JPWO2009139368A1 - 圧粉磁心及びチョーク - Google Patents
圧粉磁心及びチョーク Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009139368A1 JPWO2009139368A1 JP2009550114A JP2009550114A JPWO2009139368A1 JP WO2009139368 A1 JPWO2009139368 A1 JP WO2009139368A1 JP 2009550114 A JP2009550114 A JP 2009550114A JP 2009550114 A JP2009550114 A JP 2009550114A JP WO2009139368 A1 JPWO2009139368 A1 JP WO2009139368A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- core
- pulverized powder
- particle size
- pulverized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims description 34
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 199
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 68
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 28
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 21
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims description 21
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 19
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 17
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 29
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 11
- 238000010073 coating (rubber) Methods 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 7
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 5
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 229920006310 Asahi-Kasei Polymers 0.000 description 2
- 229920004482 WACKER® Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- CCDWGDHTPAJHOA-UHFFFAOYSA-N benzylsilicon Chemical compound [Si]CC1=CC=CC=C1 CCDWGDHTPAJHOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910000697 metglas Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001921 poly-methyl-phenyl-siloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 229920006334 epoxy coating Polymers 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000004447 silicone coating Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009692 water atomization Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0206—Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
- H01F41/0213—Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
- H01F41/0226—Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s) from amorphous ribbons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/08—Metallic powder characterised by particles having an amorphous microstructure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/09—Mixtures of metallic powders
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F3/00—Cores, Yokes, or armatures
- H01F3/08—Cores, Yokes, or armatures made from powder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0206—Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
- H01F41/0246—Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/147—Alloys characterised by their composition
- H01F1/153—Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
- H01F1/15308—Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/147—Alloys characterised by their composition
- H01F1/153—Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
- H01F1/15358—Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing
- H01F1/15366—Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/147—Alloys characterised by their composition
- H01F1/153—Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
- H01F1/15358—Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing
- H01F1/15366—Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder
- H01F1/15375—Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder using polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/255—Magnetic cores made from particles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
Description
近年、標準化団体であるIEC(International Electro-technical Commission:国際電気標準会議)の主導で、各種機器はPFC制御の電源回路を搭載することが法令により必須となる状況になりつつある。
前記PFC回路で使用されるチョークに対しては、小型化・低背化のために、磁心の材質としては、飽和磁束密度Bsが高いことが優れ、コアロスPcvが小さいことが要求され、更に直流重畳特性に優れることが要求されている。
これらの要求を考えると、センダストやFe−Si系など金属磁性粉末の圧粉磁心がバランスに優れていると考えられ、採用されている。
また、特許文献2には、成形体密度を向上させるために、アモルファス合金薄帯を粉砕した板状粉とアトマイズ法による球状粉とを混合する提案がされている。
また、前記、第一の磁性体であるFe系アモルファス合金薄帯の粉砕粉と、第二の磁性体であるCrを含むFe系アモルファスアトマイズ球状粉との混合比率が、質量比で95:5から75:25の間であることを特徴とする圧粉磁心である。
また、周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが70kW/m3以下で、かつ、磁場10000A/mにおける比透磁率が30以上であることを特徴とする圧粉磁心である。
また、圧粉磁心の表面に、シリコーンゴムをコーティング後、エポキシ樹脂がコーティングされたことを特徴とする圧粉磁心である。
更に、前記記載の圧粉磁心に導線が複数回巻回されてコイルを形成されていることを特徴とするチョークである。
また、圧粉磁心は樹脂ケース内に格納され、前記圧粉磁心と前記樹脂ケース内側とはシリコーンゴムで固着され、前記樹脂ケース外面に導線が複数回巻回されてコイルを形成されていることを特徴とするチョークである。
また、前記、第一の磁性体である脆化熱処理されたFe系アモルファス合金薄帯の粉砕粉と、第二の磁性体であるCrを含むFe系アモルファス合金アトマイズ球状粉との混合比率が、質量比で95:5から75:25の間であることを特徴とする圧粉磁心である。
また、周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが70kW/m3以下で、かつ、磁場10000A/mにおける比透磁率が30以上であることを特徴とする圧粉磁心である。
更に、前記圧粉磁心に導線が複数回巻回されてコイルを形成されていることを特徴とするチョークである。
また、圧粉磁心の表面に、シリコーンゴムをコーティング後、エポキシ樹脂がコーティングされたことを特徴とする圧粉磁心である。
更に、前記圧粉磁心に導線が複数回巻回されてコイルを形成されていることを特徴とするチョークである。
また、圧粉磁心は樹脂ケース内に格納され、前記圧粉磁心と前記樹脂ケース内側とはシリコーンゴムで固着され、前記樹脂ケース外面に導線が複数回巻回されてコイルを形成されていることを特徴とするチョークである。
Fe系アモルファス合金薄帯は300℃以上の熱処理により脆化が起こり、粉砕しやすくなる性質を持っている。より高温での処理により、より脆化し、粉砕しやすくなる。しかし、380℃を超えるとコアロスが増加する。よって、好ましくは、320℃以上370℃以下である。
先ず、360℃での熱処理により脆化したFe系アモルファス合金薄帯(厚さ25μm)をインパクトミルで粉砕し、目開き106μmの篩を通過した粉砕粉でコア(圧粉磁心)を作製した。粉砕粉にアクリル系の有機バインダーを添加し、更に無機バインダーとしてSb系低融点ガラスを添加し、37トンプレスを用いて2GPaの圧力でリング形状に成形した。次に、粉砕粉の粉砕による加工歪を除去し、かつ、前記無機バインダーで粉砕粉同士を絶縁し、結着させるための熱処理を400℃で行った。この熱処理により前記有機バインダーは熱分解によって消失する。このコアに絶縁フィルムを介して、導線を巻回しコイルを形成した。コアロス測定を行ったところ、磁束密度50mT、周波数50kHzで115kW/m3、100kHzで249kW/m3と大きな値しか得られなかった。(比較例3)
そこで、この大きいコアロス値の原因を明らかにするため、前記目開き106μmの篩を通過した粉砕粉を、更に目開きがより小さい篩を用いて分級して、粉砕粉の粒径をパラメータとしてコアロスを調べた。結果を図3に示す。ここで、粉砕粉の粒径とは、篩の目開きに1.4倍掛けた数値であって、薄板状に粉砕された粉の、主面の面方向の最小値と概ね同一である。
図8に示す例で説明する。Fe系アモルファス合金薄帯粉砕粉1の粒径は、主面の面方向の最小値dである。tはFe系アモルファス合金薄帯の厚さである。
粉砕粉の粒径は、篩の目開きで管理される数値であるが、走査型電子顕微鏡(以下、SEMと記載する。)によって観察、測定した数値と概ね一致するものである。
図3より粒径が50μm(薄帯厚さの2倍)以下のものでは急激にコアロスが増えることが分かる。従って、粒径が50μm(薄帯厚さの2倍)以下の粉砕粉が含まれることによって、コアロスが増大すると考えられる。更に、それぞれの粒径の粉砕粉形状をSEMで観察を行った。その結果、コアロスが小さい値を示している粒径が50μmを超える粉砕粉では、図1に示すように、粉砕前のアモルファス薄帯の二主面に対応する、粉砕粉の二主面には加工の痕跡が不明瞭であった。また、前記二主面端部はエッジが明瞭に観察することができた。他方、50μm以下の粉砕粉では、図2に示すように、二主面にも粉砕により、明らかに加工により削りとられた形態が観察され、二主面端部のエッジも明瞭でなかった。
つまり、粒径50μm以下の粉砕粉が20質量%以下であればコアロスを増加させる恐れは無い。
脆化したFe系アモルファス合金薄帯の粉砕の場合、薄帯の厚さの2倍を超える粒径(粒径50μm超)であれば、主面への粉砕はほとんどなされないと推定できる。
しかしながら、二主面への粉砕が明らかな粉砕粉(粒径50μm以下)が含まれる場合であっても、全粉砕粉の含有量の20質量%以下であればコアロスの劣化はほとんど起こらない。
プレス成形時には、成形金型内での粉が流動することで、成形密度が向上し、緻密な成形体を得ることができるが、薄板状の粉は、流動性に劣る。従って、粒径が150μm(薄帯厚さの6倍)を超えると緻密な成形体が得られない。よって、粉砕粉の粒径は、より好ましくは50μm(薄帯厚さの2倍)を超えて、150μm(薄帯厚さの6倍)以下である。
尚、粉砕粉では、篩による分級後でも、分級範囲を超える粗大粉砕粉が微量混合することがある。本発明において、前記分級範囲を超える粗大粉砕粉が存在する場合でも、微量であれば問題ない。
次に、成形体密度の向上について検討した。前述のように特許文献2に記載の球状粉の粒径では、混合しても密度向上は不可能であった。発明者は、水アトマイズ法で得られたFe系アモルファス合金球状粉の粒径をパラメータとして検討した。その結果、粉砕粉の厚さよりも粒径が小さい場合に成形体の密度が向上することが分かった。原因として、薄板状の粉砕粉の粉砕面近傍の空隙は、粉砕粉のみの場合ではプレスによっても充填され難いのに対して、粉砕粉の厚さ未満の球状粉が前記粉砕面近傍の空隙に入り込むことにより充填密度が向上すると考えられる。また、球状粉によってプレス成形時の粉体の流動性が向上していると考えられる。
密度向上には、球状粉の粒径は、薄板状粉砕粉の厚さの50%以下が好ましい。薄帯の厚さが25μmであれば、12.5μm以下が好ましい。より小さい粒径は、前述の空隙を、より効果的に埋めることが可能となるが、粒径が小さくなると、球状粉同士の凝集力が大きくなり、分散が困難となる。従って、粒径としては3μm以上が好ましい。
球状粉の粒径は、レーザー回折・散乱法によって測定されたメジアン径D50(累積50質量%に相当する粒子径)であり、Fe系アモルファス合金薄帯粉砕粉と同様にSEMによって観察、測定した数値と概ね一致するものである。
尚、Fe系の球状粉では粒径が小さくなるに従って、表面積が大きくなることから、コア作製時の水蒸気などの雰囲気による酸化の問題が発生する。この対策には、球状粉の組成において、Crを含有するFe系アモルファス合金アトマイズ球状粉を使用することで解決できる。
粉砕粉と球状粉との混合比率であるが、質量比で95:5以上の球状粉が存在すると、成形体密度向上効果が明確となり、質量比75:25まで密度は向上する。これを超えて球状粉を増やしても、成形体密度は向上しない。原因として前記空隙を埋める効果が無くなるためと考えられる。従って、球状粉の混合率は5質量%以上、25質量%以下が好ましい。(実施例9、10、11、比較例5、6)
粉砕粉と球状粉との混合粉を、プレスで成形する際、室温で粉体同士を結着させるための有機バインダーが必要である。
また、粉砕の加工歪を除去するために、成形後に400℃、1時間の熱処理が必要である。前記熱処理により、有機バインダーは熱分解によって消失してしまう。従って、有機バインダーのみの場合、熱処理後に粉砕粉及び球状粉の各粉末同士の結着力はほとんど無くなってしまい、成形体強度も無くなってしまう。
そこで、400℃程度の熱処理後、室温まで冷却後においても各粉末同士を結着させるために、無機バインダーが有機バインダーと共に添加される。無機バインダーは、有機バインダーが熱分解する温度領域で流動性を発現し始め、粉末表面に濡れ広がり、粉末同士を結着させる。また、同時に、粉末表面の無機バインダーは粉末間の毛管現象によって絶縁をより確実にする。前記結着力や絶縁性は、室温に冷却後にも保持される。
添加する量は、無機バインダーの流動性や粉末表面との濡れ性や接着力、金属粉末の表面積と熱処理後のコアに求められる機械的強度、更には求められるコアロスにより決定される。無機バインダーの添加量を増やすと、コアの機械的強度は増加するが、粉砕粉や球状粉への応力も同時に増加する。このため、コアロスも増加する。よって、低いコアロス及び高い機械的強度はトレードオフの関係となっている。要求されるコアロスと機械的強度とを鑑み、添加量は適正化される。
粉砕粉と球状粉、及び有機バインダー、更には無機バインダーの混合には、乾式撹拌混合機を用いる。また、プレス成形時の粉末と金型との摩擦を低減させるために、ステリアン酸、またはステアリン酸亜鉛等ステリアン酸塩を1質量%以下添加するのが好ましい。
前記混合工程で、有機バインダーに含有している有機溶剤により、混合粉は広い粒度分布をもった凝集粉となっている。振動篩にて、目開き425μmの篩を通すことで造粒粉が得られる。
成形には、成形金型を用いて、プレス成形を行う。1GPa以上3GPa以下の圧力で、数秒程度の保持時間で成形できる。前記有機バインダーの含有量や必要な成形体強度によって圧力及び保持時間は適正化される。
高い軟磁性特性を得るためには、前述の粉砕工程及び成形工程での応力歪を緩和することが必要である。コアロスと熱処理温度との関係を調べると、350℃以上420℃以下で応力歪の緩和の効果が大きく、低いコアロスを得ることができる。
350℃未満では応力緩和が不十分であり、また、420℃を超えると粉砕粉の一部結晶化が開始するため、コアロスが著しく増加する。従って、好ましくは350℃以上、420℃以下である。更に、安定して低いコアロス特性を得るためには380℃以上410℃以下がより好ましい。
ここで、結晶化温度について述べる。結晶化温度は示差走査熱量計(DSC)で発熱挙動を測定することで決定できる。後述の実施例ではFe系アモルファス合金薄帯としてMetglas社製2605SA1を使用している。合金薄帯の結晶化温度は510℃であり、前記粉砕粉の結晶化温度420℃に比べて高い。
この原因として、粉砕粉では粉砕時の応力により、合金薄帯本来の結晶化温度よりも低い温度で結晶化が開始していると推定できる。
一般に、導電性のある金属製コアには表面に樹脂コーティングなどの絶縁処理を行うことにより、巻回する導線との間に十分な絶縁を確保させ、使用時のコアを介した短絡を防止させている。他の絶縁方法として、コアを樹脂ケース内に格納し、ケース外面上に導線を巻回する方法がある。小型化には樹脂コーティングによる絶縁処理の方が好ましく、高い絶縁信頼性を確保するには樹脂ケース内格納が好ましい。
発明者は当初流動層によるエポキシ樹脂コーティングを試みたところ、コーティング後にコーティング前(無し)に比べて特性が劣化する現象が観察された。この原因として、エポキシ樹脂が固化することでコアに応力がかかり磁気特性が劣化したと推測した。そこでコアへの応力が小さい樹脂等により磁気特性の劣化が回避できる可能性を検討した。その結果、シリコーンゴムコーティングによれば磁気特性がほとんど劣化しないことが分かった。
しかし、シリコーンゴムコーティング上に直接導線を巻回する場合、シリコーンゴムが弾性変形し、均一に巻回することが困難となるため、シリコーンゴムコーティング上に更にエポキシ樹脂などのコーティングを行うことで、磁気特性の劣化を回避しながら、エポキシ樹脂コーティング上に導線を均一に巻回することが可能となる。
尚、前記エポキシ樹脂コーティングよる特性の劣化は、コアが大型化するに従って、認められなくなる。コア体積に対するコア表面積の比率が小さくなることで、コア全体に対しての応力がかかるコア表面近傍の体積率が低下し、実質的に劣化が認められなくなることによるものと推定できる。コア表面積及びコア体積の比率として、コア表面積/コア体積の値が0.7以上であればシリコーンコーティングによる劣化防止に有効であり、更に0.9以上であれば顕著な効果を奏する。
前述のように、高い絶縁信頼性を確保するにはコアを樹脂ケース内に格納することが行われる。樹脂ケースに格納する際は、コアに応力がかからないようにするため、コアの外形寸法より、樹脂ケースの内寸が少し大きくなるように作製される。また、コアがケース内部で動くと使用時にノイズ発生の恐れがあるため、ケース内側とコアとは接着によって固着する必要がある。固着方法は、前記のように、樹脂からコアに応力が小さいシリコーンゴムによる接着が好ましい。また、想定される衝撃の範囲で、コアがケース内で固定されていれば良いので、ケース内面とコア表面の全面とで固着する必要は無く、予想される耐衝撃性を考慮して接着面積及び接着箇所を決定すれば良い。
Fe系アモルファス合金薄帯について以下に説明する。
Fe系アモルファス合金薄帯として、合金組成がFeaSibBcCdMe(但し、MはCr、Mo、Mn、Zr、Hfの1種以上の元素であり、原子%で、50≦a≦90、5≦b≦30、2≦c≦15、0≦d≦3、0≦e≦10、a+b+c+d+e=100)で表されるものが好ましい。
Fe量aは、原子%で60%以上80%以下が好ましい。また、50原子%(以下、%と記載のものは原子%を表す)より少ないと耐蝕性が低下してしまい、長期安定性に優れたアンテナ用磁心を得ることが出来ない。また、90%超では後述するSi、Bなどが不足するため、アモルファス合金薄帯を得ることが工業的に難しくなる。Fe量aが50原子%以上となる範囲で、Fe量の10%以下をCo、Niの1種または2種で置換してもよい。Co、Niは、Fe量の5%以下であれば、なお好ましい。
Siは非晶質形成能に寄与する元素として必須であり、Si量bとして5%以上添加する。但し、飽和磁束密度を向上させるためには30%以下とする必要がある。
Bは非晶質形成能に最も寄与する元素として必須である。B量cとして2%未満では熱安定性が低下してしまい、15%より多いと添加しても非晶質形成能などの改善効果が見られない。
Mは軟磁気特性の改善に有効な元素である。M量eとして好ましくは8%以下であり、10%超だと飽和磁束密度が低下してしまう。
Cは角形性および飽和磁束密度の向上に効果があるため、C量dは全体で3%以下であれば含んでも良い。3%より多いと脆化と熱安定性が低下してしまう。
また、前記合金組成を100%として、不可避な不純物としてS、P、Sn、Cu、Al、Tiから少なくとも1種以上の元素を0.5%以下存在してもよい。
(実施例1)
Fe系アモルファス合金薄帯として、平均厚さ25μm、幅213mmのMetglas社製2605SA1材を用いた。このFe系アモルファス合金薄帯を空芯で巻いて10kgとした。前記の巻きを、乾燥した大気雰囲気のオーブンで360℃、2時間加熱し、脆化させた。オーブンから取り出した巻きを冷却後、株式会社ダルトン製のインパクトミル(処理能力20kg/時間、回転数18000rpm)で粉砕した。粉砕粉を目開き106μm(粒径149μm)の篩に通した。約70質量%が通過した。更に、目開き35μm(粒径49μm)の篩により通過する粉砕粉を除去した。目開き106μmの篩に通過し、目開き35μmの篩を通過しなかった粉砕粉をSEMで観察した。篩を通過した粉は、粉砕前の合金薄帯の二主面への加工の痕跡はほとんど認められなかった。二主面端部のエッジは明らかであった。二主面の形状は不定形であって、最小の粒径が、前記篩の目開きに約1.4倍掛けた数字である、50μmから150μmであった。
前記粉砕粉80gに対して、Cr含有のFe系アモルファス合金アトマイズ球状粉としてエプソンアトミックス株式会社製のFe74B11Si11C2Cr2(粒径5μm)を20g(20質量%添加)加えた合計100gに対して、無機バインダーとしてSb系低融点ガラス:日本フリット株式会社製VY0007M1を2.0g(2質量%添加)、有機バインダーとしてアクリル系の昭和高分子株式会社製ポリゾールAP−604を1.5g(1.5質量%添加)、ステアリン酸亜鉛を0.5g(0.5質量%添加)それぞれ量りとって、株式会社ダルトン製の万能混合撹拌機で混合した。
混合粉を目開き425μmの篩を通して造粒粉を得た。37トンプレス機を使用して、外形寸法が外径14mm、内径7.5mm、高さ5.5mmのトロイダル形状になるように、圧力2GPa、保持時間2秒でプレス成形した。
得られた成形体に対して、オーブンにて、大気雰囲気中、400℃、1時間の熱処理を行った後、信越シリコーン株式会社製のシリコーンゴムコーティング材KE-4895を、ディップ法で塗布し、120℃、1時間の条件で乾燥固化させ、シリコーンゴムコーティング品を得た。塗布厚さは塗布前後でのマイクロメータによる測長で約50μmであった。更に、ソマール株式会社製のエポキシ樹脂エピフォームを粉体流動法で塗布し、170℃で固化させ、エポキシ樹脂コーティング品を得た。厚さを前記と同様の方法で測り、100μmから300μmであった。
以上の工程により作製したトロイダルコアに直径0.25mmの絶縁被覆導線を20回巻回を、2度行い、コイルを2組作製した、岩通計測株式会社製B−HアナライザーSY−8232により、磁束密度50mT、周波数50kHz及び100kHzの条件でコアロスを測定した結果、それぞれ49kW/m3、119kW/m3であった。
また、直流重畳特性は、トロイダルコアに直径0.6mmの絶縁被覆導線を30回巻回し、ヒューレット・パッカード社製HP−4284Aを使用し、100kHz、1Vの条件で、磁場H=0、5000及び10000A/mでの比透磁率μを測定し、それぞれ65、50、31であった。
表1のNo.1(実施例1)に結果をまとめた。
実施例1の条件において、Fe系アモルファス合金薄帯粉砕粉の代わりに、センダスト(粒径D50=60μm)を使用し、他の条件については実施例1と同様の条件でトロイダルコアを作製し、コアロス、および直流重畳特性を調べた。表1のNo.10(比較例1)に結果をまとめた。周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが85kW/m3で、磁場10000A/mにおける比透磁率が22であった。
実施例1の条件において、Fe系アモルファス合金薄帯粉砕粉の代わりに、Fe−Si6.5%粉として株式会社大同特殊鋼製DAPMS7(粒径D50=75μm)を使用し、他の条件については実施例1と同様の条件でトロイダルコアを作製し、コアロス、および直流重畳特性を調べた。表1のNo.11(比較例2)に結果をまとめた。周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが161kW/m3で、磁場10000A/mにおける比透磁率が38であった。
また、図5に、前記と同じ試料で透磁率μの磁場Hの依存性の評価結果を示す。H=0A/mに対して、H=5000A/m、10000A/mでの低下率が小さいほど良好な直流重畳特性であるが、No.1(実施例1)はNo.11(比較例2)(Fe−Si系)に劣るが、No.10(比較例1)(センダスト)に比べると非常に良好である。
以上より、実施例1は比較例1、比較例2に比べて、低いコアロスを備え、直流重畳特性も比較例1より優れていることが分かる。
実施例1の条件において、Cr含有のFe系アモルファス合金アトマイズ球状粉Fe74B11Si11C2Cr2の粒径を10μmとし、また、外形寸法を外径30mm、内径20mm、高さ8.5mmのトロイダル形状として、他の条件は実施例1と同様にトロイダルコアを作製、評価した。表1のNo.2(実施例2)に結果をまとめた。周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが53kW/m3で、かつ、磁場10000A/mにおける比透磁率が31という優れた特性が得られている。
実施例1の条件において、外形寸法を外径40mm、内径23.5mm、高さ12.5mmのトロイダル形状として、他の条件は実施例1と同様にトロイダルコアを作製、評価した。実施例3では、シリコーンゴムコーティング後エポキシ樹脂コーティングを行い、実施例4ではシリコーンゴムコーティングは行わず、エポキシ樹脂コーティングのみで比較評価した。コア表面積/コア体積=4137/10281=約0.40と小さいため、シリコーンゴムコーティング有無での有意差は認められなかった。
表1のNo.3(実施例3)、No.4(実施例4)に結果をまとめた。周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが、それぞれ44kW/m3、45kW/m3で、かつ、磁場10000A/mにおける比透磁率が、いずれも30という優れた特性が得られている。
実施例1の条件において、無機バインダーのSb低融点ガラスを日本電気硝子株式会社製Glass60/200として、他の条件は実施例1と同様にトロイダルコアを作製、評価した。表1のNo.5(実施例5)に結果をまとめた。周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが55kW/m3で、かつ、磁場10000A/mにおける比透磁率が31という優れた特性が得られている。
実施例1では無機バインダーのSb低融点ガラスの添加量が2質量%であるが、実施例6として、前記Sb低融点ガラスの添加量を5質量%として、他の条件は実施例1と同様にトロイダルコアを作製、評価した。表1のNo.6(実施例6)に結果をまとめた。周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが66kW/m3で、実施例1の49kW/m3に比べて大きい。また、磁場10000A/mにおける比透磁率は30と実施例1の31とほぼ同じであった。
コアの機械的強度の比較を行った。図7に示す評価方法によって、コア破壊時の最大加重P(N)から、圧環強度σr(MPa)は、次式から求めた。
σr=P(D−d)/Id2
ここで、D:コアの外径(mm)、d:コアの肉厚(mm)、I:コアの高さ(mm)である。
その結果、実施例1のコアは12MPaで実施例6のコアは25MPaであった。
無機バインダーの添加量を増やすと、コアの機械的強度は増加するが、粉砕粉や球状粉への応力も同時に増加し、コアロスも増加することが確認できた。低いコアロス及び高い機械的強度はトレードオフの関係となっている。
実施例1の条件において、無機バインダーのSb低融点ガラスの代わりにフェニルメチルシリコーンレジンとして旭化成ワッカーシリコーン株式会社製SILRES H44を1.0g(1質量%添加)として、他の条件は実施例1と同様にトロイダルコアを作製、評価した。表1のNo.7(実施例7)に結果をまとめた。周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが55kW/m3で、かつ、磁場10000A/mにおける比透磁率が30という優れた特性が得られている。
実施例1の条件において、Sb低融点ガラスの代わりにメチルシリコーンレジンとして旭化成ワッカーシリコーン株式会社製SILRES MKを0.8g(0.8質量%添加)として、他の条件は実施例1と同様にトロイダルコアを作製、評価した。表1のNo.8(実施例8)に結果をまとめた。周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが70kW/m3で、かつ、磁場10000A/mにおける比透磁率が30という優れた特性が得られている。
実施例1の条件において、目開き32μm(粒径45μm)の篩を通過した粉砕粉を除去せず、他の条件は実施例1と同様にトロイダルコアを作製、評価した。前記篩を通さなかった粉砕粉を振動篩で分級したところ、粒径は20μm以上150μm以下であった。また、粉砕粉中の50μm以下の含有率は40質量%であった。表1のNo.12(比較例3)に結果をまとめた。周波数50kHzの条件でのコアロスは115kW/m3と大きい。(図6)
実施例1の条件において、シリコーンゴムコーティングを行うこと無く、エポキシコーティングのみで、他の条件は実施例1と同様にトロイダルコアを作製、評価した。表1のNo.13(比較例4)に結果をまとめた。周波数50kHzでのコアロスが90kW/m3と大きい。コア表面積/コア体積=590/603=約0.98と大きいため、エポキシ樹脂からの応力によるコアロスの劣化が著しいことが分かる。
実施例1の条件において、粉砕粉と球状粉との混合比率を100:0、95:5、85:15、75:25、70:30と変えて、他の条件は実施例1と同様の条件で、トロイダルコアを作製し、成形体密度を評価した。表2に、実施例1の結果も含めてまとめた。球状粉の割合が5%以上、15%、25%では密度は向上している。しかし、30%では、25%と同等となっている。
実施例1の条件において、400℃、1時間の熱処理後の成形体をコアを用いて、外形寸法が外径15mm、内径6.5mm、高さ6.5mm、肉厚0.6mmのデュポン株式会社製のガラス強化PET樹脂ケースに格納し、コア外周面と対面する樹脂ケース外周内面の内、等間隔で6箇所に、シリコーンゴムをそれぞれ注入し、更に、前記6箇所に対応する、コア内周面と対面する樹脂ケース内周内面の6箇所にも同様にシリコーンゴムを注入した。リング状の蓋を樹脂ケースにエポキシ系接着剤で接着し、トロイダルコアを作製した。得られたコアに実施例1と同様に導線を巻回し、評価した。表1のNo.9(実施例12)に結果をまとめた。周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが48kW/m3で、かつ、磁場10000A/mにおける比透磁率が31という優れた特性が得られた。
また、前記、第一の磁性体であるFe系アモルファス合金薄帯の粉砕粉と、第二の磁性体であるCrを含むFe系アモルファスアトマイズ球状粉との混合比率が、質量比で95:5から75:25の間であることを特徴とする圧粉磁心である。
また、周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが70kW/m3 以下で、かつ、磁場10000A/mにおける比透磁率が30以上であることを特徴とする圧粉磁心である。
また、圧粉磁心の表面に、シリコーンゴムをコーティング後、エポキシ樹脂がコーティングされたことを特徴とする圧粉磁心である。
更に、前記記載の圧粉磁心に導線が複数回巻回されてコイルを形成されていることを特徴とするチョークである。
また、圧粉磁心は樹脂ケース内に格納され、前記圧粉磁心と前記樹脂ケース内側とはシリコーンゴムで固着され、前記樹脂ケース外面に導線が複数回巻回されてコイルを形成されていることを特徴とするチョークである。
Claims (6)
- 第一の磁性体としてFe系アモルファス合金薄帯の粉砕粉と、第二の磁性体としてCrを含むFe系アモルファス合金アトマイズ球状粉とを主成分とする圧粉磁心であって、前記粉砕粉は、薄板状で、対向する二主面を有し、前記主面の面方向の最小値を粒径としたとき、粒径が粉砕粉の厚さの2倍を超え6倍以下の粉砕粉が全粉砕紛の80質量%以上であり、かつ粒径が粉砕粉の厚さの2倍以下の粉砕粉が全粉砕粉の20質量%以下であり、更に、前記アトマイズ球状粉の粒径は、前記粉砕粉の厚さの1/2以下、3μm以上であることを特徴とする圧粉磁心。
- 前記、第一の磁性体であるFe系アモルファス合金薄帯の粉砕粉と、第二の磁性体であるCrを含むFe系アモルファス合金アトマイズ球状粉との混合比率が、質量比で95:5から75:25の間であることを特徴とする請求項1に記載の圧粉磁心。
- 周波数50kHz、磁束密度50mTにおけるコアロスが70kW/m3以下で、かつ、磁場10000A/mにおける比透磁率が30以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の圧粉磁心。
- 請求項1乃至3に記載の圧粉磁心の表面に、シリコーンゴムをコーティング後、エポキシ樹脂がコーティングされていることを特徴とする圧粉磁心。
- 請求項4に記載の圧粉磁心に導線が複数回巻回されてコイルを形成されていることを特徴とするチョーク。
- 請求項1乃至3に記載の圧粉磁心は樹脂ケース内に格納され、前記圧粉磁心と前記樹脂ケース内側とはシリコーンゴムで固着され、前記樹脂ケース外面に導線が複数回巻回されてコイルを形成されていることを特徴とするチョーク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009550114A JP4944971B2 (ja) | 2008-05-16 | 2009-05-12 | 圧粉磁心及びチョーク |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008129337 | 2008-05-16 | ||
JP2008129337 | 2008-05-16 | ||
JP2009550114A JP4944971B2 (ja) | 2008-05-16 | 2009-05-12 | 圧粉磁心及びチョーク |
PCT/JP2009/058813 WO2009139368A1 (ja) | 2008-05-16 | 2009-05-12 | 圧粉磁心及びチョーク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009139368A1 true JPWO2009139368A1 (ja) | 2011-09-22 |
JP4944971B2 JP4944971B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=41318735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009550114A Active JP4944971B2 (ja) | 2008-05-16 | 2009-05-12 | 圧粉磁心及びチョーク |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10134525B2 (ja) |
EP (1) | EP2290660B1 (ja) |
JP (1) | JP4944971B2 (ja) |
KR (1) | KR101296818B1 (ja) |
CN (1) | CN101689417B (ja) |
WO (1) | WO2009139368A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021005734A (ja) * | 2020-10-12 | 2021-01-14 | 日立金属株式会社 | 樹脂被膜付き磁心 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI407462B (zh) | 2009-05-15 | 2013-09-01 | Cyntec Co Ltd | 電感器及其製作方法 |
CN101908796B (zh) * | 2010-06-22 | 2012-12-26 | 李振 | 一种高频电机的非晶合金定子铁芯的制备方法 |
JP2012099739A (ja) * | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Toho Zinc Co Ltd | コアセグメント、環状コイルコア及び環状コイル |
KR101372553B1 (ko) * | 2010-12-13 | 2014-03-14 | 주식회사 아모텍 | 비정질 자성부품, 이를 이용한 전기 모터, 그의 제조방법과 이를 이용한 자동차 휠 구동장치 |
US20180138760A1 (en) * | 2010-12-13 | 2018-05-17 | Amotech Co., Ltd. | Amorphous magnetic component, electric motor using same and method for manufacturing same |
KR101317892B1 (ko) * | 2011-01-24 | 2013-10-16 | 주식회사 아모텍 | 비정질 스테이터 및 그의 제조방법 |
EP2677525A4 (en) * | 2011-02-18 | 2017-10-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Reactor |
JP5867674B2 (ja) * | 2011-04-25 | 2016-02-24 | 日立化成株式会社 | 圧粉磁心およびその製造方法 |
JP2013038202A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Kobe Steel Ltd | 巻線素子用圧粉コア部材、その製造方法、巻線素子用圧粉コア及び巻線素子 |
JP6229499B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2017-11-15 | 日立金属株式会社 | 圧粉磁心、コイル部品および圧粉磁心の製造方法 |
JP6026293B2 (ja) * | 2013-01-18 | 2016-11-16 | 株式会社タムラ製作所 | 圧粉磁心とその製造方法 |
KR101385756B1 (ko) * | 2013-01-24 | 2014-04-21 | 주식회사 아모그린텍 | Fe계 비정질 금속분말의 제조방법 및 이를 이용한 비정질 연자성 코어의 제조방법 |
JP6339776B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2018-06-06 | 株式会社タムラ製作所 | 軟磁性粉末、コア及びその製造方法 |
KR102297746B1 (ko) * | 2013-06-03 | 2021-09-06 | 가부시키가이샤 다무라 세이사쿠쇼 | 연자성 분말, 코어, 저소음 리액터 및 코어의 제조 방법 |
EP3024000B1 (en) * | 2013-07-17 | 2018-12-19 | Hitachi Metals, Ltd. | Dust core, coil component using same and process for producing dust core |
JP6227516B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2017-11-08 | アルプス電気株式会社 | 電子部品および電子機器 |
EP3591677A1 (en) * | 2014-03-13 | 2020-01-08 | Hitachi Metals, Ltd. | Powder magnetic core |
JP6427991B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-11-28 | 日立金属株式会社 | 圧粉磁心 |
CN107210119B (zh) * | 2015-01-22 | 2019-02-05 | 阿尔卑斯电气株式会社 | 压粉磁芯及其制法、电气/电子元件以及电气/电子设备 |
JP6459154B2 (ja) * | 2015-06-19 | 2019-01-30 | 株式会社村田製作所 | 磁性体粉末とその製造方法、磁心コアとその製造方法、及びコイル部品 |
JP6506658B2 (ja) * | 2015-08-18 | 2019-04-24 | アルプスアルパイン株式会社 | 圧粉コア、当該圧粉コアを備える電子・電気部品、および当該電子・電気部品が実装された電子・電気機器 |
JP6080115B2 (ja) * | 2015-09-03 | 2017-02-15 | 日立金属株式会社 | 圧粉磁心の製造方法 |
CN109642265B (zh) * | 2017-02-14 | 2021-06-18 | 松下电器产业株式会社 | 薄带零件及其制造方法、以及使用薄带零件的电动机 |
JP2020068532A (ja) * | 2017-02-27 | 2020-04-30 | 住友電気工業株式会社 | 降圧回路、及び降圧コンバータ |
CN107689280B (zh) * | 2017-06-30 | 2019-11-12 | 安泰科技股份有限公司 | 磁粉芯、模压电感及其制造方法 |
CN107424711B (zh) * | 2017-06-30 | 2019-12-10 | 安泰科技股份有限公司 | 用于制造磁粉芯和模压电感的铁基复合粉末及其制备方法 |
US11270821B2 (en) | 2017-07-05 | 2022-03-08 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Soft magnetic powder, method for producing same, and dust core using soft magnetic powder |
USD843359S1 (en) | 2017-08-08 | 2019-03-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Router |
USD834569S1 (en) | 2017-08-08 | 2018-11-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Router |
JP6931775B2 (ja) | 2018-02-15 | 2021-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 軟磁性合金粉末、その製造方法、および、それを用いた圧粉磁心 |
JP7087539B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2022-06-21 | Tdk株式会社 | 軟磁性材料および圧粉磁心 |
WO2020090405A1 (ja) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | アルプスアルパイン株式会社 | 圧粉成形コア、当該圧粉成形コアの製造方法、該圧粉成形コアを備えるインダクタ、および該インダクタが実装された電子・電気機器 |
KR102118955B1 (ko) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 엘지전자 주식회사 | 자성 분말, 압축 분말 코어 및 이의 제조 방법 |
CN110571010A (zh) * | 2019-09-18 | 2019-12-13 | 佛山市中研非晶科技股份有限公司 | 复合非晶成品粉末及其制备方法 |
CN110600219A (zh) * | 2019-09-18 | 2019-12-20 | 佛山市中研非晶科技股份有限公司 | 复合非晶合金粉末及其制备方法 |
CN110808139B (zh) * | 2019-11-25 | 2022-07-12 | 佛山市中研非晶科技股份有限公司 | 非晶磁粉芯及其制备方法 |
CN114974785A (zh) * | 2019-11-25 | 2022-08-30 | 佛山市中研非晶科技股份有限公司 | 粉末包覆方法及成品粉末、成品磁粉芯制备方法 |
CN110699616B (zh) * | 2019-11-25 | 2022-09-16 | 佛山市中研非晶科技股份有限公司 | 非晶带材及其制备方法 |
CN110828093B (zh) * | 2019-11-25 | 2022-07-12 | 佛山市中研非晶科技股份有限公司 | 非晶磁芯及其制备方法 |
CN110834091B (zh) * | 2019-11-25 | 2022-06-21 | 佛山市中研非晶科技股份有限公司 | 非晶成品粉末及其制备方法 |
KR102712735B1 (ko) * | 2022-11-30 | 2024-10-04 | 한국생산기술연구원 | 연자성 코어의 제조 방법 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07201610A (ja) * | 1993-11-25 | 1995-08-04 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | インダクタンス素子およびこれを用いた集合素子 |
JPH07153628A (ja) | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Hitachi Metals Ltd | アクティブフィルタ用チョークコイルおよびアクティブフィルタ回路ならびにこれを用いた電源装置 |
JPH08250358A (ja) * | 1995-03-08 | 1996-09-27 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 磁性コアおよびその製造方法 |
JPH09102409A (ja) | 1995-10-02 | 1997-04-15 | Hitachi Ltd | 圧粉磁心用樹脂組成物、圧粉磁心、リアクトル及びそれを用いた電気機器 |
JPH11513200A (ja) | 1996-08-01 | 1999-11-09 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | チョーク |
US5976274A (en) * | 1997-01-23 | 1999-11-02 | Akihisa Inoue | Soft magnetic amorphous alloy and high hardness amorphous alloy and high hardness tool using the same |
JP2002249802A (ja) | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Alps Electric Co Ltd | 非晶質軟磁性合金圧密体及びそれを用いた圧粉磁心 |
KR100545849B1 (ko) | 2003-08-06 | 2006-01-24 | 주식회사 아모텍 | 철계 비정질 금속 분말의 제조방법 및 이를 이용한 연자성코어의 제조방법 |
WO2005020252A1 (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-03 | Nec Tokin Corporation | 高周波用磁心及びそれを用いたインダクタンス部品 |
JP2006179621A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Seiko Epson Corp | 成形体の製造方法および成形体 |
US8048191B2 (en) * | 2005-12-28 | 2011-11-01 | Advanced Technology & Material Co., Ltd. | Compound magnetic powder and magnetic powder cores, and methods for making them thereof |
CN1822253A (zh) * | 2006-03-31 | 2006-08-23 | 北京工业大学 | 抑制宽频电磁干扰的软磁复合材料 |
CN101536121B (zh) | 2006-10-31 | 2012-02-22 | 索尼化学&信息部件株式会社 | 片状软磁性材料及其制备方法 |
JP5315636B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2013-10-16 | 大同特殊鋼株式会社 | 非晶質軟磁性金属粉末および圧粉磁芯 |
-
2009
- 2009-05-12 KR KR1020107028067A patent/KR101296818B1/ko active IP Right Grant
- 2009-05-12 US US12/992,842 patent/US10134525B2/en active Active
- 2009-05-12 CN CN2009800002127A patent/CN101689417B/zh active Active
- 2009-05-12 EP EP09746575.1A patent/EP2290660B1/en active Active
- 2009-05-12 WO PCT/JP2009/058813 patent/WO2009139368A1/ja active Application Filing
- 2009-05-12 JP JP2009550114A patent/JP4944971B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021005734A (ja) * | 2020-10-12 | 2021-01-14 | 日立金属株式会社 | 樹脂被膜付き磁心 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2290660A4 (en) | 2011-06-22 |
EP2290660B1 (en) | 2015-06-24 |
US10134525B2 (en) | 2018-11-20 |
CN101689417A (zh) | 2010-03-31 |
CN101689417B (zh) | 2012-11-28 |
WO2009139368A1 (ja) | 2009-11-19 |
KR101296818B1 (ko) | 2013-08-14 |
JP4944971B2 (ja) | 2012-06-06 |
EP2290660A1 (en) | 2011-03-02 |
KR20110018901A (ko) | 2011-02-24 |
US20110080248A1 (en) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4944971B2 (ja) | 圧粉磁心及びチョーク | |
JP6662436B2 (ja) | 圧粉磁心の製造方法 | |
US10847291B2 (en) | Soft magnetic powder, dust core, magnetic compound and method of manufacturing dust core | |
JP6443523B2 (ja) | 圧粉磁心の製造方法および圧粉磁心 | |
JP6427862B2 (ja) | 圧粉磁心、その製造方法、該圧粉磁心を用いたインダクタンス素子および回転電機 | |
JP6472939B2 (ja) | 軟磁性粉末、Fe基ナノ結晶合金粉末、磁性部品及び圧粉磁芯 | |
US11574764B2 (en) | Dust core, method for manufacturing dust core, electric/electronic component including dust core, and electric/electronic device equipped with electric/electronic component | |
JP6213809B2 (ja) | 圧粉磁心、これを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法 | |
JP2017108098A (ja) | 圧粉コア、当該圧粉コアの製造方法、該圧粉コアを備えるインダクタ、および該インダクタが実装された電子・電気機器 | |
JP2017208462A (ja) | 圧粉コア、当該圧粉コアの製造方法、該圧粉コアを備えるインダクタ、および該インダクタが実装された電子・電気機器 | |
JP2021182591A (ja) | 圧粉磁心およびその製造方法 | |
JP5063861B2 (ja) | 複合圧粉磁心及びその製造法 | |
JP6168382B2 (ja) | 圧粉磁心の製造方法 | |
JP2015012273A (ja) | 圧粉磁心および電子部品 | |
JPWO2014054093A1 (ja) | 圧粉磁心およびその製造方法 | |
JPWO2020090405A1 (ja) | 圧粉成形コア、当該圧粉成形コアの製造方法、該圧粉成形コアを備えるインダクタ、および該インダクタが実装された電子・電気機器 | |
JP2019143167A (ja) | 磁性粉末、粉末混合体、圧粉コア、圧粉コアの製造方法、インダクタ、および電子・電気機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4944971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |