JP4986472B2 - 窒化物半導体構造 - Google Patents

窒化物半導体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4986472B2
JP4986472B2 JP2006035635A JP2006035635A JP4986472B2 JP 4986472 B2 JP4986472 B2 JP 4986472B2 JP 2006035635 A JP2006035635 A JP 2006035635A JP 2006035635 A JP2006035635 A JP 2006035635A JP 4986472 B2 JP4986472 B2 JP 4986472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algan layer
layer
composition
type
sic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006035635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007214515A (ja
Inventor
敦 西川
俊樹 牧本
一英 熊倉
哲也 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006035635A priority Critical patent/JP4986472B2/ja
Publication of JP2007214515A publication Critical patent/JP2007214515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986472B2 publication Critical patent/JP4986472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、一般に窒化物半導体の構造に関し、さらに詳細には、熱伝導率の高いSiC基板上に作製した窒化物半導体において、特に素子抵抗を低く抑えたまま、降伏電圧を高くするための構造に関する。
GaNやAlNなどの窒化物半導体は、ワイドバンドギャップを有するため、電子デバイスとして低損失かつ高い電圧で動作することが期待でき、パワーエレクトロニクス用の半導体材料として有望視されている。
一般に、降伏電圧(ブレイクダウン電圧)は、電圧を保持する層の半導体材料の絶縁破壊電界と層厚によって決まる。従って、層厚を増加することで、高い降伏電圧を得ることができる。しかし、GaNは残留キャリア密度が高く、層厚を増加させていくと、GaN層が完全に空乏化する前に降伏が起こるため、層厚の増加による高耐圧化が制限されていた。そこで、半導体材料をGaNよりもバンドギャップが大きく、絶縁破壊電界の大きなAlGaNに変更することにより、高い降伏電圧を有する電子デバイスの作製が検討されている。
図1に、電圧を保持する層としてAlGaN層を使用し、降伏電圧を増加させた例として、ショットキーダイオードの構造を示す(非特許文献1参照)。このショットキーダイオード100は、半絶縁性サファイア基板102上に20nm厚のAlN層104と、不純物ドーピングを行わない(アンドープ)2.5μm厚のAlGaN層106とを順次形成し、その表面上にPt/Ti/Auのショットキー電極120およびTi/Al/Pt/Auオーミック電極130を形成している。オーミック電極130を形成するために電極層の近傍108にはSiイオンを打ち込んでいる。アンドープAlGaN層106のAl組成を0%から25%まで変化させることにより、降伏電圧を2.3kVから4.3kVまで増加させている。
図1に示す構造では、AlGaN層を用いることによって降伏電圧を増加しているが、電流はAlGaN層の表面近傍を横方向に流れるため、表面欠陥の影響によりアンドープAlGaN層の絶縁破壊電界は理論的に予想されている値の1/30程度と低く、電極間距離を長くすることによって高耐圧を実現している。そのため、アンドープAlGaN層を横方向に流れる電流の抵抗が無視できず、またAlGaN層の表面にオーミック電極を形成するため、AlGaN層と電極層との接触抵抗の増大が避けられない。その結果、オン抵抗は3.2Ωcmと高くなっている。このように、図1に示す構造では、AlGaNの持つ優れた特性が十分に発揮されておらず、低い素子抵抗と高い降伏電圧の両方を実現できていなかった。
図2に、pinダイオードの降伏電圧を増大させることを目的として、AlGaN層を利用した例を示す(非特許文献2)。このpinダイオード200は、サファイア基板202上にAlNバッファ層204と、0.5μm厚のn型AlGaN層206と、1.5μm厚のアンドープAlGaN層208と、0.5μm厚のMgドーピングGaN層210とを順次形成している。n型AlGaN層206およびアンドープAlGaN層208のAl組成は同一であり、それぞれ0%、20%、40%の3通りである。サファイア基板202は半絶縁性であるため、n型のオーミック電極220は、n型AlGaN層206の表面に形成する必要がある。電流は、図2に示したn型AlGaN層206中を横方向に流れることになる。ここで、AlGaNはGaNよりも抵抗が高いので、n型GaN層を用いた場合に比べてn型AlGaN層206を用いた図2の構造では素子抵抗が増大する。さらに、n型AlGaN層と電極層との接触抵抗も高くなるため、この構造では低抵抗を実現できない。また、アンドープAlGaN層のAl組成を増大させるにつれて結晶欠陥が増大しており、逆方向電流−電圧特性(I−V特性)におけるリーク電流が増大するため、Al組成を増加させると降伏電圧の低下も起きている。
A. P. Zhang, et al. "Al composition dependence of breakdown voltage in AlXGa1-XN Schottky rectifiers," Appl. Phys. Lett., Vol.76, No.13, pp.1767-1769, March 2000. T. G. Zhu, et al. "GaN and AlXGa1-XNp-i-n High-Voltage Rectifiers Grown by Metalorganic Chemical Vapor Deposition," Phys. Stat. Sol. A, vol.188, No.1, pp.301-305, 2001.
以上、従来の構造として、電圧を保持する層としてAlGaN層を利用した例を示した。しかしながら、GaN層の代わりにAlGaN層を用いることによって、高い降伏電圧を実現することはできるが、AlGaN層を横方向に流れる電流の抵抗および電極層との接触抵抗が高くなり、ショットキーダイオードまたはpn接合ダイオード全体の抵抗が高くなるという問題が発生する。また、AlGaN層は混晶層であることから結晶欠陥が混入しやすく、リーク電流が増大すると降伏電圧の低下を招く。
ここで、図3に示すように、n型のオーミック電極220を形成するためにn型AlGaN層206ではなく、n型GaN層306を用いると、横方向を流れる電流の抵抗および接触抵抗は小さくなるが、n型GaN層306とアンドープAlGaN層208の間の格子定数や熱膨張係数が異なるために、アンドープAlGaN層208にクラックが発生しやすくなり降伏電圧は低下する。従って、従来の構造では、素子の抵抗を低く抑えたまま、降伏電圧を高くすることは不可能であった。
本発明の目的は、電圧を保持する層としてAlGaN層を使用した窒化物半導体素子において、素子の抵抗を低く保ったまま、高い降伏電圧を実現することができる構造を提供することにある。
のような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、導電性のSiC基板と、前記SiC基板上の、前記SiC基板と同じ第1の導電型を有する第1のAlGaN層と、前記第1のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第2のAlGaN層と、前記第2のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第3のAlGaN層と、前記第3のAlGaN層上の、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するInGaN層とを備え、前記第1のAlGaN層のAl組成は、前記第2のAlGaN層のAl組成を超え、前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第3のAlGaN層のAl組成と同一であり、前記SiC基板の裏面に前記第1の導電型のオーミック電極を備えることを特徴とする電子デバイスである
また、発明の第2の態様は、導電性のSiC基板と、前記SiC基板上の、前記SiC基板と同じ第1の導電型を有する第1のAlGaN層と、前記第1のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第2のAlGaN層と、前記第2のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第3のAlGaN層とを備え、前記第1のAlGaN層のAl組成は、前記第2のAlGaN層のAl組成を超え、前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第3のAlGaN層のAl組成と同一であり、前記第3のAlGaN層上にショットキー電極を備え、前記SiC基板の裏面に前記第1の導電型のオーミック電極を備えることを特徴とする電子デバイスである
また、本発明の第3の態様は、導電性のSiC基板と、前記SiC基板上の、前記SiC基板と同じ第1の導電型を有する第1のAlGaN層と、前記第1のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第2のAlGaN層と、前記第2のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第3のAlGaN層と、前記第3のAlGaN層上の、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するInGaN層とを備え、前記第1のAlGaN層のAl組成は、前記SiC基板側から前記第2のAlGaN層側へ漸次減少しており、前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第1のAlGaN層との界面で、前記第1のAlGaN層のAl組成と同一であり、前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第3のAlGaN層のAl組成と同一であり、前記SiC基板の裏面に前記第1の導電型のオーミック電極を備えることを特徴とする電子デバイスである。
また、本発明の第4の態様は、導電性のSiC基板と、前記SiC基板上の、前記SiC基板と同じ第1の導電型を有する第1のAlGaN層と、前記第1のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第2のAlGaN層と、前記第2のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第3のAlGaN層と、前記第3のAlGaN層上の、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するInGaN層とを備え、前記第1のAlGaN層のAl組成は、前記第2のAlGaN層のAl組成と界面で同一であり、前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第1のAlGaN層側から前記第3のAlGaN層側へ漸次減少しており、前記第3のAlGaN層のAl組成は、前記第2のAlGaN層のAl組成と界面で同一であり、前記SiC基板の裏面に前記第1の導電型のオーミック電極を備えることを特徴とする電子デバイスである。
また、本発明の第5の態様は、導電性のSiC基板と、前記SiC基板上の、前記SiC基板と同じ第1の導電型を有する第1のAlGaN層と、前記第1のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第2のAlGaN層と、前記第2のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第3のAlGaN層とを備え、前記第1のAlGaN層のAl組成は、前記SiC基板側から前記第2のAlGaN層側へ漸次減少しており、前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第1のAlGaN層との界面で、前記第1のAlGaN層のAl組成と同一であり、前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第3のAlGaN層のAl組成と同一であり、前記第3のAlGaN層上にショットキー電極を備え、前記SiC基板の裏面に前記第1の導電型のオーミック電極を備えることを特徴とする電子デバイスである。
また、発明の第6の態様は、第1から第5のいずれかの態様であって、前記第1のAlGaN層の不純物ドーピング濃度は、1×1018cm−3以上であることを特徴とする。
また、発明の第7の態様は、第1から第6のいずれかの態様であって、前記第3のAlGaN層の不純物ドーピング濃度は、1×1018cm−3未満であることを特徴とする。
また、発明の第8の態様は、第1から第7のいずれかの態様であって、前記第3のAlGaN層は、アンドープ層であることを特徴とする。
また、発明の第9の態様は、第1から第8のいずれかの態様であって、前記SiC基板の導電型は、n型であることを特徴とする。
本発明によれば、オーミック電極層を導電性SiC基板の裏面に形成することによって、電極を形成するための窒化物半導体層が必要なくなり、素子抵抗を小さくできる。また、AlGaN層の結晶欠陥によるリーク電流の増大に対して、AlGaN層のAl組成以上のAl組成を有するAlGaNバッファ層をAlGaN層とSiC基板の間に挿入することで、両者の格子定数差および熱膨張係数差により発生する結晶欠陥を低減でき、AlGaN層のクラックおよび結晶欠陥によるリーク電流を低減し、高い降伏電圧を実現することができる。これにより、素子の抵抗を低く保ったまま、降伏電圧を高くすることができる。
本発明は、導電性SiC基板に導電性のAlGaNバッファ層を形成し、その上にAlGaN層よりも不純物濃度およびAl組成の低いAlGaN層を形成するとともに、導電性SiC基板の裏面にオーミック電極を形成するように構成する。AlGaNバッファ層を挿入することにより、AlGaN層の結晶欠陥を低減し、高い降伏電圧を実現することができる。また、基板に半絶縁性のサファイアではなく、導電性のSiC基板を用い、さらにその裏面にオーミック電極を形成することで素子の抵抗を低く保つことができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
図4に、本発明によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す。このpn接合ダイオード400は、有機金属気相成長(MOVPE)法により、n型導電性SiC基板402の表面上に100nm厚のn型AlGaNバッファ層404と、500nm厚のn型AlGaN層406と、225nm厚のn型AlGaN層408と、140nm厚のp型InGaN層410とを順次成長させて作製した。n型およびp型の不純物にはそれぞれSiおよびMgを用いた。また、n型AlGaNバッファ層404、n型AlGaN層406およびn型AlGaN層408のSi不純物ドーピング濃度は、それぞれ2×1019cm−3、2×1018cm−3、1×1017cm−3であり、p型InGaN層のMg不純物濃度は、4×1019cm−3である。ここで、高濃度Si不純物ドーピング層と低濃度Si不純物ドーピング層を意図的に区別するために、高濃度のSi不純物層には「n」の記号を、低濃度の不純物層には「n」の記号を用いることにする。
型AlGaNバッファ層404のドーピング濃度を2×1019cm−3と高くした理由は、n型SiC基板との接合面における結晶性を損なわない範囲でキャリア濃度を高くして、接合面の異種接合によるバンドオフセットやバリアに対する導電性を確保するためである。また、n型AlGaN層408のドーピング濃度を1×1017cm−3と低くした理由は、キャリア濃度を低くしてこの層における耐圧を確保するためである。
型AlGaNバッファ層404のAl組成を15%とした。n型AlGaN層406およびn型AlGaN層408のAl組成は同一であり、0〜25%とし、p型InGaN層410のIn組成は10%とした。なお、メサ構造の作製にはECRエッチング法を用いた。また、電子ビーム蒸着により、p型InGaN410上にはPd/Auのオーミック電極420を、導電性n型SiC基板402の裏面にはTi/Auのオーミック電極430を形成した。p型InGaN上に形成したPd/Auのオーミック電極の大きさは100μm×100μmである。
本発明では、n型SiC基板の裏面にn型のオーミック電極を形成し、電流を基板の表面から基板の裏面へ流しているため、図1または図2のように、n型AlGaN層の横方向の抵抗および電極層との接触抵抗がなく、素子抵抗を低くできる。また、AlGaN層のリーク電流をサファイア基板ではなく、格子定数差の小さいSiC基板を用い、さらにAl組成がAlGaN層のAl組成以上であるAlGaNバッファ層を挿入することで、格子定数および熱膨張係数差によるAlGaN層内のクラックおよび結晶欠陥を低減している。
図5に、図4の構造におけるpn接合ダイオードの降伏電圧とn型AlGaN層のAl組成の関係を示す。降伏電圧は、逆方向I−V特性において1μAの電流が流れる電圧と定義した。図4に示した構造では、降伏電圧はn型AlGaN層408によって決まる。pn接合ダイオードの降伏電圧はn型AlGaN層のAl組成が10%以下のときには、膜厚が225nmと小さいためGaN層を用いた場合との顕著な差は現れない。また、n型AlGaNバッファ層404のAl組成よりもn型AlGaN層407のAl組成が大きくなるとAlGaNのバンドギャップが大きくなるにも関わらず、降伏電圧は急激に低下する。この理由は次の通りである。まず、n型AlGaNバッファ層のAl組成に対してn型AlGaN層のAl組成が大きくなるとn型AlGaN層の格子定数がn型AlGaNバッファ層の格子定数より小さくなるため、n型AlGaN層内に引っ張り応力がかかることになる。一般にクラックや結晶欠陥の混入する臨界膜厚は、圧縮応力よりも引っ張り応力がかかるときのほうが小さい。よって、n型AlGaN層内の引っ張り応力によって、クラックや結晶欠陥が混入しやすく、n型AlGaN層内のリーク電流が増加するため、降伏電圧の低下が起こると考えられる。従って、n型AlGaNバッファ層のAl組成は、n型AlGaN層のAl組成以上であることが必要である。図5を参照すると、n型AlGaN層のAl組成がn型AlGaNバッファ層のAl組成(15%)以上になる点線の右側の領域で、降伏電圧が急速に低下していることが分かる。しかし、AlGaNはAl組成が高くなるほど、Si不純物が活性化しにくくなり、かつ電子の移動度が減少するために抵抗率が高くなるので、素子抵抗を低く保ったまま降伏電圧を高くするためには設計に注意が必要である。
図6に、本発明によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す。このpn接合ダイオード600は、実施例1と同様に、MOVPE法により、導電性n型SiC基板602の表面上に100nm厚のn型AlGaNバッファ層604と、500nm厚のn型AlGaN層606と、225nm厚のn型AlGaN層608と、140nm厚のp型InGaN層610とを順次成長させて作製した。n型AlGaNバッファ層のAl組成は25%とした。n型AlGaN層およびn型AlGaN層のAl組成はそれぞれ15%とし、p型InGaN層のIn組成は10%とした。各AlGaN層のAl組成以外は実施例1と同一である。
この構造における降伏電圧は60Vである。このとき、n型AlGaN層の絶縁破壊電界は2.7MV/cmとなり、n型GaN層を用いたときに得られた絶縁破壊電界2.1MV/cmから増加している。この降伏電圧の増加は、n型AlGaN層608内のリーク電流を抑えるためにn型AlGaNバッファ層604のAl組成をn型AlGaN層606のAl組成よりも10%高くしたことによる。順方向I−V特性における100mAでの微分抵抗をオン抵抗と定義すると、1.3mΩcmと十分に低い値を示した。同様の構造で、n型AlGaN層およびn型AlGaN層をそれぞれn型GaN層およびn型GaN層としたときのオン抵抗は1.2mΩcmであるから、AlGaN層を用いたことによる大きな抵抗の増加は見られない。従って、AlGaN層による降伏電圧の増加と低抵抗を同時に実現している。
図7に、本発明によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す。このpn接合ダイオード700は、実施例2と同様に、MOVPE法により、導電性n型SiC基板702の表面上に100nm厚のn型AlGaNバッファ層704と、500nm厚のn型AlGaN層706と、225nm厚のn型AlGaN層708と、140nm厚のp型InGaN層710とを順次成長させて作製した。n型AlGaNバッファ層704のAl組成は、SiC基板との界面では25%とし、n型AlGaN層706へ向かって漸次減少させ、n型AlGaN層706との界面では15%とした。n型AlGaN層706およびn型AlGaN層708のAl組成は、ともに15%とし、p型InGaN層710のIn組成は、10%とした。n型AlGaNバッファ層のAl組成がSiC基板界面からn型AlGaN層界面に向かって漸次減少している以外は実施例2と同一である。
この構造における降伏電圧はn型AlGaN層708によって決まるため、60Vと実施例2と変わらないが、オン抵抗は1.0mΩcmと減少する。この抵抗の減少は、n型AlGaNバッファ層のAl組成をSiC基板界面からn型AlGaN層界面へと漸次減少させることによって、n型AlGaNバッファ層とn型AlGaN層との界面でのバンド不連続の影響を小さくしているためである。
図8に、本発明によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す。このpn接合ダイオード800は、実施例2と同様に、MOVPE法により、導電性n型SiC基板802の表面上に100nm厚のn型AlGaNバッファ層804と、500nm厚のn型AlGaN層806と、225nm厚のn型AlGaN層808と、140nm厚のp型InGaN層810とを順次成長させて作製した。n型AlGaNバッファ層804のAl組成は25%とした。n型AlGaN層806のAl組成は、n型AlGaNバッファ層804との界面では25%とし、n型AlGaN層808へ向かって漸次減少させ、n型AlGaN層808との界面では15%とした。n型AlGaN層808のAl組成は15%とし、p型InGaN層810のIn組成は10%とした。n型AlGaN層のAl組成がn型AlGaNバッファ層界面からn型AlGaN層界面に向かって漸次減少している以外は実施例2と同一である。
この構造における降伏電圧はn型AlGaN層808によって決まるため、60Vと実施例2と変わらない。オン抵抗は1.1mΩcmと実施例2と比べて減少するが、実施例3よりも高くなる。この理由は次の通りである。n型AlGaN層のAl組成をn型AlGaNバッファ層界面からn型AlGaN層界面に向かって漸次減少させることによって、n型AlGaN層とn型AlGaN層の界面でのバンド不連続の影響を小さくなり、実施例2と比べて抵抗は低くなるが、実施例3と比べるとAl組成が高いAlGaN層の部分が長くなるため抵抗が高くなる。
図9に、本発明によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す。このpn接合ダイオード900は、実施例3と同様に、MOVPE法により、導電性n型SiC基板902の表面上に100nm厚のn型AlGaNバッファ層904と、500nm厚のn型AlGaN層906と、225nm厚のアンドープAlGaN層908と、140nm厚のp型InGaN層910とを順次成長させて作製した。アンドープAlGaN層には意図的に不純物ドーピングをしていないこと以外は実施例3と同一である。
この構造における降伏電圧は70Vと高くなる。これは、アンドープAlGaN層に不純物ドーピングを行わないことによってキャリア濃度が下がり、空乏層幅が大きくなるため、AlGaN層908により均一に電界がかかるためである。このときの絶縁破壊電圧は、3.1MV/cmである。オン抵抗は、AlGaN層のキャリア濃度が下がることにより抵抗が高くなるため、1.2mΩcmとなった。しかし、依然として素子抵抗を低く保ったまま、降伏電圧を高くすることができる。
図10に、本発明によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す。このpn接合ダイオード1000は、実施例5と同様に、MOVPE法により、導電性n型SiC基板1002の表面上に100nm厚のn型AlGaNバッファ層1004と、200nm厚のn型AlGaN層1006と、2.0μm厚のアンドープAlGaN層1008と、140nm厚のp型InGaN層1010とを順次成長させて作製した。n型AlGaNバッファ層1004のAl組成は、SiC基板1002との界面では35%とし、n型AlGaN層1006へ向かって漸次減少させ、n型AlGaN層1006との界面では25%とした。n型AlGaN層1006のAl組成は25%とし、アンドープAlGaN層1008には意図的なドーピングは行っていない。また、p型InGaN層1010のIn組成は10%とした。n型AlGaNバッファ層およびn型AlGaN層のAl組成、そしてアンドープAlGaN層の膜厚以外は実施例4と同一である。
この構造における降伏電圧は640Vである。このとき、Al組成が25%のアンドープAlGaN層の絶縁破壊電界は3.6MV/cmである。Al組成の高いAlGaN層1008を用いることにより、SiC基板との格子定数差、熱膨張係数差が小さくなるため、クラックが発生しにくく、1.8μmまでアンドープAlGaN層の膜厚を増加させることができたため、高い降伏電圧が実現された。また、このときのオン抵抗は、3.8mΩcmであり、アンドープAlGaN層厚が増大することによって若干高くなったが許容範囲内である。
図11に、本発明によるショットキーダイオードの構造の一例を示す。このショットキーダイオード1100は、実施例5と同様に、MOVPE法を用いて、導電性n型SiC基板1102の表面上に100nm厚のn型AlGaNバッファ層1104と、500nm厚のn型AlGaN層1106と、225nm厚のアンドープAlGaN層1108とを順次成長させて作製した。n型AlGaNバッファ層1104、n型AlGaN層1106のSi不純物ドーピング濃度は、それぞれ2×1019cm−3、2×1018cm−3である。実施例4と異なる点は、140nm厚のp型InGaN層を成長していない点である。この後、電子ビーム蒸着により、アンドープAlGaN層1108上にはPd/Auのショットキー電極1120、そして導電性n型SiC基板1102の裏面にはTi/Auのオーミック電極1130を形成した。メサ構造の作製にはECRエッチング法を用いた。ここで、Pd/Au電極は、p型InGaN層に対してはオーミック電極となり、アンドープAlGaN層に対してはショットキー電極となる。
この構造における降伏電圧は65Vであり、実施例5で示したように、同じ膜厚(225nm)のアンドープAlGaN層を用いたpn接合ダイオードの降伏電圧(70V)とほぼ等しい値が得られた。降伏電圧の大きさは、ダイオードの種類(pn接合ダイオードあるいはショットキーダイオード)に依存せず、電圧を保持するアンドープAlGaN層に依存するからである。また、順方向I−V特性からは、1.1mΩcmという低いオン抵抗が得られている。同じ膜厚(225nm)のアンドープAlGaN層を用いたpn接合ダイオードのオン抵抗(1.2mΩcm)よりも若干低い理由は、p型InGaN層に関連する抵抗成分が無くなったためと考えられる。
このように、ショットキーダイオードにおいても、ダイオードの抵抗を低く保ったまま、高い降伏電圧を得ることができる。
以上、本発明について、具体的にいくつかの実施例について説明したが、本発明の原理を適用できる多くの実施可能な形態に鑑みて、ここに記載した実施例は、単に例示に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。例えば、本発明の原理は、例示したpn接合ダイオード、ショットキーダイオードに限らず、バイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタなどの半導体デバイスに適用することができる。また、ここに例示した実施例は、本発明の趣旨から逸脱することなくその構成と詳細を変更することができる。さらに、説明のための構成要素および手順は、本発明の趣旨から逸脱することなく変更、補足、またはその順序を変えてもよい。
降伏電圧を増加させるために、AlGaN層を使用したショットキーダイオードの構造の一例を示す図である。 降伏電圧を増加させるために、AlGaN層を使用したpn接合ダイオードの構造の一例を示す図である。 図2において、AlGaN層に代えてGaN層を使用したpn接合ダイオードの構造の一例を示す図である。 本発明の実施例1によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す図である。 図4のpn接合ダイオードにおける降伏電圧とn型AlGaN層のAl組成の関係を示すグラフである。 本発明の実施例2によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す図である。 本発明の実施例3によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す図である。 本発明の実施例4によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す図である。 本発明の実施例5によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す図である。 本発明の実施例6によるpn接合ダイオードの構造の一例を示す図である。 本発明の実施例7によるショットキーダイオードの構造の一例を示す図である。
符号の説明
100 ショットキーダイオード
200 pinダイオード
300 pinダイオード
400,600,700,800,900,1000 pn接合ダイオード
1100 ショットキーダイオード

Claims (9)

  1. 導電性のSiC基板と、
    前記SiC基板上の、前記SiC基板と同じ第1の導電型を有する第1のAlGaN層と、
    前記第1のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第2のAlGaN層と、
    前記第2のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第3のAlGaN層と、
    前記第3のAlGaN層上の、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するInGaN層と
    を備え、
    前記第1のAlGaN層のAl組成は、前記第2のAlGaN層のAl組成を超え、
    前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第3のAlGaN層のAl組成と同一であり、
    前記SiC基板の裏面に前記第1の導電型のオーミック電極を備えることを特徴とする電子デバイス。
  2. 導電性のSiC基板と、
    前記SiC基板上の、前記SiC基板と同じ第1の導電型を有する第1のAlGaN層と、
    前記第1のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第2のAlGaN層と、
    前記第2のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第3のAlGaN層と
    を備え、
    前記第1のAlGaN層のAl組成は、前記第2のAlGaN層のAl組成を超え、
    前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第3のAlGaN層のAl組成と同一であり、
    前記第3のAlGaN層上にショットキー電極を備え、
    前記SiC基板の裏面に前記第1の導電型のオーミック電極を備えることを特徴とする電子デバイス。
  3. 導電性のSiC基板と、
    前記SiC基板上の、前記SiC基板と同じ第1の導電型を有する第1のAlGaN層と、
    前記第1のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第2のAlGaN層と、
    前記第2のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第3のAlGaN層と、
    前記第3のAlGaN層上の、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するInGaN層と
    を備え、
    前記第1のAlGaN層のAl組成は、前記SiC基板側から前記第2のAlGaN層側へ漸次減少しており、
    前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第1のAlGaN層との界面で、前記第1のAlGaN層のAl組成と同一であり、
    前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第3のAlGaN層のAl組成と同一であり、
    前記SiC基板の裏面に前記第1の導電型のオーミック電極を備えることを特徴とする電子デバイス。
  4. 導電性のSiC基板と、
    前記SiC基板上の、前記SiC基板と同じ第1の導電型を有する第1のAlGaN層と、
    前記第1のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第2のAlGaN層と、
    前記第2のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第3のAlGaN層と、
    前記第3のAlGaN層上の、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するInGaN層と
    を備え、
    前記第1のAlGaN層のAl組成は、前記第2のAlGaN層のAl組成と界面で同一であり、
    前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第1のAlGaN層側から前記第3のAlGaN層側へ漸次減少しており、
    前記第3のAlGaN層のAl組成は、前記第2のAlGaN層のAl組成と界面で同一であり、
    前記SiC基板の裏面に前記第1の導電型のオーミック電極を備えることを特徴とする電子デバイス。
  5. 導電性のSiC基板と、
    前記SiC基板上の、前記SiC基板と同じ第1の導電型を有する第1のAlGaN層と、
    前記第1のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第2のAlGaN層と、
    前記第2のAlGaN層上の、前記第1の導電型を有する第3のAlGaN層と
    を備え、
    前記第1のAlGaN層のAl組成は、前記SiC基板側から前記第2のAlGaN層側へ漸次減少しており、
    前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第1のAlGaN層との界面で、前記第1のAlGaN層のAl組成と同一であり、
    前記第2のAlGaN層のAl組成は、前記第3のAlGaN層のAl組成と同一であり、
    前記第3のAlGaN層上にショットキー電極を備え、
    前記SiC基板の裏面に前記第1の導電型のオーミック電極を備えることを特徴とする電子デバイス。
  6. 前記第1のAlGaN層の不純物ドーピング濃度は、1×1018cm−3以上である
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の電子デバイス。
  7. 前記第3のAlGaN層の不純物ドーピング濃度は、1×1018cm−3未満である
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の電子デバイス。
  8. 前記第3のAlGaN層は、アンドープ層であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の電子デバイス。
  9. 前記SiC基板の導電型は、n型であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の電子デバイス。
JP2006035635A 2006-02-13 2006-02-13 窒化物半導体構造 Active JP4986472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035635A JP4986472B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 窒化物半導体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035635A JP4986472B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 窒化物半導体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007214515A JP2007214515A (ja) 2007-08-23
JP4986472B2 true JP4986472B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38492649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035635A Active JP4986472B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 窒化物半導体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4986472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107958939A (zh) * 2016-10-17 2018-04-24 南京励盛半导体科技有限公司 一种氮化鎵基异质结肖特基二极管结构

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157679A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN103361719B (zh) * 2013-07-05 2016-08-10 华灿光电股份有限公司 一种在缓冲层上生长氮化镓外延层的方法
JP6545362B2 (ja) 2016-03-23 2019-07-17 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6396939B2 (ja) 2016-03-31 2018-09-26 株式会社サイオクス 窒化物半導体基板、半導体装置、および窒化物半導体基板の製造方法
JP6656991B2 (ja) 2016-03-31 2020-03-04 株式会社サイオクス 窒化物半導体基板、半導体装置、および窒化物半導体基板の製造方法
JP6683972B2 (ja) * 2016-08-26 2020-04-22 学校法人法政大学 半導体装置とその製造方法および半導体積層物
CN109119508B (zh) * 2018-08-08 2023-10-20 镇江镓芯光电科技有限公司 一种背入射日盲紫外探测器及其制备方法
CN111180527A (zh) * 2019-12-30 2020-05-19 深圳第三代半导体研究院 一种GaN基PN二极管及其制备方法
CN112233972B (zh) * 2020-12-17 2021-03-02 中电化合物半导体有限公司 一种氮化镓基外延结构及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026385A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード
JP3645233B2 (ja) * 2001-06-07 2005-05-11 日本電信電話株式会社 半導体素子
JP4210823B2 (ja) * 2001-08-20 2009-01-21 サンケン電気株式会社 シヨットキバリアダイオード及びその製造方法
JP4177048B2 (ja) * 2001-11-27 2008-11-05 古河電気工業株式会社 電力変換装置及びそれに用いるGaN系半導体装置
JP2003273398A (ja) * 2002-03-20 2003-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体材料およびそれを用いた半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107958939A (zh) * 2016-10-17 2018-04-24 南京励盛半导体科技有限公司 一种氮化鎵基异质结肖特基二极管结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007214515A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986472B2 (ja) 窒化物半導体構造
US8390029B2 (en) Semiconductor device for reducing and/or preventing current collapse
JP4542912B2 (ja) 窒素化合物半導体素子
US8519439B2 (en) Nitride semiconductor element with N-face semiconductor crystal layer
US20140110759A1 (en) Semiconductor device
EP2660866A2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5494474B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009200096A (ja) 窒化物半導体装置とそれを含む電力変換装置
WO2013020061A1 (en) Method and system for a gan vertical jfet utilizing a regrown gate
US20140091363A1 (en) Normally-off high electron mobility transistor
JP2008288474A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP5997234B2 (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電子装置
WO2013020051A1 (en) Method and system for a gan vertical jfet utilizing a regrown channel
JP5261923B2 (ja) 化合物半導体素子
JP5292895B2 (ja) 窒化物半導体トランジスタ
JP2011071307A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20150263155A1 (en) Semiconductor device
JP2011009493A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20150228773A1 (en) Switching element
JP2007059719A (ja) 窒化物半導体
JP6225584B2 (ja) 半導体装置の評価方法、並びに半導体装置およびその製造方法
JP2016134564A (ja) 半導体装置
TWI626747B (zh) 異質接面半導體裝置及製造異質接面半導體裝置的方法
JP2015198175A (ja) 窒化物半導体装置
JP5424128B2 (ja) 保護素子およびそれを備えた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4986472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350