JPWO2009157073A1 - ナノ型乳酸菌 - Google Patents

ナノ型乳酸菌 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009157073A1
JPWO2009157073A1 JP2009534787A JP2009534787A JPWO2009157073A1 JP WO2009157073 A1 JPWO2009157073 A1 JP WO2009157073A1 JP 2009534787 A JP2009534787 A JP 2009534787A JP 2009534787 A JP2009534787 A JP 2009534787A JP WO2009157073 A1 JPWO2009157073 A1 JP WO2009157073A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
acid bacteria
nano
type
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009534787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5257363B2 (ja
Inventor
長谷川 秀夫
秀夫 長谷川
菅 辰彦
辰彦 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO-LAB LTD.
THE JAPANESE ASSOCIATION OF CLINICAL RESEARCH ON SUPPLEMENTS
Shinwa Yakuhin Co Ltd
Cosmo Foods Corp
Original Assignee
BIO-LAB LTD.
THE JAPANESE ASSOCIATION OF CLINICAL RESEARCH ON SUPPLEMENTS
Shinwa Yakuhin Co Ltd
Cosmo Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO-LAB LTD., THE JAPANESE ASSOCIATION OF CLINICAL RESEARCH ON SUPPLEMENTS, Shinwa Yakuhin Co Ltd, Cosmo Foods Corp filed Critical BIO-LAB LTD.
Publication of JPWO2009157073A1 publication Critical patent/JPWO2009157073A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257363B2 publication Critical patent/JP5257363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/121Brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • C12R2001/24Lactobacillus brevis

Abstract

乳酸菌から、培養工程および加工工程における培地のpHを、例えば、5〜8程度の中性域に調整して得られた乳酸菌の菌体は、粒度分布における最頻値(粒度)が1.0μm以下となる。このような小さな粒度を有するナノ型乳酸菌の菌体は、INF−αの産生能に優れるとともに、水への分散性に優れている。

Description

本発明は、抗原提示細胞からのインターフェロンα産生能を増強する作用を有するナノ型乳酸菌に関する。
最近の研究では、ナイーブT細胞(以下、Th0と略す)は、機能的にI型T細胞(以下、Th1と略す)とII型T細胞(以下、Th2と略す)に分化することが知られている。
Th1細胞による免疫応答は、細胞性免疫を誘導し、マクロファージやリンパ球など単核細胞中心の食菌処理が起こる。一方、Th2細胞による免疫応答は、液性免疫を誘導し、抗体による殺菌処理が起こる。Th1型サイトカインはTh2を抑制し、逆にTh2型サイトカインはTh1を抑制し、この2つは免疫全体のバランスを保つために互いに関係し合っている。
インターフェロンα(IFN−α)は、ウイルスや、結核菌、サルモネラ菌、リステリア菌、らい菌といった細胞内寄生性細菌、クリプトコッカスのような細胞内寄生性真菌による感染時に、樹状細胞(抗原提示細胞)から分泌されるサイトカインである。
また、インターロイキン12(IL−12)は、樹状細胞およびマクロファージのような抗原提示細胞から分泌されるサイトカインで、ガン細胞を直接攻撃するナチュラルキラー細胞(NK細胞)や、ラック細胞(LAK細胞)、キラーT細胞(CTL細胞)を活性化したり、IFN−γの産生を増強したりする非常に強力な免疫活性物質として知られている。
これらのIFN−αおよびIL−12は、ともにTh1細胞を誘導するサイトカインであるが、抗原提示細胞に発現している受容体(TRL:Toll−like receptor)の違い(IL−12の場合:TLR1、TLR3、TLR5、TLR9;IFN−αの場合:TLR7、TLR9)が見られる。
ところで、抗原提示細胞からのIFN−α産生を増強する乳酸菌またはその構成物については、ラクトバシルス・ブレビス菌粉末(特許文献1:特開平6−206826号公報参照)、エンテロコッカス属に属する乳酸菌またはその処理物(特許文献2:特開平8−259450号公報参照)、ラクトバシルス・ブレビス菌株FERM BP−4693の構成抽出物(特許文献3:特開平9−188627号公報参照)等が報告されている。
通常であれば、IFN−α産生能が高い菌株を選択するのが自然であり、活性が低い菌株をあえて活性が高い菌株に変える必要はなく、またそれを試みようとも思わない。
しかし、長年、ラクトバシルス・ブレビス菌を市場に提供してきた事業者にとっては、乳酸菌のIFN−α産生能を増強することは切実な願いである。
これまで乳酸菌は、発酵乳あるいはヨーグルトの形態で摂取するのが常態である。口から摂取される抗原は、パイエル板でM細胞の貪食によって取り込まれる。
そこで、どれくらいまでの大きさであればパイエル板から取り込まれるのかといった関心から、粒子の大きさ(粒子径)とパイエル板への取り込みの関係についてこれまで多くの研究がなされてきた。
その結果、粒子の大きさが10μmを超えるとM細胞による貪食は著しく低くなり(非特許文献1参照)、パイエル板を通過する粒子の最大径は、粒子の材質がポリラクタイドの場合には10μm(非特許文献2参照)、ポリスチレンの場合には15μm(非特許文献3参照)、生分解性ポリ乳酸の場合には21μm(非特許文献4参照)ということが明らかとなっている。
これらの結果から、パイエル板を通過できる粒子の大きさは高々20μm程度ということがわかる。
また、抗原を感作させた生分解性ポリ乳酸ビーズをラットに経口投与した実験によれば、Th2誘導によって抗原特異抗体が産生される率が最も高くなる粒子径は、IgGの場合4μm、IgAの場合は7μmであり、Th2誘導に好ましい粒子径は3〜7μm程度であることがわかる(非特許文献4参照)。
しかしながら、Th1誘導に好ましい粒子径は現在までのところ明らかにされていない。
特開平6−206826号公報 特開平8−259450号公報 特開平9−188627号公報 Tabata Y、Ikada Y. Adv Polym Sci 94:107-141, 1990. Eldridge JH. et al. J Controlled Rel 11:205-214, 1990. Eldridge JH. et al. Molec Immun 28:187-194, 1991. Tabata Y. et al. Vaccine 14:1677-1685, 1996.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、Th1誘導に好ましい粒子径を有し、INF−αの産生能に優れるとともに、水への分散性に優れた乳酸菌を提供することを目的とする。
本発明者らは、長寿と関係のある乳酸菌を、京都の酸茎漬、長野のすんき漬、グルジア地方のマリアーミとマッツォーニライク、モンゴルの馬乳酒、および各種発酵乳製品より分離し、乳酸菌の大きさと抗原提示細胞からのIL−12およびIFN−αの産生能の関係を解析した。
その結果、図1Aに示されるように、乳酸菌刺激による抗原提示細胞からのIL−12産生能は、乳酸菌の大きさが1μm以下まで小さくなると高くなった(参考例1参照)。
一方、IFN−α産生能の場合においても、図1Bに示すように、乳酸菌の大きさが1μm以下まで小さくなると高くなった(参考例1参照)。
しかし、IL−12およびIFN−αの産生能には負の相関を示す菌株も認められた(図2参照)。例えば、EF、KH1、KH3といった菌株ではIL−12産生能が高くIFN−α産生能が低い、逆にLL12、ML4といった菌株ではIL−12産生能が低くIFN−α産生能が高い。
一方、SNKはIL−12およびIFN−αの産生能が相対的にともに高いといった特徴が認められた。
これは、先行技術(特願2007−30324号明細書)からは想到し得ない知見で、おそらく、抗原提示細胞に発現する受容体の乳酸菌に対する認識の違いによると推察される。
その結果、ラクトバシルス・ブレビス菌株FERM BP−4693(表1および図1−2中、LBRで表示)のように、粒子径が9μm近くもある乳酸菌においては、それが1μm程度のものに比べて、IFN−α産生能が著しく劣るということが明らかとなった。
そこで、さらに本発明者は、上記課題を解決すべく、乳酸菌体の粒度分布における最頻値を小さくし、しかも菌体同士の再凝集を防止するための条件を鋭意検討した。
その過程で、乳酸菌の表面が正(プラス)に荷電していることに着眼し、培養工程および加工工程におけるpHを中性域に調整することで、乳酸菌体の粒度分布における最頻値(以下、単に粒度という場合もある)が1.0μm以下にまで小さくなることを見出した。
一般的に、乳酸菌が培養時における諸条件によってその形態が変化することは知られているが、培養工程および加工工程におけるpHを制御することでその大きさを1.0μm以下に調整できるという知見は、当業者のあいだではこれまで知られていない。
また、本発明者は、当該菌体をもって抗原提示細胞からのIFN−α産生能を著しく増強させることができることも見出した。
以上のように、本発明者は、通常の粒度が1.0μmより大きな乳酸菌に対しても、中性域のpHでの培養および加工処理を通して、乳酸菌体の粒度を1.0μm以下にまで調整し得ること、およびこの乳酸菌が抗原提示細胞からのIFN-α産生能を増強させ、免疫賦活作用を向上し得ることを見出し、本発明を完成した。
なお、最近乳酸菌の死菌体を濃縮した乾燥粉末を市場で見受けるようになった。これは、少量で多数量の乳酸菌を摂取可能とすることを目的とするものである。
しかし、このような乾燥粉末における乳酸菌本来の粒度が1.0μm以下であったとしても、濃縮した菌体を乾燥しただけの粉末であっては、これを水に入れた場合に粒子同士が吸着・凝集し、かたまり(塊)となってしまう(参考例2参照)。
そもそも、通常の培養条件では、粒度が1.0μm以下の乳酸菌は、存在する可能性が低い(表1参照)。
すなわち、本発明は、
1. 粒度分布における最頻値が1.0μm以下であることを特徴とするナノ型乳酸菌の菌体、
2. 乳酸菌の培養工程および加工工程における培地のpHを中性域に調整して得られる1のナノ型乳酸菌の菌体、
3. 前記培地のpHを5〜8に調整して得られる2のナノ型乳酸菌の菌体、
4. 前記乳酸菌の培養工程における培地にブドウ糖を含有させる2または3のナノ型乳酸菌の菌体、
5. pHを中性域に調整した培地と、菌とを含む培養液に分散剤または賦形剤を添加して分散した後、凍結乾燥または噴霧乾燥して得られる1のナノ型乳酸菌の菌体、
6. ラクトバチルス属乳酸菌である1〜5のいずれかのナノ型乳酸菌の菌体、
7. 前記ラクトバチルス属乳酸菌が、ラクトバチルス・ブレビスである6のナノ型乳酸菌の菌体、
8. 前記ラクトバチルス・ブレビスの菌株が、FERM BP−4693である7のナノ型乳酸菌の菌体、
9. 1〜8のいずれかのナノ型乳酸菌の菌体を含有する免疫賦活作用を有する組成物、
10. 1〜8のいずれかのナノ型乳酸菌の菌体、または9の組成物を含有する飲食物、飼料、化粧品または医薬品、
11. 乳酸菌の培養工程および加工工程における培地のpHを中性域に調整することを特徴とする1のナノ型乳酸菌の菌体の製造方法、
12. 前記培地のpHを5〜8に調整する11のナノ型乳酸菌の菌体の製造方法、
13. pHを中性域に調整した培地と、菌とを含む培養液に分散剤または賦形剤を添加して分散した後、凍結乾燥または噴霧乾燥する11のナノ型乳酸菌の菌体の製造方法
を提供する。
本発明によれば、通常の粒度が1μmより大きな乳酸菌に対しても、中性域のpHでの培養および加工処理を通して、乳酸菌体の粒度を1.0μm以下にまで調整することができる。
このようにして得られたナノ型乳酸菌の菌体は、抗原提示細胞からのIFN-α産生能を増強させ、免疫賦活作用を向上し得るため、非常に有用な菌体であるといえる。
乳酸菌の菌体粒度とIL−12およびIFN−α産生能の関係を示した図である。 乳酸菌刺激によるIL−12およびIFN−α産生能の相関を示した図である。 菌体粒度を比較した図である。 乳酸菌粉末の粒径分布(A:頻度%,B:積算%)を示した図である。 ナノ型乳酸菌ラブレの菌体粒度とIFN−α産生能を示した図である。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明に係るナノ型乳酸菌の菌体は、粒度分布における最頻値(粒度)が1.0μm以下のものである。
本発明において、「粒度分布における最頻値」は、菌の大きさを表す指標となる値であって、菌体の粒子径を測定したときの粒度分布における相対頻度が最大となる粒子径をいう。
本発明の「ナノ型乳酸菌の菌体」の原料となる乳酸菌の具体例としては、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidphilus)、ラクトバチルス・ガセリ(L.gasseri)、ラクトバチルス・マリ(L.mali)、ラクトバチルス・プランタラム(L.plantarum)、ラクトバチルス・ブヒネリ(L.buchneri)、ラクトバチルス・カゼイ(L.casei)、ラクトバチルス・ジョンソニー(L.johnsonii)、ラクトバチルス・ガリナラム(L.gallinarum)、ラクトバチルス・アミロボラス(L.amylovorus)、ラクトバチルス・ブレビス(L.brevis)、ラクトバチルス・ラムノーザス(L.rhamnosus)、ラクトバチルス・ケフィア(L.kefir)、ラクトバチルス・パラカゼイ(L.paracasei)、ラクトバチルス・クリスパタス(L.crispatus)等のラクトバチルス属細菌、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptcoccus thermophilus)等のストレプトコッカス属細菌、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)等のラクトコッカス属細菌、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)、エンテロコッカス・フェシウム(E.faecium)等のエンテロコッカス属細菌、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(B.longum)、ビフィドバクテリウム・アドレスセンティス(B.adolescentis)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(B.infantis)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(B.breve)、ビフィドバクテリウム・カテヌラータム(B.catenulatum)等のビフィドバクテリウム属細菌などが挙げられる。
本発明のナノ型乳酸菌の菌体の形態は、生菌でも死菌でもよいが、生菌の場合、製品製造以降の配送時や陳列時に形態変化を起こす可能性があるため、それ以上形態変化を起こさない死菌が好ましい。
乳酸菌は、培養時の生育環境が劣悪になると、そのストレスで形態が変化することが知られている。
そこで本発明では、培養および加工条件を制御することで、乳酸菌の形態が一定になるように維持しながら乳酸菌を増殖させて、上述した粒度分布における最頻値を有するナノ型乳酸菌を製造する。
具体的には、先に述べたとおり、乳酸菌の表面が正(陽、プラス)に荷電していることに着眼し、培養工程および加工工程におけるpHを中性域に調整して膜を安定化することで、分裂菌が接合したままの双菌状態および菌同士の再吸着を防止するものである。
ここで、「pHを中性域に調整」する方法としては、乳酸等の酸や水酸化ナトリウム等のアルカリでの中和が挙げられる。
なお、本発明における「培養工程および加工工程における培地のpHを中性域に調整」するとは、培養工程のpHを中性域に調整しておくことのみならず、培養終了後の菌体滅菌、洗浄、濃縮といった工程(加工工程)におけるpHも中性域に調整することを意味している。
培養工程および加工工程におけるpHは、5〜8が好ましく、5.5〜7.5がより好ましい。
また、培地の栄養組成におけるエネルギー源としては、エネルギー利用性が最も高いブドウ糖が好ましく、その添加量は培地中に5〜10質量%程度とすることが好ましい。
なお、ブドウ糖が消費された時点を培養終点とすることで、栄養枯渇から来るストレスによる菌形態の変化を防止することができる。
さらに、本発明の「ナノ型乳酸菌の菌体」は分散処理されたものであることが好ましい。
分散処理の手法としては、特に限定されるものではないが、例えば、菌の培養液を湿式で150kgf/cm2(1.5MPa)程度の高圧ホモゲナイザーで分散する方法が挙げられる。
この場合、予め公知の分散剤または賦形剤を培養液に添加しておくことが好ましく、これにより、菌体の再凝集を効率的に防止することができる。
使用する分散剤および賦形剤の添加量は、菌体の性状によって変化するが、質量換算で菌体に対して1〜100倍量が好ましく、2〜20倍量がより好ましい。
好適な分散剤および賦形剤としては、トレハロース、デキストリン、スキムミルク等が挙げられる。
なお、本発明の「ナノ型乳酸菌の菌体」を最終的に粉末として得る場合には、公知の分散剤・賦形剤等で菌体が再凝集しないような処理を施してから、凍結乾燥や噴霧乾燥することが好ましい。これにより、水への分散性に優れた菌体粉末を得ることができる。
以上説明した本発明のナノ型乳酸菌の菌体は、粒度が1.0μm以下のナノメータ(nm)サイズにまで微細化されたものである。
また、この菌体は、上記手法によって乾燥粉末とし、当該粉末を生理的消化液に再懸濁した場合の菌体粒度がやはり1.0μm以下を保つ。なお、生理的消化液とは、公知の方法で調製された人工胃液あるいは腸液を意味する。
本発明のナノ型乳酸菌の菌体は、そのまま製品とすることもできるが、一般には、風味を上げたり、必要な形状とする等のために種々の成分を添加、配合したり、更にフレーバーを添加したりして最終製品される。
この添加、混合される成分としては、各種糖質や乳化剤、甘味料、酸味料、果汁等が挙げられる。
より具体的には、グルコース、シュークロース、フラクトース、蜂蜜等の糖類;ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、ラクチトール、パラチニット等の糖アルコール;ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン糖脂肪酸エステル、レシチン等の乳化剤などが挙げられる。その他にも、ビタミンA、ビタミンB類、ビタミンC、ビタミンE等の各種ビタミン類やハーブエキス、穀物成分、野菜成分、乳成分等を配合しても、優れた風味のTh1誘導剤を得ることができる。
また、フレーバーとしては、ヨーグルト系、ベリー系、オレンジ系、花梨系、シソ系、シトラス系、アップル系、ミント系、グレープ系、ペア、カスタードクリーム、ピーチ、メロン、バナナ、トロピカル、ハーブ系、紅茶、コーヒー系等のフレーバーが挙げられ、これらを1種または2種以上組み合わせて用いることができる。フレーバーの添加量は特に限定されないが、風味面から菌体中に0.05〜0.5質量%、特に0.1〜0.3質量%程度が好ましい。
以上説明した本発明のナノ型乳酸菌の菌体は、固形状、液状等いずれの形態の製品とすることもできる。具体的には、医薬的に受容な塩、賦形剤、保存剤、着色剤、矯味剤等とともに、医薬品あるいは食品の製造分野における公知の方法によって、飲料、顆粒、錠剤、カプセル剤等の種々の形態として製品化することができる。
また、本発明のナノ型乳酸菌の菌体は、健康食品に利用することができる。健康食品とは、通常の食品よりも積極的な意味で、保健、健康維持・増進等の目的とした食品を意味する。その形態は、液体、半固形、固形のいずれでもよく、具体的には、クッキー、せんべい、ゼリー、ようかん、ヨーグルト、まんじゅう等の菓子類;清涼飲料、栄養飲料、スープ等が挙げられる。
さらに、本発明のナノ型乳酸菌の菌体は、ローション(化粧水)、化粧用クリーム類、乳液、化粧水、パック剤、スキンミルク(乳剤)、ジェル剤、パウダー、リップクリーム、口紅、アンダーメークアップ、ファンデーション、サンケア、浴用剤、ボディシャンプー、ボディリンス、石鹸、クレンジングフォーム、軟膏、貼付剤、ゼリー剤、エアゾール剤等種々の製品形態で皮膚外用剤に利用することもできる。
なお、本発明のナノ型乳酸菌の菌体には、下記に例示されるような化粧品、医薬部外品、医薬品において通常用いられる各種成分や、添加剤を必要に応じて適宜配合することができる。
すなわち、グリセリン、ワセリン、尿素、ヒアルロン酸、ヘパリン等の保湿剤;PABA誘導体(パラアミノ安息香酸、エスカロール507(アイエスピー・ジャパン(株))等)、桂皮酸誘導体(ネオヘリオパン、パルソールMCX(DSMニュートリション ジャパン(株)、サンガードB((株)資生堂)等)、サリチル酸誘導体(オクチルサリチレート等)、ベンゾフェノン誘導体(ASL−24、ASL−24S((有)湘南ケミカルサービス)等)、ジベンゾイルメタン誘導体(パルソールA、パルソールDAM(DSMニュートリション ジャパン(株)等)、複素環誘導体(チヌビン系等)、酸化チタン等の紫外線吸収剤・散乱剤;エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸、酒石酸ナトリウム、乳酸、リンゴ酸、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属封鎖剤;サリチル酸、イオウ、カフェイン、タンニン等の皮脂抑制剤;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジン等の殺菌・消毒剤;塩酸ジフェンヒドラミン、トラネキサム酸、グアイアズレン、アズレン、アラントイン、ヒノキチオール、グリチルリチン酸およびその塩、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸等の抗炎症剤;ビタミンA、ビタミンB群(B1、B2、B6、B12、B15)、葉酸、ニコチン酸類、パントテン酸類、ビオチン、ビタミンC、ビタミンD群(D2、D3)、ビタミンE、ユビキノン類、ビタミンK(K1、K2、K3、K4)等のビタミン類;アスパラギン酸、グルタミン酸、アラニン、リジン、グリシン、グルタミン、セリン、システイン、シスチン、チロシン、プロリン、アルギニン、ピロリドンカルボン酸等のアミノ酸およびその誘導体;レチノール、酢酸トコフェロール、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸グルコシド、アルブチン、コウジ酸、エラグ酸、胎盤抽出液等の美白剤;ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル等の抗酸化剤;塩化亜鉛、硫酸亜鉛、石炭酸亜鉛、酸化亜鉛、硫酸アルミニウムカリウム等の収斂剤;グルコース、フルクトース、マルトース、ショ糖、トレハロース、エリスリトール、マンニトール、キシリトール、ラクチトール等の糖類;甘草、カミツレ、マロニエ、ユキノシタ、芍薬、カリン、オウゴン、オウバク、オウレン、ジュウヤク、イチョウ葉等の各種植物エキス等の他、油性成分、界面活性剤、増粘剤、アルコール類、粉末成分、色素などを適宜配合することができる。
以下、参考例および実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。なお、乳酸菌の粒子径は粒度分布測定装置((株)島津製作所、SALD−3100)で測定した。また、マクロファージから乳酸菌刺激によって産生されるIL−12およびIFN−αは市販されているELISAキットで測定した。
[参考例1]
〔死菌体の調製〕
表1に示されるように、長寿と関係のある乳酸菌を、京都の酸茎漬、長野のすんき漬、グルジア地方のマリアーミとマッツォーニライク、モンゴルの馬乳酒、各種発酵乳製品より分離し、MRS培地を用いて培養時のpHを調整することなく36.5℃で48時間培養した。培養終了後、培養液を80℃で10分間加熱滅菌処理し、菌体をPBSで洗浄し、菌体濃度で10mg/mlになるように調製した。
なお、表中のLBRとはラクトバチルス・ブレビス菌株FERM BP−4693を指す。
〔菌体粒度とIL−12およびIFN−α産生能との関係〕
乳酸菌の菌体粒度とIL−12およびIFN−α産生能との関係を図1Aおよび図1Bにそれぞれ示す。
乳酸菌の大きさ(粒子径)が1μm程度にまで小さくなった方が、IL−12およびIFN−αのいずれのサイトカインも著しく産生能が増強されることが明らかとなった(表1と図1参照)。
ただし、図2に示されるように、IL−12およびIFN−αとの産生能には負の相関を示す菌株が認められ、たとえばEF、KH1、KH3といった菌株ではIL−12産生能が高くIFN−α産生能が低い、逆にLL12、ML4といった菌株ではIL−12産生能が低くIFN−α産生能が高い、一方でSNKはIL−12およびIFN−αの産生能が相対的にともに高いといった特徴が認められた。
Figure 2009157073
[実施例1]
〔ナノ型乳酸菌EFの調製〕
乳酸菌エンテロコッカス・フェカリス菌株EFを、5質量%ブドウ糖添加の公知の栄養培地で、20質量%水酸化ナトリウム水溶液で培養時におけるpHを6.5に調整しながら36.5℃で培養し、ブドウ糖が消費された時点を培養終点とした(培養工程)。
培養終了後、培養液を80℃で10分間加熱滅菌処理した後、菌体をPBSで洗浄し、菌体濃度で10mg/mlになるように調整した(加工工程)。なお、加工工程時のpHは6.5に保持した。
〔菌体粒度の比較〕
参考例1および実施例1で調製した乳酸菌EFの菌体粒度を測定した。その結果を図3に示す。
図3に示されるように、非中和培養による菌体粒度が1.215と1μmより大きかったのに対し、中和培養による菌体粒度は0.701と1.0μm以下になっていることがわかる。
[参考例2]
〔死菌乾燥粉末の調製〕
乳酸菌本来の大きさが0.6μm(図4A)で、選択的にサイトカインを誘導し得る2μm以下の粒子の積算分布が99%(図4B)の乳酸菌エンテロコッカス・フェカリス菌株EFを実施例1の方法で培養し、その培養液から菌体を濃縮し、賦形剤を添加せずに噴霧乾燥して粉末とした。
〔菌体粒度の比較〕
上記で調製した粉末を、再び水に分散させた。その結果、図4Aに示されるように、粒子径が100μmまでなだらかな粒度分布を示した。その内訳は、図4Bの積算分布に示されるように、パイエル板を通過する20μmまでの粒子は約50%、Th2細胞を誘導する3〜7μmの粒子は約14%、さらにTh1細胞を誘導する2μm以下の粒子は高々1%に過ぎなかった。これではTh1/Th2応答をともに誘導する粒子が混在することになり、生理的には決して好ましい状況とは言えない。
さらに生体内での消化作用を想定し、これを公知の方法で調製された人工胃液または腸液で処理した場合でも、Th1細胞を誘導する2μm以下の粒子の積算分布は高々10%までしか上がらなかった(図4)。
これではせっかくの乳酸菌本来の機能も十分に発揮されない(高々10%程度)という結果を招くことが懸念される。
[実施例2]
〔ナノ型乳酸菌ラクトバチルス・ブレビスの調製〕
乳酸菌ラクトバチルス・ブレビス菌株FERM BP−4693を、5質量%ブドウ糖添加の公知の栄養培地で、20質量%水酸化ナトリウム水溶液で培養時におけるpHを6.5に調整しながら36.5℃で培養し、グルコース消費が完了した時点を培養終点とした(培養工程)。
培養終了後、培養液を80℃で10分間加熱滅菌処理し、菌体をPBSで洗浄し、菌体に対して重量換算で4倍量のデキストリンを賦形剤として添加し、ミキサーで分散してから凍結乾燥して試料を調製し、これを再び菌体濃度で10mg/mlになるようにPBSに懸濁した(加工工程)。なお、加工工程時のpHは6.5に保持した。
〔菌体粒度およびIFN−α産生能の比較〕
参考例1および実施例2で調製したラクトバチルス・ブレビス菌株FERM BP−4693の菌体粒度およびIFN−α産生能を測定した。その結果を図5に示す。
図5に示されるように、非中和培養の場合(LBRと表示)は、菌体粒度が8.8μm、IFN−α産生能が16.8pg/mlであったのに対し、中和培養の場合(NANO−LBRと表示)は、菌体粒度が0.7μmと1.0μm以下になり、そしてIFN−α産生能は92.9pg/mlと非中和培養の場合に比べて5.5倍に増強されていることがわかる。
以上の結果より、培養および加工工程におけるpHを中性域に調整することで、菌体粒度を1.0μm以下にまで微細化でき、さらに菌体に質量換算で4倍量程度の賦形剤を添加してから分散処理を施し、凍結乾燥することによって分散性に優れた菌体粉末を得ることができ、この粉体をもってマクロファージから効率よくインターフェロンαを産生させることができることが確認された。

Claims (13)

  1. 粒度分布における最頻値が1.0μm以下であることを特徴とするナノ型乳酸菌の菌体。
  2. 乳酸菌の培養工程および加工工程における培地のpHを中性域に調整して得られる請求項1記載のナノ型乳酸菌の菌体。
  3. 前記培地のpHを5〜8に調整して得られる請求項2記載のナノ型乳酸菌の菌体。
  4. 前記乳酸菌の培養工程における培地にブドウ糖を含有させる請求項2または3記載のナノ型乳酸菌の菌体。
  5. pHを中性域に調整した培地と、菌とを含む培養液に分散剤または賦形剤を添加して分散した後、凍結乾燥または噴霧乾燥して得られる請求項1記載のナノ型乳酸菌の菌体。
  6. ラクトバチルス属乳酸菌である請求項1〜5のいずれか1項記載のナノ型乳酸菌の菌体。
  7. 前記ラクトバチルス属乳酸菌が、ラクトバチルス・ブレビスである請求項6記載のナノ型乳酸菌の菌体。
  8. 前記ラクトバチルス・ブレビスの菌株が、FERM BP−4693である請求項7記載のナノ型乳酸菌の菌体。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載のナノ型乳酸菌の菌体を含有する免疫賦活作用を有する組成物。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項記載のナノ型乳酸菌の菌体、または請求項9記載の組成物を含有する飲食物、飼料、化粧品または医薬品。
  11. 乳酸菌の培養工程および加工工程における培地のpHを中性域に調整する請求項1記載のナノ型乳酸菌の菌体の製造方法。
  12. 前記培地のpHを5〜8に調整する請求項11記載のナノ型乳酸菌の菌体の製造方法。
  13. pHを中性域に調整した培地と、菌とを含む培養液に分散剤または賦形剤を添加して分散した後、凍結乾燥または噴霧乾燥する請求項11記載のナノ型乳酸菌の菌体の製造方法。
JP2009534787A 2008-06-26 2008-06-26 ナノ型乳酸菌の菌体の製造方法 Active JP5257363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/061612 WO2009157073A1 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 ナノ型乳酸菌

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160372A Division JP5751219B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 免疫賦活剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009157073A1 true JPWO2009157073A1 (ja) 2011-12-01
JP5257363B2 JP5257363B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41444150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534787A Active JP5257363B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 ナノ型乳酸菌の菌体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110189343A1 (ja)
EP (1) EP2206505B1 (ja)
JP (1) JP5257363B2 (ja)
KR (1) KR101580678B1 (ja)
CN (1) CN101686998A (ja)
EA (1) EA020627B1 (ja)
WO (1) WO2009157073A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145356A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社東書エステート 微粒子化した乳酸菌(ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズクレモリスh−61株(nitebp−01787))を有効成分として含有する免疫調整剤並びにこれを含有する薬剤及び食品
JP2015145357A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社東書エステート 微粒子化した乳酸菌(ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズクレモリスh−61株)を有効成分として含有する降圧剤並びにこれを含有する薬剤及び食品

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101580678B1 (ko) * 2008-06-26 2015-12-28 신와 야쿠힌 가부시키가이샤 나노형 유산균
JP2012136450A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Nitto Yakuhin Kogyo Kk インフルエンザウイルス感染予防用組成物
JP5950827B2 (ja) 2010-12-28 2016-07-13 キリンホールディングス株式会社 乳酸菌を含むインターフェロン産生誘導剤
BR112013031325A2 (pt) * 2011-06-08 2017-06-06 Organobalance Gmbh cepas / células lactobacilo secas por pulverização e seu uso contra helicobacter pylori
JP6351985B2 (ja) * 2013-01-30 2018-07-04 株式会社 ソーシン 口腔用組成物
KR101638984B1 (ko) * 2013-05-29 2016-07-13 바이오제닉스코리아 주식회사 나노형 김치 유산균
JP6463939B2 (ja) * 2014-10-14 2019-02-06 株式会社ブロマ研究所 免疫機能調整口腔剤
EP3217992A4 (en) * 2014-11-10 2018-07-18 National Institutes Of Health Probiotic therapeutic applications
JP2019510037A (ja) 2016-03-31 2019-04-11 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド 抗菌ペプチド刺激性洗浄組成物
JP2019510036A (ja) 2016-03-31 2019-04-11 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド プロバイオティクス/プレバイオティクス有効成分を含む清浄剤組成物
KR101792780B1 (ko) 2016-04-18 2017-11-02 바이오제닉스코리아 주식회사 나노화된 김치 유산균을 이용한 다이어트 건강기능성 식품
WO2018098152A1 (en) 2016-11-23 2018-05-31 Gojo Industries, Inc. Sanitizer composition with probiotic/prebiotic active ingredient
JP6298912B1 (ja) * 2017-04-10 2018-03-20 有限会社バイオ研 乳酸菌の製造方法、及び免疫調節用組成物
JP6377872B1 (ja) * 2018-03-06 2018-08-22 株式会社いわかつ 健康包皮食品
JP7466166B2 (ja) * 2018-08-08 2024-04-12 有限会社バイオ研 乳酸菌含有ウイルス感染防御剤及びその製造方法
JP7263678B2 (ja) * 2018-11-06 2023-04-25 ハウスウェルネスフーズ株式会社 凝集又は沈殿が抑制された乳酸菌含有飲料の製造方法
CN112533623A (zh) 2019-07-04 2021-03-19 株式会社索辛 动物用的口腔用组合物及使用了它的动物用的牙周病预防剂、传染病预防剂及口臭预防剂
CN112931317B (zh) * 2021-03-23 2022-04-12 浙江省海洋水产研究所 一种提高刀鲚育苗成活率的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132155A (ja) * 1974-04-12 1975-10-20
JPS6322179A (ja) * 1986-07-11 1988-01-29 Shin Nippon Kagaku Kogyo Kk 耐酸性ビフイズス菌乾燥菌体製造法
JPH04211360A (ja) * 1990-02-23 1992-08-03 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 新規乳酸菌、その産生する抗菌物質、この乳酸菌を含有する発酵乳用スターター及びそれを用いた発酵乳の製造方法
JPH06206826A (ja) * 1992-11-24 1994-07-26 Kyoto Pasutouule Kenkyusho 免疫機能助長剤
JPH07313140A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Morinaga Milk Ind Co Ltd 凍結又は凍結乾燥乳酸菌類菌体の製造法
JPH08259450A (ja) * 1995-03-17 1996-10-08 Nichinichi Seiyaku Kk インターフェロン産生増強剤
JPH09188627A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Kyoto Pasutouule Kenkyusho インターフェロン産生能向上物質及びその製造方法
JP2003171292A (ja) * 2001-11-29 2003-06-17 Biofuerumin Seiyaku Kk 歯周病の予防または治療剤
JP2007195415A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Kagome Co Ltd 発酵飲食品およびその製造方法
JP2008195631A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Bio Ken:Kk IL−12産生増強法及び当該処置を施したTh1誘導剤
WO2008149654A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Kagome Co., Ltd. 発酵飲食品およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19819475A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-04 Basf Ag Trockene Mikroorganismen-Kulturen und Verfahren zu deren Herstellung
US20100129495A1 (en) * 2005-02-28 2010-05-27 Mamoru Kimura Serum cholestrol-lowering material, process for producing same
JPWO2006093013A1 (ja) * 2005-02-28 2008-08-07 キユーピー株式会社 血清コレステロール低下材およびその製造方法、ならびに血清コレステロール低下作用を有する食品組成物および医薬組成物
KR101350857B1 (ko) * 2006-01-24 2014-01-13 가고메 가부시키가이샤 발효 음식품 및 그 제조 방법
KR101580678B1 (ko) * 2008-06-26 2015-12-28 신와 야쿠힌 가부시키가이샤 나노형 유산균
CN102272287B (zh) * 2009-03-04 2014-12-10 株式会社明治 冷冻干燥粉末状菌体及其制造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132155A (ja) * 1974-04-12 1975-10-20
JPS6322179A (ja) * 1986-07-11 1988-01-29 Shin Nippon Kagaku Kogyo Kk 耐酸性ビフイズス菌乾燥菌体製造法
JPH04211360A (ja) * 1990-02-23 1992-08-03 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 新規乳酸菌、その産生する抗菌物質、この乳酸菌を含有する発酵乳用スターター及びそれを用いた発酵乳の製造方法
JPH06206826A (ja) * 1992-11-24 1994-07-26 Kyoto Pasutouule Kenkyusho 免疫機能助長剤
JPH07313140A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Morinaga Milk Ind Co Ltd 凍結又は凍結乾燥乳酸菌類菌体の製造法
JPH08259450A (ja) * 1995-03-17 1996-10-08 Nichinichi Seiyaku Kk インターフェロン産生増強剤
JPH09188627A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Kyoto Pasutouule Kenkyusho インターフェロン産生能向上物質及びその製造方法
JP2003171292A (ja) * 2001-11-29 2003-06-17 Biofuerumin Seiyaku Kk 歯周病の予防または治療剤
JP2007195415A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Kagome Co Ltd 発酵飲食品およびその製造方法
JP2008195631A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Bio Ken:Kk IL−12産生増強法及び当該処置を施したTh1誘導剤
WO2008149654A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Kagome Co., Ltd. 発酵飲食品およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOKKINOS, A. ET AL., LAIT, vol. 78, JPN6012025342, 1998, pages 491 - 500, ISSN: 0002227331 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145356A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社東書エステート 微粒子化した乳酸菌(ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズクレモリスh−61株(nitebp−01787))を有効成分として含有する免疫調整剤並びにこれを含有する薬剤及び食品
JP2015145357A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社東書エステート 微粒子化した乳酸菌(ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズクレモリスh−61株)を有効成分として含有する降圧剤並びにこれを含有する薬剤及び食品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009157073A1 (ja) 2009-12-30
EP2206505B1 (en) 2013-07-31
EP2206505A4 (en) 2011-06-22
CN101686998A (zh) 2010-03-31
EP2206505A1 (en) 2010-07-14
EA020627B1 (ru) 2014-12-30
JP5257363B2 (ja) 2013-08-07
EA201070036A1 (ru) 2010-04-30
US20110189343A1 (en) 2011-08-04
KR101580678B1 (ko) 2015-12-28
KR20110033893A (ko) 2011-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257363B2 (ja) ナノ型乳酸菌の菌体の製造方法
JP4621218B2 (ja) Th1誘導剤及びその製造方法
JP5954828B2 (ja) 皮膚状態の改善用組成物
US9763988B2 (en) Nano-sized kimchi lactic acid bacteria
JP5199551B2 (ja) カンジダ菌感染に基づく疾患の予防又は改善剤
EP2586448A1 (en) Skin properties improving agent for oral administration
WO2013099883A1 (ja) IgA産生促進作用を有する新規乳酸菌及びその用途
JP6106141B2 (ja) クコの実の乳酸菌発酵物、該発酵物を含む化粧品、飲食品、医薬品、並びにdna修復促進剤
JP2010187554A (ja) γ−アミノ酪酸含有コーヒー豆抽出物
EP3564382B1 (en) Fermented product and production method therefor
JP2014131504A (ja) Il−12産生誘導能を有する乳酸菌及びその製造方法
JP5324283B2 (ja) 感染防御剤
JP6302239B2 (ja) 抗腫瘍剤及びその製造方法
KR101743043B1 (ko) 장내환경개선효과를 갖는 나노형 김치 유산균 조성물
KR101743044B1 (ko) 면역증진 및 장내환경개선용 건강기능성 식품
KR101677187B1 (ko) 면역증진 및 장내환경개선용 건강기능성 음료
JP2017143802A (ja) ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法
JP5751219B2 (ja) 免疫賦活剤
JP7466166B2 (ja) 乳酸菌含有ウイルス感染防御剤及びその製造方法
KR101743045B1 (ko) 면역증진 및 장내환경개선용 건강기능성 과자
KR20160085235A (ko) 면역증진 및 장내환경개선용 건강기능성 아이스크림
KR20160085233A (ko) 면역증진 및 장내환경개선용 건강기능성 분유
KR20160082584A (ko) 면역증진 및 장내환경개선용 건강기능성 라면
KR20160081883A (ko) 면역증진 및 장내환경개선용 건강기능성 요쿠르트

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5257363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250