JP3725636B2 - 携帯形電子機器 - Google Patents

携帯形電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3725636B2
JP3725636B2 JP29201296A JP29201296A JP3725636B2 JP 3725636 B2 JP3725636 B2 JP 3725636B2 JP 29201296 A JP29201296 A JP 29201296A JP 29201296 A JP29201296 A JP 29201296A JP 3725636 B2 JP3725636 B2 JP 3725636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
pack
housing portion
wall
insertion port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29201296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10133776A (ja
Inventor
易之 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29201296A priority Critical patent/JP3725636B2/ja
Priority to US08/962,450 priority patent/US6115243A/en
Publication of JPH10133776A publication Critical patent/JPH10133776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725636B2 publication Critical patent/JP3725636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/123Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/124Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the single recording/reproducing device, e.g. disk drive, onto a chassis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/1658Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to the mounting of internal components, e.g. disc drive or any other functional module

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブック形のポータブルコンピュータのような携帯形電子機器に係り、特に、筐体に、パック状機器を脱着自在に装着可能な携帯形電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、文字やグラフィックス中心であったポータブルコンピュータの分野においても、動画や音声等も統合して利用する、いわゆるマルチメディアの機運が高まりつつある。このマルチメディアで取り扱う動画や音声は、文字情報に比べてデータ量が膨大なものとなるため、大容量の光ディスクを用いてデータを記録する必要がある。そのため、最近、光ディスクに記録されたデータを読み出すCD−ROM駆動装置を搭載したポータブルコンピュータが製品化されている。
【0003】
また、ポータブルコンピュータでは、携帯性を高めるために筐体の小型・軽量化が押し進められている。例えば、近年では、A4サイズブック形のポータブルコンピュータに加えて、更に小さいB5サイズのブック形ポータブルコンピュータが普及しつつある。
【0004】
このような筐体の小型化、軽量化に伴い、筐体内部の実装スペースは益々狭くなる傾向にあり、一つの筐体の内部にCD−ROM駆動装置とフロッピーディスク装置とを同時に収容することはスペース的な面で困難となってくる。このことから、最近、CD−ROM駆動装置とフロッピーディスク装置とを選択的に交換して筐体に装着し得るようにしたポータブルコンピュータが製品化されている。その他、ポータブルコンピュータの筐体には、脱着自在な電池パック、ディスプレイユニット、キーボード、種々のコネクタ、スロット等が設けられている。
【0005】
また、この種のポータブルコンピュータにおいて、CD−ROM駆動装置又はフロッピーディスク装置のいずれかを選択的に収容するためのパック収容部、および電池パックを収容する電池収容部は、筐体の側面および底面に開口して形成されている。そして、CD−ROM駆動装置又はフロッピーディスク装置、および電池パックは、収容部に装着された状態において、それぞれ筐体の側面および底面の一部を形成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、ポータブルコンピュータにおいては、筐体の小型化に伴い、筐体の外面の大部分は、この筐体に取り付けられたパック状機器、電池パック、あるいは、コネクタやスロットを覆うカバー等によって構成され、筐体自身の外面の内、外部に直接する露出した面積は大幅に減少している。
【0007】
そのため、別の機器やオプションパーツを装着するため他の収容部を、筐体の外面に開口した状態で追加することは困難に成りつつある。従って、筐体内部には残っているスペースを利用して別の機器やオプションパーツを装着するための収容部を形成することが困難となり、筐体のスペース効率向上を押し進める上で不具合を生じる。
【0008】
この発明は、以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、筐体のスペースを有効に利用して、一層の小型化および高機能化を図ることが可能な携帯形電子機器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明に係る携帯形電子機器は、パック収容部を有する箱状の筐体と、上記パック収容部に取り出し可能に装着され、上記筐体の外面の一部を構成したパック状機器と、を備えている。
【0010】
そして、上記筐体は、上記パック収容部に設けられているとともに上記パック収容部からパック状機器を取り外した際に露出する内壁と、上記内壁に開口した挿入口を有し、部品を取り外し自在に装着可能な部品収容部と、金属板により形成され上記部品収容部の挿入口を閉塞した取り外し可能なカバーと、筐体の内面に形成されているとともに上記カバーに導通したシールド層と、を備えていることを特徴としている。
【0012】
上記構成の携帯形電子機器によれば、パック状機器を筐体のパック収容部から取り外すと、筐体の内壁が露出し、この内壁に形成された部品収容部の挿入口へのアクセスが可能となる。そして、挿入口を閉塞したカバーを取り外すことにより挿入口が開放し、部品収容部に対して部品の脱着を行うことができる。
【0013】
上記構成によれば、筐体の外面に、部品収容部の挿入口を形成するためのスペースを確保する必要がなく、筐体および電子機器全体の小型化が可能となる。また、筐体内部のスペースを有効に利用して部品の装着が可能となり、携帯形電子機器の高機能化を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態に係るポータブルコンピュータについて詳細に説明する。
図1および図2に示すように、B5サイズのブック形ポータブルコンピュータ1は、卓上に載置されるコンピュータ本体2と、コンピュータ本体2に回動自在に支持されたディスプレイユニット3とを備えている。
【0015】
コンピュータ本体2は、合成樹脂製の筐体4を有している。この筐体4は、上方に向けて開放したロアハウジング5と、このロアハウジング5の開放端に取り外し可能に連結されたアッパハウジング6とで構成されている。
【0016】
ロアハウジング5は、平坦な底壁5aと、この底壁5aに連なる左右の側壁5b,5c、後壁5d、および前壁5eとを有している。これら側壁5b,5c、後壁5d、および前壁5eは、底壁5aの周縁部から上向きに延びている。
【0017】
アッパハウジング6は、略平坦な上壁6aを有する板状をなしている。上壁6aは、ロアハウジング5の底壁5aと向かい合っており、この上壁6aの周縁部に沿って形成された側縁部がロアハウジング5の側壁、後壁、および前壁の上端に連なっている。これにより、筐体4は、全体として偏平な矩形箱状をなしている。
【0018】
アッパハウジング6の上壁6aの後半部には、多数のキー7を有する入力手段としてキーボード8が設けられている。このキーボード8は、上壁6aとほぼ等しい幅を有する矩形状に形成されている。上壁6aの前半部は平坦なアームレスト10を構成し、このアームレストの中央部には、コマンドの実行および取消を行うクリックスイッチ10a、10bが設けられている。
【0019】
また、ディスプレイユニット3は、上壁6aの後端にヒンジ部16を介して回動自在に取り付けられている。ディスプレイユニット3は、コンピュータ本体2の平面寸法とほぼ等しい寸法を有する偏平な矩形状に形成され、図1に示すように、キーボード8を露出して入力操作およびディスクレイの視認を可能とする開放位置と、図2に示すように、キーボード8を覆う閉塞位置との間を回動自在となっている。閉塞位置において、ディスプレイユニット3はコンピュータ本体2と共同してブック形状をなす。
【0020】
ロアハウジング5の右側壁5cの後端部には、この筐体内に形成された図示しないモデム収容部のモデム挿入口を開閉するモデムカバー12が取り付けられている。また、筐体4の後壁には、RGBコネクタ、RS−232Cコネクタ、拡張コネクタ等の図示しない多数のコネクタが設けられている。そして、これらのコネクタは、筐体4の後壁に回動自在に取り付けられたコネクタカバー14によって覆われている。
【0021】
図1ないし図4に示すように、ロアハウジング5には、バッテリ収容部16およびパック収容部18が形成されている。バッテリ収容部16は、ロアハウジング5の左端部において、底壁5aおよび左側壁5bに開口した矩形状の凹所によって構成されている。
【0022】
そして、バッテリ収容部16には、コンピュータ1を商用電源が得られない場所で使用する際に、その駆動用電源となるバッテリパック20が取り外し可能に装着されている。バッテリパック20は、合成樹脂製のバッテリケース22と、このバッテリケースに収容された図示しない複数の電池とを備えている。
【0023】
バッテリケース22は、バッテリ収容部16とほぼ同一の大きさを有し、バッテリ収容部16に装着された状態において、バッテリケースの底面および側面は、ロアハウジング5の底壁5aの一部および左側壁5bの一部を構成している。
【0024】
パック収容部18は、ロアハウジング5の右端部において、底壁5aおよび右側壁5cに開口した矩形状の凹所24によって構成されている。凹所24は、ロアハウジング5の内壁によって規定されている。すなわち、この内壁は、ロアハウジング5の側壁5cから底壁5aと平行に延出した矩形状の底板24aと、底板24aの側縁の内、筐体4の幅方向に延びる2側縁から直角に起立し底壁5aに連続した一対の側板24b、24cと、ロアハウジングの側壁5cと対向する底板24aの側縁から直角に起立し底壁5aに連続した後板24dと、を有している。
【0025】
そして、これらの底板24a、左右側板24b、24c、および後板24dは、それぞれパック収容部18の底壁、左右側壁、後壁を構成している。従って、パック収容部18は、全体としてロアハウジング5の下面および右側面に向けて開放した箱形状をなしている。
【0026】
後板24dには、筐体4の奥行き方向に延びる細長い矩形状の開口30が形成され、この開口30の内部には、中継コネクタ32が配設されロアハウジング5の側壁5c側に向いている。中継コネクタ32は、ロアハウジング5内に設けられた図示しないプリント回路基板に接続されている。
【0027】
また、互いに対向する側板24b、24cの各々には、筐体4の幅方向に間隔を置いて複数、例えば、3つの係合突起34が形成されている。更に、側板24cには、後述するパック状機器に設けられた保持爪が係合する係合凹所35が形成されている。
【0028】
更に、パック収容部18内において、底板24aの側板24c側の前端部には導通爪19が突設されている。この導通爪19は、筐体4内のアースに導通している。
【0029】
図1ないし図3に示すように、パック収容部18には、パック状機器としてのCD−ROM駆動装置36又はフロッピーディスク駆動装置38のいずれか一方を選択的に取り外し可能に装着可能となっている。これらCD−ROM駆動装置36およびフロッピーディスク駆動装置38は、夫々独自の機能を有する一つのモジュールとしてパッケージ化されて、パック収容部18内へ装着可能な、互いに同じサイズを有している。
【0030】
図3および図5に示すように、CD−ROM駆動装置36は、光ディスクを収容するトレー40と、このトレー40を引き出し可能に保持した金属製のキャビネット41とを備えている。キャビネット41は、偏平な箱状をなしており、このキャビネット41のトレー40とは反対側の端部には、インターフェースコネクタ42が配置されている。
【0031】
また、CD−ROM駆動装置36は、キャビネット41の下面および両側面を覆った合成樹脂製のカバー43を有し、全体として、ほぼ偏平な矩形状をなしている。カバー43の両側壁の各々には、それぞれパック収容部18の係合突起34と係合可能な3つの係合爪44が形成されている。各係合爪44はL字形状をなしている。
【0032】
カバー43の底壁43aには、その一側縁から突没可能な係止爪46が設けられ、図示しないばねにより側縁から突出する方向に付勢されている。そして、この係止爪46は、CD−ROM駆動装置36をパック収容部18に装着した際、パック収容部18の側板24cに形成された係合凹所35に係合しCD−ROM駆動装置36をパック収容部18内に保持する。
【0033】
また、カバー43の底壁43aには、係止爪46を突出状態にロックするためのロックレバー47が摺動自在に取り付けられている。更に、カバー43の底壁43a後端から板状の位置決め突起48が突出している。この位置決め突起48は、パック収容部18の後板24dに形成された開口30内へ係合可能に形成されている。
【0034】
このようなCD−ROM駆動装置36は、ロアハウジング5のパック収容部18にその開口を通して装填した後、筐体4の幅方向に沿って左側壁5bに向かって押し込まれる。それにより、カバー43に形成された各係合爪44がパック収容部18の対応する係合突起34に係合するとともに、係止爪46が係合凹所35に係合する。同時に、インターフェースコネクタ42が筐体4側の中継コネクタ32に係合する。
【0035】
それにより、CD−ROM駆動装置36は、パック収容部18内に装填された状態に固定保持されるとともに、コンピュータ本体2と電気的に接続される。装着状態において、CD−ROM駆動装置36の底面は、ロアハウジング5の底壁5aと面一となり、底壁5aの一部を構成する。また、トレー40の前面は、ロアハウジング5の側壁5cと面一に連続し、側壁5cの一部を構成する。
【0036】
また、パック収容部18にCD−ROM駆動装置36を装着した状態において、金属製のキャビネット41がパック収容部18内に突出した導通爪19に接触する。それにより、CD−ROM駆動装置36は、キャビネット51、導通爪19を介して筐体4側のアームに導通する。
【0037】
一方、図3および図6に示すように、フロッピーディスク駆動装置38は、前面にフロッピーディスク挿入口50を有する偏平な箱状の装置本体51と、この装置本体51を覆った合成樹脂製のアウタカバー52とを備えている。アウタカバー52は、CD−ROM駆動装置36と略同様の形状およびサイズを有している。フロッピーディスク挿入口50とは反対側の端部において、アウタカバー52にはインターフェースコネクタ54が配置され、装置本体51に接続されている。
【0038】
アウタカバー52の両側壁の各々には、それぞれパック収容部18の係合突起34と係合可能な3つの係合爪55が形成され、各係合爪55はL字形状をなしている。アウタカバー52の底壁52aには、その一側縁から突没可能な係止爪56が設けられ、図示しないばねにより側縁から突出する方向に付勢されている。そして、この係止爪56は、フロッピーディスク駆動装置38をパック収容部18に装着した際、パック収容部18の側板24cに形成された係合凹所35に係合しフロッピーディスク駆動装置38をパック収容部18内に保持する。
【0039】
また、アウタカバー52の底壁52aには、係止爪56を突出状態にロックするためのロックレバー57が摺動自在に取り付けられている。更に、アウタカバー52の上壁52bの前端部には、金属からなる矩形状の導通板58が固定され、内部の装置本体51に導通している。
【0040】
このようなフロッピーディスク駆動装置38は、ロアハウジング5のパック収容部18にその開口を通して装填した後、筐体4の幅方向に沿って左側壁5b側へ押し込まれる。それにより、アウタカバー52に形成された各係合爪55がパック収容部18の対応する係合突起34に係合するとともに、係止爪56が係合凹所35に係合する。同時に、インターフェースコネクタ54が筐体4側の中継コネクタ32に係合する。
【0041】
それにより、フロッピーディスク駆動装置38は、パック収容部18内に装填された状態に固定保持されるとともに、コンピュータ本体2と電気的に接続される。装着状態において、フロッピーディスク駆動装置38の底面は、ロアハウジング5の底壁5aと面一となり、底壁5aの一部を構成する。また、アウタカバー52の前面は、ロアハウジング5の側壁5cと面一に連続し、側壁5cの一部を構成する。
【0042】
また、パック収容部18にフロッピーディスク駆動装置38を装着した状態において、アウタカバー52に固定された導電板58がパック収容部18内に突出した導通爪19に接触する。それにより、フロッピディスク装置38は、導電板58、導通爪19を介して筐体4側のアームに導通する。
【0043】
図3、図7、および図8に示すように、筐体4は、オプション部品としての拡張メモリ基板60を装着するためのオプション部品収容部62を備えている。このオプション部品収容部62は、パック収容部18の底板24aに開口した矩形状の挿入口64を有している。
【0044】
筐体4内には、パック収容部18の底板24aに対向してプリント回路基板66が配設され、オプション部品収容部62は、このプリント回路基板66と底板24aとの間に形成された偏平な矩形状をなしている。オプション部品収容部62内には、プリント回路基板66上に固定されたソケット67と、ソケットの両端側に位置した一対のフック68と、が配設されている。また、プリント回路基板66の表面には、挿入口64に対向して絶縁シート69が敷設され、オプション部品収容部62の底面を構成している。
【0045】
パック収容部18の底板24aは、挿入口64の対向する2側縁から挿入口64内に突出したリブ70を有し、各リブ70には、金属からなる導電片71が取り付けられている。これらの導電片71は、ロアハウジング5の内面に形成されたシールド層72を介して筐体4のアースに導通している。
【0046】
そして、オプション部品収容部62の挿入口64は、パック収容部18の底板24aにねじ止めされた取り外し可能なカバー74によって閉塞されている。カバー74は挿入口64の寸法に対応した寸法を有し、矩形状の金属板によって形成されている。挿入口64を閉じた状態において、カバー74はパック収容部18の底面と面一に連続し、底面の一部を構成する。同時に、カバー74は、導電片71を介して筐体4のアースに導通し、シールド板として機能する。
【0047】
また、拡張メモリ基板60は、矩形状のプリント回路基板76と、このプリント回路基板の各面に4つづつ実装されたメモリチップ77と、を備えている。プリント回路基板76の一側縁には、メモリチップ77に導通した多数の接続端子78が形成されている。
【0048】
以上のように構成されたポータブルコンピュータ1において、オプション部品収容部62に拡張メモリ基板60を装着する場合には、まず、筐体4のパック収容部18に装着されているCD−ROM駆動装置36あるいはフロッピーディスク駆動装置38を筐体4から取り外す。
【0049】
この際、例えば、CD−ROM駆動装置36が装着されている場合には、まず、ポータブルコンピュータの電源を落とした後、係止爪46をスライドさせてパック収容部18の係合凹所35から係脱し、その状態で、CD−ROM駆動装置36全体をロアハウジング5の側壁5c方向へスライドさせる。それにより、CD−ROM駆動装置36の各係合爪44がパック収容部18の係合突起34から係脱するとともに、インターフェースコネクタ42と中継コネクタ32との係合が解除される。そして、その後、CD−ROM駆動装置36をロアハウジング5の底壁5aと直角な方向へ引き上げることにより、パック収容部18から取り外すことができる。
【0050】
続いて、カバー74をパック収容部18から取り外してオプション部品収容部62の挿入口64を開放する。この状態で、拡張メモリ基板60の接続端子78側の側縁部をオプション部品収容部62内のソケット67に接続し、一対のフック68をプリント回路基板78の両側縁に引っ掛けて拡張メモリ基板60を保持する。これにより、拡張メモリ基板60はオプション部品収容部62内に収容され、ソケット67を介してプリント回路基板66に接続される。
【0051】
その後、オプション部品収容部62の挿入口64をカバー74によって閉じた後、パック収容部18にCD−ROM駆動装置36又はフロッピーディスク駆動装置38を装着することにより、拡張メモリ基板60の装着が終了する。
【0052】
以上のように構成されたポータブルコンピュータによれば、オプション部品を装着するオプション部品収容部62の挿入口64は、パック状機器を取り外した際に露出するパック収容部18の底板24aに開口して設けられている。そのため、挿入口64を形成するためのスペースを、筐体4自身の外面に新たに確保する必要がなく、筐体4およびコンピュータ1全体の小型化を図ることができる。同時に、筐体4内部のスペースを有効に利用し、実装密度の向上を図ることが可能となる。
【0053】
また、オプション部品収容部62の挿入口64は、カバー74によって閉塞され、更に、パック収容部18に装着されたパック状機器によって覆われることから、オプション部品収容部62の不用意な開放を防止し、オプション部品の損傷防止、および筐体4内への異物の侵入防止を図ることができる。
【0054】
更に、オプション部品収容部62の挿入口64を閉塞したカバー74は、金属板で形成されていることから、合成樹脂等のカバーを用いる場合に比較して、薄く形成することができる。これにより、スペース利用効率の一層の向上を図ることができる。更に、カバー74を筐体4内のアースに導通させることにより、カバー74をシールド板として利用することができ、オプション部品収容部62に装着されたオプション部品の保護および誤動作の防止を図ることができる。
【0055】
図9および図10は、この発明の他の実施の形態に係るポータブルコンピュータの要部を示している。本実施の形態によれば、オプション部品収容部62の挿入口64を閉塞するカバー74を省略し、代わって、パック収容部18に装着されるパック状機器を利用して挿入口64を閉塞している。
【0056】
すなわち、フロッピーディスク駆動装置38のアウタカバー52の上壁52bには、挿入口64に対応した寸法を有する矩形状のシールド板80が固定され、装置本体に導通している。そして、フロッピーディスク駆動装置38をパック収容部18に装着すると、シールド板80は挿入口64を閉塞するとともに、導通片71を介して筐体4のアースと導通する。
【0057】
上記構成によれば、シールド板80は、挿入口64のカバーを兼ねることができるとともに、オプション部品収容部62をシールドすることができる。同時に、フロッピーディスク駆動装置38は、シールド板80を介して筐体4のアースに導通することができる。
【0058】
なお、パック状機器として、CD−ROM駆動装置36を装着する場合、オプション部品収容部62に挿入口64と対向するCD−ROM駆動装置36のキャビネット41は金属で形成されていることから、このキャビネット自体をカバーおよびシールド板として用いることができる。
【0059】
従って、本実施の形態においても、前述した実施の形態と同様の作用効果を得ることができるとともに、パック収容部18に対するパック状機器の脱着操作に応じてオプション部品収容部62の挿入口64を開閉することができ、操作性の向上を図ることができる。
【0060】
なお、この発明は上述した実施の形態に限定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能である。例えば、パック状機器は、上述したCD−ROM駆動装置、フロッピーディスク駆動装置に限定されることなく、ハードディスク駆動装置、バッテリパック等の他の機器を用いてもよい。
【0061】
また、オプション部品収容部は、その挿入口がバッテリ収容部16の底壁に開口するように構成されていてもよい。更に、オプション部品は、拡張メモリ基板に限らず、サブバッテリ、メモリカード、交換用CPU等の他の部品を用いてもよい。
【0062】
【発明の効果】
以上詳述したように、この発明によれば、筐体のスペースを有効に利用し、一層の小型化および高機能化を図ることが可能な携帯形電子機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるポータブルコンピュータの斜視図。
【図2】上記ポータブルコンピュータを底側から見た斜視図。
【図3】パック状機器を取り外した状態における、上記ポータブルコンピュータの底面側、およびパック状機器を示す斜視図。
【図4】パック状機器を取り外した状態における、上記ポータブルコンピュータの底面側を示す斜視図。
【図5】CD−ROM駆動装置の上面側を示す斜視図。
【図6】フロッピーディスク駆動装置の上面側を示す斜視図。
【図7】上記ポータブルコンピュータのオプション部品収容部を開放した状態を示す分解斜視図。
【図8】上記ポータブルコンピュータのオプション部品収容部の断面図。
【図9】この発明の他の実施の形態に係るポータブルコンピュータのオプション部品収容部およびフロッピーディスク駆動装置を示す断面図。
【図10】上記他の実施の形態に係るポータブルコンピュータの要部およびフロッピーディスク駆動装置を示す斜視図。
【符号の説明】
3…ディスプレイユニット
4…筐体
5…ロアハウジング
5a…底壁
5b、5c…側壁
16…バッテリ収容部
18…パック収容部
20…バッテリパック
24…凹所
24a…底板
36…CD−ROM駆動装置
38…フロッピーディスク駆動装置
60…拡張メモリ基板
62…オプション部品収容部
64…挿入口
67…ソケット
68…フック
74…カバー
80…シールド板

Claims (2)

  1. パック収容部を有する箱状の筐体と、
    上記パック収容部に取り出し可能に装着され、上記筐体の外面の一部を構成したパック状機器と、を備え、
    上記筐体は、上記パック収容部に設けられているとともに上記パック収容部からパック状機器を取り外した際に露出する内壁と、
    上記内壁に開口した挿入口を有し、部品を取り外し自在に装着可能な部品収容部と、
    金属板により形成され上記部品収容部の挿入口を閉塞した取り外し可能なカバーと、
    筐体の内面に形成されているとともに上記カバーに導通したシールド層と、を備えていることを特徴とする携帯形電子機器。
  2. パック収容部を有する箱状の筐体と、
    上記筐体に内蔵された回路基板と、
    上記パック収容部に取り出し可能なパック状機器と、を備え、
    上記筐体は、上記パック収容部に設けられているとともに上記パック収容部からパック状機器を取り外した際に露出する内壁と、
    上記内壁に開口した挿入口を有し、部品を上記挿入口を介して上記回路基板に電気的に接続可能な部品収容部と、
    金属板により形成され上記部品収容部の挿入口を閉塞した取り外し可能なカバーと、
    筐体の内面に形成されているとともに上記カバーに導通したシールド層と、を備えていることを特徴とする携帯形電子機器。
JP29201296A 1996-11-01 1996-11-01 携帯形電子機器 Expired - Fee Related JP3725636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201296A JP3725636B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 携帯形電子機器
US08/962,450 US6115243A (en) 1996-11-01 1997-10-31 Portable electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201296A JP3725636B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 携帯形電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133776A JPH10133776A (ja) 1998-05-22
JP3725636B2 true JP3725636B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=17776389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29201296A Expired - Fee Related JP3725636B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 携帯形電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6115243A (ja)
JP (1) JP3725636B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297949B1 (en) * 1997-04-14 2001-10-02 Seagate Removable Storage Solutions Llc Recessed bezel apparatus
US6404467B1 (en) * 1999-08-30 2002-06-11 3Com Corporation Liquid crystal display apparatus and method
US6392879B1 (en) * 2000-03-15 2002-05-21 Compal Electronics, Inc. Disk drive mounting device for a portable computer
US6456486B1 (en) * 2000-08-08 2002-09-24 Compaq Computer Corporation Computer system and chassis
JP4654517B2 (ja) * 2001-01-23 2011-03-23 パナソニック株式会社 情報処理装置
JP2004295960A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Toshiba Corp 電子機器
JP2006040966A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fujitsu Ltd 電子装置
CN2800352Y (zh) * 2005-05-28 2006-07-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储器固定装置
JP5148058B2 (ja) * 2005-10-21 2013-02-20 ソニー株式会社 ラップトップ型パーソナルコンピュータ
JP4282671B2 (ja) * 2006-01-31 2009-06-24 株式会社東芝 電子機器
JP4789648B2 (ja) * 2006-02-21 2011-10-12 富士通株式会社 情報技術装置用筐体
TW200736885A (en) * 2006-03-27 2007-10-01 Aopen Inc Computer host rack structure
JP4669460B2 (ja) * 2006-09-28 2011-04-13 富士通株式会社 電子機器および板金部材
JP2008176567A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Fujitsu Ltd プリント基板組立体、情報技術装置用筐体及び情報技術装置
JP4241854B2 (ja) * 2007-05-22 2009-03-18 船井電機株式会社 基板取付構造
JP2009141057A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Fujitsu Ltd 電子機器及びスロット
US7903418B2 (en) * 2009-04-21 2011-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal mitigation device and method
JP5461355B2 (ja) 2009-10-07 2014-04-02 パナソニック株式会社 情報処理装置
US8493727B2 (en) * 2010-06-15 2013-07-23 Apple Inc. Removable hard drive in a small form factor desk top computer
US8982566B2 (en) * 2012-05-16 2015-03-17 Nanya Technology Corporation Memory module and electrical connector for the same
KR102012916B1 (ko) * 2013-04-10 2019-08-22 삼성전자주식회사 기판 조립체

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2187893B (en) * 1986-03-15 1988-11-30 Unisys Corp Shielded equipment enclosure
DE4320683C2 (de) * 1992-06-22 1995-11-30 Toshiba Kawasaki Kk Tragbares Informationsverarbeitungsgerät
JPH09230961A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Toshiba Corp 携帯形電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6115243A (en) 2000-09-05
JPH10133776A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725636B2 (ja) 携帯形電子機器
US5153817A (en) Electronic apparatus system including an expansion device removably connected to a removable battery pack
JP3737287B2 (ja) 機能拡張装置、部品ユニット及び電子機器
JP2565645B2 (ja) 情報処理装置
JP3297251B2 (ja) 携帯形電子機器
US5400213A (en) Electronic device having detachable keyboard clamped by a rotatable display when closed over the keyboard
US5364196A (en) Portable computer with integral printer
JP3103157B2 (ja) 携帯型電子機器
US6064564A (en) Portable computer with vertically positionable keyboard
JPH06161601A (ja) 携帯型情報処理装置
JPH09230961A (ja) 携帯形電子機器
US5210681A (en) Expansion device for expanding functions of compact electronic apparatus
JPH1131025A (ja) Pcカードスロット
JP3805842B2 (ja) 携帯形電子機器
JP2596702B2 (ja) 情報処理装置
JP2005070969A (ja) 電子機器および電子機器に用いる操作ユニット
CA2117392C (en) Docking device for portable computer
US6460947B1 (en) Interchangable battery pack for a portable computer
KR100804045B1 (ko) 섀시프론트에 광디스크드라이버를 장착한 컴퓨터 케이스
JP2816318B2 (ja) 電子機器
JP3394841B2 (ja) 携帯型電子機器
JP3579235B2 (ja) 小型電子機器システム
JPH07230343A (ja) 携帯形電子機器
JP3437691B2 (ja) 電子機器に用いるアダプタ装置
JP3670644B2 (ja) 携帯形電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees