JPH08250358A - 磁性コアおよびその製造方法 - Google Patents

磁性コアおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08250358A
JPH08250358A JP4813395A JP4813395A JPH08250358A JP H08250358 A JPH08250358 A JP H08250358A JP 4813395 A JP4813395 A JP 4813395A JP 4813395 A JP4813395 A JP 4813395A JP H08250358 A JPH08250358 A JP H08250358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
resin
rubber
sound absorbing
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4813395A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Moriuchi
修二 森内
Juichiro Funatsu
寿一郎 舩津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP4813395A priority Critical patent/JPH08250358A/ja
Publication of JPH08250358A publication Critical patent/JPH08250358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】発音の低減された磁性コアを得る。 【構成】磁性体からなる磁心の少なくとも一部に、発泡
ポリエチレン、発泡ポリプロピレン等の吸音性樹脂また
はエチレンープロピレン共重合体等のゴムを含浸および
/または被覆させて、発音が防止あるいは低減された磁
性コアを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁性コアおよびその製造
方法に関し、特に樹脂またはゴムを含浸及び/または被
覆した磁性コアおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にチョークコイル等に用いられるト
ロイダルコアは磁性薄帯を巻回、積層して製造される
が、近年この磁性薄帯として磁性特性に優れた非晶質合
金の薄帯が広く用いられている。この種のトロイダルコ
アでは、通常磁性薄帯を巻回して得た環状積層体を焼鈍
し、次にこの積層体を固定するため、エポキシ樹脂等の
合成樹脂を含浸、または被覆させ、液きりをおこなった
後に硬化して製造している。また必要に応じてこのコア
を切断してスリットを形成しスペーサーを挿入してギャ
ップコアを得ている。
【0003】しかし前記の製法では樹脂を含浸する工
程、含浸後の樹脂の液だれを拭き取る工程、硬化後の樹
脂のバリを取り除く工程はいずれも手作業で行っており
生産効率が劣っている。これを改善し、コアの生産性を
向上させるため本出願人は先に磁性材を積層してなる磁
心を金型に収容し、該金型内に溶融合成樹脂を射出充填
することにより磁心に樹脂を含浸する方法を提案した。
(特開平3ー36713号)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし樹脂を含浸また
は被覆した磁心をたとえばチョークコイル等に用いる場
合、磁心の材質によってはその磁歪に起因する磁心の振
動による音が発生することがあり、この磁心の発音を防
止あるいは抑制する技術が求められている。本発明はこ
の現状に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は振
動が吸収、抑制されその結果として発音の低減された磁
性コア及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち本発明の第1の発明
は磁性体からなる磁心の少なくとも一部に吸音性樹脂ま
たはゴムを含浸及び/または被覆させてなる磁性コアで
あり、本発明の第2の発明は磁性体からなる磁心を金型
内に収容し、この金型内に溶融した吸音性付与樹脂また
はゴムを射出充填して該磁心に吸音性樹脂またはゴムを
含浸及び/または被覆させることを特徴とする磁性コア
の製造方法である。本発明の第1、第2の発明では吸音
性樹脂が発泡ポリスチレン、発泡ポリウレタンおよび発
泡ポリオレフィンから選ばれた発泡樹脂であることが好
ましく、また磁心は非晶質合金薄帯を巻回して得た環状
積層体であることが好ましい。
【0006】本発明において磁心の材質として用いられ
る磁性体としてはフェライト、パーマロイ、非晶質合
金、あるいは微結晶合金などが例示できる。非晶質合金
としては例えばFeーBーSi、FeーBーC、Feー
CoーBーSi等のFe系非晶質合金もしくはCoーB
ーSi、CoーB、CoーFeーNiーSiーB等のC
o系非晶質合金が挙げられ、微結晶合金としては例えば
FeーSiーBーCuーNb等のFe系微結晶合金が挙
げられる。これらの中で本発明では得られる効果の大き
さ、また磁性特性の面から非晶質合金が好ましく、非晶
質合金の中では次式で示される組成の合金がとくに好ま
しい。
【0007】FeXSiYZW (ただし式中MはCo、Ni、Nb、Ta、Mo、W、
Zr、Cu、Cr、Mn、Al、P、Cから選ばれた少
なくとも1種の元素を表し、X,Y,Z,Wは原子%を
表しそれぞれ50≦X≦85,5≦Y≦15,5≦Z≦
25,0≦W≦10を満足する数値である。) 本発明で含浸または被覆用の材料として用いられる吸音
性樹脂とは音を吸収する性質を有する樹脂であり、例え
ば、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレン等の発泡ポ
リオレフィン、発泡ポリスチレン、発泡ポリウレタンな
どの発泡樹脂が挙げられる。またゴムとしてはエチレン
ープロピレン共重合体(EPR)、エチレンープロピレ
ンージエン共重合体(EPT)、スチレンーブタジエン
共重合体(SBR)、イソプレンゴム、ニトリルゴム、
ブチルゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、クロロプ
レンゴム、アクリルゴム、フッソゴム、またはこれらの
ゴムの発泡体等が例示できる。この中で特に好ましい樹
脂またはゴムは発泡ポリオレフィン、発泡ポリスチレ
ン、クロロプレンゴム、フッ素ゴム、SBR、ERR、
またはEPTである。
【0008】本発明の磁性コアを製造するには先ず前記
のような磁性体からなる磁心を必要に応じて熱処理(焼
鈍)を施した後、該磁心に前記の吸音性樹脂またはゴム
を含浸および/または被覆させる。本発明においては磁
心の少なくとも一部に前記の吸音性樹脂またはゴムを含
浸および/または被覆させればよいが、磁心の発音抑制
効果をより向上させるには磁心全体を吸音性樹脂または
ゴムで含浸および/または被覆する事が好ましい。
【0009】本発明における磁心は磁性体薄帯を巻回し
て得た環状積層体(トロイダルコア)だけでなく、リン
グ状の磁性薄体を複数枚積層し接着剤等で固定した積層
体、或いは磁性体粉末を圧縮成形したのもの(圧粉磁
心)も含む。磁心の形態も特に制限はなくトロイダル
型,EI型、CI型等いずれの形態でもよい。磁心に樹
脂またはゴムを含浸または被覆させるには通常の方法、
例えば樹脂またはゴムを含有する含浸液に磁心を浸漬
し、液切りを行った後120ないし130℃で2ないし
3時間硬化する方法によって行ってもよいが、本発明で
は生産効率の面から 磁心を金型内に収容し、この金型
内に溶融した吸音性樹脂またはゴムを射出充填して該磁
心に吸音性付与樹脂またはゴムを含浸または被覆する方
法によって行うことが好ましい。吸音性付与樹脂とは射
出充填により磁心に樹脂を含浸および/または被覆させ
た時あるいはその後に吸音性樹脂になるものを言い、例
えば発泡性(発泡剤含有)樹脂がある。
【0010】この方法において射出成形機としてはスク
リュウ式、プランジャ式等いかなる射出成形機も使用で
きる。また射出圧は1ないし1000kg/cm2、特
に50ないし200kg/cm2が好ましい。また溶融
した樹脂またはゴムの温度は樹脂またはゴムの軟化温度
よりも100℃ないし150℃高いことが好ましい。吸
音性樹脂として発泡樹脂を用いるときは溶融した樹脂に
発泡剤を添加して混合しこの混合物を金型内に樹脂の発
泡温度以上で射出充填して樹脂を発泡させると同時に磁
心に樹脂を含浸または被覆させる。この場合発泡剤とし
ては例えばメチレンクロライド、フッ化カーボン、アゾ
ジカルボンアミド等のアゾ化合物、酸カルボネート系化
合物、ホウ水素化物、亜鉛ベース発泡活性剤が使用され
る。
【0011】また発泡剤の配合割合は樹脂100重量部
に対し発泡剤5重量部ないし20重量部が好ましい。ま
た発泡倍率は樹脂の種類によっても異なるが充分な騒音
低減の効果を得るためには通常2倍 ないし100倍、
好ましくは10倍ないし20倍の範囲に調整するのが好
ましい。また本発明では通常の方法で吸音性樹脂または
ゴムを磁心に含浸、被覆させた後、この積層体を金型に
収容し、この金型に公知の含浸用樹脂(例えばエポキシ
樹脂)を前記の方法に準じて 射出充填し 再度磁心に樹
脂を含浸、被覆してもよい。前記のような方法で磁心に
吸音性樹脂またはゴムを含浸及び/または被覆して製造
した磁性コアは必要により熱処理をした後、ケースに収
容してもよく、また必要に応じてこのコアを切断してス
リットを形成しスペーサーを挿入してギャップコアとし
ても良い。
【0012】以下本発明の実施例を図1に基ずいて説明
する。
【実施例1】Fe7813Si9(原子%)の組成を有す
る非晶質合金の薄帯(アライド社製、製品名:メトグラ
ス2605S2)を巻回して外径49mm、内径22m
m高さ28mmのトロイダル状の磁心を得た後、この磁
心を380℃で2時間窒素雰囲気下で焼鈍した。この焼
鈍磁心を樹脂で含浸、被覆するために本実施例では図1
に示すような射出成形機を用いた。この射出成形機は図
1に示すようなスクリュウ式の成形機でありシリンダ1
内に内装されたスクリュウ2が駆動装置3によって回転
する構造となっており、含浸または被覆用の樹脂である
ポリスチレン樹脂組成物5はシリンダ1の上部に設けら
れたホッパー4からシリンダ1内に供給されるようにな
っている。焼鈍磁心に樹脂を含浸、被覆させるにはまず
移動金型6を型締シリンダ9によって矢印Aの方向に移
動させ磁心8をキャビティ10内に装着し、金型6、7
を強固に密着させ金型内に磁心8を収容し、この状態で
シリンダ1から溶融したポリスチレン樹脂組成物[ポリ
スチレン90重量%と発泡剤(アゾジカルボンアミド:
Santech社、商品名:NAZO 20)10重量
%との均一混合物]5を射出圧 400kg/cm2、シ
リンダ温度 250℃、金型温度40℃、射出時間10
秒で金型内に射出充填すると共にポリスチレン樹脂を発
泡させ磁心の層間および表面に発泡ポリスチレンを含
浸、被覆し、磁性コアを得た。
【0013】次に両金型6、7を開いて磁性コアを取り
出し冷却後ケースに収容し1ないし10KHz,バイア
ス磁界 0.7T(テスラ),交流磁界振幅0.1T
(テスラ)の条件で発音試験を行ったところ音の発生は
認められなかった。また得られた製品は外観、性能共良
好であった。
【0014】
【発明の効果】本発明の第1の発明によれば磁性体から
なる磁心に含浸、被覆させる樹脂材料として吸音性樹脂
またはゴムを用いているので、磁心の磁歪に起因して発
生する磁心の振動が吸収または抑制されその結果磁心の
発音が防止あるいは低減され、一般に磁歪の大きい非晶
質合金を磁心材料に用いた場合でも実質的に使用時の発
音が防止される。
【0015】また本発明の第2の発明では磁心に含浸、
被覆させる樹脂材料として吸音性樹脂またはゴムを用
い、かつ射出充填(成形)で含浸被覆しているので発音
の低減された磁性コアを連続プロセスで効率よく製造で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例において用いられる射出
成形機の断面図である。
【符号の説明】
1・・・シリンダ 2・・・スクリュウ 3・・・駆動装置 4・・・ホッパー 5・・・ポリスチレン組成物 6・・・移動金型 7・・・金型 8・・・磁心 9・・・型締シリンダ 10・・・キャビティ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性体からなる磁心の少なくとも一部に吸
    音性樹脂またはゴムを含浸及び/または被覆させてなる
    磁性コア。
  2. 【請求項2】吸音性樹脂が発泡ポリスチレン、発泡ポリ
    ウレタンおよび発泡ポリオレフィンから選ばれた発泡樹
    脂である請求項1記載の磁性コア。
  3. 【請求項3】磁性体からなる磁心が非晶質合金薄帯を巻
    回して得た環状積層体である請求項1または2記載の磁
    性コア。
  4. 【請求項4】磁性体からなる磁心を金型内に収容し、こ
    の金型内に溶融した吸音性付与樹脂またはゴムを射出充
    填して該磁心に吸音性樹脂またはゴムを含浸及び/また
    は被覆させることを特徴とする磁性コアの製造方法。
  5. 【請求項5】吸音性樹脂が発泡ポリスチレン、発泡ポリ
    ウレタンおよび発泡ポリオレフィンから選ばれた発泡樹
    脂である請求項4記載の磁性コアの製造方法。
  6. 【請求項6】磁性体からなる磁心が非晶質合金薄帯を巻
    回して得た環状積層体である請求項4または5記載の磁
    性コアの製造方法。
JP4813395A 1995-03-08 1995-03-08 磁性コアおよびその製造方法 Pending JPH08250358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4813395A JPH08250358A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 磁性コアおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4813395A JPH08250358A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 磁性コアおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250358A true JPH08250358A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12794842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4813395A Pending JPH08250358A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 磁性コアおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08250358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139368A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 日立金属株式会社 圧粉磁心及びチョーク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139368A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 日立金属株式会社 圧粉磁心及びチョーク
JP4944971B2 (ja) * 2008-05-16 2012-06-06 日立金属株式会社 圧粉磁心及びチョーク
KR101296818B1 (ko) * 2008-05-16 2013-08-14 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 압분자심 및 초크
US10134525B2 (en) 2008-05-16 2018-11-20 Hitachi Metals Ltd. Dust core and choke

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334504B1 (en) Molded foam resin, process for forming the same and speaker diaphragm consisting of the same
CA1298046C (en) Method and manufacturing multiple-layer molded articles of thermoplastic material
WO1981003085A1 (en) Method of making a dam for a communication cable
US7332215B2 (en) Resin-molded component and method for manufacturing thereof as well as diaphragm for loudspeaker
JPH06198655A (ja) 自動車内装成形体等の製造方法
JPH1058573A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂発泡成形体およびその製造方法
US20110111250A1 (en) Process for producing a foamed metal article
JPH08250358A (ja) 磁性コアおよびその製造方法
JPH08340594A (ja) 射出発泡成形体によるスピーカ振動板
JPH08250359A (ja) 磁性コアの製造方法
JPS6047796B2 (ja) 音響機器用構造体およびその製造方法
US3595734A (en) Production of foamed articles
JP3238693B2 (ja) 射出発泡成形体によるスピーカ振動板
JP2001258092A (ja) スピーカ用部品およびその製造方法
JPS61237630A (ja) 自動車用サイレンサ−
KR100358521B1 (ko) 발포성 사출물의 고압 사출방법 및 사출장치
KR100356540B1 (ko) 진공단열판넬
JP3227910B2 (ja) 誘電体レンズの製造方法
JPH066126A (ja) 厚肉樹脂レンズアンテナの製造方法
JP2003027958A (ja) エンジンカバーおよびその製造方法
JPH09213556A (ja) 樹脂被覆磁気コア製造方法
JP2009096109A (ja) 発泡樹脂成形品部材の製造方法
KR19990070978A (ko) 스피커용 진동판 및 그 제조방법
JPH028889B2 (ja)
JPS58201621A (ja) 表皮付き発泡成形品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810