JP6668295B2 - 油脂の製造方法 - Google Patents
油脂の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6668295B2 JP6668295B2 JP2017138127A JP2017138127A JP6668295B2 JP 6668295 B2 JP6668295 B2 JP 6668295B2 JP 2017138127 A JP2017138127 A JP 2017138127A JP 2017138127 A JP2017138127 A JP 2017138127A JP 6668295 B2 JP6668295 B2 JP 6668295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fat
- temperature
- oil
- cooling
- oils
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003925 fat Substances 0.000 title claims description 210
- 239000003921 oil Substances 0.000 title claims description 171
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 98
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 64
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 50
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 50
- YTPMCWYIRHLEGM-BQYQJAHWSA-N 1-[(e)-2-propylsulfonylethenyl]sulfonylpropane Chemical compound CCCS(=O)(=O)\C=C\S(=O)(=O)CCC YTPMCWYIRHLEGM-BQYQJAHWSA-N 0.000 claims description 33
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 25
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 183
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 143
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N tristearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 48
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 36
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 35
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 33
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 32
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 27
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 27
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 18
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 16
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 3
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 2
- PVNIQBQSYATKKL-UHFFFAOYSA-N tripalmitin Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PVNIQBQSYATKKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N Linoleic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020778 linoleic acid Nutrition 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N linoleic acid Natural products CCCCC\C=C/C\C=C\CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N triolein Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N 0.000 description 1
- 229960001947 tripalmitin Drugs 0.000 description 1
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B3/00—Refining fats or fatty oils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B7/00—Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
Description
上記のような方法として、例えば特許文献1には、油脂の温度を様々に変化させることにより、液状部と固形部との分離を効率よく行うことができる油脂の分別方法が記載されている。
即ち、本発明は、
(a)原料油脂を融解する工程、
(b)前記油脂を、前記油脂の融解温度をA(℃)として(A−12)≦t≦Aとなる温度t(℃)に冷却する工程、
(c)前記温度にある油脂中に、α型結晶のプレシードを存在させる工程、及び
(d)前記プレシードからβ型結晶のシードを形成させる工程
を含む、分別された油脂の製造方法を提供する。
(a)原料油脂を融解する工程、
(b)前記油脂を、前記油脂の融解温度をA(℃)として(A−12)≦t≦Aとなる温度t(℃)に冷却する工程、
(c)前記温度にある油脂中に、α型結晶のプレシードを存在させる工程、及び
(d)前記プレシードからβ型結晶のシードを形成させる工程
を含む、油脂結晶シードの調製方法を提供する。
(a)原料油脂を融解する工程、
(b)前記油脂を、前記油脂の融解温度以下をA(℃)として(A−12)≦t≦Aとなる温度t(℃)に冷却する工程、
(c)前記温度にある油脂中に、α型結晶のプレシードを存在させる工程、及び
(d)前記プレシードからβ型結晶のシードを形成させる工程
を含む、分別された油脂の製造方法を提供するものである。
以下、各工程について具体的に説明する。
主要なトリグリセリドは好ましくはSSS型(トリ飽和型)又はSUS型(2−不飽和,1,3−ジ飽和型)のトリグリセリドである。例えば、パーム系油脂、又は、SUS型トリグリセリドを含有する原料油脂が特に好ましい。上記SSS型のトリグリセリドとしては、トリパルミチン、トリステアリンなどが挙げられる。また、上記SUS型のトリグリセリドとしては、2−オレオ−1,3−ジパルミチンなどが挙げられる。
本発明において、原料油脂の融解温度は、例えばDSC測定により求めることができる。例えば精製パーム油(ヨウ素価:53.0)の場合、DSC測定における融解温度は42.8℃であるので、油温が30.8〜42.8℃の範囲になるように冷却される。また、精製パームステアリン(ヨウ素価:35.0)の場合、DSC測定における融解温度は58.1℃であるので、油温が46.1〜58.1℃の範囲になるように冷却される。工程(b)における冷却温度t(℃)は、原料油脂の融解温度をA(℃)として(A−10)≦t≦(A−2)となることが、より好ましい。
工程(c)においては、油脂の温度を工程(b)に規定する温度範囲内にある状態で、油脂中にα型結晶のプレシードを存在させる。工程(c)でα型結晶のプレシードを存在させるための操作を行う間は、油脂全体の温度は温度を一定に保ってもよいし、上記の温度範囲内にあることを条件として、油脂を冷却しながらα型結晶のプレシードを存在させるための操作を行ってもよい。好ましくは、工程(c)を行う間は、油脂の温度を上昇させない。また、油脂を冷却しながら本工程を行う場合、油脂は好ましくは工程(b)と同じ温度低下速度により冷却される。
本発明においては、α型結晶の融点以下であることの条件として、局所的な冷却の温度が、それ以外の部分の油脂の温度より10℃以上低いことが好ましく、より好ましくは20℃以上低い温度、例えば30〜80℃低い温度としてもよい。冷却を行う時間は当業者が決定してもよいが、例えば1秒〜10分、好ましくは15秒〜5分、より好ましくは30秒〜2分とすることが可能である。
前の工程(c)の後には、油脂の融解温度をA(℃)として(A−12)≦t≦Aとなる温度t(℃)の油脂中に、α型結晶のプレシードが存在する。そして、当該温度は、油脂の結晶化開始温度より高い。従って、工程(c)で形成又は添加されたα型結晶のプレシードの周りに存在する油脂の温度はα型結晶の融点以上である。この場合、油脂中に一時的に存在したα型結晶は、強制的に加温しなくとも品温により融解し、安定型であるβ型結晶に融液媒介転移される。この工程は、工程(b)及び(c)と同様に、油脂の融解温度をA(℃)として(A−12)≦t≦Aとなる温度t(℃)で行われ、より好ましくは油脂の融解温度をA(℃)として(A−10)≦t≦(A−2)となる温度t(℃)で行われる。α型結晶を融液媒介転移によりβ型結晶のシードとすることにより、β型結晶のシードを別途調製する手間が省けるとともに、調製したβ型結晶のシードを添加するよりも、より微細な状態のβ型結晶を油脂中に分散できる。
上記の工程(d)により得られる結果物は、油脂のβ型結晶を含む固形部と液状部が混在したスラリーの状態にある。
例えば、工程(d)の後は、常法を用いて、形成されたシードを含む固形部を適宜液状部から分別してもよい。
上記工程における固液分離は、例えば圧搾ろ過や減圧ろ過により行われる。それらの条件は特に限定されないが、圧搾ろ過は、例えば、パーム油等の分別ろ過等で使用する圧搾ろ過機などを用い、室温以下の温度(好ましくは20〜27℃)で、例えば3〜30kgf/cm2、好ましくは5〜20kgf/cm2、より好ましくは8〜12kgf/cm2程度の圧搾圧力下で行なうことができる。
なお、すでに説明したα型、および上記のβ型に該当しない場合は、主要な油脂結晶は準安定型であるβ’型であるとした。
以下、本発明を実施例を参照してより詳細に説明する。
また、以下の実施例6〜8、比較例4〜5は、精製パームステアリン (ヨウ素価:35.0)の分別を示したものである。上記精製パームステアリンのDSC測定における融解温度は58.1℃であり、DSC測定における結晶化開始温度は33.1℃である(図2参照)。
試料油脂をアルミ製の容器に3〜10mg程度採取し、70℃以上で完全に融解した状態の試料油脂を−5℃/分の冷却速度で冷却し、結晶化時に生じる熱量変位を測定し、発熱開始までのベースラインと、発熱の立ち上がりのラインとの、交点の温度をもとめた。引き続き、試料油脂を−50℃以下で完全に固化させた後、5℃/分の昇温速度で融解状態まで加熱し、融解時に生じる熱量変位を測定し、加熱により吸熱が完全になくなったベースラインと、最後の吸熱からベースラインへ回帰する立ち上がりのラインとの、交点の温度をもとめた。これに基づき、それぞれ結晶化開始温度および融解温度をもとめた。
X線回折装置UltimaIV(株式会社リガク社製)を用いて、CuKα(λ=1.542Å)を線源とし、Cu用フィルタ使用、出力1.6kW、操作角0.96〜30.0°、測定速度2°/分の条件で試料油脂のX線回折像を測定した。得られたX線回折像を解析して、α型油脂、β’型油脂、及びβ型油脂の存在を確認した。
A.O.C.S.試験法(Official Method Cd 1-25)を用いてヨウ素価を測定した。具体的には、試料油脂0.5〜3gにシクロヘキサン10mLを加えて溶解させた後、ウィイス液25mLを加えて暗所に1時間放置する。その後、10g/100mLのヨウ化カリウム溶液20mLと水100mLを加えて反応を停止した後、0.1Nチオ硫酸ナトリウムで滴定し、油脂に付加したヨウ素量を求める。ヨウ素価換算方法は、以下の式に基づく。
ヨウ素価=(A−B)×F×1.269/C
A:上記測定試験のうち、試料油脂を加えない空試験の0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウム標準液使用量(ml)
B:上記測定試験における0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウム標準液使用量(ml)
F:0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウムの補正係数(本例では1.003)
C:試料油脂使用量(g)
精製パーム油 (ヨウ素価:53.0) 400.0gを、60℃の恒温水槽を用い、該60℃で1時間加熱し、当該精製パーム油を完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.28℃/分の温度低下速度となるように撹拌冷却した。39℃の時点で、部分的に冷却ができる配管を油脂に接触させ、5℃の水を配管に1分間流した。その後、0.22℃/分の温度低下速度で25℃まで冷却し、同温度にて1時間撹拌冷却して、スラリーを得た。得られたスラリーを、25℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで180分を要した。結果を表1に示す。なお、5℃で固化した精製パーム油の油脂結晶多形はα型であった。
精製パーム油 (ヨウ素価:53.0) 400.0gを、60℃の恒温水槽を用い、該60℃で1時間加熱し、当該精製パーム油を完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.35℃/分の温度低下速度となるように撹拌冷却した。35℃の時点で、部分的に冷却ができる配管を油脂に接触させ、5℃の水を配管に1分間流した。その後、0.15℃/分の温度低下速度で25℃まで冷却し、同温度にて1時間撹拌冷却して、スラリーを得た。得られたスラリーを、25℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで180分を要した。結果を表1に示す。なお、5℃で固化した精製パーム油の油脂結晶多形はα型であった。
精製パーム油 (ヨウ素価:53.0) 400.0gを、60℃の恒温水槽を用い、該60℃で1時間加熱し、当該精製パーム油を完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.42℃/分の温度低下速度となるように撹拌冷却した。32℃の時点で、部分的に冷却ができる配管を油脂に接触させ、5℃の水を配管に1分間流した。その後、0.08℃/分の温度低下速度で25℃まで冷却し、同温度にて1時間撹拌冷却して、スラリーを得た。得られたスラリーを、25℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで180分を要した。結果を表1に示す。なお、5℃で固化した精製パーム油の油脂結晶多形はα型であった。
精製パーム油 (ヨウ素価:53.0) 400.0gを、60℃の恒温水槽を用い、該60℃で1時間加熱し、当該精製パーム油を完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.28℃/分の温度低下速度となるように撹拌冷却した。39℃の時点で、ドライアイスを0.1g添加した。その後、0.22℃/分の温度低下速度で25℃まで冷却し、同温度にて1時間撹拌冷却して、スラリーを得た。得られたスラリーを、25℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで180分を要した。結果を表1に示す。なお、ドライアイス上で固化した精製パーム油の油脂結晶多形はα型であった。
精製パーム油 (ヨウ素価:53.0) 400.0gを、60℃の恒温水槽を用い、該60℃で1時間加熱し、当該精製パーム油を完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.28℃/分の温度低下速度となるように撹拌冷却した。39℃の時点で、別途溶解した当該精製パーム油を5℃冷蔵庫にて10min静置し、冷却固化させたα型結晶スラリーを0.4g添加した。その後、0.22℃/分の温度低下速度で25℃まで冷却し、同温度にて1時間撹拌冷却して、スラリーを得た。得られたスラリーを、25℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで180分を要した。結果を表1に示す。
精製パーム油 (ヨウ素価:53.0) 400.0gを、60℃の恒温水槽を用い、該60℃で1時間加熱し、当該精製パーム油を完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.25℃/分の温度低下速度となるように25℃まで撹拌冷却した。その後、25℃にて3時間撹拌冷却し、スラリーを得た。得られたスラリーを、25℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで300分を要した。結果を表1に示す。
精製パーム油 (ヨウ素価:53.0) 400.0gを、60℃の恒温水槽を用い、該60℃で1時間加熱し、当該精製パーム油を完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.28℃/分の温度低下速度となるように39℃まで撹拌冷却した。38℃にて2時間撹拌冷却した後、0.22℃/分の温度低下速度で25℃まで冷却し、同温度にて3時間撹拌冷却し、スラリーを得た。得られたスラリーを、25℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで400分を要した。結果を表1に示す。
精製パーム油 (ヨウ素価:53.0) 400.0gを、60℃の恒温水槽を用い、該60℃で1時間加熱し、当該精製パーム油を完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.20℃/分の温度低下速度となるように撹拌冷却した。43℃の時点で、部分的に冷却ができる配管を油脂に接触させ、5℃の水を配管に1分間流した。その後、0.30℃/分の温度低下速度で25℃まで冷却し、同温度にて1時間撹拌冷却して、スラリーを得た。得られたスラリーを、25℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで240分を要した。結果を表1に示す。なお、5℃で固化した精製パーム油の油脂結晶多形はα型であった。
精製パームステアリン (ヨウ素価:35.0) 400.0gを、70℃の恒温水槽を用い、該70℃で1時間加熱し、当該精製パームステアリンを完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.22℃/分の温度低下速度となるように撹拌冷却した。52℃の時点で、部分的に冷却ができる配管を油脂に接触させ、5℃の水を配管に1分間流した。その後、同52℃にて4時間撹拌し、スラリーを得た。得られたスラリーを、52℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで300分を要した。結果を表1に示す。なお、5℃で固化した精製パームステアリンの油脂結晶多形はα型であった。
精製パームステアリン (ヨウ素価:35.0) 400.0gを、70℃の恒温水槽を用い、該70℃で1時間加熱し、当該精製パームステアリンを完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.23℃/分の温度低下速度となるように撹拌冷却した。51℃の時点で、部分的に冷却ができる配管を油脂に接触させ、5℃の水を配管に1分間流した。その後、同51℃にて4時間撹拌し、スラリーを得た。得られたスラリーを、51℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで300分を要した。結果を表1に示す。なお、5℃で固化した精製パームステアリンの油脂結晶多形はα型であった。
精製パームステアリン (ヨウ素価:35.0) 400.0gを、70℃の恒温水槽を用い、該70℃で1時間加熱し、当該精製パームステアリンを完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.27℃/分の温度低下速度となるように撹拌冷却した。49℃の時点で、部分的に冷却ができる配管を油脂に接触させ、5℃の水を配管に1分間流した。その後、同49℃にて4時間撹拌し、スラリーを得た。得られたスラリーを、49℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで300分を要した。結果を表1に示す。なお、5℃で固化した精製パームステアリンの油脂結晶多形はα型であった。
精製パームステアリン (ヨウ素価:35.0) 400.0gを、70℃の恒温水槽を用い、該70℃で1時間加熱し、当該精製パームステアリンを完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.23℃/分の温度低下速度となるように51℃まで撹拌冷却した。その後、同51℃にて22時間撹拌し、スラリーを得た。得られたスラリーを、51℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで1380分を要した。結果を表1に示す。
精製パームステアリン (ヨウ素価:35.0) 400.0gを、70℃の恒温水槽を用い、該70℃で1時間加熱し、当該精製パームステアリンを完全に溶融した。溶融した油脂をガラス製晶析フラスコに入れ、恒温水槽にて品温基準で0.42℃/分の温度低下速度となるように40℃まで撹拌冷却した。その後、同40℃にて4.5時間撹拌し、スラリーを得た。得られたスラリーを、40℃で圧搾ろ過(圧搾圧力10kgf/cm2)にて固液分離を行い、固形部(固形油脂)および液状部(液体油脂)を得た。冷却開始から圧搾開始まで300分を要した。結果を表1に示す。
Claims (9)
- (a)パーム系油脂である原料油脂を融解する工程、
(b)前記油脂を、前記油脂の融解温度をA(℃)として(A−12)≦t≦Aとなる温度t(℃)に冷却する工程、
(c)前記温度範囲内にある油脂中に、油脂を局所的にα型結晶が生成する温度以下に冷却することにより、又は、α型結晶のプレシードを油脂に添加することにより、前記温度範囲内にある状態で油脂中にα型結晶のプレシードを存在させる工程、及び
(d)工程(c)の後の、前記温度範囲内にある油脂中において、前記プレシードからβ型結晶のシードを形成させる工程
を含む、分別された油脂の製造方法。 - 工程(b)〜(d)を通して油脂の温度を上昇させない、請求項1に記載の製造方法。
- 工程(b)〜(d)を通して油脂を加熱しない、請求項1又は2に記載の製造方法。
- 前記(c)の工程における局所的な冷却が、前記油脂がα型結晶を生成する温度以下にある冷却体を油脂の一部に接触させることにより行われる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法。
- 局所的な冷却の温度が、それ以外の部分の油脂の温度より10℃以上低い、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
- 前記(d)の工程が、前記油脂の結晶化開始温度以上で行われる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の製造方法。
- (a)パーム系油脂である原料油脂を融解する工程、
(b)前記油脂を、前記油脂の融解温度をA(℃)として(A−12)≦t≦Aとなる温度t(℃)に冷却する工程、
(c)前記温度範囲内にある油脂中に、油脂を局所的にα型結晶が生成する温度以下に冷却することにより、又は、α型結晶のプレシードを油脂に添加することにより、前記温度範囲内にある状態で油脂中にα型結晶のプレシードを存在させる工程、及び
(d)工程(c)の後の、前記温度範囲内にある油脂中において、前記プレシードからβ型結晶のシードを形成させる工程
を含む、油脂結晶シードの調製方法。 - 工程(b)〜(d)を通して油脂の温度を上昇させない、請求項7に記載の方法。
- 工程(b)〜(d)を通して油脂を加熱しない、請求項7又は8に記載の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017138127A JP6668295B2 (ja) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | 油脂の製造方法 |
MYPI2020000211A MY200954A (en) | 2017-07-14 | 2018-07-17 | Method of Producing Oil And/Or Fat |
PCT/JP2018/026668 WO2019013358A1 (ja) | 2017-07-14 | 2018-07-17 | 油脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017138127A JP6668295B2 (ja) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | 油脂の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019019200A JP2019019200A (ja) | 2019-02-07 |
JP2019019200A5 JP2019019200A5 (ja) | 2019-09-05 |
JP6668295B2 true JP6668295B2 (ja) | 2020-03-18 |
Family
ID=65002090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017138127A Active JP6668295B2 (ja) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | 油脂の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6668295B2 (ja) |
MY (1) | MY200954A (ja) |
WO (1) | WO2019013358A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113025419B (zh) * | 2021-03-12 | 2022-09-23 | 郑州轻工业大学 | 一种鸭油的分提方法 |
JP7255758B2 (ja) * | 2021-03-29 | 2023-04-11 | 不二製油株式会社 | 油脂の晶析方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4403296B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2010-01-27 | 雪印乳業株式会社 | 油脂中で発現している結晶型の評価方法 |
JP2003306691A (ja) * | 2002-02-13 | 2003-10-31 | Asahi Denka Kogyo Kk | カカオ脂の分別方法 |
WO2005006870A1 (ja) * | 2003-07-23 | 2005-01-27 | Meiji Seika Kaisha, Ltd. | 含水油脂組成物およびその製造方法 |
JP4522064B2 (ja) * | 2003-08-12 | 2010-08-11 | 株式会社Adeka | 油脂のドライ分別方法 |
WO2009028295A1 (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Fuji Oil Company, Limited | 油脂の乾式分別法 |
WO2009060809A1 (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-14 | Fuji Oil Company, Limited | チョコレート添加剤およびその製造方法 |
EP3085240A4 (en) * | 2013-12-19 | 2017-06-14 | The Nisshin OilliO Group, Ltd. | Fat |
-
2017
- 2017-07-14 JP JP2017138127A patent/JP6668295B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-17 MY MYPI2020000211A patent/MY200954A/en unknown
- 2018-07-17 WO PCT/JP2018/026668 patent/WO2019013358A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019013358A1 (ja) | 2019-01-17 |
JP2019019200A (ja) | 2019-02-07 |
MY200954A (en) | 2024-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101591586B (zh) | 棕榈油二次分提产品及其制备方法 | |
JP6668295B2 (ja) | 油脂の製造方法 | |
JP2009249614A (ja) | 油脂の分別方法 | |
JP5929763B2 (ja) | 油脂の乾式分別法 | |
JP4863997B2 (ja) | 油脂のドライ分別方法 | |
JP4682848B2 (ja) | 油脂の乾式分別法 | |
JPH09506861A (ja) | 結晶化による2つの光学対掌体の二分割法 | |
US5874599A (en) | Dry fractionation of fat molecules in a pseudo-steady state | |
JPH0273929A (ja) | 部分固化によるガリウム精製法 | |
JP5929480B2 (ja) | メタクリル酸の精製方法 | |
JP5576513B2 (ja) | 油脂の製造方法 | |
JP2004298041A (ja) | チョコレート及びハードバターの製造方法 | |
JP2014162859A (ja) | 油脂の乾式分別方法 | |
DE2916604A1 (de) | Verfahren zum gewinnen von triglyceriden oder gemischen von triglyceriden hoeherer fettsaeuren in kristalliner form aus natuerlich vorkommenden fetten und oelen | |
JP6534512B2 (ja) | ハードバターの製造方法 | |
JP7255758B2 (ja) | 油脂の晶析方法 | |
JP4826848B2 (ja) | サル脂分別油の製造法 | |
JPS6017000B2 (ja) | 油脂の溶剤分別結晶法 | |
JP3656863B2 (ja) | 高度不飽和脂肪酸残基含量の高い油脂の製造方法 | |
Jusoh et al. | Effect of Flowrate and Circulation Time on Fractionation of Refined Bleached and Deodorised Palm Oil using Progressive Freeze Concentration Method | |
Bartsch et al. | Investigations on the compatibility of fats using polarized light thermomicroscopy | |
JPWO2022210602A5 (ja) | ||
JP2001107076A (ja) | 油脂の乾式分別方法 | |
US3549676A (en) | Separation of mixtures of liquid and solid fatty acid compounds | |
JPS604868B2 (ja) | 脂肪性材料の分別方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190726 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190726 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6668295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |