖状態にする以前に、係止片88を取付
孔90から挿入して本体12に装着することにより、こ
の係止片88がカード挿入部80の挿入口82に位置
し、これにより、図1に示す如く係止片88がカード挿
入部80内のPCMCIAカード84に係合してイジェ
クトボタン86の操作に拘わらずPCMCIAカード8
4の外部からの取り外しが阻止される。さらに、この係
止片88の取付け状態においてキーボード22を閉鎖す
ると、係止片88はキーボード22によって被覆され、
外部からの操作(係止片88の取り外し)が阻止され
る。
【0043】さらにここで、このようなキーボード22
の閉鎖状態においては、HDDパック34に設けられた
可動片62の操作突部68を操作してこの可動片62を
スライド孔60に沿ってスライドさせると、図3に示す
如く、先端係合部64がキーボード22の係合突片28
の係合孔30に嵌入すると共に、施錠孔66が本体12
の外部に露出する。これにより、キーボード22の開放
が阻止される。
【0044】換言すれば、本体12内に収容されたHD
Dパック34やFDDパック38等の機器及び本体12
に装着された係止片88は、可動片62によって閉鎖状
態で維持されるキーボード22によって確実に被覆さ
れ、外部からの取り外しが阻止される。したがって、キ
ーボード22を閉鎖状態で維持する可動片62の先端係
合部64の施錠孔66(外部露出部分)に適当なチェー
ンやキー等によって施錠をすれば、可動片62の移動す
なわちキーボード22の開放及び係止片88の取り外し
が確実に阻止され、本体12内に収容されたHDDパッ
ク34やFDDパック38のみならずカード挿入部80
に収容されたPCMCIAカード84の勝手な取り外し
を規制することができる。
【0045】このように、本実施例に係るパーソナル・
コンピュータ10では、HDDパック34に設けられた
可動片62によってキーボード22の開放を制限するた
め、簡単な構造で低コストにより、本体12内に収容さ
れたHDDパック34やFDDパック38等の機器の勝
手な取り外しを制限することができる。また、本体12
内にHDDパック34等の複数の機器が収容される場合
であっても、単一の機器に可動片62を設けるのみで各
機器の本体12からの勝手な取り外しを規制することが
できる。さらに、係止片88を選択的に用いることによ
り、本体12の側方(挿入口82)から挿入されてカー
ド挿入部80に収容されたPCMCIAカード84の本
体12からの勝手な取り外しも規制することができる。
【0046】なお、本実施例においては、可動片62を
HDDパック34に設ける構成としたが、これに限ら
ず、FDDパック38やバッテリパック36にこの可動
片62を設ける構成としてもよい。この場合であって
も、キーボード22の開放移動を制限することができ、
これにより本体12内に収容された機器やカード挿入部
80に収容されたPCMCIAカード84の勝手な取り
外しも規制することができる。
【0047】また、本実施例では、情報処理装置として
ノートブック型のパーソナル・コンピュータ10を例に
したが、これに限らず、デスクトップ型のパーソナル・
コンピュータに本発明を適用してもよいし、種々の情報
処理装置に本発明を適用することが可能である。
【0048】
【発明の効果】以上説明した如く本発明は以下の効果を
有している。
【0049】請求項1記載の情報処理装置では、可動片
によって蓋体の開放が阻止されて閉鎖状態で維持される
ため、本体内に収容された機器の勝手な取り外しを規制
することができる。また、本体内に複数の機器が収容さ
れる場合であっても、単一の機器に可動片を設けるのみ
で蓋体の開放すなわち各機器の本体からの勝手な取り外
しを規制することができ、構造も簡単で低コストにより
実現できる。
【0050】請求項2記載の情報処理装置では、可動片
によって蓋体の開放が阻止されて閉鎖状態で維持され、
さらに係止片の取付け状態において蓋体を閉鎖すると、
係止片は蓋体によって被覆されて外部からの操作(取り
外し)が阻止されるため、本体内に収容された機器のみ
ならず本体の側部開口から収容された機器の勝手な取り
外しを規制することができる。このように、係止片を選
択的に用いることにより、本体の側部開口から収容され
た機器の装置本体からの勝手な取り外しを規制すること
ができ、しかも構造が簡単で低コストにより実現でき
る。
【0051】請求項3記載の機器では、可動片によって
情報処理装置の蓋体の開放が阻止されて閉鎖状態で維持
されるため、情報処理装置の本体内に収容されたこの機
器の勝手な取り外しを規制することができる。また、複
数の機器が情報処理装置の本体内に収容される場合であ
っても、単一の機器に可動片を設けるのみで蓋体の開放
すなわち各機器の本体からの勝手な取り外しを規制する
ことができ、構造も簡単で低コストにより実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るパーソナル・コンピュー
タのHDDパック及び周辺部品の構成を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施例に係るパーソナル・コンピュー
タの係止片及び周辺部品の構成を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施例に係るパーソナル・コンピュー
タの可動片によってキーボードの係合突片が係止された
状態を示す一部破断した裏面から視た斜視図である。
【図4】本発明の実施例に係るパーソナル・コンピュー
タのHDDパックを単体で示す斜視図である。
【図5】図4に示されるHDDパックの分解斜視図であ
る。
【図6】本発明の実施例に係るパーソナル・コンピュー
タのキーボードが開放された状態を示す斜視図である。
【図7】本発明の実施例に係るパーソナル・コンピュー
タのキーボードが閉鎖された使用状態を示す斜視図であ
る。
【図8】本発明の実施例に係るパーソナル・コンピュー
タのカバーが閉鎖された不使用状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 パーソナル・コンピュータ(情報処理装置) 12 本体 14 カバー 22 キーボード(蓋体) 28 係合突片 34 HDDパック(機器) 36 バッテリパック(機器) 38 FDDパック(機器) 62 可動片 64 先端係合部 80 カード挿入部 84 PCMCIAカード(機器) 88 係止片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 道生 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本 アイ・ビー・エム株式会社 大和事業所 内 (72)発明者 米持 健信 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本 アイ・ビー・エム株式会社 大和事業所 内 (72)発明者 加藤 勝利 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本 アイ・ビー・エム株式会社 大和事業所 内 (56)参考文献 実開 平2−80836(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一部が開口した箱状に形成され、情報処理
    のための機器を着脱可能に収容する本体と、 前記本体に取り付けられて前記本体の開口を開閉自在と
    され、前記開口を閉鎖する状態では前記本体内に収容さ
    れた機器を被覆する蓋体と、 前記機器に取り付けられ、前記機器が前記本体内に収容
    された状態において前記本体から外部に露出する状態と
    前記本体内へ退避する状態との間で移動可能で、前記本
    体から外部に露出した状態では前記閉鎖状態の蓋体と係
    合して前記蓋体の開放を阻止する可動片と、 を有する情報処理装置。
  2. 【請求項2】上部及び側部が開口した箱状に形成され、
    情報処理のための機器を前記上部開口及び側部開口から
    着脱可能に収容する本体と、 前記本体に取り付けられて前記本体の開口を開閉自在と
    され、前記開口を閉鎖する状態では前記本体内に収容さ
    れた機器を被覆する蓋体と、 前記機器に取り付けられ、前記機器が前記本体内に収容
    された状態において前記本体から外部に露出する状態と
    前記本体内へ退避する状態との間で移動可能で、前記本
    体から外部に露出した状態では前記閉鎖状態の蓋体と係
    合して前記蓋体の開放を阻止する可動片と、 前記本体へ着脱自在とされ、前記本体へ装着された状態
    では、前記閉鎖状態の蓋体によって被覆されると共に前
    記本体の側部開口から収容された機器の前記本体からの
    離脱を阻止する係止片と、 を有する情報処理装置。
JP5182971A 1993-07-23 1993-07-23 情報処理装置 Expired - Lifetime JP2565645B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182971A JP2565645B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 情報処理装置
US08/279,121 US5526226A (en) 1993-07-23 1994-07-22 Information processing apparatus and device accommodated therein with a mechanism for locking a cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182971A JP2565645B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0736563A JPH0736563A (ja) 1995-02-07
JP2565645B2 true JP2565645B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16127522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5182971A Expired - Lifetime JP2565645B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5526226A (ja)
JP (1) JP2565645B2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786984A (en) * 1994-08-23 1998-07-28 Packard Bell Nec Modular portable personal computer
US5645261A (en) * 1995-01-30 1997-07-08 Ideal Ideas, Inc. Computer component security device
GB2300666A (en) * 1995-05-12 1996-11-13 Research Machines Plc Security latch
US5675998A (en) * 1995-06-06 1997-10-14 Monteiro; Luciano T. S. Theft deterrent locking device
US5748404A (en) * 1995-09-18 1998-05-05 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic recording/reproducing device with chassis support structure
JP2937092B2 (ja) * 1995-10-24 1999-08-23 ノーリツ鋼機株式会社 遮光蓋のロック装置
KR970022658A (ko) * 1995-10-30 1997-05-30 김광호 주변 기기의 분리 장착이 용이한 컴퓨터
TW303437B (en) * 1996-01-11 1997-04-21 Ibm Entertainment system for portable computer
US5764474A (en) * 1997-03-03 1998-06-09 Compaq Computer Corporation Portable computer with tilting keyboard that exposes pointing device
JPH10289033A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Toshiba Corp 取り外し可能な機能部品を有する携帯形情報機器
JPH10307640A (ja) 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 携帯形情報機器
US5982613A (en) * 1997-12-18 1999-11-09 Daniel I. Sternglass Open-surfaced receptacle in an electronic product for a removable electronic module
US5995025A (en) * 1997-12-18 1999-11-30 Daniel I. Sternglass Folding keyboard with sliding segments for electronic products
US6025986A (en) * 1997-12-18 2000-02-15 Daniel I. Sternglass Retractable palmrest for keyboard-equipped electronic products
US6064564A (en) * 1997-12-29 2000-05-16 Compaq Computer Corporation Portable computer with vertically positionable keyboard
US6064567A (en) * 1997-12-29 2000-05-16 Compaq Computer Corporation Portable computer hard disk drive mounting apparatus and methods
JPH11224455A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Nec Corp ロック装置
US5995363A (en) * 1998-03-05 1999-11-30 Wu; Wen-Kao Structure of a carrying case for computer peripherals
WO1999049710A1 (en) * 1998-03-26 1999-09-30 International Business Machines Corporation Locking plate for portable computer
US6129572A (en) * 1998-08-03 2000-10-10 3M Innovative Properties Company Electrical connector with latch to retain IC card
KR100345875B1 (ko) 1998-09-14 2002-10-25 삼성전자 주식회사 휴대용컴퓨터
US6075693A (en) * 1998-10-22 2000-06-13 Micron Electronics, Inc. Computer system securing apparatus and method with concealed security tab
US6182481B1 (en) * 1998-10-27 2001-02-06 Neil Frank Nagy Security lock for laptop and notebook computers
US6061234A (en) * 1999-03-15 2000-05-09 Dell U.S.A., L.P. Secured snap-on cover for a computer system docking station
US6095574A (en) * 1999-06-01 2000-08-01 Hewlett-Packard Company Computer enclosure locking mechanism
US6327151B1 (en) * 1999-10-20 2001-12-04 Compal Electronics, Inc. Locking device for locking a disk drive module inside a computer housing
US6392884B1 (en) * 2000-08-01 2002-05-21 Shin Jiuh Corp. Housing assembly for extractable redundant array of independent disks
US6580606B1 (en) 2000-09-25 2003-06-17 Micron Technology, Inc. Modular drive cage assembly
US6771492B2 (en) * 2001-08-14 2004-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable computer having removable component cover
JP4605954B2 (ja) * 2001-09-06 2011-01-05 株式会社バッファロー カード状媒体
US7152440B1 (en) * 2001-10-09 2006-12-26 Infocus Corporation Apparatus to secure an access door on a housing
JP3884343B2 (ja) * 2002-07-18 2007-02-21 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カード用コネクタ組立体
US6801435B1 (en) * 2003-05-14 2004-10-05 Zippy Technology Corp. Fixing structure for power supplies
US7201407B2 (en) * 2003-06-25 2007-04-10 Southco, Inc. Sliding panel latch
JP2005157789A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Toshiba Corp 電子機器
US7433181B2 (en) * 2003-12-10 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer with data drive under keyboard
US7239511B2 (en) * 2003-12-24 2007-07-03 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Toolless hand actuated device receiver for retaining a device in a computer
TWI231481B (en) * 2004-03-11 2005-04-21 Quanta Comp Inc Electronic apparatus
US8223488B2 (en) * 2004-05-10 2012-07-17 Think Products, Inc. Locking assembly for electronic tablet and other devices
US8837144B1 (en) 2004-05-10 2014-09-16 Think Products, Inc. Locking assembly for electronic tablet and other devices
US8456836B2 (en) 2004-05-10 2013-06-04 Think Products, Inc. Spring loaded security slot attachment for portable device security
CN2842534Y (zh) * 2005-08-12 2006-11-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储器固定装置
TW200900898A (en) * 2007-06-21 2009-01-01 Compal Electronics Inc Latching mechanism and base casing of notebook using the same
US8111511B2 (en) * 2008-01-25 2012-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device physical security component
JP2011040113A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Sony Optiarc Inc ディスクドライブ装置及び電子機器
JP2011150708A (ja) * 2011-02-23 2011-08-04 Toshiba Corp 電子機器
CN103796466B (zh) * 2012-10-29 2016-08-17 英业达科技有限公司 电子装置
JP6848427B2 (ja) 2016-12-27 2021-03-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
DE102021002566A1 (de) * 2020-06-06 2021-12-09 Löwenstein Medical Technology S.A. Schnittstelle für Beatmungsgerät
US11732511B1 (en) * 2022-04-22 2023-08-22 Dell Products L.P. Information handling system display stand mount lock

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738991Y2 (ja) * 1988-12-08 1995-09-06 アルプス電気株式会社 ロツク装置
JP2758283B2 (ja) * 1991-06-17 1998-05-28 株式会社東芝 ハードディスクパックの脱着機構
US5154456A (en) * 1991-06-27 1992-10-13 Compaq Computer Corporation Security locking bracket apparatus for a portable computer
JPH0766305B2 (ja) * 1992-09-16 1995-07-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736563A (ja) 1995-02-07
US5526226A (en) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565645B2 (ja) 情報処理装置
JP3103157B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2596702B2 (ja) 情報処理装置
US5321580A (en) Expansion device with power cord and guide groove for expanding functions of compact electronic apparatus
US6064564A (en) Portable computer with vertically positionable keyboard
JP3963785B2 (ja) 情報処理装置及びプリント基板
JP3725636B2 (ja) 携帯形電子機器
JPH10198459A (ja) 携帯型コンピュータ用ドッキング装置
US20060279918A1 (en) Protection mechanism for connectors
US6353535B1 (en) Portable computer having deformation function
JPH1131025A (ja) Pcカードスロット
JP2001067146A (ja) コンピューター用拡張ユニットのロック装置
US5210681A (en) Expansion device for expanding functions of compact electronic apparatus
JPH0455921A (ja) 携帯形機器
JP2002109484A (ja) 携帯型情報機器
US20040240166A1 (en) Computer face plate apparatus
JP2005070969A (ja) 電子機器および電子機器に用いる操作ユニット
JP2766354B2 (ja) 小型電子機器
JPH1153052A (ja) 接続装置および電子機器
JPH03173077A (ja) コネクタ装置
JPH1195867A (ja) 取り外し可能なカード形の電子部品を有する携帯形情報機器
JP3300658B2 (ja) 配線装置
JPH07230343A (ja) 携帯形電子機器
JP2766346B2 (ja) 携帯型電子機器
JP3363694B2 (ja) 携帯用電子機器の分離型機能拡張用装置