JPWO2009060809A1 - チョコレート添加剤およびその製造方法 - Google Patents

チョコレート添加剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009060809A1
JPWO2009060809A1 JP2009540042A JP2009540042A JPWO2009060809A1 JP WO2009060809 A1 JPWO2009060809 A1 JP WO2009060809A1 JP 2009540042 A JP2009540042 A JP 2009540042A JP 2009540042 A JP2009540042 A JP 2009540042A JP WO2009060809 A1 JPWO2009060809 A1 JP WO2009060809A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate
fat
oil
additive
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009540042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5493862B2 (ja
Inventor
和寿 山田
和寿 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2009540042A priority Critical patent/JP5493862B2/ja
Publication of JPWO2009060809A1 publication Critical patent/JPWO2009060809A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493862B2 publication Critical patent/JP5493862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

従来、チョコレート添加剤に必要な、油脂の安定型結晶を得るためには、温調による長時間の結晶転移工程や特殊な装置を利用しなければならず、安定結晶転移工程の簡便化による製造コストの低減が望まれていた。SUS型トリグリセリド(Sは炭素数16〜24の飽和脂肪酸残基、Uは炭素数18以上の不飽和脂肪酸残基)と炭素数4〜12の飽和脂肪酸を50重量%以上含む油脂を含有するチョコレート添加剤。

Description

本発明は、従来の製造方法よりも簡便な方法で製造することが可能な、テンパリング促進効果及びファットブルーム抑制効果を有するチョコレート添加剤およびその製造方法に関するものである。
一般に、ココアバターやココアバターに代用して使用されるハードバターを使用した、いわゆるテンパリング型チョコレートの製造には、テンパリング処理により、チョコレート中のココアバター等の油脂を安定な結晶型に移行させ固化させることが重要であり、テンパリングが不十分であると、保存中にファットブルームと呼ばれるチョコレート表面の白化現象が起き、チョコレートの口溶け、滑らかさ等の食感が著しく損なわれてしまう。
そのため、チョコレートの工業的生産において、融解したチョコレートを冷却し、さらに再度加温(リヒート)しなければならないテンパリング工程は、非常に複雑な工程のため、テンパリングが不十分となり、製造後のチョコレート製品が流通、保存段階において極端な温度変化をうけると、ファットブルームが発生し、商品価値を著しく損なうといった問題がしばしば発生する。
さらに、チョコレートが体温を越えるような高温に一定時間曝される場合には、いかに良好なテンパリング処理を行ってもファットブルームの発生を防止することは困難である。
そこで、従来から、このような複雑なテンパリング工程を省略ないしは簡略化したチョコレート製造方法として、微粉砕化したチョコレートの粉末、ココアバターの粉末、または、特定のトリグリセリド組成をもつ油脂の粉末を、溶融したチョコレート組成物に添加混合して製造する方法がある。このようなチョコレートの製造法は、通常シーディング法と呼ばれており、近年、ココアバターのトリグリセリド組成に類似させた特定のグリセリド組成物を添加する方法が開発されており、また、製品チョコレートが体温付近の高温に、一定時間曝される場合のファットブルームを防止する方法として、粉末状粒子のチョコレート添加剤を用いる方法も提案されている。(特許文献1〜3)
しかしながら、これら粉末状のチョコレート添加剤は、みかけ比重が軽いため、十分な攪拌を行わないと、粘性のあるチョコレート中にはチョコレート添加剤が均一に分散せず、テンパリングが不十分となることもあり、改善の余地があった。
この問題を改善する方法として、チョコレートに添加した際に、容易に分散できるような、液状油ベースのチョコレート添加剤が提案されている(特許文献4)が、液状油ベースのチョコレート添加剤の場合、その製造工程において、液状の油に油脂結晶を均一に分散させることは容易でなく、チョコレート添加剤の製造効率に問題があった。
また、チョコレート添加剤がテンパリング促進機能を発揮するためには、チョコレート添加剤中に、安定型結晶に転移した状態で油脂結晶が存在していることが必要であるが、従来のチョコレート添加剤の製造方法では、あらかじめ安定型に転移した油脂結晶粉末を調製する工程が必要であった。
油脂結晶を安定型に転移させるためには、油脂結晶を安定型結晶の融点より少し低い温度で、長い時間をかけて転移させる工程が必須である。特に油脂を構成する脂肪酸が炭素数20以上の長鎖飽和脂肪酸を含む場合、その傾向は著しく、安定型結晶を得るためには、高温かつ長時間の結晶転移工程を経ることになり、製造コストの上昇をもたらしている。
油脂結晶の安定化を促進させる方法として、油脂の結晶化直前に5MPa/秒以上の加圧速度で10〜50MPaまで急速に加圧することで、微細で安定な結晶を短時間で得る方法(特許文献5)や油脂の結晶化工程でパルス磁場処理を行い、油脂の結晶化を促進または安定化させる方法(特許文献6)が提案されているが、これらの方法はいずれも、高圧処理や強力なパルス磁場を行う装置が必要となるため、経済的にも安全面においても好ましくない。
特公平4−58941号公報 特公平6−95879号公報 特公平7−108185号公報 特許第2733286号公報 特開2001−321080号公報 特開2005−312416号公報
このように、チョコレート添加剤に必要な、油脂の安定型結晶を得るためには、温調による長時間の結晶転移工程や特殊な装置を利用しなければならず、安定結晶転移工程の簡便化による製造コストの低減が望まれていた。
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、SUS型トリグリセリド(Sは炭素数16〜24の飽和脂肪酸残基、Uは炭素数18以上の不飽和脂肪酸残基)に炭素数4〜12の飽和脂肪酸を含む油脂を配合することにより、安定型結晶への転移が常温、短時間で完了するという知見を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第一は、炭素数4〜12の飽和脂肪酸を50重量%以上含む油脂(油脂A)とSUS型トリグリセリド(Sは炭素数16〜24の飽和脂肪酸残基、Uは炭素数18以上の不飽和脂肪酸残基)を含有するチョコレート添加剤である。第二は、SUS型トリグリセリドが1,3−ジベヘノイル−2−オレイルグリセリドである第一記載のチョコレート添加剤である。第三は、油脂Aが炭素数4〜12の飽和脂肪酸を75重量%以上含む油脂である第一記載のチョコレート添加剤である。第四は、油脂Aが炭素数4〜10の飽和脂肪酸を75重量%以上含む油脂である第三記載のチョコレート添加剤である。第五は、油脂Aが炭素数4〜10の飽和脂肪酸からなるトリ飽和グリセリドである第四記載のチョコレート添加剤である。第六は、(油脂A)/(SUS型トリグリセリド)が重量比率で0.2〜3である第一記載のチョコレート添加剤である。第七は、油脂A及びSUS型トリグリセリドを融解混合し、結晶化させることを特徴とする第一〜六いずれか記載のチョコレート添加剤の製造方法である。第八は、第一〜六いずれか記載のチョコレート添加剤をチョコレート生地の冷却過程で添加することを特徴とするチョコレートの製造方法である。
本発明におけるチョコレート添加剤は、従来のチョコレート添加剤に必須であった油脂の安定型結晶粉末を別途調製し添加する工程が必要なく、また、従来油脂を安定型結晶に転移させるために必須であった、高温かつ長時間の結晶転移工程を必要としないため、常温、短時間で安定型結晶への転移を完了させることができ、製造工程の短縮化、製造コストの低減に大きく寄与する。さらに、得られたチョコレート添加剤は、ペースト状であるため、チョコレートへの分散性がよく、テンパリング作業の効率化をも図ることが出来る。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明におけるチョコレート添加剤に含有する、SUS型トリグリセリドとは、Sは炭素数16〜24の飽和脂肪酸残基、Uは炭素数18以上の不飽和脂肪酸残基からなる1、3−ジ飽和―2−不飽和グリセリドのことを表し、上記飽和脂肪酸Sとしては、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸などがあり、上記不飽和脂肪酸Uとしては、オレイン酸、リノール酸などが挙げられ、上記脂肪酸を含むSUS型トリグリセリドとして、1,3−ジステアロイル−2−オレイルグリセリド、1−ステアロイル−2−オレイル−3−パルミトイルグリセリド、1,3−ジパルミトイル−2−オレイルグリセリドを含むココアバター、ココアバター代用脂、ココアバター改質脂などを挙げることができる。
本発明におけるチョコレート添加剤は、ファットブルーム抑制効果として、比較的高温のブルームに耐える性質のため、或いは、体温を超えるような高温に曝された後に艶のあるチョコレートに復帰する機能を期待するにはSUS型トリグリセリドが1,3−ジベヘノイル−2−オレイルグリセリドであることがより好ましい。
本発明におけるチョコレート添加剤は、炭素数4〜12の飽和脂肪酸を50重量%以上含む油脂(油脂A)を上記SUS型トリグリセリドと混合することにより、SUS型トリグリセリドの安定型結晶への転移を短縮することが可能とするものであり、炭素数が4未満の飽和脂肪酸や炭素数が12を超える飽和脂肪酸あるいは炭素数4〜12の飽和脂肪酸を50重量%未満しか含まない油脂では、SUS型トリグリセリドの安定型結晶への転移を促進する効果は得られない。炭素数4〜12の飽和脂肪酸を50重量%以上含む油脂としては、パーム核油、ヤシ油、乳脂等のラウリン酸、及び中短鎖脂肪酸を含む油脂の分別軟質部等が挙げられる。
また、本発明におけるチョコレート添加剤に含有する油脂Aは、炭素数4〜12の飽和脂肪酸を75重量%以上含む油脂、さらには炭素数4〜10の飽和脂肪酸を75重量%以上含む油脂であることが好ましい。炭素数4〜12の飽和脂肪酸を75重量%以上含む油脂としては、パーム核油、ヤシ油、乳脂等のラウリン酸、及び中短鎖脂肪酸を含む油脂の分別軟質部、あるいは炭素数4〜10の飽和脂肪酸からなるトリ飽和グリセリドの少なくとも1種と液状油脂との金属エステル交換油、酵素エステル交換油等が挙げられる。
さらに、本発明におけるチョコレート添加剤に含有する油脂Aは、炭素数4〜10の飽和脂肪酸からなるトリ飽和グリセリドであることが最も好ましく、これによりSUS型トリグリセリドの安定型結晶への転移をより短縮させることが可能となる。
さらに本発明におけるチョコレート添加剤は、(油脂A)/(SUS型トリグリセリド)が重量比率で0.2〜3の範囲にあることが好ましく、より好ましくは0.3〜2である。SUS型トリグリセリドに対する油脂Aの重量比率が低すぎると、安定化促進効果が弱く、高すぎる場合は、シード機能を発揮させるために本発明のチョコレート添加剤の添加量を極端に増やす必要があり、結果的にチョコレート油分が高くなり、チョコレートの硬さが低下してしまうため好ましくない。
本発明におけるチョコレート添加剤は、上記SUS型トリグリセリド及び油脂Aの他に任意の油脂を配合することで、チョコレート添加剤の物性を任意に調整することができるが、油脂としては、液状油であることが好ましく、ヒマワリ油、菜種油、大豆油、米糠油、及びこれらの混合油、金属エステル交換油、酵素エステル交換油などを例示することができ、これら液状油と油脂Aの金属エステル交換油、酵素エステル交換油をSUS型トリグリセリドと配合しても良い。
本発明におけるチョコレート添加剤の製造方法は、SUS型トリグリセリドと炭素数4〜12の飽和脂肪酸を50重量%以上含む油脂Aの混合物を融解状態で容器中に充填(例えばピロー包装)し、これを常温付近の温度に冷却して油脂結晶を析出せしめ、SUS型トリグリセリドの結晶を安定型へ転移させることで添加剤を得ることができる。安定型へ転移させるために、チョコレート添加剤が完全に固化しない程度の20℃付近の温度域で、数日間保存しておくだけでも転移させることができるが、25〜50℃、より好ましくは30〜40℃に温調することにより、安定型への転移をより促進させる事ができ好ましい。その際、25〜50℃にて温調する時間は24時間程度あればよく、従来、安定型への転移に必要であった温度や時間と比較すると大幅に結晶転移工程を短縮、簡略化することが可能である。
本発明におけるチョコレート添加剤のSUS型トリグリセリドの安定型結晶とは、X線回折スペクトルで短面間隔(側面間隔)のピークが4本以上あらわれる結晶型であり、好ましくは、R.L.WilleおよびE.S.Luttonがココアバターの結晶型について命名している方法[J.A.O.C.S.,43,491−496(1966)]での、V型以上の安定な結晶型、およびT.Koyano等が1,3−ジステアロイル−2−オレイルグリセリド、1,3−ジパルミトイル−2−オレイルグリセリドの結晶型に使用しているβ2以上の安定な結晶型[J.O.C.S.,66,no5,664−674(1989)]をいう。
上記製造方法により得られた、本発明のチョコレート添加剤は、ペースト状であるため、従来の粉末状のチョコレート添加剤と比較すると、粘性のあるチョコレートに添加する際に、容易に均一に分散させることが出来、チョコレート製造工程において、テンパリング作業の効率化を図ることができるという効果も有する。
本発明におけるチョコレート添加剤は、チョコレートの原料油脂として、ココアバターや、ココアバターに代用して使用されるハードバターを使用したいわゆるテンパリング型チョコレート類に好ましく適用でき、チョコレート類への本発明のチョコレート添加剤の添加量としては0.1〜10重量%が好ましい。また、本発明のチョコレート添加剤のチョコレート類への添加方法としては、チョコレート生地の冷却工程において、品温27〜37℃で添加することが好ましく、当該添加後、チョコレート生地はリヒートなしに成型又はエンロービングすることができる。かかる使用方法は従来のシーディング法と呼ばれる方法に準じて実施することができる。
以下に本発明の実施例を示し、本発明をより詳細に説明する。なお、例中、%および部はいずれも重量基準を意味する。
(1、3−ジステアロイル−2−オレイルグリセリド含有油脂の調製)
オレイン酸エチルエステルと高オレイン酸ヒマワリ油とを用い、1−、3−位選択性を有する酵素剤にて既知の方法によりエステル交換反応を行い、さらに溶剤分別により高融点画分を分取した。この画分には64.5%の1、3−ジステアロイル−2−オレイルグリセリド(StOSt)が含まれており、SUS型トリグリセリドの合計は85.2%であった。これをStOSt脂とした。
(1、3−ジベヘノイル−2−オレイルグリセリド含有油脂の調製)
高エルシン酸菜種油の極度硬化油を加水分解して得た脂肪酸またはその低級アルコールエステルとエステル交換し、さらには精溜することにより得られる炭素数20〜24個が豊富である飽和脂肪酸エステルと高オレイン酸ヒマワリ油とを用い、1−、3−位選択性を有する酵素剤にて既知の方法によりエステル交換反応を行い、さらに溶剤分別により高融点画分を分取した。この画分には、68.0%の1、3−ジベヘノイル−2−オレイルグリセリド(BOB)が含まれており、SUS型トリグリセリドの合計は84.4%であった。これをBOB脂とした。
(実施例1)
油脂Aとして精製パーム核分別軟質部(脂肪酸組成:炭素数6含量1.1%、炭素数8含量9.5%、炭素数10含量4.6% 炭素数12含量38.4% 炭素数14含量10.1% 炭素数16含量7.7% 炭素数18含量2.1% 炭素数18:1含量23.1% 炭素数18:2含量3.4%)50部とBOB脂50部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が32℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温40℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温40℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(実施例2)
実施例1の精製パーム核分別軟質部50部と「スコレー8」(日清オイリオグループ社製、脂肪酸組成:炭素数8含量99.9%、炭素数10含量0.1%)50部を混合し、常法によりナトリウムメチラートを用い金属エステル交換を行った後、脱色、脱臭して得られた油脂を油脂Aとした。この油脂Aの炭素数4〜12の飽和脂肪酸含量は76.8%であった。この油脂A50部とBOB脂50部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が32℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温40℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温40℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(実施例3)
実施例2で使用した「スコレー8」80部とハイオレイックヒマワリ油(脂肪酸組成:炭素数16含量3.8% 炭素数18含量4.2% 炭素数20含量0.5% 炭素数18:1含量79.7% 炭素数18:2含量10.4% 炭素数18:3含量0.4% 炭素数22:1含量1.0%)20部を混合し、常法によりナトリウムメチラートを用い金属エステル交換を行った後、脱色、脱臭して得られた油脂を油脂Aとした。この油脂Aの炭素数4〜10の飽和脂肪酸含量は79.9%であった。この油脂A50部とBOB脂50部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が32℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温40℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温40℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(実施例4)
油脂Aとして実施例2で使用した「スコレー8」25部とBOB脂50部及びStOSt脂25部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が32℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温40℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温40℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(実施例5)
油脂AとしてMCT−B(不二製油株式会社製、脂肪酸組成:炭素数8含量55.1%、炭素数10含量44.2%、炭素数14含量0.7%)25部とBOB脂75部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が38℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、45℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温45℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温45℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(実施例6)
油脂Aとして「スコレー8」25部とBOB脂50部、および実施例3で使用したハイオレイックヒマワリ油25部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解の後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が33℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温40℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温40℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(実施例7)
油脂AとしてMCT−B50部とBOB脂50部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が33℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温40℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温40℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(実施例8)
油脂Aとして「スコレー8」50部とBOB脂50部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が33℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温40℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温40℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(実施例9)
油脂Aとしてトリブチリン(Sigma−Aldrich社製、脂肪酸組成:炭素数4含量100%)50部とBOB脂50部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が36℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温40℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温40℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(実施例10)
油脂AとしてMCT−B65部とBOB脂35部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が31℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温40℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温40℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(実施例11)
油脂AとしてMCT−B65部とBOB脂35部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が31℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で8日間保存した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温20℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温20℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(実施例12)
油脂AとしてMCT−B75部とBOB脂25部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が29℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、30℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2に転移していた。この品温30℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。尚、この品温30℃のチョコレート添加剤はペースト状であり、チョコレートに簡単に混合分散が可能であった。
(比較例1)
BOB脂を70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が40℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、45℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、不安定型のp−β’であり、安定型のβ2には転移しなかった。
この品温45℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームが発生し、シード機能は無かった。また、45℃の添加剤は硬く、チョコレートに混合分散し難い状態であった。
(比較例2)
比較例1と同様に、BOB脂を70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が40℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、45℃で静置し、経時的にX線回析を測定した結果、14日目でβ2に転移が認められた。この品温45℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームの発生は無くシード機能は良好であった。しかし、45℃の添加剤は硬く、チョコレートに混合分散し難い状態であった。
(比較例3)
油脂Aとしてトリアセチン(東京化成工業株式会社製、脂肪酸組成:炭素数2含量100%)50部とBOB脂50部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が36℃になるまで冷却して結晶を析出させた。しかし、固液分離が起こり、均一なペースト状にはならなかった。また、固液分離した結晶部分だけをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、不安定型のp−β’であり、安定型のβ2には転移しなかった。この品温40℃のチョコレート添加剤3部、を完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームが発生しシード機能は無かった。また、40℃の添加剤は硬く、チョコレートに混合分散し難い状態であった。
(比較例4)
実施例3で使用したハイオレイックヒマワリ油50部とBOB脂50部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が33℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃で24時間静置した。このチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、安定型のβ2のピークも認められたが、不安定型のp−β’のピークがメインピークであった。この品温40℃のチョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームが発生し、シード機能は無かった。尚、この品温40℃のチョコレート添加剤はペースト状ではあるが、やや硬く、チョコレートへやや混合分散し難い状態であった。
(比較例5)
油脂AとしてMCT−B10部とBOB脂90部を融解状態で混合し、70℃にて完全融解混合後、水温15℃の水槽中で油脂の品温が38℃になるまで冷却して結晶を析出させた。これをピローに充填し、20℃で24時間保存後、40℃、45℃、48℃の各温度でそれぞれ24時間静置した。この3種のチョコレート添加剤のX線回析を測定した結果、不安定型のp−β’であり、安定型のβ2には転移しなかった。また、各温度の添加剤は硬く、使用し難い状態であった。この品温40℃/45℃/48℃の各チョコレート添加剤3部を、完全融解後33℃に保温したチョコレート97部に添加、混合し、リヒート無しで、モールドに流し、5℃で30分間冷却固化後デモールドしたところ、ブルームが発生した。また、各添加剤はやや硬く、チョコレートにやや混合分散し難い状態であった。
(自動復帰能テスト)
実施例1〜12および比較例1〜5で得られたチョコレート添加剤を用いてテンパリングしたチョコレートを、20℃〜37℃/24時間1サイクルのサイクルテストに供した。
実施例及び比較例のチョコレート添加剤の評価、チョコレートテストの結果を表に示す。
(表)
Figure 2009060809
*1 結晶型:○/β2安定型、×/p−β’不安定型
*2 分散性:○/良好、△/やや分散性悪い、×/分散しにくい
*3 シード機能評価:○/ブルーム発生なし、×/直後にブルーム発生
*4 自動復帰機能評価:○/5サイクル後もブルーム発生なし、△/3サイクル後にブルーム発生、×/1サイクル後にブルーム発生

Claims (8)

  1. 炭素数4〜12の飽和脂肪酸を50重量%以上含む油脂(油脂A)とSUS型トリグリセリド(Sは炭素数16〜24の飽和脂肪酸残基、Uは炭素数18以上の不飽和脂肪酸残基)を含有するチョコレート添加剤。
  2. SUS型トリグリセリドが1,3−ジベヘノイル−2−オレイルグリセリドである請求項1記載のチョコレート添加剤。
  3. 油脂Aが炭素数4〜12の飽和脂肪酸を75重量%以上含む油脂である請求項1記載のチョコレート添加剤。
  4. 油脂Aが炭素数4〜10の飽和脂肪酸を75重量%以上含む油脂である請求項3記載のチョコレート添加剤。
  5. 油脂Aが炭素数4〜10の飽和脂肪酸からなるトリ飽和グリセリドである請求項4記載のチョコレート添加剤。
  6. (油脂A)/(SUS型トリグリセリド)が重量比率で0.2〜3である請求項1記載のチョコレート添加剤。
  7. 油脂A及びSUS型トリグリセリドを融解混合し、結晶化させることを特徴とする請求項1〜6いずれか記載のチョコレート添加剤の製造方法。
  8. 請求項1〜6いずれか記載のチョコレート添加剤をチョコレート生地の冷却過程で添加することを特徴とするチョコレートの製造方法。
JP2009540042A 2007-11-05 2008-11-04 チョコレート添加剤およびその製造方法 Active JP5493862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009540042A JP5493862B2 (ja) 2007-11-05 2008-11-04 チョコレート添加剤およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286933 2007-11-05
JP2007286933 2007-11-05
JP2009540042A JP5493862B2 (ja) 2007-11-05 2008-11-04 チョコレート添加剤およびその製造方法
PCT/JP2008/070001 WO2009060809A1 (ja) 2007-11-05 2008-11-04 チョコレート添加剤およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009060809A1 true JPWO2009060809A1 (ja) 2011-03-24
JP5493862B2 JP5493862B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40625700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540042A Active JP5493862B2 (ja) 2007-11-05 2008-11-04 チョコレート添加剤およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5493862B2 (ja)
WO (1) WO2009060809A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172075A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 株式会社J-オイルミルズ 結晶化促進剤
MY183848A (en) 2012-06-27 2021-03-17 Nisshin Oillio Group Ltd Chocolate, method for producing chocolate-covered food product coated by the same, and method for preventing increase in viscosity of chocolate mix
JP6668295B2 (ja) * 2017-07-14 2020-03-18 日清オイリオグループ株式会社 油脂の製造方法
JP2020014405A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社明治 チョコレート用添加剤及びそれを含有するチョコレート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06292510A (ja) * 1991-07-03 1994-10-21 Unilever Nv 改良されたチョコレート組成物
JPH0889173A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規チョコレート
JPH09121771A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Lotte Co Ltd チョコレート用食感改良剤およびチョコレート組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108185B2 (ja) * 1987-12-14 1995-11-22 不二製油株式会社 チョコレート類用ショートニング及びチョコレートの製造法
JPH1198952A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Fuji Oil Co Ltd 油脂含有食品及びその製造方法
JP2007267716A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fuji Oil Co Ltd チョコレート添加剤およびその製造法並びにチョコレートの製造法
JP2008206490A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Fuji Oil Co Ltd チョコレート添加剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06292510A (ja) * 1991-07-03 1994-10-21 Unilever Nv 改良されたチョコレート組成物
JPH0889173A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規チョコレート
JPH09121771A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Lotte Co Ltd チョコレート用食感改良剤およびチョコレート組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5493862B2 (ja) 2014-05-14
WO2009060809A1 (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491410B2 (ja) ショートニングおよびその利用
JP5998932B2 (ja) 非ラウリン、非トランス、非テンパリング型製菓用油脂及びその製造法
EP0227364B1 (en) Hard butter composition
JP2008206490A (ja) チョコレート添加剤
JP5980682B2 (ja) 油脂組成物およびその製造方法
JPH0121734B2 (ja)
KR102093389B1 (ko) 내열성 초콜릿 및 내열성 초콜릿의 제조방법
JPH07108185B2 (ja) チョコレート類用ショートニング及びチョコレートの製造法
JP3327122B2 (ja) 非テンパリング型ハードバター
US5405639A (en) Non-tempering confectionary fat
JP5493862B2 (ja) チョコレート添加剤およびその製造方法
WO2016125791A1 (ja) チョコレート用油脂組成物、及びこれを含有するチョコレート
WO2014156523A1 (ja) 食感劣化抑制油脂及びこれを配合してなるチョコレート用油脂
JP2016140313A (ja) 油性食品用油脂組成物、及びこれを含有する油性食品類
JP2007259737A (ja) チョコレート類の製造法
JPH07264981A (ja) ハードバター組成物
JP3074832B2 (ja) チョコレートの製造方法
JP2733286B2 (ja) チョコレート類の固化助剤、並びに該固化助剤を含有するチョコレート類及びその製造法
JPH0427813B2 (ja)
CN111836548B (zh) 可可脂相容性提高剂及其制造方法、以及非调温型巧克力及其油脂组合物
JP6797851B2 (ja) チョコレート類及びその製造方法
JP2017079629A (ja) チョコレート用油脂組成物、及びこれを含有するチョコレート
JP2020156415A (ja) ブルーム抑制用油脂組成物及びこれを使用した油脂性菓子
JPH0588094B2 (ja)
TWI770408B (zh) 巧克力類及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350