JPWO2009113499A1 - タイヤベースゴム用ゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤベースゴム用ゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009113499A1
JPWO2009113499A1 JP2010502809A JP2010502809A JPWO2009113499A1 JP WO2009113499 A1 JPWO2009113499 A1 JP WO2009113499A1 JP 2010502809 A JP2010502809 A JP 2010502809A JP 2010502809 A JP2010502809 A JP 2010502809A JP WO2009113499 A1 JPWO2009113499 A1 JP WO2009113499A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
group
rubber composition
carbon atoms
tire base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010502809A
Other languages
English (en)
Inventor
悟士 石川
悟士 石川
木村 巧
巧 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2009113499A1 publication Critical patent/JPWO2009113499A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、(A)アミン系官能基変性ポリブタジエンゴムを含むゴム成分100質量部に対して、(B)セチルトリメチルアンモニウムブロマイド(CTAB)吸着比表面積が50〜120(m2/g)、BET法による窒素吸着比表面積(N2SA)が70〜140m2/gであるシリカを20〜120質量部配合したことを特徴とするタイヤベースゴム用ゴム組成物であり、破壊特性に優れかつ、転がり抵抗性の低減が大幅に可能な空気入りタイヤを与えるタイヤベースゴム用ゴム組成物、及び該ゴム組成物をベースゴムに用いてなる上記特性を有する空気入りタイヤを提供するものである。

Description

本発明は、タイヤベースゴム用ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤに関する。さらに詳しくは、本発明は、破壊特性に優れ、かつ転がり抵抗性の低減が大幅に可能な空気入りタイヤを与えることのできる変性ポリブタジエンゴム、及び特定の粒径を有するシリカを含むゴム組成物、並びに該ゴム組成物をベースゴムに用いてなる上記特性を有する空気入りタイヤに関するものである。
近年の自動車に対する低燃費化要求に伴い、タイヤ用ゴム材料として転がり抵抗が小さく、耐摩耗性に優れ、さらにウエットスキッド抵抗に代表される操縦安定性をも兼ね備えたゴム材料が望まれている。
一方、タイヤのトレッド部を耐摩耗性が必要な直接路面に接触するキャップ部とその内側にタイヤの発熱を防止するために、キャップ部に比べヒステリシスロスの小さなベース部を設けて機能分離をしたキャップ/ベース構造が従来より用いられている。
加硫ゴムのヒステリシスロスを小さくするゴム材料としては、天然ゴム、ポリイソプレンゴムまたはポリブタジエンゴムなどが知られているが、これらをキャップ部に用いるとウエットスキッド抵抗性が小さいという問題がある。
上記ゴム成分の中では、共役ジエン部分におけるシス−1,4−結合の含量が90モル%以上であるポリブタジエンゴムがヒステリシスロスを低減するには最も好ましいが、ゴム成分中にその使用量を増すと破壊特性が低下し例えば、キャップ部がカット傷を受けその傷がベース部に到達した場合やキャップが摩耗しベース部が露出した場合には、低い破壊特性に起因する問題が起こる可能性がある。したがって、ベースゴムにおいても低ヒステリシスロスを進めながら破壊特性の向上をはかることは重要な課題の一つである。
最近タイヤ用ゴム材料として、補強材にシリカあるいはシリカとカーボンブラックの混合物を配合したゴム組成物を使用する方法が提案されている。シリカあるいはシリカとカーボンブラックの混合物を配合したタイヤトレッドは転がり抵抗が小さく、ウエットスキッド抵抗に代表される操縦安定性能は良いが、その反面、加硫物の引張り強度や耐摩耗性が低いという問題がある。ところで、スチレン−ブタジエン共重合体はカーボンブラックを補強材とする組成物においては、耐摩耗性、破壊特性に優れたタイヤ用ゴム材料となるが、シリカを補強材として使用した組成物においてその改良効果は小さい。
シリカあるいはシリカとカーボンブラックの混合物を配合した加硫物の引張り強度や耐摩耗性を改良する目的で、シリカと親和性のある官能基を導入した変性重合体を含むゴム組成物が種々提案されている。
シリカあるいはシリカとカーボンブラックの混合物を配合した組成物に、前記の変性重合体を使用することで、ある程度の物性改良は見られるものの、未だ加硫物の引張り強度や耐摩耗性の改善は十分ではなく、特にシリカとカーボンブラックの混合物を配合する際のカーボンブラックの比率向上に伴いヒステリシスロスの低減も十分ではなかった。
一方、カーボンブラック配合においてもシリカ配合においても、効果的な変性重合体として、アミノ基の導入された重合体が知られている。カーボンブラック配合についてはリチウムアミド開始剤を用いて重合末端にアミノ基が導入された重合体(例えば、特許文献1参照)などが提案されており、シリカ配合については、アミノ基が導入されたジエン系ゴム(例えば、特許文献2参照)などが提案されている。
これらの方法で得られた重合体は、カーボンブラック配合・シリカ配合のそれぞれの配合において、種々の物性の改良をある程度までは達成できるものの、上記文献では、主に重合体にアミノ基を導入する方法については詳細に述べられており、重合体そのものの構造と各性能の関係については、一般的な事項以上には言及されていなかった。
また、更なる転がり抵抗性の低減のためには、充填材であるカーボンブラックやシリカの粒径を大きくすることで、ヒステリシスロスは下がり、転がり抵抗性の低減は可能であるが、耐摩耗性が低下するという問題がある。
特開平7−53616号公報 特開平9−71687号公報
本発明は、このような状況下で、破壊特性に優れ、かつ転がり抵抗性の低減が大幅に可能な空気入りタイヤを与えるタイヤベースゴム用ゴム組成物、並びに該ゴム組成物をベースゴムに用いてなる上記特性を有する空気入りタイヤを提供することを目的とするものである。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定の変性ブタジエン重合体及び特定の粒径を有するシリカを含むゴム組成物が、その目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち本発明は
[1](A)アミン系官能基変性ポリブタジエンゴムを含むゴム成分100質量部に対して、(B)セチルトリメチルアンモニウムブロマイド(CTAB)吸着比表面積が50〜120(m2/g)、BET法による窒素吸着比表面積(N2SA)が70〜140m2/gであるシリカを20〜120質量部配合したことを特徴とするタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[2] (A)変性ポリブタジエンゴムが、アミン系官能基としてプロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基を有する上記[1]のタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[3] (A)変性ポリブタジエンゴムが、さらに、ヒドロカルビルオキシシラン基を有する上記[1]又は[2]のタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[4] (A)変性ポリブタジエンゴムが、プロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有する上記[3]のタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[5] 同一の重合末端に、プロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有する上記[4]のタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[6] プロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基が、−NH2、−NHRa、−NL12及び−NRb3(ただし、Ra及びRbは、それぞれ炭化水素基を示し、L1、L2及びL3は、それぞれ水素原子又は解離し得る保護基を示す。)の中から選ばれる少なくとも一種の基である上記[2]〜[5]いずれかのタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[7] (A)変性ポリブタジエンゴムが、共役ジエン重合体の重合活性末端に、分子内に保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有する化合物を反応させ、変性してなるものである上記[3]〜[6]いずれかのタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[8] 分子内に保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有する化合物が、保護化第一アミノ基を有する2官能性ケイ素化合物である上記[7]のタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[9] 前記2官能性ケイ素原子を含む化合物が、一般式(I)
Figure 2009113499
(式中、R1、R2は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R3〜R5は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R6は炭素数1〜12のアルキレン基、Aは反応性基、fは1〜10の整数を示す。)で表されるケイ素化合物、一般式(II)
Figure 2009113499
(式中、R7〜R11は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R12は炭素数1〜12のアルキレン基を示す。)で表されるケイ素化合物及び、一般式(III)
Figure 2009113499
(式中、R1、R2は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R3〜R5は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R6は炭素数1〜12のアルキレン基、R13は炭素数1〜12のアルキレン基、Aは反応性基、fは1〜10の整数を示す。)で表されるケイ素化合物から選ばれる少なくとも一種である上記[8]のタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[10] 一般式(I)におけるAがハロゲン原子又は炭素数1〜20のアルコキシ基である上記[9]のタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[11] 変性ポリブタジエンゴムが、重合体の重合活性末端に、分子内に保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有する化合物を反応させ、変性させたのちチタン化合物からなるチタン系縮合促進剤の存在下、前記化合物が関与する縮合反応を施したものである上記[7]〜[10]いずれかのタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[12] チタン系縮合促進剤が、チタンのアルコキシド、カルボン酸塩及びアセチルアセトナート錯塩の中から選ばれる少なくとも一種である上記[11]のタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[13] 前記(B)成分のシリカに対して、(C)シランカップリング剤を2〜15質量%含有する上記[1]〜[12]いずれかのタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[14] (C)成分のシランカップリング剤が、下記一般式(IV)
Figure 2009113499
[式中、R14はR19O−、R19C(=O)O−、R1920C=NO−、R1920N−又は−(OSiR1920m(OSiR181920)(ただし、R19及びR20は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜18の一価の炭化水素基、である。)R15はR14、水素原子又は炭素数1〜18の一価の炭化水素基、R16はR14、R15又は−[O(R21O)a]0.5 −基(ただし、R21は炭素数1〜18のアルキレン基、aは1〜4の整数である。)、R17は炭素数1〜18の二価の炭化水素基、R18は炭素数1〜18の一価の炭化水素基を示し、x、y及びzは、x+y+2z=3、0≦x≦3、0≦y≦2、0≦z≦1の関係を満たす数である。]で表される上記[13]のタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[15] さらに、(D)カーボンブラックを含有する上記[1]〜[14]いずれかのタイヤベースゴム用ゴム組成物、
[16] ゴム成分が、(A)変性ポリブタジエンゴムを10〜40質量%と、天然ゴム、合成イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−α−オレフィン共重合ゴム、エチレン−α−オレフィン−ジエン共重合ゴム、クロロプレンゴム、ハロゲン化ブチルゴム及びハロゲン化メチル基を持つスチレンとイソブチレンの共重合体の中から選ばれる少なくとも1種60〜90質量%とからなる上記[1]〜[15]いずれかのタイヤベースゴム用ゴム組成物、及び
[17] 上記[1]〜[16]いずれかのゴム組成物をベースゴムに用いたことを特徴とする空気入りタイヤ、
を提供するものである。
本発明のタイヤベース用ゴム組成物は、破壊特性に優れ転がり抵抗性の低減が大幅に可能な空気入りタイヤを与えることのできる変性ポリブタジエンゴム、及び特定の粒径を有するシリカを含むゴム組成物、及び該ゴム組成物をベースゴムに用いてなる上記特性を有する空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の空気入りタイヤの一実施態様を示す断面図である。
符号の説明
1 ビード部
2 サイドウォール部
3 トレッド部
4 ビードコア
5 ラジアルカーカス
6 ベルト
7 キャップゴム
8 ベースゴム
9 トレッドアンダークッションゴム
まず、本発明の変性ポリブタジエンゴムについて説明する。
[変性ポリブタジエンゴム]
本発明の変性ポリブタジエンゴム(以下、変性BRと称することがある。)は、かつアミン系官能基で変性されていることを要する。
本発明の変性BRにおいて、アミン系官能基が導入される重合体の位置については特に制限はなく、重合末端であってもよく、ポリマー鎖の側鎖であってもよいが、アミン系官能基の導入しやすさや、重合体末端からエネルギー消失を抑制して低発熱性を改良し得るなどの観点から、重合末端であることが好ましい。
アミン系官能基としては、プロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基を挙げることができる。また、当該変性BRにおいては、前記プロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基と共に、さらにヒドロカルビルオキシシラン基を、重合体中に有するものが好ましい。
これらの官能基は、前記理由により、重合末端に導入されていることが好ましく、特に同一の重合末端に導入されていることが好ましい。
前記のプロトン性アミノ基、保護化アミノ基及びヒドロカルビルオキシシラン基、並びにベースのBR(以下、BR又は未変性BRと称する。)の変性に用いられるこれらの官能基を有する化合物(以下、変性剤と称することがある。)などについては、後で詳述する。
本発明の変性BRの製造方法としては、活性末端を有するBRを得たのち、その活性末端に、変性剤を反応させて、変性BRを製造する方法を採用することができる。
(BRの製造)
本発明においては、活性末端を有するBRは、1,4−ブタジエンを単独重合して得られるものであり、その製造方法については特に制限はなく、溶液重合法、気相重合法、バルク重合法のいずれも用いることができるが、特に溶液重合法が好ましい。また、重合形式は、回分式及び連続式のいずれであってもよい。
前記活性末端を有するBRは少なくとも10%のポリマー鎖がリビング性を有するものが好ましい。このようなリビング性を有する重合反応としては、有機アルカリ金属化合物を開始剤とし、有機溶媒中で1,4−ブタジエンをアニオン重合させる反応が挙げられる。
上述のアニオン重合の開始剤として用いられる有機アルカリ金属化合物としては、有機リチウム化合物が好ましい。有機リチウム化合物としては、特に制限はないが、ヒドロカルビルリチウム及びリチウムアミド化合物が好ましく用いられ、前者のヒドロカルビルリチウムを用いる場合には、重合開始末端にヒドロカルビル基を有し、かつ他方の末端が重合活性部位であるBR重合体が得られる。また、後者のリチウムアミド化合物を用いる場合には、重合開始末端に窒素含有基を有し、他方の末端が重合活性部位であるBRが得られる。
前記ヒドロカルビルリチウムとしては、炭素数2〜20のヒドロカルビル基を有するものが好ましく、例えばエチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−オクチルリチウム、n−デシルリチウム、フェニルリチウム、2−ナフチルリチウム、2−ブチルフェニルリチウム、4−フェニルブチルリチウム、シクロへキシルリチウム、シクロベンチルリチウム、ジイソプロペニルベンゼンとブチルリチウムとの反応性生物等が挙げられるが、これらの中で、特にn−ブチルリチウムが好適である。
一方、リチウムアミド化合物としては、例えばリチウムヘキサメチレンイミド、リチウムピロリジド、リチウムピぺリジド、リチウムへプタメチレンイミド、リチウムドデカメチレンイミド、リチウムジメチルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジブチルアミド、リチウムジプロピルアミド、リチウムジへプチルアミド、リチウムジへキシルアミド、リチウムジオクチルアミド、リチウムジ−2−エチルへキシルアミド、リチウムジデシルアミド、リチウム−N−メチルピベラジド、リチウムエチルプロピルアミド、リチウムエチルブチルアミド、リチウムエチルベンジルアミド、リチウムメチルフェネチルアミド等が挙げられる。これらの中で、カーボンブラックに対する相互作用効果及び重合開始能の点から、リチウムヘキサメチレンイミド、リチウムピロリジド、リチウムピぺリジド、リチウムへプタメチレンイミド、リチウムドデカメチレンイミド等の環状リチウムアミドが好ましく、特にリチウムヘキサメチレンイミド及びリチウムピロリジドが好適である。
これらのリチウムアミド化合物は、一般に、二級アミンとリチウム化合物とから、予め調製したものを重合に使用することができるが、重合系中(in−Situ)で調製することもできる。また、この重合開始剤の使用量は、好ましくは単量体100g当たり、0.2〜20ミリモルの範囲で選定される。
前記有機リチウム化合物を重合開始剤として用い、アニオン重合によってBRを製造する方法としては、特に制限はなく、従来公知の方法を用いることができる。
具体的には、反応に不活性な有機溶剤、例えば脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素化合物等の炭化水素系溶剤中において、1、4−ブタジエンを、前記リチウム化合物を重合開始剤として、所望により、用いられるランダマイザーの存在下にアニオン重合させることにより、目的の活性末端を有するBRが得られる。
前記炭化水素系溶剤としては、炭素数3〜8のものが好ましく、例えばプロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、プロペン、1−ブテン、イソブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブテン、1−ペンテン、2−ペンテン、1−へキセン、2−へキセン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等を挙げることができる。これらは単独で用いてもよく、二種以上を混合して用いてもよい。
また、溶媒中の単量体濃度は、好ましくは5〜50質量%、より好ましくは10〜30質量%である。
また、所望により用いられるランダマイザーとはBRのミクロ構造、例えば1,2結合量や分布等を制御することができる。
このランダマイザーとしては、特に制限はなく、従来ランダマイザーとして一般に使用されている公知の化合物の中から任意のものを適宜選択して用いることができる。具体的には、ジメトキシベンゼン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、オキソラニルプロパンオリゴマー類[特に2,2−ビス(2−テトラヒドロフリル)−プロパンを含む物等]、トリエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、1,2−ジピぺリジノエタン等のエーテル類及び三級アミン類等を挙げることができる。また、カリウムtert−アミレート、カリウムtert−ブトキシド等のカリウム塩類、ナトリウムtert−アミレート等のナトリウム塩類も用いることができる。
これらのランダマイザーは、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その使用量は、リチウム化合物1モル当たり、好ましくは0.01〜1000モル当量の範囲で選択される。
この重合反応における温度は、好ましくは0〜150℃、より好ましくは20〜130℃の範囲で選定される。重合反応は、発生圧力下で行うことができるが、通常は単量体を実質的に液相に保つに十分な圧力で操作することが望ましい。すなわち、圧力は重合される個々の物質や、用いる重合媒体及び重合温度にもよるが、所望ならばより高い圧力を用いることができ、このような圧力は重合反応に関して不活性なガスで反応器を加圧する等の適当な方法で得られる。
(BRの変性)
本発明においては、このようにして得られた活性末端を有するBRの該活性末端に、所定の変性剤を反応させて、重合末端にアミン系官能基、例えばプロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基を、好ましくはプロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを導入する。より好ましくは同一の重合末端に前記のプロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを導入する。
前記プロトン性アミノ基及び/又は保護化ミノ基としては、例えば−NH2、−NHRa、−NL12及び−NRb3(ただし、Ra及びRbは、それぞれ炭化水素基を示し、L1、L2及びL3は、それぞれ水素原子又は解離し得る保護基を示す。)の中から選ばれる少なくとも一種の基を挙げることができる。
前記のRa、Rbで示される炭化水素基としては、各種のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基を挙げることができる。L1、L2、L3としては、容易に解離し得る保護基であればよく、特に制限はなく、後述で説明するような基を挙げることができる。
<変性剤>
本発明においては、変性BRとして、同一の重合末端にプロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有するものが好ましく、したがって変性剤としては、同一分子内に保護化第一アミノ基を有する2官能性ケイ素化合物を用いることが好ましい。
同一分子内に保護化第一アミノ基を有する2官能性ケイ素化合物としては、例えば一般式(I)、一般式(II)及び一般式(III)で示される化合物を挙げることができる。
Figure 2009113499
(式中、R1、R2は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R3〜R5は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R6は炭素数1〜12のアルキレン基、Aは反応性基、好ましくはハロゲン原子又は炭素数1〜20のアルコキシ基、fは1〜10の整数を示す。)
Figure 2009113499
(式中、R7〜R11は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R12は炭素数1〜12のアルキレン基を示す。)で表されるケイ素化合物を挙げることができる。
Figure 2009113499
(式中、R1、R2は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R3〜R5は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R6は炭素数1〜12のアルキレン基、R13は炭素数1〜12のアルキレン基、Aは反応性基、fは1〜10の整数を示す。)
上記式(I)〜(III)において、R6又はR12の炭素数1〜12のアルキレン基としては、例えばメチレン基、エチレン基およびプロピレン基を好ましく挙げることができる。炭素数1〜20の炭化水素基としては、例えばメチル基、エチル基およびプロピル基などのアルキル基、フェニル基、トルイル基、ナフチル基及びベンジル基などのアラルキル基などのアリール基を挙げることができる。
また、式(I)のR3,R4およびR5の2つが結合してそれらが結合している珪素原子と一緒になって、4〜7員環を形成してもよく、同様に式(II)のR9,R10およびR11の2つが結合してそれらが結合している珪素原子と一緒になって、4〜7員環を形成してもよい。R13は炭素数1〜12のアルキレン基である。
同一分子内に保護化第一アミノ基を有する2官能性ケイ素化合物としては、例えばN,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチルメチルジメトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチルメチルジエトキシシラン、および1−トリメチルシリル−2,2−ジエトキシメチル−1−アザ−2−シラシクロペンタンなどを挙げることができる。
また、前記Aがハロゲン原子である化合物として例えば、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルメトキシクロロシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルエトキシクロロシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチルメチルメトキシクロロシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチルメチルエトキシクロロシランなどが挙げられる。
好ましくは、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン、1−トリメチルシリル−2,2−ジエトキシメチル−1−アザ−2−シラシクロペンタンである。
これらの変性剤は、一種単独で用いてもよく、二種以上組み合わせて用いてもよい。またこの変性剤は部分縮合物であってもよい。
ここで、部分縮合物とは、変性剤のSiORの一部(全部ではない)が縮合によりSiOSi結合したものをいう。
上記の変性反応においては、使用する重合体は、少なくとも10%のポリマー鎖がリビング性を有するものが好ましい。
上記変性剤による変性反応において、該変性剤の使用量は、好ましくは0.5〜200mmol/kg・BRである。同含有量は、さらに好ましくは1〜100mmol/kg・BRであり、特に好ましくは2〜50mmol/kg・BRである。ここで、BRとは、製造時または製造後、添加される老化防止剤などの添加剤を含まないポリマーのみの質量を意味する。変性剤の使用量を上記範囲にすることによって、充填材の分散性に優れ、加硫後の破壊特性、摩耗特性、低発熱性が改良される。
なお、上記変性剤の添加方法は、特に制限されず、一括して添加する方法、分割して添加する方法、あるいは、連続的に添加する方法などが挙げられるが、一括して添加する方法が好ましい。
また、変性剤は、重合開始末端、重合終了末端、重合体主鎖、側鎖のいずれに結合していてもよいが、重合体末端からエネルギー消失を抑制して低発熱性を改良しうる点から、重合開始末端あるいは重合終了末端に導入されていることが好ましい。
<縮合促進剤>
本発明では、前記した変性剤として用いる保護化第一アミノ基を有するアルコキシシラン化合物が関与する縮合反応を促進するために、縮合促進剤を用いることが好ましい。
このような縮合促進剤としては、第三アミノ基を含有する化合物、又は周期律表(長周期型)の3族、4族、5族、12族、13族、14族及び15族のうちのいずれかの属する元素を一種以上含有する有機化合物を用いることができる。さらに縮合促進剤として、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ビスマス(Bi)、アルミニウム(Al)、及びスズ(Sn)からなる群から選択される少なくも一種以上の金属を含有する、アルコキシド、カルボン酸塩、又はアセチルアセトナート錯塩であることが好ましい。
ここで用いる縮合促進剤は、前記変性反応前に添加することもできるが、変性反応の途中及び又は終了後に変性反応系に添加することが好ましい。変性反応前に添加した場合、活性末端との直接反応が起こり、活性末端に保護された第一アミノ基を有するヒドロカルビロキシ基が導入されない場合がある。
縮合促進剤の添加時期としては、通常、変性反応開始5分〜5時間後、好ましくは変性反応開始15分〜1時間後である。
縮合促進剤としては、具体的には、テトラメトキシチタニウム、テトラエトキシチタニウム、テトラ−n−プロポキシチタニウム、テトライソプロポキシチタニウム、テトラ−n−ブトキシチタニウム、テトラ−n−ブトキシチタニウムオリゴマー、テトラ−sec−ブトキシチタニウム、テトラ−tert−ブトキシチタニウム、テトラ(2−エチルヘキシル)チタニウム、ビス(オクタンジオレート)ビス(2−エチルヘキシル)チタニウム、テトラ(オクタンジオレート)チタニウム、チタニウムラクテート、チタニウムジプロポキシビス(トリエタノールアミネート)、チタニウムジブトキシビス(トリエタノールアミネート)、チタニウムトリブトキシステアレート、チタニウムトリプロポキシステアレート、チタニウムエチルヘキシルジオレート、チタニウムトリプロポキシアセチルアセトネート、チタニウムジプロポキシビス(アセチルアセトネート)、チタニウムトリプロポキシエチルアセトアセテート、チタニウムプロポキシアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、チタニウムトリブトキシアセチルアセトネート、チタニウムジブトキシビス(アセチルアセトネート)、チタニウムトリブトキシエチルアセトアセテート、チタニウムブトキシアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、チタニウムテトラキス(アセチルアセトネート)、チタニウムジアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、ビス(2−エチルヘキサノエート)チタニウムオキサイド、ビス(ラウレート)チタニウムオキサイド、ビス(ナフテネート)チタニウムオキサイド、ビス(ステアレート)チタニウムオキサイド、ビス(オレエート)チタニウムオキサイド、ビス(リノレー
ト)チタニウムオキサイド、テトラキス(2−エチルヘキサノエート)チタニウム、テトラキス(ラウレート)チタニウム、テトラキス(ナフテネート)チタニウム、テトラキス(ステアレート)チタニウム、テトラキス(オレエート)チタニウム、テトラキス(リノレート)チタニウム等のチタニウムを含む化合物を挙げることができる。
また、縮合促進剤としては、例えば、トリス(2−エチルヘキサノエート)ビスマス、トリス(ラウレート)ビスマス、トリス(ナフテネート)ビスマス、トリス(ステアレート)ビスマス、トリス(オレエート)ビスマス、トリス(リノレート)ビスマス、テトラエトキシジルコニウム、テトラ−n−プロポキシジルコニウム、テトライソプロポキシジルコニウム、テトラ−n−ブトキシジルコニウム、テトラ−sec−ブトキシジルコニウム、テトラ−tert−ブトキシジルコニウム、テトラ(2−エチルヘキシル)ジルコニウム、ジルコニウムトリブトキシステアレート、ジルコニウムトリブトキシアセチルアセトネート、ジルコニウムジブトキシビス(アセチルアセトネート)、ジルコニウムトリブトキシエチルアセトアセテート、ジルコニウムブトキシアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、ジルコニウムテトラキス(アセチルアセトネート)、ジルコニウムジアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、ビス(2−エチルヘキサノエート)ジルコニウムオキサイド、ビス(ラウレート)ジルコニウムオキサイド、ビス(ナフテネート)ジルコニウムオキサイド、ビス(ステアレート)ジルコニウムオキサイド、ビス(オレエート)ジルコニウムオキサイド、ビス(リノレート)ジルコニウムオキサイド、テトラキス(2−エチルヘキサノエート)ジルコニウム、テトラキス(ラウレート)ジルコニウム、テトラキス(ナフテネート)ジルコニウム、テトラキス(ステアレート)ジルコニウム、テトラキス(オレエート)ジルコニウム、テトラキス(リノレート)ジルコニウム等を挙げることができる。
また、トリエトキシアルミニウム、トリ−n−プロポキシアルミニウム、トリイソプロポキシアルミニウム、トリ−n−ブトキシアルミニウム、トリ−sec
−ブトキシアルミニウム、トリ−tert−ブトキシアルミニウム、トリ(2−エチルヘキシル)アルミニウム、アルミニウムジブトキシステアレート、アルミニウムジブトキシアセチルアセトネート、アルミニウムブトキシビス(アセチルアセトネート)、アルミニウムジブトキシエチルアセトアセテート、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、トリス(2−エチルヘキサノエート)アルミニウム、トリス(ラウレート)アルミニウム、トリス(ナフテネート)アルミニウム、トリス(ステアレート)アルミニウム、トリス(オレエート)アルミニウム、トリス(リノレート)アルミニウム等を挙げることができる。
上述の縮合促進剤の内、チタン系縮合促進剤が好ましく、チタン金属のアルコキシド、チタン金属のカルボン酸塩、又はチタン金属のアセチルアセトナート錯塩が特に好ましい。この縮合促進剤の使用量としては、前記化合物のモル数が、反応系内に存在するヒドロカルビロキシ基総量に対するモル比として、0.1〜10となることが好ましく、0.5〜5が特に好ましい。縮合促進剤の使用量を前記範囲にすることによって縮合反応が効率よく進行する。
本発明における縮合反応は、上述の縮合促進剤と、水蒸気又は水の存在下で進行する。水蒸気の存在下の場合として、スチームストリッピングによる脱溶媒処理が挙げられ、スチームストリッピング中に縮合反応が進行する。
また、縮合反応を水溶液中で行ってもよく、縮合反応温度は85〜180℃が好ましく、さらに好ましくは100〜170℃、特に好ましくは110〜150℃である。
縮合反応時の温度を前記範囲にすることによって、縮合反応を効率よく進行完結することができ、得られる変性共役ジエン系重合体の経時変化によるポリマーの老化反応等による品質の低下等を抑えることができる。
なお、縮合反応時間は、通常、5分〜10時間、好ましくは15分〜5時間程度である。縮合反応時間を前記範囲にすることによって縮合反応を円滑に完結することができる。
なお、縮合反応時の反応系の圧力は、通常、0.01〜20MPa、好ましくは0.05〜10MPaである。
縮合反応を水溶液中で行う場合の形式については特に制限はなく、バッチ式反応器を用いても、多段連続式反応器等の装置を用いて連続式で行ってもよい。また、この縮合反応と脱溶媒を同時に行っても良い。
本発明の変性共役ジエン系重合体の変性剤由来の第一アミノ基は、上述のように脱保護処理を行うことによって生成する。上述したスチームストリッピング等の水蒸気を用いる脱溶媒処理以外の脱保護処理の好適な具体例を以下に詳述する。
すなわち、第一アミノ基上の保護基を加水分解することによって遊離した第一アミノ基に変換する。これを脱溶媒処理することにより、第一アミノ基を有する変性共役ジエン系重合体を得ることができる。なお、該縮合処理を含む段階から、脱溶媒して乾燥ポリマーまでのいずれかの段階において必要に応じて変性剤由来の保護された第一アミノ基の脱保護処理を行うことができる。
本発明において得られる変性BRのムーニー粘度(ML1+4、100℃)は、好ましくは10〜150、より好ましくは50〜90である。ムーニー粘度の値を上記範囲にすることによって、混練り作業性および加硫後の機械的特性のすぐれたゴム組成物を得ることができる。
本発明における変性BRは、重合体中にプロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基、好ましくはこれらのアミン系官能基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有し、前記のプロトン性アミノ基や保護化アミノ基の解離基は、カーボンブラックやシリカに対して良好な相互作用を有しており、一方ヒドロカルビルオキシシラン基は、特にシリカに対して優れた相互作用を有している。当該変性BRを含むゴム組成物は、ベースゴムに用いた場合、優れた破壊特性を有すると共に、低発熱性の良好な空気入りタイヤを与えることができる。
次に本発明のゴム組成物について説明する。
[ゴム組成物]
本発明のゴム組成物は、前述の本発明の変性BRを含むゴム組成物であり、このようなゴム組成物としては、(A)前述した本発明の変性BRを含むゴム成分と、その100質量部に対して、(B)セチルトリメチルアンモニウムブロマイド(CTAB)吸着比表面積が50〜120(m2/g)、BET法による窒素吸着比表面積(N2SA)が70〜140m2/gであるシリカを20〜120質量部配合されることが必要である。
((A)ゴム成分)
本発明のゴム組成物は、ゴム成分として、当該変性BRを少なくとも10質量%含むことが好ましい。ゴム成分中の該変性BRのより好ましい含有量は40質量%以上であり、特に50質量%以上が好適である。ゴム成分中の変性BRを10質量%以上にすることによって、所望の物性を有するゴム組成物を得ることが出来る。
この変性BRは一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、この変性BRと併用される他のゴム成分としては、天然ゴム、合成イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンーブタジエンゴム、エチレンーα−オレフィン共重合ゴム、エチレンーα−オレフィンージエン共重合ゴム、アクリロニトリルーブタジエン共重合ゴム、クロロブレンゴム、ハロゲン化プチルゴムおよびこれらの混合物などが挙げられる。また、その一部が多官能型、例えば四塩化スズ、四塩化珪素のような変性剤を用いることにより分岐構造を有しているものでもよい。ベースゴムに適用する点から、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、未変性ポリブタジエンゴムとの組み合わせが好ましい。
((B)シリカ)
本発明のゴム組成物において、(B)成分の補強用充填材として、シリカが配合される。
このシリカのセチルトリメチルアンモニウムブロマイドCTAB吸着比表面積が50〜120(m2/g)、BET法による窒素吸着比表面積(N2SA)が70〜140(m2/g)であることが必要である。前記CTABの好ましい範囲は80〜130 (m2/g)、前記BETによるN2SAの好ましい範囲は80〜120(m2/g)、である。CATB及びN2SAがこの範囲にあるシリカは、前記(A)ゴム成分を構成する変性BRとの組み合わせによって大幅にゴム成分中への分散性が改良され、破壊特性を維持し、ヒステリシスロスを大幅に改良することができる。このようなシリカとしてはRhodia(株)社製「Zeosil 1115MP」を挙げることができる。
このシリカは一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。ゴム成分100質量部に対するシリカの配合量は20〜120質量部であることが必要であり、好ましくは20〜100質量部である。シリカの配合量を上記範囲にすることによって組成物の混練り作業性の低下を抑え、優れた破壊特性、低ヒステリスロス特性を得ることができる。
(カーボンブラック)
本発明に係るゴム組成物においては、さらに、カーボンブラックを、前述のゴム成分100質量部に対して、5質量部以上、シリカとカーボンブラックの配合割合が質量比で70:30〜92:8で用いることで破壊特性を確保し、優れた低ヒステリシスロス性を得ることができる。カーボンブラックは、GPF級グレード,FEF級グレード、HAF級グレード、ISAF級グレード及びSAF級グレードの中から選ばれる少なくとも一種を用いることが好ましく、補強性を確保するために、SAF級グレードを、低ヒステリシスロスを確保するためにGPF級グレード,FEF級グレード、HAF級グレード用いることが好ましい。
(シランカップリング剤)
本発明のゴム組成物においては、補強用充填材としてシリカを用いるので、その補強性及び低発熱性をさらに向上させる目的で、シランカップリッグ剤を配合することができる。好ましいシランカップリング剤の配合量は、シランカップリング剤の種類などにより異なるが、シリカに対して、好ましくは2〜20質量%の範囲で選定される。この量が2質量%未満ではカップリング剤としての効果が充分に発揮されにくく、また、20質量%を超えるとゴム成分のゲル化を引き起こすおそれがある。カップリング剤としての効果およびゲル化防止などの点から、このシランカップリング剤の好ましい配合量は、5〜15質量%の範囲である。
ゴム組成物の混練り加工時の作業性に優れ、シリカのゴム成分への分散が改良される好ましいシランカップリング剤としては、下記一般式(IV)
Figure 2009113499
で表される保護化メルカプトシランからなるシランカップリング剤が用いられる。
一般式(IV)において、R14はR19O−、R19C(=O)O−、R1920C=NO−、R1920N−又は−(OSiR1920m(OSiR181920)(ただし、R19及びR20は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜18の一価の炭化水素基である。)、R15はR14、水素原子又は炭素数1〜18の一価の炭化水素基、R16はR14、R15又は−[O(R21O)a0.5 −基(ただし、R21は炭素数1〜18のアルキレン基、aは1〜4の整数である。)、R17は炭素数1〜18の二価の炭化水素基、R18は炭素数1〜18の一価の炭化水素基を示し、x、y及びzは、x+y+2z=3、0≦x≦3、0≦y≦2、0≦z≦1の関係を満たす数である。
前記一般式(IV)において、炭素数1〜18の一価の炭化水素基としては、例えば炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数7〜18のアラルキル基等を挙げることができる。ここで、上記アルキル基及びアルケニル基は直鎖状、枝分かれ状、環状のいずれであってもよく、前記アリール基及びアラルキル基は、芳香環上に低級アルキル基などの置換基を有していてもよい。
前記炭素数1〜18の一価の炭化水素基の具体例としては、メチル基,エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,sec−ブチル基,tert−ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基,オクチル基,デシル基,ドデシル基,シクロペンチル基,シクロヘキシル基,ビニル基,プロぺニル基,アリル基,ヘキセニル基,オクテニル基,シクロペンテニル基,シクロヘキセニル基,フェニル基,トリル基,キシリル基,ナフチル基,ベンジル基,フェネチル基,ナフチルメチル基等が挙げられる。
前記一般式(IV)において、R21で表される炭素数1〜18のアルキレン基は、直鎖状、枝分かれ状、環状のいずれであってもよいが、特に直鎖状のものが好適である。この直鎖状のアルキレン基の例としては、メチレン基,エチレン基,トリメチレン基,テトラメチレン基,ペンタメチレン基,ヘキサメチレン基,オクタメチレン基,デカメチレン基,ドデカメチレン基等が挙げられる。
また、R17で表され る炭素数1〜18の二価の炭化水素基としては、例えば炭素数1〜18のアルキレン基、炭素数2〜18のアルケニレン基、炭素数5〜18のシクロアルキレン基、炭素数6〜18のシクロアルキルアルキレン基、炭素数6〜18のアリーレン基、炭素数7〜18のアラルキレン基を挙げることができる。前記アルキレン基及びアルケニレン基は、直鎖状、枝分かれ状のいずれであってもよく、前記シクロアルキレン基、シクロアルキルアルキレン基、アリーレン基及びアラルキレン基は、環上に低級アルキル基などの置換基を有していてもよい。
このR17としては、炭素数1〜6のアルキレン基が好ましく、特に直鎖状アルキレン基、例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基を好ましく挙げることができる。
前記一般式(IV)で表されるシランカップリング剤の例としては、3−ヘキサノイルチオプロピルトリエトキシシラン、3−オクタノイルチオプロピルトリエトキシシラン、3−デカノイルチオプロピルトリエトキシシラン、3−ラウロイルチオプロピルトリエトキシシラン、2−ヘキサノイルチオエチルトリエトキシシラン、2−オクタノイルチオエチルトリエトキシシラン、2−デカノイルチオエチルトリエトキシシラン、2−ラウロイルチオエチルトリエトキシシラン、3−ヘキサノイルチオプロピルトリメトキシシラン、3−オクタノイルチオプロピルトリメトキシシラン、3−デカノイルチオプロピルトリメトキシシラン、3−ラウロイルチオプロピルトリメトキシシラン、2−ヘキサノイルチオエチルトリメトキシシラン、2−オクタノイルチオエチルトリメトキシシラン、2−デカノイルチオエチルトリメトキシシラン、2−ラウロイルチオエチルトリメトキシシランなどを挙げることができる。
本発明のゴム組成物は、このようなシランカップリング剤を用いることにより、未加硫ゴムの粘度が低下することによりヤケが発生するまでの時間が長くなることによって長時間の練が可能となりゴム組成物の混練り加工時の作業性に優れると共に、シリカのゴム成分への分散が改良され、かつシリカとポリマーとの反応性が改良されることによりヒステリシスロスを低減することができる。この改善分を活用して補強性充填材の配合量を増やすことが可能となり、その結果として耐摩耗性の良好な空気入りタイヤを得ることができる。
本発明においては、前記シランカップリング剤は一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その配合量は、前記(B)成分のシリカに対して、通常2〜20質量%の範囲で選定される。当該シランカップリング剤の配合量が上記範囲にあれば、前記本発明の効果が充分に発揮される。好ましい配合量は5〜15質量%の範囲である。
さらに、当該シランカップリング剤とポリマーをカップリングするためにDPG(ジフェニルグアニジン)などに代表されるプロトンドナーを脱保護化剤として最終混練工程に配合することが好ましい。その使用量は、ゴム成分100質量部に対し、0.1〜5.0質量部が好ましく、更に好ましくは0.2〜3.0質量部である。
さらに、従来より使用されているシランカップリング剤も適用することができる。
シランカップリング剤としては、例えばビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−卜)エトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシー)ルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−トリメトキシシリルプロピルーN、N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルーN、N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシーリルエチルーN、N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、ビス(3−ジエトキシメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、ジメトキシメチルシリルプロピルーN、N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、ジメトキシメチルシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィドなどが挙げられるが、これらの中で補強性改善効果などの点から、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィドおよび3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィドが好適である。
これらのシランカップリング剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
(ゴム組成物の調製)
本発明のゴム組成物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、通常ゴム工業界で用いられる各種薬品、例えば加硫剤、加硫促進剤、プロセス油、老化防止剤、スコーチ防止剤、亜鉛華、ステアリン酸などを含有させることができる。
上記加硫剤としては、硫黄等が挙げられ、その使用量は、(A)ゴム成分100質量部に対し、硫黄分として0.1〜10.0質量部が好ましく、さらに好ましくは1.0〜5.0質量部である。0.1質量部未満では加硫ゴムの破壊強度、耐摩耗性、低発熱性が低下するおそれがあり、10.0質量部を超えるとゴム弾性が失われる原因となる。
本発明で使用できる加硫促進剤は、特に限定されるものではないが、例えば、M(2−メルカプトベンゾチアゾール)、DM(ジベンゾチアジルジスルフィド)、CZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)等のチアゾール系、あるいはDPG(ジフェニルグアニジン)等のグアニジン系の加硫促進剤等を挙げることができ、その使用量は、(A)ゴム成分100質量部に対し、0.1〜5.0質量部が好ましく、さらに好ましくは0.2〜3.0質量部である。
また、本発明のゴム組成物で使用できるプロセス油としては、例えばパラフィン系、ナフテン系、アロマチック系等を挙げることができる。引張強度、耐摩耗性を重視する用途にはアロマチック系が、ヒステリシスロス、低温特性を重視する用途にはナフテン系又はパラフィン系が用いられる。その使用量は、(A)ゴム成分100質量部に対して、0〜100質量部が好ましく、100質量部を超えると加硫ゴムの引張強度、低発熱性が悪化する傾向がある。
本発明のゴム組成物は、ロール、インターナルミキサー等の混練り機を用いて混練りすることによって得られ、成形加工後、加硫を行い、キャップ/ベース構造のトレッドゴムとして特にベースゴムとして好適に使用される。
[空気入りタイヤ]
次に、本発明の空気入りタイヤの実施態様を図面に基づき説明する。図1は、本発明の空気入りタイヤの一実施態様を示す断面図である。図1に示すタイヤは、左右一対の一対のビード部1及び一対のサイドウォール部2と、両サイドウォール部2に連なるトレッド部3とを有し、前記一対のビード部1内に埋設したビードコア4間にトロイド状に延在して、これら各部1,2,3を補強するラジアルカーカス5と、該カーカス5のタイヤ半径方向外側に配置された少なくとも2枚のベルト層からなるベルト6とを具える。図示例のトレッド部3は、タイヤ半径方向最外側に位置するキャップゴム7と、その半径方向内側のベースゴム8と、該ベースゴム8の半径方向内側のトレッドアンダークッションゴム9とを有する。本発明のタイヤは、キャップゴム7とベースゴム8とが単一層を形成していてもよく、トレッドアンダークッションゴム9が省略されていてもよい。
本発明の空気入りタイヤは、本発明のゴム組成物を用いて通常の方法によって製造される。すなわち、必要に応じて、上記のように各種薬品を含有させた本発明のゴム組成物が未加硫の段階でベースゴムに加工され、タイヤ成形機上で通常の方法により貼り付け成形され、生タイヤが成形される。この生タイヤを加硫機中で加熱加圧して、タイヤが得られる。
このようにして得られた本発明の空気入りタイヤは、上記ベースゴム8に、上述したゴム成分に大粒径シリカ及び変性BRを配合したゴム組成物を用いることによって転がり抵抗を大幅に低減すると共に大粒径シリカ−ポリマー間の補強性を向上させ破壊特性の優れた高弾性のベースゴム8を得ることができDRY性能(操縦安定性)が向上する。しかも該ゴム組成物の加工性が良好であるので、生産性にも優れている。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、重合体の物性は、下記の方法に従って測定した。
なお、諸特性は下記の方法に従って測定した。
《未変性又は変性BRの物性》
<ミクロ構造の分析法>
赤外法(モレロ法)により、ビニル結合含有量(%)を測定した。
<数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(Mw/Mn)の測定>
GPC[東ソー製、HLC−8020]により検出器として屈折計を用いて測定し、単分散ポリスチレンを標準としたポリスチレン換算で示した。なお、カラムはGMHXL[東ソー製]で、溶離液はテトラヒドロフランである。
<第一アミノ基含有量(mmol/kg)の測定>
先ず、重合体をトルエンに溶解した後、大量のメタノール中で沈殿させることにより重合体に結合していないアミノ基含有化合物をゴムから分離した後、乾燥した。本処理を施した重合体を試料として、JIS K7237に記載された「全アミン価試験方法」により全アミノ基含有量を定量した。続けて、前記処理を施した重合体を試料として「アセチルアセトンブロックド法」により第二アミノ基及び第三アミノ基の含有量を定量した。試料を溶解させる溶媒には、o−ニトロトルエンを使用、アセチルアセトンを添加し、過塩素酢酸溶液で電位差滴定を行った。全アミノ基含有量から第二アミノ基及び第三アミノ基の含有量を引いて第一アミノ基含有量(mmol)を求め、分析に使用したポリマー質量で割ることにより重合体に結合した第一アミノ基含有量(mmol/kg)を求めた。
《加硫ゴムの物性》
(1)破壊特性
加硫ゴムシートについて、JIS K 6251−2004に準拠し、室温(25℃)にて切断時張力(TSb)を測定し、比較例1の数値を100として指数表示し、破壊特性を求めた。指数の値が大きいほど良好である。
《タイヤ性能》
(1)転がり抵抗
タイヤサイズ:22.5/45R17
回転ドラムより80km/hの速度で回転させることで測定
荷重:4.41kN
測定値を比較例1を100として指数化した。数値が小さい程低転がり抵抗であることを示す。
(2)DRY性能
タイヤサイズ:22.5/45R17
テストドライバーによるフィーリングに基づき評価をした。
比較例1を100として指数化した。数値が大きい程DRY性能に優れることを示す。
製造例1 第一アミン変性ブタジエンゴム
<変性剤の合成>
合成例1:N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシランの合成
窒素雰囲気下、攪拌機を備えたガラスフラスコ中のジクロロメタン溶媒400ml中にアミノシラン部位として36gの3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン(Gelest社製)を加えた後、さらに保護部位として塩化トリメチルシラン(Aldrich社製)48ml、トリエチルアミン53mlを溶液中に加え、17時間室温下で攪拌し、その後反応溶液をエバポレーターにかけることにより溶媒を取り除き、反応混合物を得、さらに得られた反応混合物を5mm/Hg条件下で減圧蒸留することにより、130〜135℃留分としてN,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシランを40g得た。
<第一アミン変性ブタジエンゴムの合成>
(1)ポリブタジエンの製造
窒素置換された5Lオートクレーブに、窒素下、シクロヘキサン1.4kg、1,3−ブタジエン250g、2,2−ジテトラヒドロフリルプロパン(0.0285mmol)シクロヘキサン溶液として注入し、これに2.85mmolのn−ブチルリチウム(BuLi)を加えた後、攪拌装置を備えた50℃温水浴中で4.5時間重合を行なった。1,3−ブタジエンの反応転化率は、ほぼ100%であった。この重合体溶液を、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール1.3gを含むメタノール溶液に抜き取り重合を停止させた後、スチームストリッピングにより脱溶媒し、110℃のロールで乾燥して、ポリブタジエンを得た。得られたポリブタジエンについてミクロ構造(ビニル結合量)、重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(Mw/Mn)を測定した。その結果、ビニル結合量は14%、Mwは150、000、Mw/Mnは1.1であった。
(2)一級アミン変性ポリブタジエンの製造
上記(1)で得られた重合体溶液を、重合触媒を失活させることなく、温度50℃に保ち、第一アミノ基が保護されたN,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン1129mg(3.364mmol)を加えて、変性反応を15分間行った。最後に反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した。次いで、スチームストリッピングにより脱溶媒及び保護された第一アミノ基の脱保護を行い、110℃に調温された熟ロールによりゴムを乾燥し、一級アミン変性ポリブタジエンを得た。得られた変性ポリブタジエンについてミクロ構造(ビニル結合量)、重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)及び第一アミノ基含有量を測定した。その結果、ビニル結合量は14%、Mwは150、000、Mw/Mnは1、2、第一アミノ基含有量は4.0mmol/kgであった。
実施例1〜9及び比較例1〜8
第1表に示す配合組成を有する17種のゴム組成物を調製し、それぞれ加硫ゴム物性、すなわち操縦安定性(ドライ性能)、破壊特性及び転がり抵抗を評価した。評価結果を第1表に示す。
Figure 2009113499
[注]
*1.変性BR: 製造例1の第一アミン変性BRを用いた
*2.BR01:ポリブタジエンゴム,JSR社製
*3.カーボンブラック:N134、N2SA(146m2/g)
*4.シリカ:東ソー・シリカ社製「ニプシールAQ」、CTAB155m2/g、BET(N2SA)205m2/g
*5.シリカ:Rhodia社製、「Zeosil 1115MP」、CTAB112m2/g、BET(N2SA)112m2/g
*6.シリカ:Rhodia社製、「Zeosil 1165MP」、CTAB150m2/g、BET(N2SA)165m2/g
*7.シランカップリング剤:デグッサ社製「Si69」
*8.老化防止剤(TPPD):N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン
*9.加硫促進剤(MBTS):ベンゾチアジルジスルフィド
*10.加硫促進剤(CBS): N−シクロヘキシル−2−ベンゾジアゾールスルフェンアミド
本発明のゴム組成物は、破壊特性に優れかつ、転がり抵抗性の低減が大幅に可能な空気入りタイヤを与えることのできる変性ポリブタジエンゴム、及び特定の粒径を有するシリカを含むゴム組成物、及び該ゴム組成物をベースゴムに用いてなる上記特性を有する空気入りタイヤを与えることができる。

Claims (17)

  1. (A)アミン系官能基変性ポリブタジエンゴムを含むゴム成分100質量部に対して、(B)セチルトリメチルアンモニウムブロマイド(CTAB)吸着比表面積が50〜120(m2/g)、BET法による窒素吸着比表面積(N2SA)が70〜140m2/gであるシリカを20〜120質量部配合したことを特徴とするタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  2. (A)変性ポリブタジエンゴムが、アミン系官能基としてプロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基を有する請求項1に記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  3. (A)変性ポリブタジエンゴムが、さらに、ヒドロカルビルオキシシラン基を有する請求項1又は2に記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  4. (A)変性ポリブタジエンゴムが、プロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有する請求項3に記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  5. 同一の重合末端に、プロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有する請求項4に記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  6. プロトン性アミノ基及び/又は保護化アミノ基が、−NH2、−NHRa、−NL12及び−NRb3(ただし、Ra及びRbは、それぞれ炭化水素基を示し、L1、L2及びL3は、それぞれ水素原子又は解離し得る保護基を示す。)の中から選ばれる少なくとも一種の基である請求項2〜5のいずれかに記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  7. (A)変性ポリブタジエンゴムが、共役ジエン重合体の重合活性末端に、分子内に保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有する化合物を反応させ、変性してなるものである請求項3〜6のいずれかに記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  8. 分子内に保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有する化合物が、保護化第一アミノ基を有する2官能性ケイ素化合物である請求項7に記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  9. 前記2官能性ケイ素原子を含む化合物が、一般式(I)
    Figure 2009113499
    (式中、R1、R2は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R3〜R5は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R6は炭素数1〜12のアルキレン基、Aは反応性基、fは1〜10の整数を示す。)で表されるケイ素化合物、一般式(II)
    Figure 2009113499
    (式中、R7〜R11は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R12は炭素数1〜12のアルキレン基を示す。)で表されるケイ素化合物及び、一般式(III)
    Figure 2009113499
    (式中、R1、R2は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R3〜R5は、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基、R6は炭素数1〜12のアルキレン基、R13は炭素数1〜12のアルキレン基、Aは反応性基、fは1〜10の整数を示す。)で表されるケイ素化合物から選ばれる少なくとも一種である請求項8に記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  10. 一般式(I)におけるAがハロゲン原子又は炭素数1〜20のアルコキシ基である請求項9に記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  11. 変性ポリブタジエンゴムが、重合体の重合活性末端に、分子内に保護化アミノ基とヒドロカルビルオキシシラン基とを有する化合物を反応させ、変性させたのちチタン化合物からなるチタン系縮合促進剤の存在下、前記化合物が関与する縮合反応を施したものである請求項7〜10のいずれかに記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  12. チタン系縮合促進剤が、チタンのアルコキシド、カルボン酸塩及びアセチルアセトナート錯塩の中から選ばれる少なくとも一種である請求項11に記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  13. 前記(B)成分のシリカに対して、(C)シランカップリング剤を2〜15質量%含有する請求項1〜12のいずれかに記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  14. (C)成分のシランカップリング剤が、下記一般式(IV)
    Figure 2009113499
    [式中、R14はR19O−、R19C(=O)O−、R1920C=NO−、R1920N−又は−(OSiR1920m(OSiR181920)(ただし、R19及びR20は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜18の一価の炭化水素基、である。)R15はR14、水素原子又は炭素数1〜18の一価の炭化水素基、R16はR14、R15又は−[O(R21O)a]0.5 −基(ただし、R21は炭素数1〜18のアルキレン基、aは1〜4の整数である。)、R17は炭素数1〜18の二価の炭化水素基、R18は炭素数1〜18の一価の炭化水素基を示し、x、y及びzは、x+y+2z=3、0≦x≦3、0≦y≦2、0≦z≦1の関係を満たす数である。]で表される請求項13に記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  15. さらに、(D)カーボンブラックを含有する請求項1〜14のいずれかに記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  16. ゴム成分が、(A)変性ポリブタジエンゴムを10〜40質量%と、天然ゴム、合成イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−α−オレフィン共重合ゴム、エチレン−α−オレフィン−ジエン共重合ゴム、クロロプレンゴム、ハロゲン化ブチルゴム及びハロゲン化メチル基を持つスチレンとイソブチレンの共重合体の中から選ばれる少なくとも1種60〜90質量%とからなる請求項1〜15のいずれかに記載のタイヤベースゴム用ゴム組成物。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載のゴム組成物をベースゴムに用いたことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2010502809A 2008-03-10 2009-03-09 タイヤベースゴム用ゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ Pending JPWO2009113499A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060260 2008-03-10
JP2008060260 2008-03-10
PCT/JP2009/054440 WO2009113499A1 (ja) 2008-03-10 2009-03-09 タイヤベースゴム用ゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009113499A1 true JPWO2009113499A1 (ja) 2011-07-21

Family

ID=41065166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502809A Pending JPWO2009113499A1 (ja) 2008-03-10 2009-03-09 タイヤベースゴム用ゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110077343A1 (ja)
EP (1) EP2258765B1 (ja)
JP (1) JPWO2009113499A1 (ja)
CN (1) CN101965378A (ja)
WO (1) WO2009113499A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639077B2 (ja) * 2009-10-14 2014-12-10 日本曹達株式会社 ポリブタジエンの製造方法
JP5503302B2 (ja) * 2010-01-14 2014-05-28 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5503301B2 (ja) * 2010-01-14 2014-05-28 住友ゴム工業株式会社 ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5316459B2 (ja) 2010-03-30 2013-10-16 住友化学株式会社 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及び、共役ジエン系重合体の製造方法
BR112012024516B8 (pt) * 2010-03-31 2023-04-18 Jsr Corp Método para produzir borracha de dieno conjugado modificado, borracha de dieno conjugado modificado, composição de borracha, e, pneus
MX352199B (es) 2010-09-03 2017-11-13 Cabot Corp Star Agentes de relleno modificados y compuestos elastomericos que comprenden los mismos.
BR112013007299B1 (pt) 2010-10-01 2020-01-28 Bridgestone Corp composição de borracha, método para produzir a mesma e pneu
JP2012131876A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
BR112013021475A2 (pt) * 2011-02-23 2016-10-11 Bridgestone Corp composição de borracha e pneu produzido utilizando-se a mesma e processo de produção de composição de borracha
DE102011053451A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5429255B2 (ja) * 2011-09-30 2014-02-26 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ
JP5840481B2 (ja) * 2011-12-26 2016-01-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US9175150B2 (en) 2012-03-02 2015-11-03 Cabot Corporation Modified carbon blacks having low PAH amounts and elastomers containing the same
WO2013130099A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Cabot Corporation Elastomeric composites containing modified fillers and functionalized elastomers
FR3022265B1 (fr) * 2014-06-12 2017-12-08 Michelin & Cie Produit semi-fini comprenant un cable gomme in situ noye dans une composition de caoutchouc de calandrage
JP6258177B2 (ja) * 2014-09-25 2018-01-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
DE102016201053A1 (de) 2016-01-26 2017-07-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Kautschukmischung und Fahrzeugluftreifen
DE102016205302A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Continental Reifen Deutschland Gmbh Kautschukmischung und Nutzfahrzeugreifen
EP3450492A4 (en) * 2016-06-02 2019-12-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. RUBBER COMPOSITION, TIRE AND METHOD FOR PRODUCING A RUBBER COMPOSITION
WO2018056383A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、及びタイヤ
JP2020502358A (ja) * 2016-12-20 2020-01-23 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 変性ジエンエラストマーを含むゴム組成物
JP7194641B2 (ja) * 2018-05-29 2022-12-22 株式会社Eneosマテリアル 重合体組成物及びその製造方法、並びにタイヤ
US11180636B2 (en) 2019-05-03 2021-11-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized initiator, method of making initiator and functionalized elastomer
US10711084B1 (en) 2019-05-03 2020-07-14 The Goodyear Tire & Rubber Company In-chain functionalized elastomer, rubber composition and pneumatic tire
DE102019219145A1 (de) * 2019-12-09 2021-06-10 Continental Reifen Deutschland Gmbh Schwefelvernetzbare Kautschukmischung und Fahrzeugluftreifen
CN115697725A (zh) * 2020-06-15 2023-02-03 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP2021073134A (ja) * 2021-02-03 2021-05-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999009036A1 (en) * 1997-08-21 1999-02-25 Osi Specialties, Inc. Blocked mercaptosilane coupling agents for filled rubbers
JP2000017107A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2003147124A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物、当該ゴム組成物の製造方法および当該ゴム組成物を用いたタイヤ
WO2003048216A1 (fr) * 2001-12-03 2003-06-12 Bridgestone Corporation Procede de production de polymere modifie, polymere modifie obtenu par ce procede et composition de caoutchouc
WO2005085343A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Jsr Corporation ゴム組成物
JP2006022288A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006036822A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006137858A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 共役ジエン系重合体及びそれを含むゴム組成物
JP2006232917A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2006282964A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Asahi Kasei Chemicals Corp ゴム組成物
JP2007119628A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高性能タイヤ用ゴム組成物
JP2007246573A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2007284482A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69415861T2 (de) 1993-05-24 1999-05-27 Bridgestone Corp., Tokio/Tokyo Solubilisierte anionische Polymerisationsinitiatoren und daraus hergestellte Produkte
JP3622799B2 (ja) 1995-09-05 2005-02-23 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物
CN1547601B (zh) * 2001-06-28 2012-09-05 米其林技术公司 采用具有低比表面积的二氧化硅增强的轮胎胎面
JP4126533B2 (ja) * 2002-06-20 2008-07-30 Jsr株式会社 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
EP1457501B1 (en) * 2001-09-27 2009-04-08 JSR Corporation Conjugated diolefin (co) polymer rubber, process for producing (co) polymer rubber, rubber composition, composite and tire
JP2004168903A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Jsr Corp 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2006052105A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Dow Corning Toray Co Ltd シランカップリング剤処理シリカおよびその調製方法、防振・免振用のゴム組成物およびその製造方法、並びに、防振・免振用ゴム製品およびその成形方法
EP1790666B1 (en) * 2004-09-14 2011-09-07 JSR Corporation Process for producing conjugated diolefin (co)polymer rubber, conjugated diolefin (co)polymer rubber, rubber composition, and tire
JP4639870B2 (ja) * 2005-03-15 2011-02-23 ジェイエスアール クレイトン エラストマー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
EP1913075B1 (en) * 2005-08-09 2014-12-17 Arizona Chemical Company Rubber compositions containing improved tackifiers

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999009036A1 (en) * 1997-08-21 1999-02-25 Osi Specialties, Inc. Blocked mercaptosilane coupling agents for filled rubbers
JP2000017107A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2003147124A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物、当該ゴム組成物の製造方法および当該ゴム組成物を用いたタイヤ
WO2003048216A1 (fr) * 2001-12-03 2003-06-12 Bridgestone Corporation Procede de production de polymere modifie, polymere modifie obtenu par ce procede et composition de caoutchouc
WO2005085343A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Jsr Corporation ゴム組成物
JP2006022288A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006036822A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006137858A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 共役ジエン系重合体及びそれを含むゴム組成物
JP2006232917A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2006282964A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Asahi Kasei Chemicals Corp ゴム組成物
JP2007119628A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高性能タイヤ用ゴム組成物
JP2007246573A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2007284482A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20110077343A1 (en) 2011-03-31
WO2009113499A1 (ja) 2009-09-17
CN101965378A (zh) 2011-02-02
EP2258765A4 (en) 2011-06-22
EP2258765A1 (en) 2010-12-08
EP2258765B1 (en) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009113499A1 (ja) タイヤベースゴム用ゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ
EP2236554B1 (en) Tire
JP4159993B2 (ja) 変性重合体の製造方法、その方法で得られた変性重合体及びゴム組成物
JP5914540B2 (ja) 変性共役ジエン(共)重合体の製造方法、変性共役ジエン(共)重合体含有ゴム組成物の製造方法、及び該製造方法により製造されたゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ
JP5914572B2 (ja) タイヤ
JP5756248B2 (ja) タイヤ
JP5451167B2 (ja) 変性低分子量共役ジエン系重合体
WO2009133888A1 (ja) 変性共役ジエン系共重合体の製造方法、その方法により得られた変性共役ジエン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤ
JP5303187B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2009072650A1 (ja) タイヤ
JP5703067B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2012107141A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009262835A (ja) タイヤ
JP5663146B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、ゴム組成物、空気入りタイヤ
JP4944376B2 (ja) ゴム組成物、その製造方法及びタイヤ
JP5363803B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4151835B2 (ja) 変性重合体及びその製造方法、並びにゴム組成物
JP5086883B2 (ja) 変性重合体の製造方法、変性重合体及びその変性重合体を用いたゴム組成物
JP2010013602A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2009280805A (ja) タイヤ
JP2010270175A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2009126360A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2009137471A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009256549A (ja) タイヤ
JP5965433B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204