JPWO2009139231A1 - ラン科植物から得られる抽出物およびその製造方法、ならびにラン科植物から得られる抽出物を含有する皮膚外用剤 - Google Patents

ラン科植物から得られる抽出物およびその製造方法、ならびにラン科植物から得られる抽出物を含有する皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009139231A1
JPWO2009139231A1 JP2009543295A JP2009543295A JPWO2009139231A1 JP WO2009139231 A1 JPWO2009139231 A1 JP WO2009139231A1 JP 2009543295 A JP2009543295 A JP 2009543295A JP 2009543295 A JP2009543295 A JP 2009543295A JP WO2009139231 A1 JPWO2009139231 A1 JP WO2009139231A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
genus
plant
mannose
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009543295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5108025B2 (ja
Inventor
晶子 佐々木
晶子 佐々木
将和 川口
将和 川口
綾香 桧物
綾香 桧物
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Biosciences Inc
Original Assignee
Nichirei Biosciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Biosciences Inc filed Critical Nichirei Biosciences Inc
Priority to JP2009543295A priority Critical patent/JP5108025B2/ja
Publication of JPWO2009139231A1 publication Critical patent/JPWO2009139231A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108025B2 publication Critical patent/JP5108025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/898Orchidaceae (Orchid family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ラン科オドントグロッサム属の植物、またはオドントグロッサム属とコクリオダ属の交配属由来の植物から得られる抽出物、該抽出物の製造方法、および該抽出物を含有する皮膚外用剤に関する。

Description

本発明は、ラン科植物から得られる抽出物およびその製造方法、ならびにラン科植物から得られる抽出物を含有する皮膚外用剤に関する。
従来から、ラン科植物の抽出物は、保湿効果、整肌効果、美白効果、皮膚老化防止効果等があるとして化粧料等に用いられている。例えば、特許文献1〜11には、ラン科植物の抽出物を含有する化粧料や保湿剤、皮膚外用剤が記載されている。
抽出物を得るために用いられるラン科植物として、上記特許文献には、テガタチドリ属(特許文献2)、カトレヤ(特許文献3、特許文献5)、エビネ属、ガンセキラン属(特許文献4)、シラン、キンラン、サイハイラン、シュンラン、ハクサンチドリ、セッコク、カキラン、ツチアケビ、オニノヤガラ、サカネラン、オルキス、バニラ属(特許文献6)、シンビジューム属(特許文献7)、ハクサンチドリ属、キンラン属、サカネラン属、カキラン属(特許文献8)、胡蝶蘭(特許文献9)、デンドロビューム、カトレヤ、シンビジューム、シュンラン(特許文献10)、紫蘭(特許文献11)などが記載されている。
ラン科の植物は2万種以上あると言われ、被子植物の1割前後を占める最大の科である。分布域は熱帯から寒帯まで、生育環境は極端な乾燥地帯を除いてあらゆる環境に生育している。そのため、生態的にも形態的にも非常に多様化しており、ラン科の系統、分類については多くの学説が提唱されている(非特許文献1)。したがって、同じラン科の植物であっても属が異なる植物は花、葉、茎、根などの形態が大きく異なり、その抽出物の成分も異なることが容易に推測できる。
一方、天然多糖の保湿剤としての利用は、動物由来多糖のヒアルロン酸、植物由来のマルメロ、シロキクラゲ、アロエ多糖などが知られている(非特許文献2)。また、上記特許文献には、ラン科の植物であるシンビジューム(特許文献7)、デンドロビューム、カトレヤ、シンビジューム、シュンランの根茎(特許文献10)、紫蘭の根茎(特許文献11)の抽出物に多糖が含まれ、保湿作用をもつことが記載されている。一般に、多糖類とは単糖類がグリコシド結合で多数つながったもので、多くの種類が存在し、天然多糖はその由来によって構成する糖の組成、構造、分子量などが異なっていることが知られている。例えば、ヒアルロン酸は、N−アセチルグルコサミンとグルクロン酸が交互に結合した直鎖状の高分子多糖であり、シロキクラゲ多糖は、マンノース、キシロース、グルクロン酸を主要構成糖とする酸性へテロ多糖であり、マルメロ外皮の多糖は、アラビノース、キシロースあるいはウロン酸が結合した酸性へテロ多糖であり(非特許文献2)、アロエ多糖は、マンノース、ガラクトース、グルコースの組成が11:0.2:1であるヘテロ多糖であり(非特許文献3)、紫蘭根茎の多糖(ブレチラグルコマンナン)は、マンノース、グルコースの組成が3:1であるヘテロ多糖(非特許文献4)である。ラン科植物由来の多糖類については紫蘭の根茎に含まれるブレチラグルコマンナン以外の記載はなく、その詳細は明らかになっていない。
ラン科植物以外に、マンナン化合物を多く含む植物として、ゾウゲヤシ、グアー、イナゴマメ、タラなどが挙げられる。これらの植物からマンナン化合物抽出物に含まれるマンナン化合物を酸加水分解してマンノースを製造することが知られている(特許文献12)。
特開2007-008911号公報 特開2007-077079号公報 特開2006-282536号公報 特開2005-179219号公報 特開2004-067549号公報 特開2002-205933号公報 特開2002-003336号公報 特許第3526590号明細書 特許第3090156号明細書 特開平2-279618号公報 特開昭57-102809号公報 特開2000-70000号公報 「世界の珍蘭奇蘭大図鑑」、誠文堂新光社、2006年 「FRAGRANCE JOURNAL」、2005年3月 Modified Aloe barbadensis Polysaccharide with Immunoregulatory Activity, Plant Medica, 66, 152-156, 2000 Plant Mucilages.VIII. Isolation and Characterization of a Mucous Polysaccharide, "Bletilla-glucomannan," from Bletilla striata Tubers. Chem. Pharm. Bull. 21(12) 2667-2671, 1973
本発明は、水分保持効果等が高いラン科植物の抽出物を得て、該抽出物を含有する皮膚外用剤を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ラン科の特定の属に属する植物の抽出物が、高い保湿効果等を有することを見出し、本発明を完成した。
本発明は、要約すると以下の通りである。
[1] ラン科オドントグロッサム属の植物、またはオドントグロッサム属とコクリオダ属の交配属由来の植物から得られる抽出物であって、以下の(1)〜(4)の特徴を有する、前記抽出物。
(1) 抽出物が糖成分を含み、そのうち、多糖類が、約60〜70 wt%またはそれ以上である
(2) 多糖類の構成糖の90%以上が、マンノースである
(3) マンノースがβ-1,4グリコシド結合で結合されている
(4) 保湿効果を有する
[2] 以下の特徴をさらに有する、[1]に記載の抽出物。
(1) マンノースの一部が、マンノース分子の2、3または6位に分岐を有する
[3] 以下の特徴をさらに有する、[1]または[2]に記載の抽出物。
(1) ヒアルロン酸産生促進作用、セラミド産生促進作用、およびIV型コラーゲン産生促進作用を有する
[4] 以下の特徴をさらに有する、[1]〜[3]のいずれかに記載の抽出物。
(1) 過酸化脂質生成抑制作用を有する
[5] オドントグロッサム属とコクリオダ属の交配属由来の植物がオドンチオダ属の植物である、[1]〜[4]のいずれかに記載の抽出物。
[6] ラン科の植物の品種が、ラベンダーレース シルバン、マリーノエル ベラノ及びオーグレ ロイヤルサッシュからなる群から選択される、[1]〜[5]のいずれかに記載の抽出物。
[7] 抽出の原料に花を含む、[1]〜[6]のいずれかに記載の抽出物。
[8] ラン科オドントグロッサム属の植物、またはオドントグロッサム属とコクリオダ属の交配属由来の植物、の花を含む植物部分と、水、親水性有機溶媒またはそれらの混合物からなる溶媒を混合し、加熱し、抽出する工程、および該抽出物を回収する工程を含む、[1]〜[7]のいずれかに記載の抽出物の製造方法。
[9] 加熱抽出工程が、60〜120℃の温度で加熱し、その後、0〜60℃の温度に冷却して抽出を行うことを含む、[8]に記載の方法。
[10] 溶媒が、水と1,3−ブチレングリコールの混合物である、[8]または[9]に記載の方法。
[11] 抽出物が、[8]〜[10]のいずれかに記載の方法によって得られるものである、[1]〜[7]のいずれかに記載の抽出物。
[12] [1]〜[7]および[11]のいずれかに記載の抽出物を有効成分として含有する、皮膚外用剤。
[13] 医薬または化粧用である、[12]に記載の皮膚外用剤。
本発明の抽出物は高い粘性を有し、保湿効果、例えば水分保持効果、角質水分量上昇効果、表皮角化細胞における、ヒアルロン酸産生促進効果、セラミド産生促進効果、およびIV型コラーゲン産生促進効果を有する。また過酸化脂質の生成抑制作用も有する。本発明の抽出物は、皮膚外用剤(保湿剤、化粧料など)の有効成分として用いることができる。
本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2008-129943号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
実施例11の過酸化脂質の生成抑制試験の結果を示す。 実施例12の水分保持試験(1)の結果を示す。 実施例13の水分保持試験(2)の結果を示す。 実施例14の保湿性試験の結果を示す。 実施例28のIV型コラーゲン産生促進試験の結果を示す。パネルAは、コントロールの染色結果、パネルBは実施例1の抽出物添加時の染色結果を示す。
(1)抽出物を得るために用いられる植物
本発明の抽出物は、ラン科オドントグロッサム属の植物、またはオドントグロッサム属とコクリオダ属の交配属由来の植物から得ることができる。ここで「オドントグロッサム属とコクリオダ属の交配属由来の植物」とは、オドントグロッサム属の植物とコクリオダ属の植物を祖先にもつ植物であって、オドントグロッサム属とコクリオダ属の2属間交配属であるオドンチオダ属の植物のほか、オドントグロッサム属とコクリオダ属の2属とさらに他の属のオドントグロッサム属と属間交配可能な属(1つまたはそれ以上の属)との交配属の植物を含む。なお、本明細書においてラン科植物の分類は、Robert L. Dresslerの著書PHYLOGENY and CLASSIFICATION of the Orchid Familyに従っている。
オドントグロッサム属は、エピデンドラム亜科マキシラリア連オンシジウム亜連に属しており、中央南アメリカの熱帯、亜熱帯の山岳地帯に分布している。中〜大型の着生ランで多数の花をつけるなどの特徴がある(「山渓カラー名鑑 蘭」、山と渓谷社、1996年)。本発明に用いるオドントグロッサム属の植物は特に限定されないが、例えば品種オーグレ ロイヤルサッシュ(種苗法による品種登録番号第10588号)、ハーベングテンス チュチュ(種苗法による品種登録番号第10942号)、プッチーニ リモ(種苗法による品種登録番号第16093号)などが挙げられ、特にオーグレ ロイヤルサッシュが好ましい。
オドントグロッサム属とコクリオダ属の交配属由来の植物は、例えば、オドンチオダ属の植物やウィルソナラ属の植物などが挙げられ、特に限定されないが、オドンチオダ属の植物が好ましい。
オドンチオダ属は、オドントグロッサム属とコクリオダ属の2属間交配により作出された人工属であり、大輪で色彩の変化に富む品種が多いことが特徴である(「山渓カラー名鑑 蘭」、山と渓谷社、1996年)。オドンチオダ属の植物には、オドントグロッサム属の植物とコクリオダ属の植物を交配して作出された植物、オドンチオダ属の植物とオドントグロッサム属の植物を交配して作出された植物、オドンチオダ属の植物とコクリオダ属の植物を交配して作出された植物、オドンチオダ属の植物同士を交配して作出された植物が含まれる。
ウィルソナラ属は、オドントグロッサム属とコクリオダ属とオンシジウム属の3属間交配により作出された人工属である。長い花茎をもち、多花性で耐寒性のある品種が多い(「山渓カラー名鑑 蘭」、山と渓谷社、1996年)。ウィルソナラ属の植物には、オドンチオダ属の植物とオンシジウム属の植物を交配して作出された植物、オドンチオダ属とオドントシジウム属の植物を交配して作出された植物、オドンチオダ属の植物とウィルソナラ属の植物を交配して作出された植物、オドントグロッサム属の植物とウィルソナラ属の植物を交配して作出された植物などが含まれる。
オドンチオダ属の植物として、例えば品種ラベンダーレース シルバン(種苗法による品種登録番号第11539号)、マリーノエル ベラノ(種苗法による品種登録番号第3740号)、バイザー オービン、ニチレイストロベリーフィールド オリオンスター(種苗法による品種登録番号第10344号)などが挙げられ、特にラベンダーレース シルバン、マリーノエル ベラノが好ましい。
ウィルソナラ属の植物として、例えば品種ニチレイゴールド スターゲイザー(種苗法による品種登録番号第15106号)、リューカディア オータムリーフ(種苗法による品種登録番号14753号)などが挙げられる。
オドントグロッサム属の植物、コクリオダ属の植物、オドンチオダ属の植物、及びウィルソナラ属の植物は、上記特許文献1〜11に記載されたラン科植物とは、属及び連が異なり、また植物の分布や形態等も異なる。
(2)抽出方法
本発明の抽出物の製造方法は、花を含む植物部分と、水、親水性有機溶媒またはその混合物からなる溶媒を混合し、加熱し、抽出する工程、および該抽出物を回収する工程を含むことを特徴とする。抽出に用いられる植物は、生のもの、半乾燥したもの、乾燥したもの、凍結乾燥したもの等のいずれでもよいが、凍結乾燥したものが好ましい。また、植物は、適宜粉砕または裁断されたもの、植物そのものの形態であってもよいが、粉砕されたものが好ましい。抽出の原料に用いられる植物の部分は、種子、根、茎、葉、花、バルブ等、あるいは全草のいずれでもよいが、花を含む植物部分が好ましく、花のみがより好ましい。上記品種の植物を単独で用いてもよいし、複数組合せて用いてもよい。
溶媒として、水、親水性有機溶媒、またはそれらの混合物を用いることができる。親水性有機溶媒は、より粘度の高い抽出物を得ることができ、好ましい。溶媒の具体例としては、純水、精製水、メタノール、エタノール、ブタノール、プロピレングリコール、グリセリン、1,3-ブチレングリコール等のアルコール、アセトン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、1,4-ジオキサン、ピリジン、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、酢酸等が挙げられ、特に限定されないが、メタノール、ブタノール、プロピレングリコール、グリセリン、1,3-ブチレングリコールが好ましい。親水性有機溶媒のみを抽出に用いてもよいが、親水性有機溶媒と水の混合物を用いることが好ましい。この場合、親水性有機溶媒の濃度は、好ましくは10〜90 vol%、より好ましくは20〜60 vol%、さらに好ましくは25〜35 Vol%である。また、親水性有機溶媒を複数混合して用いてもよい。例えばエタノール、1,3-ブチレングリコール及び水を混合してもよい。植物への溶媒の添加量は特に限定されないが、植物100gに対し好ましくは100〜1000mL、より好ましくは200〜600mLである。
溶媒を植物に添加して、30秒〜1時間、好ましくは10〜15分間、加熱する。加熱温度は60〜120℃、好ましくは80〜90℃である。その後、冷却、好ましくは急冷して温度を0〜60℃、好ましくは20〜30℃にし、抽出を行う。温度を下げた後の抽出時間は特に限定されないが、1時間〜7日間、好ましくは8〜16時間(1晩)である。抽出の最初に加熱し、冷却して抽出することにより、粘度の高い抽出物が得られ、そのようにして得られた抽出物は、保存時の経時粘度安定性が良好である。粘性成分を分解する酵素類が植物体に含まれ、これが加熱により失活しているとも考えられる。また、抽出物の褐色化を防止し、薄い黄色〜赤(花を用いた場合、花色を反映し得る)の色調を維持することができる。
抽出終了後、必要に応じて濾過、遠心分離などで残渣を除いてもよいし、濃縮工程や精製工程を行ってもよい。これらの工程は減圧濃縮、凍結乾燥、エタノール等の溶媒による沈殿、クロマトグラフィー、例えばDEAEカラムを用いるイオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、HPLC等、限外濾過等の各種公知の方法を用いて行うことができる。
(3)抽出物
上記(2)の方法で得られた抽出物は、糖、タンパク質、ポリフェノール等を含み、高い粘度を有する。抽出物固形分の主成分は糖であり、糖成分の約60〜70 wt%またはそれ以上が多糖類である。抽出物の糖の構成成分は、単糖に換算したとき、マンノース40〜60 wt%、グルコース15〜25 wt%である。ここで、抽出物のさらなる精製により、フルクトースは完全に除去されてもよく、一方、グルコースは約2〜5 wt%含有することができる。また、抽出物に含まれる多糖類の全構成糖を100 wt%とすると、その90 wt%以上、好ましくは95 wt%以上、より好ましくは97 wt%以上がマンノースである。該多糖類の精製物(実施例10(iv)、実施例21(iv)、実施例22(iv))は、マンノースとグルコースが、好ましくは90:10〜99:1、より好ましくは95:5〜98:2の範囲の組成比(質量比)をもち、β-1,4グリコシド結合したマンノースを多く含む高分子多糖を含む。マンノースの一部は、マンノース分子の2、3または6位に分岐を有する。
抽出物の精製物は、高粘性をもち、酵素分解(β-1,4-マンナナーゼ)によって粘度が低下したことから(実施例10参照)、該精製物に含まれる多糖類が粘性に寄与していると考えられる。抽出物の粘度は、音叉型振動式粘度計による25℃での測定で、例えば0.01〜0.6 Pa・s(10〜600 cP)である。抽出物は、保湿効果を有し、具体的には、水分保持効果、角質水分量上昇効果、表皮角化細胞における、ヒアルロン酸産生促進効果、セラミド産生促進効果、およびIV型コラーゲン産生促進効果を有し、さらに過酸化脂質の生成抑制効果も有する。これらの生物学的効果(作用)は、後述の実施例で証明されている。また、抽出物を含む化粧料は、べとつき感やつっぱり感がなく、肌なじみがよい。
(4)皮膚外用剤
本発明の皮膚外用剤は、保湿剤、化粧料などの医薬および化粧用として、皮膚に適用する剤形のものであれば特に限定されない。剤形としては、例えばクリーム状、ゲル状、液状、懸濁状、粉末状、フォーム状、固形のものなどが挙げられる。具体的には、ハンドクリーム、化粧水、乳液、美容液、フェイスクリーム、クレンジングクリーム、洗顔石鹸、パック、髭剃り用クリーム、日焼けクリーム、日焼けローション、日焼け止めクリーム、日焼け止めローション、化粧下地、ファンデーション、おしろい、パウダー、口紅、リップクリーム、アイライナー、アイクリーム、アイシャドウ、マスカラ、シャンプー、リンス、コンディショナー、染毛料、ボディシャンプー、ボディローション等が挙げられる。
本発明の抽出物の配合量は、皮膚外用剤中、好ましくは0.0001〜25 wt%、より好ましくは0.1〜15 wt%である。また、抽出物のほかに、皮膚外用剤に用いられる各種成分、例えば保湿剤、美白剤、抗酸化剤、増粘剤、油性成分、抗菌剤、乳化剤、紫外線吸収剤などを適宜配合することができる。保湿剤として、例えばヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸などのムコ多糖類及びその誘導体、コラーゲン、エラスチン、ケラチンなどのタンパク質及びその誘導体、グリシン、セリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニンなどのアミノ酸及びその誘導体、ソルビトール、トレハロース、グルコース、ショ糖などの糖類、尿素、リン脂質、セラミド、アロエ抽出物、マルメロ抽出物などの植物抽出物、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどの多価アルコール類などが挙げられる。美白剤として、例えばビタミンC及びその誘導体、ビタミンE及びその誘導体、ビタミンA及びその誘導体、グリチルリン酸類及びその誘導体、グルチルリチン酸類及びその誘導体、ナイアシンアミド、アルブチン、コウジ酸、エラグ酸、リノール酸、トラネキサム酸、胎盤抽出液、カミツレ抽出物、オウゴン抽出物、ブドウ抽出物、アセロラ抽出物、カムカム抽出物、カムカム種子抽出物などの植物抽出物などが挙げられる。抗酸化剤として、例えばスーパーオキシドディムスターゼ、マンニトール、ケルセチン、カテキン、アスタキサンチン、ビタミンA類、ビタミンB類、ビタミンE類、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、コエンザイムQ10、α-リポ酸、アセロラ種子抽出物などの植物抽出物などが挙げられる。増粘剤として、例えばカラギーナン、ペクチン、寒天、アラビアガム、グアガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、クインスシード、ゼラチン、デンプンなどの天然物系高分子、メチルセルロースヒドロキシセルロースなどのセルロース系高分子、カルボキシビニルポリマーなどのアクリル酸系高分子、アルギン酸ナトリウムなどのアルギン酸系高分子、セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコールなどのアルコール類などが挙げられる。油性成分として、例えばスクワラン、ホホバオイル、ヒマシ油、紅花油、オリーブ油などが挙げられる。抗菌剤として、例えばパラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、ソルビン酸、デヒドロ酪酸、フェノキシエタノールなどが挙げられる。乳化剤として、例えばモノステアリン酸グリセリン、水酸化カリウム、ステアリン酸などが挙げられる。紫外線吸収剤として、例えばパラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、桂皮酸系紫外線吸収剤、アントラニエール酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤などが挙げられる。
さらに、界面活性剤、キレート剤、色素、pH調整剤、香料、清涼剤、血流促進剤、角質溶解剤、収斂剤、創傷治療剤、増泡剤、抗アレルギー剤、細胞賦活剤などを含めてもよい。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1:抽出物の調製法(1)
オドンチオダ属ラベンダーレース シルバン(Lavender Lace ‘Sylvan’)の花(100g)を-40℃のフリーザー(MEDICAL FREEZER, SANYO)で1週間以上凍結し、凍結乾燥機(FREEZE-DRYER, TRIO SCIENCE CO. LTD)で4日間凍結乾燥させた後、Labo Milser (岩谷産業株式会社)を用いて粉砕した。これに30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液(500mL)を加え80〜90℃で10分間攪拌抽出を行い、直ちに冷却した後25℃で一晩攪拌抽出した。この抽出物を濾過し、抽出物(400mL)(固形分濃度1.4 wt%)を得た。
実施例2:抽出物の調製法(2)
オドンチオダ属ラベンダーレース シルバンの全草(花、茎、葉、根、バルブ)(111g)を用い、30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液555mLを加えた以外は、実施例1と同様にして抽出物(400mL)(固形分濃度0.55 wt%)を得た。
実施例3:抽出物の調製法(3)
オドントグロッサム属オーグレ ロイヤルサッシュ(Augres ‘Royal Sash’)の花(100g)を用いた以外は、実施例1と同様にして抽出物(400mL)(固形分濃度1.1 wt%)を得た。
実施例4:抽出物の調製法(4)
オドントグロッサム属オーグレ ロイヤルサッシュの全草(花、茎、葉、根、バルブ)(93.5g)を用い、30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液467mLを加えた以外は、実施例1と同様にして抽出物(400mL)(固形分濃度0.60 wt%)を得た。
実施例5:抽出物の調製法(5)
オドンチオダ属マリーノエル ベラノ(Marie Noel ‘Velano’)の花(100g)を用いた以外は、実施例1と同様にして抽出物(400mL)(固形分濃度1.1 wt%)を得た。
実施例6:抽出物の調製法(6)
オドンチオダ属マリーノエル ベラノの全草(花、茎、葉、根、バルブ)(101g)を用い、30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液505mLを加えた以外は、実施例1と同様にして抽出物(400mL)(固形分濃度0.73 wt%)を得た。
実施例7:粘度測定
実施例1、実施例3、実施例5の方法で調製した抽出物の25℃における粘度を音叉型振動式粘度計SV-10(株式会社エー・アンド・デイ)によって測定した。なお、コントロールは抽出物の溶媒である30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液とした。比較として、粘性多糖のグルコマンナンを含むことで知られる紫蘭根茎の熱水抽出物を特許文献11(特開昭57-102809)に記載されている実施例の方法で調製した。なお、試験の際は、固形分濃度、溶媒の種類及び溶媒の濃度を実施例の条件と同一にするために、この抽出物を固形分濃度が1 wt%、溶媒が30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液となるように希釈した。結果は表1に示した。実施例1、3、5の抽出物の粘度は、紫蘭根茎抽出物に比べて5倍以上高いことが認められた。さらに実施例1、3、5の抽出物は肌なじみが良く、べとつき感やつっぱり感は認められなかった。
Figure 2009139231
実施例8:実施例1で得られたラベンダーレース シルバンの花の抽出物の成分分析
実施例1の方法で調製した抽出物の成分を明らかにするため、糖含量、ポリフェノール含量、タンパク質含量を測定した。以下にそれぞれの試験法と結果を示す。
(i)糖含量測定(フェノール硫酸法)
[試験法及び結果]
蒸留水で500倍に希釈した抽出物の溶液500μLに4 vol% フェノール水溶液500μLを加え、濃硫酸2.5mLを勢いよく滴下し攪拌した。水浴で5分間冷却した後、30℃で10分間加温して485nmの吸光度を測定した。なお、グルコース標準液を用いて検量線を作成し、抽出物中の全糖量を算出した。抽出物の糖含量は12323μg/mLであり、固形分(1.4 wt%)の約88 wt% が糖類であった。
(ii)ポリフェノール含量測定(Folin-denis法)
[試験法及び結果]
蒸留水で6倍希釈した抽出物1の溶液80mLをC18カラム(Sep-Pak Vac 35cc C18 Cartridge : Waters)で精製し、吸着成分の乾固物28.9mgを得た。これを50 vol% メタノール水溶液に溶解して固形分濃度1 wt% に調製した後、蒸留水で100倍希釈し測定試料とした。測定試料200μLに蒸留水3.2mL、Folin-Ciocalteu’s phenol reagent (Merck)200μLを加え攪拌した後、飽和炭酸ナトリウム水溶液400μLを加えて攪拌して60分間静置し、700nmの吸光度を測定した。なお、ブランクはFolin-Ciocalteu’s phenol reagentの代わりに蒸留水を加えた。カテキン標準液を用いて検量線を作成して測定試料中のポリフェノール量を算出し、抽出物中のポリフェノール量を求めた。抽出物はポリフェノール0.1mg/mLを含有しており、固形分(1.4 wt%)の約1 wt%がポリフェノールであることが明らかになった。
(iii)タンパク質含量測定(Lowry法)
DC Protein assay kit (Bio Rad Laboratories)を用いて測定した。30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液で7倍希釈した抽出物の溶液200μLにReagent A 100μLを加えて攪拌した後Reagent B 800μLを加えて攪拌し、15分間静置して750nmの吸光度を測定した。なお、BSA標準液を用いて検量線を作成し、抽出物のタンパク質含量を算出した。抽出物はタンパク質を1529.0μg/mL含有しており、固形分(1.4 wt%)の約10 wt%がタンパク質であることが明らかになった。
これらの分析結果より、抽出物の主成分が糖類であり、その他の成分としてタンパク質とポリフェノールを含有することが明らかとなった。
実施例9:実施例1で得られたラベンダーレース シルバンの花の抽出物の糖組成分析
抽出物の主成分である糖類について明らかにするため、実施例1の方法で調製した抽出物の糖組成分析を行った。分解処理により多糖成分を分解して測定する方法と分解を行わず遊離糖のみを測定する2つの方法で分析を行った。以下に試験法と結果を示す。
(i)分解処理による分析
[試料の調製]
抽出物40μLを減圧乾固した後、2mol/Lトリフルオロ酢酸水溶液を200μL添加し、減圧封管下100℃で6時間加水分解を行って再び減圧乾固した。乾固物を蒸留水200μLに溶解し0.22μmのフィルターで濾過した。
[中性糖の測定方法]
調製した試料をHPLCシステム(LC-9Aシステム:株式会社島津製作所)を用いて測定した。測定条件を以下に示す。
カラム:TSK-gel Sugar AXG 15cm×4.6mm I.D. (東ソー株式会社)
カラム温度:70℃
移動相:0.5M ホウ酸カリウム緩衝液 pH8.7
移動相流速:0.4 mL/min
反応試薬:1%アルギニン/3%ホウ酸
反応試薬流速:0.5 mL/min
反応温度:150℃
検出器:分光蛍光光度計RF-10AXL (株式会社島津製作所)
検出波長:Ex.=320nm Em.=430nm
ラムノース、リボース、マンノース、フルクトース、アラビノース、ガラクトース、キシロース、グルコース、スクロース標準液を用いて検量線を作成し、抽出物の糖含量(μg/mL)を算出した。表2に結果を示す。
[酸性糖の測定方法]
調製した試料をHPLCシステム(LC-9Aシステム:株式会社島津製作所)を用いて測定した。測定条件を以下に示す。
カラム:Shimpack ISA-07 25cm×4.6mm I.D. (株式会社島津製作所)
カラム温度:70℃
移動相:1M ホウ酸カリウム緩衝液 pH8.7
移動相流速:0.8 mL/min
反応試薬:1%アルギニン/3%ホウ酸
反応試薬流速:0.8 mL/min
反応温度:150℃
検出器:分光蛍光光度計RF-10AXL (株式会社島津製作所)
検出波長:Ex.=320nm Em.=430nm
ガラクツロン酸、イズロン酸、グルクロン酸標準液を用いて検量線を作成し、抽出物の糖含量(μg/mL)を算出した。表2に結果を示す。
Figure 2009139231
(ii)遊離糖の分析
[試料の調製]
蒸留水で10倍希釈した抽出物の溶液200μLを0.22μmのフィルターで濾過した。
[中性糖の測定方法]
調製した試料をHPLCシステム(LC-9Aシステム:株式会社島津製作所)を用いて測定した。測定条件を以下に示す。
カラム:TSK-gel Sugar AXG 15cm×4.6mm I.D. (東ソー株式会社)
カラム温度:70℃
移動相:0.5M ホウ酸カリウム緩衝液 pH8.7
移動相流速:0.4 mL/min
反応試薬:1%アルギニン/3%ホウ酸
反応試薬流速:0.5 mL/min
反応温度:150℃
検出器:分光蛍光光度計RF-10AXL (株式会社島津製作所)
検出波長:Ex.=320nm Em.=430nm
ラムノース、リボース、マンノース、フルクトース、アラビノース、ガラクトース、キシロース、グルコース、スクロース標準液を用いて検量線を作成し、抽出物の糖含量(μg/mL)を算出した。表3に結果を示す。
Figure 2009139231
表2および表3に示されるように、実施例1の調製法で抽出した抽出物はフルクトース、グルコースなどの単糖類、及びマンノースを多く含む多糖類を含有し、多糖類の割合が半分以上を占めていることが明らかとなった。マンノースは遊離糖としての含有量が少ないことから、多糖類の構成糖であると考えられた。
実施例10:実施例1で得られたラベンダーレース シルバンの花の抽出物の精製物に含まれる多糖類の分析
抽出物の主成分である多糖類の組成及び構造を明らかにするため、実施例1の方法で調製した抽出物から多糖類を分離精製し、糖組成分析及び、酵素分解を行った。以下に試験法と結果を示す。
(i)粗分画(エタノール沈殿法)
実施例1の方法で調製した抽出物(300g)にエタノール(1200g)を加え、80 wt%エタノール水溶液を調製した。これを7℃にて一晩静置した後、遠心分離によって沈殿と上清を分離し、沈殿は凍結乾燥機によって乾燥させた。一方、上清はロータリーエバポレータで濃縮し、再びエタノールを加えて同様の操作を行った。この2回の操作によってエタノール沈殿物(3.7g)を得た。
(ii)粗分画(C18カラム処理)
(i)で調製したエタノール沈殿物(3.7g)を水に溶解して1 wt%水溶液とした後、逆相系の充填剤(YMC-GEL, ODS-A120-S150: YMC)を詰めたカラム(3cm×100cm)に通し、吸着する不純物を除去した。カラムを通過した画分はロータリーエバポレータで濃縮後、(i)と同様にエタノール沈殿を行い、エタノール沈殿物(1.8g)を回収した。
(iii)分離精製(DEAEカラム処理)
(ii)で調製したエタノール沈殿物を蒸留水に溶解して2wt%水溶液とした後、イオン交換樹脂(DEAE sepharose CL-6B: Amersham Pharmacia Biotech AB)を詰めたカラム(3cm×100cm)に5mLを通して蒸留水及び0.5M NaClで溶出し、糖が含まれるフラクションを分画した。分画分子量5000の限外濾過膜(Amicom Ultra, Ultracel-10K: MILLIPORE)を用いて10倍に濃縮し、非常に粘性の高い無色の溶液を得た。これを凍結乾燥することによって白色の精製物(52.7mg)を得た。
(iv)糖組成分析
(iii)で得られた精製物を蒸留水に溶解して1 wt%水溶液を調製し、糖組成析を行った。
[試料の調製]
1 wt%水溶液100μLに5 mol/Lトリフルオロ酢酸水溶液を200μL添加し、120℃で3時間加水分解を行って減圧乾固した。乾固物を蒸留水500μLに溶解したサンプル及び蒸留水で10倍希釈したサンプルを0.22μmのフィルターで濾過した。
[中性糖の測定方法]
調製した試料をHPLCシステム(LC-9Aシステム:株式会社島津製作所)を用いて測定した。測定条件を以下に示す。
カラム:TSK-gel Sugar AXG 15cm×4.6mm I.D. (東ソー株式会社)
カラム温度:70℃
移動相:0.5M ホウ酸カリウム緩衝液 pH8.7
移動相流速:0.5 mL/min
反応試薬:1%アルギニン/3%ホウ酸
反応試薬流速:0.5 mL/min
反応温度:150℃
検出器:分光蛍光光度計RF-10AXL (株式会社島津製作所)
検出波長:Ex.=320nm Em.=430nm
ラムノース、リボース、マンノース、フルクトース、アラビノース、ガラクトース、キシロース、グルコース、スクロース標準液を用いて検量線を作成し、精製物の糖含量を算出した。
多糖類の分析結果を表4に示す。精製物はマンノースとグルコースを含んでいた。また、マンノースとグルコースの組成比(質量比、%)を表4に示す。マンノースとグルコースの組成比は、約98:2であった。
Figure 2009139231
(v)酵素分解
(iv)で調製した精製物の1 wt%水溶液、及び実施例1の方法で調製した抽出物に、β-1,4-マンナナーゼ(ヤクルト薬品工業株式会社)と0.2M リン酸緩衝液(pH6.8)を加えて50℃に一晩静置して酵素分解反応を行った。反応後、90℃で10分間加熱して酵素を失活させ、実施例9-(ii)と同様の条件で糖組成分析を行った。
分析の結果、酵素分解によって遊離したマンノースが検出されたことから、高分子多糖はマンノースがβ-1,4グリコシド結合で結合した多糖を含むことが明らかとなった。また、溶液及び抽出物の粘性が大幅に減少したことから、多糖が粘性に寄与していることが明らかとなった。
実施例11:過酸化脂質の生成抑制試験
過酸化脂質生成に対する抽出物の抑制効果をリノール酸自動酸化抑制試験によって評価した。なお、過酸化脂質はロダン鉄法によって評価した。以下に試験法と結果を示す。
[試料の調製]
2.5 wt% リノール酸エタノール溶液2mLに0.5M リン酸緩衝液(pH7.0)4mL、エタノール2mL、固形分濃度0.02 wt%、溶媒が3 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液となるように希釈した実施例1の方法で調製した抽出物2mLを添加して混合し、褐色瓶にて40℃で保存した。なお、4℃に保存したものをブランクとした。また、 3vol% 1,3-ブチレングリコールを添加した試料をコントロールとした。
[測定法及び結果]
試料0.1mLにエタノール9.7mL、30 wt%ロダン鉄アンモニウム水溶液0.1mL、20mM 塩化第一鉄水溶液0.1mLを添加し、3分後に500nmの吸光度を測定した。ブランクの吸光度を差し引いたΔ吸光度を算出し過酸化脂質量を評価した。比較として一般に酸化剤として使用されているビタミンE(0.02 wt%)を用いた。図1に結果を示す。ビタミンEと同等以上の過酸化脂質の生成抑制効果があり、効果の持続性が認められた。
実施例12:水分保持試験(1)
抽出物の水分保持力を評価した。以下に試験法と結果を示す。
[試験法及び結果]
実施例1、実施例3、実施例5の方法で調製した抽出物を固形分濃度1 wt%になるように30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液で希釈し試験検体とした。試験検体10μgを1cm四方の濾紙(FILTER PAPER 5B (ADVANTEC TOYO))に塗布し、22℃、30%RH環境下での質量変化を経時的に測定した。なお、コントロールは抽出物の溶媒である30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液とした。比較として、ラン科植物の抽出物の中で保水効果が知られている、紫蘭根茎の熱水抽出物(特許文献11(特開昭57-102809))、シンビジューム全草の50%エタノール抽出物(特許文献7(特開2002-3336))、胡蝶蘭花の熱水抽出物(特許文献9(特開平5-70338))をそれぞれの公開特許公報の実施例に記載の抽出方法で調製した。なお、試験の際は、固形分濃度、溶媒の種類及び溶媒の濃度を実施例の条件と同一にするために、これらの抽出物を固形分濃度が1 wt%、溶媒が30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液となるように希釈または濃縮した。ただし、実施例の抽出溶媒と、上記比較とした抽出溶媒が異なる場合は、後者の抽出溶媒をエバポレータ−(Rotary Evaporator, EYELA)で除去してから調製を行った。
結果は図2に示した。数値は水分保持率を示しており、測定開始時の質量を100%として算出した。図2には、測定開始後15分後の水分保持率を示した。
実施例1、実施例3、実施例5の方法で調製した抽出物の保水効果は、上記比較とした抽出物と比べて優れていることが認められた(図2)。
実施例13:水分保持試験(2)
多糖類の水分保持力を評価した。以下に試験法と結果を示す。
[試験法及び結果]
実施例10-(iii)で得られた精製物を固形分濃度1 wt%になるように蒸留水で調製し、試験検体とした。試験検体10μgを1cm四方の濾紙(FILTER PAPER 5B (ADVANTEC TOYO))に塗布し、22℃、30%RH環境下での質量変化を経時的に測定した。なお、蒸留水をコントロールとした。比較として、保水効果が高い化粧品原料として汎用されているヒアルロン酸(株式会社紀文フードケミファ)を固形分濃度1 wt%に蒸留水で調製した。
結果は図3に示した。数値は水分保持率を示しており、測定開始時の質量を100%として算出した。図3には、測定開始後15分後の水分保持率を示した。
実施例10-(iii)で得られた精製物はコントロールと比較して水分保持力が有意に高く、保水力が高いことで知られているヒアルロン酸と同等程度の保水性が認められた。
実施例14:保湿性試験
抽出物の保湿性を評価するため、角層水分量を経時的に測定した。なお、角層水分量は皮膚のコンダクタンス値で評価した。以下に試験法と結果を示す。
[試験法及び結果]
測定機器:SKICON-200EX (IBS株式会社)
試験環境:20〜22℃、30〜40 %RH
各パネラー(健常成人N=3)には試験室に入室後、試験部位を保湿成分不含の石鹸で洗浄してもらい、20分間安静にしてもらってから測定を行った。前腕内側部の初期値を測定後、実施例1、実施例3、実施例5の方法で調製した抽出物を10μL/4cm2塗布し、角層水分量を経時的に測定した。なお、コントロールは30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液とした。比較としてラン科植物の抽出物の中で保湿効果が知られている紫蘭根茎の熱水抽出物(特許文献11(特開昭57-102809))、シンビジューム全草の50%エタノール抽出物(特許文献7(特開2002-3336))、胡蝶蘭花の熱水抽出物(特許文献9(特開平5-70338))をそれぞれの公開特許公報の実施例に記載の抽出方法で調製した。なお、試験の際は固形分濃度、溶媒の種類及び溶媒の濃度を実施例の条件と同一にするために、これらの抽出物を固形分濃度が1 wt%、溶媒が30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液となるように希釈または濃縮した。ただし、実施例の抽出溶媒と、上記比較とした抽出物の抽出溶媒が異なる場合は、後者の抽出溶媒をエバポレータ−(Rotary Evaporator, EYELA)で除去してから調製を行った。また、保湿効果が高い化粧品原料として汎用されているヒアルロン酸(株式会社紀文フードケミファ)を固形分濃度1 wt%になるように30 vol% 1,3-ブチレングリコール水溶液に溶解して比較として用いた。
結果は図4に示した。数値は水分量を示しており、初期値を100%とした相対値で示した。図4には、測定開始後60分後の水分量を示した。
実施例1、実施例3、実施例5の方法で調製した抽出物の塗布により水分量が上昇し、その効果は長時間持続した。この効果は、上記比較とした他の抽出物(紫蘭抽出物、シンビジューム抽出物、胡蝶蘭抽出物)や保湿剤(ヒアルロン酸)を塗布した場合よりも優れていたことから、実施例1、実施例3、実施例5の方法で調製した抽出物は保湿効果が高く、保湿剤として有効であることが認められた。
実施例15:化粧料への配合
以下に示す処方例に従って、実施例1の調製法で抽出した抽出物を配合した化粧水、乳液、クリームを常法により調製した。また、抽出成分のみを除いたプラセボも同様に調製した。なお、単位はwt%で示した。
[化粧水]
Figure 2009139231
[乳液]
Figure 2009139231
[クリーム]
Figure 2009139231
[プラセボ化粧水]
Figure 2009139231
[プラセボ乳液]
Figure 2009139231
[プラセボクリーム]
Figure 2009139231
実施例16:使用試験
実施例15で調製した化粧水、乳液、クリームを各パネラー(健常成人N=5)に使用してもらいアンケートによる評価を行った。比較として抽出物成分のみを除いたプラセボを用い、優れている方を選択してもらった。結果は表5に示した。
いずれの化粧料もプラセボと比較して肌なじみが良く、保湿感があり、つっぱり感やべとつき感はないことが認められた。
Figure 2009139231
実施例17:実施例3で得られたオーグレ ロイヤルサッシュの花の抽出物の成分分析
糖含量をフェノール硫酸法で測定した。
[試験法及び結果]
試験は、蒸留水で抽出物を200倍に希釈した以外は、実施例8-(i)と同様の方法で行った。
抽出物の糖含量は10063μg/mLであり、固形分(1.1wt%)の約91 wt% が糖類であった。
実施例18:実施例5で得られたマリーノエル ベラノの花の抽出物の成分分析
実施例5の方法で調製した抽出物の成分を明らかにするため、糖含量をフェノール硫酸法で測定した。
[試験法及び結果]
試験は、蒸留水で抽出物を200倍に希釈した以外は、実施例8-(i)と同様に行った。
抽出物の糖含量は9238μg/mLであり、固形分(1.1wt%)の約84 wt% が糖類であった。
実施例19:実施例3で得られたオーグレ ロイヤルサッシュの花の抽出物の糖組成分析
実施例3の方法で調製した抽出物の糖組成分析を行った。
(i)分解処理による分析
[試料の調製]
実施例9-(i)と同様の方法で行った。
[中性糖の測定方法]
実施例9-(i)と同様の方法で行った。
分解処理による糖組成分析の結果を表6に示す。
Figure 2009139231
(ii)遊離糖の分析
[試料の調製]
実施例9-(ii)と同様の方法で行った。
[中性糖の測定方法]
実施例9-(ii)と同様の方法で行った。
遊離糖の分析結果を表7に示す。
Figure 2009139231
表6および表7に示されるように、実施例3の調製法で抽出した抽出物は、マンノース、フルクトース、グルコースを多く含むことが明らかとなった。マンノースは遊離糖としての含有量が少ないことから、多糖類の構成糖であると考えられた。
実施例20:実施例5で得られたマリーノエル ベラノの花の抽出物の糖組成分析
実施例5の方法で調製した抽出物の糖組成分析を行った。
(i)分解処理による分析
[試料の調製]
実施例9-(i)と同様の方法で行った。
[中性糖の測定方法]
実施例9-(i)と同様の方法で行った。
分解処理による糖組成分析の結果を上記表6に示す。
(ii)遊離糖の分析
[試料の調製]
実施例9-(ii)と同様の方法で行った。
[中性糖の測定方法]
実施例9-(ii)と同様の方法で行った。
遊離糖の分析結果を上記表7に示す。
表6および表7に示されるように、実施例5の調製法で抽出した抽出物は、マンノース、フルクトース、グルコースを多く含むことが明らかとなった。マンノースは遊離糖としての含有量が少ないことから、多糖類の構成糖であると考えられた。
比較例1:シンビジューム全草の抽出物の糖組成分析
実施例12で調製されたシンビジューム全草の50%エタノール抽出物の糖組成分析を行った。
(i)分解処理による分析
[試料の調製]
実施例9-(i)と同様の方法で行った。
[中性糖の測定方法]
実施例9-(i)と同様の方法で行った。
分解処理による当組成分析の結果を上記表6に示す。
(ii)遊離糖の分析
[試料の調製]
実施例9-(ii)と同様の方法で行った。
[中性糖の測定方法]
実施例9-(ii)と同様の方法で行った。
遊離糖の分析結果を上記表7に示す。
表6および表7に示されるように、抽出物の糖の構成成分は、主にグルコースとフルクトースであった。マンノースの比率は低く、5 wt%以下であった。ラベンダーレース シルバン、オーグレ ロイヤルサッシュ、マリーノエル ベラノと組成が異なることがわかった。
比較例2:胡蝶蘭花の熱抽出物の糖組成分析
実施例12で調製された胡蝶蘭花の熱抽出物の糖組成分析を行った。
(i)分解処理による分析
[試料の調製]
実施例9-(i)と同様の方法で行った。
[中性糖の測定方法]
実施例9-(i)と同様の方法で行った。
分解処理による糖組成分析の結果を上記表6に示す。
(ii)遊離糖の分析
[試料の調製]
実施例9-(ii)と同様の方法で行った。
[中性糖の測定方法]
実施例9-(ii)と同様の方法で行った。
遊離糖の分析の結果を上記表7に示す。
表6および表7に示されるように、抽出物の糖の構成成分は、主にグルコースとフルクトースであった。マンノースの比率は低く、5 wt%以下であった。ラベンダーレース シルバン、オーグレ ロイヤルサッシュ、マリーノエル ベラノと組成が異なることがわかった。
実施例21:実施例3で得られたオーグレ ロイヤルサッシュの花の抽出物の精製物に含まれる多糖類の分析
実施例3の方法で調製した抽出物から多糖類を分離精製し、糖組成分析を行った。
(i)粗分画(エタノール沈殿法)
実施例10-(i)と同様の方法で行った。エタノール沈殿物3.0gを得た。
(ii)粗分画(C18カラム処理)
実施例10-(ii)と同様の方法で行った。エタノール沈殿物1.2gを回収した。
(iii)分離精製(DEAEカラム処理)
実施例10-(iii)と同様の方法で行った。白色の精製物44.9mgを得た。
(iv)糖組成分析
実施例10-(iv)と同様の方法で行った。
多糖類の分析結果を表8に示す。精製物はマンノースとグルコースを含んでいた。多糖類のマンノースとグルコースの組成比(質量比、%)を表9に示す。マンノースとグルコースの組成比は約98:2であり、マンノースを多く含んでいた。
Figure 2009139231
Figure 2009139231
実施例22:実施例5で得られたマリーノエル ベラノの花の抽出物の精製物に含まれる多糖類の分析
実施例5の方法で調製した抽出物から多糖類を分離精製し、糖組成分析を行った。
(i)粗分画(エタノール沈殿法)
実施例10-(i)と同様の方法で行った。エタノール沈殿物2.3gを得た。
(ii)粗分画(C18カラム処理)
実施例10-(ii)と同様の方法で行った。エタノール沈殿物0.4gを回収した。
(iii)分離精製(DEAEカラム処理)
実施例10-(iii)と同様の方法で行った。白色の精製物54.0mgを得た。
(iv)糖組成分析
実施例10-(iv)と同様の方法で行った。
多糖類の分析結果を上記表8に示す。精製物はマンノースとグルコースを含んでいた。マンノースとグルコースの組成比(質量比、%)を上記表9に示す。マンノースとグルコースの組成比は約97:3であり、マンノースを多く含んでいた。
比較例3:紫蘭の根茎抽出物に含まれる多糖類の分析
実施例5の方法で調製した抽出物から多糖類を分画し、糖組成分析を行った。
(i)分画(エタノール沈殿法)
実施例10-(i)と同様の方法で行った。エタノール沈殿物4.8gを得た。
(ii)糖組成分析
(i)で得られた分画物を用いた以外は、実施例10-(iv)と同様の方法で行った。
多糖類の分析結果を上記表8に示す。分画物はマンノースとグルコースを含んでいた。マンノースとグルコースの組成比(質量比、%)を上記表9に示す。マンノースとグルコースの組成比は約3:1であり、ラベンダーレース シルバン、オーグレ ロイヤルサッシュ、マリーノエル ベラノの精製物と比べて、マンノースの組成比が低かった。
実施例23:実施例1で得られたラベンダーレース シルバンの花の抽出物の精製多糖のメチル化分析
実施例1の調製法で抽出した抽出物から、実施例10-(iii)の方法で得られた分離精製物1.85mgに、五酸化リン存在下でジメチルスルホキシド0.4mLを加えて攪拌後、水酸化ナトリウム40mg、ヨウ化メチル0.3mLを添加し、4時間攪拌し反応させた。反応液をクロロホルムで抽出し、メチル化糖を得た。メチル化糖に90%ギ酸を0.5mL添加し、100℃で2時間加水分解した後、蒸発乾固させ、更に2Nトリフルオロ酢酸で加水分解した後、蒸発乾固させた。1%水酸化ホウ素ナトリウム0.5mLを加えて還元した後、無水酢酸-ピリジンを0.4mL加えてアセチル化し、部分メチル化アルジトールアセテートを得た。この部分メチル化アルジトールアセテートをGC及びGC/MSで測定した。
[GC測定条件]
装置:GC-2000AF (株式会社島津製作所)
カラム:SPB-5
fused silica capillary 30m X 0.25 mm ID (スペルコジャパン)
キャリーガス:He
カラム温度:80℃ 1分 → 280℃
注入温度:280℃
検出モード:FID
検出器温度:280℃
注入量:1 μL
注入モード:splitless
[GC/MS測定条件]
装置:質量分析計 JMS-700V(日本電子株式会社)
ガスクロマトグラフHP-6890 (アジレントテクノロジー株式会社)
(GC部)
カラム:SPB-5
fused silica capillary 30m X 0.25 mm ID (スペルコジャパン)
キャリーガス:He
カラム温度:80℃ 1分 → 280℃
注入温度:280℃
注入量:1 μL
注入モード:splitless
(MS部)
イオン化法:電子衝撃(EI)法
MS測定部:二重収束型(逆配置)、加速電圧 10kV
イオン化電圧:70 eV
イオン化電流:300 μA
イオン化室温度:250℃
走査速度:1 sec/scan (m/z 35-500)
走査間隔:1 sec
[結果]
GCの保持時間及びマススペクトルを標準マススペクトルと比較することで各ピークを同定し、GCのピーク面積よりモル比を算出した。結果を表10に示した。
Figure 2009139231
以上の結果は、ラベンダーレース シルバンの花の抽出物より分離された多糖を構成するマンノース分子のうち、もっとも多い結合様式は1→4結合のマンノースであるが、その一部に、分岐を生じていると思われるマンノース分子もあることを示していた。その分岐部分の結合様式は1→3、1→4結合、1→2、1→4結合、1→6、1→4結合であった。
実施例24:ヒアルロン酸産生促進試験
正常ヒト表皮角化細胞NHEK(F)(KURABO)を48ウェルプレートに25,000cell/cm2となるように播種し、37℃、5%CO2条件下において培養した。培養5日目に試験検体を含む培地HuMedia-KG2(KURABO)に交換し、さらに2日間培養した後、培養上清中のヒアルロン酸をヒアルロン酸測定キット(生化学工業)で測定した。また、同時にDC Protein Assay Kit (Bio- Rad Laboratories)でタンパク質量を測定し、タンパク質質量当たりのヒアルロン酸量を算出した。
試験検体は実施例1の方法で調製したラベンダーレース シルバンの花の抽出物とし、終濃度がそれぞれ126μg/mL、63μg/mL、31.5μg/mL、溶媒の終濃度が0.3 vol% 1,3-ブチレングリコールとなるように培地に添加した。また、コントロールは溶媒である0.3 vol% 1,3-ブチレングリコールとした。結果を表11に示した。コントロールのヒアルロン酸産生量を100%とし、ヒアルロン酸産生量を算出した。ラベンダーレース シルバンの花の抽出物は、表皮角化細胞において、コントロールと比べて有意にヒアルロン酸産生を促進させることが確認された。
Figure 2009139231
実施例25:セラミド産生促進試験(1)
正常ヒト表皮角化細胞NHEK(F)(KURABO)を60mmディッシュに1.5×105cell/dishとなるように播種し、37℃、5%CO2条件下において培養した。培養4日目に試験検体を含む培地HuMedia-KG2(KURABO)に交換し、さらに3日間培養した後、細胞を回収した。回収した細胞にクロロホルム−メタノール(2:1)溶液を3mL加えて超音波破砕し、溶媒を除去して脂質を抽出した。抽出した脂質に3N塩酸を150μL加えて100℃で2時間加熱し、溶媒除去後に酢酸エチル2mL、0.1M酢酸バッファー(pH3.7)1.25mL、フルオレスカミン液(フルオレスカミン7mg/アセトン25mL)250μLを加えて混合し遠心分離した上層の蛍光強度(Ex:415 nm、Em:492 nm)を測定し、セラミド量を定量した。
試験検体は実施例1の方法で調製したラベンダーレース シルバンの花の抽出物とし、終濃度がそれぞれ126μg/mL、63μg/mL、溶媒の終濃度が0.3 vol % 1,3-ブチレングリコールとなるように培地に添加した。また、コントロールは溶媒である0.3 vol % 1,3-ブチレングリコールとした。結果を表12に示した。コントロールのセラミド産生量を100%とし、セラミド産生量を算出した。ラベンダーレース シルバンの花の抽出物は、表皮角化細胞において、コントロールと比べて有意にセラミド産生を促進させることが確認された。
Figure 2009139231
実施例26:セラミド産生促進試験(2)
試験検体を、実施例10-(ii)で得られたラベンダーレース シルバンの花の抽出物のエタノール沈殿物とし、終濃度が100μg/mLとなるように水に溶解して、培地に添加した以外は、実施例25と同様にして試験を行った。また、コントロールは被験物質無添加とした。結果を表13に示した。コントロールのセラミド産生量を100%とし、セラミド産生量を算出した。ラベンダーレース シルバンの花の抽出物のエタノール沈殿物は、表皮角化細胞において、コントロールと比べて有意にセラミド産生を促進させることが確認された。
Figure 2009139231
実施例27:セラミド産生促進試験(3)
試験検体を、実施例10-(iii)で得られたラベンダーレース シルバンの花の抽出物の精製物とし、終濃度がそれぞれ100μg/mL、200μg/mLとなるように水に溶解して培地に添加した以外は、実施例25と同様にして試験を行った。また、コントロールは被験物質無添加とした。結果を表14に示した。コントロールのセラミド産生量を100%とし、セラミド産生量を算出した。ラベンダーレース シルバンの花の抽出物の精製物は、表皮角化細胞において、コントロールと比べて有意にセラミド産生を促進させることが確認された。
Figure 2009139231
実施例28:IV型コラーゲン産生促進試験
ヒト三次元培養皮膚モデルTESTSKINTM LSE-high1週間培養+A/L培養セット(TOYOBO)の培地中に試験物質を添加して37℃、5%CO2条件下において7日間培養し、ホルマリン固定してパラフィン切片を作製した。脱パラフィン後、1次抗体として抗ヒトIV型コラーゲン抗体(Clone PHM-12+CIV 22)(Thermo Fisher Scientific)を用い、その後、ヒストファインシンプルステインMAX-PO(M)(ニチレイバイオサイエンス)で反応させ、DAB基質キット(ニチレイバイオサイエンス)で染色した。また、ヘマトキシリン染色で核染色を行った。組織を観察し、コントロールと染色強度を比較することによってIV型コラーゲン産生量を判定した。
試験物質は実施例1の方法で調製したラベンダーレース シルバンの花の抽出物とし、終濃度が126μg/mLとなるように培地に添加した。コントロールは被験物質無添加とした。図5のパネルAにコントロールの染色結果、図5のパネルBに実施例1の抽出物添加時の染色結果を示した。図中の矢印は、IV型コラーゲンを示す。抽出物の添加により、IV型コラーゲン産生量が増加したことが確認された。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。

Claims (13)

  1. ラン科オドントグロッサム属の植物、またはオドントグロッサム属とコクリオダ属の交配属由来の植物から得られる抽出物であって、以下の(1)〜(4)の特徴を有する、前記抽出物。
    (1) 抽出物が糖成分を含み、そのうち、多糖類が、約60〜70 wt%またはそれ以上である
    (2) 多糖類の構成糖の90%以上が、マンノースである
    (3) マンノースがβ-1,4グリコシド結合で結合されている
    (4) 保湿効果を有する
  2. 以下の特徴をさらに有する、請求項1に記載の抽出物。
    (1) マンノースの一部が、マンノース分子の2、3または6位に分岐を有する
  3. 以下の特徴をさらに有する、請求項1または2に記載の抽出物。
    (1) ヒアルロン酸産生促進作用、セラミド産生促進作用、およびIV型コラーゲン産生促進作用を有する
  4. 以下の特徴をさらに有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抽出物。
    (1) 過酸化脂質生成抑制作用を有する
  5. オドントグロッサム属とコクリオダ属の交配属由来の植物がオドンチオダ属の植物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抽出物。
  6. ラン科の植物の品種が、ラベンダーレース シルバン、マリーノエル ベラノ及びオーグレ ロイヤルサッシュからなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の抽出物。
  7. 抽出の原料に花を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抽出物。
  8. ラン科オドントグロッサム属の植物、またはオドントグロッサム属とコクリオダ属の交配属由来の植物、の花を含む植物部分と、水、親水性有機溶媒またはそれらの混合物からなる溶媒を混合し、加熱し、抽出する工程、および該抽出物を回収する工程を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の抽出物の製造方法。
  9. 加熱抽出工程が、60〜120℃の温度で加熱し、その後、0〜60℃の温度に冷却して抽出を行うことを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 溶媒が、水と1,3−ブチレングリコールの混合物である、請求項8または9に記載の方法。
  11. 抽出物が、請求項8〜10のいずれか1項に記載の方法によって得られるものである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の抽出物。
  12. 請求項1〜7および11のいずれか1項に記載の抽出物を有効成分として含有する、皮膚外用剤。
  13. 医薬または化粧用である、請求項12に記載の皮膚外用剤。
JP2009543295A 2008-05-16 2009-03-27 ラン科植物から得られる抽出物およびその製造方法、ならびにラン科植物から得られる抽出物を含有する皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP5108025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009543295A JP5108025B2 (ja) 2008-05-16 2009-03-27 ラン科植物から得られる抽出物およびその製造方法、ならびにラン科植物から得られる抽出物を含有する皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129943 2008-05-16
JP2008129943 2008-05-16
PCT/JP2009/056360 WO2009139231A1 (ja) 2008-05-16 2009-03-27 ラン科植物から得られる抽出物およびその製造方法、ならびにラン科植物から得られる抽出物を含有する皮膚外用剤
JP2009543295A JP5108025B2 (ja) 2008-05-16 2009-03-27 ラン科植物から得られる抽出物およびその製造方法、ならびにラン科植物から得られる抽出物を含有する皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009139231A1 true JPWO2009139231A1 (ja) 2011-09-15
JP5108025B2 JP5108025B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41318604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543295A Expired - Fee Related JP5108025B2 (ja) 2008-05-16 2009-03-27 ラン科植物から得られる抽出物およびその製造方法、ならびにラン科植物から得られる抽出物を含有する皮膚外用剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8637488B2 (ja)
EP (1) EP2275083B1 (ja)
JP (1) JP5108025B2 (ja)
KR (1) KR20110009652A (ja)
CN (1) CN101980695B (ja)
WO (1) WO2009139231A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528473A (ja) * 2019-04-08 2022-06-10 シャンハイ ホープ-テック バイオテクノロジー インコーポレイテッド 手掌参抽出方法及び関連する手掌参抽出物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2380862B2 (es) * 2010-10-21 2013-01-24 Federico Luiz Pérez Crema de afeitar para el tratamiento del acné y las irritaciones e infecciones causadas por el acné.
US8709810B2 (en) 2011-07-22 2014-04-29 I.R.B. Istituto di Ricerche Biotechnologiche S.R.L. Preparation and use of meristematic cells belonging to the Dendrobium phalaenopsis, Ansellia, Polyrrhiza, Vanilla, Cattleya and Vanda genera with high content of phenylpropanoids, hydrosoluble polysaccharides and extensins
WO2013040395A2 (en) * 2011-09-14 2013-03-21 Nefeli Corp. Herbal skin care composition
CN103601813A (zh) * 2013-12-06 2014-02-26 武汉苏妃玛索科技有限公司 一种灵芝多糖的提取方法
CN103830137A (zh) * 2014-01-20 2014-06-04 上海珈叶生物技术有限公司 具有美白功效的植物提取组合物、制剂及其制备方法
JP6324792B2 (ja) * 2014-04-10 2018-05-16 日本メナード化粧品株式会社 Wnt発現抑制剤
CN106266587B (zh) * 2015-06-02 2019-11-29 青山兰花生物科技有限公司 兰花萃取物及其制备方法和应用
WO2018095532A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Lvmh Recherche Aqueous cosmetic
CN108685808B (zh) 2017-04-10 2021-06-11 百岳特美肤生物技术(上海)有限公司 使用兰花愈伤组织萃取物于制备一护肤组合物的用途
KR102005677B1 (ko) * 2018-06-07 2019-07-30 김용해 조직배양된 춘란, 한란, 일경구화 라이좀을 포함하는 화장품 조성물
CN111024835A (zh) * 2019-12-04 2020-04-17 陕西师范大学 一种山茱萸中多糖成分的检测方法
EP4082628A4 (en) 2020-01-29 2023-04-05 Koreatechnics Co., Ltd. NOSE ADJUSTMENT DEVICE
KR102389025B1 (ko) 2020-01-29 2022-04-22 (주)코리아테크 코 피팅 조절기
KR102389024B1 (ko) 2020-08-09 2022-04-22 (주)코리아테크 측면 고정부재와 코 덮개를 포함하는 필터 교체형 마스크
US20230301377A1 (en) 2020-08-13 2023-09-28 Koreatech Co., Ltd. Mask including side fixing portion
KR102389015B1 (ko) 2020-08-13 2022-04-22 (주)코리아테크 측면 고정부를 포함하는 마스크
CN112107530B (zh) * 2020-09-30 2021-12-21 佐登妮丝(广州)美容化妆品有限公司 一种抗衰老组合物
CN116963713A (zh) * 2021-01-29 2023-10-27 株式会社高丝 含有神经酰胺类的组合物
KR102562912B1 (ko) 2021-02-25 2023-08-04 (주)코리아테크 측면 고정부와 누름부를 포함하는 uv 차단 마스크
CN114028316B (zh) * 2021-03-31 2024-06-18 英属维京群岛商克丽缇娜智慧产权有限公司 包含白及去分化细胞萃取物的化妆品及其用途
CN113546001A (zh) * 2021-08-18 2021-10-26 皖西学院 一种白芨多糖亮肤防晒露及其制备方法
KR102602453B1 (ko) 2022-02-18 2023-11-16 (주)코리아테크 포켓부 포함하는 마스크

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102809A (en) 1980-12-16 1982-06-26 Jiro Isono Cosmetic
JPS5916815A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Koukandou:Kk 薫物線香の製造方法
JPH027A (ja) 1989-01-04 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの測距装置
JPH02279618A (ja) 1989-04-20 1990-11-15 Ichimaru Pharcos Co Ltd ラン科植物抽出物含有化粧料
JP3090156B2 (ja) 1991-09-12 2000-09-18 有限会社野々川商事 化粧料
JP3526590B2 (ja) 1993-04-16 2004-05-17 株式会社永▲廣▼堂本店 皮膚若しくは毛髪用化粧料
JPH077079A (ja) 1993-06-21 1995-01-10 Fujitsu Ltd 半導体集積回路及び半導体集積回路の試験方法
KR100729887B1 (ko) * 1997-10-10 2007-06-18 유니젠 파아마슈티컬스,인크. 알로에로부터 유래된 다당류를 포함하는 조성물
JP2000070000A (ja) 1998-08-28 2000-03-07 Sanwa Kosan Kk 酸加水分解法によるd−マンノースの製造方法
JP4464533B2 (ja) 2000-06-19 2010-05-19 株式会社ナリス化粧品 化粧料
JP2002205933A (ja) 2001-01-05 2002-07-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd ラン科植物抽出物含有化粧料組成物
JP2004067549A (ja) 2002-08-02 2004-03-04 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2005179219A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Nomura:Kk 皮膚外用剤
JP2005289872A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2006282536A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Kose Corp スーパーオキサイド消去剤、ラジカル消去剤、過酸化水素消去剤および皮膚外用剤
JP2007008911A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Kanebo Cosmetics Inc 化粧料
JP4781062B2 (ja) 2005-09-14 2011-09-28 株式会社ノエビア 保湿用又は肌荒れ改善用皮膚外用剤
JP4937709B2 (ja) 2006-11-22 2012-05-23 日本電信電話株式会社 構造化文書生成方法及び装置及びプログラム
FR2928090B1 (fr) * 2008-03-03 2014-10-10 Lvmh Rech Utilisation d'un extrait de l'orchidee vanda coerulea comme agent hydratant de la peau

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528473A (ja) * 2019-04-08 2022-06-10 シャンハイ ホープ-テック バイオテクノロジー インコーポレイテッド 手掌参抽出方法及び関連する手掌参抽出物

Also Published As

Publication number Publication date
US20100267659A1 (en) 2010-10-21
WO2009139231A1 (ja) 2009-11-19
CN101980695B (zh) 2013-05-22
JP5108025B2 (ja) 2012-12-26
KR20110009652A (ko) 2011-01-28
EP2275083B1 (en) 2013-08-21
EP2275083A4 (en) 2011-06-29
CN101980695A (zh) 2011-02-23
EP2275083A1 (en) 2011-01-19
US8637488B2 (en) 2014-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108025B2 (ja) ラン科植物から得られる抽出物およびその製造方法、ならびにラン科植物から得られる抽出物を含有する皮膚外用剤
KR100997441B1 (ko) 락토바실러스 카세이 균주를 이용한 고순도 진세노사이드 Rd의 제조방법 및 이를 함유하는 주름개선용 화장료 조성물
US7820211B2 (en) Cosmetic material containing sweet pea extract
KR101642660B1 (ko) 칠엽담으로부터 분리된 지페노사이드를 포함하는 주름개선용 화장료 조성물
JP5683134B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2006328024A (ja) 皮膚用外用剤
CN105705154A (zh) 北美金缕梅提取物的化妆品学和/或皮肤病学用途
KR101516063B1 (ko) 플라티코딘 d 함유 도라지 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부보습용 화장료 조성물
JP6043145B2 (ja) 体臭抑制用の皮膚外用組成物
WO2011115088A1 (ja) ヒト皮膚表皮細胞増殖促進剤、それを含む皮膚外用組成物および化粧料
KR102301576B1 (ko) 미세조류 추출물로부터 수득한 펩타이드 복합물과 산삼 배양근 추출물로부터 수득한 진세노사이드 복합물을 포함하는 미백, 주름개선용 화장료 조성물
FR2988606A1 (fr) Composition topique comprenant des oligosaccharides sulfates bioactifs et utilisations cosmetiques
JP2008094792A (ja) オオボウシバナ由来のフラボノイドを含有するヒアルロン酸合成促進剤、抗老化剤および皮膚外用剤
JP6246474B2 (ja) 多糖体,皮膚バリア機能改善剤及び皮膚保湿剤
JP6866718B2 (ja) 導入化粧料
KR20240004255A (ko) 국소 사용을 위한 바이오폴리머
JP2009024075A (ja) 多糖体、その製造方法及びその用途
KR20180088173A (ko) 큰실말 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
FR3011248A1 (fr) Procede d'obtention d'oligosaccharides bioactifs clives, micro-organisme pour sa mise en œuvre, oligosaccharides obtenus et leur utilisation cosmetique
KR100830342B1 (ko) 조직배양한 삼 부정근 자체를 포함하는 화장료 조성물 및그 제조방법
JP2014172859A (ja) 化粧料
KR20190062938A (ko) 대나무 유래 실리카를 유효성분으로 포함하는 주름개선용 화장료 조성물
KR20170063158A (ko) 황기 추출물을 포함하는, 히알루론산 합성 증가 활성을 갖는 피부 보습용 화장료 조성물 및 이를 포함하는 건식 마스크팩
KR20220112449A (ko) 참꽃나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부개선용 조성물, 이를 포함하는 화장료 조성물 및 건강기능식품 조성물
JP2023108695A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees