JP2020068532A - 降圧回路、及び降圧コンバータ - Google Patents

降圧回路、及び降圧コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2020068532A
JP2020068532A JP2017035403A JP2017035403A JP2020068532A JP 2020068532 A JP2020068532 A JP 2020068532A JP 2017035403 A JP2017035403 A JP 2017035403A JP 2017035403 A JP2017035403 A JP 2017035403A JP 2020068532 A JP2020068532 A JP 2020068532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
choke coil
powder
less
down circuit
soft magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017035403A
Other languages
English (en)
Inventor
暁光 鄭
Xiaoguang Zheng
暁光 鄭
茂樹 枡田
Shigeki Masuda
茂樹 枡田
和嗣 草別
Kazutsugu Kusabetsu
和嗣 草別
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2017035403A priority Critical patent/JP2020068532A/ja
Priority to PCT/JP2018/000428 priority patent/WO2018154988A1/ja
Publication of JP2020068532A publication Critical patent/JP2020068532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】小型化が可能で、チョークコイルでの損失を低減でき、変換効率を向上できる降圧回路を提供する。【解決手段】入力端子と降圧部と出力端子とを備える降圧回路であって、降圧部はチョークコイルとスイッチング素子とを有し、チョークコイルは軟磁性粉末を含有する圧粉磁心と、圧粉磁心に配置されるコイルとを備え、圧粉磁心の初期比透磁率をμr0、磁界10000A/mにおける比透磁率をμrとするとき、μr0が30以上80以下、μr0に対するμrの低下率が40%以下であり、スイッチング素子をON/OFFしたときのチョークコイルに流れる電流のリプル成分に対する圧粉磁心の磁束密度の変化量をΔB、チョークコイルに流れる電流の直流成分に対する磁束密度をBとするとき、Bに対するΔBの比率が30%以下で、且つ、Bが0.4T以上である降圧回路。【選択図】図1

Description

本発明は、降圧回路、及び降圧コンバータに関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車などにおいて、高電圧を低電圧に変換する降圧型DC/DCコンバータ(以下、単に「降圧コンバータ」と呼ぶ場合がある)が利用されている。降圧コンバータは、例えば、スイッチング素子を用いて、チョークコイルに流れる電流をON/OFF制御することにより、直流の入力電圧を降圧して所定の出力電圧を生成する降圧回路を備える。
特許文献1には、スイッチング素子及びチョークコイルを備え、スイッチング素子がON/OFFすることにより、入力された直流電圧を降圧するDC/DCコンバータが記載されている。
特開2015−198566号公報
降圧コンバータ(降圧回路)の小型化と変換効率の向上が求められている。
降圧回路では、チョークコイルが占めるスペースの割合が大きく、降圧回路を小型化するためには、チョークコイルのサイズを小さくすることが有効である。また、降圧回路の変換効率を改善する観点から、チョークコイルの電気−磁気エネルギー変換効率が高く、回路動作時にチョークコイルで発生する損失を低減することが望まれる。
降圧回路に使用されるチョークコイルに求められる性能としては、小型であり、損失が少なく、インダクタンスが高いことが挙げられる。従来、チョークコイルには、通常Mn−Zn系のフェライトコアが磁心として多用されているが、フェライトコアは飽和磁束密度が低いため、チョークコイルのサイズが大きくなり、降圧回路を小型化することが難しい。また、フェライトコアの場合は、高温動作時に磁気飽和によって透磁率が低下し、磁心の損失が増大したり、チョークコイルのインダクタンスが低下する現象が起こり易い。インダクタンスの低下は、回路に流れる電流の急増を招く。そのため、フェライトコアでは、磁気飽和を回避するために、磁心の体積(磁路断面積)を大きくしたり、比較的大きなギャップを設ける必要がある。よって、磁心の体積を小さくすることが難しく、更にギャップからの漏れ磁束が増えるなど、磁心損失が増加する。
そこで、小型化が可能で、チョークコイルでの損失を低減でき、変換効率を向上できる降圧回路を提供することを目的の1つとする。また、上記降圧回路を備える降圧コンバータを提供することを別の目的の1つとする。
本開示に係る降圧回路は、
直流の入力電圧が入力される入力端子と、
前記入力電圧を降圧して出力電圧を生成する降圧部と、
前記出力電圧を出力する出力端子と、を備える降圧回路であって、
前記降圧部は、
前記入力端子と前記出力端子の正極間に直列接続されるチョークコイルと、
前記入力端子の正極から前記チョークコイルへ流れる電流をON/OFFするスイッチング素子と、を有し、
前記チョークコイルは、
軟磁性粉末を含有する圧粉磁心と、前記圧粉磁心に配置されるコイルとを備え、
前記圧粉磁心の初期比透磁率をμr、磁界10000A/mにおける比透磁率をμrとするとき、μrが30以上80以下、μrに対するμrの低下率が40%以下であり、
前記スイッチング素子をON/OFFしたときの前記チョークコイルに流れる電流のリプル成分に対する前記圧粉磁心の磁束密度の変化量をΔB、前記チョークコイルに流れる電流の直流成分に対する磁束密度をBとするとき、Bに対するΔBの比率が30%以下で、且つ、Bが0.4T以上である。
本開示に係る降圧コンバータは、上記本開示に係る降圧回路を備える。
上記降圧回路は、小型化が可能で、チョークコイルでの損失を低減でき、変換効率を向上できる。上記降圧コンバータは、降圧回路の小型化と変換効率の向上を図ることができる。
本発明の実施形態1に係る降圧回路の回路構成の一例を示す回路図である。 チョークコイルの一例を示す概略斜視図である。 図2のチョークコイルの圧粉磁心を示す概略正面図である。
本発明者らが、降圧コンバータの小型化と変換効率向上について検討した結果、降圧回路に使用するチョークコイルの特性が降圧回路の性能に影響を及ぼすとの知見を得た。そして、チョークコイルの磁心に所定の磁気特性を満たす圧粉磁心を用いることにより、小型で損失が少なく、インダクタンスが高いチョークコイルを実現でき、降圧回路の小型化と変換効率の向上を図ることが可能となることを見出した。
[本発明の実施形態の説明]
以下、本発明の実施態様を列記して説明する。
(1)本発明の一態様に係る降圧回路は、
直流の入力電圧が入力される入力端子と、
前記入力電圧を降圧して出力電圧を生成する降圧部と、
前記出力電圧を出力する出力端子と、を備える降圧回路であって、
前記降圧部は、
前記入力端子と前記出力端子の正極間に直列接続されるチョークコイルと、
前記入力端子の正極から前記チョークコイルへ流れる電流をON/OFFするスイッチング素子と、を有し、
前記チョークコイルは、
軟磁性粉末を含有する圧粉磁心と、前記圧粉磁心に配置されるコイルとを備え、
前記圧粉磁心の初期比透磁率をμr、磁界10000A/mにおける比透磁率をμrとするとき、μrが30以上80以下、μrに対するμrの低下率が40%以下であり、
前記スイッチング素子をON/OFFしたときの前記チョークコイルに流れる電流のリプル成分に対する前記圧粉磁心の磁束密度の変化量をΔB、前記チョークコイルに流れる電流の直流成分に対する磁束密度をBとするとき、Bに対するΔBの比率が30%以下で、且つ、Bが0.4T以上である。
上記降圧回路は、チョークコイルの磁心が圧粉磁心であり、圧粉磁心の磁気特性が上記特定の範囲を満たす。一般に、圧粉磁心は、フェライトコアに比較して飽和磁束密度が高いため、チョークコイルを小型化できる。圧粉磁心の初期比透磁率(μr)が30以上であることで、透磁率を確保でき、チョークコイルのインダクタンスを高くできる。初期比透磁率(μr)が80以下であることで、磁気飽和を起こし難く、磁気飽和による損失の増加やインダクタンスの低下を抑制できる。また、初期比透磁率(μr)に対する磁界10000A/mにおける比透磁率(μr)の低下率(以下、「μr低下率」と呼ぶ場合がある)が40%以下であることで、高電流領域における透磁率の低下が小さい。そのため、回路動作時の磁心の損失を低減できると共にインダクタンスの低下を抑制でき、高いインダクタンスを維持できるので、降圧回路の変換効率を改善できる。「μr低下率」は、μrに対してμrが低下した割合を百分率(%)で表したものであり、[(μr−μr)/μr]×100により求めることができる。
更に、圧粉磁心において、チョークコイルに流れる電流のリプル成分に対する磁束密度の変化量(ΔB)と、直流成分に対する磁束密度(B)との比(即ち、Bに対するΔBの比率。以下、「ΔB/B比」と呼ぶ場合がある)が30%以下であることから、動作時の磁束密度の変化量(ΔB)が小さい。そのため、チョークコイルのインダクタンスの変動を抑制でき、チョークコイルの動作安定性が向上する。加えて、ΔB/B比が小さい方が、動作時の磁心の損失を低減できる。また、直流成分に対する圧粉磁心の磁束密度(B)が0.4T以上であることで、磁心の磁束の利用率が高く、チョークコイルを小型化できる。
したがって、上記降圧回路によれば、チョークコイルを小型化でき、且つ、低損失で高インダクタンスのチョークコイルを実現できることから、小型化が可能で、チョークコイルでの損失の低減をでき、変換効率を向上できる。
(2)上記降圧回路の一態様として、前記入力電圧が60V以下で、前記スイッチング素子のON/OFFの周波数が50kHz以上300kHz以下であることが挙げられる。
降圧回路の動作条件が上記範囲のとき、上記の特性を有するチョークコイルを設計することで、損失の低減、変換効率の向上を効果的に図ることができる。
(3)上記降圧回路の一態様として、前記軟磁性粉末の平均粒径が40μm以上100μm以下、かつ、最大径/円相当径が1.0以上1.4以下であることが挙げられる。
軟磁性粉末の平均粒径が40μm以上100μm以下であることで、1kHz以上の高周波域で使用した場合に渦電流損を効果的に抑制できたり、軟磁性粉末を加圧成形して圧粉磁心を作製する際に軟磁性粉末の充填率を高めたりし易い。軟磁性粉末の最大径/円相当径が1.0以上1.4以下であることで、軟磁性粉末の充填率を高めることができる。また、最大径/円相当径が1.0以上1.4以下であれば、軟磁性粉末の粒子表面に凹凸が少なく、粒子表面に絶縁被膜が被覆されている場合、粒子表面の凹凸によって絶縁被膜が破れることを抑制できる。円相当径とは、軟磁性粉末の粒子の輪郭形状を特定し、その輪郭で囲まれる面積と同一の面積を有する円の径(等面積円相当径)のことであり、最大径とは、前記輪郭形状における粒子の最大長さのことである。最大径/円相当径が1に近いほど粒子が真円(球状)に近いことになる。
(4)上記降圧回路の一態様として、前記軟磁性粉末が、Fe−Si−Al系合金、Fe−Si系合金、Fe−Ni系合金から選択される鉄基合金、及び鉄系アモルファス合金のうち、少なくとも1種の粉末であることが挙げられる。
軟磁性粉末がFe−Si−Al系合金、Fe−Si系合金、Fe−Ni系合金、及び鉄系アモルファス合金の少なくとも1種からなることで、所定の磁気特性を有する圧粉磁心を得易い。
(5)上記降圧回路の一態様として、前記軟磁性粉末の粒子表面に絶縁被膜が被覆され、前記圧粉磁心における軟磁性粉末の粒子間の最小距離が100nm以上であることが挙げられる
軟磁性粉末の粒子表面に絶縁被膜が被覆されていることで、圧粉磁心を構成する軟磁性粉末の粒子間に絶縁被膜が介在して粒子間の電気絶縁性を高めることができ、渦電流損を低減することができる。また、圧粉磁心における軟磁性粉末の粒子間の最小距離が100nm以上であることで、渦電流損を抑制できる他、適切な比透磁率や飽和磁束密度を確保し易い。
(6)本発明の一態様に係る降圧コンバータは、上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の降圧回路を備える。
上記降圧コンバータは、上記降圧回路を備えることで、降圧回路の小型化と変換効率の向上を図ることができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る降圧回路の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
[実施形態1]
<降圧回路>
図1を参照して、実施形態1に係る降圧回路を説明する。降圧回路1は、降圧コンバータに組み込まれ、入力端子10と、出力端子20と、入力電圧を降圧して出力電圧を生成する降圧部40とを備える。降圧回路1の特徴の1つは、降圧部40の構成部品であるチョークコイルLの磁心が圧粉磁心であり、その磁気特性が所定の範囲内である点にある。以下、降圧回路1の回路構成及び構成部品について詳しく説明する。
〈入力端子・出力端子〉
入力端子10は直流の入力電圧Viが入力され、出力端子20は出力電圧Voを出力する。入力端子10及び出力端子20はそれぞれ正極端子(+)と負極端子(−)とを有する。降圧回路1には、入力端子10と出力端子20の正極間を接続する正極ライン31と、入力端子10と出力端子20の負極間を接続する負極ライン32を有する。入力端子10には、例えば直流電源(図示せず)が接続され、出力端子20には、負荷(図示せず)が接続される。入力電圧Viは、用途にもよるが、例えば60V以下であることが挙げられ、入力電圧Viの下限は、例えば16V以上、更に24V以上とすることが挙げられる。出力電圧Voは、必要に応じて、例えば10V以上14V以下とすることが挙げられる。
〈降圧部〉
降圧部40は、入力電圧Viを降圧して出力電圧Voを生成する。この例では、図1に示すように、入力コンデンサCi、スイッチング素子S1、スイッチング素子S2、チョークコイルL、出力コンデンサCoを有する。以下の説明では、図1に示す降圧部40において、入力端子10側を前段側、出力端子20側を後段側とする。
(入力コンデンサCi)
入力コンデンサCiは、前段側の正極ライン31と負極ライン32との間に設けられ、入力端子10と並列接続されている。入力コンデンサCiは、主に入力電圧Viを安定化する。入力コンデンサCiには、例えば、電解コンデンサ、セラミックコンデンサなどを用いることができる。
(スイッチング素子S1)
スイッチング素子S1は、入力コンデンサCiよりも後段側の正極ライン31上に設けられ、入力端子10の正極とチョークコイルLとの間に直列接続されている。スイッチング素子S1は、制御回路(図示せず)によってON/OFF制御され、入力端子10の正極からチョークコイルLへ流れる電流をON/OFFする。スイッチング素子S1には、例えば、FET(電界効果トランジスタ)、MOSFET(メタル・オキサイド・セミコンダクタ電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)などのトランジスタを用いることができる。
(スイッチング素子S2)
スイッチング素子S2は、スイッチング素子S1よりも後段側の正極ライン31と負極ライン32との間に並列接続されており、負極ライン32から正極ライン31への電流をON/OFFする。スイッチング素子S2は、制御回路(図示せず)によってON/OFF制御され、スイッチング素子S1とは反対にON/OFFする。つまり、スイッチング素子S1がONのときはスイッチング素子S2がOFF、スイッチング素子S1がOFFのときはスイッチング素子S2がONに切り替わる。スイッチング素子S2には、例えば、FET(電界効果トランジスタ)、MOSFET(メタル・オキサイド・セミコンダクタ電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)などのトランジスタを用いることができる。スイッチング素子S2を、負極ライン32から正極ライン31へ電流を流すダイオードに置き換えることも可能である。
(チョークコイルL)
チョークコイルLは、スイッチング素子S2よりも後段側の正極ライン31上に設けられ、スイッチング素子S1と出力端子20の正極との間に直列接続されている。スイッチング素子S1がONのとき、スイッチング素子S2がOFFし、入力端子10からスイッチング素子S1を介してチョークコイルLに電流が流れ、出力端子20へ電流が流れる(図中の破線矢印はスイッチング素子S1がONのときに流れる電流を示す)。このとき、チョークコイルLに電流が流れることによって磁束が発生し、電気エネルギーが磁気エネルギーに変換されて蓄積される。一方、スイッチング素子S1がOFFのとき、スイッチング素子S2がONし、チョークコイルLに起電力が発生して、蓄積された磁気エネルギーが電気エネルギーとして放出され、スイッチング素子S2を通して出力端子20へ電流が転流される(図中の点線矢印はスイッチング素子S1がOFFのときに流れる電流を示す)。このように、チョークコイルLには、スイッチング素子S1がONのときに入力端子10からスイッチング素子S1を介して供給される電流と、OFFのときにスイッチング素子S2を通して転流された電流とが交互に流れる。また、チョークコイルLには、スイッチング素子S1がONのときに増加し、OFFのときに減少する電流が流れ、チョークコイルLに流れる電流は、直流電流に三角波のリプル電流が重畳された波形になる。つまり、チョークコイルLに流れる電流には、直流成分とリプル成分(交流成分)とが含まれる。チョークコイルLの具体的な構成については、後述する。
降圧部40(降圧回路1)では、スイッチング素子S1のON/OFF周波数(ON/OFF時間)を制御することによって、入力電圧Viを所定の出力電圧Voに降圧する。スイッチング素子S1のON/OFFの周波数(スイッチング周波数)は、例えば50kHz以上300kHz以下、更に80kHz以上150kHz以下であることが挙げられる。
(出力コンデンサCo)
出力コンデンサCoは、チョークコイルLよりも後段側の正極ライン31と負極ライン32との間に設けられ、出力端子20と並列接続されている。出力コンデンサCoは、チョークコイルLから出力された電流を平滑化して、出力電圧Voを平滑化された直流電圧にする。出力コンデンサCoには、例えば、電解コンデンサ、セラミックコンデンサなどを用いることができる。
(チョークコイルの構成)
図2、図3を参照して、チョークコイルLの具体例を説明する。ここでは、チョークコイルLの一例として、磁心の形状がEE型のチョークコイルを説明する。チョークコイルLは、図2に示すように、磁心110と、磁心110に配置されるコイル120とを備え、磁心110は軟磁性粉末を含有する圧粉磁心である。磁心110は、図3に示すように、2つのE型コア111、112を組み合わせてなり、各E型コア111、112が軟磁性粉末を含有する圧粉磁心で形成されている。磁心110(E型コア111、112)には、コイル120が配置される中央脚部115を有する。コイル120は、平角線や丸線などの導体の外周に絶縁被覆を有する被覆電線を巻回することによって形成されており、図2では、銅の平角線にエナメルの絶縁被覆が施された被覆平角線をエッジワイズ巻きして形成されている。コイル120のターン数によってインダクタンスなどの特性を調整することができる。コイル120のターン数は、降圧回路の動作条件などの仕様に基づいて、所望のインダクタンスが得られるように適宜設定すればよい。チョークコイルLの磁心の形状は、特に限定されるものではなく、チョークコイルLの磁心には、EE型の他、例えば、リング状のトロイダル型コア、E型コアとI型コアとを組み合わせてなるEI型コアなどを用いることができる。
(圧粉磁心の構成)
圧粉磁心は、軟磁性粉末を加圧成形した成形体である。軟磁性粉末は、軟磁性材料の粉末であり、複数の粒子からなる。軟磁性材料としては、例えば、純鉄(純度99質量%以上)や、Fe−Si−Al系合金(センダスト)、Fe−Si系合金(ケイ素鋼)、Fe−Ni系合金(パーマロイ)などの鉄基合金、及び鉄系アモルファス合金が挙げられる。このような鉄系軟磁性粉末を加圧成形した圧粉磁心は、飽和磁束密度がフェライトコアに比較して高く、小型化することが可能である。中でも、軟磁性粉末は、Fe−Si−Al系合金、Fe−Si系合金、Fe−Ni系合金、及び鉄系アモルファス合金のうち、少なくとも1種の粉末であることが好ましい。
軟磁性粉末は、水アトマイズ法やガスアトマイズ法、ガス−水アトマイズ法などのアトマイズ法で製造されたアトマイズ粉であることが好ましい。アトマイズ法によれば、粒子形状が球状に近い疑似球状の粉末を得ることができる。水アトマイズ法で得られた水アトマイズ粉は、粒子表面に凹凸が比較的多いため、その凹凸の噛合いにより高強度の圧粉磁心を得易い。一方、ガスアトマイズ法やガス−水アトマイズ法で得られたガスアトマイズ粉及びガス−水アトマイズ粉は、粒子表面の凹凸が比較的少なく、粒子形状が球状により近いため、加圧成形する際に軟磁性粉末の充填率を高め易く、成形圧力を高くしなくても高密度の圧粉磁心を得易い。また、粒子形状がほぼ球状の粉末であれば、後述するように粒子表面に絶縁被膜が被覆されている場合、粒子表面の凹凸によって絶縁被膜が破れることが少ない。
軟磁性粉末の粒子表面に絶縁被膜が被覆されていてもよい。これにより、圧粉磁心を構成する軟磁性粉末の粒子間に絶縁被膜が介在し、粒子間の電気絶縁性を高めることができるので、渦電流損を低減することができる。絶縁被膜としては、例えば、リン酸塩被膜、シリカ被膜などが挙げられる。絶縁被膜の厚さは、例えば20nm以上1μm以下とすることが挙げられる。
圧粉磁心では、軟磁性粉末の材質や含有量を変えることによって、比透磁率などの磁気特性を調整することが可能である。例えば、比透磁率や飽和磁束密度の高い軟磁性粉末を用いることで、比透磁率や飽和磁束密度の高い圧粉磁心を得ることができる。軟磁性粉末の含有量を減らすと、比透磁率や飽和磁束密度を低くすることができる。軟磁性粉末の含有量は、例えば70体積%以上90体積%以下、更に75体積%以上85体積%以下とすることが挙げられる。軟磁性粉末の含有量を調整する方法としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂などの熱硬化性樹脂を加えたり、アルミナやシリカなどのセラミックの非磁性粉末を加えることが挙げられる。その他、軟磁性粉末を加圧成形する際の成形圧力を変えたり、成形後に熱処理するなど製造条件を変えることによっても、磁気特性を調整することができる。例えば、成形圧力を高くして、圧粉磁心の成形密度(相対密度)を高くすることで、比透磁率や飽和磁束密度を高くすることができる。成形後に熱処理することで、熱処理によって軟磁性粉末に導入された歪みを除去することができ、磁気特性を改善できる。その他、軟磁性粉末を加圧成形する際に、軟磁性粉末と金型、並びに軟磁性粉末の粒子同士の摩擦を低減する目的で、軟磁性粉末に潤滑剤を添加してもよい。潤滑剤には、脂肪酸アミドや金属石鹸などの固体潤滑剤を利用できる。脂肪酸アミドとしては、例えば、ステアリン酸アミドやエチレンビスステアリン酸アミドなどの脂肪酸アミド、金属石鹸としては、ステアリン酸Znやステアリン酸Liなどのステアリン酸金属塩が挙げられる。
軟磁性粉末の平均粒径は、例えば40μm以上100μm以下であることが好ましい。軟磁性粉末の平均粒径が40〜100μmの範囲であれば、1kHz以上の高周波域で使用した場合に渦電流損を効果的に抑制できたり、軟磁性粉末の充填率を高めたりし易い。用意する軟磁性粉末は、ふるいなどを用いて、粒径が40〜100μmの範囲となるように分級することが好ましい。更に、軟磁性粉末は、最大径/円相当径が1.0以上1.4以下の粉末であることが好ましい。最大径/円相当径が1.0〜1.4の疑似球状の粉末であれば、軟磁性粉末の充填率を高めることができる他、軟磁性粉末の粒子表面に絶縁被膜が被覆されている場合、粒子表面の凹凸によって絶縁被膜が破れることが少ない。
軟磁性粉末の粒子間の最小距離が100nm以上であることが好ましい。これにより、渦電流損を抑制できる他、適切な比透磁率や飽和磁束密度を確保し易い。粒子間の最小距離とは、隣り合う粒子の粒子間距離(表面間距離)のうち、最短のものをいう。粒子間の最小距離は、上述した絶縁被膜の厚さによって調整することが可能である。粒子間の最小距離が大きくなり過ぎると、圧粉磁心に占める軟磁性粉末の割合が減り、比透磁率や飽和磁束密度が大幅に低下する虞があることから、粒子間の最小距離の上限は、例えば200nm未満、更に150nm以下であることが好ましい。
軟磁性粉末の平均粒径は、圧粉磁心の断面を顕微鏡で観察し、1000個以上の粒子について各粒子の断面の面積から円相当径を測定して、その平均値を算出することで求めることができる。軟磁性粉末の最大径/円相当径は、圧粉磁心の断面を顕微鏡で観察し、1000個以上の粒子について各粒子の断面の最大径及び円相当径を測定して、最大径/円相当径の平均値を算出することで求めることができる。軟磁性粉末の平均粒径、並びに最大径/円相当径は、加圧成形の前後でほぼ同じである。
軟磁性粉末の粒子間の最小距離は、圧粉磁心の断面を顕微鏡で観察し、1つの粒子を選んで当該粒子と隣り合う全ての粒子の各々との粒子間距離を測定して最小距離を求める。そして、1000個以上の異なる粒子について同様にそれぞれの最小距離を求め、その平均値を算出することで求めることができる。
(圧粉磁心の磁気特性)
チョークコイルLの圧粉磁心は、以下の磁気特性を満たす。
(1)圧粉磁心の初期比透磁率をμr、磁界10000A/mにおける比透磁率をμrとするとき、μrが30以上80以下、μrに対するμrの低下率(μr低下率)が40%以下。
(2)スイッチング素子をON/OFFしたときのチョークコイルLに流れる電流のリプル成分に対する圧粉磁心の磁束密度の変化量をΔB、チョークコイルに流れる電流の直流成分に対する磁束密度をBとするとき、Bに対するΔBの比率(ΔB/B比)が30%以下で、且つ、Bが0.4T以上。
・初期比透磁率μr
初期比透磁率μrが30以上であることで、透磁率を確保でき、チョークコイルLのインダクタンスを高くできる。μrが80以下であることで、磁気飽和を起こし難く、磁気飽和による損失の増加やインダクタンスの低下を抑制できる。初期比透磁率μrは、好ましくは、例えば40以上70以下である。
・μr低下率
また、初期比透磁率μrに対する磁界10000A/mにおける比透磁率μrの低下率(μr低下率)が40%以下であることで、高電流領域における透磁率の低下が小さく、高透磁率を保つことができる。そのため、回路動作時の磁心の損失を低減できると共にインダクタンスの低下を抑制できる。高いインダクタンスを維持できることから、降圧回路1の変換効率を改善できる。μr低下率は、小さいほど好ましく、例えば35%以下とすることが挙げられる。
・磁束密度B
チョークコイルLに流れる電流の直流成分に対する磁束密度Bが0.4T以上であることで、磁心の磁束の利用率が高く、チョークコイルを小型化できる。磁束密度Bは、高いほど好ましく、例えば0.5T以上、更に0.6T以上とすることが挙げられる。磁束密度Bの上限は、飽和磁束密度によって決まり、例えば0.8T程度とすることが挙げられる。
・ΔB/B比
チョークコイルLに流れる電流のリプル成分に対する磁束密度の変化量ΔBと、直流成分に対する磁束密度Bとの比(ΔB/B比)が30%以下であることで、動作時の磁束密度の変化量ΔBが直流成分の磁束密度Bに対して相対的に小さい。そのため、インダクタンスの変動を抑制でき、チョークコイルLの動作安定性が向上する。また、ΔB/B比が小さいほうが、磁心の損失を低減できる。ΔB/B比は、小さいほど好ましく、例えば20%以下、更に15%以下とすることが挙げられる。ΔB/B比は、磁心の磁気特性とコイルのターン数によって決まり、コイルのターン数を変えることで、ΔB/B比を調整することができる。コイルのターン数は、例えば3〜6ターンの範囲で設定することが挙げられる。
<降圧回路の効果>
上述した実施形態1の降圧回路1は、チョークコイルLの磁心が圧粉磁心であることで、チョークコイルLを小型化できる。また、圧粉磁心の磁気特性が上記特定の範囲を満たすことで、低損失で高インダクタンスのチョークコイルを実現できる。したがって、降圧回路1は、小型化が可能で、チョークコイルでの損失の低減をでき、変換効率を改善できる。また、降圧回路1を備える降圧コンバータは、降圧回路の小型化と変換効率の向上を図ることができる。
<降圧回路の用途>
実施形態1の降圧回路1は、降圧型DC−DCコンバータなどの電力変換装置に好適に利用できる。
[試験例]
EE型の圧粉磁心を用いたチョークコイル(図2を参照)を設計、作製した。軟磁性粉末として、6.5質量%のSiと残部Fe及び不可避的不純物とを含む組成であり、平均粒径が80μm、最大径/円相当径が1.0〜1.4である疑似球状のFe−6.5Si合金粉末を用意した。この軟磁性粉末を800〜1000℃の不活性雰囲気中で8時間熱処理した後、絶縁剤を2.0質量%加えて混合撹拌し、軟磁性粉末の粒子表面に絶縁剤を被覆する処理を行った。絶縁剤には、シリコーン樹脂を用いた。次に、被覆処理した軟磁性粉末に固体潤滑剤を添加混合した後、所定形状の金型内に充填し、1500MPaの成形圧力で加圧成形して成形体を得た。そして、得られた成形体を700℃の窒素雰囲気中で1時間熱処理して圧粉磁心を作製した。この圧粉磁心をNo.1とする。更に、絶縁剤の配合量を1.5質量%及び0.5質量%に変えて、磁気特性の異なる圧粉磁心No.2及びNo.3を作製した。各圧粉磁心の断面を顕微鏡で観察したところ、軟磁性粉末の粒子表面にシリカを含有するシリカ被膜が被覆され、粒子間に絶縁被膜が介在していた。各圧粉磁心の断面観察像から軟磁性粉末の粒子間の最小距離を求めたところ、各圧粉磁心における粒子間の最小距離はそれぞれ、No.1では200nm、No.2では100nm、No.3では10nmであった。
各圧粉磁心の体積は6cmで同じとした。各圧粉磁心の初期比透磁率μr、及びμr低下率を表1に示す。
それぞれの圧粉磁心No.1〜3にコイルを取り付けて、チョークコイルを作製した。ここでは、ターン数が3ターンと4ターンの各コイルを用意し、コイルのターン数が異なるチョークコイルをそれぞれ作製した。
作製した各チョークコイルを用いて実施形態1で説明した降圧回路(図1を参照)を構成し、それぞれの降圧回路について、以下に示す動作条件で動作させた。
〈動作条件〉
入力電圧Vi:40V
スイッチング周波数:100kHz
圧粉磁心No.1〜3の各チョークコイルを用いたそれぞれの降圧回路を動作させたときの各圧粉磁心の磁束密度B、及びΔB/B比を表1に示す。
磁束密度B及び変化量ΔBは、チョークコイルに流れる電流の直流成分(Idc)及びリプル成分(ΔI)を測定し、次の式(1)及び式(2)から算出することができる。
B=(Idc×L)/(N×S) …(1)
ΔB=(ΔI×L)/(N×S) …(2)
(L:インダクタンス、N:ターン数、S:磁路断面積)
ここで、インダクタンスLは、次の式(3)により求めることができる。
L=μ×N×S/l …(3)
(l:磁路長)
また、それぞれの降圧回路を動作させたときのチョークコイルの性能を評価した。評価は、圧粉磁心の体積、磁心損失、及びチョークコイルのインダクタンスについて評価した。その結果を表1に示す。
磁心損失Wは、次の式(4)に示すように、ヒステリシス損Whと渦電流損Weとの和で表すことができる。
W=Wh+We=[k×ΔB×f]+[k×ΔB×f] …(4)
(k、k:係数、a、b:指数、f:周波数)
Figure 2020068532
No.2の圧粉磁心を用いたチョークコイルの降圧回路は、圧粉磁心の初期比透磁率μrが30以上80以下でμr低下率が40%以下であり、かつ、磁束密度Bが0.4T以上で、ΔB/B比が30%以下を満たす。表1に示す結果から、No.2の圧粉磁心を用いたチョークコイルは、ターン数が異なる各コイルでの磁心損失が6W以下で十分に低く、また、No.1又はNo.3の圧粉磁心を用いたチョークコイルと同じターン数のコイルでそれぞれ比較した場合、インダクタンスが高いことが分かる。
また、No.1〜3の圧粉磁心を用いた各チョークコイルについて、コイルのターン数が異なるもの同士で比較した場合、磁束密度Bが高く、ΔB/B比が小さい方が、磁心損失を低減でき、高いインダクタンスを確保できることが分かる。
No.2の圧粉磁心を用いたチョークコイルは、小型で損失が少なく、高インダクタンスを実現できることから、降圧回路において、チョークコイルでの損失の低減をでき、変換効率を向上できると考えられる。
1 降圧回路
10 入力端子
20 出力端子
31 正極ライン
32 負極ライン
40 降圧部
L チョークコイル
S1 スイッチング素子
S2 スイッチング素子
Ci 入力コンデンサ
Co 出力コンデンサ
110 磁心(圧粉磁心)
111、112 E型コア
115 中央脚部
120 コイル

Claims (6)

  1. 直流の入力電圧が入力される入力端子と、
    前記入力電圧を降圧して出力電圧を生成する降圧部と、
    前記出力電圧を出力する出力端子と、を備える降圧回路であって、
    前記降圧部は、
    前記入力端子と前記出力端子の正極間に直列接続されるチョークコイルと、
    前記入力端子の正極から前記チョークコイルへ流れる電流をON/OFFするスイッチング素子と、を有し、
    前記チョークコイルは、
    軟磁性粉末を含有する圧粉磁心と、前記圧粉磁心に配置されるコイルとを備え、
    前記圧粉磁心の初期比透磁率をμr、磁界10000A/mにおける比透磁率をμrとするとき、μrが30以上80以下、μrに対するμrの低下率が40%以下であり、
    前記スイッチング素子をON/OFFしたときの前記チョークコイルに流れる電流のリプル成分に対する前記圧粉磁心の磁束密度の変化量をΔB、前記チョークコイルに流れる電流の直流成分に対する磁束密度をBとするとき、Bに対するΔBの比率が30%以下で、且つ、Bが0.4T以上である降圧回路。
  2. 前記入力電圧が60V以下で、
    前記スイッチング素子のON/OFFの周波数が50kHz以上300kHz以下である請求項1に記載の降圧回路。
  3. 前記軟磁性粉末の平均粒径が40μm以上100μm以下、かつ、最大径/円相当径が1.0以上1.4以下である請求項1又は請求項2に記載の降圧回路。
  4. 前記軟磁性粉末が、Fe−Si−Al系合金、Fe−Si系合金、Fe−Ni系合金から選択される鉄基合金、及び鉄系アモルファス合金のうち、少なくとも1種の粉末である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の降圧回路。
  5. 前記軟磁性粉末の粒子表面に絶縁被膜が被覆され、前記圧粉磁心における軟磁性粉末の粒子間の最小距離が100nm以上である請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の降圧回路。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の降圧回路を備える降圧コンバータ。
JP2017035403A 2017-02-27 2017-02-27 降圧回路、及び降圧コンバータ Pending JP2020068532A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035403A JP2020068532A (ja) 2017-02-27 2017-02-27 降圧回路、及び降圧コンバータ
PCT/JP2018/000428 WO2018154988A1 (ja) 2017-02-27 2018-01-11 降圧回路、及び降圧コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035403A JP2020068532A (ja) 2017-02-27 2017-02-27 降圧回路、及び降圧コンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020068532A true JP2020068532A (ja) 2020-04-30

Family

ID=63253855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035403A Pending JP2020068532A (ja) 2017-02-27 2017-02-27 降圧回路、及び降圧コンバータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020068532A (ja)
WO (1) WO2018154988A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654881B2 (ja) * 2005-11-02 2011-03-23 住友電気工業株式会社 軟磁性材料を用いて製造された圧粉磁心
WO2009139368A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 日立金属株式会社 圧粉磁心及びチョーク
WO2012111153A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 リアクトル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018154988A1 (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626672B1 (ja) 圧粉磁心の製造方法、圧粉磁心およびコイル部品
JP6544537B2 (ja) 複合材料、磁気部品、及びリアクトル
KR102253967B1 (ko) 로우 프로파일 고전류 합성 변압기
JPWO2005020252A1 (ja) 高周波用磁心及びそれを用いたインダクタンス部品
JP2007128951A (ja) リアクトル
JP2007012647A (ja) 複合磁心およびこれを用いたリアクトル
JP2007134381A (ja) 複合磁性材料、それを用いた圧粉磁心および磁性素子
JP6191855B2 (ja) 軟磁性金属粉末及び高周波用圧粉磁心
JP2014120743A (ja) 圧粉成形体、リアクトル、および圧粉成形体の製造方法
US20030160677A1 (en) Powder core and reactor using the same
WO2018154988A1 (ja) 降圧回路、及び降圧コンバータ
JP2017017326A (ja) 複合材料、リアクトル用コア、及びリアクトル
JP2008195970A (ja) 複合磁性材料、圧粉磁心および磁性素子
JP2002164208A (ja) 圧粉磁芯用粉末、圧粉磁芯およびその製造方法、およびそれを用いた高周波リアクトル
JP2003282342A (ja) コイル封入圧粉磁芯
JP2003092211A (ja) 圧粉磁心
Zhang et al. A Novel Power Inductor and Its Application for Compact, Large Current DC-DC Converters
US20210233690A1 (en) Compression molded core, method for manufacturing the compression molded core, inductor including the compression molded core, and electric/electronic equipment mounted with the inductor
US12112876B2 (en) Magnetic core using composite material
JP2001115201A (ja) 高周波リアクトル用合金粉末及びこれを用いた高周波リアクトル
JP2004103779A (ja) 高周波リアクトル用圧粉磁心およびその製造方法および高周波リアクトル
JP6944313B2 (ja) 磁性粉末、圧粉コア、インダクタ、および電子・電気機器
TWI245296B (en) Choke coil and embedded core thereof
WO2019239671A1 (ja) コイル封入圧粉成形コア、インダクタンス素子、および電子・電気機器
JP2004103778A (ja) 高周波リアクトル用圧粉磁心およびその製造方法および高周波リアクトル