JPWO2009107493A1 - 冷却構造を備える回転テーブル装置、冷却構造を備える回転ベアリング - Google Patents

冷却構造を備える回転テーブル装置、冷却構造を備える回転ベアリング Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009107493A1
JPWO2009107493A1 JP2010500643A JP2010500643A JPWO2009107493A1 JP WO2009107493 A1 JPWO2009107493 A1 JP WO2009107493A1 JP 2010500643 A JP2010500643 A JP 2010500643A JP 2010500643 A JP2010500643 A JP 2010500643A JP WO2009107493 A1 JPWO2009107493 A1 JP WO2009107493A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
cooling structure
inner ring
rolling
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010500643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5484315B2 (ja
Inventor
谷口 繁
繁 谷口
浅生 利之
利之 浅生
田中 俊也
俊也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2010500643A priority Critical patent/JP5484315B2/ja
Publication of JPWO2009107493A1 publication Critical patent/JPWO2009107493A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484315B2 publication Critical patent/JP5484315B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/52Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism a single rotating pair
    • B23Q1/522Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism a single rotating pair which is perpendicular to the working surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/126Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only
    • B23Q11/127Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only for cooling motors or spindles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2210/00Machine tools incorporating a specific component
    • B23Q2210/004Torque motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/004Rotary tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18664Shaft moves through rotary drive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

適切な冷却効果を発揮することが可能な冷却構造を備える回転テーブル装置と冷却構造を備える回転ベアリングとを得る。冷却構造を備える回転テーブル装置5は、駆動源である中空モータ10と、中空モータ10によって回転可能とされるテーブル20と、テーブル20の回転運動を支承する回転ベアリング30と、を備えており、回転ベアリング30が、内周面に転走面が設けられた外輪31と、外周面に転走面と対向する転走面が設けられた内輪32と、外輪31の転走面と内輪32の転走面とで形成される転走路に装填される複数の転動体33と、によって構成され、さらに、内輪32又は外輪31のいずれか一方にヒートシンク36が設置されている。

Description

本発明は、工作機械などに用いられる回転テーブル装置および回転ベアリングのうち、冷却構造を備えるものに関する。
近時の工作機械においては、工具を装着する主軸部をX軸、Y軸、Z軸方向に移動させる3軸駆動機構と、被加工物を保持するテーブル等の保持部をC軸および/又はA軸回りに回転させる回転駆動機構とを備えたものが知られている(例えば、下記特許文献1参照)。かかる工作機械にあっては、一般的に、3軸駆動機構がそれぞれリニアモータによって駆動され、回転駆動機構が中空モータによって駆動されており、特に、回転駆動機構は、中空モータによるダイレクト駆動の作用によって立ち上がり動作が非常に早く、しかもC軸およびA軸の回転駆動を行うための機構においてプーリ等の伝導部材や減速機構等が不要になるという効果を発揮することができる。
そして、このような回転駆動機構では、被加工物を保持するテーブル等の保持部をC軸および/又はA軸回りで適切に回転させる必要があるため、上記保持部は回転ベアリングを介して工作機械のベッド等に設置されている。
特開2004−130468号公報
ところで、上記保持部は、被加工物の加工のために毎分1000〜1200回転程度で回転運動することが求められる一方、被加工物の安定且つ確実な保持のために高い剛性を有していることが求められている。
しかしながら、上記保持部を支承している回転ベアリングにとって、高速回転と高剛性という2つの作用効果を同時に発揮することは、非常に困難なことである。すなわち、高速回転を安定して実現するためには、接触面積が小さいボールを用いた回転ボールベアリングを採用することが好適であるが、工作機械で要求される高い剛性を安定して満足することは、回転ボールベアリングには困難である。一方、工作機械で要求される高い剛性を満足させるために、ボールに比べて接触面積の大きいローラを用いた回転ローラベアリングを採用した場合には、高い剛性は有するものの、ローラの接触面積が大きい故に高速回転による摩擦等の負荷が大きくなり、回転駆動を行う側の部材が発熱するとともに、その熱が回転駆動を行わない側の部材にも伝わってしまうという不具合が生じることになる。
したがって、上記特許文献1等で提案されている従来の多軸駆動の工作機械では、ダイレクト駆動の採用に基づいた作用効果を十分に発揮することができていなかった。
本発明は、上述した課題の存在に鑑みて成されたものであって、その目的は、適切な冷却効果を発揮することが可能な冷却構造を備える回転テーブル装置と冷却構造を備える回転ベアリングとを提供することによって、工作機械などに用いられる回転ベアリングの高速回転化、高剛性化および高耐荷重化を同時に実現することにある。また、本発明は、上記冷却構造を備える回転テーブル装置と上記冷却構造を備える回転ベアリングとを利用することによって、多軸駆動の利点を十分に発揮することのできる工作機械などを得ることを目的とする。
本発明に係る冷却構造を備える回転テーブル装置は、駆動源である中空モータと、前記中空モータによって回転可能とされるテーブルと、前記テーブルの回転運動を支承する回転ベアリングと、を備え、前記回転ベアリングが、内周面に転走面が設けられた外輪と、外周面に前記転走面と対向する転走面が設けられた内輪と、前記外輪の転走面と前記内輪の転走面とで形成される転走路に装填される複数の転動体と、によって構成され、前記内輪又は前記外輪のいずれか一方にヒートシンクが設置されていることを特徴とする。
本発明に係る冷却構造を備える回転テーブル装置では、前記テーブルに送風羽根が設置されていることが好適である。
また、本発明に係る冷却構造を備える回転テーブル装置において、前記送風羽根は、前記ヒートシンクと対向する位置に配置されていることとすることができる。
さらに、本発明に係る冷却構造を備える回転テーブル装置において、前記ヒートシンクは、前記内輪又は前記外輪の周面の全周にわたって設置されていることとすることができる。
またさらに、本発明に係る冷却構造を備える回転テーブル装置において、前記送風羽根と前記ヒートシンクは、ラビリンス構造を含む遮蔽部材によって外部と区画された空間内に設置されていることとすることができる。
本発明に係る冷却構造を備える回転ベアリングは、内周面に転走面が設けられた外輪と、外周面に前記転走面と対向する転走面が設けられた内輪と、前記外輪の転走面と前記内輪の転走面とで形成される転走路に装填される複数の転動体と、を備え、前記内輪又は前記外輪のいずれか一方にヒートシンクが設置されていることを特徴とする。
本発明に係る冷却構造を備える回転ベアリングにおいて、前記ヒートシンクは、前記内輪又は前記外輪の周面の全周にわたって設置されていることとすることができる。
本発明によれば、適切な冷却効果を発揮することが可能な冷却構造を備える回転テーブル装置と冷却構造を備える回転ベアリングとを提供することができるので、工作機械などに用いられる回転ベアリングの高速回転化、高剛性化および高耐荷重化を同時に実現することができる。また、本発明の冷却構造を備える回転テーブル装置と冷却構造を備える回転ベアリングとを利用することによって、多軸駆動の利点を十分に発揮することのできる工作機械などを得ることができる。
本実施形態に係る冷却構造を備える回転テーブル装置の全体構成を示す正面図である。 本実施形態に係る冷却構造を備える回転テーブル装置の具体的な構成を説明するための縦断面図であり、特に、図1におけるA−A断面を示している。 本実施形態に係る冷却構造を備える回転テーブル装置の具体的な構成を説明するための斜視図であり、特に、テーブルを取り外した状態の回転テーブル装置の上面側を示している。 本実施形態に係る冷却構造を備える回転テーブル装置の具体的な構成を説明するための斜視図であり、特に、取り外されたテーブルの裏面側を示している。
符号の説明
5 回転テーブル装置、10 中空モータ、12 永久磁石、13 上方部材、13a フィン形状、14 下方部材、16 コイル部、17 固定部材、20 テーブル、21 延在部、22 ラビリンス構造、24 空間、25 ボルト、26 送風羽根、30 回転ローラベアリング、31 外輪、32 内輪、32a ボルト孔、33 ローラ、36 ヒートシンク、40 ブレーキシャフト、41 ブレーキ装置、50 ロータリージョイント、61 固定部材、62 ボルト、α 冷却媒体導入路、β 冷却媒体排出路。
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図1乃至図4を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る冷却構造を備える回転テーブル装置の全体構成を示す正面図である。また、図2は、本実施形態に係る冷却構造を備える回転テーブル装置の具体的な構成を説明するための縦断面図であり、特に、図1におけるA−A断面を示している。さらに、図3および図4は、本実施形態に係る冷却構造を備える回転テーブル装置の具体的な構成を説明するための斜視図であり、特に、図3はテーブルを取り外した状態の回転テーブル装置の上面側を示しており、図4は取り外されたテーブルの裏面側を示している。ちなみに、本発明の回転ベアリングは、下記の実施形態では、回転テーブル装置5に組み込まれる回転ローラベアリング30として例示されている。
本実施形態に係る冷却構造を備える回転テーブル装置5は、中空モータ10、テーブル20、回転ローラベアリング30、ブレーキシャフト40およびロータリージョイント50なる部材を備えて構成されている。
中空モータ10は、内方側に回転体であるロータが設置され、外方側に固定体であるステータが設置されるインナーロータ形式のモータであり、その回転駆動力を直接テーブル20に対して及ぼすことのできるダイレクトドライブモータとして機能する。ロータは、ステータとの対向面に永久磁石12を備えており、この永久磁石12が界磁束発生源としての機能を発揮する。一方、ステータ側には、磁界発生源となるコイル部16が設置されているので、これら永久磁石12とコイル部16との作用によって、中空モータ10の回転駆動が実現されている。なお、ステータは、その下方側が固定部材17に接合されることによって確実に固定されているので、中空モータ10の駆動時には、ロータ側のみが安定して回転駆動できるようになっている。
ロータには、永久磁石12の上部に設置される上方部材13と、永久磁石12の下部に設置される下方部材14とが配設されている。
ロータに設置される上方部材13の上部には、回転ローラベアリング30が設置されている。この回転ローラベアリング30は、内周に2列の転走面が設けられた外輪31と、外輪31の内側に配置され、その外周に外輪31の有する2列の転走面と対向する2列の転走面が設けられた内輪32と、内外輪31,32の転走面間に形成される転走路に装填される複数のローラ33とから構成されている。
ロータに設置される上方部材13は、ブレーキシャフト40の上方でボルト25によって固定されることとなるテーブル20と協働して回転ローラベアリング30の内輪32を挟み込むことができるようになっており、上方部材13とテーブル20とが内輪32を取り付けるための取付部材として機能するようになっている。つまり、回転ローラベアリング30の内輪32は、上方部材13とテーブル20との間に挟持されることによって、確実な固定状態を維持されることとなる。
かかる構成を有することにより、中空モータ10を回転駆動させると、ロータの回転駆動にしたがって回転ローラベアリング30の内輪32側も回転するようになっている。つまり、本実施形態の回転ローラベアリング30は、内輪32側が回転駆動側として機能する。なお、回転ローラベアリング30の外輪31については、工作機械などの設置基準側に対して固定されることとなる固定部材61に対してボルト62を利用して確実に固定されているので、中空モータ10の駆動力は、確実に回転ローラベアリング30の内輪32側に伝達されることになる。
なお、ロータに設置される上方部材13は、回転ローラベアリング30の内輪32と接続する箇所にフィン形状13aを有しており、回転ローラベアリング30が高速回転することによって内輪32側に発生してしまう熱を、そのフィン形状13aの作用によって放熱し、冷却効果を発揮できるようになっている。この作用について具体的に説明すると、フィン形状13aは、表面積を拡大した形状によって形成されており、熱を奪う空気と広い面積で接触することができるように構成されているので、効果的な熱の放出が可能となっている。また、このフィン形状13aは、内輪32とともに回転するので、回転時には停止時に比べて回転駆動力による放熱効果が向上することとなる。つまり、フィン形状13aは、その回転駆動力によっても外部への熱の放出を促進することができるようになっており、かかる構成によっても放熱効率を高めることが可能となっている。
上述したように、回転ローラベアリング30の内輪32の上方側には、テーブル20が設置されている。このテーブル20は、工作機械で加工される被加工物を保持するための保持部などとして機能する部材であり、中空モータ10からの回転駆動力を受けて回転することにより、被加工物への加工が施される。なお、テーブル20は、中空モータ10との間に設置される回転ローラベアリング30の支承作用によって、スムーズで安定した回転運動が実現されている。
これも上述したが、テーブル20の下方側の面の中央部には、ボルト25を利用してブレーキシャフト40が設置されている。このブレーキシャフト40は、後述する冷却媒体経路(α,β)がその内部に形成される経路形成管として機能する部材であり、一端側(図2における紙面上側)がテーブル20に固定されることによって該テーブル20とともに回転可能に設置される部材である。また、ブレーキシャフト40は、中空モータ10のロータが有する中空部を導通して下方に延びて挿通設置されており、下方に位置する他端側(図2における紙面下側)には、ロータリージョイント50が設置されている。かかる構成によって、テーブル20にしたがって回転運動するブレーキシャフト40と、固定設置されるロータリージョイント50との間での、冷却媒体の受け渡しが可能となっている。
なお、ブレーキシャフト40は、導通する中空モータ10とロータリージョイント50との中間位置にブレーキ装置41を備えている。このブレーキ装置41は、図示しない工作機械などの制御装置からの停止信号を受信して動作することにより、ブレーキシャフト40の回転運動を確実に停止させることが可能となっている。
続いて、回転ローラベアリング30の内輪32側を冷却媒体を用いて冷却するための構造について説明する。図2に示すように、本実施形態に係る冷却構造を備える回転テーブル装置5では、回転駆動側である内輪32に隣接して、冷却媒体を導通させることができる冷却媒体経路(α,β)が形成されている。この冷却媒体経路(α,β)は、ロータリージョイント50からブレーキシャフト40内部に導通され、さらにテーブル20内部を経由して回転ローラベアリング30の内輪32側の上方外周面に沿って一周する冷却媒体導入路αと、冷却媒体導入路αからテーブル20内部を経由してブレーキシャフト40内部に導通され、さらにロータリージョイント50から外部に通じる冷却媒体排出路βと、から構成されている。
冷却媒体導入路αは、まず、ロータリージョイント50の中央部を導通し、ロータリージョイント50と接続するブレーキシャフト40の軸心線に沿ってブレーキシャフト40の中央部に形成された符号α1で示される経路を辿っている。ブレーキシャフト40の軸心線に沿って昇った冷却媒体導入路αは、次にテーブル20の中央部分に接続し、テーブル20の中央部から外周方向へと一直線に向かって形成される符号α2で示される経路を進む。テーブル20の外周端近くまで進んだ冷却媒体導入路αは、回転ローラベアリング30の上方外周面に沿って一周する符号α3で示される経路に接続する。そして、回転ローラベアリング30の外周面に沿って一周したところで冷却媒体導入路αが終了する。なお、符号α2で示される経路から分岐する符号α3で示される経路は、回転ローラベアリング30の上方外周面の全周を冷却することができるように、左右両方向に分岐している。
一方、冷却媒体排出路βは、冷却媒体導入路αのうち、回転ローラベアリング30の上方外周面に沿って一周する符号α3で示される経路に接続し、テーブル20の外周端近くから中央部へと一直線に向かう符号β1で示される経路から始まる。なお、冷却媒体排出路βの符号β1で示されるテーブル20内の経路と、冷却媒体導入路αの符号α2で示されるテーブル20内の経路とは、全く異なる箇所に形成される経路であり、例えば、なるべく離れた位置に形成することが好適である。
次にテーブル20の中央部分まで進んだ冷却媒体排出路βは、ブレーキシャフト40内部に導通される。このとき、ブレーキシャフト40の内部を通過する符号β2で示される経路は、ブレーキシャフト40の軸心線に沿って上昇した冷却媒体導入路αに対して、その外周側に位置するように形成されることが好適である。
続いてブレーキシャフト40の下端に達した冷却媒体排出路βは、ロータリージョイント50に接続し、外部に通じるように形成されている。
そして、以上のように形成される冷却媒体導入路αと冷却媒体排出路βには、冷却媒体を導通可能となっている。この冷却媒体には、例えば、液体の冷却媒体であるオイルや水、液体窒素等や、気体の冷却媒体である二酸化炭素、炭化水素(プロパン、イソブタンなど)、アンモニア、空気、アルゴンガス等を用いることができる。
以上のような冷却媒体は、ロータリージョイント50の機能によってブレーキシャフト40とロータリージョイント50との間、すなわち回転体と固定体との間での受け渡しが支障なく行われることになる。
なお、図2で示される本実施形態の冷却媒体導入路αは、符号α3で示される箇所が回転ローラベアリング30の上方の面に沿うように形成されている。一方、回転ローラベアリング30の内輪32には、一般的に内輪32の取り付けのためのボルト孔32aが形成されることがある。したがって、冷却媒体導入路αに冷却媒体を漏れなく導通させるためには、ボルト孔32aを塞ぐ必要がある。このボルト孔32aの閉鎖には、ボルト孔32aに対してシール部材を設置したり、あるいは内輪32の上方の面を塞ぐプレート部材を設置したりすることが可能である。なお、本実施形態の場合、内輪32のボルト孔32aは使用されていないので、ボルト孔32aを設けないようにしても良い。
さらに、冷却媒体導入路α内では熱を受ける前の冷却媒体が通過し、冷却媒体排出路β内では熱を受けた後の冷却媒体が通過することになる。したがって、これら冷却媒体導入路αと冷却媒体排出路βは、極力離れた位置に形成されることが好ましい。そして、上述したように、テーブル20内では、冷却媒体導入路αと冷却媒体排出路βとが最も離れた位置となるように配置がされている。
ただし、ブレーキシャフト40内にあっては、冷却媒体導入路αと冷却媒体排出路βとが非常に近い位置を通過せざるを得ないという構造上の問題を抱えている。そこで、本実施形態では、熱を受ける前の冷却媒体がブレーキシャフト40の中央部を通過するように構成し、一方、熱を受けた後の冷却媒体がブレーキシャフト40の外周側を通過するように構成した。これにより、熱を受けた後の冷却媒体が外気に近い場所に位置することになるので、ブレーキシャフト40内への熱の蓄積を極力低減させることが可能となった。なお、ブレーキシャフト40内における熱対策としては、冷却媒体導入路αと冷却媒体排出路βとの位置関係を工夫するだけでなく、例えば、冷却媒体導入路αと冷却媒体排出路βとを構成するインナーパイプの外周面に断熱材を巻き、冷却媒体導入路αおよび冷却媒体排出路β自体の断熱性を向上させる手法を採用することもできる。
次に、回転ローラベアリング30の外輪31側を冷却するための構造について説明する。図2に示すように、本実施形態に係る回転ローラベアリング30の外輪31の上方側の周面には、ヒートシンク36が設置されている。このヒートシンク36は、図3に示されるように、外輪31の周面上方の全周にわたって設置されたものである。なお、回転ローラベアリング30における発熱原因には、ローラ33と転走面との接触によって発生する摩擦熱、およびローラ33がグリス等の潤滑剤を掻き回したときの攪拌抵抗により発生する熱の存在が考えられ、これらの熱がローラ33を介して内外輪32,31に伝わることとなる。このような熱のうち、外輪31に伝わる熱を効果的に放熱するために、上記ヒートシンク36は設置されているのである。なお、ヒートシンク36を構成する材料としては、熱が伝導し易いアルミや銅などの金属材料を用いることが好適である。
一方、テーブル20の下方側の裏面には、送風羽根26が設置されている。この送風羽根26は、上述したヒートシンク36と対向する位置に配置されており、テーブル20が回転運動する際に送風羽根26の作用によって冷却風を発生させ、強制的に空気の移動量を増やすことでヒートシンク36の冷却能力を拡大させることができるようになっている。
なお、本実施形態に係る送風羽根26は、図4において詳細に示されるように、テーブル20が左右いずれの方向で回転したとしても同様の冷却風を発生させることができるように、送風羽根26の形状が両側の回転方向で同一の形状となっている。また、送風羽根26は、ヒートシンク36の周方向の全長とほぼ重なる長さで形成されており、ヒートシンク36の全面に対して冷却風を送ることが可能なように構成されている。なお、図4にて示される本実施形態のテーブル20には、送風羽根26が6枚形成された場合の形態が示されているが、送風羽根26の枚数や形状などについては図示のものに限定されるものではなく、使用条件や要求仕様等に応じて任意の変形形態を採用することが可能である。
さらに、上述したヒートシンク36と送風羽根26については、ラビリンス構造22を含む遮蔽部材20(21),61によって外部と区画された空間24内に設置されているという特徴を有している。具体的には、図2に示すように、テーブル20には、全外周側に延びる延在部21が形成されており、その先端側の裏面には、縦断面が凹凸形状となるような構造が採用されている。一方、回転ローラベアリング30の外輪31には、上述したように、工作機械などの設置基準側に対して固定されることとなる固定部材61が設置されており、この固定部材61にも、縦断面が凹凸形状となるような構造が採用されている。そして、延在部21裏面の縦断面凹凸形状と固定部材61上方の縦断面凹凸形状とが協働してラビリンス構造22を形成することによって、外部と区画された空間24を形成している。
上記空間24は、外部から回転ローラベアリング30等への異物の侵入を防止する作用効果を発揮するものであり、本実施形態に係る回転テーブル装置5にとって非常に好適な効果をもたらすものである。すなわち、比較的大きな外部からの異物については、ラビリンス構造22自体の効果によって異物の侵入を防止することができる。また、テーブル20が回転運動をして送風羽根26による冷却風が発生しているときには、空間24内の内圧が高まり、その結果生じる外部と空間24との圧の差によって、非常に微細な異物の侵入をも防止することが可能となっている。
なお、工作機械の分野では、テーブル20を固定状態にして加工を行う場合も考えられ、このような場合には、上述した外部と空間24との圧の差を発生させることができず、微細な異物がラビリンス構造22を通過して回転ローラベアリング30側に侵入してしまう虞がある。このような事態を防止する対策としては、例えば、空間24内に対してエアーを送り込み、空間24内の内圧を高めることによって外部からの異物の侵入を防止させることが可能である。なお、一般的な回転ローラベアリング30では、ミスト状にした潤滑油をエアーによって送り込むことが行われているので、このような機構を利用し、テーブル20停止時には、潤滑油の供給を停止してエアーのみを回転ローラベアリング30側(すなわち、空間24内)に導入することによって、空間24の内圧を高めることが可能となる。このような機構の採用によって、新たな設計変更をすることなく、外部からの非常に微細な異物の侵入を防止させるという作用効果を得ることができる。
以上、本実施形態に係る冷却構造を備える回転ローラベアリング30および冷却構造を備える回転テーブル装置5についての好適な実施形態について説明を行った。しかしながら、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態には、多様な変更又は改良を加えることが可能である。
例えば、上述した冷却媒体導入路αでは、符号α3で示される回転ローラベアリング30の外周面に沿って一周する箇所が、回転ローラベアリング30が有する内輪32の上面側のみを沿うように形成された場合を例示して説明した。しかしながら、本発明の冷却媒体導入路は、上述した形態に限られるものではなく、回転駆動側となる内輪又は外輪が有する周面の少なくとも一部を沿うように形成すれば良い。また、構造上可能であれば、内輪32の内面側や下面側、あるいは外輪31側が回転駆動側となる構造の場合には、外輪31側を沿うように冷却媒体経路を形成することもできる。
上記変形形態については、上述したヒートシンク36と送風羽根26についても同様であり、これらヒートシンク36と送風羽根26の設置位置は、外輪31の上方側だけではなく、構造上可能であれば、外輪31のその他の箇所や内輪32側に設けることとしても良い。
また、本発明の回転ベアリングは、上述した回転ローラベアリング30に限られず、適切にテーブル20の回転運動を支承できるものであれば、転動体にボールを用いたもの等、あらゆる型式の回転ベアリングを用いることができる。
さらに、上述した実施形態では、本発明の中空モータを、内方側に回転体であるロータが設置され、外方側に固定体であるステータが設置されるインナーロータ形式の中空モータ10として構成した場合を例示して説明を行った。しかしながら、本発明の中空モータには、外方側に回転体であるロータを設置し、内方側に固定体であるステータを設置したアウターロータ形式の中空モータを採用することができる。
その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。

Claims (7)

  1. 駆動源である中空モータと、
    前記中空モータによって回転可能とされるテーブルと、
    前記テーブルの回転運動を支承する回転ベアリングと、
    を備え、
    前記回転ベアリングが、
    内周面に転走面が設けられた外輪と、
    外周面に前記転走面と対向する転走面が設けられた内輪と、
    前記外輪の転走面と前記内輪の転走面とで形成される転走路に装填される複数の転動体と、
    によって構成され、
    前記内輪又は前記外輪のいずれか一方にヒートシンクが設置されていることを特徴とする冷却構造を備える回転テーブル装置。
  2. 請求項1に記載の冷却構造を備える回転テーブル装置において、
    前記テーブルに送風羽根が設置されていることを特徴とする冷却構造を備える回転テーブル装置。
  3. 請求項2に記載の冷却構造を備える回転テーブル装置において、
    前記送風羽根は、前記ヒートシンクと対向する位置に配置されていることを特徴とする冷却構造を備える回転テーブル装置。
  4. 請求項2又は3に記載の冷却構造を備える回転テーブル装置において、
    前記ヒートシンクは、前記内輪又は前記外輪の周面の全周にわたって設置されていることを特徴とする冷却構造を備える回転テーブル装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載の冷却構造を備える回転テーブル装置において、
    前記送風羽根と前記ヒートシンクは、ラビリンス構造を含む遮蔽部材によって外部と区画された空間内に設置されていることを特徴とする冷却構造を備える回転テーブル装置。
  6. 内周面に転走面が設けられた外輪と、
    外周面に前記転走面と対向する転走面が設けられた内輪と、
    前記外輪の転走面と前記内輪の転走面とで形成される転走路に装填される複数の転動体と、
    を備え、
    前記内輪又は前記外輪のいずれか一方にヒートシンクが設置されていることを特徴とする冷却構造を備える回転ベアリング。
  7. 請求項6に記載の冷却構造を備える回転ベアリングにおいて、
    前記ヒートシンクは、前記内輪又は前記外輪の周面の全周にわたって設置されていることを特徴とする冷却構造を備える回転ベアリング。
JP2010500643A 2008-02-29 2009-02-16 冷却構造を備える回転テーブル装置 Expired - Fee Related JP5484315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010500643A JP5484315B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-16 冷却構造を備える回転テーブル装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050364 2008-02-29
JP2008050364 2008-02-29
PCT/JP2009/052468 WO2009107493A1 (ja) 2008-02-29 2009-02-16 冷却構造を備える回転テーブル装置、冷却構造を備える回転ベアリング
JP2010500643A JP5484315B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-16 冷却構造を備える回転テーブル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009107493A1 true JPWO2009107493A1 (ja) 2011-06-30
JP5484315B2 JP5484315B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=41015893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500643A Expired - Fee Related JP5484315B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-16 冷却構造を備える回転テーブル装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8439338B2 (ja)
JP (1) JP5484315B2 (ja)
CN (1) CN101959640A (ja)
DE (1) DE112009000465T5 (ja)
TW (1) TW200944326A (ja)
WO (1) WO2009107493A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101028247B1 (ko) 2008-10-14 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 스텝 액츄에이터
CA2799379A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Harmonic Drive Systems Inc. Sealed rotational output unit and sealed motor assembly
JP2012030302A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Tsudakoma Corp 工作機械用の主軸駆動装置
JP2012115044A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Okuma Corp モータの磁極位置補正方法
DK2520797T3 (en) * 2011-05-03 2016-01-25 Siemens Ag Direct powered wind turbine with a thermal control system
CN102278380B (zh) * 2011-05-25 2012-12-26 浙江轻机实业有限公司 双级推料离心机轴承冷却装置及制作方法
KR101821817B1 (ko) * 2011-07-22 2018-01-24 엘지이노텍 주식회사 리니어 스텝모터
AU2014228490B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-13 Weatherford Technology Holdings, Llc Tubular handling apparatus
US9248536B2 (en) * 2014-02-12 2016-02-02 Texas Instruments Incorporated Turntable
JP6446638B2 (ja) * 2014-10-16 2019-01-09 通雄 渡邊 工作機械のテーブル装置
DE102016112025A1 (de) * 2015-07-03 2017-01-05 Franz Kessler Gmbh Drehtisch für eine Werkzeugmaschine
JP6370752B2 (ja) * 2015-08-20 2018-08-08 ファナック株式会社 加工機における主軸の放熱構造
KR101762397B1 (ko) 2015-09-25 2017-07-28 (주)기흥기계 로터리 엔코더가 구비된 로터리 테이블
TWI662869B (zh) * 2016-01-28 2019-06-11 至禾機器工業有限公司 加工機組件之驅動裝置
CN107020397A (zh) * 2017-05-25 2017-08-08 张志通 一种转动式钻床
DE102017215443A1 (de) * 2017-09-04 2019-03-07 Krones Ag Rundläufermaschine zur Behandlung von Behältern
CN108422209B (zh) * 2018-03-09 2019-01-04 平湖市华晟机械有限公司 一种数控机床装置
IT201800006219A1 (it) * 2018-06-12 2019-12-12 Centro di lavoro
EP4049784B1 (en) * 2019-11-20 2023-08-02 Yamazaki Mazak Corporation Table rotation device and machine tool
CN113931937A (zh) * 2020-06-29 2022-01-14 新疆金风科技股份有限公司 轴承冷却系统、轴承冷却方法和风力发电机组
JP2023145215A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 株式会社東京精密 ウエハ加工装置
DE102022123554A1 (de) 2022-09-14 2024-03-14 HPL Technologies GmbH Konvektionseinrichtung für einen Werktisch, sowie ein Kühlverfahren für ein Werkstück
DE102022123555A1 (de) 2022-09-14 2024-03-14 HPL Technologies GmbH Arbeitsspindel für eine Auftragschweißmaschine zum Beschichten eines Rotationswerkstücks, sowie eine Auftragschweißmaschine zum Beschichten eines Rotationswerkstücks
KR20240037699A (ko) * 2022-09-15 2024-03-22 엘지전자 주식회사 팬 모터
DE102022131884A1 (de) 2022-12-01 2024-06-06 P&L Gmbh & Co. Kg Werkzeugmaschine mit Kühlvorrichtung
CN117583949B (zh) * 2024-01-19 2024-05-10 山东豪迈数控机床有限公司 一种转台及机床

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH286939A (fr) 1950-10-20 1952-11-15 Bechler Andre Poupée de tour.
US3650583A (en) * 1970-11-18 1972-03-21 Artur Markovich Itin Antifriction thrust bearing of a rotary table
DE2308984C2 (de) * 1973-02-23 1982-06-16 Frank, Rudolf, Dipl.-Ing., 7140 Ludwigsburg Schalttisch-Automat
US4403567A (en) * 1980-08-21 1983-09-13 Commonwealth Scientific Corporation Workpiece holder
US4788397A (en) * 1982-07-12 1988-11-29 Plastics, Inc. Drive motor assembly and turntable utilizable the same
GB2160451B (en) * 1984-05-25 1987-07-08 Citizen Watch Co Ltd A rotary table unit
JPS61164740A (ja) * 1985-01-11 1986-07-25 Citizen Watch Co Ltd X−y移動装置
US4778287A (en) * 1986-04-21 1988-10-18 Hoesch Aktiengesellschaft Annular multi-row bearing with shaped-wire races
JPS63210148A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Nikko Rika Kk 真空チヤツク用プラスチツクス焼結体
US5010295A (en) * 1989-06-14 1991-04-23 General Signal Corporation Ball screw supported Z stage
JPH0447937A (ja) 1990-06-15 1992-02-18 Kuraray Co Ltd 成形中間体およびその積層成形品
US5239892A (en) * 1990-08-27 1993-08-31 Mitutoyo Corporation Rotating device
JPH0447937U (ja) * 1990-08-27 1992-04-23
US5201249A (en) * 1992-02-25 1993-04-13 Progressive Blasting Systems Multi-purpose indexing turntable
JP2890158B2 (ja) * 1992-10-07 1999-05-10 ミネベア株式会社 Oa機器用のモータ部品一体型複合玉軸受
US5676360A (en) * 1995-07-11 1997-10-14 Boucher; John N. Machine tool rotary table locking apparatus
JP3384519B2 (ja) * 1995-10-13 2003-03-10 キタムラ機械株式会社 工作機械用テーブル装置
JP3558768B2 (ja) * 1995-12-26 2004-08-25 日本電産株式会社 動圧流体軸受を備えたモータ
US5806987A (en) * 1996-02-07 1998-09-15 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Hydrodynamic bearing apparatus
US5678929A (en) * 1996-05-20 1997-10-21 Seagate Technology, Inc. Grooved hydrodynamic bearing arrangement including a porous lubricant reservoir
US6073681A (en) * 1997-12-31 2000-06-13 Temptronic Corporation Workpiece chuck
US6019164A (en) * 1997-12-31 2000-02-01 Temptronic Corporation Workpiece chuck
JP2002164683A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mori Seiki Co Ltd 熱交換装置及び工作機械の制御盤
JP2002233100A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Minebea Co Ltd スピンドルモータおよび軸受アッセンブリ
JP2002263982A (ja) * 2001-03-14 2002-09-17 Brother Ind Ltd 工作機械用主軸装置におけるシール装置
US6664673B2 (en) * 2001-08-27 2003-12-16 Advanced Rotary Systems Llc Cooler for electronic devices
JP2003077237A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Minebea Co Ltd ハードディスクドライブ装置のスイングアーム用ピボット軸受
US6648602B2 (en) * 2001-12-27 2003-11-18 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Fan having balancing blade sets
US20030185472A1 (en) * 2002-03-13 2003-10-02 Aiello Anthony Joseph Single thrust bearing fluid dynamic bearing motor
JP2004130468A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd 工作機械
JP4636824B2 (ja) * 2004-07-14 2011-02-23 株式会社牧野フライス製作所 回転軸装置
ITBO20050376A1 (it) * 2005-05-31 2006-12-01 Jobs Spa Dispositivo di supporto per impegnare oezzi in lavorazione
JP2007138966A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Nsk Ltd 転がり軸受及び軸受組込装置
WO2008123407A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Thk Co., Ltd. 回転ベアリング、回転テーブル装置、テーブル径決定方法
EP3301201A1 (en) * 2008-12-12 2018-04-04 JTEKT Corporation Bearing constituent member and process for producing the same, and rolling bearing having bearing constituent member

Also Published As

Publication number Publication date
TW200944326A (en) 2009-11-01
JP5484315B2 (ja) 2014-05-07
WO2009107493A1 (ja) 2009-09-03
US20110001282A1 (en) 2011-01-06
DE112009000465T5 (de) 2011-02-24
US8439338B2 (en) 2013-05-14
CN101959640A (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484315B2 (ja) 冷却構造を備える回転テーブル装置
JP5208921B2 (ja) 回転ベアリング、回転テーブル装置、テーブル径決定方法
JP4800111B2 (ja) 電動機
JP2007318821A5 (ja)
JP2011172421A (ja) 電動機
JP2015104214A (ja) 回転電機
JP4793748B2 (ja) スピンドル装置
JP4964012B2 (ja) 駆動装置、画像形成装置
JP4895118B2 (ja) モータ
JP2014135859A (ja) 電動機
JP5265228B2 (ja) 回転ベアリング、回転テーブル装置
JP6089502B2 (ja) 回転機
CA2323409A1 (en) High temperature rotating union
JP6737846B2 (ja) 主軸装置
JP6560029B2 (ja) モータ内蔵スピンドル用玉軸受
JP2011106493A (ja) 転がり軸受装置
JP4796618B2 (ja) ファン付きネジ装置
JP2008110426A (ja) スピンドル装置
JP2015220937A (ja) 回転電機の冷却構造
JP4048050B2 (ja) 主軸装置
JP2007090451A (ja) アタッチメント
JP2008163983A (ja) 軸受装置
JP7422794B2 (ja) 工作機械のテーブル装置
JP2015233376A (ja) 回転電機または電車
CN214674767U (zh) 散热型磁力滚筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees