JPWO2010001607A1 - 窒化物半導体装置 - Google Patents

窒化物半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010001607A1
JPWO2010001607A1 JP2009550124A JP2009550124A JPWO2010001607A1 JP WO2010001607 A1 JPWO2010001607 A1 JP WO2010001607A1 JP 2009550124 A JP2009550124 A JP 2009550124A JP 2009550124 A JP2009550124 A JP 2009550124A JP WO2010001607 A1 JPWO2010001607 A1 JP WO2010001607A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
semiconductor device
silicon
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009550124A
Other languages
English (en)
Inventor
秀俊 石田
秀俊 石田
上本 康裕
康裕 上本
正洋 引田
正洋 引田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2010001607A1 publication Critical patent/JPWO2010001607A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

耐圧の高いシリコン基板上GaN系トランジスタを提供する。窒化物半導体装置(10)であって、シリコン基板(101)と、シリコン基板(101)上に積層された膜厚100nm以上のSiO2層(102)と、SiO2層(102)の上に積層されたシリコン層(103)と、シリコン層(103)の上に積層されたバッファ層(104)と、バッファ層(104)の上に積層されたGaN層(105)と、GaN層(105)の上に積層されたAlGaN層(106)と、AlGaN層(106)の上に形成されたソース電極(107)、ドレイン電極(108)及びゲート電極(109)とを備え、シリコン層(103)、バッファ層(104)、GaN層(105)及びAlGaN層(106)の端部側壁は、高抵抗化領域(110)と接している。

Description

本発明は、窒化物半導体装置に関し、特に、GaNなどの窒化物半導体を用いたパワーデバイスの耐圧特性改善に関する。
近年のパワーデバイス市場は着実に伸張しており、2006年には2兆円に近い市場規模にまで拡大するに至っている。この市場における主要デバイスは、シリコンを用いたIGBT(Insulated gate bipolar transistor)とMOSFET(Metal oxide semiconductor field effect transistor)である。これらのデバイスの性能は日々改善され、シリコンの材料限界が引き出される領域にまで達している。そのため、シリコンの物性限界を越える特性を有する新しいパワー半導体材料を用いたデバイスの出現に期待がかかっている。その中で、GaNは、パワーデバイス用材料としての極めて高いポテンシャルをもつため、次世代のパワーデバイス用材料として、急速に開発が進められる状況にある。GaN系の材料は、シリコンと比較して絶縁破壊電界が高いという特徴の他に、AlGaN層とGaN層でヘテロ接合を形成したときに、その界面に1013(cm-2)オーダーの高いシートキャリア濃度の二次元電子ガスを誘起できるため、パワー用途の電界効果型トランジスタを実現するための材料として極めて有望である。
従来、GaN系材料は、サファイア基板やSiC基板上にヘテロエピタキシャル成長されてきたが、近年、シリコン基板上に成長する技術が開発されるようになった。その結果、シリコン基板上のGaN系トランジスタの研究開発が盛んにおこなわれるようになった。
以下、特許文献1に開示されている従来のシリコン基板上の窒化物半導体材料を用いたFETについて、図12を用いて説明する。図12は、シリコン基板上に作製した従来のGaN系トランジスタの断面図である。同図に記載されているGaN系トランジスタ500は、シリコン基板501と、遷移層502と、GaN系材料層503と、ソース電極504と、ゲート電極505と、ドレイン電極506と、パッシベーション膜507とを備える。遷移層502は、シリコン基板501とGaN系材料層503との熱膨張係数の差が原因として発生するクラックや反りを低減する機能を有する。GaN系トランジスタ500は、GaN系材料層503を、例えば、AlGaN/GaNのヘテロ接合とすることにより、電界効果型トランジスタとして機能することができる。
また、特許文献1には、シリコン基板501として、SOI(Silicon on insulator)、SOS(Silicon on sapphire)、SIMOX(Separation by implanted oxygen)などが使用可能であることが開示されている。
米国特許第7071498号明細書
しかしながら、前述した従来のシリコン基板上のGaN系トランジスタにおいては、トランジスタの耐圧が低いという問題がある。
従来のGaN系トランジスタは、ソース電極に対して、ゲート電圧をトランジスタがOFFする電圧、例えば−5Vとし、ドレイン電圧を徐々に印加していった場合、ドレイン電圧が十分に高くなる前にデバイスが破壊する。このような状況や原因に関しては、十分に検討されてこなかったのが現状である。
我々は、従来のシリコン基板上GaN系トランジスタの耐圧が低い原因を明らかにするために、鋭意検討を繰り返した。図13Aは、シリコン基板上GaN系トランジスタの回路構成図である。具体的には、図13Aに記載された回路を用いて、ドレイン、ゲート、ソース及び基板に流入する各電流を測定し、デバイスの破壊に至るまでの各端子の当該電流の挙動を観測した。図13Bは、シリコン基板上GaN系トランジスタについての、ドレイン電圧に対する各電流の測定結果を表すグラフである。同図から、ドレイン電圧の増加に伴い、ドレイン電流のほとんどが、基板電流としてシリコン基板に流入していることがわかる。この流入した基板電流が破壊の原因になるという事実を、我々は実験的に明らかにすることができた。
また、我々は、サファイア基板上に同様の構造をもつGaN系トランジスタを作製し、そのデバイスの耐圧が、シリコン基板上のものと比較して、極めて高いという結果に着目した。この事実より、シリコン基板上のGaN系デバイスは耐圧が低いということを課題として認識するに至った。
そこで我々は、シリコン基板として、SOI構造あるいはPN接合を有するものを適用することを検討した。しかし、単にSOI構造などを適用するだけでは、耐圧を向上させることが難しいことを実験的に確認した。SOI構造などを適用し、さらに耐圧の高いデバイスを実現するためには、さらなるデバイス構造の改善が必要である。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、耐圧の高いシリコン基板上の窒化物半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る窒化物半導体装置は、シリコン基板と、前記シリコン基板の上に積層され、前記シリコン基板へ流れる電流を抑制する電流抑制層と、前記電流抑制層の上に積層されたバッファ層と、前記バッファ層の上に積層された第一の窒化物半導体層と、前記第一の窒化物半導体層の上に積層され、前記第一の窒化物半導体層よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体層と、前記第二の窒化物半導体層の上に形成された電極とを備え、前記バッファ層、前記第一の窒化物半導体層及び前記第二の窒化物半導体層の端部側壁は、高抵抗化処理された領域と接していることを特徴とする。
本態様によれば、電極とシリコン基板との間に電流抑制層が形成されているので、電極の電位が高くなっても、電極から基板に流れ込む基板電流を抑制することが可能となり、耐圧が向上する。その結果、デバイスの破壊を防ぐことが可能となる。さらに、少なくともバッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の側壁が、それぞれ、高抵抗化処理された領域と接しているので、当該側壁を介して電極からシリコン基板に流れ込むリーク電流を効果的に抑制することが可能となる。
また、前記高抵抗化処理された領域は、前記バッファ層、前記第一の窒化物半導体層及び前記第二の窒化物半導体層の外周部がイオン注入された領域であってもよい。
バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層が形成された時点において、少なくとも当該バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の外周部にイオン注入することにより、少なくともバッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の側壁が高抵抗化処理された領域と接する構成となる。本態様によれば、上記リーク電流が流れ易い領域を高抵抗化する構成を実現することが可能となる。
また、前記高抵抗化処理された領域は、前記バッファ層、前記第一の窒化物半導体層及び前記第二の窒化物半導体層の外周部がエッチング除去された領域であってもよい。
バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層が形成された時点において、少なくとも当該バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の外周部をエッチングにより除去することにより、電極からシリコン基板へ流れ込む少なくともバッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の側壁が高抵抗化処理された除去領域と接する構成となる。本態様においても、上記リーク電流が流れ易い領域を高抵抗化する構成を実現することができ、基板電流を確実に抑制することが可能となる。
また、前記窒化物半導体装置は、さらに、前記電流抑制層と前記バッファ層との間に形成され、端部側壁が前記高抵抗化処理された領域と接しているシリコン層を備え、前記電流抑制層は、膜厚100nm以上のSiO2層であってもよい。
本態様によれば、非常に高い絶縁破壊電界を有するSiO2が、電極からシリコン基板に流れ込む基板電流を効果的に抑制することが可能となる。
また、前記SiO2層の膜厚は、3μm以下であることが好ましい。
本態様によれば、デバイスの熱抵抗を増加させることなく、耐圧を高めることが可能となる。
また、前記シリコン層の抵抗率は、1kΩcm以上であることが好ましい。
本態様によれば、SiO2上のシリコン層が絶縁体として機能するため、デバイスの縦方向の電圧は、第一の窒化物半導体層とバッファ層に加えて、SiO2を含めた全層で分圧されるため、さらなる高耐圧化が可能となる。
また、前記シリコン層の面方位は、(111)面からの傾きが5°以内であることが好ましい。
本態様によれば、シリコン層の上に成長させるバッファ層、第一の窒化物半導体層、第二の窒化物半導体層の結晶性が極めて良好なものとなる。その結果、電極からシリコン基板に流れるリークの原因となる結晶欠陥を低減することが可能となり、そのことがデバイスの耐圧向上に有効に働く。
また、前記シリコン層の膜厚は、5μm以下であることが好ましい。
本態様によれば、シリコン層は、完全に空乏化しトランジスタ機能をON/OFFさせた際に、絶縁体層に接するシリコン層に過渡的な電流が流れる現象を抑制することができる。よって、トランジスタのON/OFFによる発熱を抑制することが可能となる。
また、前記バッファ層は、多結晶AlN層と、当該多結晶AlN層の上に形成された単結晶AlN層とを含むことが好ましい。
本態様によれば、単結晶AlN層とシリコン層との界面に形成される分極電荷に起因する電子蓄積層を除去することができるため、耐圧はより一層向上する。
また、前記高抵抗層は、膜厚100nm以上のサファイア層であってもよい。
本態様によれば、シリコン基板上のサファイア層が極めて高抵抗な絶縁体であるため、デバイスの縦方向の電圧は、第一の窒化物半導体層とバッファ層に加えて、サファイア層を含めた全層で分圧されるため、高耐圧化が可能となる。
また、前記高抵抗層は、膜厚100nm以上のSiC層であってもよい。
本態様によれば、シリコン基板上のSiC層の抵抗が高いことに加えて、第一の窒化物半導体層との格子定数がサファイアと比較して近いために、第一および第二の窒化物半導体層の結晶性が高くなるために、高耐圧化が可能となる。
また、前記電流抑制層は、端部側壁が前記高抵抗化処理された領域と接しているn型シリコン層であり、前記シリコン基板は、p型シリコン基板であってもよい。
本態様によれば、シリコン基板に対して電極が正にバイアスされた時に、pn接合が逆方向にバイアスされることにより空乏層が形成されるので、高い耐圧を実現することが可能となる。
また、前記n型シリコン層の膜厚は、5μm以上であることが好ましい。
これにより、pn接合の十分な逆方向耐圧を実現することが可能となる。
また、前記n型シリコン層のキャリア濃度は、5×1015cm-3以下であることが好ましい。
これにより、pn接合の十分な逆方向耐圧を実現することが可能となる。
また、前記バッファ層は、AlXGa1-XN層(0≦X<1)及びAlYGa1-YN層(0<Y≦1)からなるヘテロ構造を繰り返した周期構造を含むことが好ましい。
これにより、電極とシリコン基板との間に多数のヘテロバリアが形成されるために、高い耐圧を実現することが可能となる。
本発明の半導体装置によれば、電極とシリコン基板との間のリーク電流を抑制できると同時に、耐圧を向上させることができる。その結果、電極/基板間の破壊が抑制され、耐圧の高いトランジスタを実現することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の構造断面図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る第1の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。 図3Aは、デバイス端部未処理の場合の、SiO2層の膜厚をパラメータとしたリーク電流と印加電圧との関係を表すグラフである。 図3Bは、デバイス端部を高抵抗化処理した場合の、SiO2層の膜厚をパラメータとしたリーク電流と印加電圧との関係を表すグラフである。 図4は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の耐圧及び熱抵抗の、SiO2層膜厚依存性を表すグラフである。 図5は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の有するシリコン層の配向方位とGaN層の結晶性との関係を表すグラフである。 図6Aは、本発明の実施の形態1に係る第2の変形例を示す窒化物半導体装置の上面図及び構造断面図である。 図6Bは、本発明の実施の形態1に係る第2の変形例を示す窒化物半導体装置の斜視図である。 図7は、本発明の実施の形態1に係る第3の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。 図8は、本発明の実施の形態1に係る第4の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。 図9は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の構造断面図である。 図10は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の耐圧の、n型シリコン層膜厚依存性を表すグラフである。 図11は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の有するn型シリコン層のキャリア濃度と耐圧との関係を表すグラフである。 図12は、シリコン基板上に作製した従来のGaN系トランジスタの断面図である。 図13Aは、シリコン基板上GaN系トランジスタの回路構成図である。 図13Bは、シリコン基板上GaN系トランジスタについての、ドレイン電圧に対する各電流の測定結果を表すグラフである。
(実施の形態1)
本実施の形態における窒化物半導体装置は、シリコン基板上に、絶縁膜と、シリコン層と、バッファ層と、第一の窒化物半導体層と、当該第一の窒化物半導体層よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体層と、電極とがこの順で積層されている。さらに、シリコン層、バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の端部側壁は、高抵抗化処理された領域と接している。これにより、電極とシリコン基板との間が絶縁膜により絶縁され、また、結晶欠陥によるリーク電流、さらにデバイス端面を介したリーク電流が抑制されるので、電極の電位が高くなっても、電極から基板に流れ込む基板電流を抑制することが可能となり、窒化物半導体装置の破壊を防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態1について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の構造断面図である。同図における窒化物半導体装置10は、シリコン基板101と、SiO2層102と、シリコン層103と、バッファ層104と、GaN層105と、AlGaN層106と、ソース電極107と、ドレイン電極108と、ゲート電極109と、高抵抗化領域110とを備える。
SiO2層102は、上部電極からシリコン基板へ流れる電流を抑制する電流抑制層であり、シリコン基板101の上に積層され、膜厚が100nm以上である。SiO2層102は、窒化物半導体装置10のトランジスタとしての耐圧を確保する機能を有する。
なお、上記耐圧を確保するために、シリコン基板101とドレイン電極108との耐圧は、100V以上であることが好ましい。
シリコン層103はSiからなり、SiO2層102の上に積層され、比抵抗が100Ωcmで、面方位が(111)である。シリコン層103の配向性は、その上に積層されるバッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の結晶性に影響を与える。よって、シリコン層103の面方位は、(111)からの傾きが5°以内であることが好ましい。
バッファ層104は、第1のバッファ層であり、シリコン層103の上に積層され、下層であるシリコン層103と上層の窒化物半導体層であるGaN層105及びAlGaN層106との熱膨張係数の差を緩和する機能を有する。材料としては、例えば、AlN、あるいは、AlNとAlGaNとGaNとを組み合わせた積層膜が適用できる。
GaN層105は、第一の窒化物半導体層であり、バッファ層104の上に積層され、バンドギャップの大きい半導体であるGaNで構成されている。
AlGaN層106は、第二の窒化物半導体層であり、GaN層105の上に積層され、下層のGaN層105よりさらにバンドギャップの大きい半導体AlGaNで構成されている。また、AlGaN層106の化学量論組成比は、例えば、Al0.2Ga0.8Nである。
GaN層105は、AlGaN層106との界面に、1013(cm-2)オーダーの高いシートキャリア濃度の二次元電子ガスを誘起させ、チャネル層としての機能を有する。また、AlGaN層106は、上記界面に電子を供給する電子供給層としての機能を有する。
ソース電極107、ドレイン電極108及びゲート電極109は、AlGaN層106の上に形成され、電極としての機能を有する。ソース電極107及びドレイン電極108は、Ti/Al系の材料で構成され、ゲート電極109は、Ni/AuやPd/Pt/Auで構成されている。
さらに、デバイスの端面には、ボロンなどのイオン注入で形成された高抵抗化領域110を備えており、デバイス端面のリーク電流を抑制している。
高抵抗化領域110は、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の端部側壁と接している。高抵抗化領域110の構成により、ソース電極107、ドレイン電極108及びゲート電極109とシリコン基板101との間において、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の端部側壁を介したリーク電流が抑制される。よって、上記リーク電流が流れ易い領域を高抵抗化する構成を実現することができ、上記電極の電位が高くなっても、電極から基板に流れ込む基板電流を抑制することが可能となり、窒化物半導体装置の破壊を防ぐことができる。
また、高抵抗化領域110は、図2に記載された構造断面図のように、材料のエッチングにより形成することも可能である。
図2は、本発明の実施の形態1に係る第1の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。同図における窒化物半導体装置11は、シリコン基板101と、SiO2層102と、シリコン層103と、バッファ層104と、GaN層105と、AlGaN層106と、ソース電極107と、ドレイン電極108と、ゲート電極109とを備える。図2に記載された窒化物半導体装置11は、図1に記載された窒化物半導体装置10と比較して、高抵抗化領域110が、除去領域111となっている点のみが異なる。以下、図1に記載された窒化物半導体装置10と同じ点は説明を省略し、異なる点のみ説明する。
除去領域111は、シリコン基板101上に、SiO2層102、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105、及びAlGaN層106がこの順で形成された後、エッチングにより、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105、及びAlGaN層106の外周部がエッチング除去された領域である。ここで、SiO2層102を、エッチングストップ層として機能させても良い。
つまり、除去領域111は、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の端部側壁と接している。除去領域111の構成により、ソース電極107、ドレイン電極108及びゲート電極109とシリコン基板101との間において、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の端部側壁を介したリーク電流が抑制される。よって、上記リーク電流が流れ易い領域を高抵抗化する構成を実現することができ、上記電極の電位が高くなっても、電極から基板に流れ込む基板電流を確実に抑制することが可能となり、窒化物半導体装置の破壊を防ぐことができる。
図2のようにして形成した端面リーク抑制の効果を図3A及び図3Bに比較して示す。
図3Aは、デバイス端部未処理の場合の、SiO2層の膜厚をパラメータとしたリーク電流と印加電圧との関係を表すグラフである。また、図3Bは、デバイス端部を高抵抗化処理した場合の、SiO2層の膜厚をパラメータとしたリーク電流と印加電圧との関係を表すグラフである。図3Aのグラフに示すように、デバイス端面が高抵抗化処理されていない場合は、SiO2層102の膜厚に関わらず、大きなリーク電流が流れ、高耐圧特性を実現することができない。一方、図3Bのグラフに示すように、デバイス端面が高抵抗化処理された構造においては、SiO2層102の膜厚を増加させることにより、耐圧が増加していることがわかる。このように、デバイス端面の高抵抗化は極めて重要である。
上記構成により、本実施の形態に係る窒化物半導体装置10及び11は、ハイパワー用の電界効果型トランジスタとしての機能を有する。例えば、閾値電圧以上でゲート電極109に印加する電圧を正方向に増加させていくと、チャネル層であるGaN層105を流れるドレイン電流が増加する。
上述した電界効果型トランジスタとしての窒化物半導体装置10及び11において、当該トランジスタがオフ状態である場合の動作を以下に説明する。このオフ状態では、ゲート電極109とソース電極107との間の電圧をトランジスタの閾値電圧以下、例えば−5Vに設定した状態で、ドレイン電極108には、正の電圧、例えば、200Vが印加された状態となる。このとき、ドレイン電極108とソース電極107の間には、ほぼ200Vが印加されることになるが、ドレイン電極108とゲート電極109との距離を大きく、例えば5μm程度とすれば、ゲート−ドレイン間での耐圧は確保され、破壊に至ることはない。
ここで、耐圧とは、トランジスタである窒化物半導体装置をゲート電圧の制御によりスイッチオフさせた場合の、素子が耐えうる電圧、つまり、素子が破壊される最大電圧のことである。
一方、ドレイン電極108とシリコン基板101との間には、大きな電界が印加されるようになる。従来のトランジスタでは、このドレイン−シリコン基板間で破壊されることを発明者らは見出した。これに対し、本発明の窒化物半導体装置10によれば、SiO2層102にその電界が印加されることになり、その結果、ドレイン電極108とシリコン基板101との間で破壊に至ることはなく、結果として高い耐圧をもつトランジスタが実現される。
なお、シリコン基板101の面方位は(100)、(111)など、どのような面方位でもよい。
また、SiO2層102が厚すぎると、トランジスタで発生した熱を有効にシリコン基板101に放熱することができなくなり、トランジスタの性能が悪化する。
図4は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の耐圧及び熱抵抗の、SiO2層膜厚依存性を表すグラフである。同図に記載されたグラフは、SiO2層102の膜厚が大きいほど、窒化物半導体装置10及び11の耐圧特性は向上することを示している。一方、SiO2層102の膜厚が大きいほど、熱抵抗が上昇することを示唆しており、特に、SiO2層102の膜厚が3μmより大きな範囲では熱抵抗が顕著に上昇することがわかる。よって、窒化物半導体装置10の用途によっては、SiO2層102の厚さは3μm以下にする必要がある。
図5は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の有するシリコン層の配向方位とGaN層の結晶性との関係を表すグラフである。同図に記載されたグラフにおいて、横軸はシリコン層103の面方位の、(111)面からの傾きであり、縦軸はGaN層105のX線回折波形の半値幅である。同図に記載されたグラフは、5°より大きい面方位の傾斜により、GaN層105の結晶性が大きく悪化することを示唆している。
また、シリコン層103の膜厚は5μm以下が好ましい。これより大きい膜厚になると、シリコン層103が空乏化しないために、トランジスタ機能をON、OFFさせる時に、過渡電流がシリコン層103に流れ、その結果、デバイスが発熱するという問題が生じる。
また、バッファ層104は、例えば、AlXGa1-XN層(0≦X<1)及びAlYGa1-YN層(0<Y≦1)からなるヘテロ構造が繰り返された周期構造が望ましく、特に、AlNとGaNのヘテロ構造が周期的に多数積層された構造が好ましい。これにより、電子に対して多数のヘテロバリアが存在する構成となるので、ドレイン−シリコン基板間のキャリアの伝導が抑制され、ドレイン−シリコン基板間の耐圧をより一層高くすることができる。
なお、図1及び図2に記載された窒化物半導体装置10及び11は、ゲート電極109、ソース電極107及びドレイン電極108のユニット部で構成された半導体チップのみが示されているが、ユニット部が複数配置された半導体チップを構成要素として備えていても、図1及び図2に記載された窒化物半導体装置と同様の効果を奏する。
図6Aは、本発明の実施の形態1に係る第2の変形例を示す窒化物半導体装置の上面図及び構造断面図である。また、図6Bは、本発明の実施の形態1に係る第2の変形例を示す窒化物半導体装置の斜視図である。図6A及び図6Bに記載された窒化物半導体装置12は、マルチフィンガ型トランジスタチップを構成している。窒化物半導体装置12は、ゲート電極109、ソース電極107及びドレイン電極108からなるユニット部が並列配置され、その両側に各電極に電気的に接続された電極パッドが配置された半導体チップを構成している。なお、図6Aに記載された構造断面図のように、シリコン基板101から、AlGaN層106までの積層構造は、図1及び図2に記載された窒化物半導体装置10及び11と同じ構造である。
上記構造を有する窒化物半導体装置12において、上記ユニット部が並列配置された半導体チップの外周部には、除去領域111が配置されている。
除去領域111は、シリコン基板101上に、SiO2層102、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105、及びAlGaN層106がこの順で形成された後、エッチングにより、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105、及びAlGaN層106の外周部がエッチング除去された領域である。ここで、SiO2層102を、エッチングストップ層として機能させてもよい。
窒化物半導体装置12においても、除去領域111の構成により、ソース電極107、ドレイン電極108及びゲート電極109とシリコン基板101との間において、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の端部側壁を介したリーク電流が抑制される。よって、上記リーク電流が流れ易い領域を高抵抗化する構成を実現することができ、上記電極の電位が高くなっても、電極から基板に流れ込む基板電流を確実に抑制することが可能となり、耐圧が向上し窒化物半導体装置の破壊を防ぐことができる。
なお、窒化物半導体装置12の外周部に配置された除去領域111のかわりに、同様の位置にイオン注入された高抵抗化領域110が形成されていても、窒化物半導体装置12と同様の効果を奏する。
つまり、除去領域111及び高抵抗化領域110は、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極からなるユニット部ごとに、当該ユニット部の外周部に形成されている必要はなく、デバイスとしての機能を発揮する半導体チップごとに、当該半導体チップの外周部に形成されていることが好ましい。
なお、シリコン層103の比抵抗は抵抗率が1kΩcm以上が好ましい。これより小さい比抵抗になると、トランジスタ機能をON、OFFさせる時に、過渡電流がシリコン層103に流れ、その結果、デバイスが発熱するという問題が生じる。
図7は、本発明の実施の形態1に係る第3の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。同図における窒化物半導体装置13は、シリコン基板101と、SiO2層102と、高抵抗シリコン層114と、バッファ層104と、GaN層105と、AlGaN層106と、ソース電極107と、ドレイン電極108と、ゲート電極109とを備える。図7に記載された窒化物半導体装置13は、図2に記載された窒化物半導体装置11と比較して、シリコン層が高抵抗となっている点のみが異なる。以下、図2に記載された窒化物半導体装置11と同じ点は説明を省略し、異なる点のみ説明する。
高抵抗シリコン層114は、高抵抗化されたシリコン層であり、抵抗率は1kΩcm以上である。このようにシリコン層を高抵抗化することにより、SiO2層102が同じ膜厚であっても耐圧を飛躍的に増加させることができる。
その理由を以下に説明する。まず、SOI基板を適用しない通常のシリコン基板上に形成した窒化物トランジスタを考える。この場合、基板裏面の電位を接地(基板接地)した場合、ドレイン電極と基板間に大きなドレイン電圧が印加される。一方、基板電位をフローティングにすることにより、裏面の電位がドレイン電圧とソース電位の中間的な電位となるため、ドレイン電極とドレイン電極直下の基板間に印加される電圧が低減するので、耐圧は基板接地の場合と比較して増加させることができる。ここでSOI基板を適用することで、基板接地の場合であっても通常のシリコン基板上デバイスの基板電位フローティング状態と同等の耐圧を実現することができる。ここで、さらにシリコン層を高抵抗化すると、SiO2層102、高抵抗シリコン層114、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106すべてが絶縁体として機能するために、より一層耐圧を増加させることができる。
なお、窒化物半導体装置12の外周部に配置された除去領域111のかわりに、同様の位置にイオン注入された高抵抗化領域110が形成されていても、窒化物半導体装置12と同様の効果を奏する。
なお、本実施の形態に係る窒化物半導体装置10、11、12及び13において、SiO2層102上のシリコン層103または高抵抗シリコン層114は、絶縁性の高いサファイアであってもよい。また、サファイアを有する本構成において、SiO2層102がなくてもよい。これにより、シリコン基板101上のサファイア層が極めて高抵抗な絶縁体であるため、デバイスの縦方向の電圧は、GaN層105とバッファ層104に加えて、サファイア層を含めた全層で分圧されるため、高耐圧化が可能となる。
また、本実施の形態に係る窒化物半導体装置10、11、12及び13において、SiO2層102上のシリコン層103または高抵抗シリコン層114は、SiCであってもよい。この場合、SiCの抵抗が高いことに加えて、SiCとバッファ層104との格子定数差が小さいために、窒化物層の欠陥密度を低減でき、その結果、さらに高耐圧化できる。
図8は、本発明の実施の形態1に係る第4の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。同図における窒化物半導体装置14は、シリコン基板101と、SiO2層102と、シリコン層103と、バッファ層104と、GaN層105と、AlGaN層106と、ソース電極107と、ドレイン電極108と、ゲート電極109と、高抵抗化領域110と、多結晶AlN層112と、単結晶AlN層113とを備える。図8に記載された窒化物半導体装置14は、図1に記載された窒化物半導体装置10と比較して、シリコン層103とバッファ層104との間に、多結晶AlN層112と、単結晶AlN層113とが形成されている点のみが異なる。以下、図1に記載された窒化物半導体装置10と同じ点は説明を省略し、異なる点のみ説明する。
単結晶AlN層113は、例えば、AlXGa1-XN層(0≦X<1)及びAlYGa1-YN層(0<Y≦1)からなるヘテロ構造が繰り返された周期構造であるバッファ層104、及びGaN層105の結晶性を確保するため、第2のバッファ層の一部として形成される。
多結晶AlN層112は、シリコン層103と単結晶AlN層113との間に形成された、第2のバッファ層の一部である。多結晶AlN層112が形成されない場合には、単結晶AlN層113とシリコン層103との界面には、分極電荷が蓄積され、これが面方向のチャネルを形成してしまう。多結晶AlN層112の存在により、単結晶AlN層113とシリコン層103との界面に形成される分極電荷に起因する電子蓄積層を除去することができるため、耐圧はより一層向上する。
なお、窒化物半導体装置14の外周部に配置された高抵抗化領域110のかわりに、同様の位置にエッチングによる除去領域111が配置されていても、窒化物半導体装置14と同様の効果を奏する。
以上のように、本発明の実施の形態1による窒化物半導体装置によれば、電極とシリコン基板との間が絶縁膜により絶縁され、また、結晶欠陥による電流リークパスが抑制され、さらに、デバイス端面を介したリーク電流が抑制されるので、電極の電位が高くなっても、電極からシリコン基板に流れ込む基板電流を抑制することが可能となり、窒化物半導体装置の破壊を防ぐことができる。
なお、本実施の形態においては、三端子デバイスの電界効果型トランジスタを例としたが、これが二端子デバイスのショットキーバリアダイオードなどであっても同様の効果を奏する。
(実施の形態2)
本実施の形態における窒化物半導体装置は、p型シリコン基板上に、n型シリコン層と、バッファ層と、第一の窒化物半導体層と、当該第一の窒化物半導体層よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体層と、電極とがこの順で積層されている。さらに、n型シリコン層、バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の端部側壁は、高抵抗化処理された領域と接している。これにより、p型シリコン基板に対して電極が正にバイアスされた時に、pn接合が逆方向にバイアスされることにより空乏層が形成され、また、結晶欠陥による電流リークパスが抑制され、さらに、デバイス端面を介したリーク電流が抑制されるので、高い耐圧を実現することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態2について図面を参照して詳細に説明する。
図9は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の構造断面図である。同図における窒化物半導体装置20は、p型シリコン基板201と、n型シリコン層202と、バッファ層203と、GaN層204と、AlGaN層205と、ソース電極206と、ドレイン電極207と、ゲート電極208と、高抵抗化領域209とを備える。
図9に記載された窒化物半導体装置20は、図1に記載された窒化物半導体装置10と比較して、シリコン基板がp型であること、SiO2層102及びシリコン層103の代わりにn型シリコン層202が積層されている点が、構成として異なる。以下、実施の形態1と同じ点は説明を省略し、異なる点のみ説明をする。
p型シリコン基板201はp型のシリコン基板であり、上層であるn型シリコン層202とpn接合を形成する。
n型シリコン層202はn型のシリコン層であり、p型シリコン基板201の上に積層され、下層であるp型シリコン基板201とpn接合を形成する。また、形成されたpn接合は、逆バイアスされた場合には空乏層を形成するので、高電界に対してもpn接合を通過する電流を抑制する機能を有する。
なお、上記高電界に対する耐圧性を確保するために、p型シリコン基板201とドレイン電極207との耐圧は、100V以上であることが好ましい。
バッファ層203は、n型シリコン層202の上に積層され、下層であるn型シリコン層202と上層の窒化物半導体層であるGaN層204及びAlGaN層205との熱膨張係数の差を緩和する機能を有する。
GaN層204及びAlGaN層205は、それぞれ、実施の形態1におけるGaN層105及びAlGaN層106と同様の構成及び機能を有する。
ソース電極206、ドレイン電極207及びゲート電極208は、実施の形態1におけるソース電極107、ドレイン電極108及びゲート電極109と同様の構成及び機能を有する。
高抵抗化領域209は、p型シリコン基板201からAlGaN層205までの積層体の端部側壁に形成される。高抵抗化領域209の形成方法は、イオン注入が代表的であるが、その他の方法であってもよい。例えば、実施の形態1に係る窒化物半導体装置11〜13のように、高抵抗化領域209の代わりに、同様の位置にエッチングによる除去領域111が配置されていても、窒化物半導体装置20と同様の効果を奏する。
高抵抗化領域209は、ドレイン電極207からp型シリコン基板201への上記積層体側壁を経由したリーク電流を効果的に低減する機能を有する。これにより、極めて高い耐圧を有するトランジスタを実現することができる。
上記構成により、窒化物半導体装置20は、ハイパワー用の電界効果型トランジスタとしての機能を有する。
上述した電界効果型トランジスタとしての窒化物半導体装置20において、トランジスタ機能がオフ状態である場合の動作を以下に説明する。このオフ状態では、ゲート電極208とソース電極206との間の電圧をトランジスタの閾値電圧以下、例えば−5Vに設定した状態で、ドレイン電極207には、正の電圧、例えば、200Vが印加された状態となる。このとき、ドレイン電極207とソース電極206との間には、ほぼ200Vが印加されることになるが、ドレイン電極207とゲート電極208との距離を大きく、例えば5μm程度とすれば、ゲート−ドレイン間での耐圧が確保され、破壊に至ることはない。
一方、ドレイン電極207とp型シリコン基板201との間には、大きな電界が印加されるようになる。従来のトランジスタでは、このドレイン−シリコン基板間で破壊される。これに対し、本発明の窒化物半導体装置20によれば、p型シリコン基板201とn型シリコン層202との間のpn接合が逆方向バイアスされて形成された空乏層が、その電界を支えることができる。
なお、p型シリコン基板201の面方位は(100)、(111)など、どのような面方位でもよい。
また、n型シリコン層202の膜厚は5μm以上が好ましい。これにより、トランジスタとしての耐圧が確保される。
図10は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の耐圧の、n型シリコン層膜厚依存性を表すグラフである。同図に記載されたグラフは、n型シリコン層202の膜厚が5μm以上であることにより、耐圧が劇的に改善されることを示している。この膜厚範囲を選択することにより、ドレイン電極207とp型シリコン基板201との間での破壊に至ることはなく、高い耐圧をもつトランジスタが実現される。
また、n型シリコン層202のキャリア濃度は、5×1015cm-3以下であることが好ましい。これにより、窒化物半導体装置20は十分な耐圧を確保することが可能となる。
図11は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の有するn型シリコン層のキャリア濃度と耐圧との関係を表すグラフである。同図に記載されたグラフは、n型シリコン層202のキャリア濃度が5×1015cm-3以下であることで、窒化物半導体装置20の耐圧が劇的に改善されることを示している。
また、バッファ層203は、例えば、AlXGa1-XN層(0≦X<1)及びAlYGa1-YN層(0<Y≦1)からなるヘテロ構造が繰り返された周期構造が望ましく、特に、AlNとGaNのヘテロ構造が周期的に多数積層された構造が好ましい。これにより、電子に対して多数のヘテロバリアが存在する構成となるので、ドレイン−シリコン基板間のキャリアの伝導が抑制され、ドレイン−シリコン基板間の耐圧をより一層高くすることができる。
なお、図9に記載された窒化物半導体装置20は、ゲート電極208、ソース電極206及びドレイン電極207のユニット部で構成された半導体チップのみが示されているが、ユニット部が複数配置された半導体チップを構成要素として備えていても、図9に記載された窒化物半導体装置と同様の効果を奏する。例えば、図6Aに記載されたようなマルチフィンガ型トランジスタチップの外周部に除去領域または高抵抗化領域が配置された窒化物半導体装置がこれに相当する。
以上のように、本発明の実施の形態2による窒化物半導体装置によれば、p型シリコン基板に対して電極が正にバイアスされた時に、pn接合が逆方向にバイアスされることにより空乏層が形成され、また、結晶欠陥による電流リークパスが抑制され、さらに、デバイス端面を介したリーク電流が抑制されるので、高い耐圧を実現することが可能となる。
なお、本実施の形態においては、三端子デバイスの電界効果型トランジスタを例としたが、これが二端子デバイスのショットキーバリアダイオードなどであっても同様の効果を奏する。
以上、本発明の窒化物半導体装置について、実施の形態1及び2に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を任意に組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
本発明は、高耐圧特性が要求されるシリコン基板上のGaN系パワーデバイスとして有用であり、特に、それを内蔵するパワーアンプに用いるのに最適である。これにより、パワーデバイス用半導体材料として期待されている窒化物半導体デバイスのポテンシャルを十分に引き出すことが可能となるので、その工業的価値は極めて高い。
10、11、12、13、14、20 窒化物半導体装置
101 シリコン基板
102 SiO2
103 シリコン層
104、203 バッファ層
105、204 GaN層
106、205 AlGaN層
107、206、504 ソース電極
108、207、506 ドレイン電極
109、208、505 ゲート電極
110、209 高抵抗化領域
111 除去領域
112 多結晶AlN層
113 単結晶AlN層
114 高抵抗シリコン層
201 p型シリコン基板
202 n型シリコン層
500 GaN系トランジスタ
501 シリコン基板
502 遷移層
503 GaN系材料層
507 パッシベーション膜
本発明は、窒化物半導体装置に関し、特に、GaNなどの窒化物半導体を用いたパワーデバイスの耐圧特性改善に関する。
近年のパワーデバイス市場は着実に伸張しており、2006年には2兆円に近い市場規模にまで拡大するに至っている。この市場における主要デバイスは、シリコンを用いたIGBT(Insulated gate bipolar transistor)とMOSFET(Metal oxide semiconductor field effect transistor)である。これらのデバイスの性能は日々改善され、シリコンの材料限界が引き出される領域にまで達している。そのため、シリコンの物性限界を越える特性を有する新しいパワー半導体材料を用いたデバイスの出現に期待がかかっている。その中で、GaNは、パワーデバイス用材料としての極めて高いポテンシャルをもつため、次世代のパワーデバイス用材料として、急速に開発が進められる状況にある。GaN系の材料は、シリコンと比較して絶縁破壊電界が高いという特徴の他に、AlGaN層とGaN層でヘテロ接合を形成したときに、その界面に1013(cm-2)オーダーの高いシートキャリア濃度の二次元電子ガスを誘起できるため、パワー用途の電界効果型トランジスタを実現するための材料として極めて有望である。
従来、GaN系材料は、サファイア基板やSiC基板上にヘテロエピタキシャル成長されてきたが、近年、シリコン基板上に成長する技術が開発されるようになった。その結果、シリコン基板上のGaN系トランジスタの研究開発が盛んにおこなわれるようになった。
以下、特許文献1に開示されている従来のシリコン基板上の窒化物半導体材料を用いたFETについて、図12を用いて説明する。図12は、シリコン基板上に作製した従来のGaN系トランジスタの断面図である。同図に記載されているGaN系トランジスタ500は、シリコン基板501と、遷移層502と、GaN系材料層503と、ソース電極504と、ゲート電極505と、ドレイン電極506と、パッシベーション膜507とを備える。遷移層502は、シリコン基板501とGaN系材料層503との熱膨張係数の差が原因として発生するクラックや反りを低減する機能を有する。GaN系トランジスタ500は、GaN系材料層503を、例えば、AlGaN/GaNのヘテロ接合とすることにより、電界効果型トランジスタとして機能することができる。
また、特許文献1には、シリコン基板501として、SOI(Silicon on insulator)、SOS(Silicon on sapphire)、SIMOX(Separation by implanted oxygen)などが使用可能であることが開示されている。
米国特許第7071498号明細書
しかしながら、前述した従来のシリコン基板上のGaN系トランジスタにおいては、トランジスタの耐圧が低いという問題がある。
従来のGaN系トランジスタは、ソース電極に対して、ゲート電圧をトランジスタがOFFする電圧、例えば−5Vとし、ドレイン電圧を徐々に印加していった場合、ドレイン電圧が十分に高くなる前にデバイスが破壊する。このような状況や原因に関しては、十分に検討されてこなかったのが現状である。
我々は、従来のシリコン基板上GaN系トランジスタの耐圧が低い原因を明らかにするために、鋭意検討を繰り返した。図13Aは、シリコン基板上GaN系トランジスタの回路構成図である。具体的には、図13Aに記載された回路を用いて、ドレイン、ゲート、ソース及び基板に流入する各電流を測定し、デバイスの破壊に至るまでの各端子の当該電流の挙動を観測した。図13Bは、シリコン基板上GaN系トランジスタについての、ドレイン電圧に対する各電流の測定結果を表すグラフである。同図から、ドレイン電圧の増加に伴い、ドレイン電流のほとんどが、基板電流としてシリコン基板に流入していることがわかる。この流入した基板電流が破壊の原因になるという事実を、我々は実験的に明らかにすることができた。
また、我々は、サファイア基板上に同様の構造をもつGaN系トランジスタを作製し、そのデバイスの耐圧が、シリコン基板上のものと比較して、極めて高いという結果に着目した。この事実より、シリコン基板上のGaN系デバイスは耐圧が低いということを課題として認識するに至った。
そこで我々は、シリコン基板として、SOI構造あるいはPN接合を有するものを適用することを検討した。しかし、単にSOI構造などを適用するだけでは、耐圧を向上させることが難しいことを実験的に確認した。SOI構造などを適用し、さらに耐圧の高いデバイスを実現するためには、さらなるデバイス構造の改善が必要である。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、耐圧の高いシリコン基板上の窒化物半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る窒化物半導体装置は、シリコン基板と、前記シリコン基板の上に積層され、前記シリコン基板へ流れる電流を抑制する電流抑制層と、前記電流抑制層の上に積層されたバッファ層と、前記バッファ層の上に積層された第一の窒化物半導体層と、前記第一の窒化物半導体層の上に積層され、前記第一の窒化物半導体層よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体層と、前記第二の窒化物半導体層の上に形成された電極とを備え、前記バッファ層、前記第一の窒化物半導体層及び前記第二の窒化物半導体層の端部側壁は、高抵抗化処理された領域と接していることを特徴とする。
本態様によれば、電極とシリコン基板との間に電流抑制層が形成されているので、電極の電位が高くなっても、電極から基板に流れ込む基板電流を抑制することが可能となり、耐圧が向上する。その結果、デバイスの破壊を防ぐことが可能となる。さらに、少なくともバッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の側壁が、それぞれ、高抵抗化処理された領域と接しているので、当該側壁を介して電極からシリコン基板に流れ込むリーク電流を効果的に抑制することが可能となる。
また、前記高抵抗化処理された領域は、前記バッファ層、前記第一の窒化物半導体層及び前記第二の窒化物半導体層の外周部がイオン注入された領域であってもよい。
バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層が形成された時点において、少なくとも当該バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の外周部にイオン注入することにより、少なくともバッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の側壁が高抵抗化処理された領域と接する構成となる。本態様によれば、上記リーク電流が流れ易い領域を高抵抗化する構成を実現することが可能となる。
また、前記高抵抗化処理された領域は、前記バッファ層、前記第一の窒化物半導体層及び前記第二の窒化物半導体層の外周部がエッチング除去された領域であってもよい。
バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層が形成された時点において、少なくとも当該バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の外周部をエッチングにより除去することにより、電極からシリコン基板へ流れ込む少なくともバッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の側壁が高抵抗化処理された除去領域と接する構成となる。本態様においても、上記リーク電流が流れ易い領域を高抵抗化する構成を実現することができ、基板電流を確実に抑制することが可能となる。
また、前記窒化物半導体装置は、さらに、前記電流抑制層と前記バッファ層との間に形成され、端部側壁が前記高抵抗化処理された領域と接しているシリコン層を備え、前記電流抑制層は、膜厚100nm以上のSiO2層であってもよい。
本態様によれば、非常に高い絶縁破壊電界を有するSiO2が、電極からシリコン基板に流れ込む基板電流を効果的に抑制することが可能となる。
また、前記SiO2層の膜厚は、3μm以下であることが好ましい。
本態様によれば、デバイスの熱抵抗を増加させることなく、耐圧を高めることが可能となる。
また、前記シリコン層の抵抗率は、1kΩcm以上であることが好ましい。
本態様によれば、SiO2上のシリコン層が絶縁体として機能するため、デバイスの縦方向の電圧は、第一の窒化物半導体層とバッファ層に加えて、SiO2を含めた全層で分圧されるため、さらなる高耐圧化が可能となる。
また、前記シリコン層の面方位は、(111)面からの傾きが5°以内であることが好ましい。
本態様によれば、シリコン層の上に成長させるバッファ層、第一の窒化物半導体層、第二の窒化物半導体層の結晶性が極めて良好なものとなる。その結果、電極からシリコン基板に流れるリークの原因となる結晶欠陥を低減することが可能となり、そのことがデバイスの耐圧向上に有効に働く。
また、前記シリコン層の膜厚は、5μm以下であることが好ましい。
本態様によれば、シリコン層は、完全に空乏化しトランジスタ機能をON/OFFさせた際に、絶縁体層に接するシリコン層に過渡的な電流が流れる現象を抑制することができる。よって、トランジスタのON/OFFによる発熱を抑制することが可能となる。
また、前記バッファ層は、多結晶AlN層と、当該多結晶AlN層の上に形成された単結晶AlN層とを含むことが好ましい。
本態様によれば、単結晶AlN層とシリコン層との界面に形成される分極電荷に起因する電子蓄積層を除去することができるため、耐圧はより一層向上する。
また、さらに、前記電流抑制層と前記バッファ層との間に形成された高抵抗層を備え、前記高抵抗層は、膜厚100nm以上のサファイア層であってもよい。
本態様によれば、シリコン基板上のサファイア層が極めて高抵抗な絶縁体であるため、デバイスの縦方向の電圧は、第一の窒化物半導体層とバッファ層に加えて、サファイア層を含めた全層で分圧されるため、高耐圧化が可能となる。
また、さらに、前記電流抑制層と前記バッファ層との間に形成された高抵抗層を備え、前記高抵抗層は、膜厚100nm以上のSiC層であってもよい。
本態様によれば、シリコン基板上のSiC層の抵抗が高いことに加えて、第一の窒化物半導体層との格子定数がサファイアと比較して近いために、第一および第二の窒化物半導体層の結晶性が高くなるために、高耐圧化が可能となる。
また、前記電流抑制層は、端部側壁が前記高抵抗化処理された領域と接しているn型シリコン層であり、前記シリコン基板は、p型シリコン基板であってもよい。
本態様によれば、シリコン基板に対して電極が正にバイアスされた時に、pn接合が逆方向にバイアスされることにより空乏層が形成されるので、高い耐圧を実現することが可能となる。
また、前記n型シリコン層の膜厚は、5μm以上であることが好ましい。
これにより、pn接合の十分な逆方向耐圧を実現することが可能となる。
また、前記n型シリコン層のキャリア濃度は、5×1015cm-3以下であることが好ましい。
これにより、pn接合の十分な逆方向耐圧を実現することが可能となる。
また、前記バッファ層は、AlXGa1-XN層(0≦X<1)及びAlYGa1-YN層(0<Y≦1)からなるヘテロ構造を繰り返した周期構造を含むことが好ましい。
これにより、電極とシリコン基板との間に多数のヘテロバリアが形成されるために、高い耐圧を実現することが可能となる。
本発明の半導体装置によれば、電極とシリコン基板との間のリーク電流を抑制できると同時に、耐圧を向上させることができる。その結果、電極/基板間の破壊が抑制され、耐圧の高いトランジスタを実現することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の構造断面図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る第1の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。 図3Aは、デバイス端部未処理の場合の、SiO2層の膜厚をパラメータとしたリーク電流と印加電圧との関係を表すグラフである。 図3Bは、デバイス端部を高抵抗化処理した場合の、SiO2層の膜厚をパラメータとしたリーク電流と印加電圧との関係を表すグラフである。 図4は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の耐圧及び熱抵抗の、SiO2層膜厚依存性を表すグラフである。 図5は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の有するシリコン層の配向方位とGaN層の結晶性との関係を表すグラフである。 図6Aは、本発明の実施の形態1に係る第2の変形例を示す窒化物半導体装置の上面図及び構造断面図である。 図6Bは、本発明の実施の形態1に係る第2の変形例を示す窒化物半導体装置の斜視図である。 図7は、本発明の実施の形態1に係る第3の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。 図8は、本発明の実施の形態1に係る第4の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。 図9は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の構造断面図である。 図10は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の耐圧の、n型シリコン層膜厚依存性を表すグラフである。 図11は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の有するn型シリコン層のキャリア濃度と耐圧との関係を表すグラフである。 図12は、シリコン基板上に作製した従来のGaN系トランジスタの断面図である。 図13Aは、シリコン基板上GaN系トランジスタの回路構成図である。 図13Bは、シリコン基板上GaN系トランジスタについての、ドレイン電圧に対する各電流の測定結果を表すグラフである。
(実施の形態1)
本実施の形態における窒化物半導体装置は、シリコン基板上に、絶縁膜と、シリコン層と、バッファ層と、第一の窒化物半導体層と、当該第一の窒化物半導体層よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体層と、電極とがこの順で積層されている。さらに、シリコン層、バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の端部側壁は、高抵抗化処理された領域と接している。これにより、電極とシリコン基板との間が絶縁膜により絶縁され、また、結晶欠陥によるリーク電流、さらにデバイス端面を介したリーク電流が抑制されるので、電極の電位が高くなっても、電極から基板に流れ込む基板電流を抑制することが可能となり、窒化物半導体装置の破壊を防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態1について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の構造断面図である。同図における窒化物半導体装置10は、シリコン基板101と、SiO2層102と、シリコン層103と、バッファ層104と、GaN層105と、AlGaN層106と、ソース電極107と、ドレイン電極108と、ゲート電極109と、高抵抗化領域110とを備える。
SiO2層102は、上部電極からシリコン基板へ流れる電流を抑制する電流抑制層であり、シリコン基板101の上に積層され、膜厚が100nm以上である。SiO2層102は、窒化物半導体装置10のトランジスタとしての耐圧を確保する機能を有する。
なお、上記耐圧を確保するために、シリコン基板101とドレイン電極108との耐圧は、100V以上であることが好ましい。
シリコン層103はSiからなり、SiO2層102の上に積層され、比抵抗が100Ωcmで、面方位が(111)である。シリコン層103の配向性は、その上に積層されるバッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の結晶性に影響を与える。よって、シリコン層103の面方位は、(111)からの傾きが5°以内であることが好ましい。
バッファ層104は、第1のバッファ層であり、シリコン層103の上に積層され、下層であるシリコン層103と上層の窒化物半導体層であるGaN層105及びAlGaN層106との熱膨張係数の差を緩和する機能を有する。材料としては、例えば、AlN、あるいは、AlNとAlGaNとGaNとを組み合わせた積層膜が適用できる。
GaN層105は、第一の窒化物半導体層であり、バッファ層104の上に積層され、バンドギャップの大きい半導体であるGaNで構成されている。
AlGaN層106は、第二の窒化物半導体層であり、GaN層105の上に積層され、下層のGaN層105よりさらにバンドギャップの大きい半導体AlGaNで構成されている。また、AlGaN層106の化学量論組成比は、例えば、Al0.2Ga0.8Nである。
GaN層105は、AlGaN層106との界面に、1013(cm-2)オーダーの高いシートキャリア濃度の二次元電子ガスを誘起させ、チャネル層としての機能を有する。また、AlGaN層106は、上記界面に電子を供給する電子供給層としての機能を有する。
ソース電極107、ドレイン電極108及びゲート電極109は、AlGaN層106の上に形成され、電極としての機能を有する。ソース電極107及びドレイン電極108は、Ti/Al系の材料で構成され、ゲート電極109は、Ni/AuやPd/Pt/Auで構成されている。
さらに、デバイスの端面には、ボロンなどのイオン注入で形成された高抵抗化領域110を備えており、デバイス端面のリーク電流を抑制している。
高抵抗化領域110は、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の端部側壁と接している。高抵抗化領域110の構成により、ソース電極107、ドレイン電極108及びゲート電極109とシリコン基板101との間において、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の端部側壁を介したリーク電流が抑制される。よって、上記リーク電流が流れ易い領域を高抵抗化する構成を実現することができ、上記電極の電位が高くなっても、電極から基板に流れ込む基板電流を抑制することが可能となり、窒化物半導体装置の破壊を防ぐことができる。
また、高抵抗化領域110は、図2に記載された構造断面図のように、材料のエッチングにより形成することも可能である。
図2は、本発明の実施の形態1に係る第1の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。同図における窒化物半導体装置11は、シリコン基板101と、SiO2層102と、シリコン層103と、バッファ層104と、GaN層105と、AlGaN層106と、ソース電極107と、ドレイン電極108と、ゲート電極109とを備える。図2に記載された窒化物半導体装置11は、図1に記載された窒化物半導体装置10と比較して、高抵抗化領域110が、除去領域111となっている点のみが異なる。以下、図1に記載された窒化物半導体装置10と同じ点は説明を省略し、異なる点のみ説明する。
除去領域111は、シリコン基板101上に、SiO2層102、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105、及びAlGaN層106がこの順で形成された後、エッチングにより、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105、及びAlGaN層106の外周部がエッチング除去された領域である。ここで、SiO2層102を、エッチングストップ層として機能させても良い。
つまり、除去領域111は、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の端部側壁と接している。除去領域111の構成により、ソース電極107、ドレイン電極108及びゲート電極109とシリコン基板101との間において、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の端部側壁を介したリーク電流が抑制される。よって、上記リーク電流が流れ易い領域を高抵抗化する構成を実現することができ、上記電極の電位が高くなっても、電極から基板に流れ込む基板電流を確実に抑制することが可能となり、窒化物半導体装置の破壊を防ぐことができる。
図2のようにして形成した端面リーク抑制の効果を図3A及び図3Bに比較して示す。
図3Aは、デバイス端部未処理の場合の、SiO2層の膜厚をパラメータとしたリーク電流と印加電圧との関係を表すグラフである。また、図3Bは、デバイス端部を高抵抗化処理した場合の、SiO2層の膜厚をパラメータとしたリーク電流と印加電圧との関係を表すグラフである。図3Aのグラフに示すように、デバイス端面が高抵抗化処理されていない場合は、SiO2層102の膜厚に関わらず、大きなリーク電流が流れ、高耐圧特性を実現することができない。一方、図3Bのグラフに示すように、デバイス端面が高抵抗化処理された構造においては、SiO2層102の膜厚を増加させることにより、耐圧が増加していることがわかる。このように、デバイス端面の高抵抗化は極めて重要である。
上記構成により、本実施の形態に係る窒化物半導体装置10及び11は、ハイパワー用の電界効果型トランジスタとしての機能を有する。例えば、閾値電圧以上でゲート電極109に印加する電圧を正方向に増加させていくと、チャネル層であるGaN層105を流れるドレイン電流が増加する。
上述した電界効果型トランジスタとしての窒化物半導体装置10及び11において、当該トランジスタがオフ状態である場合の動作を以下に説明する。このオフ状態では、ゲート電極109とソース電極107との間の電圧をトランジスタの閾値電圧以下、例えば−5Vに設定した状態で、ドレイン電極108には、正の電圧、例えば、200Vが印加された状態となる。このとき、ドレイン電極108とソース電極107の間には、ほぼ200Vが印加されることになるが、ドレイン電極108とゲート電極109との距離を大きく、例えば5μm程度とすれば、ゲート−ドレイン間での耐圧は確保され、破壊に至ることはない。
ここで、耐圧とは、トランジスタである窒化物半導体装置をゲート電圧の制御によりスイッチオフさせた場合の、素子が耐えうる電圧、つまり、素子が破壊される最大電圧のことである。
一方、ドレイン電極108とシリコン基板101との間には、大きな電界が印加されるようになる。従来のトランジスタでは、このドレイン−シリコン基板間で破壊されることを発明者らは見出した。これに対し、本発明の窒化物半導体装置10によれば、SiO2層102にその電界が印加されることになり、その結果、ドレイン電極108とシリコン基板101との間で破壊に至ることはなく、結果として高い耐圧をもつトランジスタが実現される。
なお、シリコン基板101の面方位は(100)、(111)など、どのような面方位でもよい。
また、SiO2層102が厚すぎると、トランジスタで発生した熱を有効にシリコン基板101に放熱することができなくなり、トランジスタの性能が悪化する。
図4は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の耐圧及び熱抵抗の、SiO2層膜厚依存性を表すグラフである。同図に記載されたグラフは、SiO2層102の膜厚が大きいほど、窒化物半導体装置10及び11の耐圧特性は向上することを示している。一方、SiO2層102の膜厚が大きいほど、熱抵抗が上昇することを示唆しており、特に、SiO2層102の膜厚が3μmより大きな範囲では熱抵抗が顕著に上昇することがわかる。よって、窒化物半導体装置10の用途によっては、SiO2層102の厚さは3μm以下にする必要がある。
図5は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の有するシリコン層の配向方位とGaN層の結晶性との関係を表すグラフである。同図に記載されたグラフにおいて、横軸はシリコン層103の面方位の、(111)面からの傾きであり、縦軸はGaN層105のX線回折波形の半値幅である。同図に記載されたグラフは、5°より大きい面方位の傾斜により、GaN層105の結晶性が大きく悪化することを示唆している。
また、シリコン層103の膜厚は5μm以下が好ましい。これより大きい膜厚になると、シリコン層103が空乏化しないために、トランジスタ機能をON、OFFさせる時に、過渡電流がシリコン層103に流れ、その結果、デバイスが発熱するという問題が生じる。
また、バッファ層104は、例えば、AlXGa1-XN層(0≦X<1)及びAlYGa1-YN層(0<Y≦1)からなるヘテロ構造が繰り返された周期構造が望ましく、特に、AlNとGaNのヘテロ構造が周期的に多数積層された構造が好ましい。これにより、電子に対して多数のヘテロバリアが存在する構成となるので、ドレイン−シリコン基板間のキャリアの伝導が抑制され、ドレイン−シリコン基板間の耐圧をより一層高くすることができる。
なお、図1及び図2に記載された窒化物半導体装置10及び11は、ゲート電極109、ソース電極107及びドレイン電極108のユニット部で構成された半導体チップのみが示されているが、ユニット部が複数配置された半導体チップを構成要素として備えていても、図1及び図2に記載された窒化物半導体装置と同様の効果を奏する。
図6Aは、本発明の実施の形態1に係る第2の変形例を示す窒化物半導体装置の上面図及び構造断面図である。また、図6Bは、本発明の実施の形態1に係る第2の変形例を示す窒化物半導体装置の斜視図である。図6A及び図6Bに記載された窒化物半導体装置12は、マルチフィンガ型トランジスタチップを構成している。窒化物半導体装置12は、ゲート電極109、ソース電極107及びドレイン電極108からなるユニット部が並列配置され、その両側に各電極に電気的に接続された電極パッドが配置された半導体チップを構成している。なお、図6Aに記載された構造断面図のように、シリコン基板101から、AlGaN層106までの積層構造は、図1及び図2に記載された窒化物半導体装置10及び11と同じ構造である。
上記構造を有する窒化物半導体装置12において、上記ユニット部が並列配置された半導体チップの外周部には、除去領域111が配置されている。
除去領域111は、シリコン基板101上に、SiO2層102、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105、及びAlGaN層106がこの順で形成された後、エッチングにより、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105、及びAlGaN層106の外周部がエッチング除去された領域である。ここで、SiO2層102を、エッチングストップ層として機能させてもよい。
窒化物半導体装置12においても、除去領域111の構成により、ソース電極107、ドレイン電極108及びゲート電極109とシリコン基板101との間において、シリコン層103、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106の端部側壁を介したリーク電流が抑制される。よって、上記リーク電流が流れ易い領域を高抵抗化する構成を実現することができ、上記電極の電位が高くなっても、電極から基板に流れ込む基板電流を確実に抑制することが可能となり、耐圧が向上し窒化物半導体装置の破壊を防ぐことができる。
なお、窒化物半導体装置12の外周部に配置された除去領域111のかわりに、同様の位置にイオン注入された高抵抗化領域110が形成されていても、窒化物半導体装置12と同様の効果を奏する。
つまり、除去領域111及び高抵抗化領域110は、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極からなるユニット部ごとに、当該ユニット部の外周部に形成されている必要はなく、デバイスとしての機能を発揮する半導体チップごとに、当該半導体チップの外周部に形成されていることが好ましい。
なお、シリコン層103の比抵抗は抵抗率が1kΩcm以上が好ましい。これより小さい比抵抗になると、トランジスタ機能をON、OFFさせる時に、過渡電流がシリコン層103に流れ、その結果、デバイスが発熱するという問題が生じる。
図7は、本発明の実施の形態1に係る第3の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。同図における窒化物半導体装置13は、シリコン基板101と、SiO2層102と、高抵抗シリコン層114と、バッファ層104と、GaN層105と、AlGaN層106と、ソース電極107と、ドレイン電極108と、ゲート電極109とを備える。図7に記載された窒化物半導体装置13は、図2に記載された窒化物半導体装置11と比較して、シリコン層が高抵抗となっている点のみが異なる。以下、図2に記載された窒化物半導体装置11と同じ点は説明を省略し、異なる点のみ説明する。
高抵抗シリコン層114は、高抵抗化されたシリコン層であり、抵抗率は1kΩcm以上である。このようにシリコン層を高抵抗化することにより、SiO2層102が同じ膜厚であっても耐圧を飛躍的に増加させることができる。
その理由を以下に説明する。まず、SOI基板を適用しない通常のシリコン基板上に形成した窒化物トランジスタを考える。この場合、基板裏面の電位を接地(基板接地)した場合、ドレイン電極と基板間に大きなドレイン電圧が印加される。一方、基板電位をフローティングにすることにより、裏面の電位がドレイン電圧とソース電位の中間的な電位となるため、ドレイン電極とドレイン電極直下の基板間に印加される電圧が低減するので、耐圧は基板接地の場合と比較して増加させることができる。ここでSOI基板を適用することで、基板接地の場合であっても通常のシリコン基板上デバイスの基板電位フローティング状態と同等の耐圧を実現することができる。ここで、さらにシリコン層を高抵抗化すると、SiO2層102、高抵抗シリコン層114、バッファ層104、GaN層105及びAlGaN層106すべてが絶縁体として機能するために、より一層耐圧を増加させることができる。
なお、窒化物半導体装置12の外周部に配置された除去領域111のかわりに、同様の位置にイオン注入された高抵抗化領域110が形成されていても、窒化物半導体装置12と同様の効果を奏する。
なお、本実施の形態に係る窒化物半導体装置10、11、12及び13において、SiO2層102上のシリコン層103または高抵抗シリコン層114は、絶縁性の高いサファイアであってもよい。また、サファイアを有する本構成において、SiO2層102がなくてもよい。これにより、シリコン基板101上のサファイア層が極めて高抵抗な絶縁体であるため、デバイスの縦方向の電圧は、GaN層105とバッファ層104に加えて、サファイア層を含めた全層で分圧されるため、高耐圧化が可能となる。
また、本実施の形態に係る窒化物半導体装置10、11、12及び13において、SiO2層102上のシリコン層103または高抵抗シリコン層114は、SiCであってもよい。この場合、SiCの抵抗が高いことに加えて、SiCとバッファ層104との格子定数差が小さいために、窒化物層の欠陥密度を低減でき、その結果、さらに高耐圧化できる。
図8は、本発明の実施の形態1に係る第4の変形例を示す窒化物半導体装置の構造断面図である。同図における窒化物半導体装置14は、シリコン基板101と、SiO2層102と、シリコン層103と、バッファ層104と、GaN層105と、AlGaN層106と、ソース電極107と、ドレイン電極108と、ゲート電極109と、高抵抗化領域110と、多結晶AlN層112と、単結晶AlN層113とを備える。図8に記載された窒化物半導体装置14は、図1に記載された窒化物半導体装置10と比較して、シリコン層103とバッファ層104との間に、多結晶AlN層112と、単結晶AlN層113とが形成されている点のみが異なる。以下、図1に記載された窒化物半導体装置10と同じ点は説明を省略し、異なる点のみ説明する。
単結晶AlN層113は、例えば、AlXGa1-XN層(0≦X<1)及びAlYGa1-YN層(0<Y≦1)からなるヘテロ構造が繰り返された周期構造であるバッファ層104、及びGaN層105の結晶性を確保するため、第2のバッファ層の一部として形成される。
多結晶AlN層112は、シリコン層103と単結晶AlN層113との間に形成された、第2のバッファ層の一部である。多結晶AlN層112が形成されない場合には、単結晶AlN層113とシリコン層103との界面には、分極電荷が蓄積され、これが面方向のチャネルを形成してしまう。多結晶AlN層112の存在により、単結晶AlN層113とシリコン層103との界面に形成される分極電荷に起因する電子蓄積層を除去することができるため、耐圧はより一層向上する。
なお、窒化物半導体装置14の外周部に配置された高抵抗化領域110のかわりに、同様の位置にエッチングによる除去領域111が配置されていても、窒化物半導体装置14と同様の効果を奏する。
以上のように、本発明の実施の形態1による窒化物半導体装置によれば、電極とシリコン基板との間が絶縁膜により絶縁され、また、結晶欠陥による電流リークパスが抑制され、さらに、デバイス端面を介したリーク電流が抑制されるので、電極の電位が高くなっても、電極からシリコン基板に流れ込む基板電流を抑制することが可能となり、窒化物半導体装置の破壊を防ぐことができる。
なお、本実施の形態においては、三端子デバイスの電界効果型トランジスタを例としたが、これが二端子デバイスのショットキーバリアダイオードなどであっても同様の効果を奏する。
(実施の形態2)
本実施の形態における窒化物半導体装置は、p型シリコン基板上に、n型シリコン層と、バッファ層と、第一の窒化物半導体層と、当該第一の窒化物半導体層よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体層と、電極とがこの順で積層されている。さらに、n型シリコン層、バッファ層、第一の窒化物半導体層及び第二の窒化物半導体層の端部側壁は、高抵抗化処理された領域と接している。これにより、p型シリコン基板に対して電極が正にバイアスされた時に、pn接合が逆方向にバイアスされることにより空乏層が形成され、また、結晶欠陥による電流リークパスが抑制され、さらに、デバイス端面を介したリーク電流が抑制されるので、高い耐圧を実現することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態2について図面を参照して詳細に説明する。
図9は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の構造断面図である。同図における窒化物半導体装置20は、p型シリコン基板201と、n型シリコン層202と、バッファ層203と、GaN層204と、AlGaN層205と、ソース電極206と、ドレイン電極207と、ゲート電極208と、高抵抗化領域209とを備える。
図9に記載された窒化物半導体装置20は、図1に記載された窒化物半導体装置10と比較して、シリコン基板がp型であること、SiO2層102及びシリコン層103の代わりにn型シリコン層202が積層されている点が、構成として異なる。以下、実施の形態1と同じ点は説明を省略し、異なる点のみ説明をする。
p型シリコン基板201はp型のシリコン基板であり、上層であるn型シリコン層202とpn接合を形成する。
n型シリコン層202はn型のシリコン層であり、p型シリコン基板201の上に積層され、下層であるp型シリコン基板201とpn接合を形成する。また、形成されたpn接合は、逆バイアスされた場合には空乏層を形成するので、高電界に対してもpn接合を通過する電流を抑制する機能を有する。
なお、上記高電界に対する耐圧性を確保するために、p型シリコン基板201とドレイン電極207との耐圧は、100V以上であることが好ましい。
バッファ層203は、n型シリコン層202の上に積層され、下層であるn型シリコン層202と上層の窒化物半導体層であるGaN層204及びAlGaN層205との熱膨張係数の差を緩和する機能を有する。
GaN層204及びAlGaN層205は、それぞれ、実施の形態1におけるGaN層105及びAlGaN層106と同様の構成及び機能を有する。
ソース電極206、ドレイン電極207及びゲート電極208は、実施の形態1におけるソース電極107、ドレイン電極108及びゲート電極109と同様の構成及び機能を有する。
高抵抗化領域209は、p型シリコン基板201からAlGaN層205までの積層体の端部側壁に形成される。高抵抗化領域209の形成方法は、イオン注入が代表的であるが、その他の方法であってもよい。例えば、実施の形態1に係る窒化物半導体装置11〜13のように、高抵抗化領域209の代わりに、同様の位置にエッチングによる除去領域111が配置されていても、窒化物半導体装置20と同様の効果を奏する。
高抵抗化領域209は、ドレイン電極207からp型シリコン基板201への上記積層体側壁を経由したリーク電流を効果的に低減する機能を有する。これにより、極めて高い耐圧を有するトランジスタを実現することができる。
上記構成により、窒化物半導体装置20は、ハイパワー用の電界効果型トランジスタとしての機能を有する。
上述した電界効果型トランジスタとしての窒化物半導体装置20において、トランジスタ機能がオフ状態である場合の動作を以下に説明する。このオフ状態では、ゲート電極208とソース電極206との間の電圧をトランジスタの閾値電圧以下、例えば−5Vに設定した状態で、ドレイン電極207には、正の電圧、例えば、200Vが印加された状態となる。このとき、ドレイン電極207とソース電極206との間には、ほぼ200Vが印加されることになるが、ドレイン電極207とゲート電極208との距離を大きく、例えば5μm程度とすれば、ゲート−ドレイン間での耐圧が確保され、破壊に至ることはない。
一方、ドレイン電極207とp型シリコン基板201との間には、大きな電界が印加されるようになる。従来のトランジスタでは、このドレイン−シリコン基板間で破壊される。これに対し、本発明の窒化物半導体装置20によれば、p型シリコン基板201とn型シリコン層202との間のpn接合が逆方向バイアスされて形成された空乏層が、その電界を支えることができる。
なお、p型シリコン基板201の面方位は(100)、(111)など、どのような面方位でもよい。
また、n型シリコン層202の膜厚は5μm以上が好ましい。これにより、トランジスタとしての耐圧が確保される。
図10は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の耐圧の、n型シリコン層膜厚依存性を表すグラフである。同図に記載されたグラフは、n型シリコン層202の膜厚が5μm以上であることにより、耐圧が劇的に改善されることを示している。この膜厚範囲を選択することにより、ドレイン電極207とp型シリコン基板201との間での破壊に至ることはなく、高い耐圧をもつトランジスタが実現される。
また、n型シリコン層202のキャリア濃度は、5×1015cm-3以下であることが好ましい。これにより、窒化物半導体装置20は十分な耐圧を確保することが可能となる。
図11は、本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置の有するn型シリコン層のキャリア濃度と耐圧との関係を表すグラフである。同図に記載されたグラフは、n型シリコン層202のキャリア濃度が5×1015cm-3以下であることで、窒化物半導体装置20の耐圧が劇的に改善されることを示している。
また、バッファ層203は、例えば、AlXGa1-XN層(0≦X<1)及びAlYGa1-YN層(0<Y≦1)からなるヘテロ構造が繰り返された周期構造が望ましく、特に、AlNとGaNのヘテロ構造が周期的に多数積層された構造が好ましい。これにより、電子に対して多数のヘテロバリアが存在する構成となるので、ドレイン−シリコン基板間のキャリアの伝導が抑制され、ドレイン−シリコン基板間の耐圧をより一層高くすることができる。
なお、図9に記載された窒化物半導体装置20は、ゲート電極208、ソース電極206及びドレイン電極207のユニット部で構成された半導体チップのみが示されているが、ユニット部が複数配置された半導体チップを構成要素として備えていても、図9に記載された窒化物半導体装置と同様の効果を奏する。例えば、図6Aに記載されたようなマルチフィンガ型トランジスタチップの外周部に除去領域または高抵抗化領域が配置された窒化物半導体装置がこれに相当する。
以上のように、本発明の実施の形態2による窒化物半導体装置によれば、p型シリコン基板に対して電極が正にバイアスされた時に、pn接合が逆方向にバイアスされることにより空乏層が形成され、また、結晶欠陥による電流リークパスが抑制され、さらに、デバイス端面を介したリーク電流が抑制されるので、高い耐圧を実現することが可能となる。
なお、本実施の形態においては、三端子デバイスの電界効果型トランジスタを例としたが、これが二端子デバイスのショットキーバリアダイオードなどであっても同様の効果を奏する。
以上、本発明の窒化物半導体装置について、実施の形態1及び2に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を任意に組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
本発明は、高耐圧特性が要求されるシリコン基板上のGaN系パワーデバイスとして有用であり、特に、それを内蔵するパワーアンプに用いるのに最適である。これにより、パワーデバイス用半導体材料として期待されている窒化物半導体デバイスのポテンシャルを十分に引き出すことが可能となるので、その工業的価値は極めて高い。
10、11、12、13、14、20 窒化物半導体装置
101 シリコン基板
102 SiO2
103 シリコン層
104、203 バッファ層
105、204 GaN層
106、205 AlGaN層
107、206、504 ソース電極
108、207、506 ドレイン電極
109、208、505 ゲート電極
110、209 高抵抗化領域
111 除去領域
112 多結晶AlN層
113 単結晶AlN層
114 高抵抗シリコン層
201 p型シリコン基板
202 n型シリコン層
500 GaN系トランジスタ
501 シリコン基板
502 遷移層
503 GaN系材料層
507 パッシベーション膜

Claims (15)

  1. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に積層され、前記シリコン基板へ流れる電流を抑制する電流抑制層と、
    前記電流抑制層の上に積層されたバッファ層と、
    前記バッファ層の上に積層された第一の窒化物半導体層と、
    前記第一の窒化物半導体層の上に積層され、前記第一の窒化物半導体層よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体層と、
    前記第二の窒化物半導体層の上に形成された電極とを備え、
    前記バッファ層、前記第一の窒化物半導体層及び前記第二の窒化物半導体層の端部側壁は、高抵抗化処理された領域と接している
    窒化物半導体装置。
  2. 前記高抵抗化処理された領域は、前記バッファ層、前記第一の窒化物半導体層及び前記第二の窒化物半導体層の外周部がイオン注入された領域である
    請求項1に記載の窒化物半導体装置。
  3. 前記高抵抗化処理された領域は、前記バッファ層、前記第一の窒化物半導体層及び前記第二の窒化物半導体層の外周部がエッチング除去された領域である
    請求項1に記載の窒化物半導体装置。
  4. さらに、
    前記電流抑制層と前記バッファ層との間に形成され、端部側壁が前記高抵抗化処理された領域と接しているシリコン層を備え、
    前記電流抑制層は、膜厚100nm以上のSiO2層である
    請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  5. 前記SiO2層の膜厚は、3μm以下である
    請求項4に記載の窒化物半導体装置。
  6. 前記シリコン層の抵抗率は、1kΩcm以上である
    請求項4または5に記載の窒化物半導体装置。
  7. 前記シリコン層の面方位は、(111)面からの傾きが5°以内である
    請求項4〜6のうちいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  8. 前記シリコン層の膜厚は、5μm以下である
    請求項4〜7のうちいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  9. 前記バッファ層は、多結晶AlN層と、当該多結晶AlN層の上に形成された単結晶AlN層とを含む
    請求項4〜8のうちいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  10. 前記高抵抗層は、膜厚100nm以上のサファイア層である
    請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  11. 前記高抵抗層は、膜厚100nm以上のSiC層である
    請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  12. 前記電流抑制層は、端部側壁が前記高抵抗化処理された領域と接しているn型シリコン層であり、
    前記シリコン基板は、p型シリコン基板である
    請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  13. 前記n型シリコン層の膜厚は、5μm以上である
    請求項12に記載の窒化物半導体装置。
  14. 前記n型シリコン層のキャリア濃度は、5×1015cm-3以下である
    請求項12または13に記載の窒化物半導体装置。
  15. 前記バッファ層は、AlXGa1-XN層(0≦X<1)及びAlYGa1-YN層(0<Y≦1)からなるヘテロ構造を繰り返した周期構造を含む
    請求項1〜14のうちいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
JP2009550124A 2008-07-03 2009-07-02 窒化物半導体装置 Pending JPWO2010001607A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008175066 2008-07-03
JP2008175066 2008-07-03
PCT/JP2009/003063 WO2010001607A1 (ja) 2008-07-03 2009-07-02 窒化物半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010001607A1 true JPWO2010001607A1 (ja) 2011-12-15

Family

ID=41465714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550124A Pending JPWO2010001607A1 (ja) 2008-07-03 2009-07-02 窒化物半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110095335A1 (ja)
JP (1) JPWO2010001607A1 (ja)
WO (1) WO2010001607A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090050939A1 (en) * 2007-07-17 2009-02-26 Briere Michael A Iii-nitride device
JP5468768B2 (ja) 2008-12-05 2014-04-09 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US9190269B2 (en) * 2010-03-10 2015-11-17 Purdue Research Foundation Silicon-on-insulator high power amplifiers
JP5849215B2 (ja) 2010-06-21 2016-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 紫外半導体発光素子
KR101108746B1 (ko) * 2010-07-07 2012-02-24 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8389348B2 (en) * 2010-09-14 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanism of forming SiC crystalline on Si substrates to allow integration of GaN and Si electronics
US8502273B2 (en) * 2010-10-20 2013-08-06 National Semiconductor Corporation Group III-nitride HEMT having a well region formed on the surface of substrate and contacted the buffer layer to increase breakdown voltage and the method for forming the same
US8513703B2 (en) * 2010-10-20 2013-08-20 National Semiconductor Corporation Group III-nitride HEMT with multi-layered substrate having a second layer of one conductivity type touching a top surface of a first layers of different conductivity type and a method for forming the same
JP5136867B2 (ja) * 2011-02-03 2013-02-06 次世代パワーデバイス技術研究組合 半導体基板、半導体装置、および半導体基板の製造方法
US9281388B2 (en) * 2011-07-15 2016-03-08 Infineon Technologies Americas Corp. Composite semiconductor device with a SOI substrate having an integrated diode
JP2014197565A (ja) * 2011-07-29 2014-10-16 パナソニック株式会社 半導体装置
US9911813B2 (en) * 2012-12-11 2018-03-06 Massachusetts Institute Of Technology Reducing leakage current in semiconductor devices
CN103117303B (zh) * 2013-02-07 2016-08-17 苏州晶湛半导体有限公司 一种氮化物功率器件及其制造方法
JP6220573B2 (ja) * 2013-06-18 2017-10-25 シャープ株式会社 窒化物半導体装置、エピタキシャルウェハの製造方法および電界効果トランジスタ
JP6553336B2 (ja) * 2014-07-28 2019-07-31 エア・ウォーター株式会社 半導体装置
CN104465631B (zh) * 2014-11-14 2017-08-22 中山大学 一种Si衬底GaN基肖特基势垒二极管器件的三维互联结构及三维互联方法
US9685545B2 (en) * 2015-11-25 2017-06-20 Texas Instruments Incorporated Isolated III-N semiconductor devices
CN112420681B (zh) * 2019-08-20 2024-02-27 苏州捷芯威半导体有限公司 一种芯片封装结构
GB2590450B (en) * 2019-12-18 2022-01-05 Plessey Semiconductors Ltd Light emitting diode precursor
CN112201693A (zh) * 2020-09-30 2021-01-08 锐石创芯(深圳)科技有限公司 一种氮化镓半导体器件和制造方法
US20220139709A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-05 International Business Machines Corporation Confined gallium nitride epitaxial layers
WO2022141190A1 (en) * 2020-12-30 2022-07-07 Innoscience (suzhou) Semiconductor Co., Ltd. Epitaxial layers with discontinued aluminium content for iii-nitride semiconductor

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342811A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nec Corp 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH10321907A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法
JP2001007396A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体光デバイス
JP2002134422A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体膜の製造方法および窒化物半導体基板の製造方法
JP2003023220A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2005217049A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2006216671A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Toshiba Corp 窒素化合物半導体素子
JP2007243155A (ja) * 2006-01-12 2007-09-20 Internatl Rectifier Corp GaN半導体装置および多結晶炭化ケイ素基板上のサファイア薄層上のGaNを用いる方法
JP2008034411A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2008124409A (ja) * 2006-10-17 2008-05-29 Sanken Electric Co Ltd 化合物半導体素子
JP2008230868A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム結晶の成長方法および窒化ガリウム結晶基板
JP2009076694A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Panasonic Corp 窒化物半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203834A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体薄膜及び半導体薄膜の製造方法
JP4530171B2 (ja) * 2003-08-08 2010-08-25 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP4525894B2 (ja) * 2003-11-21 2010-08-18 サンケン電気株式会社 半導体素子形成用板状基体及びこの製造方法及びこれを使用した半導体素子
US7071498B2 (en) * 2003-12-17 2006-07-04 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices including an electrode-defining layer and methods of forming the same
US20060165143A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nitride semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JP2007273946A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Covalent Materials Corp 窒化物半導体単結晶膜
JP5207598B2 (ja) * 2006-05-24 2013-06-12 パナソニック株式会社 窒化物半導体材料、半導体素子およびその製造方法
JP5313457B2 (ja) * 2007-03-09 2013-10-09 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP4478175B2 (ja) * 2007-06-26 2010-06-09 株式会社東芝 半導体装置
JP2009117485A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Panasonic Corp 窒化物半導体装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342811A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nec Corp 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH10321907A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法
JP2001007396A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体光デバイス
JP2002134422A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体膜の製造方法および窒化物半導体基板の製造方法
JP2003023220A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2005217049A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2006216671A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Toshiba Corp 窒素化合物半導体素子
JP2007243155A (ja) * 2006-01-12 2007-09-20 Internatl Rectifier Corp GaN半導体装置および多結晶炭化ケイ素基板上のサファイア薄層上のGaNを用いる方法
JP2008034411A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2008124409A (ja) * 2006-10-17 2008-05-29 Sanken Electric Co Ltd 化合物半導体素子
JP2008230868A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム結晶の成長方法および窒化ガリウム結晶基板
JP2009076694A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Panasonic Corp 窒化物半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110095335A1 (en) 2011-04-28
WO2010001607A1 (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010001607A1 (ja) 窒化物半導体装置
US7786511B2 (en) Semiconductor device with Schottky and ohmic electrodes in contact with a heterojunction
TWI400801B (zh) 半導體元件
JP6476114B2 (ja) 調整可能な及び高いゲート・ソース定格電圧を備えるiii‐窒化物エンハンスメントモードトランジスタ
US20100207164A1 (en) Field effect transistor
JP5668085B2 (ja) セグメント化ゲートを有するパワートランジスタ
US8519439B2 (en) Nitride semiconductor element with N-face semiconductor crystal layer
US20140110759A1 (en) Semiconductor device
JP4929882B2 (ja) 半導体装置
KR101927408B1 (ko) 고전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2009200096A (ja) 窒化物半導体装置とそれを含む電力変換装置
JP4993673B2 (ja) Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2009231508A (ja) 半導体装置
JP5261923B2 (ja) 化合物半導体素子
JP2023537713A (ja) 空乏層を有するiii族窒化物デバイス
JP2008288474A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP4986472B2 (ja) 窒化物半導体構造
US20150263155A1 (en) Semiconductor device
US9484429B2 (en) High electron mobility transistor (HEMT) capable of absorbing a stored hole more efficiently and method for manufacturing the same
JP2012227456A (ja) 半導体装置
JP5299208B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5576731B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2008218846A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
KR20130082307A (ko) 기판 구조체, 이로부터 제조된 반도체소자 및 그 제조방법
JP5721782B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701